JP4544878B2 - 山岳遭難者探索システム - Google Patents

山岳遭難者探索システム Download PDF

Info

Publication number
JP4544878B2
JP4544878B2 JP2004037615A JP2004037615A JP4544878B2 JP 4544878 B2 JP4544878 B2 JP 4544878B2 JP 2004037615 A JP2004037615 A JP 2004037615A JP 2004037615 A JP2004037615 A JP 2004037615A JP 4544878 B2 JP4544878 B2 JP 4544878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distress
search
radio wave
radio
mountain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004037615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005229449A (ja
Inventor
峯夫 浅田
敏美 岡田
正雄 清水
克巳 谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Prefecture
Original Assignee
Toyama Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Prefecture filed Critical Toyama Prefecture
Priority to JP2004037615A priority Critical patent/JP4544878B2/ja
Publication of JP2005229449A publication Critical patent/JP2005229449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544878B2 publication Critical patent/JP4544878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、特に雪崩などで雪中に埋もれた遭難者の位置を早期に特定して救出に役立てるための、遭難者探索支援システム及びその探索方法に関する。
GPS(Global Positioning System:全世界測位システム)受信機等を搭載した小型の携帯端末が,遭難信号及び位置情報を発信し、これを受信する救援センター側で、遭難位置を確認する位置確認システムが、各種提案されている。
一方、山岳地帯など無線中継基地局サービスエリアの範囲外のために遭難位置情報を救助機関に伝えることができない場合には、登山者に予め小型電波発信器を携帯させ、上空からヘリコプター、飛行船などで遭難電波強度の最大地点を探索する方法や、地上において指向性を有するアンテナを水平に旋回させて到来電波方向を特定する方法がある。
また、アンテナを雪中に差し込み、電波強度の測定・解析から遭難位置を推定する方法なども提案されている。
登山者が雪崩に巻き込まれた場合に、素早く救助活動を行なうために「雪崩ビーコン」と呼ばれる、MF帯の電波(457kHz)を利用した発信・受信兼用の装置が市販されており、これを用いて遭難者を探索する方法がある。
特開平08−86849号公報
雪に深く埋もれた発信器から出た電波が雪の中を透過するときの減衰量は周波数、雪の含水率、密度、温度に依存する。
一般に、電波の周波数が高くなるほど波長が短くなるために送受信装置の小型化には有利となり、電波も飛びやすくなるが、電波が積雪を透過中に減衰を受けやすいという問題がある。
通信手段として、携帯電話機を利用した救援機関への通報は、無線中継局が少ない山間部や山岳地帯においては、サービスエリア内の特定な地域を対象とする場合には有効であるが、遭難場所によっては機能しないことがある。また、アマチュア無線を利用した場合も、遭難場所によっては機能しない。
GPS受信機と携帯端末機器による遭難位置確認システムは、無線中継局を増やしてサービスエリアの空白地帯を無くすことが求められ、多額の建設費用が必要となる。さらに、GPS衛星からの電波は、地形によっては受信状態が悪化する場合もあり、また、携帯端末機器が雪に埋もれた場合は、測位誤差、電波の減衰も問題となる。
山岳地帯では、電波発信器からの電波は複雑な山岳伝搬により反射や回折影響が生じ、伝搬方向と電波強度が発信源からの距離及び地形に大きく影響を受ける。特に、見通し外になるとその影響は大きく、地面に沿った到来電波方向計測では捜索範囲が広いほど誤差の混入が避けがたい。
すなわち地形が複雑な山岳地帯では、遠方から地上探索隊が到来電波の方向計測及び強度測定の手段を用いて遭難現場へ近づく方法は、原理的に少なからず困難を伴うことが予想される。
ヘリコプターで上空から電波探索する際に、遭難電波の強度分布の測定だけで遭難エリアを絞り込むのは困難である。
最近、冬山登山者に急速に普及している「雪崩ビーコン」と呼ばれる小型発信器は、使用周波数がMF帯(457kHz)と低いためと、電波法に基づく制限によって発信出力が微小電力の範囲に抑えられているために、受信距離がせいぜい50〜90mと短く、上空探索用電波としては使用できない。
雪崩などで雪に埋もれた遭難者をスコップなどで掘り出すには、できるだけ遭難者の推定居場所を狭くする必要がある。
本発明は、積雪時の山岳地帯において雪崩などで雪中に埋もれた遭難者の位置を早期に特定し、救出に役立てるための山岳遭難者探索システム及びその探索方法を提供することを目的とする。
本発明に係る山岳遭難者探索システムは、430MHz帯の周波数範囲の中から選ばれた1種類以上の電波、および、MF帯の周波数範囲の中から選ばれた1種類以上の電波を発信する機能を有する発信器であって、且つ、発信時間が長くなるにつれて発信の発信周期が長くなるか、捜索電波を受信した時に発信出力が大きくなる発信器を登山者に所持させ、登山者が遭難した場合に、前記登山者が所持する発信器から発信している430MHz帯の電波を上空から探知する広範囲の第一次探索を実施し、その情報に基づいて次に地上捜索隊が遭難現地に近づき前記430MHz帯の電波での交会法による遭難エリアの絞り込みと、前記登山者が所持する発信器から発信しているMF帯の電波により遭難位置を特定する第二次探索を行なうことを特徴とする。
地上や雪に埋もれた発信器から飛び出る電波は、地上と比較して、真上方向には遮蔽物体が少なく周囲の影響を受けにくいため、遠くまで届きやすい。そこで、遭難探索エリアが非常に広範囲にわたる場合、第一次探索を上空から電波方位探知機を搭載したヘリコプター、飛行船等の探索機によって行なう方が有利となる。
積雪時の雪山実験により、電波が積雪中を透過するときの減衰の大きさを検討した。図5は、湿ったしまり雪120cmについて、電波実験から推定した雪中透過損失の周波数依存性を示す。
この結果、周波数が3GHzを超えると雪中透過損失が20dB/m以上となり、発信器が雪に深く埋もれた場合には電波は大きな減衰を被ることになる。
一方で、周波数が30MHz以下では電波の波長が10m以上となり、送受信装置の小型化には不利であることから、山岳遭難救助支援システムに使用する遠距離到達用の電波としてVHF〜UHF帯の周波数範囲(30MHz〜3GHz)が望ましいことが判明した。
特に、この周波数範囲には電波法で特定小電力無線局として認可されている430MHz帯があり、雪による減衰、電波到達距離、波長の長さ、さらには一般登山者が無線従事者の資格が無くても利用できる点から、上空から探索するための電波として最も有効である。
地上における探索では、電波の到来法方位検知による探索方法の他に、電波強度による探索方法がある。
前記VHF〜UHF帯の波長は0.1m〜10mと比較的波長が短いために、近在する山岳地帯からの反射波や雪面反射波などによる干渉を受けやすい。
その結果、山岳地形によっては電波強度が発信源からの距離に応じて周期的な変動を示し、誤差が混入しやすくなる。
それに対して、MF帯の周波数の波長は100m〜1kmと長く、干渉の影響を受けにくいために電波強度による探索方法に適しており、特に、遭難位置を狭い範囲に絞り込む時に有効である。
また、MF帯の周波数範囲には、最近、冬山登山者の間で急速に普及している「雪崩ビーコン」と呼ばれる小型発信器が利用している国際標準周波数の457kHzがある。
そこで、VHF〜UHF帯の電波で第一次探索し、MF帯またはMF帯およびVHF〜UHF帯の電波で第二次探索を行なうのが良い。
さらに具体的には、上空から第一次探索を行なう探索機には、到来電波方位データと機体の位置・方位・姿勢データを同時に収集する装置及びこの装置で収集したデータを地上の遭難救援センターへ送るためのデータ伝送手段を備え、および、遭難エリアを山岳地図情報に重ねて表示する簡易解析機能を備え、地上の遭難救援センターには、探索機から受信したデータをコンピューターによって演算解析し、遭難場所を山岳地図情報に重ねて推定して得られた遭難地図情報を地上の第二次探索隊に伝える機能を備えたことを特徴とする。
登山者が所持する小型発信器は、VHF〜UHF帯の周波数範囲の中から選ばれた少なくとも1種類以上の電波、および、MF帯の周波数範囲の中から選ばれた少なくとも1種類以上の電波を発信する。
探索範囲が非常に広範囲な場合、遠方まで到達するVHF〜UHF帯の電波を上空から電波方位探知機を搭載したヘリコプター等の探索機によって探索を行い、電波がキャッチできれば、その周辺部を飛行することで遭難場所を大まかに特定し、この情報を受けた遭難救援センターでは更に検討を加えて地上の探索隊に連絡する(第一次探索)。
そこで、地上の捜索隊が遭難現場に近づき、まず、携帯する小型電波方位探知機で前記VHF〜UHF帯の電波を探索し、電波がキャッチできれば、交会法により遭難エリアを絞り込み、さらにはMF帯の電波の最大強度を見つけることにより、2〜3m四方程度までに遭難位置を特定する(第二次探索)。
本発明においては、空からの探索データを解析することにより、地上の捜索隊に遭難位置を正確に伝えることができ、捜索隊を遭難位置に確実に誘導することができる。これにより、迅速かつ的確な捜索活動が可能となる。
本発明の一実施の形態について、図面を参照して以下に説明する。
図2(a)、(b)は、登山者が所持する小型発信器の2種類の実施例を示す。
いずれの小型発信器40も、2つの周波数の電波をそれぞれ断続的に放射し、そのうちの1波は、VHF〜UHF帯の周波数範囲の中で特定小電力無線局として認可されている430MHz帯(A波)22であり、もう1波は雪崩用トランシーバのための国際標準周波数である457kHz(B波)23である。
B波は、登山者同士の初期探索用にも使用できる。
また、小型発信器(a)は、方位、時刻、温度、気圧、高度などを表示する付加機能25があるが、受信探索機能が備わってないために小型で携帯性が良い。
また、無雪時などではA波のみ放射することも選択でき、さらに、遭難救助センターに遭難電波がキャッチされるとランプが青色に変わる機能を付加することも可能である。
小型発信器(b)は、市販の「雪崩ビーコン」と呼ばれるB波の発信23及び受信機能24に、A波の発信機能22を付け加えたものである。
積雪時、遭難場所がV字峡谷など極めて危険な箇所では、2次遭難の危険性が高くて捜索隊が近づくことができず、止むを得ず雪解け時を待つしかないことがある。そのため、小型発信器40は長期にわたり遭難電波を発信し続ける必要がある。
そこで、発信器が内蔵する電池27の寿命を延ばすために、最初1週間は、通常の発信間隔、それ以降は発信周期を長くする、また、普段はセーブモードになっていて捜索電波を受信したとき発信パワーを大きくする方法などがある。
同じエリアに複数の遭難者が存在する場合があり、あらかじめ個々の小型発信器40にID番号を与えておくことにより、遭難者を特定することができる。
図1は山岳遭難者探索システムの形態例を示す。遠方まで到達するA波11を、電波方位探知機50が搭載されたヘリコプター30によって上空から探索する。
ヘリコプターには、図3に示すように飛行位置を取得する高性能GPS受信装置(位置センサ)31、飛行方位を取得するジャイロコンパス(方位センサ)32、飛行姿勢を取得する加速度センサ(姿勢センサ)33が取り付けてあり、機体の位置・方位・姿勢情報から、電波方向計測点の空間座標と基準方位のデータが得られる。
探索中にA波11をキャッチした場合、ヘリコプターの移動とともに連続的に多地点での電波の強度および到来方位の計測を行なう。
また機上では、簡易遭難解析装置36により、随時、発信源の推定分布図を地図情報に重ねて作成することで遭難場所を大まかに特定し、適切な計測飛行経路の選択に役立てる。 一方、計測飛行中は、A波11の到来方位、電波強度データが、測定座標(緯度、経度、高度)31、機体の方位センサ32、姿勢センサ33のデータと共にリアルタイムで遭難救援センター70へ無線伝送13される。データを受け取った警察、消防署等の遭難救援センター70では、図4に示すように遭難電波到来方位と電波強度データを機体の位置・方位・姿勢データと同時に収集し、必要ならば飛行ルートを追加要求することで十分なデータを得る。そこでまずコンピューター解析により、到来方向の多重交会点及び電波強度分布から2次元存在確率密度分布図を作成することにより電波発信源の位置を直接推定し、推定箇所が2箇所以上になった場合は、前述の方法によって推定された位置周辺の実際の山岳地形に電波の反射・回折伝搬特性を考慮したFDTD(Finite Difference Time Domain method:時間領域差分法)計算機シミュレーション(41〜46)を行ない、前述の結果と照合する。このようなフィードバックプロセスを導入することにより、多重交会法で生じる偽の発信源を消去することで遭難推定場所を100m四方程度の範囲までに絞り、山岳地図情報画面(42)の中で遭難場所を重ね合わせて表示させる。この遭難位置情報を地上探索隊20に連絡する。
これら情報を受けた地上の探索隊20が遭難現場に近づき、携帯する小型電波方位探知機60でA波11(又はB波12)の電波を受信し、交会法により遭難エリアを絞り、さらにB波12 (又はA波11)の最大電波強度の位置を見つけることにより、遭難位置を2〜3m四方程度までに特定する。
本発明の一実施形態に係る山岳遭難者探索システムの全体構成を示す概念図。 (a)は、本発明の一実施形態に係る小型発信器の構成の一例、(b)は、本発明の一実施形態に係る小型発信器の構成の他の例を示す。 本発明の一実施形態に係るヘリコプターに備える装置の構成の一例を示す。 本発明の一実施形態に係る地上の遭難救援センターに備える装置の構成の一例を示す。 電波の周波数と雪中透過減衰量との関係を示す。
符号の説明
10 遭難者
11 遭難電波A波(430MHz)
12 遭難電波B波(457kHz)
13 データ-伝送
14 無線連絡およびデータ-伝送
20 地上探索隊
30 ヘリコプター
40 携帯型ビーコン
50 電波方位探知機
60 携帯型電波方位探知機
70 遭難救援センター
80 GPS衛星

Claims (2)

  1. 430MHz帯の周波数範囲の中から選ばれた1種類以上の電波、および、MF帯の周波数範囲の中から選ばれた1種類以上の電波を発信する機能を有する発信器であって、且つ、発信時間が長くなるにつれて発信の発信周期が長くなるか、捜索電波を受信した時に発信出力が大きくなる発信器を登山者に所持させ、登山者が遭難した場合に、
    前記登山者が所持する発信器から発信している430MHz帯の電波を上空から探知する広範囲の第一次探索を実施し、その情報に基づいて次に地上捜索隊が遭難現地に近づき前記430MHz帯の電波での交会法による遭難エリアの絞り込みと、前記登山者が所持する発信器から発信しているMF帯の電波により遭難位置を特定する第二次探索を行なうことを特徴とする山岳遭難者探索システム。
  2. 上空から第一次探索を行なう探索機には、到来電波方位データと機体の位置・方位・姿勢データを同時に収集する装置及びこの装置で収集したデータを地上の遭難救援センターへ送るためのデータ伝送手段を備えるとともに、遭難エリアを山岳地図情報に重ねて表示する簡易解析機能を備え、地上の遭難救援センターには、探索機から受信したデータをコンピューターによって演算解析し、遭難場所を山岳地図情報に重ねて推定して得られた遭難地図情報を地上の第二次探索隊に伝える機能を備えたことを特徴とする請求項1記載の山岳遭難者探索システム。
JP2004037615A 2004-02-16 2004-02-16 山岳遭難者探索システム Expired - Fee Related JP4544878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037615A JP4544878B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 山岳遭難者探索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037615A JP4544878B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 山岳遭難者探索システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005229449A JP2005229449A (ja) 2005-08-25
JP4544878B2 true JP4544878B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=35003810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004037615A Expired - Fee Related JP4544878B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 山岳遭難者探索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4544878B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101081684B1 (ko) * 2010-02-03 2011-11-09 서울대학교산학협력단 긴급구조 시스템 및 위치 검출 방법
CN107431891A (zh) * 2015-03-11 2017-12-01 高空遥控器股份有限公司 搜寻营救系统
JP6666663B2 (ja) * 2015-07-15 2020-03-18 国立大学法人京都大学 無線電力供給システム
CZ307099B6 (cs) * 2015-12-17 2018-01-10 Vysoká Škola Báňská-Technická Univerzita Ostrava Metoda a zařízení pro lokalizaci osob s využitím běžných koncových elektrotechnických zařízení s bezdrátovým připojením
JP6742589B2 (ja) * 2016-02-29 2020-08-19 国立研究開発法人情報通信研究機構 位置推定システム
JP6834284B2 (ja) * 2016-09-20 2021-02-24 カシオ計算機株式会社 方向推定装置、方向推定方法、及び、プログラム
WO2018221204A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 日本電産株式会社 アレーアンテナを備える移動体、および、配車システム
JP2019085104A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 株式会社エアロネクスト 飛行体及び飛行体の制御方法
JP7384363B2 (ja) * 2021-02-22 2023-11-21 ソフトバンク株式会社 位置推定システム、飛行体、情報処理装置、位置推定用の学習済みモデルの作成方法、及び、位置推定用の学習済みモデル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203290A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Toyama Pref Gov 電波による山岳遭難者の位置検出方法とその装置及び発信機
JP2001004744A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp 救命用装置
JP2001325634A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Nec Corp 位置確認システム及び方法
JP2003198389A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nef:Kk 雪崩遭難者捜索用ビーコン装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203290A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Toyama Pref Gov 電波による山岳遭難者の位置検出方法とその装置及び発信機
JP2001004744A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp 救命用装置
JP2001325634A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Nec Corp 位置確認システム及び方法
JP2003198389A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nef:Kk 雪崩遭難者捜索用ビーコン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005229449A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11294071B2 (en) Apparatus for determining precise location and method for determining precise location in woodlands
US10042034B2 (en) Search/rescue system
US20110187591A1 (en) Hybrid wireless area network (wan) and global positioning system (gps) circuit board and method for seamless indoor and outdoor tracking
US8615190B2 (en) System and method for allocating jamming energy based on three-dimensional geolocation of emitters
US9285453B2 (en) Method of near-field electromagnetic ranging and location
US7212160B2 (en) Locating an object of interest using back tracked-rays derived from multipath signals
CN101680942A (zh) 使用无线电和激光组合的定位测定系统
US20190219661A1 (en) High frequency geo-location methods and systems
US20040070534A1 (en) Urban terrain geolocation system
JP4544878B2 (ja) 山岳遭難者探索システム
Wolfe et al. Detecting and locating cell phone signals from avalanche victims using unmanned aerial vehicles
JP2019215309A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法及び航空機
KR101081684B1 (ko) 긴급구조 시스템 및 위치 검출 방법
US20150015442A1 (en) System and method to find lost objects
RU2264937C1 (ru) Радиопеленгационная система для поиска и сопровождения транспортных средств
JP2006170698A (ja) 無線局方向推定装置及び無線局方向推定・電波発射装置、並びに無線局方向推定方法
Olasupo Propagation modeling of IoT devices for deployment in multi-level hilly urban environments
JP3740476B2 (ja) 遭難者の位置特定・捜索支援システム
Bianco et al. Numerical and experimental characterization of LoRa-based helmet-to-unmanned aerial vehicle links on flat lands: A numerical-statistical approach to link modeling
JPH1048317A (ja) 位置検出システム
JP2022060629A (ja) 違法電波送信源特定装置
US10863452B2 (en) Method and radio for setting the transmission power of a radio transmission
WO2018166626A1 (en) Radio-based object detection
KR100433467B1 (ko) 임시 무선망을 이용한 이동체의 위치 추적 방법 및 장치
Prieto et al. Experimental Tests and Performance Evaluation of a VHF Data Transceiver Prototype for Operation in the Antarctic Regions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees