JP4557783B2 - Vacuum cleaner - Google Patents
Vacuum cleaner Download PDFInfo
- Publication number
- JP4557783B2 JP4557783B2 JP2005124409A JP2005124409A JP4557783B2 JP 4557783 B2 JP4557783 B2 JP 4557783B2 JP 2005124409 A JP2005124409 A JP 2005124409A JP 2005124409 A JP2005124409 A JP 2005124409A JP 4557783 B2 JP4557783 B2 JP 4557783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dust
- filter
- separation chamber
- exhaust port
- vacuum cleaner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
Description
本発明は、電気掃除機に関する。 The present invention relates to a vacuum cleaner.
一般的な電気掃除機は、吸口から吸い込んだ含塵空気を掃除機本体に導き、この掃除機本体内の集塵部を通して集塵し、塵埃が捕捉され清浄になった空気を掃除機本体外に排気する構成である。集塵部は、紙フィルタによる濾過によって塵埃を捕捉して集塵、または、サイクロン分離室で遠心分離によって塵埃を捕捉して集塵する構成である。 General vacuum cleaners guide dust-containing air sucked from the suction port to the main body of the vacuum cleaner, collect the dust through the dust collection section inside the main body of the vacuum cleaner, and collect the dust that has been collected and clean the outside of the vacuum cleaner body. It is the structure which exhausts to. The dust collecting unit is configured to collect dust by filtering with a paper filter and collect dust or collect dust by centrifugation in a cyclone separation chamber.
サイクロン分離式の電気掃除機の集塵部は、例えば、特許文献1に記載のものがある。ここでは、サイクロン分離式の電気掃除機の集塵部は、ホースからの塵埃を含んだ空気流を電動送風機側に誘導し、サイクロン分離室で遠心分離によって塵埃を分離して、その下方にある塵埃収容部に捕捉して集塵する構成である。そして、塵埃収容部とサイクロン分離室の蓋体を共用として、これを開放することにより、塵埃を捨てる。また、蓋体の内部には不織布から成るフィルターが内蔵され、フィルターはサイクロン分離室、塵埃収容部に独立に連通させ、これを切り替えることにより、空気の流れ方をあるときはサイクロン分離室から、あるときは集塵ケースから電動送風機に流すことにより、塵埃収容部で塵埃を圧縮している。
An example of the dust collecting part of the cyclone separation type vacuum cleaner is disclosed in
一般家庭で使用する電気掃除機は、ごみが良く吸えて、小型で取り扱い易いことが重要であり、集塵部の小型化と捕捉した塵埃廃棄操作の簡易化が必要である。1つのサイクロン分離室によって塵埃を捕捉する集塵部は、粗大塵と微細塵を一緒に捕捉しているので、捕捉塵埃を廃棄するときに微細塵が飛散し易く、塵埃廃棄操作が面倒である。また、塵埃捕捉(集塵)性能を高めようとすると、サイクロン分離室が長くなって大型化してしまう。 It is important for a vacuum cleaner to be used in a general household that it sucks dust well, is small and easy to handle, and it is necessary to reduce the size of the dust collecting part and simplify the operation of discarding the captured dust. The dust collecting part that captures dust by one cyclone separation chamber captures both coarse dust and fine dust together. Therefore, when discarding the captured dust, the fine dust is easily scattered and the dust disposal operation is troublesome. . Moreover, if it is going to improve dust capture (dust collection) performance, a cyclone separation chamber will become long and will enlarge.
サイクロン分離室を水平に配置したサイクロン分離式塵埃分離装置(集塵部)は、サイクロン分離室入口に旋回流を与えるのに、特別な流路が必要であり、小型で取り扱い易い形態に構成することが困難である。また、サイクロン分離室側と塵埃収容部側のフィルターを分けて使用しているので、目詰まりが早いとか、フィルター面積を大きく取れないなどごみの吸い取り能力を表す指標の一つである吸込仕事率を高くすることが困難である。 The cyclone separation type dust separation device (dust collecting part) with the cyclone separation chamber arranged horizontally requires a special flow path to give a swirl flow to the cyclone separation chamber inlet, and is configured in a compact and easy to handle form. Is difficult. In addition, because the filter on the cyclone separation chamber side and the dust container side are used separately, the suction work rate, which is one of the indicators of the dust suction capacity, such as fast clogging or the large filter area cannot be taken Is difficult to increase.
本発明の1つの目的は、小型で取り扱い易いサイクロン分離式の集塵部を備えた電気掃除機を提案することにある。 One object of the present invention is to propose a vacuum cleaner having a cyclone-separated dust collecting portion that is small and easy to handle.
本発明の他の目的は、抵抗が小さい、つまり、高い吸込仕事率を有し、塵埃捕捉(集塵)性能が高いサイクロン分離式の集塵部を備えた電気掃除機を提案することにある。 Another object of the present invention is to propose a vacuum cleaner having a cyclone-separated type dust collecting portion that has a low resistance, that is, has a high suction work rate and a high dust capturing (dust collecting) performance. .
本発明の更に他の目的は、捕捉した微細塵を飛散しないように確実に保持しておくことができるサイクロン分離式の集塵部を備えた電気掃除機を提案することにある。 Still another object of the present invention is to propose an electric vacuum cleaner equipped with a cyclone separation type dust collecting part that can reliably hold captured fine dust so as not to be scattered.
本発明の更に他の目的は、塵埃を集塵した場合でも掃除機の吸引力や風量の低下を抑えた電気掃除機を提案することにある。 Still another object of the present invention is to propose a vacuum cleaner that suppresses a reduction in suction force and air volume of the vacuum cleaner even when dust is collected.
本発明の更に他の目的は、使用者が手入れをする個所の数を低減すると共に、手入れをする個所が分かり易いサイクロン分離式の集塵部を備えた電気掃除機を提案することにある。 Still another object of the present invention is to propose an electric vacuum cleaner having a cyclone separation type dust collecting portion in which the number of places where the user cares is reduced and the place where care is performed is easy to understand.
本発明は、集塵部は、含塵空気を流し入れる流入部と、該流入部から流入した含塵空気から塵埃を分離する分離室と、該分離室で分離された塵埃を収容する第1塵埃収容部と、該第1塵埃収容部と前記分離室とを連通する第1連通口と、前記分離室から空気流を排気する第1排気口と、前記第1塵埃収容部に設けられた第2排気口と、前記第1排気口から流出した空気流と前記第2排気口から流出した空気流とが通過するプリーツ状のフィルターとを有し、前記プリーツ状のフィルターを通過した空気流は、前記電動送風機に吸引され、前記分離室には前記第1連通口とは別に、前記プリーツ状のフィルターに連通する第
2連通口を設け、前記第2連通口は、前記第1排気口が設けられた流路とは別の流路を介して前記プリーツ状のフィルターに連通し、前記集塵部を上から見た断面において、前記第1連通口よりも前記第2連通口のほうが、前記プリーツ状のフィルターに近いことを特徴とする。
According to the present invention, the dust collecting unit includes an inflow portion for introducing dust-containing air, a separation chamber for separating the dust from the dust-containing air flowing in from the inflow portion, and a first dust for storing the dust separated in the separation chamber. A housing portion, a first communication port communicating the first dust housing portion and the separation chamber, a first exhaust port for exhausting airflow from the separation chamber, and a first exhaust port provided in the first dust housing portion. 2 an exhaust port, and a pleated filter through which the air flow flowing out from the first exhaust port and the air flow flowing out from the second exhaust port pass, and the air flow passing through the pleated filter is the sucked into the electric blower separately above the separation chamber and the first communication port, a second communication port communicating with said pleated filter is provided, the second communication port, the first exhaust port the provided flow path through another flow path the pleated filter Communicating, in cross section seen from above the dust collecting part, more of the second communication port than the first communication port, characterized in that close to the pleated filter.
また、集塵部は、含塵空気を流し入れる流入部と、該流入部から流入した含塵空気から塵埃を分離する分離室と、該分離室で分離された塵埃を収容する第1塵埃収容部と、該第1塵埃収容部と前記分離室とを連通する第1連通口と、前記分離室から空気流を排気する第1排気口と、前記第1塵埃収容部に設けられ空気流を排気する第2排気口とを有し、前記第1塵埃収容部とは別に塵埃を収容する第2塵埃収容部を設け、前記分離室には前記第1連通口とは別に、該分離室と前記第2塵埃収容部とを連通する第2連通口を設け、前記第2塵埃収容部には空気流を排気する第3排気口を設け、前記第1排気口から流出した空気流と前記第2排気口から流出した空気流と前記第3排気口から流出した空気流は、前記電動送風機に吸引され、前記集塵部を上から見た断面において、前記第1連通口よりも前記第2連通口のほうが、前記第3排気口に近いたことを特徴とする。
また、前記第2連通口は、前記流入部に対して上方向にずらして配置したことを特徴とする。
In addition, the dust collecting unit includes an inflow portion for flowing dust-containing air, a separation chamber for separating dust from the dust-containing air flowing in from the inflow portion, and a first dust storage portion for storing the dust separated in the separation chamber A first communication port that communicates the first dust container and the separation chamber, a first exhaust port that exhausts an air flow from the separation chamber, and an air flow provided in the first dust container. And a second dust container for storing dust separately from the first dust container, and the separation chamber is separated from the first communication port and the separation chamber and the first dust container. A second communication port that communicates with the second dust container is provided, and a third exhaust port that exhausts an air flow is provided in the second dust container, and the air flow that flows out of the first exhaust port and the second The air flow flowing out from the exhaust port and the air flow flowing out from the third exhaust port are sucked into the electric blower and collected. In a cross section viewed from above part, towards the said second communication port than the first communication port, characterized in that there was close to the third exhaust port.
Further, the second communication port is arranged to be shifted upward with respect to the inflow portion .
さらに、前記第2連通口の下部でかつ前記流入部に対向する位置は円弧状の壁としたことを特徴とする。
Further, the lower portion of the second communication port and the position facing the inflow portion is an arc-shaped wall.
本発明では、分離室に流入した塵埃の大部分は、分離室で分離されて塵埃収容部に搬送されて圧縮され減容されるので、集塵部を小型化することができる。
さらに、分離室と連通する第2連通口があるので、塵埃収容部に塵埃が多く溜まると自動的に第2連通口へ流れる空気の風量が増え、流入部から分離室へ流入する空気の風量は低下し難い。このため、塵埃を集塵した場合でも掃除機の吸引力や風量の低下を抑えた電気掃除機を実現できる。
また、第2連通口と第3排気口間の距離を短くしておくと、第2連通口と第3排気口間に溜まる塵埃量を少なくすることができるので、第2連通口と第3排気口間に塵埃が溜まった状態でも、第2連通口を通じて第3排気口から排気される空気流の圧力損失の上昇を小さくすることができる。このため、塵埃を集塵した場合でも掃除機の吸引力や風量の低下を抑えた電気掃除機を実現できる。
また、流入部から分離室へ流入する空気の風量は低下し難いので、分離室での塵埃捕捉(集塵)性能を維持でき、塵埃を集塵した場合でも掃除機の吸引力や風量の低下を抑えた電気掃除機を実現できる。
In the present invention, most of the dust flowing into the separation chamber is separated in the separation chamber, transferred to the dust storage portion, and compressed and reduced in volume, so that the dust collection portion can be reduced in size.
Furthermore, since there is a second communication port that communicates with the separation chamber, the amount of air that automatically flows to the second communication port increases when a large amount of dust accumulates in the dust container, and the amount of air that flows from the inflow portion to the separation chamber Is hard to decline. For this reason, even when dust is collected, it is possible to realize a vacuum cleaner that suppresses a reduction in suction force and air volume of the vacuum cleaner.
Further, if the distance between the second communication port and the third exhaust port is shortened, the amount of dust accumulated between the second communication port and the third exhaust port can be reduced, so that the second communication port and the third exhaust port can be reduced. Even in a state where dust is accumulated between the exhaust ports, it is possible to reduce an increase in pressure loss of the air flow exhausted from the third exhaust port through the second communication port. For this reason, even when dust is collected, it is possible to realize a vacuum cleaner that suppresses a reduction in suction force and air volume of the vacuum cleaner.
In addition, the air volume flowing into the separation chamber from the inflow section is unlikely to decrease, so the dust capture (dust collection) performance in the separation chamber can be maintained, and the suction force and air volume of the vacuum cleaner are reduced even when dust is collected. It is possible to realize a vacuum cleaner that suppresses this.
また、分離室に流入した空気流は、分離室から空気流を排気する排気口と、第1連通口を通じて塵埃収容部を通過する空気流と、第2連通口を通じて排気される空気流に分流させているので、通気抵抗を低くすることができ、高い吸込仕事率の電気掃除機を得ることができる。 The air flow that has flowed into the separation chamber is divided into an exhaust port that exhausts the air flow from the separation chamber, an air flow that passes through the dust container through the first communication port, and an air flow that is exhausted through the second communication port. Therefore, the ventilation resistance can be lowered, and a vacuum cleaner having a high suction work rate can be obtained.
また、塵埃収容部に溜まった塵埃の量が少ないときには、塵埃収容部を通過する風量が多いので、大部分の塵埃は塵埃収容部に搬送される。さらに、塵埃収容部に塵埃が多く溜まると第1連通口と塵埃収容部に設けた第2排気口の間の圧力差が大きくなり、塵埃収容部に溜まった塵埃はより強く圧縮される。 Further, when the amount of dust accumulated in the dust container is small, the amount of air passing through the dust container is large, so that most of the dust is transferred to the dust container. Further, when a large amount of dust accumulates in the dust container, the pressure difference between the first communication port and the second exhaust port provided in the dust container increases, and the dust accumulated in the dust container is more strongly compressed.
また、第2連通口の下部は円弧状の壁としているので、分離室内の空気流は旋回流となっているため、第2連通口と第3排気口間に溜まった塵埃は、この旋回流により圧縮される。 Further, since the lower part of the second communication port is an arc-shaped wall, the air flow in the separation chamber is a swirling flow, so that dust accumulated between the second communication port and the third exhaust port is swirled. Compressed by
また、捕捉した塵埃を圧縮するので、捕捉した微細塵を飛散しないように確実に保持しておくことができる。 Moreover, since the captured dust is compressed, the captured fine dust can be reliably held so as not to be scattered.
また、塵埃を廃棄する際、一度の動作で塵埃を廃棄できるので、使用者が手入れをする個所の数を低減すると共に、手入れをする個所が分かり易い集塵部を備えた電気掃除機を実現できる。 In addition, when disposing of dust, it can be disposed of in a single operation, reducing the number of locations where the user cleans, and realizing a vacuum cleaner with a dust collecting section that makes it easy to identify where to clean. it can.
以下本発明の実施例を添付の図面を参照し説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の一実施の形態を示す電気掃除機の外観斜視図である。図2は、この掃除機本体の上蓋を開いた状態を示す斜視図である。図3は、この掃除機本体の上蓋を開いて、集塵部103を取り外した状態を示す斜視図である。図4は、この掃除機本体内の空気の流れを示す模式図である。図5は、集塵部103の外観斜視図である。図6は、集塵部103を下流側から見た外観斜視図である。図7は、集塵ケース105からフィルター枠140とフィルター枠163の両者を一緒に開いた外観斜視図である。図8は、内筒131の中心軸を含む集塵部103の縦断面図である。図9は、図8のA−A横断面図である。図10は、内筒131の斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view of a vacuum cleaner showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the upper cover of the cleaner body is opened. FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the upper cover of the cleaner body is opened and the
この実施の形態における電気掃除機は、図1と図2に示すように、掃除機本体1とホース2と手元操作管3と伸縮継手管4と吸口5を備え、掃除機本体1と手元操作管3をホース2で接続し、この手元操作管3に伸縮継ぎ手管4を介して吸口5を接続して使用する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the electric vacuum cleaner in this embodiment includes a
なお、ホース2は接続部2aを掃除機本体1のホース接続口部116に取り付けている。掃除機本体1は、電動送風機107を内蔵し、この電動送風機107の吸気力によって吸口5から吸気することによって該吸気流に乗せて塵埃を吸い込み、吸い込んだ含塵空気を伸縮継ぎ手管4と手元操作管3とホース2を介して掃除機本体1に吸い込ませ、集塵部103で塵埃を捕捉(集塵)した後に空気を機外に排気する。
In addition, the hose 2 has the
掃除機本体1は、図2から図4に示すように、下ケース101と上蓋102の間に配置した上ケース150の凹部に、集塵部103を着脱可能に縦置き装着している。また、下ケース101と上ケース150の間にフィルターケース113を設け、このフィルターケース113に、補助フィルター112と、この補助フィルター112を抑えるフィルターカバー113aとを配置している。なお、この掃除機本体1内には電動送風機107とコードリール(図示せず)とを内蔵する。
また、下ケース101は、この掃除機本体1を床面に走行させるための走行車輪208と案内車輪(図示せず)を備えている。さらに、上ケース150の上部にはハンドル207が転回可能に取り付けられており、掃除機本体1を持ち運ぶ事ができる。ここで、集塵部103を掃除機本体1に装着した際に、フィルター枠163と一体となった弾性シール部172を設け、集塵部103とフィルターケース113の気密が取れるようにしている。
As shown in FIGS. 2 to 4, the vacuum cleaner
The
さらに、フィルターケース113の上側には除塵装置164を配置している。除塵装置164に設けた除塵ばね170が回転して、第2のフィルター161を弾いて、第2のフィルター161に堆積した塵埃を除塵する。
Further, a
上蓋102は、上ケース150の上側後部に転回可能に取り付けている。この上蓋102を閉じた状態において、分離室104の流入部115とホース接続口部116とが弾性体部材を介して気密状態に当接し、集塵ケース105とフィルター枠140とが気密状態に当接し、フィルター枠140とフィルター枠163とが気密状態に当接し、フィルター枠163と補助フィルター112が収納されるフィルターケース113との間が気密状態に当接している。さらに、このフィルターケース113と、電動送風機107が弾性体の防振ゴムを介して気密状態に当接している。
The
次に、掃除機本体1内部の配置について説明する。ホース接続口部116は上方から見て掃除機本体1の幅方向の中央にあり、かつ、前記掃除機本体1の前面に配置している。分離室104の中心軸は幅方向の中央からずらして位置し、分離室104の略接線方向に空気を流入させる流入部115とホース接続口部116が直線状になるように配置されている。また、第1塵埃収容部105aは分離室104の中心軸とは幅方向の反対側に設置される。同様に、電動送風機107は分離室104の中心軸とは幅方向の反対側に設置され、その前面には補助フィルター112と、この補助フィルター112を収容するフィルターケース113とが設けられている。コードリール(図示せず)は電動送風機107の横に設置され、掃除機本体1の幅方向で分離室104の中心軸と同じ方向に設置されている。
Next, the arrangement inside the
このように配置したことで、掃除機本体1の長さを短くでき、小型軽量を達成できる。また、分離室104の入口部分に曲りなどを設ける必要が無いため、損失を小さくできる効果が得られる。また、上蓋102を透明のプラスチック素材で製作しておけば、上蓋102を閉じた際、この上蓋102が集塵ケース105を覆う場合でも、塵埃のたまり具合は目視で確認することができる。
By arrange | positioning in this way, the length of the vacuum cleaner
また、分離室104には空気取り入れ口である流入部115が、この分離室104の中心軸方向長さの中央より下部に設けられているので、前記流入部115に連通するホース接続口部116も、分離室104の中心軸方向長さの中央より下部に配置することができる。このため、前記ホース接続口部116は、掃除機本体1の下部に配置することができるので、使用者が手元操作管3を持ってホース2を介して前記掃除機本体1を引き回した場合、前記掃除機本体1が転倒しにくく安定して引き回す事ができる。
In addition, the
さらに、前記ホース接続口部116を前記掃除機本体1の下側に配置できるので、前記ホース接続口部116を上ケース150や下ケース101の下部に設ければよく、これらのケースを上方に延長する必要はない。このためホース接続口部116にかかる力を受けるための下ケース101にかかる曲げモーメントを小さくできるので、下ケース101に特別な補強部を設ける必要はなく、小型・軽量化に役立つ。
ここで、本発明の実施の形態では遠心分離を利用したサイクロンを用いて説明する。ここでは、集塵ケース105は分離室104と、第1塵埃収容部105aと、第2塵埃収容部105bで構成され、集塵部103はこの集塵ケース105とフィルターで構成される。
Furthermore, since the
Here, the embodiment of the present invention will be described using a cyclone utilizing centrifugal separation. Here, the
この掃除機本体1はホース2を介して、図4に示すように含塵空気を流入部115より分離室104に流し入れて、下側から上側に旋回させることにより遠心分離作用で塵埃を分離して、分離室104の上部に配した第1連通口117を通して第1塵埃収容部105aに塵埃を搬送する。ここで、第1塵埃収容部105aに流入した空気流は、第2排気口146を通過し、フィルターB106bで塵埃をろ過して排気される。
ここで、分離室104に流入した空気の一部と、第1塵埃収容部105aに搬送されなかった塵埃の一部は、分離室104の上部に設けた第2連通口118を通して第2塵埃収容部105bに搬送される。第2塵埃収容部105bに流入した空気流は、第3排気口147を通過し、フィルターC106cで塵埃をろ過して排気される。
さらに、分離室104で第1塵埃収容部105aと第2塵埃収容部105bに搬送されなかった細かくて軽い塵埃と、分離室104に流入した空気の一部とは、 分離室104上部で反転して下降し、内筒131の外周側に設けた排気穴133を通り、連絡口120、連絡通路145、第1排気口144の順に通過し、フィルターA106aでさらに塵埃をろ過して排気される。
これらの、フィルターA106aから排気された空気流と、フィルターB106bから排気された空気流と、フィルターC106cから排気された空気流は、第2のフィルター161でさらに微細な塵埃を分離し、補助フィルター112を通じて電動送風機107に吸込まれる。この電動送風機107からの排気はフィルター108を介して、一部は排気流路(図示せず)を介し、一部はコードリール(図示せず)に流してこれらを冷却し、その後に機外に放出される。
As shown in FIG. 4, the vacuum cleaner
Here, a part of the air that has flowed into the
Further, the fine and light dust that has not been transferred to the
The air flow exhausted from the
つまり、分離室104で分流した空気流で、第1排気口144を通じてフィルターA106aから流出する風量Aの空気流と、第2排気口146を通じてフィルターB106bから流出する風量Bの空気流と、第3排気口147を通じてフィルターC106cから流出する風量Cの空気流とは、第2のフィルター161で微細塵を集塵された後、補助フィルター112を通過して電動送風機107に吸引される。
That is, an air flow having an airflow diverted from the
本発明の実施の形態例では、流入部115に流入した塵埃の大部分は、分離室104で分離されて第1塵埃収容部105aに搬送される。ここで、第1連通口117から第2排気口146へ向かう空気流があるため、第1塵埃収容部105aに搬送された塵埃はフィルターB106bへ付勢されて圧縮、減容される。このため、第1塵埃収容部105aを小型化しても多くの塵埃を収容できるので、集塵部103を小型化することができる。
さらに、分離室104から第1塵埃収容部105aへ搬送されなかった塵埃は第2塵埃収容部105bに溜められるので塵埃捕捉(集塵)性能を向上できる。さらに図9に示すように、この第2塵埃収容部105bの容積を第1塵埃収容部105aの容積に比べ小さくしておけば、第2塵埃収容部105bに溜まる塵埃量は少ないので、分離室104から第2連通口118、第2塵埃収容部105b、第3排気口147の順に空気が流れる流路は、通気抵抗が増加しにくいので、第1塵埃収容部105aに塵埃が溜まった状態でも流入部115に流入する空気風量の低下を小さくすることができる。この結果、塵埃を集塵した場合でも掃除機の吸引力や風量の低下を抑えた電気掃除機を実現できる。
さらに、分離室104と連通する第2連通口118があるので、第1塵埃収容部105aに塵埃が多く溜まると自動的に第2連通口118へ流れる空気の風量が増え、流入部115から分離室104へ流入する空気の風量は低下し難い。このため、塵埃を集塵した場合でも掃除機の吸引力や風量の低下を抑えた電気掃除機を実現できる。
また、第2連通口と第3排気口間の距離を短くしておくと、第2連通口と第3排気口間に溜まる塵埃量を少なくすることができるので、第2連通口と第3排気口間に塵埃が溜まった状態でも、第2連通口を通じて第3排気口から排気される空気流の圧力損失の上昇を小さくすることができる。このため、塵埃を集塵した場合でも掃除機の吸引力や風量の低下を抑えた電気掃除機を実現できる。
In the embodiment of the present invention, most of the dust flowing into the
Furthermore, since dust that has not been transferred from the
Further, since there is a
Further, if the distance between the second communication port and the third exhaust port is shortened, the amount of dust accumulated between the second communication port and the third exhaust port can be reduced, so that the second communication port and the third exhaust port can be reduced. Even in a state where dust is accumulated between the exhaust ports, it is possible to reduce an increase in pressure loss of the air flow exhausted from the third exhaust port through the second communication port. For this reason, even when dust is collected, it is possible to realize a vacuum cleaner that suppresses a reduction in suction force and air volume of the vacuum cleaner.
また、分離室104に流入した空気流は、内筒131の排気穴133を通過して連絡通路145を通じて排気される流路と、第1塵埃収容部105aを通じて排気される流路と、第2塵埃収容部105bを通じて排気される流路とを並列に配して、空気流を分流させているので、各流路が単独で存在するよりも通気抵抗を低くすることができ、高い吸込仕事率の電気掃除機を得ることができる。つまり、内筒131の排気穴133を通じて第1排気口144を通過する空気流の風量が、第2排気口146や、第3排気口147を空気が通過しないときに比べて少なくなるので、第1排気口144の通気抵抗を小さくできる。従って、掃除機の吸込仕事率をより大きくすることができるという特徴を持っている。
In addition, the air flow that flows into the
また、第1塵埃収容部105aに溜まった塵埃の量が少ないときには、第1塵埃収容部105aを通過して第2排気口146を通じてフィルターB106bから流出する風量Bの空気流と、第2塵埃収容部105bを通過して第3排気口147を通じてフィルターB106bから流出する風量Cの空気流の合計は、内筒131の排気穴133を通じて第1排気口144を通じてフィルターA106aから流出する風量Aに比べて多いので、大部分の塵埃は第1塵埃収容部105aと、第2塵埃収容部105bに搬送される。なお、第1塵埃収容部105aの容積を第2塵埃収容部105bの容積に比べ大きくしているので、大部分の塵埃は第1塵埃収容部105aに堆積することになる。
なお、本実施の形態では、掃除機本体1内の空気の流れを図4に示すように3つの経路に分けているので、第1塵埃収容部105a内に溜まった塵埃には空気の流れ方向に圧力差を生じ、この圧力差によって塵埃が常時圧縮される。さらに、第1塵埃収容部105aに塵埃が多く溜まると第1連通口117と第1排気口144の間の圧力差が大きくなり、第1塵埃収容部105aに溜まった塵埃はより強く圧縮される。
この圧力差は、第1塵埃収容部105aに溜まった塵埃が多くなるほど大きくなるので、第1塵埃収容部105aに塵埃が多くなればなるほど圧縮力強くなるという特徴を併せ持っている。従って、第1塵埃収容部105a内に溜まった塵埃は、フィルターB106bの手前で層状に堆積していき、かつ微細な粉塵も一緒に堆積していく。このため、繊維塵の間に粉塵がまぎれ込んでいくので、ごみ捨て時に粉塵が舞い上がりにくくなるという効果も得られる。
さらに、分離室104で遠心分離され第1塵埃収容部105aへ搬送された塵埃は、分離室104へ逆流しにくいので、第1塵埃収容部105aへ搬送された塵埃が再飛散すること無く、集塵性能を高くすることができる。ここで図8や、図9に示すように、第1塵埃収容部105a内にリブ156や、リブ157を配置して、第1塵埃収容部105a内に生成される渦小さな渦にして大きな渦が発生するのを抑制している。このため、第1塵埃収容部105aに流入した塵埃が、この大きな渦により再び分離室104に流入するのを抑えることができる。塵埃が分離室104へ再飛散するのを抑えることができるので、集塵性能を向上することができる。
また、第1塵埃収容部105a内に溜まる塵埃の量が増えると、第1塵埃収容部105aを通過するときの通気抵抗が増えるので、第1塵埃収容部105aを通過する風量が低下する。従って、第1塵埃収容部105a内に臭いを発生させ易い塵埃が多くたまった時には、この塵埃を通過する空気の量が減り、臭いを掃除機外に出しにくくなるという効果もある。
Further, when the amount of dust accumulated in the
In the present embodiment, since the air flow in the
This pressure difference increases as the amount of dust accumulated in the first
Further, since the dust that has been centrifuged in the
Further, when the amount of dust accumulated in the
ここで、第1排気口144から流出する空気流の風量Aと、第2排気口146から流出する空気流の風量Bと第3排気口147から流出する空気流の風量Cの和との大小関係は、JIS C 9108(電気掃除機)に記載の吸込仕事率の測定方法に準ずる以下の方法で試験を行えば分かる。第1排気口144のみを塞いだ場合、流入部115から流入した空気流が、分離室104から、第1連通口117を通過して第1塵埃収容部105aを通過して第2排気口146を通じてフィルターB106bから流出する風量Bと、分離室104から第2連通口118を通過して第2塵埃収容部105bを通過して第3排気口147を通じてフィルターC106cから流出する風量Cの和が電動送風機107に流入する場合の吸込仕事率をWBとする。また、第2排気口146と第3排気口を塞いだ場合、つまり流入部115から流入した空気流が、分離室104から内筒131の排気穴133を通過して連絡通路145を通過して第1排気口144を通じてフィルターA106aから流出する風量Aのみが電動送風機107に流入する場合の吸込仕事率をWAとする。
吸込仕事率WAの値が吸込仕事率WBの値より小さい場合は、風量Bと風量Cの和が風量Aより多い状態といえる。これは、掃除機の出力である吸込仕事率が大きいという事は、圧力損失曲線の勾配が小さく通気抵抗が小さい事を意味するので、より多くの風量が流れやすいことを示している。
Here, the magnitude of the air volume A of the air flow flowing out from the
When the value of the suction work rate WA is smaller than the value of the suction work rate WB, it can be said that the sum of the air volume B and the air volume C is larger than the air volume A. This means that a high suction power, which is the output of the vacuum cleaner, means that the pressure loss curve has a small gradient and the ventilation resistance is small, so that more airflow is likely to flow.
さらに簡便に行うには、上記の測定状態で、測定装置の風量制御バルブを全開の位置にし、この時の前者の状態での風量をQB、後者の状態での風量をQAとした時、QBがQAの値より大きい場合は風量Bと風量Cの和が風量Aより多い状態といえる。これは、風量制御バルブを全開にした時の風量の値が大きいという事は、圧力損失曲線の勾配が小さく通気抵抗が小さい事を意味するので、より多くの風量が流れやすいことを示している。 In order to perform more simply, in the above measurement state, when the air volume control valve of the measuring device is set to the fully open position, the air volume in the former state at this time is QB, and the air volume in the latter state is QA. Is larger than the value of QA, it can be said that the sum of the air volume B and the air volume C is larger than the air volume A. This means that a large air flow value when the air flow control valve is fully open means that the pressure loss curve has a small gradient and the air flow resistance is small, so that a larger air flow easily flows. .
ここで本発明の実施の形態では、第1塵埃収容部105aと第2塵埃収容部105bと、連絡通路145を並列に配して空気流を分流させているので、各流路が単独で存在するよりも通気抵抗を低くすることができ、前記測定装置の風量制御バルブを全開の位置にしたときの風量Qは、前記QAや、前記QBより大きな値をとることができる。つまり、伸縮継手管4内の流速を向上することができ、伸縮継手管4の先に吸口5を接続した時の該吸口5内の流速も向上できる。
これらの流速を向上できるので、被掃除面のごみをより多く吸い込むことができる。つまり、使用者が清掃にかかる時間の短縮化や、使用者の労力を軽減することにつながる。また、風量が多くなり流入部115の流速も向上できるので、分離室104での塵埃を分離する能力が向上し、集塵性能を向上することにもつながる。
Here, in the embodiment of the present invention, since the
Since these flow speeds can be improved, more dust on the surface to be cleaned can be sucked. In other words, the time required for the user to clean is shortened and the user's labor is reduced. Further, since the air volume is increased and the flow velocity of the
次に、集塵ケース105の詳細について説明する。分離室104で遠心分離された塵埃が第1連通口117を通じて分離室104から流出する方向は、分離室104内での旋回方向で、かつ、分離室104の接線方向である。このため、本実施の形態では、分離室104の第1連通口117を前記集塵ケース105に当接したフィルターB106bから最も離れた電気掃除機本体1の前面側(ホース接続口部116側)に配置することができる。ここで、分離室104で遠心分離された塵埃は、第1塵埃収容部105a内ではフィルターB106b付近から堆積し、第1連通口117側へと順に堆積していくので、前記第1塵埃収容部105aに塵埃が充填されるまで塵埃が前記第1連通口117を塞ぎにくい。つまり、前記第1塵埃収容部105aの容積を有効利用することができる。
Next, details of the
また、第2塵埃収容部105bは分離室104と第2のフィルター161の間に配置し、第2連通口は第2塵埃収容部105bで、第2のフィルター161から最も離れた位置に配置している。このため、本実施の形態では、分離室104の第2連通口118を第2塵埃収容部105bの内、前記集塵ケース105に当接したフィルターC106cから最も離れた電気掃除機本体1の前面側(ホース接続口部116側)に配置することができる。ここで、分離室104で遠心分離された塵埃は、第2塵埃収容部105b内ではフィルターC106c付近から堆積し、第2連通口118側へと順に堆積していくので、前記第2塵埃収容部105bに塵埃が充填されるまで塵埃が前記第2連通口118を塞ぎにくい。
さらに、第2連通口118は流入部115よりも上側に配置しており、流入部115に対向する位置には円弧状壁119が配しているので、流入部115から流入した空気流は分離室104内で旋回流となる。第2塵埃収容部105bに塵埃が溜まる際は、第2塵埃収容部105bの下側から溜まり、第2連通口118は第2塵埃収容部105bの上側にあるので、第2塵埃収容部105bに塵埃が充填されるまで塵埃が前記第2連通口118を塞ぎにくい。さらに、第2塵埃収容部105bに塵埃が充填されるまで塵埃がこぼれにくいという特長も備える。
また、分離室104内は旋回流が発生しているので、第2塵埃収容部105b内の塵埃はこの旋回流によりフィルターC106c側へ押し付けられ、分離室104側へ逆流しにくい特長も備える。
ここで、フィルターA106aと、フィルターB106bと、フィルターC106cとは、メッシュ状の網フィルターとか、金網とか、微小な穴を有する金属板とか、微小な穴を有するプラスチックの平板などで構成されている。塵埃を含んだ空気は分離室104の第1連通口117から第1塵埃収容部105aに流入し、フィルターB106bで空気中の比較的大きな塵埃がせき止められ、フィルターB106bの手前から堆積していく。フィルターB106bを通過した細かい塵埃は、第2のフィルター161で捕捉され集塵される。
また、分離室104の第2連通口118から第2塵埃収容部105bに流入した塵埃は、フィルターC106cで空気中の比較的大きな塵埃がせき止められ、フィルターC106cの手前から堆積していく。フィルターC106cを通過した細かい塵埃は、第2のフィルター161で捕捉され集塵される。また、フィルターA106aは、内筒131の排気穴133を通じて第1排気口144から流出する空気流にのった細かな繊維塵などが吹き抜けるのを防止するように機能する。このフィルターA106aを通過したより細かい塵埃は、第2のフィルター161で捕捉され集塵される。
ここで、補助フィルター112は、誤って集塵部103を装着せずに掃除機本体1を運転した場合、電動送風機107に塵埃が吸入されないように作用する。
図5および、図8から10に示すように、分離室104の外筒135には、空気取り入れ口である流入部115が、この分離室104の中心軸方向長さの中央より下部に設けられ、略円筒形をなす分離室104の略接線方向に空気が入るように設置されている。分離室104の中央より上部に第1連通口117と、第2連通口118が設けられている。分離室104の下部には内筒131が設けられ、下部の連絡口120につながっている。ここで、連絡口120と連絡通路145間は弾性シール部材153を介し、外筒135と内筒131は弾性シール部材151を介して取り付ければ気密を取り易い。なお、これらの弾性シール部材151および、弾性シール部材153を一体で作成し、内筒131に該弾性シール部材を挟み込むように内筒キャップ152をネジなどで取り付けると、内筒131と内筒キャップ152の気密も確保できる。内筒131は筒部134と、この筒部134に螺旋状に巻き付いた隔壁132と、入口管115の分離室104の中央側端部115aと前記筒部134を結ぶ案内壁137と、前記隔壁132の外周側に配置した外壁139で構成されている。ここで、流入部115から流入した含塵空気流が旋回上昇し易いように、内筒131に螺旋状に巻き付いた隔壁132を設けている。該隔壁132と前記筒部134との接合部は丸みをつけて接合するとともに、前記筒部134の高さは該隔壁132の最も高い部分の高さとほぼ等しいか、または、該隔壁132の最も高い部分の高さより5mm程度しか高くしていない。また、案内壁137の高さは、該隔壁132の最も高い部分の高さと略等しくしている。
ここで、案内壁137の形状は、入口管115から分離室104内に流入した流れを外筒135側へ向けるように、外筒側へ膨らんだ凸形状、あるいは、変曲部137aを持つ、「く」の字状をしている。また、案内壁137の断面形状の各辺は直線や、あるいは、円弧状にすればよい。また、変曲部137aは、丸みをつけて滑らかに各辺を結ぶようにするのが好ましい。なお、この案内壁137の変曲部137aと外筒135との隙間は、20mm以上に設定すると、爪楊枝などの細長いものを吸い込んでも、引っ掛かりにくいのでより好ましい。
The
Further, since the
Further, since a swirling flow is generated in the
Here, the
Also, the dust flowing into the
Here, the
As shown in FIGS. 5 and 8 to 10, the
Here, the shape of the
ここで、前記内筒131の隔壁132は、分離室104内の空気の流れを上方に持上げるように、螺旋状に上方に持ち上がっている。このため、流入部115から分離室104に流入した塵埃は、この螺旋状の隔壁132に沿って上昇するとともに前記分離室104内を旋回して遠心分離され、第1連通口117を通じ、集塵ケース105へと搬送される。このように、前記隔壁132を螺旋状に上方に持上げているので、塵埃は前記分離室104内で強い上昇作用を与えられ、DCコードレス掃除機などの毎分1立方メートル以下の低風量で動作する掃除機でも、塵埃を集塵ケース105へ搬送することが可能である。ここでは、分離室104の軸方向は水平方向ではないので、上述の低風量時に前記分離室104内に流入した比重の大きい塵埃が旋回の途中で旋回できずに落下し、分離室104に何度も衝突することを防げ、分離室104の傷つきや、破損を防ぐことができる。なお、案内壁137の高さを流入部115の高さよりも高くすれば、流入部115から流入した空気流と分離室104内を旋回した空気流が干渉や混合しにくく、これらに付随する乱れを防ぐとともに流入時の急拡大も防げ、損失を低減することができる
また、筒部134には分離室104の空気の一部を排気する排気穴133を備えている。この排気穴は、内筒131を成形時に内筒131の筒部134に直径が約2mmの多数の穴を成形により設けてもかまわないし、目開きの広い樹脂繊維性の網フィルターを筒部134と一体にインサート成形により構成して設けてもかまわない。なお、目開きとは、網フィルターとか金網の目の大きさ(糸と糸の間の隙間の大きさ)や、金属板とか、プラスチックの板とか、内筒131に設けた微小な穴の大きさとする。
ここで、分離室104内に流入した含塵空気は、前記案内壁137により、直接内筒131に設けた排気穴133に流れにくいので、塵埃がこの排気穴133を塞ぐのを防げ、排気穴の流路面積が低下しにくく、掃除機の吸込風量の低下を防げるので、吸引力を持続することができる。
また、分離室104内に流入した含塵空気は、前記案内壁137により分離室104の外径側である外筒135側へ偏流することができるので、塵埃はより強い遠心分離作用を受け、第1連通口117を通じ第1収容部105aへと搬送され、捕塵性能を向上できる。また、塵埃により、前記排気穴133が塞がれにくいので、分離室104から内筒131に設けた排気穴133を通じ、第1排気口144から流出する風量Aの空気流の通気抵抗を増加させにくいので、掃除機の吸込風量の低下を防げ、吸引力を持続することができる。
Here, the
Here, the dust-containing air that has flowed into the
Further, the dust-containing air that has flowed into the
また、前記案内壁137を設けても、分離室104の入口管115の流路断面積は減少しないので、分離室104への流入速度は増加しないので、流入による損失の増加を防ぐことができ、吸込仕事率は低下させずに、捕塵性能を向上できる。
なお、成形によりこの筒部134に排気穴133を設ける際は、型は放射状に移動して筒部134と排気穴133を作成するので、内筒に131の筒部134に螺旋状に巻き付いた隔壁132も同時に設けた場合、排気穴133は分離室104内の旋回流の流れ方向を向いた開口を有する形となる。このため、本案内壁137を設けることは、より有効である。ここで、この排気穴133が分離室104内の旋回流の流れ方向を向いた開口にすると、第1排気口144から流出する風量Aの空気流が、この排気穴133に流入する際の通気抵抗を低下させることができるので、掃除機の吸込仕事率を向上することができる。
Further, even if the
When the
ここで、前記内筒131の筒部134は、前記隔壁132の最も高い部分の高さと略等しく構成しているので、分離室104から空気を排出する内筒131の筒部134に毛髪や、犬や猫などのペットの毛、糸くずなどが巻き付くことを防ぐことができる。また、毛髪などの塵埃が内筒の131の筒部134に巻き付こうとしても、この筒部134に一周巻き付くことができず、これらの塵埃は分離室104内を上昇する旋回空気流により、上方へ移動し、第1塵埃収容部105aや第2塵埃収容部105bへと搬送される。このため、内筒131の排気穴133の有効面積の減少を防げるので、掃除機の吸引力が低下しにくい。さらに、毛髪などの長い塵埃が分離室104内にとどまらず、第1塵埃収容部105aや第2塵埃収容部105bへに搬送されることで、この分離室104内の気流の乱れを抑制できるので、掃除機の吸引力を低下しにくくすることできる。
Here, since the
さらに、内筒131の筒部134に毛髪や、犬や猫などのペットの毛、糸くずなどが巻き付くことを防ぐことにより、メンテナンス性能を向上した集塵部103を実現できる。なお、内筒131の構成を以上のようにすれば、分離室104の上から下に含塵空気を流入させた場合や、分離室104を横置きにし、旋回流の中心軸が略水平方向に配置した場合でも同様の効果が選られる。
Further, by preventing hair, pet hair such as dogs and cats, lint, etc. from wrapping around the
ここで、集塵ケース105内の塵埃を廃棄する際や、分離室104や第2分離室114が汚れた場合は、上蓋102を上に開け、この状態で集塵ケース105の上部の取っ手123を持って取り出す。使用者は、掃除機本体1から集塵ケース105を取り出した後、ボタン142を押して、集塵ケース105からフィルター枠140とフィルター枠163の両者を一緒に開いて、集塵ケース105内の第1塵埃収容部105aと第2塵埃収容部105bに溜まった塵埃とポケット162内の塵埃を廃棄する。ごみ捨ては集塵ケース105より塵埃があふれないうちに行うのが望ましい。また、掃除機本体1内に入ってきた塵埃は、そのほとんどが集塵ケース105内の第1塵埃収容部105aに溜められる。このため、集塵ケース105には第1連通口117付近の位置にごみ捨てライン155を設けておき、使用者がこれを参考にごみ捨てを行えるようにしている。ごみ捨てライン155は、水平あるいは鉛直を向いているのではなく、第1塵埃収容部105a内にごみが溜まっていく時には、第1連通口117に近接した部分が最後にごみで埋まるので、ごみのたまり具合から曲線や、「く」の字が傾いた形状に設定している。
ここで、第1塵埃収容部105aの塵埃を破棄する第1塵埃廃棄口は第2排気口146が兼ねている。また、第2塵埃収容部105bの塵埃を破棄する第2塵埃廃棄口は第3排気口147が兼ねている。さらに、連絡通路145に溜まった塵埃は第1排気口144から排気するようになっている。この第1排気口144と、第2排気口146と、第3排気口とポケット162の開口部は、いずれもフィルター枠140側に設けている。つまり、塵埃を廃棄する際、一度の動作で連絡通路145と第1塵埃収容部105aと第2塵埃収容部105bとポケット162内に溜まった塵埃を廃棄できるので、使用者が手入れをする個所の数を低減すると共に、手入れをする個所が分かり易いサイクロン分離式の集塵部を備えた電気掃除機を実現できる。
ここで、フィルターA106aと、フィルターB106bとフィルターC106cが共通の蓋体であるフィルター枠140に区画されて形成されている。また、前記フィルターA106aおよび、前記フィルターB106b、フィルターC106cに網フィルターを用いる際は、1インチ当たりのメッシュ数が100から400程度のものを用いると、30μmから200μm程度の目開きに設定することができる。金網や、微小な穴を有する平板などを用いる際も、目開きを30μmから200μm程度に設定すればよい。筒部134に設けた排気穴133は直径約1mmから2mmの穴や、目開きが1mmから2mmの網フィルターを用いている。これは、運転停止時に掃除機本体1を移動するときなどに、第1塵埃収容部105aから塵埃がこぼれ、例えば小石とか、繊維の固まったものなどの比較的大きなごみが排気穴133を通じて第2分離室114内に入るのを防ぐため、このような大きさの目開きとしている。
なお、前記フィルターA106aと、前記フィルターB106bとフィルターC106cは、共通の素材を用いてフィルター枠140にインサート成形すると製造し易く、また、コストも低減できる。
また、フィルターA106aの目開きや、開口の割合をフィルターB106bや、フィルターC106cに比べて大きくしておくと、第1塵埃収容部105aや、第2塵埃収容部105bに塵埃が溜まっても分離室104から内筒131の排気穴133を通過して連絡通路145を通過して第1排気口144を通じてフィルターA106aから流出する空気流は、フィルターA106aが塵埃により目詰まりし難くいため通気抵抗が増加し難く、流入部115に流入する空気風量の低下を小さくすることができる。
この際、集塵ケース105とフィルター枠140間の気密を確保する弾性体シールA140aおよび、集塵ケース105を第1塵埃収容部105aと第2塵埃収容部105bに分ける壁A109aに当接する弾性体シールB140b、および集塵ケース105を第2塵埃収容部105bと連絡通路145に分ける壁B109bに当接する弾性体シールC140c、および第1塵埃収容部105aと第2塵埃収容部105bと連絡通路145の下部に設けているポケットとを仕切る壁C109cに当接する弾性体シールD140dにより、フィルターA106aとフィルターB106bとフィルターC106cとを区画し、第1塵埃収容部105aと第2塵埃収容部105bと連絡通路145とからごみがこぼれないようにしている。また、このように流路を区画することで、第1塵埃収容部105aや、第2塵埃収容部105bや連絡通路145から他の場所へや、ポケット162にごみが流出するのを防いでいる。
Here, when the dust in the
Here, the
Here, the
The
Further, if the aperture of the
At this time, an elastic seal A140a that ensures airtightness between the
また、最も塵埃が溜まる第1塵埃収容部105aからの空気が通過するフィルターB106bの面積を、連絡通路145からの空気が通過するフィルターA106aの面積より大きくしている。このため、塵埃を多くためた第1塵埃収容部105aと連通するフィルターB106bを通過する空気の流速を小さくすることができる。このため、フィルターB106bからの塵埃の吹き抜けを低減できる。さらに、フィルターB106bを空気が通過する際の圧力損失を低減できるので、掃除機の吸込仕事率をより大きくすることができるという特徴を持っている。
また、分離室104内で遠心分離できずに、前記排気穴133へ細かな繊維塵が流れても、この排気穴133は直径約1mmから2mmの穴であるので繊維塵はこの排気穴133を通過し、塵埃により排気穴133が塞がれにくいので、分離室104から、連絡通路145へ流入する空気流の通気抵抗を増加させにくいので、掃除機の吸込風量の低下を防げ、吸引力を持続することができる。
また、排気穴133を吹き抜けた塵埃は、フィルターA106aや第2のフィルター161により捕塵することができる。なお、集塵ケース105内の塵埃を廃棄する際に、使用者がフィルター枠140を開放して塵埃を廃棄するので、このフィルターA106aや、フィルターB106bやフィルターC106cに付着した塵埃や、フィルターの汚れをごみ捨て時に目視で確認できるので、汚れがひどい場合には清掃を早期に行うことができる。
ここで、分離室104で分離できなかった細かな繊維塵が連絡口120から連絡通路145に流出する際に、急拡大による渦流が生じ、この細かな繊維塵はフィルターA106aの連絡口120から遠い方であるフィルターA106aの上方から塵埃が堆積するので、主流域であるフィルターA106aの連絡口120に近い箇所は塵埃が付着しにくい。このため、分離室104を通じて連絡口120から流出する空気流の通気抵抗を増加させにくいので、掃除機の吸込風量の低下を防げ、吸引力を持続することができるという特長を持つ。
なお、連絡口120を抜けた繊維塵などが、フィルターA106aに堆積していく際、これらの繊維塵は流れに押されて、フィルターA106aに圧縮されて堆積した状態になる。この時、これらの繊維塵がある質量以上の固まりになると、塵埃を廃棄するためにフィルター枠140を開いた際に前記繊維塵に衝撃力が働き、前記繊維塵がフィルターA106aから剥離するので、廃棄することができる。この結果、フィルターA106aの通気抵抗が減少し、掃除機の吸込風量が回復し、吸引力が回復するという効果も得られる。
また、分離室104から内筒キャップ152と一体になった筒部134を取り外し、清掃用ブラシ168を用いて清掃することもできるが、筒部134の排気穴133はごみが付着しにくいので、使用者は塵埃廃棄時には、通常フィルター枠140に一体となったフィルターA106aとフィルターB106bとフィルターC106cを清掃すればよく、省力化が図れる。
In addition, the area of the filter B106b through which the air from the
Even if fine fiber dust flows into the
Further, the dust that has blown through the
Here, when fine fiber dust that could not be separated in the
In addition, when the fiber dust etc. which passed through the
In addition, the
また、前記フィルターA106aと、前記フィルターB106bとフィルターC106cにはごみの色とは違った色、例えば、黄色に着色することにより、使用者は前記フィルターA106aと、前記フィルターB106bと前記フィルターC106cに塵埃が付着したことを目で確認できるので、前記フィルターA106aと、前記フィルターB106bと前記フィルターC106cに繊維塵とか粉塵などが付いて目詰まりしたことを早く見つけることができ、清掃を早期に行うことができる。
ここで、フィルターA106aと、前記フィルターB106bと前記フィルターC106cに帯電防止処理を施すと、これらのフィルターに付着した塵埃が離れやすく、清掃が容易にできる。また、前記フィルターA106aと、前記フィルターB106bと前記フィルターC106cに撥水処理を行えば、これらのフィルターを水洗いした場合の清掃性が向上する。また、導電膜であるITO膜(Indium Tin Oxide、インジウム錫酸化薄膜)を蒸着とか、溶着とか、スパッタリングとかにより、前記フィルターA106aと、前記フィルターB106bと前記フィルターC106cの上流側にコーティングすると、これらのフィルターに付着した塵埃が塵埃廃棄時にこれらのフィルターから離れやすくできる。
Further, the
Here, when the antistatic treatment is applied to the
図6と図7に示すように、フィルター枠140は下部に設けた開閉軸143を中心として回動するように設けられ、フィルター枠140が閉まったときには、集塵ケース105とフィルター枠140は気密状態を保って当接している。フィルターA106aおよびフィルターB106bとフィルターC106cの下流側には、フィルター枠163が設けられ、フィルター枠140とフィルター枠163が閉まったときには、この両者は気密状態を保って当接している。フィルター枠163は、フィルター枠140の下部に設けた開閉軸143中心として、フィルター枠140と同心軸で回動するように設けられている。ここで、係止部142aは、バネにより該係止部142aと係合部163aが係止するように付勢されているので、フィルター枠140とフィルター枠163は集塵ケース105側に気密状態を保つように係止している。なお、係止部142aと係合部163aの形状は、鉤状とするとなおよい。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
フィルター枠163の上方には、取っ手123付近にボタン142が設けられ、このボタン142を押すことにより係止部142aが押され、この係止部142aとフィルター枠163に設けている係合部163aとが開放され、フィルター枠140とフィルター枠163が開放されてごみ捨てが可能となる。ここでは、集塵ケース105を掃除機本体1に装着したときに、上ケース150や、上蓋102が邪魔となってボタン142を押せないようにするため、該ボタン142は水平方向に動くように設けている。
Above the
フィルター枠163には第2のフィルター161が一体に成形されている。第2のフィルター161はフィルター材をプリーツ状に形成し、山折りの折り線方向は床面に略垂直方向としている。この第2のフィルター161には洗える不織布、洗えるろ紙材、これらとメルトブロー材またはPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)膜との組み合わせなどを用いると微細な塵埃まで捕塵することができる。なお、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)膜を用いる際には、網フィルターを熱溶着や、接着によりPTFE膜の上流側に配置するとPTFE膜を保護すると共に、塵離れも良いため好ましい。さらに、撥水処理を施すと水洗い時の乾燥時間を短くできるのでなお良い。また、第2のフィルター161には下流側の山の頂部にプラスチック製の補強部166が第2のフィルター161と一体に形成されている。なお、補強部166は山部全てに渡って設けているのではなく、除塵装置164の除塵ばね170が当たる部分の近くのみに設けている。これにより、除塵ばね170が与えた第2のフィルター161への振動が第2のフィルター161全体に伝わり易くなるので第2のフィルター161を除塵する能力を高くできる。また、第2のフィルター161下流側の山の頂部にプラスチック製の補強部166を設けているので、フィルターの有効面積の低下を抑えることができ、通気抵抗の増大を防止できる。ここで、補強部166は、除塵ばね170により衝撃力や摩擦力を受けるので、POM(ポリオキシメチレン)を用いると、摩擦摩耗特性に優れているので、長時間の摺動特性や耐疲労性を向上でき、除塵性能の低下を防ぐことができる。
A
また、第2のフィルター161は、第1排気口144を流出した空気と第2排気口146から流出した空気と、第3排気口147から流出した空気とが通過するが、この第2のフィルター161を各流路に区切る必要はない。このようにすると、この第2のフィルター161は、一つの除塵部で除塵を行う事ができる。また、第2のフィルター161には、第1排気口144を流出した空気と、第2排気口146から流出した空気と第3排気口から流出した空気とが通過するようにしているので、各流路毎に区画したフィルターを設けるよりも、1つの第2のフィルター161を用いる方が流路面積を大きくする事ができ、フィルターの目詰まりを遅らせる事ができる。さらに、集塵ケース105に吸引したごみの量によって、第1排気口144を流出した空気の風量と第2排気口146から流出した空気の風量と、第3排気口から流出した空気の風量との比は変化していく。第2のフィルター161は、フィルター材をプリーツ状に形成し、山折りの折り線方向は床面に略垂直方向としているので、第1の排気口144と第2排気口146と第3の排気口147を流出した空気は、第2のフィルター161の山と山の間を通過しながらこの第2のフィルター161を通過する事ができる。さらに、これらの各風量が合流して混合してから1つの第2のフィルター161を通過するので、フィルターを通過する空気の流速は過大にならず、通気抵抗の増大や、フィルターの集塵率の低下を防げる。
The
除塵装置164には除塵ばね170が取り付けられ、コードリール(図示せず)に巻き取られた電源コードを引くことにより、除塵装置164が回転し、これにともなって除塵ばね170が第2のフィルター161の補強部166と順次衝突する。ここで、除塵ばね170は、この除塵ばね170の軸を中心とする回転方向に変形しながら、第2のフィルター161の補強部166への衝突、この補強部166を乗り上げ、この補強部166を乗り越して、隣の山に設けた補強部166への衝突を繰り返す。この結果、除塵ばね170は、第2のフィルター161に振動を与えて、この振動により第2のフィルター161に付着している塵埃を剥離する。ここで、第2のフィルター161の下面部と接合する部分のフィルター枠163形状は、第2のフィルター161のひだ折りの山谷に概略一致した鋸歯状になっている。さらにこの下部には、フィルター枠163の下流側と下側は閉じられ、上流側は開放された形状となっている。 また、集塵ケース105は、壁109cにより連絡通路145と第1塵埃収容部105aと第2塵埃収容部105bの下部にポケット162を設けている。
ここで、第2のフィルター161の下端部はフィルター枠140の下端部より、上側になるように設置されている。従って、第2のフィルター161のフィルター面から剥離した塵埃は、第2のフィルター161の山と山の間を通って、集塵ケース105の下方にあるポケット162側に塵埃が移行し易くなっており、このポケット162に塵埃が蓄積する。
A
Here, the lower end portion of the
なお、ごみ捨て後に除塵動作をしても良く、この場合は、ポケット162の入口側に落ちた塵埃は、次の掃除機運転時に第2排気口146を流れる気流によって、ポケット162の入口部に形成される2次流れの渦により、ポケット162の奥に搬送されるとともに、塵埃の舞い上がりを防止できる。なお、塵埃の密度は空気密度より大きいので、慣性によって塵埃は空気流の2次流れによる渦の急転向には追随できず、ポケット162の奥に飛ばされて、このポケット162の奥から塵埃は溜まるようになる。
The dust removal operation may be performed after throwing away the dust. In this case, dust that has fallen on the inlet side of the
また、実際の掃除時にも、掃除の前後に、掃除機本体1を移動させるときに、この掃除機本体1に衝撃が加わり第2のフィルター161から塵埃が剥離するが、この塵埃が下側に落ちてきたときにも、上記で説明したように、次の掃除機運転時にポケット162に搬送されていく。従って、除塵装置164が取り付いていなくてもポケット162を設けることにより、ポケット162にフィルター面から剥離した塵埃が堆積するので、塵埃が再飛散するのを抑えることができる。なお、このポケット162は連絡通路145と、第1塵埃収容部105aと第2塵埃収容部105bの下側にあるが、第2のフィルター161側から遠ざかるような方向に奥行きを持たせることにより、高さ方向の寸法を大きくしなくても、塵埃の収容量を大きくできる。
第2のフィルター161の清掃は、フィルター枠140とフィルター枠163を開けた状態にして、集塵ケース105を含めて、清掃用ブラシ168を使って第2のフィルター161の表面をこすることや水洗いすることにより行えばよい。なお、清掃用ブラシ168の刷毛部分の高さを第2のフィルター161のひだ折りの山の高さより高くしておくと、刷毛部分が第2のフィルター161のひだ折りの谷の部分にまで届くので、奥の塵埃を掻き出し易い。
Also, during actual cleaning, when the
The cleaning of the
ここで、第2のフィルター161をさらに除塵したいときは、清掃用ブラシ168の柄168aを補強部166に当てて、清掃用ブラシ168をガイド169にあわせて左右方向に移動させ、第2のフィルター161をはじくとよい。なお、清掃用ブラシ168にはフック168bを設けて、図5に示すように集塵ケース105に取り付けると、使用者が清掃時に清掃用ブラシ168を取り出しやすく、また紛失しにくいので好ましい。
Here, when it is desired to further remove dust from the
フィルター枠163の外周側には、フィルター枠163と一体となった弾性シール部172があり、電動送風機107の前に設けられた補助フィルター112を収納するフィルターケース113と気密を保って当接している。なお、集塵ケース105を掃除機本体1に収納したときに、弾性シール部172は垂直方向ではなく、上側が電動送風機107側に傾斜して設けている。このため、集塵ケース105を掃除機本体1に押し込むことで、気密が取れ易くなるとともに、掃除機本体1から集塵ケース105の着脱をし易くする。さらに、フィルター枠163の弾性シール部172はフィルター枠140とも気密も取れるので、シール部材の数を低減できるという効果も有る。
On the outer peripheral side of the
ここで、分離室104の流入部115を下に設けたので、上部に第1連通口117と第2連通口118とを設けることができ、第1塵埃収容部105aと第2塵埃収容部105b内に入った塵埃は重力で下に落ちるので、分離室104へのこぼれを防止できる。
Here, since the
また、第1連通口117は集塵ケース105の前方に配置し、第2連通口118も第2塵埃収容部105bの中で前方に配置しているので、掃除機本体1を立てて収納する時には、第1連通口117は第1塵埃収容部105aの上方に、第2連通口118は第2塵埃収容部105bの上方に配置していることとなる。この結果、第1塵埃収容部105aに溜まった塵埃が分離室104へこぼれるのを防止でき、第2塵埃収容部105bに溜まった塵埃が分離室104へこぼれるのを防る。
Moreover, since the
また、第1塵埃収容部105aと第2塵埃収容部105bを分離室104の側面に配置しているので、掃除機本体1の高さを高くすることなく、分離室104の長さ方向を長くできるので、旋回流によるごみの分離能力を高くできるという特徴を持っている。
Further, since the
1…掃除機本体、2…ホース、2a…接続部、3…手元操作管、4…伸縮継手管、5…吸口、101…下ケース、102…上蓋、103…集塵部、104…分離室、105…集塵ケース、105a…第1塵埃収容部、105b…第2塵埃収容部、106a…フィルターA、106b…フィルターB、106c…フィルターC、107…電動送風機、108…フィルター、109a…壁A、109b…壁B、109c…壁C、112…補助フィルター、113…フィルターケース、113a…フィルターカバー、115…流入部、115a…流入部115の分離室側端部、116…ホース接続口部、117…第1連通口、118…第2連通口、119…円弧状壁、120…連絡口、123…取っ手、131…内筒、132…隔壁、133…排気穴、134…筒部、135…外筒、137…案内壁、137a…変曲部、138…巻き開始位置、139…外壁、140…フィルター枠、140a…弾性体シールA、140b…弾性体シールB、140c…弾性体シールC、140d…弾性体シールD、142…ボタン、142a…係止部、143…開閉軸、144…第1排気口、145…連絡通路、146…第2排気口、147…第3排気口、150…上ケース、151…弾性シール部材、152…内筒キャップ、152a…ボタン、153…弾性シール部材、155…ごみ捨てライン、156…リブ、157…リブ、161…第2のフィルター、162…ポケット、163…第2のフィルター枠、163a…係合部、164…除塵装置、166…補強部、168…清掃用ブラシ、168a…ブラシの柄、168b…フック、169…ガイド、170…除塵ばね、172…弾性シール部、207…ハンドル、208…走行車輪、
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記集塵部は、含塵空気を流し入れる流入部と、該流入部から流入した含塵空気から塵埃を分離する分離室と、該分離室で分離された塵埃を収容する第1塵埃収容部と、該第1塵埃収容部と前記分離室とを連通する第1連通口と、前記分離室から空気流を排気する第1排気口と、前記第1塵埃収容部に設けられた第2排気口と、前記第1排気口から流出した空気流と前記第2排気口から流出した空気流とが通過するプリーツ状のフィルターとを有し、
前記プリーツ状のフィルターを通過した空気流は、前記電動送風機に吸引され、
前記分離室には前記第1連通口とは別に、前記プリーツ状のフィルターに連通する第2連通口を設け、
前記第2連通口は、前記第1排気口が設けられた流路とは別の流路を介して前記プリーツ状のフィルターに連通し、
前記集塵部を上から見た断面において、前記第1連通口よりも前記第2連通口のほうが、前記プリーツ状のフィルターに近いことを特徴とする電気掃除機。 In a vacuum cleaner having a dust collector and an electric blower,
The dust collection part includes an inflow part for introducing dust-containing air, a separation chamber for separating dust from the dust-containing air flowing in from the inflow part, and a first dust storage part for storing the dust separated in the separation chamber; A first communication port for communicating the first dust container and the separation chamber, a first exhaust port for exhausting an air flow from the separation chamber, and a second exhaust port provided in the first dust container. And a pleated filter through which the air flow flowing out from the first exhaust port and the air flow flowing out from the second exhaust port pass,
The air flow that has passed through the pleated filter is sucked into the electric blower,
In addition to the first communication port, the separation chamber is provided with a second communication port that communicates with the pleated filter,
The second communication port communicates with the pleated filter via a flow channel different from the flow channel provided with the first exhaust port,
The vacuum cleaner characterized in that the second communication port is closer to the pleated filter than the first communication port in a cross section when the dust collecting part is viewed from above.
前記集塵部は、含塵空気を流し入れる流入部と、該流入部から流入した含塵空気から塵埃を分離する分離室と、該分離室で分離された塵埃を収容する第1塵埃収容部と、該第1塵埃収容部と前記分離室とを連通する第1連通口と、前記分離室から空気流を排気する第1排気口と、前記第1塵埃収容部に設けられ空気流を排気する第2排気口とを有し、
前記第1塵埃収容部とは別に塵埃を収容する第2塵埃収容部を設け、
前記分離室には前記第1連通口とは別に、該分離室と前記第2塵埃収容部とを連通する第2連通口を設け、
前記第2塵埃収容部には空気流を排気する第3排気口を設け、
前記第1排気口から流出した空気流と前記第2排気口から流出した空気流と前記第3排気口から流出した空気流は、前記電動送風機に吸引され、
前記集塵部を上から見た断面において、前記第1連通口よりも前記第2連通口のほうが、前記第3排気口に近いことを特徴とする電気掃除機。 In a vacuum cleaner having a dust collector and an electric blower,
The dust collection part includes an inflow part for introducing dust-containing air, a separation chamber for separating dust from the dust-containing air flowing in from the inflow part, and a first dust storage part for storing the dust separated in the separation chamber; A first communication port that communicates the first dust container and the separation chamber, a first exhaust port that exhausts an air flow from the separation chamber, and an air flow that is provided in the first dust container and exhausts the air flow. A second exhaust port,
In addition to the first dust container, a second dust container that houses dust is provided.
In addition to the first communication port, the separation chamber is provided with a second communication port that communicates the separation chamber and the second dust container.
The second dust container is provided with a third exhaust port for exhausting airflow,
The air flow flowing out from the first exhaust port, the air flow flowing out from the second exhaust port, and the air flow flowing out from the third exhaust port are sucked into the electric blower,
The vacuum cleaner characterized in that the second communication port is closer to the third exhaust port than the first communication port in a cross section of the dust collecting part as viewed from above.
前記第2連通口は、前記流入部に対して上方向にずらして配置したことを特徴とする電気掃除機。 In claim 1 or claim 2,
The vacuum cleaner, wherein the second communication port is arranged to be shifted upward with respect to the inflow portion.
前記第2連通口の下部でかつ前記流入部に対向する位置は円弧状の壁としたことを特徴とする電気掃除機。 In claim 3,
The vacuum cleaner, wherein a position below the second communication port and facing the inflow portion is an arc-shaped wall.
前記流入部より前記分離室に流れ込んだ含塵空気は、前記分離室内を下側から上側へ向かって旋回することを特徴とする電気掃除機。 In claim 3 or claim 4,
The vacuum cleaner, wherein the dust-containing air that has flowed into the separation chamber from the inflow portion swirls in the separation chamber from the lower side toward the upper side.
前記第1連通口も、前記流入部に対して上方向にずらして配置したことを特徴とする電気掃除機。 In any one of Claims 3 thru | or 5,
The vacuum cleaner, wherein the first communication port is also arranged to be shifted upward with respect to the inflow portion.
前記集塵部を上から見た断面において、前記第2連通口よりも前記第1連通口のほうが、前記流入部に近いことを特徴とする電気掃除機。 In any one of Claims 2 thru | or 6,
In the cross section which looked at the dust collection part from the top, the 1st communicating port is closer to the inflow part than the 2nd communicating port, The vacuum cleaner characterized by things.
前記集塵部は、前記第1排気口に設けられたフィルターAと、前記第2排気口に設けられたフィルターBと、前記第3排気口に設けられたフィルターCとを有し、
前記フィルターAと前記フィルターBと前記フィルターCとは、区画されていることを特徴とする電気掃除機。 In claim 2 ,
The dust collecting section has a filter A provided at the first exhaust port, a filter B provided at the second exhaust port, and a filter C provided at the third exhaust port,
The vacuum cleaner, wherein the filter A, the filter B, and the filter C are partitioned.
前記流入部は、電気掃除機の本体の幅方向の中央に設けられたホース接続口部に対して直線状になるように配置され、
前記第1塵埃収容部と前記第2塵埃収容部と前記分離室から前記第1排気口へ至る連絡通路は、並列に配置され、かつ、前記第2塵埃収容部は、前記第1塵埃収容部と前記分離室から前記第1排気口へ至る連絡通路との間に配置されることを特徴とする電気掃除機。 In claim 2 ,
The inflow portion is arranged so as to be linear with respect to the hose connection opening provided in the center of the width direction of the main body of the vacuum cleaner,
The first dust container, the second dust container, and the communication path from the separation chamber to the first exhaust port are arranged in parallel, and the second dust container is formed of the first dust container. And a connecting passage extending from the separation chamber to the first exhaust port.
前記第2塵埃収容部の容積は、前記第1塵埃収容部の容積に比べて小さいことを特徴とする電気掃除機。 In claim 2 ,
The vacuum cleaner, wherein the volume of the second dust container is smaller than the volume of the first dust container.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005124409A JP4557783B2 (en) | 2005-04-22 | 2005-04-22 | Vacuum cleaner |
CNB2006100744854A CN100399971C (en) | 2005-04-22 | 2006-04-21 | Electric cleaner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005124409A JP4557783B2 (en) | 2005-04-22 | 2005-04-22 | Vacuum cleaner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006296812A JP2006296812A (en) | 2006-11-02 |
JP4557783B2 true JP4557783B2 (en) | 2010-10-06 |
Family
ID=37131501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005124409A Expired - Fee Related JP4557783B2 (en) | 2005-04-22 | 2005-04-22 | Vacuum cleaner |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4557783B2 (en) |
CN (1) | CN100399971C (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4251655B2 (en) * | 2007-01-12 | 2009-04-08 | 株式会社東芝 | Electric vacuum cleaner |
JP4922273B2 (en) * | 2008-09-26 | 2012-04-25 | 日立アプライアンス株式会社 | Vacuum cleaner |
JP5486326B2 (en) * | 2010-01-25 | 2014-05-07 | ツインバード工業株式会社 | Cyclone vacuum cleaner |
JP5416794B2 (en) * | 2012-02-03 | 2014-02-12 | 日立アプライアンス株式会社 | Electric vacuum cleaner |
JP6151193B2 (en) * | 2014-01-20 | 2017-06-21 | 日立アプライアンス株式会社 | Electric vacuum cleaner |
JP6117128B2 (en) * | 2014-02-20 | 2017-04-19 | 日立アプライアンス株式会社 | Electric vacuum cleaner |
US11357369B2 (en) | 2014-12-17 | 2022-06-14 | Omachron Intellectual Property Inc. | Surface cleaning apparatus |
WO2022261749A1 (en) * | 2021-06-18 | 2022-12-22 | Omachron Intellectual Property Inc. | Surface cleaning apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004065699A (en) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | Vacuum cleaner |
JP2004313347A (en) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Toshiba Tec Corp | Vacuum cleaner |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63144853U (en) * | 1987-03-17 | 1988-09-22 | ||
DE60331119D1 (en) * | 2002-06-11 | 2010-03-18 | Hitachi Home & Life Solutions | Electric vacuum cleaner |
JP4399200B2 (en) * | 2003-07-14 | 2010-01-13 | 日立アプライアンス株式会社 | Vacuum cleaner |
KR100536506B1 (en) * | 2003-09-09 | 2005-12-14 | 삼성광주전자 주식회사 | A cyclone separating apparatus and vacumm cleaner equipped whth such a device |
-
2005
- 2005-04-22 JP JP2005124409A patent/JP4557783B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-04-21 CN CNB2006100744854A patent/CN100399971C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004065699A (en) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | Vacuum cleaner |
JP2004313347A (en) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Toshiba Tec Corp | Vacuum cleaner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1849983A (en) | 2006-10-25 |
CN100399971C (en) | 2008-07-09 |
JP2006296812A (en) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4557783B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP2010035954A (en) | Vacuum cleaner | |
JP4467473B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP2006340935A (en) | Vacuum cleaner | |
JP4521159B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP4393287B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP4485537B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP4399200B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP4934520B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP4528641B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP4902703B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP5886715B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP4503680B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP4408449B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP2005021469A (en) | Vacuum cleaner | |
JP4340593B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP4919926B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP3922131B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP4399246B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP2015123272A (en) | Vacuum cleaner | |
JP4102642B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP3941628B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
KR101480306B1 (en) | A cyclone dusting collecting apparatus and a cleaner having the same | |
JP2005296532A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2005000331A (en) | Vacuum cleaner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4557783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |