JP4559099B2 - 表示方法、表示制御装置及び表示装置 - Google Patents

表示方法、表示制御装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4559099B2
JP4559099B2 JP2004060121A JP2004060121A JP4559099B2 JP 4559099 B2 JP4559099 B2 JP 4559099B2 JP 2004060121 A JP2004060121 A JP 2004060121A JP 2004060121 A JP2004060121 A JP 2004060121A JP 4559099 B2 JP4559099 B2 JP 4559099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
light source
display
display device
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004060121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004287420A (ja
Inventor
亮太 畑
淳 池田
修一 尾島
毅 平島
真也 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004060121A priority Critical patent/JP4559099B2/ja
Publication of JP2004287420A publication Critical patent/JP2004287420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559099B2 publication Critical patent/JP4559099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、表示方法、表示制御装置及び表示装置に係り、より特定的には、液晶パネルに代表される受光型表示デバイスへ、光源から光を照射して映像を表示する映像表示装置において、入力する映像データに応じて、動的に映像信号の調整及び、光源の輝度調整を行う技術に関するものである。
従来、光源の消費電力削減、デバイスの長寿命等を目的として、入力映像信号、光センサ、温度センサ等に応じて、映像信号の調整値と光源の輝度調整値とを相関を持たせて制御し、省電力・長寿命等を実現しようとしている。この技術に関する従来技術として、特許文献1をあげることができる。
しかしながら、従来技術によると、調整された映像信号を表示デバイスに表示することと、輝度調整された値に光源を切替えることとは、時間的に全く関連なく実施されていた。
したがって、せっかく表示デバイスに印加する映像信号を緻密に調整しても、映像信号と光源の発光量とのバランスが崩れやすかった。即ち、従来技術によると、画面が不鮮明になったり、光源の明暗切り替えが目立つ等、良好な表示結果が得られないことがあった。
特開平5−66501号公報
そこで本発明は、表示品位を向上できる表示方法及びその関連技術を提供することを目的とする。
第1の発明に係る表示方法は、映像信号に基づいて表示を行う表示デバイスと、光源制御信号に基づいて、表示デバイスに光を照射する光源とを使用する表示方法であって、表示デバイスが映像を表示するタイミングと、光源が発光量を変更するタイミングとを、同期させる。
この構成において、表示デバイスが映像を表示するタイミングと、光源の発光量を変更するタイミングのずれをなくすことにより、このずれに起因する画質劣化を抑制できる。したがって、それだけ、高品位な表示結果を得ることができる。
第2の発明に係る表示方法では、光源が発光量を変更するタイミングと、表示デバイスが画面の半分を更新するタイミングとを、一致させる。
この構成により、表示デバイスの表示と、光源の発光量とが、常に適切な関係となり、表示品位を向上できる。
第3の発明に係る表示方法では、表示デバイスのVsync信号に基づいて同期をとる。
この構成により、Vsync信号に応じたタイミング制御が可能となる。
第4の発明に係る表示方法では、表示デバイスへ映像信号の転送時間及び/又は表示デバイスの応答時間に基づいて、同期をとるタイミングを調整する。
第5の発明に係る表示方法では、温度センサにより温度情報を検出し、検出した温度情報に基づいて、同期をとるタイミングを調整する。
これらの構成において、上述した調整によって、同期の精度をさらに高めて、表示品位を向上できる。
第6の発明に係る表示方法では、映像信号の特徴量を抽出するステップを含み、特徴量に基づいて、表示デバイスが映像を表示するタイミングと、光源が発光量を変更するタイミングとを、同期させる。
この構成により、映像信号の特徴量に応じたタイミング制御が可能となる。
本発明によれば、表示デバイスが映像を表示するタイミングと、光源の発光量を変更するタイミングのずれをなくし、画質劣化を抑制して、良好な表示結果を得ることができる。
また、Vsync信号を利用したり、さらなる調整を行って、同期を精密にとり、それだけ表示品位を向上できる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における表示装置のブロック図である。図1に示すように、この表示装置は、表示制御装置10と、表示デバイス103及びその光源104により構成される。
即ち、この表示装置は、受光型であり、表示デバイス103は、典型的には、液晶パネルなどである。さらに、この表示装置には、液晶モニタ、液晶テレビ、液晶プロジェクタ、液晶リアプロジェクタ等も含まれる。
さて、図1に示すように、表示制御装置10は、次の要素を有する。まず、映像信号解析手段100は、映像信号を入力してこれを解析する。そして、映像信号調整手段101に、調整パラメータを出力し、光源制御手段102に、光源発光量を出力する。
本形態では、映像信号解析手段100は、ローパスフィルタ又はヒストグラムを用いて、入力映像信号の最大輝度を、映像の特徴量として抽出し、特徴量に基づいて調整パラメータを定める。なお、映像信号解析手段100は、光源104の発光量と関係付けるべき、他の明るさの指標を、映像の特徴量とするようにしても良い。なお、入力映像信号の最大輝度を抽出するには、最大輝度を抽出できる限り任意に選択できる。
映像信号調整手段101は、映像信号を入力し、映像信号解析手段100から入力する調整パラメータ情報にしたがって映像信号を調整し、表示デバイス103に調整後の映像信号を出力する。
光源制御手段102は、映像信号解析手段101から入力する光源発光量にしたがって光源制御信号を生成し、これを光源104に出力する。
図1の構成により、入力映像信号に応じた、映像信号の調整と、光源104の発光量を切替えとの、タイミング制御を行う。
即ち、映像信号解析手段100は、パルス発生器11が発生する一定のパルスに基づいて、映像信号調整手段101の調整後の映像信号により、表示デバイス103が映像を表示するタイミングと、光源制御手段102の光源制御信号により光源104が発光量を変更するタイミングとを、同期させる。
ところで、光源104と表示デバイス103の映像表示とを、調整する際、例えば、入力された映像信号の最大輝度値が80%であるとき、従来技術では、光源の発光量を100%とし、表示デバイスの透過率を80%として、表示していた。
しかしながら、本形態の表示装置は、基本的に、入力された映像信号の最大輝度に応じて、光源104の発光量を調整し、調整された発光量に合わせて、表示デバイス103の透過率を調整するものである。本形態の表示装置では、例えば、入力された映像信号の最大輝度値が80%であるとき、光源104の発光量を80%とし、表示デバイス103の透過率を100%とする。
こうすると、光源104の発光量を抑えて消費電力を抑制しながら、良好な表示結果が得られる。
さらに、本形態では、上述の2つのタイミングの同期をとることにより、表示品位を、向上させるものである。より詳しくは、映像信号解析手段100は、光源104が発光量を変更するタイミングと、表示デバイス103が画面の半分を更新するタイミングとを、一致させる。
次に、図2を用いて、このタイミングの関係について、説明する。図2に示すように、表示デバイス103の映像が、ライン単位で更新される場合、表示デバイス103において、上から下へ映像が更新されてゆき、1画面(フレーム)分の表示が終了すると、次の映像が上から更新される。なお、表示デバイス103の映像が、画素単位で更新されるときは、左上から右下へ映像が更新される。
したがって、フレームNが、表示デバイス103に表示される場合、N−1フレームからNフレームの更新が開始されて終了する間のちょうど中間で、Nフレームに対応する発光量に、光源104の発光量を切り替えるとよい。
この切替の後、次のN+1フレームが更新されて終了する間のちょうど中間まで、Nフレームに対応する発光量で光源104を発光させる。
これにより、表示デバイス103への映像信号の表示と、光源104の発光量切替とが、常に適切な関係を維持することとなり、高品位な映像表示を提供できる。
なお、光源104が発光量を更新するタイミングは、表示デバイス103が画面の半分を更新するタイミングでなくとも、画面と発光量とが適切な関係となる範囲で種々変更して差し支えない。
(実施の形態2)
次に、図3から図6を用いて、実施の形態2について説明する。まず、実施の形態2は、基本的には、実施の形態1の考え方を踏襲する。そして、実施の形態2は、Vsync信号やその他の調整により、さらに、表示デバイス103が映像を表示するタイミングと、光源104が発光量を変更するタイミングとの、同期の精度を高めるものである。
図3は、本発明の実施の形態2における表示装置のブロック図である。以下、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
ここで、実施の形態2における、表示制御装置20は、図1の要素の他、映像信号入力手段105と、温度センサ106とを、有する。
温度センサ106は、環境温度を検出し、温度情報を映像信号解析手段100へ出力する。
映像信号入力手段105は、入力映像信号を映像調整手段101と、映像信号解析手段100とに出力する。
また、映像信号入力手段105は、表示デバイス103に接続され、表示デバイス103から、Vsync信号を入力し、これを、光源制御手段102に出力する。
表示デバイス103が映像を表示するタイミングと、光源が発光量を変更するタイミングとの、映像信号解析手段100における同期の取り方が、実施の形態1と異なる。即ち、映像信号解析手段100は、表示デバイス103のVsync信号に基づいて同期をとる。
また、映像信号解析手段100は、映像信号調整手段101から表示デバイス103へ映像信号の転送時間と表示デバイス103の応答時間とに基づいて、同期をとるタイミングを調整する。
次に、具体例を挙げながら、さらに詳しく説明する。以下の例では、表示デバイス103が液晶パネルであるものとする。
(例1)
図4を用いて、例1を説明する。図4に示す例1では、Vsync信号の周期が60Hzであり、液晶の応答速度が12.0ms、映像信号調整手段101が表示デバイス103へ映像信号を転送する、転送時間が10ms、光源104の応答速度が1ms以下であるものとする。
即ち、Vsync信号に同期し、映像信号調整手段101から表示デバイス103へ、1ライン単位で、映像信号の転送が開始される。そして、最終ラインの転送が完了するまで、10msの時間がかかる。
このとき、表示デバイス103の液晶が、各ラインの映像信号を受信した直後から応答を始めると仮定すると、表示デバイス103の液晶は、各ラインの映像信号を受信した直後から応答を開始する。1ライン目については、映像信号の転送開始から12msに応答が終了する。最終ラインは、10ms+12ms=22ms後に応答が終了する。
そして、1ライン目の映像信号の転送開始から1ライン目の応答終了の、ちょうど中間から、画面更新が開始され、最終ラインの映像信号の転送開始から最終ラインの応答終了の、ちょうど中間で、画面更新が終了すると、仮定する。
したがって、このタイミングに合わせて、光源制御手段102が、フレームNの画像に対する発光量で、光源104を発光させると良い。
例えば、Vsync信号から、表示デバイス103への映像信号の転送が開始されるまでの時間をRsとし、表示デバイス103への1画面分の映像信号の転送時間をRtとし、液晶の応答速度をLCtとすると、フレームNの画像に対する、光源104の発光量を切り替えるタイミングTnは、
Tn=Rs+LCt/2+Rt/2
である。
ここで、Rs=2ms、LCt=12ms、Rt=10msならば、Vsync信号からTn(=13ms)後に、映像信号解析手段100は、光源制御手段102が、光源104の発光量を、フレームNの画像に対応する発光量に切り替えるように、制御する。
なお、表示デバイス103の液晶が、各ラインの映像信号の受信から遅延して、応答を開始する場合、その遅延時間を考慮し、タイミングTnに遅延時間を加算する。また、画面更新の基準は、画面更新と発光量とが適切な関係となる限りにおいて、種々変更して差し支えない。
(例2)
図5を用いて、例2を説明する。図5に示す例2では、光源104の応答速度が1ms以上(例えば4ms)の場合である。
この場合、図5に示すように、光源104の応答が、目標の中間まで到達する時刻を、表示デバイス103の画面更新の中間(NフレームからN+1フレームの更新が開始されて終了する間のちょうど中間)と一致するように、映像信号解析手段100は、映像信号調整手段101と光源制御手段102とを制御する。
(例1)または(例2)のようにすると、Vsync信号と、映像信号の表示デバイス103への転送と、液晶の応答速度と、光源104の応答速度と、表示デバイス103への映像信号の表示と、光源104の発光量切替とが、常に適切な関係を維持することとなり、高品位な表示結果が得られる。
ところで、応答時間に対する液晶のねじれが、図6(a)に示すように、線形の特性を持つことは、一般にまれである。
むしろ、実際には、図6(b)に示すように、非線形の特性であることが多い。いずれにしても、液晶のねじれが、目標の半分に達する時刻に合わせて、タイミングを制御すると良い。
さらに、このタイミングの制御は、以上の計算により設定した後、さらに、測定を重ねたり、主観評価を行ったりして、微調節することができる。
なお、表示デバイス103からのVsync信号が得られないときには、映像信号調整手段101が表示デバイス103に映像信号を転送するタイミングに合わせて、光源104の発光量を切り替えるタイミングを制御するとよい。Vsync信号は、映像信号入力手段105、映像信号調整手段101、あるいは、図3に示されていない他の要素が発行するようにしてもよい。この場合、表示デバイス103の表示は、このVsync信号に同期する。
また、望ましくは、映像信号入力手段105と映像信号調整手段101との間に、1画面分のデータを保存できるバッファを設けると良い。このバッファを設けると、画面表示側を遅延させて、上述の同期をとりやすくなる。
あるいは、このバッファを設けない場合、映像信号解析手段100がフレームNに基づいて求めた調整パラメータは、フレームN+1の表示に反映される。したがって、光源104は、フレームN+1が表示デバイス103に表示されるタイミングにあわせて、映像信号解析手段100がフレームNに基づいて求めた光源発光量により、発光する。
さらに、次の調整1及び調整2が実施される。なお、調整1及び調整2の両方を実施することが、同期の精度を高める趣旨において、望ましいが、これらの一方又は双方を省略することもできる。
(調整1)映像信号の遷移を考慮して、映像信号解析手段100は、映像信号調整手段101から表示デバイス103へ映像信号の転送時間と表示デバイス103の応答時間とに基づいて、同期をとるタイミングを調整する。
液晶の応答速度は、現在表示している映像信号値と、次に表示されるべき映像信号値と、あるいは、これらの映像信号値の差の大小等によって、変化する。
例えば、遷移1「黒(R:G:B=0:0:0)から白(R:G:B=255:255:255)」と、遷移2「暗いグレー(R:G:B=100:100:100)から明るいグレー(R:G:B=150:150:150)」では、応答速度が異なる。
即ち、一般に、遷移1の方が遷移2よりも映像信号の差が大きいが、遷移1の方が遷移2よりも応答速度が速い。
このような液晶の特性に対応するため、本形態では、映像信号解析手段100において、入力映像信号の1画面内の最大輝度、最小輝度を抽出する。そして、映像信号解析手段100は、最大輝度と最小輝度の差と、最大輝度の値及び最小輝度の値とを特徴量として使用し調整パラメータを定めると共に、光源制御手段102が光源104の発光量を切り替えるタイミングを制御する。
(切り替えタイミングを促進する場合)
最大輝度の値が、最大値「255」または最小値「0」であるとき、液晶の応答は一般に速い。したがって、このときは、光源104の発光量を切り替えるタイミングを、既定のタイミングよりも速く設定する。
(切り替えタイミングを抑制する場合)
また、前フレームN−1の最大輝度が非常に小さく、即ち、前フレームN−1の画像が非常に暗く、現フレームNの最大輝度が非常に大きく、即ち、現フレームNの画像が非常に明るい場合、光源104の発光量は、前フレームN−1に応じた小さな発光量から現フレームNに応じた大きな発光量へ切り替えられることになる。この切り替え時に、液晶が応答を完了していないことに起因して、残像が見えることがある。特に、温度が低いと液晶の応答速度が遅くなり、残像が目立ちやすい。したがって、前フレームN−1の最大輝度が非常に小さく、現フレームNの最大輝度が非常に大きい場合、光源104の発光量を切り替えるタイミングを、既定のタイミングよりも遅く設定する。
なお、光源104の発光量を切り替えるタイミングは、映像信号の遷移パターン(代表的には最大輝度の遷移パターン)と液晶の応答速度との関係に基づいて、設定すると良い。
あるいは、光源104の発光量を切り替えるタイミングは、最小輝度、最大輝度と最小輝度の差、平均輝度のフレーム間変化、または画面内において視覚的に目立つ一定領域(例えば中央部)の輝度信号の変化等に基づいて、設定しても良い。
(調整2)映像信号解析手段100は、温度センサ106が検出する温度情報に基づいて、同期をとるタイミングを調整する。
さらに、液晶は、環境温度が、0℃、−10℃、−20℃と低くなるにつれ、応答速度が遅くなる性質を持つ。
このような性質に対応するため、温度センサ106において、環境温度を計測し温度情報を映像信号解析手段100へ入力している。これにより、(調整1)と合わせて、環境温度による液晶の特性変化を反映し、さらに精密に、表示デバイス103が映像を表示するタイミングと、光源104が発光量を変更するタイミングとの、同期をとっている。
一般に液晶の応答速度は、温度が低くなると遅くなり、温度が高くなると速くなる。したがって、温度センサ106の検出結果が、常温(例えば20℃)より高いことを示す場合、光源104の発光量を切り替えるタイミングをより速く設定し、常温より低いことを示す場合、光源104の発光量を切り替えるタイミングをより遅く設定すると良い。
液晶の応答速度が温度変化に応じてどのように変化するかは、液晶の材料やモード(例えばTNモード等)により異なる。したがって、光源104の発光量を切り替えるタイミングは、実際に使用される液晶の特性に応じて設定すると良い。
(制御開始時の処理)
制御開始時には、定常時とは異なる処理をするのが望ましい。制御開始直後(例えば1フレーム目)では、光源の発光量を既定値とし、その後(例えば2フレーム目)、光源の発光量を切り替えるタイミング制御を開始すると良い。
(制御終了時の処理)
制御終了時には、光源の発光量を既定値に戻す。このとき、映像信号と光源の発光量との相関が失われるため、画質劣化が目立つことがある。したがって、光源の発光量を既定値に戻すタイミングを、制御終了時の映像信号に合わせて調整すると良い。また、画質劣化を抑制するため、徐々に既定値に至る1乃至数フレーム分の表示を、行っても良い。この表示としては、例えば少しずつ明るくなる表示や、少しずつ暗くなる表示などが考えられる。
なお、実施の形態1、2において、映像信号解析手段100が、同期をとるようにしたが、同期をとる要素は、映像信号調整手段101、光源制御手段102、あるいは、図1、図3に示されていない別の要素(例えば、別途設けられる同期制御回路やCPU等)であってもよい。
実施の形態1、2は、映像信号の調整値の変化を一定の範囲内に制限したり、光源104の輝度調整値の変化を一定の範囲内に制限したりする手法と、組み合わせて実施することもできる。
本発明の表示制御装置は、例えば透過型LCD等の表示デバイスの制御分野等において好適に利用できる。
本発明の実施の形態1における表示装置のブロック図 同タイムチャート 本発明の実施の形態2における表示装置のブロック図 同タイムチャート 同タイムチャート (a)同液晶のねじれの特性を示すグラフ (b)同液晶のねじれの特性を示すグラフ (c)同液晶のねじれの特性を示すグラフ
符号の説明
10、20 表示制御装置
100 映像信号解析手段
101 映像信号調整手段
102 光源制御手段
103 表示デバイス
104 光源
105 映像信号入力手段

Claims (5)

  1. 映像信号を入力して解析する映像信号解析手段と、
    映像信号を入力し、前記映像信号解析手段から入力する調整パラメータ情報にしたがって映像信号を調整し、表示デバイスに調整後の映像信号を出力する映像信号調整手段と、
    前記映像信号解析手段から入力する光源発光量情報にしたがって光源制御信号を、光源に出力する光源制御手段とを備え、
    前記映像信号解析手段は、前記映像信号の最大輝度と最小輝度とを抽出する抽出手段を有し、
    前記光源制御手段は、前記最大輝度の値が、前記表示デバイスが表示可能な最大輝度、または、前記表示デバイスが表示可能な最小輝度のいずれかであるとき、前記最大輝度の値が、前記表示デバイスが表示可能な最大輝度、または、前記表示デバイスが表示可能な最小輝度のいずれかでないときよりも、前記光源の発光量の変更を開始するタイミングを速くし、
    前記最大輝度と前記最小輝度との差が大きい場合には、前記最大輝度と前記最小輝度との差が小さい場合よりも、前記光源の発光量の変更を開始するタイミングを遅くすることを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記最大輝度と最小輝度とは、画面内において視覚的に目立つ一定領域内における最大輝度と最小輝度とであることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記最大輝度と最小輝度とは、1画面内における最大輝度と最小輝度とであることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の表示制御装置と、
    前記表示制御装置の前記映像信号調整手段が出力する調整後の映像信号に基づいて表示を行う表示デバイスと、
    前記表示制御装置の前記光源制御手段が出力する光源制御信号に基づいて、前記表示デバイスに光を照射する光源とを備えることを特徴とする表示装置。
  5. 映像信号を入力して解析する映像信号解析ステップと、
    映像信号を入力し、前記映像信号解析ステップから入力する調整パラメータ情報にしたがって映像信号を調整し、表示デバイスに調整後の映像信号を出力する映像信号調整ステップと、
    前記映像信号解析ステップから入力する光源発光量情報にしたがって光源制御信号を、光源に出力する光源制御ステップとを備え、
    前記映像信号解析ステップは、前記映像信号の最大輝度と最小輝度とを抽出する抽出ステップを有し、
    前記光源制御ステップでは、前記最大輝度の値が、前記表示デバイスが表示可能な最大輝度、または、前記表示デバイスが表示可能な最小輝度のいずれかであるとき、前記最大輝度の値が、前記表示デバイスが表示可能な最大輝度、または、前記表示デバイスが表示可能な最小輝度のいずれかでないときよりも、前記光源の発光量の変更を開始するタイミングを速くし、
    前記最大輝度と前記最小輝度との差が大きい場合には、前記最大輝度と前記最小輝度との差が小さい場合よりも、前記光源の発光量の変更を開始するタイミングを遅くすることを特徴とする表示制御方法。
JP2004060121A 2003-03-05 2004-03-04 表示方法、表示制御装置及び表示装置 Expired - Fee Related JP4559099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060121A JP4559099B2 (ja) 2003-03-05 2004-03-04 表示方法、表示制御装置及び表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058516 2003-03-05
JP2004060121A JP4559099B2 (ja) 2003-03-05 2004-03-04 表示方法、表示制御装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004287420A JP2004287420A (ja) 2004-10-14
JP4559099B2 true JP4559099B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=33302085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004060121A Expired - Fee Related JP4559099B2 (ja) 2003-03-05 2004-03-04 表示方法、表示制御装置及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4559099B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10573255B2 (en) * 2017-05-25 2020-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and control method therefor

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768496B2 (en) 2004-12-02 2010-08-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale adjustment to compensate for a reduced source light power level
US8913089B2 (en) 2005-06-15 2014-12-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with frequency-specific gain
US7782405B2 (en) 2004-12-02 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for selecting a display source light illumination level
US9083969B2 (en) 2005-08-12 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for independent view adjustment in multiple-view displays
US8120570B2 (en) 2004-12-02 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for tone curve generation, selection and application
US8922594B2 (en) 2005-06-15 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with high frequency contrast enhancement
US7924261B2 (en) 2004-12-02 2011-04-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for determining a display light source adjustment
US8111265B2 (en) 2004-12-02 2012-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for brightness preservation using a smoothed gain image
US7800577B2 (en) 2004-12-02 2010-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics
US8004511B2 (en) 2004-12-02 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for distortion-related source light management
US8947465B2 (en) 2004-12-02 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display-mode-dependent brightness preservation
US7982707B2 (en) 2004-12-02 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for generating and applying image tone scale adjustments
US7961199B2 (en) 2004-12-02 2011-06-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image-specific tone scale adjustment and light-source control
US7839406B2 (en) 2006-03-08 2010-11-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with ambient illumination input
KR101354277B1 (ko) 2006-12-29 2014-01-23 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동 회로 및 그 구동 방법
US7826681B2 (en) 2007-02-28 2010-11-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for surround-specific display modeling
JP2008298926A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
US8155434B2 (en) 2007-10-30 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image enhancement
US8345038B2 (en) 2007-10-30 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation and brightness preservation
US9177509B2 (en) 2007-11-30 2015-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with scene-cut detection
US8378956B2 (en) 2007-11-30 2013-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for weighted-error-vector-based source light selection
US8179363B2 (en) 2007-12-26 2012-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with histogram manipulation
US8169431B2 (en) 2007-12-26 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale design
US8203579B2 (en) 2007-12-26 2012-06-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with image characteristic mapping
US8223113B2 (en) 2007-12-26 2012-07-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with variable delay
US8207932B2 (en) 2007-12-26 2012-06-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light illumination level selection
US8531379B2 (en) 2008-04-28 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image compensation for ambient conditions
US8416179B2 (en) 2008-07-10 2013-04-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for color preservation with a color-modulated backlight
US9330630B2 (en) 2008-08-30 2016-05-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with rate change control
WO2010134600A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 シャープ株式会社 輝度制御装置、これを用いた表示装置、輝度制御方法及び輝度制御プログラム
US8165724B2 (en) 2009-06-17 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for power-controlling display devices
JP2010122693A (ja) * 2009-12-18 2010-06-03 Nanao Corp 表示方法及び表示装置
US11030960B2 (en) * 2018-05-29 2021-06-08 Synaptics Incorporated Host content adaptive backlight control (CABC) and local dimming
JP2021026089A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 ソニー株式会社 プロジェクションシステム及びプロジェクションシステムの制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040390A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2002055664A (ja) * 1999-05-10 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および画像表示方法
JP2002366124A (ja) * 2001-03-30 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置、携帯型電話機及び携帯型端末装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055664A (ja) * 1999-05-10 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および画像表示方法
JP2002040390A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2002366124A (ja) * 2001-03-30 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置、携帯型電話機及び携帯型端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10573255B2 (en) * 2017-05-25 2020-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004287420A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559099B2 (ja) 表示方法、表示制御装置及び表示装置
KR101037486B1 (ko) 표시 제어 장치 및 표시 제어 방법
JP5575900B2 (ja) 表示制御方法、表示制御装置、液晶表示装置、表示制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4210040B2 (ja) 画像表示装置および方法
US9972264B2 (en) Display device and driving method thereof
US7339565B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
JP2004004532A (ja) 映像表示装置
US8593382B2 (en) Liquid crystal display device
WO2006008903A1 (ja) 表示装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR20010042127A (ko) 액정디스플레이를 구동하기 위한 비디오 신호의 변환
US20160293114A1 (en) Display device and display method
JP2012194530A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2009134237A (ja) 表示装置
JP2013083978A (ja) ディスプレイ装置及びその装置の駆動方法
US10102817B2 (en) Display device and driving method thereof
JP2001134235A (ja) 液晶表示装置
WO2008126904A9 (ja) 映像表示装置
US20090244330A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6261240B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2011075800A (ja) 液晶表示装置
JP2005345552A (ja) 液晶表示装置
JP2008039816A (ja) 表示装置
KR100743759B1 (ko) 자기 상관 함수를 이용한 동적 콘트라스트비 제어 장치 및방법
JP5193240B2 (ja) 液晶表示装置
CN110992902B (zh) 显示系统及其背光控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4559099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees