JP4560300B2 - ラマン光増幅器及びこれを用いた光伝送システム並びにラマン光増幅方法 - Google Patents

ラマン光増幅器及びこれを用いた光伝送システム並びにラマン光増幅方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4560300B2
JP4560300B2 JP2004029254A JP2004029254A JP4560300B2 JP 4560300 B2 JP4560300 B2 JP 4560300B2 JP 2004029254 A JP2004029254 A JP 2004029254A JP 2004029254 A JP2004029254 A JP 2004029254A JP 4560300 B2 JP4560300 B2 JP 4560300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
excitation
signal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004029254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005221737A (ja
Inventor
智登 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004029254A priority Critical patent/JP4560300B2/ja
Priority to US10/873,232 priority patent/US7245422B2/en
Priority to DE602004005301T priority patent/DE602004005301T2/de
Priority to EP04015376A priority patent/EP1562313B1/en
Publication of JP2005221737A publication Critical patent/JP2005221737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560300B2 publication Critical patent/JP4560300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • H04B10/2916Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing using Raman or Brillouin amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06712Polarising fibre; Polariser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094096Multi-wavelength pumping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、ラマン光増幅器及びこれを用いた光伝送システム並びにラマン光増幅方法に関し、特に、特定の波長又は波長帯域の光の利得制御性を向上するのに好適な技術に関する。
波長多重(WDM)伝送システムに用いられる光増幅器としては、希土類元素が添加された光増幅器〔エルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)等〕と誘導ラマン散乱効果を利用するラマン光増幅器とが良く知られている。
従来、WDM信号は、中継増幅器におけるEDFAによって集中的に増幅されていたが、EDFAは高利得での増幅が可能な反面、ASE(Amplified Spontaneous Emission)光等の雑音成分の発生量が比較的多く、これがシステム全体の伝送距離を制限する要因の一つとなっていた。即ち、光受信端局にて長距離伝送されてきた光信号を十分なレベル(パワー)で受信できたとしても、その受信光信号の品質を表す光SNR(Optical Signal to Noise Ratio)が悪いために正常に信号を復調できないという現象が発生するのである。
そこで、このような現象を回避するために、例えば、EDFAの直前にラマン光増幅器を配置し、このラマン光増幅器にて光伝送路(光ファイバ)による伝送損失の一部を補償した上で、EDFAにて集中的に光信号の増幅を行なう方法が用いられるようになってきている。このようなEDFAとラマン光増幅器とを組み合わせたハイブリッド構成の利点は、ラマン光増幅器が光伝送路を利用して分布的に光信号を増幅する分布増幅型の光増幅器であるため、利得はEDFAに比べて小さいものの、EDFAよりも低雑音での増幅が可能であることから、EDFAのみで構成されたシステムに比して光SNRの改善効果が期待できることである。
ここで、WDM伝送システムにおいては、中継増幅器の数が累積した場合に、利得の低いチャンネルは光信号対雑音比(光SNR)が劣化し、利得の高いチャンネルは非線形光学効果等により波形が劣化する制限を受けるため、各チャンネルの光増幅器利得を一定に保つことが必要となる。
そこで、ラマン光増幅器においては、波長の異なる複数の励起光を非線形媒質である光ファイバ(伝送路ファイバ)に入力することにより、WDM伝送システムに適用できる広帯域な光増幅を実現している。即ち、誘導ラマン散乱効果(ラマン利得)のピークは、励起光波長から長波長側に約100nm(ナノメートル)(周波数で13.2THz)シフトしたところに生じることが知られているから、複数の異なる励起光波長を用いることにより、主信号波長として使用できる波長帯域を拡大することが可能になる。
なお、他に、誘導ラマン散乱効果に関する技術として、下記特許文献1及び2により提案されている技術がある。
特許文献1の技術は、波長多重光送信器に関するもので、複数の波長帯を利用するWDM伝送システムにおいて、異なる波長帯の信号光間で生じる非縮退型四光波混合および相互位相変調による伝送特性劣化を低減し、また、誘導ラマン散乱による短波長側信号光の減衰を低減し、さらに複数の異なる波長帯の信号光を合波する際にデッドバンドを生じさせずに帯域を有効利用できるようにすることを目的としている。
そのため、本特許文献1に記載の技術では、短波長帯(1530〜1565nm)の信号光と長波長帯(1565〜1605nm)の信号光とを合波して光ファイバ伝送路に送出する際に、各波長帯の信号光の偏波(電界の向き)が直交するようにして偏波合成する。これにより、短波長帯の信号光と長波長帯の信号光とを偏波合成するので、WDMフィルタを用いた場合に問題となったデッドバンドが生じなくなり、帯域の有効利用を図ることが可能となり、また、帯域間の非縮退型四光波混合や相互位相変調に起因する信号劣化を低減することができ、さらに、誘導ラマン散乱による短波長帯の信号光の過剰損失を低減することができる。
即ち、非縮退型四光波混合の発生に関わる3波の信号光のうち、一方の波長帯の2波の信号光の偏波と、他方の波長帯の1波の信号光の偏波が直交するため、非縮退型四光波混合の発生効率が1/4になり、相互位相変調の発生に関わる2波の信号光の偏波が直交するため、相互位相変調の発生効率が2/3になり、励起光の偏波と増幅される信号光の偏波が直交するため、誘導ラマン散乱の発生効率が零になり、長波長帯の信号光に生じる誘導ラマン散乱により短波長側の信号光が減衰する効率も低減されるのである(段落0010〜0013参照)。
一方、特許文献2に記載の技術は、励起光光源ユニット、ラマン増幅器、及び光伝送システムに関するもので、増幅波長帯域内における出力信号光スペクトルの調整を可能にするための構造を提供することを目的としたもので、そのため、複数の励起光光源の少なくともいずれかを出力励起光波長が可変のものとすることにより、ラマン増幅波長帯域における励起光スペクトルの調整を可能としている(例えば、段落0010〜0011参照)。そして、本特許文献2の図13に示されるように、2組の偏波合成器でそれぞれ偏波合成した2つの励起光をそれぞれデポラライザで無偏光化することにより、異なる偏波合成器で偏波合成した後の各励起光の偏波状態を一致させて、ラマン増幅利得の偏波依存性を低減することもできるようになっている(段落0103〜0107参照)。
特開2001−44934号公報 特開2003−86871号公報
広帯域で、かつ、高効率なラマン増幅器を実現することは非常に重要である。上述したように、波長の異なる複数の励起光を用いて広帯域な増幅器を構成した場合、その利得は、励起光パワーを可変したり、上記特許文献2の技術のように励起光波長を可変したりすることで制御する。
しかしながら、利得特性は、通常、波長に対してある広がり(帯域)をもっているため、特定の信号光の波長又は波長帯域を独立して利得制御する(他の信号光の波長帯域に影響を与えずに利得制御する)ことが困難である。
ラマン増幅器を用いたシステムにおいて、上記特許文献2に示すように偏光依存性を低減するために偏波合成等により近接の励起光の無偏光化した励起光複数により、増幅を実現した場合、短波長側の励起光パワーは長波長側の励起光の影響により低下する。
さらに、励起光間でラマン効果が発生し、短波長側の励起光パワーが、長波長側の励起光の影響により低下するため、効率良く増幅することが困難となる。これは、上記の特許文献1で説明されているように、長波長帯の信号光の偏波と短波長帯の信号光の偏波とが直交するように偏波合成することで低減可能であるが、依然として特定の信号光の波長又は波長帯域のみを独立して利得制御することは困難である。つまり、特許文献2の技術を特許文献1の技術に単純に適用したとしても、特定の信号光の波長又は波長帯域を独立して利得制御することは極めて困難である。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、信号光の波長又は波長帯域の利得を他の波長又は波長帯域に影響を与えることなく効率良く簡易に独立制御できるようにした、ラマン光増幅器及びこれを用いた光伝送システム並びにラマン光増幅方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明のラマン光増幅器は、互いに偏波が直交し波長の異なる第1及び第2の光が入力される増幅媒体と、該第1の光の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の偏波と一致し前記第1の励起光と波長の異なる第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段とをそなえたことを特徴としている。
また、本発明のラマン光増幅器は、第1の波長帯域の同一偏波をもつ第1の光の群と、当該第1の光の群の偏波とそれぞれ直交する偏波をもち前記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の第2の光の群とが入力される増幅媒体と、該第1の光の群の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の群の偏波と一致し前記第1の励起光と波長の異なる第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段とをそなえたことを特徴としている。
ここで、本発明のラマン光増幅器は、上記の各励起光の出力パワーを制御する励起光パワー制御手段をさらにそなえていてもよいし、上記の第1の光及び励起光がなす偏波角と上記の第2の光及び励起光がなす偏波角とを制御する偏波制御手段をさらにそなえていてもよい。
また、該偏波制御手段は、該増幅媒体の出力光を上記第1及び第2の光の群別にモニタするモニタ部と、該モニタ部のモニタ結果に基づいて該偏波コントローラのための制御信号を生成する制御部とをそなえて構成されていてもよい。
なお、該増幅媒体は、上記の第1及び第2の光並びに該励起光の偏波状態を保持する偏波保持ファイバにより構成するのが好ましい。
さらに、本発明のラマン光増幅器を用いた光伝送システムは、互いに偏波が直交し波長の異なる第1及び第2の光を送信する光送信装置と、該光送信装置からの上記各光が入力される増幅媒体、及び、該第1の光の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の偏波と一致し前記第1の励起光と波長の異なる第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段を有するラマン光増幅器とをそなえたことを特徴としている。
また、本発明のラマン光増幅器を用いた光伝送システムは、第1の波長帯域の同一偏波をもつ第1の光の群と、当該第1の光の群の各偏波とそれぞれ直交する偏波をもち前記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の第2の光の群とを送信する光送信装置と、該光送信装置からの上記各光の群が入力される増幅媒体、及び、該第1の光の群の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の群の偏波と一致し前記第1の励起光と波長の異なる第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段を有するラマン光増幅器とをそなえたことを特徴としている。
さらに、本発明のラマン光増幅方法は、互いに偏波が直交し波長の異なる第1及び第2の光を増幅媒体に入力し、該第1の光の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の偏波と一致し前記第1の励起光と波長の異なる第2の励起光とを該増幅媒体に入力し、上記の各励起光の出力パワーを制御することにより上記の第1及び第2の光の利得を制御することを特徴としている。
また、本発明のラマン光増幅方法は、光が伝送される増幅媒体に励起光を入力して前記の光を増幅する方法であって、上記の伝送媒体を伝送される、互いに偏波が直交し波長の異なる複数の光と前記複数の光の偏波とそれぞれ一致し互いに波長の異なる複数の励起光とがなす偏波角を制御することにより増幅利得を制御することを特徴としている。
さらに、本発明のラマン増幅器は、互いに偏波が直交する第1及び第2の光が入力される増幅媒体と、該第1の光の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の偏波と一致する第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段と、上記の第1の光及び励起光がなす偏波角と上記の第2の光及び励起光がなす偏波角とを制御する偏波制御手段とをそなえ、該偏波制御手段が、該増幅媒体の出力光を上記第1及び第2の光の群別にモニタするモニタ部と、該モニタ部のモニタ結果に基づいて該偏波コントローラのための制御信号を生成する制御部とをそなえて構成されたことを特徴としている。
また、本発明のラマン増幅器は、第1の波長帯域の同一偏波をもつ第1の光の群と、当該第1の光の群の各偏波とそれぞれ直交する偏波をもつ第2の波長帯域の第2の光の群とが入力される増幅媒体と、該第1の光の群の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の群の偏波と一致する第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段と、上記の第1の光及び励起光がなす偏波角と上記の第2の光及び励起光がなす偏波角とを制御する偏波制御手段とをそなえ、該偏波制御手段が、該増幅媒体の出力光を上記第1及び第2の光の群別にモニタするモニタ部と、該モニタ部のモニタ結果に基づいて該偏波コントローラのための制御信号を生成する制御部とをそなえて構成されたことを特徴としている。
上記の本発明によれば、増幅媒体を伝送される光と励起光の各偏波のなす角度が一致する場合に誘導ラマン散乱の発生効率が最大となり直交する場合に最小となることから、互いに偏波の直交する光に励起光の偏波を一致させておくことで、特定の光の波長又は波長帯域の利得を、励起光パワー制御あるいは入力光及び励起光のなす偏波角の制御により他の波長又は波長帯域に影響を与えることなく効率良く簡易に独立制御することができる。
〔A〕第1実施形態の説明
図1は本発明の第1実施形態としてのWDM伝送システムの構成を示すブロック図で、この図1に示すシステムは、光送信ノード(光送信装置)1と集中型ラマン光増幅器11とをそなえて構成され、光送信ノード1は、さらに、複数の光送信機11−1〜11−m(mは2以上の整数)と、2つの合波器12−1,12−2と、2つのアイソレータ13−1,13−2と、偏波合成器(PBS:Polarization Beam Splitter)14とをそなえて構成され、集中型ラマン光増幅器(以下、単に「ラマンアンプ」と称する)2は、複数の励起光源21−1〜21−i(iは2以上の整数)と、2つの合波器22−1,22−2と、偏波合成器(PBS)23と、合波器24と、光伝送路(偏波保持高非線形ファイバ)25と、アイソレータ26と、励起光パワー制御部29Aとをそなえて構成されている。
ここで、光送信ノード1において、光送信機11−j(j=1〜m)は、それぞれ、異なる波長の信号光を送信するもので、ここでは、例えば、光送信機11−1〜11−k(kは2≦k<mを満たす整数)を信号帯域“1”(第1の波長帯域)の同一偏波をもつ信号光(波長λ1〜λk)を送信するグループ、残りの光送信機11−(k+1)〜11−mを異なる信号帯域“2”(第2の波長帯域)の同一偏波をもつ信号光(波長λk+1〜λm)を送信するグループとし、信号帯域“1”の各信号光(第1の信号光)の偏波(あるいは偏光ともいう)と信号帯域“2”の各信号光(第2の信号光)の偏波とがそれぞれ互いに直交するように設定されている。なお、信号帯域“1”及び“2”の関係は、例えば、一方が短波長帯で、他方が長波長帯である。
合波器12−1,12−2は、これらの信号帯域 “1”及び“2”に対応して設けられ、合波器12−1は、信号帯域“1”用の光送信機11−1〜11−kからの各信号光を合波(波長多重)するものであり、合波器12−2は、信号帯域“2”用の光送信機11−(k+1)〜11−mからの各信号光を合波(波長多重)するものである。
アイソレータ13−1,13−2は、それぞれ、合波器12−1,12−2の出力信号光(波長多重光)を一方向のみに透過して光送信機11−jへの戻り光を防止するものであり、偏波合成器14は、各信号帯域“1”及び“2”の信号光をそれぞれの偏波状態を保ったまま合成するもので、ここでは、上述のごとく信号帯域“1”の各信号光の偏波と信号帯域“2”の各信号光の偏波とが直交するよう設定されているから、各信号帯域“1”及び“2”の信号光は直交状態を保ったまま合成されて光伝送路25に出力されることになる。ここで、光伝送路25には、伝送する信号光の偏波状態を保持し非線形効果の影響が少ない偏波保持高非線形ファイバ25を用い、信号帯域“1”及び“2”の各信号光をその偏波を保ったまま(上記直交状態を保ったまま)低損失で伝送できるようにする。
一方、ラマンアンプ2において、励起光源21−p(p=1〜i)は、それぞれ、異なる波長のラマン増幅のための励起光#pを出力するもので、ここでは、例えば、励起光源21−1〜21−n(nは2≦n<iを満たす整数)の各励起光#1〜#n(励起光群“1”:第1の励起光群)による利得特性(利得帯域)で信号帯域“1”をカバーして当該信号帯域“1”の信号光を増幅し、残りの励起光源21−(n+1)〜21−iの各励起光#n+1〜#i(励起光群“2”:第2の励起光群)による利得帯域で信号帯域“2”をカバーして当該信号帯域“2”の信号光を増幅するようになっている。
即ち、信号帯域“1”の各信号光の偏波と励起光群“1”の各励起光#1〜#nの偏波とが一致し、信号帯域“2”の各信号光の偏波と励起光群“2”の各励起光#n+1〜#iの偏波とが一致するように、信号帯域“1”及び“2”と励起光群“1”及び“2”の偏波状態がそれぞれ設定されている。なお、励起光群“1”及び“2”の波長帯(各励起光波長)は、それぞれ、増幅すべき信号帯域“1”及び“2”に応じて最適な波長帯(例えば、各信号帯域“1”,“2”からそれぞれ約13.2THz(100nm)だけ短波長側に離れた帯域)に設定する。
合波器22−1,22−2は、これらの励起光群“1”及び“2”に対応して設けられ、合波器(第1の合波器)22−1は、励起光群“1”を構成する各励起光源21−1〜21−nからの励起光を合波するものであり、合波器(第2の合波器)22−2は、励起光群“2”を構成する各励起光源21−(n+1)〜21−iからの励起光を合波するものである。
偏波合成器23は、これらの合波器22−1,22−2の各出力光をそれぞれの偏波状態を保ったまま、即ち、直交状態を保ったまま合成するもので、合成後の励起光は、合波器(第3の合波器)24により信号光の伝送路でありラマン増幅媒体でもある上記偏波保持高非線形ファイバ25(以下、単に偏波保持ファイバ25と表記する)へ導入され、この偏波保持ファイバ25内において上記直交状態を保ったまま光送信ノード1側へ伝送されるようになっている。
アイソレータ26は、偏波保持ファイバ25への戻り光を防止するものであり、励起光パワー制御部29Aは、上記の各励起光源21−1〜21−iの出力パワー(励起光パワー)を個々に制御しうるものである。
上述のごとく構成されたWDM伝送システムでは、例えば図2に模式的に示すように、偏波保持ファイバ25内において、励起光群“1”及び“2”の波長帯域から長波長側にそれぞれ約13.2THz(100nm)だけ離れた位置に誘導ラマン散乱効果による利得ピークを有する利得帯域が発生し、これにより、信号帯域“1”の各信号光は偏波状態の一致する励起光群“1”の誘導ラマン散乱効果により効率良く増幅され、信号帯域“2”の各信号光は偏波状態の一致する励起光群“2”の誘導ラマン散乱効果により効率良く増幅されることになる。
この際、本実施形態では、励起光群“1”(“2”)の偏波と信号帯域“2”(“1”)の各信号光の偏波はそれぞれ直交状態にあるので、信号帯域“2”(“1”)の各信号光については励起光群“1”(“2”)による誘導ラマン散乱の発生効率が零になり影響を受けないことになる。なお、この図2において、実線31が励起光#1による利得特性、実線32が励起光#nによる利得特性、点線33が励起光#n+1による利得特性、点線34が励起光#iによる利得特性をそれぞれ表しており、いずれもラマン利得のピーク値から或る広がり(帯域)をもっていることを示している。
そして、かかる状態で、例えば図3に模式的に示すように、一方の励起光群“2”の励起光パワーを励起光パワー制御部29Aにより制御(増加)すると、励起光群“2”の偏波と信号帯域“1”の各信号光の偏波とが互いに直交しているので、励起光群“2”の利得特性(利得帯域)33,34と信号帯域“1”とに重複部分が生じていても、その部分での誘導ラマン散乱の発生効率が零になる。したがって、信号帯域“1”の各信号光の利得は変化させずに、信号帯域“2”の各信号光の利得のみを効率良く制御(増加又は減少)することが可能となる。逆に、他方の励起光群“1”の励起光パワーを制御すれば、信号帯域“1”の各信号光の利得のみを効率良く独立制御できる。
なお、励起光パワー制御部29Aによる励起光パワー制御は、保守コンソール等からの外部設定により行なっても良いし、ラマン光増幅器2の出力光を信号帯域“1”,“2”別にモニタして、そのモニタ結果に応じて自動かつ適応的に行なうようにしてもよい。
(A1)変形例の説明
図4は上述した第1実施形態の変形例としてのWDM伝送システムの構成を示すブロック図で、この図4に示すシステムは、図1に示すラマンアンプ2を双方向励起構成にしたものに相当する。
即ち、この図4に示すラマンアンプ2は、偏波保持ファイバ25の前方からラマン増幅のための複数の励起光#1〜#i(iは2以上の整数)を導入する前方励起光源ユニット2−1として、複数の励起光源21−1〜21−iと、2つの合波器22−1,22−2と、偏波合成器(PBS)23と、合波器24とをそなえるとともに、偏波保持ファイバ25の後方からラマン増幅のための複数の励起光#i+1〜#M(Mはi+2以上の整数)を導入する後方励起光源ユニット2−2として、同様に、複数の励起光源21−(i+1)〜21−Mと、2つの合波器22−1,22−2と、偏波合成器(PBS)23と、合波器24とをそなえて構成されている。
そして、この場合も、信号帯域が2つの信号帯域“1”及び“2”に分割され、各励起光源ユニット2−1,2−2のそれぞれにおいて、励起光源21−J(J=1〜M)は2つのグループに分割され、一方の励起光群“1”(励起光源21−1〜21−n)及び“3”(励起光源21−(i+1)〜21−N)で一方の信号帯域“1”の各信号光を高効率で増幅し、他方の励起光群“2”(励起光源21−(n+1)〜21−i)及び“4”(励起光源21−(N+1)〜21−M)で他方の信号帯域“2”の各信号光を高効率で増幅するように、信号帯域“1”及び“2”と励起光群“1”,“2”,“3”,“4”の偏波状態が設定されるとともに、各励起光源21−Jの励起波長#Jが設定されている。
即ち、信号帯域“1”の各信号光の偏波と励起光群“1”及び“3”の偏波とを一致させるとともに、信号帯域“1”の各信号光の偏波と直交する信号帯域“2”の各信号光の偏波と励起光群“2”及び“4”の偏波とを直交させるよう、各励起光源21−Jの励起波長#Jを設定する。なお、図4において、符号29Bは上記の各励起光源21−1〜21−Mの励起光パワーを個々に制御しうる励起光パワー制御部を表し、また、既述の符号と同一符号を付した構成要素は、それぞれ、既述のものと同一もしくは同様のものである。
このような構成により、本変形例におけるWDM伝送システムにおいても、励起光群“1”及び“3”のいずれか一方又は双方の励起光パワーを励起光パワー制御部29Bにより制御(増加又は減少)すれば、一方の信号帯域“1”の各信号光の利得のみを独立して制御(増加又は減少)することができ、励起光群“2”及び“4”のいずれか一方又は双方の励起光パワーを制御すれば、他方の信号帯域“2”の各信号光の利得のみを独立して制御することができる。
なお、本例においても、励起光パワー制御部29Bによる励起光パワー制御は、保守コンソール等からの外部設定により行なっても良いし、ラマン光増幅器2の出力光を信号帯域“1”,“2”別にモニタして、そのモニタ結果に応じて自動かつ適応的に行なうようにしてもよい。
〔B〕第2実施形態の説明
図5は本発明の第2実施形態としてのWDM伝送システムの構成を示すブロック図で、この図5に示すWDM伝送システムは、図1により前述したシステムに比して、光送信ノード1において、光送信機11−1〜11−mが出力する各信号光の偏波状態を合波器12−1,12−2での合波前に個々に調整するための偏波コントローラ15−1〜15−mが設けられるとともに、ラマンアンプ2において、各励起光源21−1〜21−n,21−(n+1)〜21−iの励起光#1〜#n,#n+1〜#iを対応する合波器22−1,22−2での合波前に個々に調整するための偏波コントローラ27−1〜27−iが設けられている点が異なる。なお、他の構成要素については、特に断らない限り、既述のものと同一若しくは同様のものである。
そして、この場合も、初期設定として、例えば、各光送信機11−1〜11−mが出力する信号光は相互に偏光状態が直交する信号帯域“1”と信号帯域“2”とに分割され、各励起光源(第1励起光源)21−1〜21−nの各励起光#1〜#n(励起光群“1”)で信号帯域“1”の各信号光(第1の信号光)、残りの各励起光源(第2励起光源)21−(n+1)〜21−iで信号帯域“2”の各信号光(第2の信号光)をそれぞれ高効率に増幅できるよう、各信号光及び励起光波長の波長配置及び信号光と励起光#pの偏波状態が設定される。
即ち、図6の上段に模式的に示すように、信号帯域“1”の各信号光の偏波と励起光群“1”の各励起光#1〜#nの偏波とが一致し、信号帯域“2”の各信号光の偏波と励起光群“2”の各励起光#n+1〜#iの偏波とが一致するように、信号帯域“1”及び“2”と励起光群“1”及び“2”の偏波状態がそれぞれ設定(調整)される。また、励起光群“1”及び“2”の波長帯(各励起光波長)は、それぞれ、増幅すべき信号帯域“1”及び“2”に応じて最適な波長帯(例えば、各信号帯域“1”,“2”からそれぞれ約13.2THz(100nm)だけ短波長側に離れた帯域)に設定される。
上述のごとく構成された本実施形態のWDM伝送システムでは、光送信ノード1における偏波コントローラ15−j(j=1〜m)及びラマンアンプ2における偏波コントローラ27−p(p=1〜i)のいずれか一方又は双方を制御して信号帯域及び励起光群のいずれか一方又は双方の偏波状態を調整することにより、各信号帯域“1”,“2”における信号光及び励起光がなす偏光角を制御して、信号帯域“1”及び“2”のいずれか一方の各信号光の利得を集中的に増加させ、他方の各信号光の利得は減少させる(又は変化させない)制御が可能となる。
例えば図6の下段に模式的に示すように、励起光群“2”の各励起光#n+1〜#iの偏波状態をそれぞれ偏波コントローラ27−(n+1)〜27−iにより制御して、励起光群“2”及び信号帯域“2”の偏波状態を一致状態から所要量だけずらすと、信号帯域“2”での誘導ラマン散乱の発生効率が減少するため、それに応じて、信号帯域“2”の各信号光の利得が減少する。このとき、逆に、信号帯域“1”と励起光群“2”の偏波の直交関係もくずれるので、信号帯域“1”の各信号光のうち励起光群“2”による利得特性(利得帯域)33内の波長位置での誘導ラマン散乱の発生効率は零にならず、その部分の信号帯域“1”の信号光(一部又は全て)の利得は増加することになる。換言すれば、励起光群“2”の利得特性33の影響を受けないように信号帯域“1”の各信号光及び励起光群“2”の波長位置が設定されていれば、信号帯域“1”の各信号の利得は変化しないことになる。
これに対し、励起光群“1”の各励起光#1〜#nの偏波状態をそれぞれ偏波コントローラ27−1〜27−nにより制御して、励起光群“1”の偏波を信号帯域“2”の偏波と一致している状態から所要量だけずらせば、それに応じて、信号帯域“1”の各信号光の利得は減少し、信号帯域“2”において励起光群“1”による利得特性(利得帯域)32内に存在する信号光の利得は増加する(あるいは変化しない)ことになる。
なお、信号帯域“1”又は“2”の各信号光の偏波を偏波コントローラ15−1〜15−k又は偏波コントローラ15−(k+1)〜15−mにより制御して、励起光群“1”又は“2”の偏波と一致している状態からずらすことによっても、上記と同様に、一方の信号帯域“1”又は“2”の信号光の利得を減少させ、他方の信号帯域“2”又は“1”の信号光の利得を増加させる(あるいは変化させない)ことができる。
つまり、上記の偏波コントローラ27−1〜27−i,15−1〜15−mは、上記の信号光(第1及び第2の信号光)と対応する励起光(第1及び第2の励起光)がなす偏光角を制御する偏波制御手段としての機能を果たしていることになる。
以上のように、本実施形態によれば、或る信号帯域内の信号光の偏波と当該信号光を増幅すべき励起光の偏波とがなす偏光角を制御して、信号光及び励起光の偏波の一致又は直交関係をくずすことにより、特定の信号帯域に存在する各信号光の利得を簡易に制御することが可能となる。
(B1)第1変形例の説明
図7は第2実施形態の第1変形例としてのWDM伝送システムの構成を示すブロック図で、この図7に示すシステムは、図5に示すものに比して、光送信ノード1において、合波器12−1,12−2の入力側ではなく出力側にそれぞれ偏波コントローラ(第1及び第2の偏波コントローラ)16−1,16−2が設けられるとともに、ラマンアンプ2においても、合波器22−1,22−2の入力側ではなく出力側にそれぞれ合波器22−1,22−2の出力光の偏波を制御する偏波コントローラ(第1及び第2の偏波コントローラ)28−1,28−2が設けられている点が異なる。なお、他の構成要素は、特に断らない限り、既述のものと同一若しくは同様のものである。
つまり、本変形例のシステムでは、偏波コントローラ16−1,16−2,28−1,28−2が信号光及び励起光がなす偏光角を制御する偏波制御手段として機能し、信号帯域“1”及び“2”の各信号光の偏波、励起光群“1”及び“2”の偏波をそれぞれ1波ずつ個別制御するのではなく、信号帯域又は励起光群単位で一括してそれぞれの偏波を制御するようになっているのである。
これにより、本変形例においても、偏波コントローラ16−1,16−2,28−1,28−2を制御することで、上述した第2実施形態と同様に、信号光の偏波と対応する励起光の偏波とがなす偏光角を制御して、一方の信号帯域“1”又は“2”の信号光の利得を減少させ、他方の信号帯域“2”又は“1”の信号光の利得は増加させる(又は変化させない)ことが可能となる。
したがって、本変形例では、図5に示す構成に比して、偏波制御の精度や自由度という面では劣るかもしれないが、必要な偏波コントローラ数は大幅に削減できるので、装置規模やコストの面で有利である。
なお、図7に示すシステム構成では、光送信ノード1及びラマンアンプ2ともに、偏波コントローラを信号帯域毎および励起光群毎に設ける構成としているが、光送信ノード1及びラマンアンプ2のいずれか一方を図5に示す構成、即ち、偏波コントローラを信号光毎又は励起光毎に設ける構成にしてもよい。また、図5及び図7に示すシステム構成では、光送信ノード1及びラマンアンプ2の双方に、偏波コントローラを設けているが、いずれか一方にのみ設けても、信号光偏波と励起光偏波とがなす偏光角を制御できる。
(B2)第2変形例の説明
図7により上述したシステムにおいて、偏波コントローラ16−1,16−2,28−1,28−2の制御は、例えば図8に示すように、ラマンアンプ2の出力側において、信号帯域“1”及び“2”の各信号光のパワーをモニタし、そのモニタ結果に基づいて、偏波コントローラ16−1,16−2,28−1,28−2の制御量を求めることによって行なうこともできる。
即ち、ラマンアンプ2の出力側に、ラマンアンプ2の出力光の一部をモニタ光として分岐する分岐カプラ51と、このモニタ光を信号帯域“1”及び“2”毎に分波する偏光ビームスプリッタ(又は分波器)52と、各信号帯域“1”及び“2”のモニタ光をそれぞれ受光してその受光量に応じた電気信号を出力するPINフォトダイオード等の受光素子53,54と、これらの受光素子53,54の各出力に基づいて偏波コントローラ16−1,16−2,28−1,28−2の制御量を演算により求める演算部55とをさらにそなえる。
つまり、本変形例では、偏波制御手段として、偏波保持ファイバ25の出力光を信号帯域“1”,“2”の信号光群別にモニタするモニタ部として、分岐カプラ51,受光素子53,54をそなえるとともに、このモニタ部のモニタ結果に基づいて偏波コントローラ16−1,16−2,28−1,28−2のための制御信号を生成する制御部として、演算部55をそなえるのである。
これにより、例えば、信号帯域“1”及び“2”の目標利得(光パワー)を演算部55に対して設定しておけば、演算部55において、各信号帯域“1”及び“2”のモニタ結果と目標利得との差分(誤差)がなくなるよう、偏波コントローラ16−1,16−2,28−1,28−2に必要な制御量が適応的に求められて、偏波コントローラ16−1,16−2,28−1,28−2が適応制御される。なお、かかる制御方法は、図5により前述したシステム構成に適用できることはいうまでもない。
〔C〕第3実施形態の説明
図9は本発明の第3実施形態としてのWDM伝送システムの構成を示すブロック図で、この図9に示すシステムは、図1に示す構成に比して、第一に、光送信ノード1において、光送信機1〜mが、光送信機11−1,11−3,・・・,11−(2k−1)の奇数信号光波長グループ(λ1,λ3,・・・,λ2k−1)と、光送信機11−2,11−4,・・・,11−2kの偶数信号光波長グループ(λ2,λ4,・・・,λ2k)とにグループ分けし、奇数信号光波長グループの偏波と偶数信号波長グループの偏波とを直交させ、奇数波長の信号光は合波器12−1で、偶数波長の信号光は合波器12−2で合波するように構成されている点が異なる。
また、第二に、ラマンアンプ2においても、励起光源21−1〜21−2nが、励起光源21−1,21−3,・・・,21−(2n−1)の奇数励起光波長グループと、励起光源21−2,21−4,・・・,21−2nの偶数励起光波長グループとにグループ分けし、奇数励起光波長グループと奇数信号光波長グループの偏波を一致させるとともに、偶数励起光波長グループと偶数励起光波長グループの偏波を一致させ、奇数波長の励起光#1,#3,・・・,#2n−1は合波器22−1で、残りの偶数波長の励起光#2,#4,・・・,#2nは合波器22−2で合波するように構成されている点が異なる。
なお、励起光#1〜#2nは、例えば、それぞれ各信号光の波長配置位置から約13.2THz(100nm)だけ短波長側に離れた位置に設定する。
このような構成により、本実施形態のWDM伝送システムでは、例えば図10に模式的に示すように、偏波保持ファイバ25において、偏波の90度異なる信号光が交互に配置され、それぞれの信号光の波長配置位置で励起光による利得ピークが得られるように、各信号光の波長配置位置から約13.2THz(100nm)だけ短波長側に離れた位置に励起光波長が配置されることになる。
なお、この図10において、実線41が励起光#1による利得特性、点線42が励起光#2による利得特性、実線43が励起光#3による利得特性、点線44が励起光#4による利得特性をそれぞれ表している。ただし、この場合、1つの励起光による利得特性で2波以上の同じ偏波の信号光が増幅されないよう、信号光間及び励起光間には一定の波長間隔を空けておく。
こうしておくことで、例えば図11に模式的に示すように、励起光源21−2の出力パワーを励起光パワー制御部29Aにより制御(増加)して励起光#2のパワーを増加すると、この励起光#2による利得特性(利得帯域)42内に存在する、当該励起光#2の偏波と一致する信号光λ2のみが誘導ラマン散乱効果により増幅され、他の信号光λ1,λ3及びλ4の利得は励起光#2による利得特性42の影響を受けない波長位置に存在しない限り変化しないことになる。なお、励起光#2と同じ偏波の信号光λ4が増幅されないのは、上記のように励起光#2による利得特性42で信号光λ4が増幅されないよう波長間隔を設定しているからである。他の信号光λ1,λ3又はλ4のパワーのみを制御したい場合も、同様に、対応する励起光#1,#3又は#4のパワーのみを制御すればよい。
このように、本実施形態によれば、信号光の偏波と一致する励起光パワーを制御することにより、信号光波長単位でその利得を他波長に影響を与えることなく簡易に独立制御することが可能となる。
なお、この場合も、上記の励起光パワー制御部29Aによる励起光パワー制御は、保守コンソール等からの外部設定により行なっても良いし、ラマン光増幅器2の出力光を信号帯域“1”,“2”別にモニタして、そのモニタ結果に応じて自動かつ適応的に行なうようにしてもよい。
(C1)変形例の説明
図12は上述した第3実施形態の変形例としてのWDM伝送システムの構成を示すブロック図で、この図12に示すシステムは、図9に示すシステム構成において、図5に示すシステム構成と同様に、光送信ノード1に、各光送信機11−1〜11−2kが出力する各信号光の偏波状態を合波器12−1,12−2での合波前に個々に調整するための偏波コントローラ15−1〜15−2kを設けるとともに、ラマンアンプ2に、各励起光源21−1〜21−2nの励起光#1〜#2nを合波器22−1,22−2での合波前に個々に調整するための偏波コントローラ27−1〜27−2nを設けた構成に相当する。なお、この図12においても、既述の符号と同一符号を付したものは既述のものと同一若しくは同様のものである。
そして、初期状態において、例えば図9により上述したシステムと同様に、奇数信号光波長グループの各信号光は、奇数励起光波長グループの励起光で増幅され、偶数信号波長グループの各信号光は、奇数励起光波長グループの偏波と直交する偶数励起光波長グループの励起光でそれぞれ増幅されるよう、それぞれの偏波状態を設定しておく。
かかる状態で、例えば、励起光#2の偏波のみを偏波コントローラ27−2で制御すると、励起光#2の偏波と増幅されるべき信号光λ2の偏波とが一致状態からずれるので、誘導ラマン散乱の発生効率がピークよりも下がり、信号光λ2の利得が減少することになる。このとき、逆に、それまで励起光#2の偏波と直交関係にあった隣接する他の信号光λ1,λ3のうち、励起光#2による利得特性42(図11参照)内に存在する信号光の偏波が励起光#2の偏波と直交しなくなるので、誘導ラマン散乱の発生効率が零にならず、当該信号光の利得は増加することになる。他の励起光の偏波状態を制御した場合も同様である。また、励起光ではなく信号光の偏波状態を制御して信号光と励起光の偏波の一致状態及び直交関係をくずすことによっても、信号光の利得を簡易に制御することができる。
このように、本実施形態によれば、或る波長の信号光及び対応する励起光がなす偏光角を制御して、これらの信号光及び励起光の偏波の一致又は直交関係をくずすことにより、特定波長の信号光の利得を簡易に制御することが可能となる。
なお、この場合の偏波制御についても、図8により前述した同様の手法を適用して適応的に行なうことが可能である。
〔D〕その他
上述した実施形態では、信号光の利得制御を、励起光パワーの制御及び偏光角の制御のいずれか一方を行なうことによって実現する場合について説明したが、双方の制御を行なうようにしてもよい。
また、上述した例では、信号帯域を2つに分割した場合について説明したが、3つ以上に分割する場合においても、隣接する信号帯域で信号光の偏波を直交させ、それぞれの信号帯域で励起光の偏波を信号光の偏波と一致させることで、上述した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
さらに、上述した例では、増幅媒体としての偏波保持ファイバ25に入力される入力光が信号光、つまり、変調された光信号である場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えばキャリア光やパイロット光等の信号光以外の光でも上記と同様の作用効果を得ることができる。
また、上述した例では、信号帯域“1”(“2”)をカバーする励起光数を複数としているが、勿論、或る信号帯域内の複数の光を1つの励起光でカバーすることが可能である(励起光数は必ずしも複数である必要はない)。
そして、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できることはいうまでもない。
〔E〕付記
(付記1)
互いに偏波が直交する第1及び第2の光が入力される増幅媒体と、
該第1の光の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の偏波と一致する第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段とをそなえたことを特徴とする、ラマン光増幅器。
(付記2)
第1の波長帯域の同一偏波をもつ第1の光の群と、当該第1の光の群の各偏波とそれぞれ直交する偏波をもつ第2の波長帯域の第2の光の群とが入力される増幅媒体と、
該第1の光の群の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の群の偏波と一致する第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段とをそなえたことを特徴とする、ラマン光増幅器。
(付記3)
該励起手段が、複数の該第1の励起光と複数の該第2の励起光とを該増幅媒体に入力するように構成されたことを特徴とする、付記2記載のラマン光増幅器。
(付記4)
上記の各励起光の出力パワーを制御する励起光パワー制御手段をさらにそなえたことを特徴とする、付記1〜3のいずれか1項に記載のラマン光増幅器。
(付記5)
上記の第1の光及び励起光がなす偏波角と上記の第2の光及び励起光がなす偏波角とを制御する偏波制御手段をさらにそなえたことを特徴とする、付記1〜3のいずれか1項に記載のラマン光増幅器。
(付記6)
該励起手段が、
該第1の励起光を出力する第1励起光源と、
該第2の励起光を出力する第2励起光源と、
上記の各励起光源の出力光をそれぞれの偏波を保持しつつ合成する偏波合成器と、
該偏波合成器の出力光を該増幅媒体に導入する合波器とをそなえて構成されるとともに、
該偏波制御手段が、
上記の各励起光源毎に設けられた偏波コントローラをそなえて構成されたことを特徴とする、付記5記載のラマン光増幅器。
(付記7)
該励起手段が、
複数の該第1の励起光を出力する複数の第1励起光源と、
複数の該第2の励起光を出力する複数の第2励起光源と、
該第1励起光源の各出力光を合波する第1の合波器と、
該第2励起光源の各出力光を合波する第2の合波器と、
上記の各合波器の出力光をそれぞれの偏波を保持しつつ合成する偏波合成器と、
該偏波合成器の出力光を該増幅媒体に導入する第3の合波器とをそなえて構成されるとともに、
該偏波制御手段が、
該第1の合波器の出力光の偏波を制御する第1の偏波コントローラと、
該第2の合波器の出力光の偏波を制御する第2の偏波コントローラとをそなえて構成されたことを特徴とする、付記5記載のラマン光増幅器。
(付記8)
該偏波制御手段が、
該増幅媒体の出力光を上記第1及び第2の光の群別にモニタするモニタ部と、
該モニタ部のモニタ結果に基づいて該偏波コントローラのための制御信号を生成する制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、付記5〜7のいずれか1項に記載のラマン光増幅器。
(付記9)
該増幅媒体が、上記第1及び第2の光並びに該励起光の偏波状態を保持する偏波保持ファイバにより構成されていることを特徴とする、付記1〜8のいずれか1項に記載のラマン光増幅器。
(付記10)
互いに偏波が直交する第1及び第2の光を送信する光送信装置と、
該光送信装置からの上記各光が入力される増幅媒体、及び、該第1の光の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の偏波と一致する第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段を有するラマン光増幅器とをそなえたことを特徴とする、ラマン光増幅器を用いた光伝送システム。
(付記11)
第1の波長帯域の同一偏波をもつ光の群と、当該第1の光の群の各偏波とそれぞれ直交する偏波をもつ第2の波長帯域の第2の光の群とを送信する光送信装置と、
該光送信装置からの上記各光の群が入力される増幅媒体、及び、該第1の光の群の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の群の偏波と一致する第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段を有するラマン光増幅器とをそなえたことを特徴とする、ラマン光増幅器を用いた光伝送システム。
(付記12)
該励起手段が、複数の該第1の励起光と複数の該第2の励起光とを該増幅媒体に入力するように構成されたことを特徴とする、付記11記載のラマン光増幅器を用いた光伝送システム。
(付記13)
該ラマン光増幅器が、上記の各励起光の出力パワーを制御する励起光パワー制御手段をそなえていることを特徴とする、付記10〜12のいずれか1項に記載のラマン光増幅器を用いた光伝送システム。
(付記14)
上記の第1の光及び励起光がなす偏波角と上記の第2の光及び励起光がなす偏波角とを制御する偏波制御手段をさらにそなえたことを特徴とする、付記10〜12のいずれか1項に記載のラマン光増幅器を用いた光伝送システム。
(付記15)
該偏波制御手段が、
該光送信装置に設けられた、該第1の光の偏波を制御する第1の光偏波コントローラと、該第2の光の偏波を制御する第2の光偏波コントローラとで構成されたことを特徴とする、付記14記載のラマン光増幅器を用いた光伝送システム。
(付記16)
該偏波制御手段が、
該ラマン光増幅器に設けられた、該第1の励起光の偏波を制御する第1の励起光偏波コントローラと、該第2の励起光の偏波を制御する第2の励起光偏波コントローラとで構成されたことを特徴とする、付記14記載のラマン光増幅器を用いた光伝送システム。
(付記17)
該増幅媒体が、上記第1及び第2の光並びに該励起光の偏波状態を保持する偏波保持ファイバにより構成されていることを特徴とする、付記10〜16のいずれか1項に記載のラマン光増幅器を用いた光伝送システム。
(付記18)
互いに偏波が直交する第1及び第2の光を増幅媒体に入力し、
該第1の光の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の偏波と一致する第2の励起光とを該増幅媒体に入力し、
上記の各励起光の出力パワーを制御することにより上記第1及び第2の光の利得を制御することを特徴とする、ラマン光増幅方法。
(付記19)
光が伝送される増幅媒体に励起光を入力して前記の光を増幅するラマン光増幅方法であって、
上記の伝送媒体を伝送される光と該励起光とがなす偏波角を制御することにより増幅利得を制御することを特徴とする、ラマン光増幅方法。
以上詳述したように、本発明によれば、特定の入力光の波長又は波長帯域の利得を、励起光パワー制御あるいは入力光及び励起光のなす偏波角の制御により他の波長又は波長帯域に影響を与えることなく簡易に独立制御可能なラマン光増幅器及び光伝送システムを実現することができるので、光通信技術分野において極めて有用であると考えられる。
本発明の第1実施形態としてのWDM伝送システムの構成を示すブロック図である。 図1に示すWDM伝送システムにおける信号光及び励起光の波長配置及び偏波状態の一例を示す模式図である。 図1に示すWDM伝送システムにおける励起光パワー制御による利得特性変化例を示す模式図である。 第1実施形態の変形例としてのWDM伝送システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態としてのWDM伝送システムの構成を示すブロック図である。 図5に示すWDM伝送システムにおける励起光偏光制御による利得特性変化例を示す模式図である。 第2実施形態の第1変形例としてのWDM伝送システムの構成を示すブロック図である。 第2実施形態の第2変形例としてのWDM伝送システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態としてのWDM伝送システムの構成を示すブロック図である。 図9に示すWDM伝送システムにおける信号光及び励起光の波長配置及び偏波状態の一例を示す模式図である。 図9に示すWDM伝送システムにおける励起光パワー制御による利得特性変化例を示す模式図である。 第3実施形態の変形例としてのWDM伝送システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 光送信ノード(光送信装置)
11−1〜11−m,11−1〜11−k 光送信機
12−1,12−2 合波器
13−1,13−2 アイソレータ
14 偏波合成器(PBS)
15−1〜15−m,15−1〜15−2k 偏波コントローラ(偏波制御手段)
16−1,16−2 偏波コントローラ(偏波制御手段)
2 ラマン光増幅器
2−1 前方励起光源ユニット
2−2 後方励起光源ユニット
21−1〜21−i,21−1〜21−M 励起光源
22−1,22−2 合波器(第1及び第2の合波器)
23 偏波合成器(PBS)
24 合波器(第3の合波器)
25 光伝送路(偏波保持高非線形ファイバ;増幅媒体)
26 アイソレータ
27−1〜27−i,27−1〜27−2n 偏波コントローラ(偏波制御手段)
28−1,28−2 偏波コントローラ(偏波制御手段)
29A,29B,29C 励起光パワー制御部
51 分岐カプラ
52 PBS(又は分波器)(モニタ部)
53,54 受光素子(モニタ部)
55 演算部(制御部)

Claims (12)

  1. 互いに偏波が直交し波長の異なる第1及び第2の光が入力される増幅媒体と、
    該第1の光の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の偏波と一致し前記第1の励起光と波長の異なる第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段とをそなえたことを特徴とする、ラマン光増幅器。
  2. 第1の波長帯域の同一偏波をもつ第1の光の群と、当該第1の光の群の各偏波とそれぞれ直交する偏波をもち前記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の第2の光の群とが入力される増幅媒体と、
    該第1の光の群の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の群の偏波と一致し前記第1の励起光と波長の異なる第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段とをそなえたことを特徴とする、ラマン光増幅器。
  3. 上記の各励起光の出力パワーを制御する励起光パワー制御手段をさらにそなえたことを特徴とする、請求項1又は2に記載のラマン光増幅器。
  4. 上記の第1の光及び励起光がなす偏波角と上記の第2の光及び励起光がなす偏波角とを制御する偏波制御手段をさらにそなえたことを特徴とする、請求項1又は2に記載のラマン光増幅器。
  5. 該偏波制御手段が、
    該増幅媒体の出力光を上記第1及び第2の光の群別にモニタするモニタ部と、
    該モニタ部のモニタ結果に基づいて該偏波コントローラのための制御信号を生成する制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、請求項4記載のラマン光増幅器。
  6. 該増幅媒体が、上記第1及び第2の光並びに該励起光の偏波状態を保持する偏波保持ファイバにより構成されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のラマン光増幅器。
  7. 互いに偏波が直交し波長の異なる第1及び第2の光を送信する光送信装置と、
    該光送信装置からの上記各光が入力される増幅媒体、及び、該第1の光の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の偏波と一致し前記第1の励起光と波長の異なる第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段を有するラマン光増幅器とをそなえたことを特徴とする、ラマン光増幅器を用いた光伝送システム。
  8. 第1の波長帯域の同一偏波をもつ第1の光の群と、当該第1の光の群の各偏波とそれぞれ直交する偏波をもち前記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の第2の光の群とを送信する光送信装置と、
    該光送信装置からの上記各光の群が入力される増幅媒体、及び、該第1の光の群の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の群の偏波と一致し前記第1の励起光と波長の異なる第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段を有するラマン光増幅器とをそなえたことを特徴とする、ラマン光増幅器を用いた光伝送システム。
  9. 互いに偏波が直交し波長の異なる第1及び第2の光を増幅媒体に入力し、
    該第1の光の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の偏波と一致し前記第1の励起光と波長の異なる第2の励起光とを該増幅媒体に入力し、
    上記の各励起光の出力パワーを制御することにより上記の第1及び第2の光の利得を制御することを特徴とする、ラマン光増幅方法。
  10. 光が伝送される増幅媒体に励起光を入力して前記の光を増幅するラマン光増幅方法であって、
    上記の伝送媒体を伝送される、互いに偏波が直交し波長の異なる複数の光と前記複数の光の偏波とそれぞれ一致し互いに波長の異なる複数の励起光とがなす偏波角をそれぞれ制御することにより増幅利得を制御することを特徴とする、ラマン光増幅方法。
  11. 互いに偏波が直交する第1及び第2の光が入力される増幅媒体と、
    該第1の光の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の偏波と一致する第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段と、
    上記の第1の光及び励起光がなす偏波角と上記の第2の光及び励起光がなす偏波角とを制御する偏波制御手段とをそなえ、
    該偏波制御手段が、
    該増幅媒体の出力光を上記第1及び第2の光の群別にモニタするモニタ部と、
    該モニタ部のモニタ結果に基づいて該偏波コントローラのための制御信号を生成する制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、ラマン光増幅器。
  12. 第1の波長帯域の同一偏波をもつ第1の光の群と、当該第1の光の群の各偏波とそれぞれ直交する偏波をもつ第2の波長帯域の第2の光の群とが入力される増幅媒体と、
    該第1の光の群の偏波と一致する第1の励起光と、該第2の光の群の偏波と一致する第2の励起光とを該増幅媒体に入力する励起手段と、
    上記の第1の光及び励起光がなす偏波角と上記の第2の光及び励起光がなす偏波角とを制御する偏波制御手段とをそなえ、
    該偏波制御手段が、
    該増幅媒体の出力光を上記第1及び第2の光の群別にモニタするモニタ部と、
    該モニタ部のモニタ結果に基づいて該偏波コントローラのための制御信号を生成する制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、ラマン光増幅器。
JP2004029254A 2004-02-05 2004-02-05 ラマン光増幅器及びこれを用いた光伝送システム並びにラマン光増幅方法 Expired - Fee Related JP4560300B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029254A JP4560300B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 ラマン光増幅器及びこれを用いた光伝送システム並びにラマン光増幅方法
US10/873,232 US7245422B2 (en) 2004-02-05 2004-06-23 Raman optical amplifier, optical transmission system using the same, and raman optical amplification method
DE602004005301T DE602004005301T2 (de) 2004-02-05 2004-06-30 Optischer Ramanverstärker, optisches Ramanübertragungssystem und Verfahren zur optischer Ramanverstärkung
EP04015376A EP1562313B1 (en) 2004-02-05 2004-06-30 Raman optical amplifier, optical transmission system using the same, and Raman optical amplification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029254A JP4560300B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 ラマン光増幅器及びこれを用いた光伝送システム並びにラマン光増幅方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005221737A JP2005221737A (ja) 2005-08-18
JP4560300B2 true JP4560300B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=34675523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029254A Expired - Fee Related JP4560300B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 ラマン光増幅器及びこれを用いた光伝送システム並びにラマン光増幅方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7245422B2 (ja)
EP (1) EP1562313B1 (ja)
JP (1) JP4560300B2 (ja)
DE (1) DE602004005301T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592880B1 (ko) * 2004-12-10 2006-06-26 한국전자통신연구원 병렬 구조 라만 광증폭기
US7724421B2 (en) * 2005-06-16 2010-05-25 Alcatel-Lucent Usa Inc. Phase sensitive optical amplification
EP1788728A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-23 Alcatel Lucent Raman amplifier and optical transmission system
US20120257899A1 (en) * 2011-04-06 2012-10-11 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Orthogonal band launch for repeaterless systems
US8912475B2 (en) * 2011-11-22 2014-12-16 Harris Corporation Optical sensing system with a phase sensitive amplifier and associated methods
JP2013134320A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujitsu Telecom Networks Ltd ラマン増幅用励起光源、ラマン増幅器および光伝送システム
US20190103917A1 (en) * 2016-03-10 2019-04-04 Nokia Of America Corporation Optical Pumping Technique
PL428292A1 (pl) * 2018-12-20 2020-06-29 Dawis It Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Sposób oraz system transmisyjny do ulepszonej jednokierunkowej lub dwukierunkowej transmisji danych w sieci telekomunikacyjnej, układ atraktora polaryzacji, program komputerowy oraz produkt w postaci programu komputerowego

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098433A (ja) * 1998-07-23 2000-04-07 Furukawa Electric Co Ltd:The ラマン増幅器とそれを用いた光中継器
JP2001230480A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ラマン増幅利用の励起光源および光ファイバ通信システム
JP2002296447A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fujikura Ltd 偏波合分波器及び光増幅器
WO2003034557A1 (fr) * 2001-10-10 2003-04-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Module de diode laser non polarisee et source lumineuse a diode laser non polarisee

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035481A (en) * 1990-08-23 1991-07-30 At&T Bell Laboratories Long distance soliton lightwave communication system
US6052393A (en) * 1996-12-23 2000-04-18 The Regents Of The University Of Michigan Broadband Sagnac Raman amplifiers and cascade lasers
US6618192B2 (en) * 1998-06-16 2003-09-09 Xtera Communications, Inc. High efficiency raman amplifier
US6344922B1 (en) 1998-07-21 2002-02-05 Corvis Corporation Optical signal varying devices
EP1018666B1 (en) * 1998-07-23 2012-04-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical repeater
JP2001044934A (ja) 1999-08-04 2001-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光送信器
US6414786B1 (en) * 2000-03-27 2002-07-02 Tycom (Us) Inc. Method and apparatus for reducing polarization dependent gain in Raman amplification
JP4161621B2 (ja) 2001-06-29 2008-10-08 住友電気工業株式会社 励起光光源ユニット、ラマン増幅器、及び光伝送システム
WO2003017537A1 (en) 2001-08-16 2003-02-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optical amplifier
ATE360928T1 (de) * 2002-02-21 2007-05-15 Alcatel Lucent Faseroptisches übertragungssystem mit raman- verstärkung
JP3923343B2 (ja) * 2002-03-15 2007-05-30 三菱電機株式会社 一心双方向光伝送システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098433A (ja) * 1998-07-23 2000-04-07 Furukawa Electric Co Ltd:The ラマン増幅器とそれを用いた光中継器
JP2001230480A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ラマン増幅利用の励起光源および光ファイバ通信システム
JP2002296447A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fujikura Ltd 偏波合分波器及び光増幅器
WO2003034557A1 (fr) * 2001-10-10 2003-04-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Module de diode laser non polarisee et source lumineuse a diode laser non polarisee

Also Published As

Publication number Publication date
EP1562313A2 (en) 2005-08-10
US7245422B2 (en) 2007-07-17
US20050174630A1 (en) 2005-08-11
DE602004005301T2 (de) 2007-08-30
JP2005221737A (ja) 2005-08-18
EP1562313A3 (en) 2005-11-02
DE602004005301D1 (de) 2007-04-26
EP1562313B1 (en) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1248392B1 (en) Optical amplifier device and bidirectional wavelength division multiplexing optical communication system using the same
EP1187276B1 (en) Optical amplifier for wide band raman amplification of wavelength division multiplexed (WDM) signal lights
JP4821037B2 (ja) ラマン増幅を用いた光増幅器およびラマン励起光源
US8041231B2 (en) Supervisory controlling method and supervisory controlling system of optical repeater
JP4647147B2 (ja) ラマン増幅を用いた光伝送方法および光伝送システム
JP2002229084A (ja) ラマン増幅器およびそれを用いた光伝送システム
US6606337B1 (en) Multiple band Raman amplifier pump source
JP4083444B2 (ja) ラマン増幅を利用した光伝送システムおよび光伝送方法
US7212333B2 (en) Optical node
KR20030068578A (ko) 광대역 wdm 광 화이버 전송 시스템에서의 장파장채널의 제어 방식
JP3779691B2 (ja) 広帯域エルビウム添加光ファイバ増幅器及びこれを採用した波長分割多重化光伝送システム
JP4560300B2 (ja) ラマン光増幅器及びこれを用いた光伝送システム並びにラマン光増幅方法
US20060126159A1 (en) Parallel-structured Raman optical amplifier
US6646786B1 (en) Copropagating Raman pump unit to suppress four-wave mixing crosstalk between pump modes and WDM signals
JP2001044934A (ja) 波長多重光送信器
JPH08204647A (ja) 光中継伝送装置および光通信方法
JP2004242114A (ja) 光増幅中継伝送システム
JP4825128B2 (ja) 光増幅装置および光通信システム
JP2009055058A (ja) 光増幅器、光増幅方法および光増幅システム
JP2003264512A (ja) ラマン増幅を用いた光伝送システム
JP3618670B2 (ja) 光伝送システム
JP2001094535A (ja) 光伝送システム
JP2009500661A (ja) 光通信システムで分数ラマン・オーダ・ポンプを行うシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4560300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees