JP4544237B2 - Vehicle lighting - Google Patents
Vehicle lighting Download PDFInfo
- Publication number
- JP4544237B2 JP4544237B2 JP2006295625A JP2006295625A JP4544237B2 JP 4544237 B2 JP4544237 B2 JP 4544237B2 JP 2006295625 A JP2006295625 A JP 2006295625A JP 2006295625 A JP2006295625 A JP 2006295625A JP 4544237 B2 JP4544237 B2 JP 4544237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflecting surface
- light
- projection lens
- semiconductor
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 63
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
Description
この発明は、光源としてたとえばLEDなどの半導体型光源を使用するプロジェクタタイプの車両用灯具に関するものである。特に、この発明は、水平方向の奥行き寸法を小さくすることができ、しかも、投影レンズから投影される所定の配光パターン以外の光が投影レンズから出射されるのを防止することができる車両用灯具に関するものである。 The present invention relates to a projector-type vehicular lamp that uses a semiconductor-type light source such as an LED as a light source. In particular, the present invention can reduce the horizontal depth dimension, and can prevent light other than a predetermined light distribution pattern projected from the projection lens from being emitted from the projection lens. It relates to lighting equipment.
この種の車両用灯具は、従来からある(たとえば、特許文献1、特許文献2、特許文献3)。以下、この車両用灯具について説明する。従来の車両用灯具は、楕円または楕円を基本とする反射面を有するリフレクタと、発光部が前記反射面の第1焦点もしくはその近傍に位置するように配置されているLEDなどの半導体型光源と、前記リフレクタに設けられていて所定の配光パターンを所定の方向に投影する投影レンズと、を備えるものである。
Conventionally, this type of vehicle lamp is known (for example,
以下、従来の車両用灯具の作用について説明する。LEDなどの半導体型光源を点灯発光させる。すると、LEDなどの半導体型光源からの光は、反射面で反射されて投影レンズから所定の配光パターンとして所定の方向に外部に投影(照射、出射、放射)される。 Hereinafter, the operation of the conventional vehicle lamp will be described. A semiconductor-type light source such as an LED is turned on to emit light. Then, light from a semiconductor-type light source such as an LED is reflected by the reflecting surface and projected (irradiated, emitted, and emitted) in a predetermined direction as a predetermined light distribution pattern from the projection lens.
ところが、従来の車両用灯具は、反射面の光軸と投影レンズの光軸とがほぼ水平をなして、LEDなどの半導体型光源およびリフレクタおよび投影レンズが水平方向もしくはほぼ水平方向に配置されているので、水平方向の奥行き寸法が大きくなる。このために、従来の車両用灯具は、水平方向の奥行き寸法を小さくするというニーズに対応することができない。 However, in the conventional vehicle lamp, the optical axis of the reflecting surface and the optical axis of the projection lens are substantially horizontal, and the semiconductor-type light source such as the LED, the reflector, and the projection lens are arranged in the horizontal direction or the substantially horizontal direction. Therefore, the horizontal depth dimension becomes large. For this reason, the conventional vehicular lamp cannot respond to the need to reduce the depth dimension in the horizontal direction.
なお、平面状もしくはほぼ平面状の反射面を使用して前後長を短くする(水平方向の奥行き寸法を小さくする)車両用灯具(車両用前照灯)は、従来からある(たとえば、特許文献4)。しかしながら、この従来の車両用灯具は、光源として放電バルブを使用するものであって、LEDなどの半導体型光源を使用するものではない。しかも、この従来の車両用灯具は、投影レンズの光軸が車両前後方向(水平方向)に延び、リフレクタの光軸を投影レンズの光軸に対して交差させ、リフレクタからの反射光を平面状もしくはほぼ平面状の反射面で投影レンズ側に反射させるものである。このために、この従来の車両用灯具は、放電バルブおよびリフレクタおよび投影レンズおよび平面状もしくはほぼ平面状の反射面が車両前後方向に配置されているので、前記の車両用灯具と同様に、水平方向の奥行き寸法が大きくなり、水平方向の奥行き寸法を小さくするというニーズに対応することができない。 Conventionally, a vehicular lamp (a vehicular headlamp) that uses a planar or substantially planar reflecting surface to shorten the front-rear length (decreases the horizontal depth dimension) has been conventionally used (for example, Patent Documents). 4). However, this conventional vehicular lamp uses a discharge bulb as a light source, and does not use a semiconductor-type light source such as an LED. In addition, in this conventional vehicular lamp, the optical axis of the projection lens extends in the vehicle longitudinal direction (horizontal direction), the optical axis of the reflector intersects the optical axis of the projection lens, and the reflected light from the reflector is planar. Alternatively, the light is reflected on the projection lens side by a substantially planar reflecting surface. For this reason, this conventional vehicle lamp has a discharge bulb, a reflector, a projection lens, and a planar or substantially planar reflecting surface arranged in the vehicle front-rear direction. The depth dimension in the direction increases, and the need to reduce the depth dimension in the horizontal direction cannot be met.
しかも、従来の車両用灯具は、投影レンズから投影される所定の配光パターン以外の光が投影レンズから出射されるのを防止する手段について考慮されていない。このために、従来の車両用灯具は、投影レンズから投影される所定の配光パターン以外の光、すなわち、配光制御されていない光が投影レンズから出射される場合がある。 Moreover, the conventional vehicular lamp does not consider means for preventing light other than the predetermined light distribution pattern projected from the projection lens from being emitted from the projection lens. For this reason, in the conventional vehicular lamp, light other than the predetermined light distribution pattern projected from the projection lens, that is, light that is not subjected to light distribution control may be emitted from the projection lens.
この発明が解決しようとする問題点は、従来の車両用灯具では、水平方向の奥行き寸法を小さくするというニーズに対応することができないという点と、投影レンズから投影される所定の配光パターン以外の光であって配光制御されていない光が投影レンズから出射される場合があるという点と、にある。 The problems to be solved by the present invention are that the conventional vehicular lamp cannot respond to the need to reduce the depth dimension in the horizontal direction, and other than the predetermined light distribution pattern projected from the projection lens. However, there is a case where light that is not subjected to light distribution control may be emitted from the projection lens.
この発明(請求項1にかかる発明)は、投影レンズとその投影レンズのレンズ焦点との間に平面反射面を投影レンズのレンズ光軸に対して交差させて配置し、しかも、半導体型光源からの直射光が投影レンズに入射するのを遮る遮光部材を半導体型光源と投影レンズとの間に配置する、ことを特徴とする。 According to the present invention (the invention according to claim 1), a plane reflecting surface is arranged so as to intersect the lens optical axis of the projection lens between the projection lens and the lens focal point of the projection lens, and further, from the semiconductor-type light source. A light-shielding member that blocks direct light from entering the projection lens is disposed between the semiconductor-type light source and the projection lens.
また、この発明(請求項2にかかる発明)は、遮光部材が、投影レンズ側から平面反射面側にかけて、半導体型光源からの直射光が投影レンズに入射するのを遮り、かつ、半導体型光源からの直射光が平面反射面に入射することができる範囲に設けられている、ことを特徴とする。 Further, according to the present invention (the invention according to claim 2), the light blocking member blocks the direct light from the semiconductor-type light source from entering the projection lens from the projection lens side to the plane reflecting surface side, and the semiconductor-type light source It is provided in a range in which the direct light from the light can enter the plane reflecting surface.
さらに、この発明(請求項3にかかる発明)は、遮光部材が、投影レンズ側から平面反射面側にかけて、半導体型光源からの直射光が投影レンズに入射するのを遮り、かつ、反射面からの反射光が平面反射面に入射することができると共に平面反射面からの反射光が投影レンズに入射することができる範囲に設けられている、ことを特徴とする。 Further, according to the present invention (the invention according to claim 3), the light blocking member blocks the direct light from the semiconductor-type light source from entering the projection lens from the projection lens side to the plane reflection surface side, and from the reflection surface. Is provided in a range where the reflected light from the plane reflecting surface can enter the projection lens and the reflected light from the plane reflecting surface can enter the projection lens.
さらにまた、この発明(請求項4にかかる発明)は、半導体型光源が、ヒートシンク部材に、半導体型光源の基板面が垂直もしくはほぼ垂直となるように、当接されていて、ヒートシンク部材が垂直置きもしくはほぼ垂直置きに設けられている、ことを特徴とする。 Furthermore, in the present invention (the invention according to claim 4), the semiconductor light source is in contact with the heat sink member so that the substrate surface of the semiconductor light source is vertical or substantially vertical, and the heat sink member is vertical. It is characterized in that it is provided in a vertical or almost vertical position.
さらにまた、この発明(請求項5にかかる発明)は、反射面すなわち第1反射面の第2焦点もしくはその近傍と半導体型光源との間に配置されていて半導体型光源から放射されて第1反射面で反射された反射光の一部をカットオフして残りの反射光でカットオフラインを有する所定の配光パターンを形成するシェードを備え、第1反射面の光軸に沿う平面もしくはほぼ平面をなしてシェードによりカットオフされた反射光を反射させて所定の補助配光パターンに形成する第2反射面を、シェードに設ける、ことを特徴とする。 Furthermore, the present invention (the invention according to claim 5) is arranged between the reflective surface, ie, the second focal point of the first reflective surface or the vicinity thereof, and the semiconductor-type light source, and is radiated from the semiconductor-type light source. A flat surface or a substantially flat surface along the optical axis of the first reflective surface is provided, which includes a shade that cuts off part of the reflected light reflected by the reflective surface and forms a predetermined light distribution pattern having a cutoff line with the remaining reflected light. A second reflecting surface that reflects the reflected light cut off by the shade and forms a predetermined auxiliary light distribution pattern is provided on the shade.
さらにまた、この発明(請求項6にかかる発明)は、遮光部材が、投影レンズ側から平面反射面側にかけて、半導体型光源からの直射光および第2反射面からの反射光が投影レンズに入射するのを遮り、かつ、第1反射面からの反射光および第2反射面からの反射光が平面反射面に入射することができると共に平面反射面からの反射光が投影レンズに入射することができる範囲に設けられている、ことを特徴とする。 Furthermore, according to the present invention (the invention according to claim 6), the light shielding member is directed from the projection lens side to the plane reflecting surface side, and the direct light from the semiconductor-type light source and the reflected light from the second reflecting surface enter the projection lens. The reflected light from the first reflecting surface and the reflected light from the second reflecting surface can be incident on the planar reflecting surface, and the reflected light from the planar reflecting surface can be incident on the projection lens. It is provided in a possible range.
この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、投影レンズとその投影レンズのレンズ焦点との間に平面反射面を投影レンズのレンズ光軸に対して交差させて配置するものである。この結果、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、投影レンズのレンズ焦点が平面反射面によりその平面反射面に対して対称である位置に擬似レンズ焦点として存在し、その擬似レンズ焦点が楕円を基本とする反射面の第2焦点もしくはその近傍に位置し、また、ほぼ水平な投影レンズのレンズ光軸が平面反射面によりほぼ水平なレンズ光軸に対して直交するほぼ垂直な擬似レンズ光軸として存在し、そのほぼ垂直な擬似レンズ光軸が反射面の光軸に一致もしくはほぼ一致する。これにより、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、投影レンズと平面反射面とをほぼ水平方向に配置し、かつ、その投影レンズおよび平面反射面とリフレクタおよび半導体型光源およびシェードとをほぼ垂直方向に配置することができる。したがって、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、水平方向の奥行き寸法を小さくすることができ、水平方向の奥行き寸法を小さくするというニーズに対応することができる。 In the vehicle lamp of the present invention (the invention according to claim 1), a plane reflecting surface is arranged so as to intersect the lens optical axis of the projection lens between the projection lens and the lens focal point of the projection lens. . As a result, the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 1) exists as a pseudo lens focus at a position where the lens focus of the projection lens is symmetrical with respect to the plane reflection surface by the plane reflection surface. The lens focal point is located at or near the second focal point of the reflecting surface based on an ellipse, and the lens optical axis of the substantially horizontal projection lens is substantially perpendicular to the substantially horizontal lens optical axis by the planar reflecting surface. As a pseudo lens optical axis, the substantially vertical pseudo lens optical axis coincides with or substantially coincides with the optical axis of the reflecting surface. As a result, the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 1) arranges the projection lens and the plane reflection surface in a substantially horizontal direction, and the projection lens, plane reflection surface, reflector, semiconductor-type light source, and The shade can be arranged in a substantially vertical direction. Therefore, the vehicular lamp according to the present invention (the invention according to claim 1) can reduce the horizontal depth dimension, and can meet the need to reduce the horizontal depth dimension.
しかも、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源からの直射光が投影レンズに入射するのを遮る遮光部材を半導体型光源と投影レンズとの間に配置するので、投影レンズから投影される所定の配光パターン以外の光、すなわち、配光制御されていない光が投影レンズから出射されるのを防止することができ、これにより、交通安全に貢献することができる。その上、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源と投影レンズとの間に配置した遮光部材により、逆に投影レンズから半導体型光源側の反射面側に入射しようとする外光を遮蔽することができる。この結果、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、外光が反射面で反射して再び投影レンズから外部に出射して半導体型光源が点灯していなくても恰も半導体型光源が点灯しているかのように見える疑似点灯を防止することができる。 Moreover, in the vehicular lamp according to the present invention (the invention according to claim 1), a light shielding member for blocking direct light from the semiconductor light source from entering the projection lens is disposed between the semiconductor light source and the projection lens. It is possible to prevent light other than the predetermined light distribution pattern projected from the projection lens, that is, light that is not subjected to light distribution control, from being emitted from the projection lens, thereby contributing to traffic safety. it can. Moreover, the vehicular lamp according to the present invention (the invention according to claim 1) is incident on the reflection surface side of the semiconductor light source side from the projection lens by the light shielding member disposed between the semiconductor light source and the projection lens. It is possible to block outside light to be tried. As a result, the vehicular lamp according to the present invention (the invention according to claim 1) is semiconductor type even if the external light is reflected by the reflecting surface and emitted from the projection lens to the outside and the semiconductor light source is not lit. Pseudo lighting that appears as if the light source is lit can be prevented.
また、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用灯具は、前記の課題を解決するための手段により、半導体型光源からの直射光が投影レンズに入射するのを遮る一方、半導体型光源からの直射光が平面反射面に入射することができる。このために、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源からの直射光のうち投影レンズに入射しない光の一部を有効に利用することができ、光の利用効率が良い灯具を提供することができる。 In the vehicle lamp of the present invention (the invention according to claim 2), the means for solving the above-described problems blocks the direct light from the semiconductor-type light source from entering the projection lens, while the semiconductor-type light source The direct light from can enter the plane reflecting surface. For this reason, the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 2) can effectively use a part of the direct light from the semiconductor-type light source that does not enter the projection lens. An efficient lamp can be provided.
さらに、この発明(請求項3にかかる発明)の車両用灯具は、前記の課題を解決するための手段により、半導体型光源からの直射光が投影レンズに入射するのを遮る一方、反射面からの反射光が平面反射面に入射することができると共に平面反射面からの反射光が投影レンズに入射することができる。このために、この発明(請求項3にかかる発明)の車両用灯具は、反射面からの反射光および平面反射面からの反射光を、遮光部材で遮ることなく、平面反射面および投影レンズに確実に入射させることができ、配光制御された光を損失することなく確実に利用することができる灯具を提供することができる。 Further, the vehicle lamp of the present invention (the invention according to claim 3) prevents direct light from the semiconductor-type light source from being incident on the projection lens by means for solving the above-described problems, while the light from the reflecting surface. The reflected light can be incident on the planar reflecting surface and the reflected light from the planar reflecting surface can be incident on the projection lens. For this reason, the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 3) can be applied to the planar reflecting surface and the projection lens without blocking the reflected light from the reflecting surface and the reflected light from the planar reflecting surface by the light shielding member. It is possible to provide a lamp that can be reliably incident and can be reliably used without losing light whose light distribution is controlled.
さらにまた、この発明(請求項4にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源がホルダ部材を介してヒートシンク部材に、半導体型光源の基板面が垂直もしくはほぼ垂直となるように、当接されていて、そのヒートシンク部材が縦置きに設けられている。この結果、この発明(請求項6にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源とヒートシンク部材とが水平に配置されるので、半導体型光源において発生した熱を縦置きのヒートシンク部材を介して効率よく発散させることができる。しかも、この発明(請求項4にかかる発明)の車両用灯具は、リフレクタおよび半導体型光源および投影レンズおよび平面反射面側とヒートシンク部材側とを水平に配置することができるので、ヒートシンク部材の上方を外気に開放させることができる。これにより、この発明(請求項4にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源の熱をさらに効率よく外気に発散させることができる。 Furthermore, in the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 4), the semiconductor light source contacts the heat sink member via the holder member so that the substrate surface of the semiconductor light source is vertical or substantially vertical. The heat sink member is provided vertically. As a result, in the vehicular lamp according to the present invention (the invention according to claim 6), the semiconductor-type light source and the heat sink member are arranged horizontally, so that the heat generated in the semiconductor-type light source is transmitted through the vertical heat sink member. It can diverge efficiently. In addition, the vehicular lamp according to the present invention (the invention according to claim 4) can arrange the reflector, the semiconductor-type light source, the projection lens, the plane reflecting surface side, and the heat sink member side horizontally, so that the upper side of the heat sink member. Can be opened to the open air. As a result, the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 4) can dissipate the heat of the semiconductor light source more efficiently into the outside air.
さらにまた、この発明(請求項5にかかる発明)の車両用灯具は、反射面すなわち第1反射面の第2焦点もしくはその近傍と半導体型光源との間に配置されているシェードにより、半導体型光源から放射されて第1反射面で反射された反射光の一部をカットオフして残りの反射光でカットオフラインを有する所定の配光パターンを形成することができる。しかも、この発明(請求項5にかかる発明)の車両用灯具は、シェードに設けられていて第1反射面の光軸に沿う平面もしくはほぼ平面をなす第2反射面により、シェードでカットオフされた反射光を反射させて所定の補助配光パターンに形成することができるので、半導体型光源からの光を有効に利用することができる。 Furthermore, the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 5) is provided with a semiconductor type by a shade disposed between the reflective surface, that is, the second focal point of the first reflective surface or the vicinity thereof and the semiconductor type light source. A part of the reflected light emitted from the light source and reflected by the first reflecting surface can be cut off, and a predetermined light distribution pattern having a cutoff line can be formed with the remaining reflected light. In addition, the vehicular lamp according to the present invention (the invention according to claim 5) is cut off by the shade by the second reflecting surface which is provided on the shade and is flat or substantially flat along the optical axis of the first reflecting surface. The reflected light can be reflected to form a predetermined auxiliary light distribution pattern, so that the light from the semiconductor light source can be used effectively.
さらにまた、この発明(請求項6にかかる発明)の車両用灯具は、前記の課題を解決するための手段により、半導体型光源からの直射光および第2反射面からの反射光が投影レンズに入射するのを遮る一方、第1反射面からの反射光および第2反射面からの反射光が平面反射面に入射することができると共に平面反射面からの反射光が投影レンズに入射することができる。このために、この発明(請求項6にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源からの直射光および第2反射面からの反射光のうち投影レンズに入射しない光の一部を有効に利用することができ、光の利用効率が良い灯具を提供することができる。しかも、この発明(請求項6にかかる発明)の車両用灯具は、第1反射面からの反射光および第2反射面からの反射光と平面反射面からの反射光とを、遮光部材で遮ることなく、平面反射面と投影レンズとに確実に入射させることができ、配光制御された光を損失することなく確実に利用することができる灯具を提供することができる。 Furthermore, in the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 6), the direct light from the semiconductor-type light source and the reflected light from the second reflecting surface are applied to the projection lens by means for solving the above problems. While blocking the incidence, the reflected light from the first reflecting surface and the reflected light from the second reflecting surface can be incident on the planar reflecting surface and the reflected light from the planar reflecting surface can be incident on the projection lens. it can. For this reason, the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 6) effectively uses a part of the light that does not enter the projection lens among the direct light from the semiconductor light source and the reflected light from the second reflecting surface. It is possible to provide a lamp that can be used and has good light utilization efficiency. Moreover, the vehicular lamp of this invention (the invention according to claim 6) shields the reflected light from the first reflecting surface, the reflected light from the second reflecting surface, and the reflected light from the planar reflecting surface with a light shielding member. Therefore, it is possible to provide a lamp that can be reliably incident on the planar reflecting surface and the projection lens, and can be reliably used without losing the light subjected to the light distribution control.
以下に、この発明にかかる車両用灯具の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。なお、この明細書中「前、後、上、下、左、右」は、車両用灯具を車両に装備した際の車両の「前、後、上、下、左、右」である。 Embodiments of a vehicular lamp according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. In this specification, “front, rear, upper, lower, left, right” is “front, rear, upper, lower, left, right” of the vehicle when the vehicle lamp is mounted on the vehicle.
図1〜図5は、この発明にかかる車両用灯具の実施例1を示す。以下、この実施例1にかかる車両用灯具の構成について説明する。この例は、たとえば、自動車用前照灯について説明する。図において、符号1は、この実施例1にかかる車両用灯具である。前記車両用灯具1は、図に示すように、プロジェクタタイプであって、ユニット構造をなす。前記車両用灯具1は、前側の第1リフレクタ(メインリフレクタ)2と、後側の第2リフレクタ(シェード兼リフレクタ、サブリフレクタ)3と、半導体型光源4と、シェード5と、投影レンズ(凸レンズ、集光レンズ)6と、平面反射面7と、ヒートシンク部材8と、ホルダ部材16と、リング部材17と、遮光部材28と、図示しない自動車用前照灯のランプハウジングおよびランプレンズ(たとえば、素通しのアウターレンズなど)と、から構成されている。
1 to 5 show Example 1 of a vehicular lamp according to the present invention. Hereinafter, the configuration of the vehicular lamp according to the first embodiment will be described. In this example, for example, an automotive headlamp will be described. In the figure,
前記第1リフレクタ2および前記第2リフレクタ3および前記半導体型光源4および前記シェード5および前記投影レンズ6および前記平面反射面7および前記ヒートシンク部材8および前記ホルダ部材16および前記リング部材17および前記遮光部材28は、ランプユニットを構成する。1個もしくは複数個の前記ランプユニットは、自動車用前照灯のランプハウジングおよびランプレンズにより区画されている灯室内に、たとえば光軸調整機構を介して配置されている。なお、前記灯室内に前記ランプユニット以外の他のランプユニットが配置されていてこの発明にかかる車両用灯具を構成する場合もある。
The
前記第1リフレクタ2および前記第2リフレクタ3は、光不透過性の樹脂部材などから構成されており、ケーシングやハウジングやホルダなどの保持部材と兼用である。また、前記第1リフレクタ2および前記第2リフレクタ3は、後記第1反射面9のほぼ垂直な光軸Z2−Z2に沿って垂直に前後に2分割してなるものである。前記第1リフレクタ2と前記第2リフレクタ3と前記ヒートシンク部材8とは、図示しない固定部材(たとえば、ボルトナット、スクリュー、加締め、クリップなど、この例では、スクリュー)により、一体に固定されている。
The
前記第1リフレクタ2は、上側の部分が下側に半円形に開口し、かつ、中央の後側の部分が開口し、中央の前側の部分が閉塞している。すなわち、前記第1リフレクタ2の中央の前側の部分の閉塞部は、外側( 後側から前側)に膨らんだ凸形状をなす。前記第1リフレクタ2の中央の前側の部分の閉塞部の凹内面には、アルミ蒸着もしくは銀塗装などが施されていて第1反射面9が設けられている。前記第1リフレクタ2のほぼ4隅部には、前記固定部材のスクリューがねじ込まれるねじ孔(もしくは前記固定部材のスクリューが通過する透孔)25が複数個、この例では、4個(なお、図2においては、2個図示されている) 設けられている。
The
前記第1反射面9は、楕円または楕円を基本とする反射面、たとえば、回転楕円面または楕円を基本とした自由曲面(NURBS曲面)などの反射面(図1および図3および図4の垂直断面が楕円面をなし、かつ、図示しない水平断面が放物面ないし変形放物面をなす反射面)からなる。このために、前記第1反射面9は、第1焦点F1と第2焦点(水平断面上の焦線、すなわち、前(正面)から見て両端が上側に位置し中央が下側に位置するような湾曲した焦線)F2と、を有する。
The first reflecting
前記第2リフレクタ3は、垂直な板部からなり、前記板部の上側の部分が上側に半円形に開口し、かつ、前記板部の下側の中央部分に開口部10が開口して設けられている。前記第2リフレクタ3の前記板部の前面には、アルミ蒸着もしくは銀塗装などが施されていて、前記第1反射面9の光軸Z2−Z2に沿う平面もしくはほぼ平面をなす第2反射面11が設けられている。前記第2反射面11は、前記第1反射面9の第2焦点F2もしくはその近傍と前記半導体型光源4との間に設けられている。前記第2リフレクタ3の前記板部のほぼ4隅部には、前記固定部材のスクリューがねじ込まれるねじ孔(もしくは前記固定部材のスクリューが通過する透孔)26が複数個、この例では、4個(なお、図2においては、2個図示されている) 設けられている。
The
前記半導体型光源4は、たとえば、LED、EL(有機EL)などの自発光半導体型光源(この実施例1ではLED)を使用する。前記半導体型光源4は、基板(図示せず)と、前記基板の一面に固定された微小な矩形形状(正方形形状)の光源チップ(半導体チップ)の発光体(図示せず)と、前記発光体を覆う光透過部材13と、電源(図示せず)に接続されるコネクタもしくは、ハーネス(図示せず)と、から構成されている。前記半導体型光源4は、前記ホルダ部材16に保持されている。前記半導体型光源4は、前記ホルダ部材16を介して前記第2リフレクタ3または前記ヒートシンク部材8に固定されている。前記半導体型光源4の前記発光体(発光部)は、前記第1反射面9の前記第1焦点F1もしくはその近傍に位置する。
As the semiconductor-
前記シェード5は、前記第2リフレクタ3と一体に設けられている。すなわち、前記シェード5は、前記第2リフレクタ3の前記板部と兼用するものである。この結果、前記シェード5には、前記第2反射面11が設けられている。前記シェード5は、前記第1反射面9の第2焦点F2もしくはその近傍と前記半導体型光源4との間に配置されている。前記シェード5のうち前記第1反射面9の第2焦点F2もしくはその近傍の部分には、エッジ14が前記第1反射面9の第2焦点F2に沿って設けられている。前記シェード5は、前記半導体型光源4から放射されて前記第1反射面9で反射された反射光L4の一部をカットオフして残りの反射光でカットオフラインを有する所定の配光パターン、たとえば、すれ違い用配光パターンや高速道路用配光パターンなど(図示せず)を形成する。前記シェード5の前記エッジ14は、前記所定の配光パターンのカットオフライン(図示せず)およびエルボー点(図示せず)を形成する。
The
前記投影レンズ6は、前記第1リフレクタ2の下側の半円を形成する半円形開口の縁部と、前記第2リフレクタ3の上側の半円を形成する半円形開口の縁部と、に位置決めされて前記リング部材17によって取り付けられている。前記投影レンズ6は、非球面レンズの凸レンズである。前記投影レンズ6の前方側(外部側)は、曲率が大きい(曲率半径が小さい)凸非球面をなし、一方、前記投影レンズ6の後方側(前記平面反射面7側)は、曲率が小さい(曲率半径が大きい)凸非球面をなす。このような投影レンズ6を使用することにより、前記投影レンズ6の焦点距離が小さくなるので、その分、この実施例1にかかる車両用灯具1の前記投影レンズ6の水平もしくはほぼ水平なレンズ光軸Z1−Z1方向の寸法がコンパクトとなる。なお、前記投影レンズ6の後方側は、平非球面をなすものであってもよい。
The
前記投影レンズ6は、前記投影レンズ6からフロントフォーカス(前側焦点距離)FFの位置に位置する前側焦点(前記平面反射面7側の焦点)であるレンズ焦点FL1と、前記投影レンズ6からバックフォーカス(後側焦点距離)の位置に位置する後側焦点(外部側の焦点)と、前記前側焦点のレンズ焦点FL1と前記後側焦点とを結ぶ水平もしくはほぼ水平なレンズ光軸Z1−Z1と、を有する。垂直もしくはほぼ垂直な前記第1反射面9の光軸Z2−Z2と水平もしくはほぼ水平な前記投影レンズ6のレンズ光軸Z1−Z1とは、直交する。前記投影レンズ6のレンズ焦点FL1は、物空間側の焦点面であるメリジオナル像面である。なお、前記半導体型光源4の光は、高い熱を持たないので、前記投影レンズ6として樹脂製のレンズを使用することができる。前記投影レンズ6は、この例ではアクリルを使用する。前記投影レンズ6は、前記平面反射面7で反射されたカットオフラインを有する前記所定の配光パターンおよび前記第2反射面11からの反射光で形成される所定の補助配光パターン(図示せず)を前方に投影する。
The
前記平面反射面7は、平面板形状をなしていて、前記第2リフレクタ3の上側の半円形開口と前記シェード5の前記エッジ14との間に一体に設けられている。前記平面反射面7の表面には、アルミ蒸着もしくは銀塗装などが施されている。前記平面反射面7は、前記投影レンズ6と前記投影レンズ6のレンズ焦点FL1との間に前記レンズ光軸Z1−Z1に45°もしくはほぼ45°で交差して配置されている。前記平面反射面7は、カットオフラインを有する前記所定の配光パターンおよび補助配光パターンを前記投影レンズ6側に反射させるものである。
The
前記投影レンズ6のレンズ焦点FL1は、図3および図4に示すように、前記平面反射面7により、前記平面反射面7に対して対称である位置に擬似レンズ焦点FL2として存在する。前記擬似レンズ焦点FL2は、前記第1反射面9の第2焦点F2もしくはその近傍に位置する。また、水平もしくはほぼ水平な前記投影レンズ6のレンズ光軸Z1−Z1は、同じく図3および図4に示すように、前記平面反射面7により、水平もしくはほぼ水平な前記レンズ光軸Z1−Z1に対して直交する垂直もしくはほぼ垂直な擬似レンズ光軸Z3−Z3として存在する。垂直もしくはほぼ垂直な前記擬似レンズ光軸Z3−Z3は、前記第1反射面9の光軸Z2−Z2に一致もしくはほぼ一致する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the lens focal point FL <b> 1 of the
この結果、図3に示すように、外来光の平行光L1が外側から前記投影レンズ6に入射して前記投影レンズ6を透過して前記投影レンズ6から出射すると、前記投影レンズ6のレンズ焦点FL1に集束しようとする。この集束しようとする前記投影レンズ6からの出射光が前記平面反射面7で反射し、その反射光L2が前記擬似レンズ焦点FL2、すなわち、前記第1反射面9の第2焦点F2に集束する。また、図3および図4に示すように、水平もしくはほぼ水平な前記レンズ光軸Z1−Z1は、前記平面反射面7により、直角に折り曲げられた垂直もしくはほぼ垂直な擬似レンズ光軸Z3−Z3、すなわち、前記第1反射面9の光軸Z2−Z2となる。
As a result, as shown in FIG. 3, when the parallel light L1 of the extraneous light enters the
前記ヒートシンク部材8は、平板の後面(背面、裏面)に複数枚のフィン15を適宜間隔を開けて垂直方向に一体に設けたものである。前記ヒートシンク部材8は、垂直置きもしくはほぼ垂直置きすなわち縦置きに設けられている。前記ヒートシンク部材8の平板の前面(正面、表面)には、前記ホルダ部材16を介して、前記半導体型光源4の前記基板の平面な後面が垂直もしくはほぼ垂直なるように当接されている。前記ヒートシンク部材8は、前記半導体型光源4において発生する熱を外部に放射させる。前記ヒートシンク部材8の平板のほぼ4隅部には、前記固定部材のスクリューがねじ込まれるねじ孔27が複数個、この例では、4個(なお、図2においては、2個図示されている) 設けられている。
The
前記ホルダ部材16は、前記半導体型光源4を保持してスクリュー(図示せず)により前記第2リフレクタ3または前記ヒートシンク部材8に固定する。前記ホルダ部材16と前記第2リフレクタ3とには、位置決め部がそれぞれ設けられている。
The
前記位置決め部は、前記第2リフレクタ3と前記半導体型光源4との位置を決める。前記位置決め部は、前記第2リフレクタ3の前記開口部10の縁に設けられている半円形もしくはほぼ半円形をなす凸形状の嵌合部(以下、「凸嵌合部」と称する)20と、前記ホルダ部材16の縁に設けられている半円形もしくはほぼ半円形をなす凹形状の嵌合部(以下、「凹嵌合部」と称する)21と、から構成されている。なお、前記凸嵌合部20および前記凹嵌合部21の形状は、半円形もしくはほぼ半円形以外の形状、たとえば、三角形や四角形や楕円などであっても良い。
The positioning unit determines the positions of the
前記位置決め部の前記凸嵌合部20および前記凹嵌合部21は、嵌合方向(前後方向)に対して直交もしくはほぼ直交する方向(この例では、左右方向)に対向するように2個ずつ設けられている。前記凹嵌合部21には、前記嵌合方向の位置を決めるストッパ部が一体に設けられている。前記ストッパには、前記スクリューがねじ込まれるねじ孔(もしくは前記スクリューが通過する透孔)が設けられている。
The convex
前記凸嵌合部20と前記凹嵌合部21とを嵌合させると、前記第2リフレクタ3と前記半導体型光源4との3方向の位置が決まる。前記3方向は、2個の前記凸嵌合部20および前記凹嵌合部21の対向する方向(左右方向)と、その対向方向に対して交差する方向(この例では、上下方向)と、嵌合方向(前後方向)との3方向である。
When the convex
そして、前記遮光部材28は、前記第1リフレクタ2に一体に設けられていて、光不透過性の部材からなる。前記遮光部材28は、図1に示すように、前記半導体型光源4と前記投影レンズ6との間に、前記半導体型光源4からの直射光L6が前記投影レンズ6に入射するのを遮るように、配置されている。
The
前記遮光部材28は、前記投影レンズ6側から前記平面反射面7側にかけて、前記半導体型光源4からの直射光L6が前記投影レンズ6に入射するのを遮り、かつ、前記半導体型光源4からの直射光L8が前記平面反射面7に入射することができる範囲に設けられている。すなわち、前記遮光部材28は、一端が前記第1リフレクタ2の半円形開口の縁部(前記投影レンズ6が取り付けられている箇所)に固定されていて、かつ、他端が前記シェード5および前記第2反射面11、もしくは、前記第1反射面9の第2焦点F2、もしくは、前記平面反射面7側に延びている。前記遮光部材28は、平板形状であっても、曲板形状やその他の形状であっても良い。
The
この実施例1にかかる車両用灯具1は、以上のごとき構成からなり、以下、その組付方について説明する。
The
まず、スクリューをホルダ部材16のねじ孔23からヒートシンク部材8の平板の前面に、すなわち、嵌合方向に前側から後側にねじ込んで、半導体型光源4をヒートシンク部材8の平板の前面に、ホルダ部材16を介して固定する。
First, a screw is screwed from the screw hole 23 of the
つぎに、第2リフレクタ3の板部の後面をヒートシンク部材8の平板の前面に合わせる。このとき、第2リフレクタ3の位置決め部の凸嵌合部20と、半導体型光源4のホルダ部材16の位置決め部の凹嵌合部21とを嵌合させる。すると、第2リフレクタ3と半導体型光源4との3方向の位置が決まり、かつ、半導体型光源4がホルダ部材16を介して第2リフレクタ3の開口部10に位置する。
Next, the rear surface of the plate portion of the
それから、遮光部材28と一体の第1リフレクタ2の後面を第2リフレクタ3の板部の前面に合わせる。固定部材としてのスクリューを、図25中の矢印Bに示すように、第1リフレクタ2のねじ孔25から第2リフレクタ3のねじ孔26を経てヒートシンク部材8のねじ孔27に、すなわち、嵌合方向に前側から後側にねじ込んで、第1リフレクタ2と第2リフレクタ3とヒートシンク部材8とを同時に固定する。
Then, the rear surface of the
または、第2リフレクタ3の位置決め部の凸嵌合部20と、半導体型光源4のホルダ部材16の位置決め部の凹嵌合部21とを嵌合させて、第2リフレクタ3と半導体型光源4との3方向の位置を決め、かつ、半導体型光源4をホルダ部材16を介して第2リフレクタ3の開口部10に位置させる。
Or the convex
つぎに、スクリューをホルダ部材16のねじ孔から第2リフレクタ3の板部の後面に、すなわち、嵌合方向に後側から前側にねじ込んで、半導体型光源4を第2リフレクタ3の板部の後面に、ホルダ部材16を介して固定する。
Next, the screw is screwed into the rear surface of the plate portion of the
それから、半導体型光源4をホルダ部材16を介して固定した第2リフレクタ3の板部の後面をヒートシンク部材8の平板の前面に合わせる。さらに、遮光部材28と一体の第1リフレクタ2の後面を第2リフレクタ3の板部の前面に合わせる。固定部材としてのスクリュー18を、図2中の矢印Bに示すように、第1リフレクタ2のねじ孔25から第2リフレクタ3のねじ孔26を経てヒートシンク部材8のねじ孔27に、すなわち、嵌合方向に前側から後側にねじ込んで、第1リフレクタ2と第2リフレクタ3とヒートシンク部材8とを同時に固定する。
Then, the rear surface of the plate portion of the
そして、投影レンズ6を、リング部材17により、一体に固定された第1リフレクタ2の下側の半円を形成する半円形開口の縁部および第2リフレクタ3の上側の半円を形成する半円形開口の縁部に、位置決めして取り付ける。なお、図3および図4においては、遮光部材28およびリング部材17の図示が省略されており、また、図3においては、第2リフレクタ3と一体の平面反射面7のハッチングの図示が省略されている。
Then, the
この実施例1にかかる車両用灯具1は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。
The
まず、車両用灯具1の半導体型光源4の発光体を点灯発光させる。すると、半導体型光源4の発光体から光L3が放射される。この光L3は、第1反射面9で反射され、この反射光L4が第1反射面9の第2焦点F2および擬似レンズ焦点FL2に集束する。第2焦点F2および擬似レンズ焦点FL2に集束する反射光L4の一部は、シェード5によりカットオフされる。このシェード5によりカットオフされた反射光L4は、シェード5と一体である第2反射面11により反射されて、所定の補助配光パターンに形成される。一方、残りの反射光L4でカットオフラインを有する所定の配光パターンが形成される。
First, the light emitter of the
所定の補助配光パターンとカットオフラインを有する所定の配光パターンとは、平面反射面7で反射されてあたかも投影レンズ6のレンズ焦点FL1から放射された光として、投影レンズ6を透過して合成され、所定の配光パターン(投影レンズ6から投影される光L5)として自動車(車両)前方に投影されて路面などを照明する。
The predetermined auxiliary light distribution pattern and the predetermined light distribution pattern having the cut-off line are combined by being transmitted through the
そして、図1に示すように、半導体型光源4からの直射光L6およびL8のうち、投影レンズ6に入射しようとする直射光L6は、遮光部材28により投影レンズ6への入射が遮られる。ここで、遮光部材28が無く、半導体型光源4からの直射光L7、すなわち、配光制御されていない直射光L7が投影レンズ6に入射すると、投影レンズ6から前に斜め上に抜けてしまい、グレアとなる場合がある。なお、図1において、投影レンズ6から抜けていく直射光L7が一直線で図示されているが、実際には、投影レンズ6に入射するときと出射するときに屈折する。この実施例1の車両用灯具1は、遮光部材28により前記のグレアを防止することができる。一方、半導体型光源4からの直射光L6およびL8のうち、投影レンズ6に入射しない光L8は、遮光部材28に遮られずに平面反射面7に入射することができる。
As shown in FIG. 1, of the direct light L6 and L8 from the
また、半導体型光源4の発光体の点灯発光により、半導体型光源4に熱が発生すると、その熱は、ヒートシンク部材8に伝達され、かつ、そのヒートシンク部材8を介して外気(外部)に発散される。その上、逆に投影レンズ6から半導体型光源4側の第1反射面9および第2反射面11側に入射しようとする外光(図示せず)が遮光部材28により遮蔽される。このために、外光が第1反射面9および第2反射面11で反射して再び投影レンズ6から外部に出射して半導体型光源4が点灯していなくても恰も半導体型光源4が点灯しているかのように見える疑似点灯を防止することができる。
Further, when heat is generated in the
この実施例1にかかる車両用灯具1は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、その効果について説明する。
The
この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4からの直射光L6が投影レンズ6に入射するのを遮る遮光部材28を半導体型光源4と投影レンズ6との間に配置するので、投影レンズ6から投影される所定の配光パターン以外の光L7、すなわち、配光制御されていない光L7が投影レンズ6から出射されるのを防止することができる。これにより、この実施例1にかかる車両用灯具1は、交通安全に貢献することができる。
In the
また、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4と投影レンズ6との間に配置した遮光部材28により、逆に投影レンズ6から半導体型光源4側の第1反射面9および第2反射面11側に入射しようとする外光(図示せず)を遮蔽することができる。この結果、この実施例1にかかる車両用灯具1は、外光が第1反射面9および第2反射面11で反射して再び投影レンズ6から外部に出射して半導体型光源4が点灯していなくても恰も半導体型光源4が点灯しているかのように見える疑似点灯を防止することができる。
Further, the
さらに、この実施例1にかかる車両用灯具1は、遮光部材28により、半導体型光源4からの直射光L6が投影レンズ6に入射するのを遮る一方、半導体型光源4からの直射光L8が平面反射面7に入射することができる。このために、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4からの直射光L6およびL8のうち投影レンズ6に入射しない光L8の一部を有効に利用することができ、光の利用効率が良い灯具を提供することができる。
Furthermore, in the
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、投影レンズ6とその投影レンズ6のレンズ焦点FL1との間に平面反射面7を投影レンズ6のレンズ光軸Z1−Z1に対して交差させて配置するものである。この結果、この実施例1にかかる車両用灯具1は、投影レンズ6のレンズ焦点FL1が平面反射面7によりその平面反射面7に対して対称である位置に擬似レンズ焦点FL2として存在し、その擬似レンズ焦点FL2が楕円を基本とする第1反射面9の第2焦点F2もしくはその近傍に位置し、また、ほぼ水平な投影レンズ6のレンズ光軸Z1−Z1が平面反射面7によりほぼ水平なレンズ光軸Z1−Z1に対して直交するほぼ垂直な擬似レンズ光軸Z3−Z3として存在し、そのほぼ垂直な擬似レンズ光軸Z3−Z3が第1反射面9の光軸Z2−Z2に一致もしくはほぼ一致する。これにより、この実施例1にかかる車両用灯具1は、投影レンズ6と平面反射面7とを水平方向もしくはほぼ水平方向に配置し、かつ、その投影レンズ6および平面反射面7と第1リフレクタ2および第2リフレクタ3および半導体型光源4およびシェード5とを垂直方向もしくはほぼ垂直方向に配置することができる。したがって、この実施例1にかかる車両用灯具1は、水平方向の奥行き寸法Wを小さくすることができ、水平方向の奥行き寸法Wを小さくするというニーズに対応することができる。
Furthermore, in the
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4がその半導体型光源4の基板を介してヒートシンク部材8に、基板の平面がほぼ垂直となるように、取り付けられており、そのヒートシンク部材8がほぼ垂直置きに設けられている。この結果、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4とヒートシンク部材8とがほぼ水平に配置されるので、半導体型光源4において発生した熱をほぼ垂直置きのヒートシンク部材8を介して効率よく発散させることができる。しかも、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1リフレクタ2および第2リフレクタ3および半導体型光源4およびシェード5および投影レンズ6および平面反射面7とヒートシンク部材8とをほぼ水平に配置することができるので、ヒートシンク部材8の上方を外気に開放させることができる。これにより、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4の熱を、図3および図4中の実線矢印に示すように、下から上にさらに効率よく外気に発散させることができる。
Furthermore, in the
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1反射面11の第2焦点F2もしくはその近傍と半導体型光源4との間に配置されているシェード5により、半導体型光源4から放射されて第1反射面9で反射された反射光L4の一部をカットオフして残りの反射光でカットオフラインを有する所定の配光パターンを形成することができる。しかも、この実施例1にかかる車両用灯具1は、シェード5に設けられていて第1反射面9の光軸Z2−Z2に沿うほぼ平面をなす第2反射面11により、シェード5でカットオフされた反射光を反射させて所定の補助配光パターンに形成することができるので、半導体型光源4からの光を有効に利用することができる。
Furthermore, the
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第2リフレクタ3の位置決め部の凸嵌合部20とホルダ部材16の位置決め部の凹嵌合部21とにより、ホルダ部材16を介して第2リフレクタ3またはヒートシンク部材8に固定されている半導体型光源4と、第1リフレクタ2の第1反射面9および第2リフレクタ3の第2反射面11および平面反射面7および投影レンズ6との相対位置関係を高精度に位置決めすることができる。このために、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4からの光L3が第1反射面9および第2反射面11および平面反射面7で反射されて投影レンズ6から外部に所定の方向に投影される所定の配光パターンであって、高精度の配光パターンが得られる。この実施例1にかかる車両用灯具1は、高精度の配光パターンが得られることにより、交通安全に貢献することができる。
Furthermore, the
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第2リフレクタ3の開口部10の縁に設けられている凸嵌合部20とホルダ部材16の縁に設けられている凹嵌合部21とから位置決め部が構成されている。このために、この実施例1にかかる車両用灯具1は、簡単な構造の凸嵌合部20と凹嵌合部21とを嵌合させることにより、半導体型光源4と第1リフレクタ2の第1反射面9および第2リフレクタ3の第2反射面11および平面反射面7および投影レンズ6との相対位置関係を高精度に位置決めすることができ、高精度の配光パターンが得られる。
Furthermore, the
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、2個の凸嵌合部20と凹嵌合部21とをそれぞれ嵌合すると、2個の凸嵌合部20および凹嵌合部21の対向する方向(左右方向)と、その対向方向に対して交差する方向(上下方向)と、嵌合方向(前後方向)との3方向の位置決めをすることができる。これにより、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4と第1リフレクタ2の第1反射面9および第2リフレクタ3の第2反射面11および平面反射面7および投影レンズ6との相対位置関係をさらに高精度に位置決めすることができ、高精度の配光パターンが得られる。
Furthermore, in the
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源4と第1リフレクタ2の第1反射面9および第2リフレクタ3の第2反射面11および平面反射面7および投影レンズ6との相対位置関係を高精度に位置決めすることができ、高精度の配光パターンが得られ、しかも、第1リフレクタ2と第2リフレクタ3とヒートシンク部材8との複数の部品を固定部材としてのスクリューにより同時に固定することができるので、組付作業性が向上される。
Furthermore, the
図6は、この発明にかかる車両用灯具の実施例2を示す。図中、図1〜図5と同符号は、同一のものを示す。以下、この実施例2にかかる車両用灯具100について説明する。
FIG. 6 shows
この実施例2にかかる車両用灯具100は、遮光部材29が、投影レンズ6側から平面反射面側7にかけて、半導体型光源4からの直射光L6および第2反射面11からの反射光L9が投影レンズ6に入射するのを遮り、かつ、第1反射面9からの反射光L4および第2反射面11からの反射光L11が平面反射面7に入射することができると共に平面反射面7からの反射光L5およびL12が投影レンズ6に入射することができる範囲に設けられている。ここで、遮光部材29無く、第1反射面11からの反射光L9が投影レンズ6に入射すると、投影レンズ6から前に斜め上に抜けてしまい、グレアとなる場合がある。なお、図6において、投影レンズ6から抜けていく反射光L10が一直線で図示されているが、実際には、投影レンズ6に入射するときと出射するときに屈折する。
In the
この実施例2にかかる車両用灯具100は、以上のごとき構成からなるので、前記の実施例1にかかる車両用灯具1とほぼ同様の作用効果を達成することができる。特に、この実施例2にかかる車両用灯具100は、遮光部材29により、半導体型光源4からの直射光L6および第2反射面11からの反射光L9が投影レンズ6に入射するのを遮る一方、第1反射面9からの反射光L4および第2反射面11からの反射光L11が平面反射面7に入射することができると共に平面反射面7からの反射光L5およびL12が投影レンズ6に入射することができる。このために、この実施例2にかかる車両用灯具100は、半導体型光源4からの直射光L6およびL8(図1参照)および第2反射面11からの反射光L9およびL11のうち投影レンズ6に入射しない光L8(図1参照)およびL11の一部を有効に利用することができ、光の利用効率が良い灯具を提供することができる。しかも、この実施例2にかかる車両用灯具100は、第1反射面9からの反射光L4および第2反射面11からの反射光L11と平面反射面7からの反射光L5およびL12とを、遮光部材29で遮ることなく、平面反射面7と投影レンズ6とにそれぞれ確実に入射させることができ、配光制御された光L4およびL11およびL5およびL12を損失することなく確実に利用することができる灯具を提供することができる。その上、この実施例2にかかる車両用灯具100の遮光部材29は、前記の実施例1にかかる車両用灯具1の遮光部材28よりも長くかつ広い範囲に亘って配置されている。すなわち、投影レンズ6および平面反射面7側と第1反射面9および第2反射面11側との間の開口部が前記の実施例1にかかる車両用灯具1の開口部よりも小さくかつ狭いので、疑似点灯防止の効果がさらに向上される。
Since the
なお、前記の実施例1、2においては、車両用灯具として自動車用前照灯について説明するものである。ところが、この発明においては、車両用灯具として自動車用前照灯以外の灯具、たとえば、リヤコンビネーションランプのテールランプやブレーキランプやテール・ブレーキランプやバックアップランプなどであっても良い。 In the first and second embodiments, an automotive headlamp will be described as a vehicular lamp. However, in the present invention, the vehicle lamp may be a lamp other than the automotive headlamp, for example, a rear combination lamp tail lamp, brake lamp, tail brake lamp, backup lamp, or the like.
また、前記の実施例1、2においては、第1反射面9と第2反射面11とを有する例について説明するものである。ところが、この発明においては、楕円を基本とする反射面だけでも良い。
Moreover, in the said Example 1, 2, the example which has the 1st
さらに、前記の実施例1、2においては、カットオフラインを有する所定の配光パターンと補助配光パターンとが照射されるものである。ところが、この発明においては、所定の配光パターンとしては、カットオフラインを有しない配光パターン、たとえば、フォグランプ用配光パターン、濡路用配光パターン、ディタイムランプ用配光パターン、テールランプ用配光パターン、ブレーキランプ用配光パターン、テール・ブレーキランプ用配光パターン、バックアップランプ用配光パターンなどであっても良い。 Furthermore, in the said Example 1, 2, the predetermined light distribution pattern and auxiliary light distribution pattern which have a cut-off line are irradiated. However, in the present invention, the predetermined light distribution pattern includes a light distribution pattern having no cut-off line, for example, a fog lamp light distribution pattern, a wet road light distribution pattern, a detime lamp light distribution pattern, and a tail lamp distribution. It may be a light pattern, a brake lamp light distribution pattern, a tail / brake lamp light distribution pattern, a backup lamp light distribution pattern, or the like.
さらにまた、前記の実施例1、2においては、第1リフレクタ2と第2リフレクタ3とを別個に形成して固定部材によりヒートシンク部材8と共に一体に固定するものである。ところが、この発明においては、第1リフレクタ2と第2リフレクタ3とを一体に形成しても良い。
Furthermore, in the said Example 1, 2, the
さらにまた、前記の実施例1、2においては、リング部材17を使用して投影レンズ6を第1リフレクタ2および第2リフレクタ3に取り付けるものである。ところが、この発明においては、リング部材17を使用しないで、投影レンズ6と第1リフレクタ2および第2リフレクタ3とにそれぞれ設けられた取付部によって投影レンズ6を第1リフレクタ2および第2リフレクタ3に直接取り付けても良い。
In the first and second embodiments, the
さらにまた、前記の実施例1、2においては、投影レンズ6と第1リフレクタ2および第2リフレクタ3とを別個に形成して相互に取り付けるものである。ところが、この発明においては、投影レンズ6と第1リフレクタ2および第2リフレクタ3とを一体に形成しても良い。この場合、リング部材17や取付部などが不要である。
In the first and second embodiments, the
さらにまた、前記の実施例1、2においては、平面反射面7が第2リフレクタ3に一体に設けられているものである。ところが、この発明においては、平面反射面7を形成する部材と第2リフレクタ3とを別個に形成して、平面反射面7を形成する部材を第2リフレクタ3に取り付けても良い。
Furthermore, in the first and second embodiments, the
さらにまた、前記の実施例1、2においては、凸嵌合部20および凹嵌合部21の位置決め部が2個ずつ設けられている。ところが、この発明においては、位置決め部を1個もしくは3個以上設けても良い。
Furthermore, in the said Example 1, 2, the positioning part of the convex
さらにまた、前記の実施例1、2においては、遮光部材28、29が第1リフレクタ2に一体に設けられているものである。ところが、この発明においては、遮光部材28、29を形成する部材と第1リフレクタ2とを別個に形成して、遮光部材28、29を形成する部材を第1リフレクタ2に取り付けても良い。
Furthermore, in the first and second embodiments, the
さらにまた、遮光部材が、投影レンズ6側から平面反射面7側にかけて、半導体型光源4からの直射光L6(図1参照)が投影レンズ6に入射するのを遮り、かつ、第1反射面9からの反射光L4(図6参照)が平面反射面7に入射することができると共に平面反射面7からの反射光L5(図6参照)が投影レンズ6に入射することができる範囲に設けられているものであっても良い。
Furthermore, the light shielding member blocks the direct light L6 (see FIG. 1) from the semiconductor-
1、100 車両用灯具
2 第1リフレクタ(メインリフレクタ)
3 第2リフレクタ(シェード兼リフレクタ、サブリフレクタ)
4 半導体型光源(LED)
5 シェード
6 投影レンズ
7 平面反射面
8 ヒートシンク部材
9 第1反射面
10 開口部
11 第2反射面
13 光透過部材
14 エッジ
15 フィン
16 ホルダ部材
17 リング部材
20 凸嵌合部(位置決め部)
21 凹嵌合部(位置決め部)
25 ねじ孔(もしくは透孔)
26 ねじ孔(もしくは透孔)
27 ねじ孔
28 遮光部材
29 遮光部材
B スクリューのねじ込み方向
F1 第1反射面の第1焦点
F2 第1反射面の第2焦点
FL1 レンズ焦点
FL2 擬似レンズ焦点
Z1−Z1 レンズ光軸
Z2−Z2 第1反射面の光軸
Z3−Z3 擬似レンズ光軸
FF フロントフォーカス
W 水平方向の奥行き寸法
L1 平行光
L2 平面反射面からの反射光
L3 半導体型光源からの光
L4 第1反射面からの反射光
L5 投影レンズからの投影光
L6 投影レンズに入射する半導体型光源からの直射光
L7 投影レンズから抜けていく半導体型光源からの直射光
L8 投影レンズに入射しない半導体型光源からの直射光
L9 投影レンズに入射する第2反射面からの反射光
L10 投影レンズから抜けていく第2反射面からの反射光
L11 投影レンズに入射しない第2反射面からの反射光
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,100
3 Second reflector (shade / reflector, sub-reflector)
4 Semiconductor light source (LED)
DESCRIPTION OF
21 Recessed fitting part (positioning part)
25 Screw holes (or through holes)
26 Screw holes (or through holes)
27
Claims (6)
楕円または楕円を基本とする反射面を有するリフレクタと、
発光部が前記反射面の第1焦点もしくはその近傍に位置するように配置されている前記半導体型光源と、
レンズ光軸が水平もしくはほぼ水平をなしていて所定の配光パターンを所定の方向に投影する投影レンズと、
前記投影レンズと前記投影レンズのレンズ焦点との間に前記レンズ光軸に交差して配置されていて所定の配光パターンを前記投影レンズ側に反射させる平面反射面と、
を備え、
前記レンズ焦点は、前記平面反射面により前記平面反射面に対して対称である位置に擬似レンズ焦点として存在し、前記擬似レンズ焦点は、前記反射面の第2焦点もしくはその近傍に位置し、
前記レンズ光軸は、前記平面反射面により前記レンズ光軸に対して直交する擬似レンズ光軸として存在し、前記擬似レンズ光軸は、前記反射面の光軸に一致もしくはほぼ一致し、
前記半導体型光源と前記投影レンズとの間には、前記半導体型光源からの直射光が前記投影レンズに入射するのを遮る遮光部材が配置されている、
ことを特徴とする車両用灯具。 In a projector-type vehicular lamp that uses a semiconductor-type light source as a light source,
A reflector having an ellipse or a reflecting surface based on an ellipse;
The semiconductor-type light source disposed so that the light emitting unit is positioned at or near the first focal point of the reflecting surface;
A projection lens for projecting a predetermined light distribution pattern in a predetermined direction with the lens optical axis being horizontal or substantially horizontal;
A plane reflecting surface which is arranged between the projection lens and the lens focal point of the projection lens so as to intersect the lens optical axis and reflects a predetermined light distribution pattern toward the projection lens;
With
The lens focal point exists as a pseudo lens focal point at a position symmetrical to the planar reflective surface by the planar reflective surface, and the pseudo lens focal point is located at or near the second focal point of the reflective surface,
The lens optical axis exists as a pseudo lens optical axis orthogonal to the lens optical axis by the plane reflecting surface, and the pseudo lens optical axis coincides with or substantially coincides with the optical axis of the reflecting surface,
Between the semiconductor-type light source and the projection lens, a light shielding member that blocks direct light from the semiconductor-type light source from entering the projection lens is disposed.
A vehicular lamp characterized by the above.
前記ヒートシンク部材は、垂直置きもしくはほぼ垂直置きに設けられている、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用灯具。 The semiconductor-type light source is in contact with the heat sink member so that the substrate surface of the semiconductor-type light source is vertical or substantially vertical,
The heat sink member is provided vertically or almost vertically,
The vehicular lamp according to any one of claims 1 to 3.
前記第1反射面の第2焦点もしくはその近傍と前記半導体型光源との間に配置されていて前記半導体型光源から放射されて前記第1反射面で反射された反射光の一部をカットオフして残りの反射光でカットオフラインを有する所定の配光パターンを形成するシェードを備え、
前記シェードには、前記第1反射面の光軸に沿う平面もしくはほぼ平面をなし、前記シェードによりカットオフされた前記反射光を反射させて所定の補助配光パターンに形成する第2反射面が設けられている、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用灯具。 The reflective surface is a first reflective surface,
A portion of the reflected light that is disposed between the second focal point of the first reflecting surface or the vicinity thereof and the semiconductor-type light source and is emitted from the semiconductor-type light source and reflected by the first reflecting surface is cut off. And a shade that forms a predetermined light distribution pattern having a cut-off line with the remaining reflected light,
The shade has a second reflecting surface that forms a predetermined auxiliary light distribution pattern by reflecting the reflected light cut off by the shade and forming a plane that is substantially or substantially flat along the optical axis of the first reflecting surface. Provided,
The vehicular lamp according to any one of claims 1 to 4, wherein the vehicular lamp is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006295625A JP4544237B2 (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Vehicle lighting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006295625A JP4544237B2 (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Vehicle lighting |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008112664A JP2008112664A (en) | 2008-05-15 |
JP4544237B2 true JP4544237B2 (en) | 2010-09-15 |
Family
ID=39445063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006295625A Expired - Fee Related JP4544237B2 (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Vehicle lighting |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4544237B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2932245B1 (en) * | 2008-06-06 | 2010-09-10 | Valeo Vision Sas | LIGHTING MODULE FOR MOTOR VEHICLE PROJECTOR |
EP3792548B1 (en) * | 2019-09-10 | 2022-11-16 | T.Y.C. Brother Industrial Co., Ltd. | Projection headlight |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04118504U (en) * | 1991-04-03 | 1992-10-23 | スタンレー電気株式会社 | projector type headlight |
JPH07273016A (en) * | 1994-03-30 | 1995-10-20 | Canon Inc | Illumination device and projection aligner using thereof |
JP2005071818A (en) * | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicular lamp |
JP2006092887A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Stanley Electric Co Ltd | Lamp |
JP2006107955A (en) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Ichikoh Ind Ltd | Projector-type vehicular head-light unit |
-
2006
- 2006-10-31 JP JP2006295625A patent/JP4544237B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04118504U (en) * | 1991-04-03 | 1992-10-23 | スタンレー電気株式会社 | projector type headlight |
JPH07273016A (en) * | 1994-03-30 | 1995-10-20 | Canon Inc | Illumination device and projection aligner using thereof |
JP2005071818A (en) * | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicular lamp |
JP2006092887A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Stanley Electric Co Ltd | Lamp |
JP2006107955A (en) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Ichikoh Ind Ltd | Projector-type vehicular head-light unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008112664A (en) | 2008-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4458067B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4771723B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5321048B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4677971B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5233686B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4735424B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5277823B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2008153108A (en) | Vehicle lighting apparatus | |
JP5206364B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2009277482A (en) | Lighting fixture for vehicle | |
JP4752626B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4784570B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4654979B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4784587B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2006344521A (en) | Vehicular lighting tool | |
JP5359654B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4529946B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2010277818A (en) | Lighting fixture for vehicle | |
JP2009158386A (en) | Vehicle headlight | |
JP5365163B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4544237B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2015179576A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP4586808B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2008204914A (en) | Vehicular lamp fixture | |
JP2008204915A (en) | Vehicular lamp fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |