JP4550745B2 - 画像処理方法および画像処理装置 - Google Patents

画像処理方法および画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4550745B2
JP4550745B2 JP2006022868A JP2006022868A JP4550745B2 JP 4550745 B2 JP4550745 B2 JP 4550745B2 JP 2006022868 A JP2006022868 A JP 2006022868A JP 2006022868 A JP2006022868 A JP 2006022868A JP 4550745 B2 JP4550745 B2 JP 4550745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
partial image
composite
created
processing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006022868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007208452A (ja
Inventor
真哉 徳田
隆 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006022868A priority Critical patent/JP4550745B2/ja
Publication of JP2007208452A publication Critical patent/JP2007208452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550745B2 publication Critical patent/JP4550745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、たとえば、可視状態の主画像(人物の顔画像など)に対して別の付加的な副情報(セキュリティ情報など)を不可視状態で埋め込み合成して合成画像を作成し、この作成した合成画像を印刷媒体上に印刷したり、その印刷された合成画像からその中に埋込まれた副情報を復元したりする画像処理方法および画像処理装置に関する。
近年、情報の電子化やインターネットの普及に伴って、画像処理技術の重要性が高まってきている。特に、デジタルカメラなどの普及に伴い、屋外広告の写真などのような、多種多様な入力条件の基で撮影された印刷物の画像に対し、自動的に画像処理を行ないたいというニーズが高まってきている。
多種多様な入力条件による画像に対して自動的に画像処理を行なうためには、入力条件による画像の変化を補正する必要がある。一般的には、既知の補正用パターンが当該画像内へ撮影されるようにしておき、その補正用パターンを検知することで補正量を求める技術が知られている。
しかしながら、上記したような形で撮影される印刷物は、外観を変更することを権利保有者が許可しない場合が多く、このため補正用パターンを撮影した画像内へ含めることが困難になっている。特に、証明写真の顔領域のように、撮影範囲内に補正用パターンを含めることができない場合がある。
補正用パターンを人間の目に対してのみ不可視状態にすれば、画像の外観を損ねることなく補正量を検知することができる。不可視状態の補正用パターンを作成する既存の技術としては、可視範囲外の特定波長の光を反射または放射する特殊な材料を含有したインクを用いて補正用パターンを作成する技術が知られている。たとえば、特定の化合物を利用することにより、赤外線で検知可能な補正用パターンを作成する技術が公知である(たとえば、特許文献1参照)。
特許第3068483号公報
しかしながら、特殊な材料を含有したインクを用いる場合は、そのための特別な機能を有する印刷装置を使用しなければならず、また、インク自体のコストを余分に負担しなければならない。さらに、先に述べたようなニーズの基では、撮影者に対し特定波長を発する照明器具の使用を義務づけることはできない。加えて、デジタルカメラなど一般的な撮影機器では、上記した特定波長は機器に内蔵されている光学フィルタにてカットされてしまうため、補正用パターンの撮影自体が困難である。
そこで、本発明は、一般的な印刷技術で実現可能であり、かつ、画像の外観を変更することなく、補正用パターンを画像内に含めることができ、画像処理性能を向上させることができる画像処理方法および画像処理装置を提供することを目的とする。
本発明の画像処理方法は、埋め込み工程と復元工程とで構成され、埋め込み工程は主画像に副情報を不可視状態で埋め込んで合成画像を作成し、この作成した合成画像を印刷した印刷物を作成し、復元工程は前記印刷物に印刷された合成画像を入力し、この入力された合成画像から前記副情報を復元する画像処理方法において、前記埋め込み工程は、処理対象領域を検知するための領域検知パターンを作成する領域検知パターン作成処理工程と、前記主画像に対し前記領域検知パターン作成処理工程により作成された領域検知パターンを副情報として不可視状態で埋め込んだ合成画像を作成する合成画像作成処理工程と、この合成画像作成処理工程により作成された合成画像を印刷した印刷物を作成する印刷処理工程とを有して構成され、前記復元工程は、前記印刷物に印刷された合成画像を入力する入力処理工程と、この入力処理工程により入力された合成画像から前記副情報を復元する復元処理工程と、この復元処理工程により復元された副情報から前記処理対象領域を検知する領域検知処理工程とを有して構成されたことを特徴とする。
また、本発明の画像処理方法は、埋め込み工程と復元工程とで構成され、埋め込み工程は主画像に副情報を不可視状態で埋め込んで合成画像を作成し、この作成した合成画像を印刷した印刷物を作成し、復元工程は前記印刷物に印刷された合成画像を入力し、この入力された合成画像から前記副情報を復元する画像処理方法において、前記埋め込み工程は、スキュー量およびスライド量を検知するためのスキュー・スライド検知パターンを作成するスキュー・スライド検知パターン作成処理工程と、スキュー・スライド検知パターンを埋め込む部分を前記主画像から切り出して部分画像を作成する部分画像作成処理工程と、この部分画像作成処理工程により作成された部分画像を所定の角度第1の方向に回転させた回転部分画像を作成する回転部分画像作成処理工程と、この回転部分画像作成処理工程により作成された回転部分画像に対し前記スキュー・スライド検知パターン作成処理工程により作成されたスキュー・スライド検知パターンを副情報として不可視状態で埋め込み、合成部分画像を作成する合成部分画像作成処理工程と、この合成部分画像作成処理工程により作成された合成部分画像を所定の角度前記第1の方向とは逆の第2の方向に回転させた逆回転部分画像を作成する逆回転部分画像作成処理工程と、前記主画像に対し前記逆回転部分画像作成処理工程により作成された逆回転部分画像を合成して合成画像を作成する合成画像作成処理工程と、この合成画像作成処理工程により作成された合成画像を印刷した印刷物を作成する印刷処理工程とを有して構成され、前記復元工程は、前記印刷物に印刷された合成画像を入力する入力処理工程と、この入力処理工程により入力された合成画像から前記副情報を復元する復元処理工程と、この復元処理工程により復元された副情報から前記入力処理工程により入力された合成画像のスキュー量およびスライド量を検知するスキュー・スライド検知処理工程とを有して構成されたことを特徴とする。
また、本発明の画像処理方法は、埋め込み工程と復元工程とで構成され、埋め込み工程は主画像に副情報を不可視状態で埋め込んで合成画像を作成し、この作成した合成画像を印刷した印刷物を作成し、復元工程は前記印刷物に印刷された合成画像を入力し、この入力された合成画像から前記副情報を復元する画像処理方法において、前記埋め込み工程は、拡大量および縮小量を検知するための拡大・縮小検知パターンを作成する拡大・縮小検知パターン作成処理工程と、この拡大・縮小検知パターン作成処理工程により作成された拡大・縮小検知パターンを埋め込む部分を前記主画像から切り出して部分画像を作成する部分画像作成処理工程と、この部分画像作成処理工程により作成された部分画像を所定のサイズに変換してサイズ変換部分画像を作成するサイズ変換部分画像作成処理工程と、このサイズ変換部分画像作成処理工程により作成されたサイズ変換部分画像に対し前記拡大・縮小検知パターン作成処理工程により作成された拡大・縮小検知パターンを副情報として不可視状態で埋め込み、合成部分画像を作成する合成部分画像作成処理工程と、この合成部分画像作成処理工程により作成された合成部分画像を前記サイズ変換部分画像作成処理工程でサイズ変換する前のサイズに戻してサイズ逆変換部分画像を作成するサイズ逆変換部分画像作成処理工程と、前記主画像に対し前記サイズ逆変換部分画像作成処理工程により作成されたサイズ逆変換部分画像を合成して合成画像を作成する合成画像作成処理工程と、この合成画像作成処理工程により作成された合成画像を印刷した印刷物を作成する印刷処理工程とを有して構成され、前記復元工程は、前記印刷物に印刷された合成画像を入力する入力処理工程と、この入力処理工程により入力された合成画像から前記副情報を復元する復元処理工程と、この復元処理工程により復元された副情報から前記入力処理工程により入力された合成画像の拡大量および縮小量を検知する拡大・縮小検知処理工程とを有して構成されたことを特徴とする。
本発明によれば、画像中に不可視状態で埋め込まれている検知パターンを利用することで、画像の外観を変更できない場合でも、処理対象領域設定の精度を高め、画像処理性能を向上させることができる画像処理方法および画像処理装置を提供できる。
また、本発明によれば、画像中に不可視状態で埋め込まれている検知パターンを利用することで、画像の外観を変更できない場合でも、印刷物の画像を取込む際に生じたスキュー量およびスライド量を精度よく検知することができる画像処理方法および画像処理装置を提供できる。
また、本発明によれば、画像中に不可視状態で埋め込まれている検知パターンを利用することで、画像の外観を変更できない場合でも、印刷物の画像を取込む際に生じた拡大量および縮小量を精度よく検知することができる画像処理方法および画像処理装置を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
まず、第1の実施の形態について説明する。
図1は、第1の実施の形態に係る画像処理方法が適用される画像処理装置の全体の構成を概略的に示すものである。この画像処理装置は、大別して埋め込み部10および復元部20により構成されており、以下、各部について詳細に説明する。
埋め込み部10は、主画像に副情報を不可視状態で埋め込んで合成画像を作成し、この作成した合成画像を印刷した印刷物を作成するもので、領域検知パターン作成処理手段としての領域検知パターン作成処理部11、合成画像作成処理手段としての合成画像作成処理部12、および、印刷処理手段としての印刷処理部13を有して構成されている。
領域検知パターン作成処理部11は、主画像の処理対象領域を検知するための領域検知パターンを作成する。領域検知パターンは、領域指定情報に基いて座標検知パターンを配置することで作成する。領域指定情報は、画像処理対象領域を設定する座標値の集合である。
合成画像作成処理部12は、主画像に対し、領域検知パターン作成処理部11により作成された領域検知パターンを副情報(副画像)として不可視状態で埋め込むことにより、合成画像を作成する。パターンを不可視状態で、かつ、印刷物からも復元できる状態で埋め込む方法については、既存の手法を利用することができる。たとえば、特開平11−168616号公報や特開2001−268346号公報などにて開示されている電子透かし埋め込み処理の手法を用いることで、上記した合成画像を作成することができる。
印刷処理部13は、合成画像作成処理部12により作成された合成画像を印刷媒体上に印刷することで、印刷物Nを作成する。合成画像は、この印刷物Nに印刷された状態にあっても、埋め込まれた領域検知パターンを復元可能な状態にある。
復元部20は、印刷物Nに印刷された合成画像を入力し、この入力された合成画像から副情報を復元するもので、入力処理手段としての入力処理部21、復元処理手段としての復元処理部22、および、領域検知処理手段としての領域検知処理部23を有して構成されている。
入力処理部21は、印刷物Nに印刷された合成画像を取込んで入力画像を作成する。
復元処理部22は、入力処理部21により作成された入力画像から、当該画像中に埋め込まれている副情報、すなわち、領域検知パターンを復元する。
領域検知処理部23は、復元処理部22により復元された領域検知パターンから座標検知パターンを抽出し、入力画像内における座標検知パターンの座標値に基いて画像処理対象領域を検知する。
図2は、第1の実施の形態における画像処理対象領域の設定を説明する模式図である。図2(a)は、合成画像作成処理部12で作成された合成画像の一例であり、主画像M、画像処理対象領域Eおよび領域検知パターンP1〜P8を示している。本例における領域検知パターンP1〜P8は、画像処理対象領域Eを囲むように八方へ配置された個々の座標検知パターンの集合である。図2(b)は、復元処理部22にて復元された領域検知パターンP1′〜P8′を示している。図2(c)は、個々の座標検知パターンから再設定された画像処理対象領域E′を示している。
なお、上記した説明では、画像処理対象領域の八方を囲むように座標検知パターンを配置したが、座標検知パターン配置の形態はこれに限るものではなく、1つだけを例えば領域の中心座標に配置したり、あるいは、複数を領域内へランダムに配置するなどしてもかまわない。また、処理対象領域が1つの場合に限るものでもなく、複数であってもかまわない。また、座標検知パターンについても、単一の種類のパターンに限らず、複数の種類であってもよい。
第1の実施の形態では、画像処理対象である主画像(デジタル情報)が、印刷処理部13にて一旦物理的実体を持つ印刷物Nとなり、入力処理部21にて再度デジタル情報に変換される。したがって、図2(a)における画像処理対象領域Eの座標と図2(b)、(c)における画像処理対象領域E′の座標とは必ずしも一致しない。
第1の実施の形態を用いることにより、そのように座標が一致しない場合であっても、領域検知パターンに基づくことで、精度よく画像処理対象領域を検知して設定することができる。
次に、第2の実施の形態について説明する。
図3は、第2の実施の形態に係る画像処理方法が適用される画像処理装置の全体の構成を概略的に示すものである。この画像処理装置は、大別して埋め込み部30および復元部40により構成されており、以下、各部について詳細に説明する。
埋め込み部30は、主画像に副情報を不可視状態で埋め込んで合成画像を作成し、この作成した合成画像を印刷した印刷物を作成するもので、スキュー・スライド検知パターン作成処理手段としてのスキュー・スライド検知パターン作成処理部31、部分画像作成処理手段としての部分画像作成処理部32、回転部分画像作成処理手段としての回転部分画像作成処理部33、合成部分画像作成処理手段としての合成部分画像作成処理部34、逆回転部分画像作成処理手段としての逆回転部分画像作成処理部35、判定処理手段としての判定処理部36、合成画像作成処理手段としての合成画像作成処理部37、および、印刷処理手段としての印刷処理部38を有して構成されている。
スキュー・スライド検知パターン作成処理部31は、スキュー量とスライド量を検知するためのスキュー・スライド検知パターンを作成する。スキューとスライドは、デジタルからアナログへの変換、あるいは、その逆の変換を行なう際に発生する画像の変動であり、スキューは画像の回転、スライドは画像のシフトを意味する。スキュー・スライド検知パターンは、基本パターンを所定量回転させることにより作成する。
部分画像作成処理部32は、スキュー・スライド検知パターン作成処理部31により作成されたスキュー・スライド検知パターンを埋め込む部分を主画像から切り出して、部分画像を作成する。
回転部分画像作成処理部33は、部分画像作成処理部32により作成された部分画像を、それに埋め込むスキュー・スライド検知パターンと同じ所定量だけ回転させることで、回転部分画像を作成する。
合成部分画像作成処理部34は、回転部分画像作成処理部33により作成された回転部分画像に対して、スキュー・スライド検知パターン作成処理部31により作成されたスキュー・スライド検知パターンを副情報として不可視状態で埋め込むことにより、合成部分画像を作成する。
逆回転部分画像作成処理部35は、合成部分画像作成処理部34により作成された合成部分画像を所定量、回転部分画像作成処理部33とは逆の方向に回転させることで、逆回転部分画像を作成する。
判定処理部36は、逆回転部分画像作成処理部35の処理が終了したか否かを判定する。
合成画像作成処理部37は、判定処理部36が逆回転部分画像作成処理部35の処理が終了したと判定すると、主画像に対し逆回転部分画像作成処理部35により作成された逆回転部分画像を上書きすることで合成し、合成画像を作成する。
印刷処理部38は、合成画像作成処理部37により作成された合成画像を印刷媒体上に印刷することで、印刷物Nを作成する。合成画像は、この印刷物Nに印刷された状態にあっても、埋め込まれたスキュー・スライド検知パターンを復元可能な状態にある。
復元部40は、印刷物Nに印刷された合成画像を入力し、この入力された合成画像から副情報を復元するもので、入力処理手段としての入力処理部41、復元処理手段としての復元処理部42、および、スキュー・スライド検知処理手段としてのスキュー・スライド検知処理部43を有して構成されている。
入力処理部41は、印刷物Nに印刷された合成画像を取込んで入力画像を作成する。
復元処理42は、入力処理部41により作成された入力画像から、当該画像中に埋め込まれている副情報、すなわち、スキュー・スライド検知パターンを復元する。
スキュー・スライド検知処理部43は、復元処理部42により復元されたスキュー・スライド検知パターンについて、XおよびY方向への射影を計算して入力画像上の位置を検出し、埋め込み時との位置のずれを計算することにより、スライド量を検知する。さらに、基本パターンを回転させながら、復元処理部42により復元された検知パターンとの相関を計算し、求めた相関が最大となる回転量を求めることにより、スキュー量を検知する。
図4は、第2の実施の形態における電子透かし埋め込み処理の流れを説明する模式図である。図4では、基本パターンP10を長方形としており、この基本パターンP10を所定量、第1の方向(たとえば、右方向)へ回転させることで、スキュー・スライド検知パターンP11を作成する。また、主画像P12から部分画像P13を切り出し、この部分画像P13を所定量回転させることで、回転部分画像P14を作成する。
合成部分画像作成処理部34では、鍵画像情報P15を用い、回転部分画像P14に対しスキュー・スライド検知パターンP11を副情報として不可視状態で埋め込み、合成部分画像P16を作成する。このとき、埋め込み方式として、空間方向性を持つ方式を用いることにより、合成部分画像P16に対し特定方向から復元処理を行なった場合にのみ副情報が復元されるようにしておく。
空間方向性を持つ埋め込み方式としては、既存の手法を利用することができる。たとえば、前記した特開平11−168616号公報や特開2001−268346号公報などにて開示されている電子透かし埋め込み処理の手法を用いることで、上記した合成部分画像P16を作成することができる。
最後に、合成部分画像P16を前記第1の方向とは逆の第2の方向(たとえば、左方向)へ所定量回転させることで、逆回転部分画像P17を作成する。そして、主画像上から部分画像を切り出した位置へ逆回転部分画像P17を上書きすることで合成し、合成画像P18を作成する。
図5は、第2の実施の形態におけるスキュー量の検知方法を説明する模式図である。図5(a)は、スキュー・スライド検知パターンP11の埋め込みの例を示している。この例では、主画像P12の左右の端に、それぞれ回転量を変化させながら5個ずつ、合計10個のスキュー・スライド検知パターンP11a〜P11jが埋め込まれている。本例では、中央のスキュー・スライド検知パターンP11c,P11hは回転量が「0」、つまり、基本パターンP10と同一であり、そこから上下するにしたがって回転量が増加するようにしている。また、左側と右側では、上から下へ回転方向が反対になるように埋め込まれている。
図5(b)は、図5(a)を印刷・スキャンした画像にスキューが生じていない場合に、基本パターンP10を復元する向きで復元処理を行なった結果を示している。
図5(c)は、図5(a)を印刷・スキャンした画像にスキューが生じている場合に、図5(b)の場合と同じ復元処理を行なった結果を示している。すなわち、復元処理は基本パターンP10を復元する向きで行なわれるが、画像自体が回転しているため、結果として基本パターンP10ではなく、画像のスキュー量に対応するパターンが復元される。したがって、復元されたパターンが基本パターンP10からどの程度回転しているかを検知することにより、画像のスキュー量を検知することができる。
また、復元されたパターンの座標から画像のスライド量を検知することができる。
なお、上記した説明では、基本パターンP10を長方形としたが、これに限るものではなく、他の形状であってもよいし、複数の異なる形状を用いてもよい。また、スキュー・スライド検知パターンを埋め込む位置についても、主画像の左右の端に限るものではなく、任意の位置でよい。さらに、あらかじめ基本パターンP10を回転させた派生パターンを作成しておき、パターンを検知する際には、それら派生パターンと順次照合してゆく方法を用いてもよい。
第2の実施の形態を用いることにより、任意の画像に対して、画像の外観を変更せずに、画像のスキュー量およびスライド量を精度よく検知することができる。
次に、第3の実施の形態について説明する。
図6は、第3の実施の形態に係る画像処理方法が適用される画像処理装置の全体の構成を概略的に示すものである。この画像処理装置は、大別して埋め込み部50および復元部60により構成されており、以下、各部について詳細に説明する。
埋め込み部50は、主画像に副情報を不可視状態で埋め込んで合成画像を作成し、この作成した合成画像を印刷した印刷物を作成するもので、拡大・縮小検知パターン作成処理手段としての拡大・縮小検知パターン作成処理部51、部分画像作成処理手段としての部分画像作成処理部52、サイズ変換部分画像作成処理手段としてのサイズ変換部分画像作成処理部53、合成部分画像作成処理手段としての合成部分画像作成処理部54、サイズ逆変換部分画像作成処理手段としてのサイズ逆変換部分画像作成処理部55、判定処理手段としての判定処理部56、合成画像作成処理手段としての合成画像作成処理部57、および、印刷処理手段としての印刷処理部58を有して構成されている。
拡大・縮小検知パターン作成処理部51は、拡大・縮小量を検知するための拡大・縮小検知パターンを作成する。画像の拡大または縮小は、デジタルからアナログへの変換、あるいは、その逆の変換を行なう際の変動として発生する場合がある。拡大・縮小検知パターンは、この変動の量を検知するためのものであり、基本パターンを変形させ、さらに所定量拡大または縮小したパターンである。
部分画像作成処理部52は、拡大・縮小検知パターン作成処理部51により作成された拡大・縮小検知パターンを埋め込む部分を主画像から切り出して、部分画像を作成する。
サイズ変換部分画像作成処理部53は、部分画像作成処理部52により作成された部分画像を、それに埋め込む拡大・縮小検知パターンと同じ所定量だけ拡大あるいは縮小させることで、サイズ変換部分画像を作成する。
合成部分画像作成処理部54は、サイズ変換部分画像作成処理部53により作成されたサイズ変換部分画像に対して、拡大・縮小検知パターン作成処理部51により作成された拡大・縮小検知パターンを副情報として不可視状態で埋め込むことにより、合成部分画像を作成する。
サイズ逆変換部分画像作成処理部55は、合成部分画像作成処理部54により作成された合成部分画像を所定量、サイズ変換部分画像作成処理部53とは逆に縮小あるいは拡大し、前記サイズ変換前の大きさに戻すことで、サイズ逆変換部分画像を作成する。サイズ逆変換部分画像の大きさは部分画像の大きさに等しくなる。
判定処理部56は、サイズ逆変換部分画像作成処理部55の処理が終了したか否かを判定する。
合成画像作成処理部57は、判定処理部56がサイズ逆変換部分画像作成処理部55の処理が終了したと判定すると、主画像に対しサイズ逆変換部分画像作成処理部55により作成されたサイズ逆変換部分画像を上書きすることで合成し、合成画像を作成する。
印刷処理部58は、合成画像作成処理部57により作成された合成画像を印刷媒体上に印刷することで、印刷物Nを作成する。合成画像は、この印刷物Nに印刷された状態にあっても、埋め込まれた拡大・縮小検知パターンを復元可能な状態にある。
復元部60は、印刷物Nに印刷された合成画像を入力し、この入力された合成画像から副情報を復元するもので、入力処理手段としての入力処理部61、復元処理手段としての復元処理部62、および、拡大・縮小検知処理手段としての拡大・縮小検知処理部63を有して構成されている。
入力処理部61は、印刷物Nに印刷された合成画像を取込んで入力画像を作成する。
復元処理62は、入力処理部61により作成された入力画像から、当該画像中に埋め込まれている副情報、すなわち、拡大・縮小検知パターンを復元する。
拡大・縮小検知処理部63は、基本パターンを変形させながら、復元処理部62により復元された拡大・縮小検知パターンとの相関を計算し、求めた相関が最大となる量を求めることにより、拡大・縮小量を検知する。
図7は、第3の実施の形態における電子透かし埋め込み処理の流れを説明する模式図である。図7では、基本パターンP20を長方形としており、この基本パターンP20を変形させ、さらに所定量拡大あるいは縮小させることで、拡大・縮小検知パターンP21を作成する。また、主画像P22から部分画像P23を切り出し、この部分画像P23を所定量拡大あるいは縮小させることで、サイズ変換部分画像P24を作成する。
合成部分画像作成処理部54では、鍵画像情報P25を用い、サイズ変換部分画像P24に対し拡大・縮小検知パターンP21を副情報として不可視状態で埋め込み、合成部分画像P26を作成する。このとき、埋め込み方式として、空間周波数依存性を持つ方式を用いることにより、合成部分画像P26に対し特定の空間周波数を用いて復元処理を行なった場合にのみ副情報が復元されるようにしておく。
空間周波数依存性を持つ埋め込み方式としては、既存の手法を利用することができる。たとえば、前記した特開平11−168616号公報や特開2001−268346号公報などにて開示されている電子透かし埋め込み処理の手法を用いることで、上記した合成部分画像P26を作成することができる。
最後に、合成部分画像P26を前記拡大あるいは縮小とは逆に所定量縮小あるいは拡大することで、サイズ逆変換部分画像P27を作成する。そして、主画像上から部分画像を切り出した位置へサイズ逆変換部分画像P27を上書きすることで合成し、合成画像P28を作成する。
図8は、第3の実施の形態における拡大・縮小量の検知方法を説明する模式図である。図8(a)は、拡大・縮小検知パターンP21の埋め込みの例を示している。この例では、主画像P22の左右の端に、それぞれ6個ずつ、合計12個の拡大・縮小検知パターンP21a〜P21lが埋め込まれている。本例では、中央の拡大・縮小検知パターンP21c,P21d、P21i,P21jは変形なし、つまり、基本パターンP20と同一であり、上側の拡大・縮小検知パターンP21a,P21b、P21g,P21hが横方向を2倍となるように変形し、さらにサイズを2倍に拡大したパターン、下側の拡大・縮小検知パターンP21e,P21f、P21k,P21lは縦方向を2倍となるように変形し、さらにサイズを1/2に縮小したパターンとしている。
図8(b)は、図8(a)を印刷・スキャンした画像に拡大あるいは縮小が生じていない場合に、基本パターンP20を復元する空間周波数を用いて復元処理を行なった結果を示している。
図8(c)は、図8(a)を印刷・スキャンした画像が拡大あるいは縮小している場合に、図8(b)の場合と同じ復元処理を行なった結果を示している。すなわち、復元処理は基本パターンP20を復元する空間周波数を用いて行なわれるが、画像自体が拡大あるいは縮小しているため、結果として基本パターンP20ではなく、画像の拡大あるいは縮小量に対応する変形されたパターンが復元される。したがって、復元されたパターンが基本パターンP20からどのように変形しているかを検知することにより、画像の拡大あるいは縮小量を検知することができる。
図8(c)の例では、横方向を2倍に変形した拡大・縮小検知パターンP21a,P21gが復元されていることから、画像に1/2の縮小が生じていることが検知されている。
なお、上記した説明では、基本パターンP20を一対の正方形としたが、これに限るものではなく、他の形状であってもよいし、複数の異なる形状を用いてもよい。また、拡大・縮小検知パターンを埋め込む位置についても、主画像の左右に限るものではなく、任意の位置でよい。さらに、あらかじめ基本パターンP20を変形させた派生パターンを作成しておき、パターンを検知する際には、それら派生パターンと順次照合してゆく方法を用いてもよい。
第3の実施の形態を用いることにより、任意の画像に対して、画像の外観を変更せずに、画像の拡大あるいは縮小量を精度よく検知することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像処理方法が適用される画像処理装置の全体の構成を概略的に示すブロック図。 第1の実施の形態における画像処理対象領域の設定を説明する模式図。 本発明の第2の実施の形態に係る画像処理方法が適用される画像処理装置の全体の構成を概略的に示すブロック図。 第2の実施の形態における電子透かし埋め込み処理の流れを説明する模式図。 第2の実施の形態におけるスキュー量の検知方法を説明する模式図。 本発明の第3の実施の形態に係る画像処理方法が適用される画像処理装置の全体の構成を概略的に示すブロック図。 第3の実施の形態における電子透かし埋め込み処理の流れを説明する模式図。む 第3の実施の形態における拡大・縮小量の検知方法を説明する模式図。
符号の説明
10…埋め込み部、11…領域検知パターン作成処理部(領域検知パターン作成処理手段)、12…合成画像作成処理部(合成画像作成処理手段)、13…印刷処理部(印刷処理手段)、20…復元部、21…入力処理部(入力処理手段)、22…復元処理部(復元処理手段)、23…領域検知処理部(領域検知処理手段)、M…主画像、E…画像処理対象領域、P1〜P8…領域検知パターン。

Claims (6)

  1. 埋め込み工程と復元工程とで構成され、埋め込み工程は主画像に副情報を不可視状態で埋め込んで合成画像を作成し、この作成した合成画像を印刷した印刷物を作成し、復元工程は前記印刷物に印刷された合成画像を入力し、この入力された合成画像から前記副情報を復元する画像処理方法において、
    前記埋め込み工程は、
    処理対象領域を検知するための領域検知パターンを作成する領域検知パターン作成処理工程と、
    前記主画像に対し前記領域検知パターン作成処理工程により作成された領域検知パターンを副情報として不可視状態で埋め込んだ合成画像を作成する合成画像作成処理工程と、
    この合成画像作成処理工程により作成された合成画像を印刷した印刷物を作成する印刷処理工程とを有して構成され、
    前記復元工程は、
    前記印刷物に印刷された合成画像を入力する入力処理工程と、
    この入力処理工程により入力された合成画像から前記副情報を復元する復元処理工程と、
    この復元処理工程により復元された副情報から前記処理対象領域を検知する領域検知処理工程とを有して構成されたことを特徴とする画像処理方法。
  2. 埋め込み工程と復元工程とで構成され、埋め込み工程は主画像に副情報を不可視状態で埋め込んで合成画像を作成し、この作成した合成画像を印刷した印刷物を作成し、復元工程は前記印刷物に印刷された合成画像を入力し、この入力された合成画像から前記副情報を復元する画像処理方法において、
    前記埋め込み工程は、
    スキュー量およびスライド量を検知するためのスキュー・スライド検知パターンを作成するスキュー・スライド検知パターン作成処理工程と、
    スキュー・スライド検知パターンを埋め込む部分を前記主画像から切り出して部分画像を作成する部分画像作成処理工程と、
    この部分画像作成処理工程により作成された部分画像を所定の角度第1の方向に回転させた回転部分画像を作成する回転部分画像作成処理工程と、
    この回転部分画像作成処理工程により作成された回転部分画像に対し前記スキュー・スライド検知パターン作成処理工程により作成されたスキュー・スライド検知パターンを副情報として不可視状態で埋め込み、合成部分画像を作成する合成部分画像作成処理工程と、
    この合成部分画像作成処理工程により作成された合成部分画像を所定の角度前記第1の方向とは逆の第2の方向に回転させた逆回転部分画像を作成する逆回転部分画像作成処理工程と、
    前記主画像に対し前記逆回転部分画像作成処理工程により作成された逆回転部分画像を合成して合成画像を作成する合成画像作成処理工程と、
    この合成画像作成処理工程により作成された合成画像を印刷した印刷物を作成する印刷処理工程とを有して構成され、
    前記復元工程は、
    前記印刷物に印刷された合成画像を入力する入力処理工程と、
    この入力処理工程により入力された合成画像から前記副情報を復元する復元処理工程と、
    この復元処理工程により復元された副情報から前記入力処理工程により入力された合成画像のスキュー量およびスライド量を検知するスキュー・スライド検知処理工程とを有して構成されたことを特徴とする画像処理方法。
  3. 埋め込み工程と復元工程とで構成され、埋め込み工程は主画像に副情報を不可視状態で埋め込んで合成画像を作成し、この作成した合成画像を印刷した印刷物を作成し、復元工程は前記印刷物に印刷された合成画像を入力し、この入力された合成画像から前記副情報を復元する画像処理方法において、
    前記埋め込み工程は、
    拡大量および縮小量を検知するための拡大・縮小検知パターンを作成する拡大・縮小検知パターン作成処理工程と、
    この拡大・縮小検知パターン作成処理工程により作成された拡大・縮小検知パターンを埋め込む部分を前記主画像から切り出して部分画像を作成する部分画像作成処理工程と、
    この部分画像作成処理工程により作成された部分画像を所定のサイズに変換してサイズ変換部分画像を作成するサイズ変換部分画像作成処理工程と、
    このサイズ変換部分画像作成処理工程により作成されたサイズ変換部分画像に対し前記拡大・縮小検知パターン作成処理工程により作成された拡大・縮小検知パターンを副情報として不可視状態で埋め込み、合成部分画像を作成する合成部分画像作成処理工程と、
    この合成部分画像作成処理工程により作成された合成部分画像を前記サイズ変換部分画像作成処理工程でサイズ変換する前のサイズに戻してサイズ逆変換部分画像を作成するサイズ逆変換部分画像作成処理工程と、
    前記主画像に対し前記サイズ逆変換部分画像作成処理工程により作成されたサイズ逆変換部分画像を合成して合成画像を作成する合成画像作成処理工程と、
    この合成画像作成処理工程により作成された合成画像を印刷した印刷物を作成する印刷処理工程とを有して構成され、
    前記復元工程は、
    前記印刷物に印刷された合成画像を入力する入力処理工程と、
    この入力処理工程により入力された合成画像から前記副情報を復元する復元処理工程と、
    この復元処理工程により復元された副情報から前記入力処理工程により入力された合成画像の拡大量および縮小量を検知する拡大・縮小検知処理工程とを有して構成されたことを特徴とする画像処理方法。
  4. 埋め込み部と復元部とで構成され、埋め込み部は主画像に副情報を不可視状態で埋め込んで合成画像を作成し、この作成した合成画像を印刷した印刷物を作成し、復元部は前記印刷物に印刷された合成画像を入力し、この入力された合成画像から前記副情報を復元する画像処理装置において、
    前記埋め込み部は、
    処理対象領域を検知するための領域検知パターンを作成する領域検知パターン作成処理手段と、
    前記主画像に対し前記領域検知パターン作成処理手段により作成された領域検知パターンを副情報として不可視状態で埋め込んだ合成画像を作成する合成画像作成処理手段と、
    この合成画像作成処理手段により作成された合成画像を印刷した印刷物を作成する印刷処理手段とを有して構成され、
    前記復元部は、
    前記印刷物に印刷された合成画像を入力する入力処理手段と、
    この入力処理手段により入力された合成画像から前記副情報を復元する復元処理手段と、
    この復元処理手段により復元された副情報から前記処理対象領域を検知する領域検知処理手段とを有して構成されたことを特徴とする画像処理装置。
  5. 埋め込み部と復元部とで構成され、埋め込み部は主画像に副情報を不可視状態で埋め込んで合成画像を作成し、この作成した合成画像を印刷した印刷物を作成し、復元部は前記印刷物に印刷された合成画像を入力し、この入力された合成画像から前記副情報を復元する画像処理装置において、
    前記埋め込み部は、
    スキュー量およびスライド量を検知するためのスキュー・スライド検知パターンを作成するスキュー・スライド検知パターン作成処理手段と、
    スキュー・スライド検知パターンを埋め込む部分を前記主画像から切り出して部分画像を作成する部分画像作成処理手段と、
    この部分画像作成処理手段により作成された部分画像を所定の角度第1の方向に回転させた回転部分画像を作成する回転部分画像作成処理手段と、
    この回転部分画像作成処理手段により作成された回転部分画像に対し前記スキュー・スライド検知パターン作成処理手段により作成されたスキュー・スライド検知パターンを副情報として不可視状態で埋め込み、合成部分画像を作成する合成部分画像作成処理手段と、
    この合成部分画像作成処理手段により作成された合成部分画像を所定の角度前記第1の方向とは逆の第2の方向に回転させた逆回転部分画像を作成する逆回転部分画像作成処理手段と、
    前記主画像に対し前記逆回転部分画像作成処理手段により作成された逆回転部分画像を合成して合成画像を作成する合成画像作成処理手段と、
    この合成画像作成処理手段により作成された合成画像を印刷した印刷物を作成する印刷処理手段とを有して構成され、
    前記復元部は、
    前記印刷物に印刷された合成画像を入力する入力処理手段と、
    この入力処理手段により入力された合成画像から前記副情報を復元する復元処理手段と、
    この復元処理手段により復元された副情報から前記入力処理手段により入力された合成画像のスキュー量およびスライド量を検知するスキュー・スライド検知処理手段とを有して構成されたことを特徴とする画像処理装置。
  6. 埋め込み部と復元部とで構成され、埋め込み部は主画像に副情報を不可視状態で埋め込んで合成画像を作成し、この作成した合成画像を印刷した印刷物を作成し、復元部は前記印刷物に印刷された合成画像を入力し、この入力された合成画像から前記副情報を復元する画像処理装置において、
    前記埋め込み部は、
    拡大量および縮小量を検知するための拡大・縮小検知パターンを作成する拡大・縮小検知パターン作成処理手段と、
    この拡大・縮小検知パターン作成処理手段により作成された拡大・縮小検知パターンを埋め込む部分を前記主画像から切り出して部分画像を作成する部分画像作成処理手段と、
    この部分画像作成処理手段により作成された部分画像を所定のサイズに変換してサイズ変換部分画像を作成するサイズ変換部分画像作成処理手段と、
    このサイズ変換部分画像作成処理手段により作成されたサイズ変換部分画像に対し前記拡大・縮小検知パターン作成処理手段により作成された拡大・縮小検知パターンを副情報として不可視状態で埋め込み、合成部分画像を作成する合成部分画像作成処理手段と、
    この合成部分画像作成処理手段により作成された合成部分画像を前記サイズ変換部分画像作成処理手段でサイズ変換する前のサイズに戻してサイズ逆変換部分画像を作成するサイズ逆変換部分画像作成処理手段と、
    前記主画像に対し前記サイズ逆変換部分画像作成処理手段により作成されたサイズ逆変換部分画像を合成して合成画像を作成する合成画像作成処理手段と、
    この合成画像作成処理手段により作成された合成画像を印刷した印刷物を作成する印刷処理手段とを有して構成され、
    前記復元部は、
    前記印刷物に印刷された合成画像を入力する入力処理手段と、
    この入力処理手段により入力された合成画像から前記副情報を復元する復元処理手段と、
    この復元処理手段により復元された副情報から前記入力処理手段により入力された合成画像の拡大量および縮小量を検知する拡大・縮小検知処理手段とを有して構成されたことを特徴とする画像処理装置。
JP2006022868A 2006-01-31 2006-01-31 画像処理方法および画像処理装置 Expired - Fee Related JP4550745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022868A JP4550745B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 画像処理方法および画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022868A JP4550745B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 画像処理方法および画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007208452A JP2007208452A (ja) 2007-08-16
JP4550745B2 true JP4550745B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=38487549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006022868A Expired - Fee Related JP4550745B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 画像処理方法および画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4550745B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837101B2 (ja) * 2007-08-31 2011-12-14 富士通株式会社 電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出装置およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169094A (ja) * 1999-10-14 2001-06-22 Eastman Kodak Co 画像編集システム及びその方法並びにテンプレート
JP2004015396A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Kyodo Printing Co Ltd 電子透かし挿入方法及びその装置並びに電子透かし検出方法及びその装置
JP2004064426A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JP2005026797A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子透かし埋め込み方法及び装置、電子透かし検出方法及び装置、電子透かし検出システム、プログラム並びに記録媒体
JP2005333359A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd 情報埋め込み方法および情報抽出方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169094A (ja) * 1999-10-14 2001-06-22 Eastman Kodak Co 画像編集システム及びその方法並びにテンプレート
JP2004015396A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Kyodo Printing Co Ltd 電子透かし挿入方法及びその装置並びに電子透かし検出方法及びその装置
JP2004064426A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JP2005026797A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子透かし埋め込み方法及び装置、電子透かし検出方法及び装置、電子透かし検出システム、プログラム並びに記録媒体
JP2005333359A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd 情報埋め込み方法および情報抽出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007208452A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100378911B1 (ko) 정보 처리 방법
JP4508049B2 (ja) 360°画像撮影装置
US10008007B2 (en) Method for generating an array of 3-D points
RU2421814C2 (ru) Способ формирования составного изображения
JP4183669B2 (ja) 電子透かし埋め込み装置と方法ならびに電子透かし抽出装置と方法
JP4556813B2 (ja) 画像処理装置、及びプログラム
US20030002707A1 (en) Generating super resolution digital images
JP2007048290A (ja) 画像のセットから合成画像を生成するための方法
JP5704984B2 (ja) 撮像装置
JP2010287174A (ja) 家具シミュレーション方法、装置、プログラム、記録媒体
JP6907047B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP4550745B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2008199658A (ja) 画像処理装置及びその画像処理方法
JP5878451B2 (ja) マーカー埋め込み装置、マーカー検出装置、マーカー埋め込み方法、マーカー検出方法、及びプログラム
JP4134992B2 (ja) 透かし情報検出装置および透かし情報埋め込み装置および透かし情報検出方法および透かし情報埋め込み方法
JP2009271895A (ja) 独立偏位修正画像セットおよび方法
JP4232689B2 (ja) 情報埋め込み方法および情報抽出方法
Thongkor et al. Robust image watermarking for camera-captured image using image registration technique
JP6006676B2 (ja) マーカ埋め込み装置、マーカ検出装置、マーカ埋め込み方法、マーカ検出方法、及びプログラム
JP2005130312A (ja) 立体視画像処理装置,コンピュータプログラム,および視差補正方法
JP4993355B2 (ja) 局所領域分割型自由視点映像生成におけるオクルージョン処理方式
US20090074230A1 (en) Electronic watermark embedding device and detection device, detection method, detection program, and intergrated circuit device thereof
JP4541213B2 (ja) 電子透かし挿入方法及び電子透かし検出方法並びに電子透かし挿入装置及び電子透かし検出装置
JP2004288148A (ja) 画像処理方法、画像処理システム、画像処理装置、及びコンピュータプログラム
JP2019168767A (ja) 隠蔽画像又は隠蔽情報を認証する認証システム、認証方法及び認証用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4550745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees