JP4563339B2 - ソフトウェア無線機 - Google Patents

ソフトウェア無線機 Download PDF

Info

Publication number
JP4563339B2
JP4563339B2 JP2006120366A JP2006120366A JP4563339B2 JP 4563339 B2 JP4563339 B2 JP 4563339B2 JP 2006120366 A JP2006120366 A JP 2006120366A JP 2006120366 A JP2006120366 A JP 2006120366A JP 4563339 B2 JP4563339 B2 JP 4563339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
unit
control
change
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006120366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007295241A (ja
Inventor
洋史 中野
祐輔 金橋
道奉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2006120366A priority Critical patent/JP4563339B2/ja
Publication of JP2007295241A publication Critical patent/JP2007295241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563339B2 publication Critical patent/JP4563339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、複数の通信方式をソフトウェアの変更で実現するソフトウェア無線機に係り、特に、省電力化を実現するソフトウェア無線機に関する。
ソフトウェア無線機は、複数の通信方式をソフトウェアの変更で実現するものであり、ソフトウェアの性能を十分に発揮するために、より多くのハードウェアを利用したり、高性能のハードウェアを利用するものである。
そのため、特定の通信を実現するために、通常の無線機以上の電力が必要になり、従来は当該電力増加を低減するために、ソフトウェアで実現する機能ブロック(ソフトウェアの機能ブロック)毎に制御を行ってきた。
例えば、「信号種別による制御」、「時間による制御」、「電池残量による制御」、「外部環境による制御」、「利用状態による制御」などの機能ブロック毎の制御が行われていた。
尚、ソフトウェア無線機に関する省電力化に関する文献には、独立行政法人、工業所有権情報・研修館、電気平成14年度(電気14)、「モバイル機器の節電技術」
URL:http://www.ryutu.ncipi.go.jp/chart/H14/denki14/frame.htm(非特許文献1)。
[従来のソフトウェア無線機の構成]
次に、従来のソフトウェア無線機について図3を参照しながら説明する。図3は、従来のソフトウェア無線機の構成ブロック図である。
従来のソフトウェア無線機は、図3に示すように、アンテナ200と、無線部(RF部)201と、コンバータ部202と、ディジタル信号処理部203と、アプリケーション処理部204と、入出力部205と、電源部206と、制御部207とを有している。
尚、上記各部(201〜205)は、ハードウェアで実現する機能ブロック(ハードウェアの機能ブロック)とみることができる。
[従来のソフトウェア無線機の各部]
次に、従来のソフトウェア無線機の各部を説明する。
RF部201は、アンテナ200から受信したアナログ信号の周波数変換を行い、増幅を行うものである。
コンバータ部202は、アナログ信号をディジタル信号に変換(A/D変換)し、ディジタル信号をアナログ信号に変換(D/A変換)するものである。
ディジタル信号処理部203は、ディジタル信号内に含まれる通信情報を抽出するものである。
アプリケーション処理部204は、通信情報を組み合わせてユーザに対して音声出力等のサービスを提供するものである。
入出力部205は、ユーザに対する操作や表示のインタフェースを行うものである。
電源部206は、上記各部(201〜205,207)のハードウェアの機能ブロックに対して電力を供給するものである。
制御部207は、ソフトウェア無線機として動作するために、通信方式をソフトウェアの変更により制御するものである。
従来のソフトウェア無線機は、上記各部(201〜205,207)のハードウェアの機能ブロックに電源部206から電力が供給され、制御部207から各機能ブロックに制御信号を出力して各ハードウェアの機能ブロックに対して制御が為されるようになっていた。
[従来の通信方式変更方法]
従来のソフトウェア無線機における制御部の通信方式の変更方法について図4を参照しながら説明する。図4は、従来の通信方式の変更方法を示すフローチャートである。
図4に示すように、従来のソフトウェア無線機における制御部207において、無線通信機能の動作した状態(運用状態)のソフトウェア無線機において、入出力部205からのユーザ要求、アプリケーション処理部204からの利用状況情報、またはディジタル信号処理部203からの時刻情報などをイベントとして、制御部207が現在の通信方式から新たな通信方式への変更(通信方式変更)を判断する。
アプリケーション処理部204のサービス停止、ディジタル信号処理部203の処理停止、RF部201の信号送出停止などの制御処理(S401)を行う。これにより、無線通信機能が停止した状態(閉塞状態)に移行し、不要波を送出することない。
そして、制御部207がディジタル信号処理部203又はアプリケーション処理部204のソフトウェアを変更後に利用するソフトウェアに変更する(S402)。
ソフトウェアの変更後、停止処理に対する再開制御処理(S403)を行い、運用状態に復帰し、無線通信を再開する。
独立行政法人、工業所有権情報・研修館、電気平成14年度(電気14)、「モバイル機器の節電技術」(URL:http://www.ryutu.ncipi.go.jp/chart/H14/denki14/frame.htm)
しかしながら、上記従来の技術では、閉塞状態において、復帰後の通信方式に依らず、特定の停止制御処理を行うため、不要な機能ブロックへの電力供給が継続されている間、無駄な電力を消費するという問題点があった。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、ソフトウェア及びハードウェアで実現している機能ブロックに対して有効な省電力化を実現できるソフトウェア無線機を提供することを目的とする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、無線信号の送受を行う無線部と、アナログ信号をディジタル信号に、ディジタル信号をアナログ信号に変換するコンバータ部と、ソフトウェアの変更により様々な変復調方式を実現可能とするディジタル信号処理部と、各種サービスを提供するアプリケーション処理部と、インタフェースとなる入出力部と、上記各部に電力を供給する電源部と、ディジタル信号処理部とアプリケーション処理部で動作するソフトウェアを特定の変復調方式に応じて変更する制御を行う制御部とを有するソフトウェア無線機であって、制御部が、上記各部においてソフトウェアの機能ブロックのソフトウェア処理を停止する制御を行い、上記各部のハードウェアの機能ブロックへの電力供給を停止する制御を行い、ソフトウェア変更後に利用する機能ブロックの情報に基づいて、ソフトウェア変更後に利用するハードウェアの機能ブロックへの電力供給を再開する制御を行い、ソフトウェア変更を行い、上記各部におけるソフトウェア変更後に利用するソフトウェアの機能ブロックのソフトウェア処理を再開する制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、無線信号の送受を行う無線部と、アナログ信号をディジタル信号に、ディジタル信号をアナログ信号に変換するコンバータ部と、ソフトウェアの変更により様々な変復調方式を実現可能とするディジタル信号処理部と、各種サービスを提供するアプリケーション処理部と、インタフェースとなる入出力部と、上記各部に電力を供給する電源部と、ディジタル信号処理部とアプリケーション処理部で動作するソフトウェアを特定の変復調方式に応じて変更する制御を行う制御部とを有するソフトウェア無線機であって、制御部が、上記各部においてソフトウェアの機能ブロックのソフトウェア処理を停止する制御を行い、上記各部のハードウェアの機能ブロックへの電力供給を停止する制御を行い、ソフトウェア変更後に利用する機能ブロックの情報に基づいて、ソフトウェア変更後に利用するハードウェアの機能ブロックへの電力供給を再開する制御を行い、ソフトウェア変更を行い、上記各部におけるソフトウェア変更後に利用するソフトウェアの機能ブロックのソフトウェア処理を再開する制御を行うものとしているので、ソフトウェアの機能ブロックは不要なソフトウェア処理を抑制することにより、ハードウェアの機能ブロックは電力供給を停止することによって、ソフトウェア無線機の省電力化を図ることができる効果がある。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[実施の形態の概要]
本発明の実施の形態に係るソフトウェア無線機は、無線部と、コンバータ部と、ソフトウェアの変更により様々な変復調方式を実現可能とするディジタル信号処理部と、各種サービスを提供するアプリケーション処理部と、入出力部と、各部に電力を供給する電源部と、ディジタル信号処理部とアプリケーション処理部で動作するソフトウェアを特定の変復調方式に応じて変更する制御を行う制御部とを有し、制御部が、各部においてソフトウェアの機能ブロックのソフトウェア処理を停止する制御を行い、各部のハードウェアの機能ブロックへの電力供給を停止する制御を行い、ソフトウェア変更後に利用する機能ブロックの情報に基づいて、ソフトウェア変更後に利用するハードウェアの機能ブロックへの電力供給を再開する制御を行い、ソフトウェア変更を行い、各部におけるソフトウェア変更後に利用するソフトウェアの機能ブロックのソフトウェア処理を再開する制御を行うものであり、これにより、ソフトウェアの機能ブロックは不要なソフトウェア処理を抑制することにより、ハードウェアの機能ブロックは電力供給を停止することによって、ソフトウェア無線機の省電力化を図ることができる。
[本発明の実施の形態に係るソフトウェア無線機の構成]
本発明の実施の形態に係るソフトウェア無線機の構成について図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るソフトウェア無線機の構成ブロック図である。
本発明の実施の形態に係るソフトウェア無線機(本機)は、図1に示すように、アンテナ100と、無線部(RF部)101と、コンバータ部102と、ディジタル信号処理部103と、アプリケーション処理部104と、入出力部105と、電源部106と、制御部107と、電力用スイッチ109a〜eと、データベース部110とを有している。
[本発明の実施の形態に係るソフトウェア無線機の各部]
次に、本機の特徴部分の構成について具体的に説明する。
RF部101は、アンテナ100から受信したアナログ信号の周波数変換を行い、増幅してコンバータ部102に出力し、コンバータ部102から入力されたアナログ信号を増幅し、周波数変換してアンテナ100に出力するものである。
コンバータ部102は、RF部101から入力されるアナログ信号をディジタル信号に変換(A/D変換)してディジタル信号処理部103に出力し、ディジタル信号処理部103から入力されるディジタル信号をアナログ信号に変換(D/A変換)してRF部101に出力するものである。
ディジタル信号処理部103は、ディジタル信号内に含まれる通信情報を抽出するものである。
アプリケーション処理部104は、通信情報を組み合わせてユーザに対して音声出力等のサービスを提供するものである。
入出力部105は、ユーザに対する操作や表示のインタフェースを行うものである。
電源部106は、上記各部(101〜105,107)のハードウェアの機能ブロックに対して電力を供給するものである。
電力用スイッチ109は、電源部106から各ハードウェアの機能ブロック(101〜105)への電力供給を制御部107からの制御信号によってスイッチングするものである。
具体的には、電力用スイッチ109aがRF部101への電力供給のスイッチングを、電力用スイッチ109bがコンバータ部102への電力供給のスイッチングを、電力用スイッチ109cがディジタル信号処理部103への電力供給のスイッチングを、電力用スイッチ109dがアプリケーション処理部104への電力供給のスイッチングを、電力用スイッチ109eが入出力部105への電力供給のスイッチングを行う。
制御部107は、ソフトウェア無線機として動作するために、通信方式をソフトウェアの変更により制御するものである。
制御部107は、ディジタル信号処理部103及びアプリケーション処理部104におけるソフトウェアに対して、処理の停止・再開を指示する制御信号を出力し、電力用スイッチ109a〜eにおけるスイッチング制御を行うものである。制御部107における具体的な制御については後述する。
データベース部110は、通信方式毎に必要なハードウェア及びソフトウェアの機能ブロックの情報(機能ブロック情報)を記憶している。
つまり、本機において実現される複数の通信方式に対応して必要とされるハードウェア及びソフトウェアの機能ブロックに関連する情報が機能ブロック情報としてデータベース部110に格納されており、制御部107は、通信方式が選択されると、該当する機能ブロック情報をデータベース部110から読み込んで取得できるようになっている。
[本発明の実施の形態に係る通信方式変更方法]
次に、本機における制御部107の通信方式の変更処理について図2を参照しながら説明する。図2は、本発明の実施の形態に係る通信方式の変更方法を示すフローチャートである。
本機における制御部107の通信方式の変更処理は、図2に示すように、運用状態中のイベントから、制御部107が通信方式変更を判断し、停止制御処理(S301)によって閉塞状態に移行する。
このとき、制御部107は、ソフトウェアにより実現している機能ブロックに対して、ソフトウェア機能への処理停止制御を指示し(S302)、更に、電力用スイッチ109に制御信号を出力して制御し、ハードウェアにより実現している機能ブロックに対して、ハードウェア機能への電力供給を停止する制御を行う(S303)。
次に、制御部107は、データベース部110から変更後の通信ソフトウェアに必要な機能ブロック情報を取得する(S304)。
そして、制御部107は、取得した機能ブロック情報を基に、変更後の通信方式に必要な機能ブロックに対して、ハードウェアにより実現している機能ブロックは電力用スイッチ109を制御して、変更後に利用するハードウェア機能への電力供給を再開する制御を行う(S305)。
次に、変更後に利用するソフトウェアへの変更を行う(S306)。このソフトウェア変更は、ハードウェア機能への電力再開制御(S305)後であって、ソフトウェア機能への処理再開制御(S307)の前に実施する必要がある。
そして、制御部107は、ソフトウェアにより実現される機能ブロックに対しては、変更後に利用するソフトウェア機能への処理再開制御を、指示経路を介して制御信号により行う(S307)。
具体的には、制御部107が、ハードウェアの機能ブロックに処理再開の御信号を出力すると、そのハードウェアの機能ブロック内に取り込まれている該当するソフトウェアが処理を再開するようになっている。
これにより、ハードウェア機能に対しては電力供給再開制御(S305)を、ソフトウェア機能に対しては制御信号による処理再開制御(S307)を行うことで、必要な機能ブロックを再開させる。
ソフトウェアの変更後、従来のソフトウェア無線機と同様に、制御部107は、停止処理に対して再開処理(S308)を利用して運用状態に復帰する。
本機では、運用状態への復帰後に不要なソフトウェアの機能ブロックの処理を停止させ、不要なハードウェアの機能ブロックへの電力供給を停止できるため、省電力化を図ることができる。
尚、本機における制御方法は、通信方式の変更の判断方法、変更するためのソフトウェアの媒体、ソフトウェアの変更方法に依存しないものである。
本機によれば、通信方式変更の度に、ソフトウェアで実現している機能ブロックはソフトウェア間通信を利用した不要なソフトウェア処理を抑制することによって、また、ハードウェアで実現している機能ブロックは電力用スイッチ109を制御して電力供給の停止を行うことによって、ハードウェア規模の増加や高性能化により実現するソフトウェア無線機の省電力化を図ることができる効果がある。
尚、信号種別、時間や利用状況を元に電力制御を行う従来技術とは、通信方式の変更を契機に、ハードウェアへの電力供給とソフトウェアの処理を停止・再開する点で本機は相違するものである。
更に、本実施の形態に係る省電力化を利用することで、将来的なハードウェア規模の増加や高性能化が行われた場合や、ハードウェアで実現していた機能をソフトウェアで実現する場合でも、ソフトウェア無線機の省電力化を図ることができる効果がある。
本発明は、ソフトウェア及びハードウェアで実現している機能ブロックに対して有効な省電力化を実現できるソフトウェア無線機に好適である。
本発明の実施の形態に係るソフトウェア無線機の構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る通信方式の変更方法を示すフローチャートである。 従来のソフトウェア無線機の構成ブロック図である。 従来の通信方式の変更方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100,200…アンテナ、 101,201…RF部、 102,202…コンバータ部、 103,203…ディジタル信号処理部、 104,204…アプリケーション処理部、 105,205…入出力部、 106,206…電源部、 107,207…制御部、 109…電力用スイッチ、 110…データベース部

Claims (1)

  1. 無線信号の送受を行う無線部と、アナログ信号をディジタル信号に、ディジタル信号をアナログ信号に変換するコンバータ部と、ソフトウェアの変更により様々な変復調方式を実現可能とするディジタル信号処理部と、各種サービスを提供するアプリケーション処理部と、インタフェースとなる入出力部と、前記各部に電力を供給する電源部と、前記ディジタル信号処理部と前記アプリケーション処理部で動作するソフトウェアを特定の変復調方式に応じて変更する制御を行う制御部とを有するソフトウェア無線機であって、
    前記制御部が、前記各部においてソフトウェアの機能ブロックのソフトウェア処理を停止する制御を行い、前記各部のハードウェアの機能ブロックへの電力供給を停止する制御を行い、ソフトウェア変更後に利用する機能ブロックの情報に基づいて、ソフトウェア変更後に利用するハードウェアの機能ブロックへの電力供給を再開する制御を行い、ソフトウェア変更を行い、前記各部におけるソフトウェア変更後に利用するソフトウェアの機能ブロックのソフトウェア処理を再開する制御を行うことを特徴とするソフトウェア無線機。
JP2006120366A 2006-04-25 2006-04-25 ソフトウェア無線機 Expired - Fee Related JP4563339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120366A JP4563339B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 ソフトウェア無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120366A JP4563339B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 ソフトウェア無線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007295241A JP2007295241A (ja) 2007-11-08
JP4563339B2 true JP4563339B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=38765417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006120366A Expired - Fee Related JP4563339B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 ソフトウェア無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4563339B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0724337D0 (en) * 2007-12-13 2008-01-23 Icera Inc Radio access technology

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318765A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Hitachi Ltd 無線通信制御方法
JP2006005518A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信端末
JP2007116672A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチモード無線通信装置及び無線通信方法
JP2007221449A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Fujitsu Ltd ソフトウエア無線装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318765A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Hitachi Ltd 無線通信制御方法
JP2006005518A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信端末
JP2007116672A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチモード無線通信装置及び無線通信方法
JP2007221449A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Fujitsu Ltd ソフトウエア無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007295241A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8588868B2 (en) Communication terminal and computer-readable storage medium
US7561904B2 (en) Systems and methods for managing antenna use
CN101893926B (zh) 控制双处理器切换的方法、装置及终端
JP6458279B2 (ja) 電力供給制御方法及び無線端末
JP2010114744A (ja) 移動端末及び通信制御方法
JP5146046B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2013157819A (ja) 通信装置、プログラム、及び通信方法
JP2011018988A (ja) 無線通信装置およびアンテナ制御方法
JP2004153480A (ja) 携帯電話機
JP4563339B2 (ja) ソフトウェア無線機
JP6278204B2 (ja) 通信端末、通信システム、通信端末の制御方法及びプログラム
JP2010273290A (ja) 無線lan装置
WO2011111443A1 (ja) 携帯通信端末装置、携帯通信端末装置の消費電力制御方法および記録媒体
JP2007133804A (ja) 電力供給制御装置および電力供給の制御方法
JP2006067586A (ja) 移動通信端末機のシリアル通信制御方法
JP2008234475A (ja) 情報処理装置
KR20110041204A (ko) 멀티밴드 멀티모드 무선 모뎀 및 그 무선 모뎀의 통신망 접속 방법
JP2009253826A (ja) 無線送受信機、その電源装置、および電源供給方法
JP6478861B2 (ja) 電子機器
JP4222168B2 (ja) 携帯装置
JP5126356B2 (ja) 情報処理装置、携帯型装置、システム起動制御方法およびシステム起動制御プログラム
TW200952443A (en) Wireless communication apparatus for reducing current consumption and related wireless signal transmission apparatus
KR101785416B1 (ko) 스마트폰용 외장 디스플레이 장치
JP2006314089A (ja) チューナシステム
KR20040052319A (ko) 전력 증폭기 전원 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140806

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees