JP4554714B2 - 流体軸受構造および軸受溝作成方法 - Google Patents

流体軸受構造および軸受溝作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4554714B2
JP4554714B2 JP2009023303A JP2009023303A JP4554714B2 JP 4554714 B2 JP4554714 B2 JP 4554714B2 JP 2009023303 A JP2009023303 A JP 2009023303A JP 2009023303 A JP2009023303 A JP 2009023303A JP 4554714 B2 JP4554714 B2 JP 4554714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
fluid
bearing groove
fluid ejection
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009023303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010180920A (ja
Inventor
雅之 羽村
建三 蛯原
武 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2009023303A priority Critical patent/JP4554714B2/ja
Priority to US12/561,610 priority patent/US8277123B2/en
Publication of JP2010180920A publication Critical patent/JP2010180920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554714B2 publication Critical patent/JP4554714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0681Construction or mounting aspects of hydrostatic bearings, for exclusively rotary movement, related to the direction of load
    • F16C32/0696Construction or mounting aspects of hydrostatic bearings, for exclusively rotary movement, related to the direction of load for both radial and axial load
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • F16C29/025Hydrostatic or aerostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion
    • F16C32/0614Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion the gas being supplied under pressure, e.g. aerostatic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49639Fluid bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

本発明は、流体軸受に関する。
静圧流体軸受である空気軸受は、流体噴出口から数μmの微小な隙間に圧縮空気を送り込んで、非接触の軸受を構成するものである。空気の噴出口の周囲に深さ数μmの軸受溝があることで、軸受剛性が数倍になることが知られている。軸受溝の深さが浅すぎると軸受剛性が低下し、軸受溝の深さが深すぎると流体軸受の流体の流量が増加して微小振動が発生する。このように軸受溝の深さ方向の精度は空気軸受の性能に大きな影響を与えることから、高精度な加工が要求される。
流体軸受の軸受溝を作成する方法として、従来研削や切削のような除去加工が用いられている。さらに、レーザビームを投射し、所定幅、所定深さ、所定長さの溝を形成する方法が用いられている。
特許文献1には、軸の回転によって流体が流れることで圧力を発生させる動圧流体軸受の製造方法として、外周囲に溝加工刃を有する切削工具が軸受との相対的な回転関係を伴ってその軸孔内を移動することによって、動圧発生溝を形成するように構成し、切削部材の回転速度、溝加工用の刃の形状並びに本数を変更することで、さまざまな動圧発生溝を形成する方法が開示されている。
特許文献2には、動圧流体軸受の軸受表面間の距離を一定に保ち且つ動圧を発生させるために、少なくとも一方の軸受表面に動圧溝を切削により形成することが開示されている。また、特許文献2には、軸受部を形成する軸受表面を被覆し、動圧溝が形成される箇所をレーザビームなどの高エネルギービームにより照射し、所定幅、所定深さ、所定長さの溝を形成する方法が開示されている。
特開平10−113832号公報 特開2001−159426号公報
流体軸受の軸受溝を切削加工により形成することは、溝の外輪縁部に盛り上がりが生じるために、これらを除去しなければならず、そのためのコストが増加する。また、溝の深さは1μmオーダーで、これらの寸法及び位置的に正確に形成しなければならないため、溝を形成するための加工作業が困難である。また、軸受部を被覆しレーザビームなどの高エネルギービームを用いて溝加工を行う方法は、レーザ加工機を用いる必要がありコストアップの原因となる。
そこで、本発明の目的は、軸受溝の深さのばらつきのない流体軸受およびその製造方法を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、第1の部材により第2の部材を回転自在または直線移動自在に支持し、前記第1の部材と前記第2の部材のどちらか一方に流体噴出口を有し、該流体噴出口の周囲に軸受溝が設けられた流体軸受構造であって、前記流体噴出口を有する第1の部材または前記流体噴出口を有する第2の部材は、該流体噴出口を有する軸受溝部材と該流体噴出口を有しない軸受部材とを一体構成した部材であり、前記軸受溝部材と前記軸受部材とは異なる材質のアルミニウムであり、前記軸受溝部材と前記軸受部材とを一体構成した後に陽極酸化処理を用いて形成した軸受溝を有することを特徴とする流体軸受構造である。
請求項2に係る発明は、前記軸受溝部材と前記軸受部材とを一体構成する際に軸受面を形成する面を段差がない状態で一体構成することを特徴とする請求項1に記載の流体軸受構造である。
請求項3に係る発明は、第1の部材により第2の部材を回転自在または直線移動自在に支持し、前記第1の部材と前記第2の部材のどちらか一方に流体噴出口を有し、該流体噴出口の周囲に軸受溝が設けられた流体軸受の該軸受溝の作成方法であって、前記流体噴出口を有する第1の部材または前記流体噴出口を有する第2の部材を、前記流体噴出口を有する軸受溝部材と前記流体噴出口を有しない軸受部材が異なる材質のアルミニウムで一体構成して形成するステップと、前記軸受溝部材に前記流体噴出口を形成するステップと、
前記第1の部材または前記第2の部材所定の陽極酸化処理条件の陽極酸化処理により軸受溝を形成するステップと、または、前記軸受溝部材に前記流体噴出口を形成するステップと、前記第1の部材または前記第2の部材を、前記軸受溝部材と前記軸受部材が異なる材質のアルミニウムで一体構成して形成するステップと、前記第1の部材または前記第2の部材所定の陽極酸化処理条件の陽極酸化処理により軸受溝を形成するステップと、
を有する流体軸受の軸受溝作成方法である。
本発明により、軸受溝の深さのばらつきのない流体軸受およびその製造方法を提供することができる。
流体軸受を用いた直動スライドと回転部材の概略斜視図である。 流体軸受を用いた直動スライドや回転部材の流体軸受面に流体を供給するための流体噴出口が設けられていることを説明する図である。 直動スライドの断面の一部を示した図である。 アルミニウム部品の表面に微小な凹凸を作成する例を説明する図である。 アルミニウムの材質の差によって、陽極酸化処理(アルマイト処理)を行った時、それぞれの材質において形成される膜厚が異なることを説明する図である。 陽極酸化処理により軸受溝を形成することを説明する図である。 アルミニウムの材質によって膜厚の成長速度が異なることを説明するグラフである。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1(a)は、流体軸受を用いた直動スライドの概略斜視図である。スライド部材10はガイド部材11を囲むように形成され、スライド部材10とガイド部材11の対向面は流体軸受面(図示せず)とされ、スライド部材10はガイド部材11により支持されている。スライド部材10またはガイド部材11に圧縮空気などの加圧流体を噴出するための流体噴出口(図示せず)が設けられており、流体軸受面に流体軸受として動作させるために十分な圧力の流体を供給される。直動スライド型の流体軸受では、ガイド部材11を固定し静止部材としスライド部材10を移動可能な移動部材とする構造のもの、ガイド部材11を移動可能な移動部材としスライド部材10を固定し静止部材とする構造のものがある。なお、流体噴出口を、左右の流体軸受面ではガイド部材11に、上下の流体軸受面ではスライド部材10に配置することも可能である。
図1(b)は、流体軸受を軸受に用いた回転部材の概略斜視図である。回転部材20を構成する回転軸は、その一部に拡径された円板部26を備えている。円板部26の両端面及び周面と対向する面を備えた静止部材21を有し、静止部材21の内面と円板部26の両端面及び周面が流体軸受面を構成し、この流体軸受によって回転部材20は、静止部材21によって支持されている。流体軸受面に十分な流体が供給されると、回転部材20は静止部材21により非接触状態で支持され回転可能となる。
図2は、図1に示される流体軸受を用いた直動スライドや回転部材の流体軸受面に流体を供給するための流体噴出口30が設けられていることを説明する図である。図2に示されるように、流体噴出口30の周辺領域には凹部として形成された軸受溝が形成されている。軸受溝31は、図2(a)に示されるようにその領域内に1つの流体噴出口を有する構成、図2(b)に示されるようにその領域内に複数の流体噴出口を有する構成がある。流体噴出口30および軸受溝31は、移動部材あるいは静止部材のいずれか一方の部材に配置される。このように軸受溝31を設けることにより軸受剛性が高くなる。
図3は、図1(a)に示される直動スライドのAA断面の一部である。ガイド部材11は主ガイド部材33と筒状部材32から構成される。主ガイド部材33には流体を流体軸受面34に供給するための孔が設けられており、該孔に両端が開口している筒状部材32が挿入されている。筒状部材32に設けられている開口のうち、流体軸受面34に対向している開口は、流体噴出口30である。流体噴出口30から加圧流体が流体軸受面に流出する。流体噴出口30を含む近傍領域は軸受溝31が形成されている。軸受溝31を流体噴出口30を含む近傍領域に設けることによって、軸受剛性が高まる。
主ガイド部材33と筒状部材32は異種材料が用いられる。主ガイド部材33と筒状部材32の表面は陽極酸化処理がなされて薄膜が形成された構造となっている。主ガイド部材33と筒状部材32とが異種材料であることから、陽極酸化処理を行った場合、表面に形成される薄膜の膜厚が異なって形成される。陽極酸化処理により膜成長が速い材料を主ガイド部材33に選択し、主ガイド部材33より陽極酸化膜の膜成長が遅い材料を筒状部材32に選択する。
次に、図4と図5を用いて陽極酸化処理によりアルミ部品の表面に微小な凹凸を形成することを説明する。図4は、アルミニウム部品40の表面に微小な凹凸を作成する例を示している。図4(a)はアルミニウム部品40の表面の複数箇所に微小な凹凸を形成したことを示している。そして、その1つを拡大したものが図4(b)に示されている。
図5は、アルミニウムの材質の差によって、陽極酸化処理(アルマイト処理)を行った時、それぞれの材質において形成される陽極酸化膜の膜厚が異なることを説明する図である。陽極酸化処理によってアルミニウムの母材表面に厚さ数μm〜数十μmの薄膜が形成される。この膜厚は同じ条件で陽極酸化処理を行った場合、アルミニウムの材質によって異なる。
(a)はA=Bであり、同材質により膜厚に差が生じない。(b)A>Bであり、Aのほうが付きやすい、(c)はA<Bであり、Bの方が付きやすい。また(d)に示されるように、Aには付かない。本発明において、膜厚の差が生じる異種金属を選択し軸受溝を陽極酸化処理(アルマイト処理)により形成することができる。
図6は、陽極酸化処理により軸受溝を形成することを説明している。図6(a)に示されるように、ガイド部材11は、主ガイド部材33と、主ガイド部材33に設けられた孔に挿入された筒状部材32とから構成される。これはは、主ガイド部材33が流体噴出口を有しない軸受部材、筒状部材32が流体噴出口を有する軸受溝部材の例である。筒状部材32と主ガイド部材33とは接着あるいは圧入により流体軸受面34を構成する面が揃うように一体化される。
主ガイド部材33としてアルミニウム合金A7075を使用し、筒状部材32としてアルミニウム合金A2024を使用する。A7075とA2024とに陽極酸化処理(アルマイト処理)を行った場合、図5(c)に示されるように、A2024に比べA7075の方が陽極酸化膜が付きやすい。A2024は超ジュラルミン、A7075は超超ジュラルミンと呼ばれる。A2024は主にアルミニウムと銅の合金である。A7075は主にアルミニウムと亜鉛、マグネシウムの合金である。
図6(b)は主ガイド部材33と筒状部材32とを一体化して構成したガイド部材11に陽極酸化処理(アルマイト処理)を行う。主ガイド部材33と筒状部材32とを異種材料にしたことにより、陽極酸化膜の膜厚を変えることができ、軸受溝31を形成することができる。陽極酸化処理の膜厚は正確な管理が可能であり、軸受溝31の要求される精度の深さの溝を形成することができる。
軸受溝31の深さdepは、あらかじめ溝を作成したい材料の組み合わせで溝作成の陽極酸化処理の試験を行う。そして、軸受溝31の深さdepが指定の深さとなる陽極酸化処理の条件を求める。陽極酸化膜の厚さは、陽極酸化処理の電圧や液に浸漬する時間、薬液の温度などの条件と陽極酸化膜の膜厚の関係とを事前に測定しておいたデータを元に管理することができる。
図7は、アルミニウムの材質によって膜厚の成長速度が異なることを説明するグラフである。あらかじめ軸受部材と軸受溝部材の陽極酸化膜の膜厚と陽極酸化処理の処理経過時間との関係を求めておく。このグラフを元に軸受溝の深さdepになる時間を求めることができる。
本発明により、流体軸受面に深さのばらつきのない軸受溝を形成することができ、軸受溝の加工工程も簡略化することができ、工数の削減ができ効率的な生産が可能となった。また、筒状部材に設けられる流体噴出口の数や口径を、軸受溝の深さや筒状部材の流体軸受面に面する面積に応じて変えることにより、軸受剛性の向上や流体の流れを整えることができる。
10 スライド部材
11 ガイド部材
20 回転部材
21 静止部材
26 円板部
30 流体噴出口
31 軸受溝
32 筒状部材
33 主ガイド部材
34 流体軸受面
40 アルミニウム部品
dep 軸受溝の深さ

Claims (3)

  1. 第1の部材により第2の部材を回転自在または直線移動自在に支持し、前記第1の部材と前記第2の部材のどちらか一方に流体噴出口を有し、該流体噴出口の周囲に軸受溝が設けられた流体軸受構造であって、
    前記流体噴出口を有する第1の部材または前記流体噴出口を有する第2の部材は、該流体噴出口を有する軸受溝部材と該流体噴出口を有しない軸受部材とを一体構成した部材であり、
    前記軸受溝部材と前記軸受部材とは異なる材質のアルミニウムであり
    記軸受溝部材と前記軸受部材とを一体構成した後に陽極酸化処理を用いて形成した軸受溝を有することを特徴とする流体軸受構造。
  2. 前記軸受溝部材と前記軸受部材とを一体構成する際に軸受面を形成する面を段差がない状態で一体構成することを特徴とする請求項1に記載の流体軸受構造。
  3. 第1の部材により第2の部材を回転自在または直線移動自在に支持し、前記第1の部材と前記第2の部材のどちらか一方に流体噴出口を有し、該流体噴出口の周囲に軸受溝が設けられた流体軸受の該軸受溝の作成方法であって、
    前記流体噴出口を有する第1の部材または前記流体噴出口を有する第2の部材を、前記流体噴出口を有する軸受溝部材と前記流体噴出口を有しない軸受部材が異なる材質のアルミニウムで一体構成して形成するステップと、
    前記軸受溝部材に前記流体噴出口を形成するステップと、
    前記第1の部材または前記第2の部材所定の陽極酸化処理条件の陽極酸化処理により軸受溝を形成するステップと、
    または、前記軸受溝部材に前記流体噴出口を形成するステップと、
    前記第1の部材または前記第2の部材を、前記軸受溝部材と前記軸受部材が異なる材質のアルミニウムで一体構成して形成するステップと、
    前記第1の部材または前記第2の部材所定の陽極酸化処理条件の陽極酸化処理により軸受溝を形成するステップと、
    を有する流体軸受の軸受溝作成方法。
JP2009023303A 2009-02-04 2009-02-04 流体軸受構造および軸受溝作成方法 Active JP4554714B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023303A JP4554714B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 流体軸受構造および軸受溝作成方法
US12/561,610 US8277123B2 (en) 2009-02-04 2009-09-17 Fluid bearing structure and method of forming bearing concaves in fluid bearing structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023303A JP4554714B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 流体軸受構造および軸受溝作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010180920A JP2010180920A (ja) 2010-08-19
JP4554714B2 true JP4554714B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=42397784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023303A Active JP4554714B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 流体軸受構造および軸受溝作成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8277123B2 (ja)
JP (1) JP4554714B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101198056B1 (ko) 2010-03-22 2012-11-06 화낙 코퍼레이션 유체 베어링 구조 및 유체 베어링 구조에 베어링 오목부를 형성하는 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1980001083A1 (en) * 1978-11-15 1980-05-29 Caterpillar Tractor Co Lower bainite alloy steel article and method of making same
JPH04277317A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Sony Corp スラスト軸受及びその製造方法
JPH04505796A (ja) * 1989-02-10 1992-10-08 ブラウン・アンド・シャープ・マニュファクチャリング・カンパニー 補助溜め部を有する気体支承体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3013845A (en) * 1959-06-26 1961-12-19 Escher Wyss Ag Supplying supporting gas to a gas pressure bearing
JPS4833296B1 (ja) * 1970-01-21 1973-10-13
JPS54133248A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Honda Eng Kk Gas bearing device
JPS617617U (ja) 1984-06-20 1986-01-17 エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社 静圧スライド
JPH10113832A (ja) 1996-10-09 1998-05-06 Tokyo Parts Ind Co Ltd 動圧流体軸受の製造方法
US6427330B1 (en) * 1997-10-07 2002-08-06 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Method for forming a lubricant coating on a hydrodynamic bearing apparatus by electrode positioning
DE19950463B4 (de) 1999-10-20 2004-04-15 Precision Motors Deutsche Minebea Gmbh Verfahren zur Herstellung hydrodynamischen Gleitlagers für einen Spindelmotor und ein nach dem Verfahren hergestelltes hydrodynamisches Gleitlager
GB0612979D0 (en) * 2006-06-30 2006-08-09 Renishaw Plc Gas bearing fabrication method
JP4276277B2 (ja) 2007-09-11 2009-06-10 ファナック株式会社 流体軸受構造および流体軸受の組立方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1980001083A1 (en) * 1978-11-15 1980-05-29 Caterpillar Tractor Co Lower bainite alloy steel article and method of making same
JPH04505796A (ja) * 1989-02-10 1992-10-08 ブラウン・アンド・シャープ・マニュファクチャリング・カンパニー 補助溜め部を有する気体支承体
JPH04277317A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Sony Corp スラスト軸受及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8277123B2 (en) 2012-10-02
US20100195943A1 (en) 2010-08-05
JP2010180920A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8240917B2 (en) Fluid dynamic bearing pattern and fluid dynamic bearing
EP2881206B1 (en) Electrical discharge machining method
JP3987745B2 (ja) スラストプレートの製造方法、動圧軸受用シャフトの製造方法、動圧軸受、スピンドルモータ、及び記録ディスク駆動装置
JP4554714B2 (ja) 流体軸受構造および軸受溝作成方法
JP2001091718A (ja) 回折格子の加工方法及び加工装置
US6767438B2 (en) Dual voltage conical ECM electrode
JP4794922B2 (ja) 流体軸受装置およびこれを有するモータ
JP2010131732A (ja) 流体動圧軸受の製造方法、流体動圧軸受及びそれを用いたディスク駆動装置
KR100941531B1 (ko) 원뿔형 동압유체 베어링의 전기화학적 그루브 기계가공을위한 자동화된 기계 제어 간극
JP5467709B2 (ja) ナノスケール加工電極及び加工品、及びその製造方法
KR101198056B1 (ko) 유체 베어링 구조 및 유체 베어링 구조에 베어링 오목부를 형성하는 방법
US6524451B1 (en) Dual conical ECM grooving device
TWI443272B (zh) 流體軸承構造及流體軸承構造中之軸承凹部形成方法
JP2006077863A (ja) 動圧軸受装置用軸部材およびその製造方法
US6884330B2 (en) Counter plate electrode with self adjusting z-axis
US5924798A (en) Hydrodynamic bearing apparatus and method for manufacturing thereof
US20060065549A1 (en) Critical orifice gap setting for grooving fluid dynamic bearings
CN102200169B (zh) 流体轴承结构及流体轴承结构的轴承凹面作成方法
Płodzień et al. Analysis of EDM Drilling of Small Diameter Holes
JP2007064278A (ja) 流体軸受装置、それを用いたスピンドルモータおよび流体軸受装置の製造方法
Krupa et al. Fabrication and Characterization of Helical Grooved Cylindrical Electrodes Generated by WED Turning Process
Vidya et al. Straightness Accuracy Estimation of Different Cavity Geometries Produced by Micro-electrical Discharge Milling
JP4642416B2 (ja) 動圧軸受装置用の軸部材の製造方法
JP2008111520A (ja) 動圧軸受装置
Wang et al. Development of three-axis desktop milling machine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4554714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150