JP4546797B2 - 固体撮像装置、その製造方法およびカメラ - Google Patents

固体撮像装置、その製造方法およびカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4546797B2
JP4546797B2 JP2004278104A JP2004278104A JP4546797B2 JP 4546797 B2 JP4546797 B2 JP 4546797B2 JP 2004278104 A JP2004278104 A JP 2004278104A JP 2004278104 A JP2004278104 A JP 2004278104A JP 4546797 B2 JP4546797 B2 JP 4546797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
lens
solid
light receiving
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004278104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006093456A (ja
Inventor
嘉昭 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004278104A priority Critical patent/JP4546797B2/ja
Priority to US11/231,756 priority patent/US7656453B2/en
Priority to CNA2005101069039A priority patent/CN1753186A/zh
Publication of JP2006093456A publication Critical patent/JP2006093456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546797B2 publication Critical patent/JP4546797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、複数の受光部を有する半導体基板上に各受光部に対応する層内に形成されたレンズとカラーフィルタとを有する固体撮像装置およびカメラに関する。
近年、固体撮像装置のチップサイズの小型化や画素数の増大とあいまって、デジタルカメラ、デジタルムービーカメラ、カメラ付き携帯電話機等の小型化、高性能化が進んでいる。
従来の固体撮像装置では、固体撮像装置のチップサイズを小型化し画素数を増大させながらも、感度を向上させるために受光部のそれぞれに光学的なマイクロレンズを備えている。
これまでは、チップの最表部にマイクロレンズが形成されているのみであったが、より微細な画素サイズになるにつれ、最表部のマイクロレンズだけでは、充分な集光効果を得られなくなってきている。そのため、最表部のマイクロレンズと受光部との間に層内レンズを形成することで集光効果を更に向上させた固体撮像装置が知られている。
また、デジタルスチルカメラやカメラ付き携帯電話機などでは、カメラの小型化に伴い、短射出瞳距離化が進んでいる。ここで、射出瞳とは受光面側から見たレンズ(あるいは絞り)の虚像をいい、射出瞳距離とは受光面とレンズの虚像点との距離をいう。
図10は、射出瞳距離を説明するための、携帯電話機等のカメラ部分の断面図である。同図において携帯電話機のフレーム81にはレンズ80が取り付けられ、携帯電話機内部には固体撮像装置としてCCDイメージセンサ82を備えている。射出瞳距離Dは、レンズ80の虚像点とCCDイメージセンサ82との間の距離である。短射出瞳距離化により、受光面の中央部には光が垂直に入射するが、受光面の周辺部には垂直ではなく斜め光しか入射しなくなる。
図11(a)(b)は、従来の固体撮像装置における受光部とマイクロレンズの位置関係を示す断面図である。同図(a)は受光部が二次元状に配列された撮像エリアの中央部分を、同図(b)は、撮像エリアの周辺部分を示している。また、図中の矢線は入射光を示している。固体撮像装置は、半導体基板101と、半導体基板101中に形成された受光部102と、転送電極と遮光膜とからなる転送電極部103と、層内凸レンズ104と、受光部102、転送電極部103および層内凸レンズ104の表面を平坦化するための平坦化膜105と、赤色、緑色、青色のカラーフィルタ106R、106G、106Bと、マイクロレンズ下平坦化膜107と、マイクロレンズ108とを有している。同図の矢線に示すように、撮像エリアの中央部分では入射光がほぼ垂直に到来するのに対して、射出瞳距離が短いほど周辺部分では斜めに到来することになる。
図12(a)〜(d)は、従来の層内凸レンズの形成方法を示す図である。図12(a)に示すように、透明材料151(例えばプラズマ窒化膜)をプラズマCVD法で成膜する。次いで、図12(b)に示すように、この透明材料151の上にレジストをマスクを介してパターニングし、更にリフロー処理をすることにより上に凸状のパターン152を形成する。最後に図12(c)に示すように、この上に凸状のパターンをマスクとして、透明材料151をエッチングして形状を転写することにより、図12(d)の層内凸レンズを形成している。
特開平11−40787号公報
しかしながら、上記従来技術によれば、最表部に形成されるマイクロレンズおよび層内レンズが色配列に関係なく同じ形状、同じ材質で形成されているため、波長によって集光効果が異なり、感度および色再現性が悪化するという課題があった。
さらに、上記従来技術によれば、射出瞳距離の短縮化に伴って撮像エリアの周辺部分において色むら(色シェーディング)が発生するという問題がある。つまり、画像の周辺部分ではホワイトバランスがくずれて色が付いてしまうという課題があった。
なぜなら、色つまり波長ごとに層内レンズやマイクロレンズの屈折率が異なり、この屈折率の違いによって、色配列ごとの受光面での集光状態に差が生じるからである。受光面上で十分に集光されずに広がった場合、入射光が受光部領域から外れやすくなり、感度が低下する。色配列ごとの受光面での集光状態に差がある場合には、各色毎に感度差が生じて色むら(色シェーディング)が発生する。
そこで本発明は、上記のような事情を鑑みてなされたものであり、より微細な画素サイズにおいても、各色配列ごとの集光効果を損ねることなく感度向上、色再現性向上させること、また、撮像エリアの周辺部分において色むら(色シェーディング)の発生を防止して射出瞳距離の短縮化に適した固体撮像装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の固体撮像装置は、半導体基板上に、複数の受光部と、各前記複数の受光部に対応して該受光部の上に形成されたカラーフィルタと、前記受光部の上であって前記カラーフィルタよりも下層に設けられた層内レンズとを有する固体撮像装置であって、前記層内レンズは、対応する前記カラーフィルタの色に応じて層内レンズの幅が異なることを特徴とする。
また、本発明の固体撮像装置は、半導体基板上に、複数の受光部と、各前記複数の受光部に対応して該受光部の上に形成されたカラーフィルタと、前記受光部の上であって前記カラーフィルタよりも下層に設けられた層内レンズとを有する固体撮像装置であって、前記層内レンズと、層内レンズの直上層に形成される膜のうち少なくとも一方は、対応する前記カラーフィルタの色に応じて屈折率が異なることを特徴とする。
これにより、撮像エリアの周辺部分であっても、どの色も同じように受光部に集光させることができる。すなわち、受光面より深い位置でも浅い位置でもなく、どの色に対応する受光部でも受光面において最も集光する状態とすることができる。その結果、色むら(色シェーディング)の発生を防止することができる。それゆえ、射出瞳距離の短縮化を容易に図ることができる。
なお、前記層内レンズは、上に凸状もしくは上に凹状の形状であって良い。
なお、前記層内レンズは、上に凸状の形状を有し、前記カラーフィルタのそれぞれは、赤、緑、青のうちのいずれかの色を有し、前記層内レンズの形状は、赤部、緑部、青部の順に曲率が小さくなっていることが好ましい。
また、前記層内レンズは、上に凹状の形状を有し、前記カラーフィルタのそれぞれは、赤、緑、青のうちのいずれかの色を有し、前記層内レンズの直上層に形成される膜の屈折率は、赤部、緑部、青部の順に小さくなっていることが好ましい。
なお、前記層内レンズの直上層に形成される膜の少なくとも一部は色材料で形成され、特定の光波長帯域を透過するカラーフィルタとしての機能を有することを特徴とする。これにより、より簡略化したプロセスが可能となる。
ここで、前記層内レンズは、各前記カラーフィルタの色に対応してマスク上のパターンを変えたグラディエーションマスクを使用して露光および現像を行うことにより形成することが好ましい。
また、本発明の固体撮像装置は、半導体基板上に、複数の受光部と、各前記複数の受光部に対応して複数の色から選ばれるいずれかの色を有する層内レンズを有する固体撮像装置であって、前記層内レンズは、該層内レンズの色に応じて曲率形状もしくは屈折率が異なることを特徴とする。
また、本発明に係る固体撮像装置の製造方法は、色配列ごとにマスク上のパターンを変えることにより前記層内に形成されたレンズの形状を色配列ごとに変えることを特徴とする。ここで、前記層内レンズは、該層内レンズの色に応じてマスク上のパターンを変えたグラディエーションマスクを使用して露光および現像を行うことにより形成することが好ましい。
このように、マスク上のパターンを色配列ごとに変えることにより形成するので、工数増となることなく形成することができる。また容易に形状を変えることができる。
さらに、本発明に係るカメラは、本発明に係る固体撮像装置を備えることを特徴とする。
これにより、優れた感度、色再現性を有し、かつ色むらの少ない固体撮像装置およびカメラが実現できる。
以上説明してきたように本発明の固体撮像装置によれば、色ごとの集光効果を損ねることなく感度向上、色再現性向上させることができる。また、撮像エリアの周辺部分であっても、どの色も同じように受光部に集光させることができる。すなわち、受光面より深い位置でも浅い位置でもなく、どの色に対応する受光部でも受光面において最も集光する状態とすることができる。その結果、色むら(色シェーディング)の発生を防止することができる。それゆえ、射出瞳距離の短縮化を容易に図ることができる。
(実施の形態1)
図1(a)(b)は、本発明の実施形態における固体撮像装置の断面を示す図である。同図(a)は受光部が二次元状に配列された撮像エリアの中央部分を、同図(b)は、撮像エリアの周辺部分を示している。また、図中の矢線は入射光を示している。
同図に示すように、この固体撮像装置は、半導体基板1と、半導体基板1中に形成された受光部2と、転送電極部3と、可視光で透明なプラズマ窒化膜(屈折率n=1.9)で形成された色配列ごとに大きさが異なる層内凸レンズ4R、4G、4Bと、可視光で透明なアクリル樹脂(屈折率n=1.5)で形成された平坦化膜5と、カラーフィルタ6R、6G、6Bと、マイクロレンズ下平坦化膜7と、可視光で透明なアクリル樹脂で形成されたマイクロレンズ8とを有している。この構成により、空気とマイクロレンズ8との屈折率差を利用して集光レンズとして作用する。かつ平坦化膜5と層内凸レンズ4との屈折率差を利用して集光レンズとして作用する。ここで、マイクロレンズ8を形成するアクリル樹脂は、波長により屈折率が異なる。一般的に波長が短いほど、屈折率が高いため、赤、緑、青の順に、マイクロレンズ8の集光効果が強くなっている。従って、どの色に対応する受光部でも受光面において最も集光する状態とするためには、層内凸レンズ4R、4G、4Bの底面部を同じとした場合、色配列ごとに高さが異なるようにすることによって、つまり、この場合、4R、4G、4Bの順で、高さを低くして、曲率を小さくすることにより、赤のカラーフィルタ6Rに対応する受光部2と、緑のカラーフィルタ6Gに対応する受光部2と、青のカラーフィルタ6Bとで集光状態を合わせるよう構成されている。また、撮像エリアの周辺部分であっても、このような構成にすることにより、どの色も同じように受光部に集光させることができる。
図2(a)(b)は、本発明の第1の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。同図(a)は受光部が二次元状に配列された撮像エリアの中央部分を、同図(b)は、撮像エリアの周辺部分を示している。また、同図の矢線は入射光を示している。
同図に示すとおり、図1と異なる点は、層内凸レンズの高さだけでなく、幅も変えた層内凸レンズ14R、14G、14Bを備えた構成となっている点である。このように幅もかえて、曲率をコントロールすることにより、より効果的に、赤のカラーフィルタ6Rに対応する受光部2と、緑のカラーフィルタ6Gに対応する受光部2と、青のカラーフィルタ6Bとで集光状態を合わせるよう構成することができる。また、撮像エリアの周辺部分であっても、このような構成にすることにより、どの色も同じように受光部に集光させることができる。
なお、図1、図2の固体撮像装置では、層内凸レンズの高さおよび幅を色配列ごとに変える構成としたが、赤のカラーフィルタ6Rに対応する受光部2と、緑のカラーフィルタ6Gに対応する受光部2と、青のカラーフィルタ6Bとで集光状態を合わせるよう構成されれば、曲率を色配列ごとに変えた構成としてもよいし、形状を色配列ごとに変えた構成としてもよい。
図3は、本発明の第2の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。同図の矢線は入射光を示している。
同図に示すとおり、図1の実施例と異なる点は、層内凸レンズの形状ではなく、材質が異なる層内凸レンズ24R、24G、24Bを備えた構成となっている点である。このように色配列ごとに材質つまり屈折率が異なる層内凸レンズ24R、24G、24Bを設けることによって、つまりこの場合、24R、24G、24Bの順で、だんだん屈折率の低くなる材質を選ぶことにより、赤のカラーフィルタ6Rに対応する受光部2と、緑のカラーフィルタ6Gに対応する受光部2と、青のカラーフィルタ6Bとで集光状態を合わせるよう構成されている。
図4(a)(b)は、本発明の第3の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。同図(a)は受光部が二次元状に配列された撮像エリアの中央部分を、同図(b)は、撮像エリアの周辺部分を示している。また、同図の矢線は入射光を示している。
同図に示すように、図1の実施例と異なる点は、層内凸レンズの大きさは同じで、その上に形成される平坦化膜が色配列ごとに材質(屈折率)が異なっていることである。これは選択的にパターニングすることにより、容易に形成することができる。このように色配列ごとに材質つまり屈折率が異なる平坦化膜25R、25G、25Bを設けることによって、つまりこの場合、25R、25G、25Bの順で、だんだん屈折率の高くなる材質を選ぶことにより、赤のカラーフィルタ6Rに対応する受光部2と、緑のカラーフィルタ6Gに対応する受光部2と、青のカラーフィルタ6Bとで集光状態を合わせるよう構成されている。また、撮像エリアの周辺部分であっても、このような構成にすることにより、どの色も同じように受光部に集光させることができる。
図5は、本発明の第4の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。同図の矢線は入射光を示している。
同図に示すとおり、図4の実施例と異なる点は、平坦化膜25の1色以上が色材料であることである。どの色も同じように受光部に集光させることができれば、平坦化膜に色材料を選択することも可能である。こうすることにより、工程の簡略化も図ることができる。
なお、図4、図5の固体撮像装置では、層内凸レンズを有する構造であったが、層内上凹レンズを有する構造であっても、色配列ごとに層内上凹レンズ上に形成される平坦化膜の材質、つまり屈折率を変えてやることによっても、同様の効果があることは言うまでもない。図6に、その一例を示す。
図6は、本発明の第5の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。同図の矢線は入射光を示している。層内上凹レンズ34の上に色配列ごとに材質つまり屈折率が異なる平坦化膜35R、35G、35Bを設ける構造となっている。
図7(a)(b)は、本発明の第6の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。同図(a)は受光部が二次元状に配列された撮像エリアの中央部分を、同図(b)は、撮像エリアの周辺部分を示している。また、同図の矢線は入射光を示している。
同図に示すように、図1の実施例と異なる点は、層内凸レンズの大きさは同じで、カラーフィルタが集光レンズとして機能しており、その集光レンズも兼ねたカラーフィルタが色ごとに形状が異なっていることである。カラーフィルタはアクリル系の樹脂に顔料を分散した材料により形成されており、その屈折率nは1.55である。可視光で透明なアクリル樹脂(屈折率n=1.5)で形成された平坦化膜5およびマイクロレンズ下平坦化膜7との屈折率差を利用して集光レンズとして作用させることができる。
このように色ごとに形状が異なるカラーフィルタ46R、46G、46Bを設けることによって、つまりこの場合、46B、46G、46Rの順に、曲率を小さくして、より丸みを持たせることによって、赤のカラーフィルタ6Rに対応する受光部2と、緑のカラーフィルタ6Gに対応する受光部2と、青のカラーフィルタ6Bとで集光状態を合わせるよう構成されている。また、撮像エリアの周辺部分であっても、このような構成にすることにより、どの色も同じように受光部に集光させることができる。
なお、図7の固体撮像装置では、集光レンズとして作用するカラーフィルタの形状を色ごとに変える構成であったが、赤のカラーフィルタ6Rに対応する受光部2と、緑のカラーフィルタ6Gに対応する受光部2と、青のカラーフィルタ6Bとで集光状態を合わせるよう構成されれば、色ごとに材質(屈折率)を変えた構成としてもよい。
図8(a)(b)は、本発明の第7の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。同図(a)は受光部が二次元状に配列された撮像エリアの中央部分を、同図(b)は、撮像エリアの周辺部分を示している。また、同図の矢線は入射光を示している。
同図に示すとおり、図1や図7の実施例と異なる点は、層内凸レンズの高さだけでなく、集光レンズも兼ねたカラーフィルタも色ごとに形状が異なっていることである。このように複数の集光レンズを色配列ごとに形状をかえることにより、より効果的に、赤のカラーフィルタ6Rに対応する受光部2と、緑のカラーフィルタ6Gに対応する受光部2と、青のカラーフィルタ6Bとで集光状態を合わせるよう構成することができる。また、撮像エリアの周辺部分であっても、このような構成にすることにより、どの色も同じように受光部に集光させることができる。また特性の安定化が増し、より感度向上、色再現性向上および色むらの改善を期待することができる。
なお、図8の固体撮像装置では、層内凸レンズと集光レンズも兼ねたカラーフィルタが色ごとに形状が異なっている構成であったが、赤のカラーフィルタ6Rに対応する受光部2と、緑のカラーフィルタ6Gに対応する受光部2と、青のカラーフィルタ6Bとで集光状態を合わせるよう構成されれば、層内凸レンズとマイクロレンズが色配列ごとに形状を変えた構成としてもよいし、層内凸レンズと集光レンズも兼ねたカラーフィルタとマイクロレンズの3つの集光レンズが色配列ごとに形状もしくは材質(屈折率)を変えた構成としてもよい。
(固体撮像装置の製造方法)
図9(a)〜(d)は、本実施の形態における固体撮像装置の製造方法を製造工程の順にその断面を示す図である。その製造工程を以下に説明する。
まず、図9(a)に示すように、透明材料51(例えばプラズマ窒化膜)をプラズマCVD法で成膜する。次いで、図9(b)に示すように、この透明材料51の上にレジストを色配列ごとにパターン形状が異なるマスクを介してパターニングし、更にリフロー処理をすることにより上に凸状のパターン52を形成する。本実施例では、グラディエーションマスクを用いることにより、色配列ごとに高さを容易に変えることが可能となる。最後に図9(c)に示すように、この上に凸状のパターンをマスクとして、透明材料51をエッチングして転写することにより、図9(d)の色配列ごとに形状が異なる層内凸レンズを形成する。
なお、図9では、層内凸レンズの高さを変える例を示したが、図2のように幅を変えるには、パターンを色配列ごとに変えたマスクを使用すればよい。また、図9では凸レンズとしたが、グラディエーションマスクのパターン変更により、凹レンズ形状にもすることができる。
以上説明してきたように本発明の実施の形態における固体撮像装置の製造方法によれば、簡単に色配列ごとに形状の異なる層内凸レンズを形成することができ、これにより、撮像エリアの中心部分においても周辺部分においてもどのカラーフィルタの通過光も受光面に集光するので、色により集光率に差が生じず、周辺部分の色むらを防止することができる。
なお、これまでの実施形態での固体撮像装置は、赤、緑、青の3色(原色)でカラーフィルタが構成されていたが、イエロ、シアン、マゼンタ、緑の4色(補色)でカラーフィルタが構成されている固体撮像装置でも、同様の効果が期待できることは言うまでもない。
また、上記の固体撮像装置をデジタルスチルカメラ、デジタルムービーカメラに適用することで、優れた感度、色再現性を有し、かつ色むらの少ないカメラを実現することができる。
本発明は、半導体基板上に形成された複数の受光素子の各々にマイクロレンズおよびカラーフィルタを有する固体撮像装置、その製造方法、その固体撮像装置を有するカメラに適しており、例えば、CCDイメージセンサ、MOSイメージセンサ、デジタルスチルカメラ、カメラ付き携帯電話機、ノートパソコンに内蔵のカメラ、情報処理機器に接続されるカメラユニット等に適している。
(a)、(b)本発明の実施形態における固体撮像装置の断面を示す図である。 (a)、(b)第1の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。 第2の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。 (a)、(b)第3の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。 第4の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。 第5の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。 (a)、(b)第6の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。 (a)、(b)第7の変形例における固体撮像装置の断面を示す図である。 本発明の実施形態における固体撮像装置の製造方法を示す図である。 射出瞳距離を説明するための携帯電話機等のカメラ部分の断面図である。 従来の固体撮像装置の断面を示す図である。 従来の固体撮像装置の製造方法を示す図である。
符号の説明
1、101 半導体基板
2、102 受光部
3、103 転送電極部
4、14、24、104 層内凸レンズ
5、25、35、105 平坦化膜
6、46、106 カラーフィルタ
7、107 マイクロレンズ下平坦化膜
8、108 マイクロレンズ
34 層内上凹レンズ
51、151 透明材料
52、152 凸状パターン

Claims (7)

  1. 半導体基板上に、複数の受光部と、各前記複数の受光部に対応して該受光部の上に形成されたカラーフィルタと、前記受光部の上であって前記カラーフィルタよりも下層に設けられた層内レンズとを有する固体撮像装置であって、
    前記カラーフィルタは、赤、緑、青の原色であって、
    前記層内レンズの幅は、対応する前記カラーフィルタの色が赤、緑、青の順に小さくなり、
    前記層内レンズの高さは、対応する前記カラーフィルタの色が赤、緑、青の順に小さくなり、
    前記層内レンズの曲率は、対応する前記カラーフィルタの色が赤、緑、青の順に小さくなっていることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記層内レンズは、上に凸状の形状を有することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記層内レンズはプラズマ窒化膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記カラーフィルタの上にさらにマイクロレンズを備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の固体撮像装置。
  5. 前記マイクロレンズはアクリル樹脂で形成されていることを特徴とする請求項4に記載の固体撮像装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の固体撮像装置を有することを特徴とするカメラ
  7. 半導体基板に複数の受光部を形成する工程と、
    各前記複数の受光部に対応して該受光部の上に層内レンズを形成する工程と、
    各前記複数の受光部に対応して該層内レンズの上にカラーフィルタを形成する工程とを備え、
    前記層内レンズを形成する工程は、前記半導体基板の上に透明材料を形成する工程と、前記透明材料を、対応する前記カラーフィルタの色に応じた幅にパターニングする工程と、
    前記パターニングされた透明材料をリフローする工程とからなり、
    前記カラーフィルタは、赤、緑、青の原色であって、
    前記層内レンズの幅は、対応する前記カラーフィルタの色が赤、緑、青の順に小さくなり、
    前記層内レンズの高さは、対応する前記カラーフィルタの色が赤、緑、青の順に小さくなり、
    前記層内レンズの曲率は、対応する前記カラーフィルタの色が赤、緑、青の順に小さくなっていることを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
JP2004278104A 2004-09-24 2004-09-24 固体撮像装置、その製造方法およびカメラ Expired - Fee Related JP4546797B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278104A JP4546797B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 固体撮像装置、その製造方法およびカメラ
US11/231,756 US7656453B2 (en) 2004-09-24 2005-09-22 Solid-state imaging device having characteristic color unit depending on color, manufacturing method thereof and camera
CNA2005101069039A CN1753186A (zh) 2004-09-24 2005-09-23 固体摄像装置、其制造方法和摄像机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278104A JP4546797B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 固体撮像装置、その製造方法およびカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006093456A JP2006093456A (ja) 2006-04-06
JP4546797B2 true JP4546797B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=36098723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004278104A Expired - Fee Related JP4546797B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 固体撮像装置、その製造方法およびカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7656453B2 (ja)
JP (1) JP4546797B2 (ja)
CN (1) CN1753186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10879302B2 (en) 2018-04-13 2020-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensors and electronic devices

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882224B2 (ja) 2004-11-26 2012-02-22 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
KR100784871B1 (ko) 2006-07-31 2007-12-14 삼성전자주식회사 내부 렌즈를 구비한 이미지 센서의 제조방법
JP2008091841A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Sony Corp 固体撮像装置及び撮像装置
JP2008153331A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toppan Printing Co Ltd カラー固体撮像素子及びその製造方法
KR100829378B1 (ko) * 2006-12-27 2008-05-13 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 이의 제조 방법
US20080173791A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Palum Russell J Image sensor with three sets of microlenses
KR100976284B1 (ko) * 2007-06-07 2010-08-16 가부시끼가이샤 도시바 촬상 장치
KR101411548B1 (ko) 2007-11-05 2014-07-07 삼성전자주식회사 이미지 센서, 컬러 필터 어레이, 및 촬상 장치
JP2010048850A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Seiko Epson Corp レンズアレイ及びラインヘッド
US8610815B2 (en) * 2009-01-12 2013-12-17 Aptina Imaging Corporation Imaging device having microlens array adhered to wafer-level lens
JP2010239076A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
WO2010148573A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Ether Precision, Inc. Two-part glass lens
JP5476832B2 (ja) * 2009-07-23 2014-04-23 ソニー株式会社 固体撮像装置及びカメラ
US9030528B2 (en) * 2011-04-04 2015-05-12 Apple Inc. Multi-zone imaging sensor and lens array
CN103828346B (zh) * 2011-09-20 2017-06-27 松下知识产权经营株式会社 固体摄像装置
JP5845856B2 (ja) * 2011-11-30 2016-01-20 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
WO2013140499A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 株式会社ブイ・テクノロジー 露光ヘッド及び露光装置
JP6099345B2 (ja) * 2012-09-27 2017-03-22 シャープ株式会社 レンズおよびその製造方法、固体撮像素子、電子情報機器
TWI484236B (zh) * 2013-09-09 2015-05-11 Himax Imaging Ltd 影像感測器
TW201539736A (zh) 2014-03-19 2015-10-16 3M Innovative Properties Co 用於藉白光成色之 oled 裝置的奈米結構
CN104539835B (zh) * 2015-02-03 2017-12-12 酷派软件技术(深圳)有限公司 摄像头的感光芯片和摄像头
KR20190036136A (ko) * 2017-09-27 2019-04-04 에스케이하이닉스 주식회사 테스트영역을 구비한 이미지 센서

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116127A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Sony Corp 固体撮像装置
JPH09148549A (ja) * 1995-11-25 1997-06-06 Sony Corp オンチップレンズ付カラー固体撮像素子
JP2000125310A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置
JP2000260968A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
JP2002151670A (ja) * 2000-08-30 2002-05-24 Sony Corp 固体撮像装置および製造方法
JP2003204050A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Canon Inc 固体撮像装置
JP2003332547A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3809708B2 (ja) 1997-07-15 2006-08-16 ソニー株式会社 固体撮像素子並びにその製造方法
US6271900B1 (en) * 1998-03-31 2001-08-07 Intel Corporation Integrated microlens and color filter structure
US20040105021A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-03 Bolymedia Holdings Co., Ltd. Color filter patterns for image sensors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116127A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Sony Corp 固体撮像装置
JPH09148549A (ja) * 1995-11-25 1997-06-06 Sony Corp オンチップレンズ付カラー固体撮像素子
JP2000125310A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置
JP2000260968A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
JP2002151670A (ja) * 2000-08-30 2002-05-24 Sony Corp 固体撮像装置および製造方法
JP2003204050A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Canon Inc 固体撮像装置
JP2003332547A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10879302B2 (en) 2018-04-13 2020-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensors and electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20060066922A1 (en) 2006-03-30
JP2006093456A (ja) 2006-04-06
US7656453B2 (en) 2010-02-02
CN1753186A (zh) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546797B2 (ja) 固体撮像装置、その製造方法およびカメラ
US11233083B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and camera with alternatively arranged pixel combinations
US7459665B2 (en) Solid-state image sensor with transparent film on micro-lenses by which oblique light is refracted towards light receiving elements
JP5845856B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP4576412B2 (ja) 着色マイクロレンズアレイの製造方法、カラー固体撮像素子およびその製造方法、カラー表示装置の製造方法、電子情報機器の製造方法
JP4796287B2 (ja) 固体撮像装置
US9261769B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
US7535043B2 (en) Solid-state image sensor, method of manufacturing the same, and camera
JP2006210701A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2009088255A (ja) カラー固体撮像装置および電子情報機器
KR20100109401A (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 제조 방법, 및 전자 기기
US20200348455A1 (en) Imaging systems with improved microlenses
JP4447988B2 (ja) 固体撮像装置、その製造方法およびカメラ
JP2009170562A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JP2010245202A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2007019424A (ja) 固体撮像素子
JP2010258466A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006269533A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、電子情報機器
JP5353356B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2017120816A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2006339377A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP2007288107A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP2008016635A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2008268278A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法、固体撮像素子、液晶表示素子
JP2017092180A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees