JP4559387B2 - 検査受付処理装置及びこれを備えた検査車両派遣システム - Google Patents
検査受付処理装置及びこれを備えた検査車両派遣システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4559387B2 JP4559387B2 JP2006173550A JP2006173550A JP4559387B2 JP 4559387 B2 JP4559387 B2 JP 4559387B2 JP 2006173550 A JP2006173550 A JP 2006173550A JP 2006173550 A JP2006173550 A JP 2006173550A JP 4559387 B2 JP4559387 B2 JP 4559387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- application source
- examination
- communication terminal
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 329
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 39
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 62
- 238000009607 mammography Methods 0.000 claims description 48
- 238000002558 medical inspection Methods 0.000 claims description 32
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 27
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 11
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 claims description 8
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 13
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 8
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000036541 health Effects 0.000 description 5
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000002559 palpation Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 208000034048 Asymptomatic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 210000005075 mammary gland Anatomy 0.000 description 1
- 238000011008 operational qualification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
(1)精度管理された検査機器と検査機器操作の有資格検査運用者による検査システム、
(2)一定の受診率、
の2点を必要とする。そのため、検診は、現状での健康状態をチェックする各法に基づく健康診断とは異なり、法的に厚生労働省老健局の通達に基づき精度管理が要求され、検査によっては専用の運用者資格も要求される。
本発明の第1実施形態について図1ないし図10を参照して説明する。本実施形態は、マンモグラフィ併用乳がん検査を行うための医療検査手段として、視触診検査手段を行うためのスペースを有した検査車両に、マンモグラフィ検査を行うためのマンモグラフィ検査装置を搭載し、検査受付をした申込元にこの検査車両を派遣する場合を例として説明する。ここで、図1は検査受付処理装置のブロック図、図2ないし図5はそれぞれ動作説明図、図6ないし図8はそれぞれ検査車両の平面図、右側面図、左側面図、図9及び図10は動作説明用フローチャートである。
派遣すべき検査車両の管理を行う管理部には検査受付処理装置が設けられ、この検査受付処理装置は図1に示すように構成されている。即ち、例えば検査受診を希望する申込元側のインターネット2を利用可能な申込元側通信端末としての携帯電話1に対し、インターネット2を利用可能な管理側通信端末としての管理側パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと称する)3が設けられている。このパソコン3は、公知のようにCPU3aと、通信回線を介してインターネット2に接続するための通信部3bと、所定の制御プログラムを記憶したROM3cのほか、一時的なデータ記憶用のRAM3dなどを備えており、LCDなどのディスプレイ5、キーボード7、マウス9、プリンタ11やHDDなどの外部メモリ13などの周辺機器が管理側パソコン3に接続されている。
次に、検査車両の構成について説明する。図6ないし図8に示すように、検査車両20は、普通自動車用駐車スペース1台分以内の大きさの2トントラックをベースとした車両本体21aの荷台部分に、コンテナ21bが取り付けられて形成され、コンテナ21b内は仕切壁22で前側の撮影室22aと後側の検査運用室22bとに仕切られ、検査運用室22bは乗降口を開閉するドア24を介して外部との間の出入が可能になっている。なお、26はドア24の位置に着脱自在に取り付けられる階段である。
つぎに、上記した検査受付処理装置を用いて受診希望者が検査申し込みを行う場合の受付処理の手順について図9及び図10のフローチャートを参照して説明する。
本発明の第2実施形態について図11を参照して説明する。本実施形態も上記した第1実施形態と同様マンモグラフィ併用乳がん検査を行うための医療検査手段として、マンモグラフィ検査装置を搭載した検査車両を派遣する場合の例である。
なお、上記した各実施形態では、医療検査手段として、マンモグラフィ検査装置を検査車両20に搭載した場合について説明したが、検査車両20に搭載する医療検査手段は、通常のX線撮影装置や、内視鏡装置、血液検査装置などのその他の検査装置であってもよいのは勿論であり、1種類の検査を行うために必要な医療検査手段を複数の検査車両に分割搭載するようにしてもよいし、1台に複数種類の検査を搭載してもよい。
Claims (7)
- 精度管理された医療検査手段を搭載した検査車両を派遣すべく申込元からの検査申込を受け付ける検査受付処理装置において、
前記検査車両が、
管理部により派遣状況が管理され、検査及び脱衣のためのスペースを有し医療検査手段を搭載した普通自動車用駐車スペース1台分以内の大きさの車両から成り、
前記管理部には、
申込元通信端末と通信回線を介して接続される管理側通信端末と、
接続状態の前記申込元通信端末及び管理側通信端末を通じて申込元の検査希望日及び検査希望時間帯、氏名、住所などの申込元情報、並びに、検査を受けてよいかどうかを判断するために予め設定された年間受診回数や生年月日、症状の有無などの複数の質問項目に対する回答を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記申込元情報及び前記質問項目に対する回答を書き込んだ申込リストを作成する作成手段と、
前記取得手段により取得された複数の前記質問項目に対する回答に基づき、当該申込元が検査を受けてよいとする許可条件を満たしているかどうか判定する判定手段と、
前記申込リストに書き込まれた前記申込元が、同じ前記検査希望日に複数重複し前記検査希望時間帯が異なる場合には前記検査希望時間帯の早い順に派遣順序を決定し、同じ前記検査希望日の同じ前記検査希望時間帯に複数重複する場合には前記申込元の住所に基づいて派遣順序を決定する決定手段と、
地図データを格納した地図データ格納手段と、
前記地図データ格納手段から前記作成手段により前記申込リストに書き込まれた前記申込元情報である住所を含む地図データを検索し、当該検査希望日に派遣予定が一の場合には、派遣予定の前記検査車両の待機場所から当該住所までの走行に要する所要時間を算出し、当該検査希望日に派遣予定が複数の場合には、先に派遣予定の前記申込元の住所を前記待機場所として、前記決定手段により決定される次に派遣予定の前記申込元の住所までの走行に要する所要時間を算出する算出手段と、
許可条件を満たしていると判定されるときに、前記算出手段により算出される前記所要時間から、派遣予定の前記検査車両の到着予想時刻を導出し前記通信回線を介して該到着予想時刻を事前に当該申込元に通知する通知手段と
が備えられ、
1種類の検査に必要十分な前記医療検査手段を搭載した1台の前記検査車両を派遣すべく、または、1種類の検査に必要十分な前記医療検査手段を分散して搭載した複数の前記検査車両を派遣すべく、または、異なる種類の検査に必要十分な前記医療手段を搭載した複数の前記検査車両のうち1台以上を派遣すべく、検査申込を受け付けることを特徴とする検査受付処理装置。 - 前記通知手段が、
1種類の検査に必要十分な前記医療検査手段を分散して搭載した複数の前記検査車両を派遣する場合、及び異なる種類の検査に必要な前記医療検査手段を搭載した複数の前記検査車両のうち2台以上を派遣する場合に、前記検査車両に搭載の前記医療検査手段による検査時間を見越して、派遣予定の前記各検査車両それぞれの到着予想時刻に差をもたせるものである
ことを特徴とする請求項1に記載の検査受付処理装置。 - 前記取得手段が、
前記各申込元情報の情報名、及び、前記各質問項目の質問内容を音声メッセージとして前記申込元通信端末に向けて送出し、前記申込元通信端末に設けられた操作キーの操作による前記各申込元情報、及び、前記各質問項目の回答の入力を促す送出手段と、
前記申込元通信端末の前記キーの操作により入力される前記各申込元情報のデータ、及び、前記各質問項目に対する回答データを取り込んで前記登録手段に転送する取込手段と
を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の検査受付処理装置。 - 前記申込元通信端末が、キーボード及び表示画面を備えインターネットを利用可能な携帯端末またはパーソナルコンピュータであり、
前記管理側通信端末が、インターネットを利用可能なパーソナルコンピュータであり、
前記管理側通信端末側のパーソナルコンピュータが、前記取得手段、前記作成手段、前記判定手段、前記算出手段、前記通知手段としての各機能を備え、
前記取得手段として、
前記管理側通信端末側のホームページに前記申込元通信端末がアクセスすることにより、前記各申込元情報、及び、前記各質問項目に対する回答の入力画面を前記申込元通信端末の表示画面に表示する表示機能と、
前記申込元通信端末のキーボード操作により入力される前記各申込元情報のデータ、及び、前記各質問項目に対する回答データを取り込んで前記作成手段に転送する機能とをさらに有し、
前記算出手段として、
前記地図データ格納手段がインターネットを介して接続可能なサーバーに設けられたものを利用し、該サーバーにアクセスして必要な地図データを検索する機能を有する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の検査受付処理装置。 - 前記医療検査手段が、マンモグラフィ併用乳がん検査用であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の検査受付処理装置。
- 前記検査車両が、前記医療検査手段用に商用電源により充電可能なバッテリを搭載していることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の検査受付処理装置。
- 請求項1ないし6のいずれかに記載の検査受付処理装置を備えた検査車両派遣システムにおいて、
前記検査車両に搭乗可能な医師兼有資格検査運用者兼運転者、及び、医師兼運転者、及び、有資格検査運用者兼運転者に関するデータを予め登録した登録手段と、
前記通知手段により通知される前記到着予想時刻及び前記算出手段により算出される前記所要時間から出発予定時刻を算出して報知し派遣を促す報知手段を備え、
前記報知手段は、派遣予定の当該検査車両1台につき、
当該申込元が個人の場合には、前記登録手段に登録された医師兼有資格検査運用者兼運転者1名、または、医師兼運転者及び有資格検査運用者兼運転者の2名に対して前記出発予定時刻を報知し、
当該申込元が開業医院の場合には、前記登録手段に登録された有資格検査運用者兼運転者1名のみに対して前記出発予定時刻を報知する
ことを特徴とする検査車両派遣システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006173550A JP4559387B2 (ja) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | 検査受付処理装置及びこれを備えた検査車両派遣システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006173550A JP4559387B2 (ja) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | 検査受付処理装置及びこれを備えた検査車両派遣システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008000417A JP2008000417A (ja) | 2008-01-10 |
JP4559387B2 true JP4559387B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=39005264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006173550A Active JP4559387B2 (ja) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | 検査受付処理装置及びこれを備えた検査車両派遣システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4559387B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6969438B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2021-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 共用車両管理装置 |
JP7227105B2 (ja) * | 2019-07-30 | 2023-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | サーバ、システム、及び情報処理方法 |
JP7368925B2 (ja) * | 2020-06-05 | 2023-10-25 | 豊田合成株式会社 | 感染症向け医療用モビリティ |
JP7396224B2 (ja) * | 2020-07-28 | 2023-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | 搬送管理システム及び搬送管理方法 |
CN112907070A (zh) * | 2021-02-18 | 2021-06-04 | 常州市橙实医学检验实验室有限公司 | 移动检测实验室的车辆调度控制系统、方法及控制平台 |
CN112863657A (zh) * | 2021-02-18 | 2021-05-28 | 常州市橙实医学检验实验室有限公司 | 一种医用移动检测系统及其方法 |
JP7533504B2 (ja) | 2022-02-25 | 2024-08-14 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、方法、及びプログラム |
JP7613417B2 (ja) | 2022-05-25 | 2025-01-15 | トヨタ自動車株式会社 | サーバ装置、システム、及びシステムの動作方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003196404A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Hitachi Ltd | 放射性薬剤配送方法及び放射性薬剤配送システム |
JP2004246707A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Mazda Motor Corp | 自動車用健康管理システム、自動車用健康管理方法、及び、自動車用健康管理プログラム |
-
2006
- 2006-06-23 JP JP2006173550A patent/JP4559387B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003196404A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Hitachi Ltd | 放射性薬剤配送方法及び放射性薬剤配送システム |
JP2004246707A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Mazda Motor Corp | 自動車用健康管理システム、自動車用健康管理方法、及び、自動車用健康管理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008000417A (ja) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4559387B2 (ja) | 検査受付処理装置及びこれを備えた検査車両派遣システム | |
JP2010039900A (ja) | 診断依頼支援装置、医師検索装置、診断依頼方法および画像診断管理方法 | |
US12136490B2 (en) | Multi-specialty integrated care scheduling system | |
JP2006235929A (ja) | 健康診断管理装置 | |
Goodman-Meza et al. | Delivering integrated strategies from a mobile unit to address the intertwining epidemics of HIV and addiction in people who inject drugs: the HPTN 094 randomized controlled trial protocol (the INTEGRA Study) | |
JP5703861B2 (ja) | 患者位置把握装置と患者位置把握方法、および患者位置把握プログラム | |
JP7227105B2 (ja) | サーバ、システム、及び情報処理方法 | |
JP2004258978A (ja) | バーチャルペーシェントシステム、情報提供システム及び医療情報提供方法 | |
US12131820B2 (en) | Multi-specialty integrated care scheduling system | |
JP4838194B2 (ja) | 巡回移動式検診システム | |
TWM599991U (zh) | 醫療諮詢分流系統 | |
KR20160061618A (ko) | 건강검진 서비스 관리방법 | |
JP7247831B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法 | |
US20230141167A1 (en) | Server, system, and information processing method | |
JP2002306430A (ja) | 巡回移動式検診システム | |
US20240170136A1 (en) | Multi-Specialty Integrated Care Scheduling System | |
TW202143159A (zh) | 醫療諮詢分流系統 | |
JP7305143B1 (ja) | 移動型医療・ヘルスケアボックス | |
JP7480697B2 (ja) | 医用画像撮影システム、医用画像撮影方法、および、医用画像撮影プログラム | |
Thapa et al. | Role of Mobile Health (mHealth) Applications in Enhancing Maternal and Child Healthcare in Developing Nations | |
JP7613417B2 (ja) | サーバ装置、システム、及びシステムの動作方法 | |
JP4408725B2 (ja) | 医療システム | |
Morgan et al. | Perceptions of high-risk care and barriers to care among women at risk for hereditary breast and ovarian cancer following genetic counseling in the community setting | |
US20160092646A1 (en) | Remote medical consultation and diagnosis | |
CN116825305A (zh) | 一种智能医院多功能导航服务方法及系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4559387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170730 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |