JP2006092887A - Lamp - Google Patents
Lamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006092887A JP2006092887A JP2004276294A JP2004276294A JP2006092887A JP 2006092887 A JP2006092887 A JP 2006092887A JP 2004276294 A JP2004276294 A JP 2004276294A JP 2004276294 A JP2004276294 A JP 2004276294A JP 2006092887 A JP2006092887 A JP 2006092887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- reflecting surface
- focal point
- light source
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】 本発明は、簡単で小型の構成により、色の分離が発生しないようにした、光源として発光素子を使用した車両用灯具等の灯具を提供することを目的とする。
【解決手段】 発光素子を使用し、前方に延びる光軸を有する光源11と、その第一の焦点F1が光源の発光中心付近に位置し、その第二の焦点F2が第一の焦点から上記光軸に対して垂直な上方に位置すると共に、その中心軸より前側のみに形成された回転楕円面系の第一の反射面12と、その焦点が上記第一の反射面の第二の焦点位置付近に位置し、その光軸が上記第一の反射面の垂直な長軸に対して90度以下の角度で交差する前方に向かって凹状の回転放物面系の第二の反射面13と、上記第一の反射面から第二の反射面に向かう光に対して所定のカットオフを形成するように、上記第一の反射面の第二の焦点付近に配置された遮光部14と、を含むように、灯具10を構成する。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a lamp such as a vehicular lamp using a light emitting element as a light source, which prevents color separation with a simple and small configuration.
A light source using a light emitting element and having an optical axis extending forward, a first focal point F1 thereof is positioned in the vicinity of the light emission center of the light source, and a second focal point F2 thereof from the first focal point to the above. The first reflecting surface 12 of the spheroid system that is located above and perpendicular to the optical axis, and the focal point is the second focal point of the first reflecting surface. A second reflecting surface 13 of a rotary paraboloidal system that is concave toward the front and whose optical axis intersects the major axis perpendicular to the first reflecting surface at an angle of 90 degrees or less. And a light-shielding portion 14 disposed in the vicinity of the second focal point of the first reflecting surface so as to form a predetermined cutoff with respect to light traveling from the first reflecting surface to the second reflecting surface. The lamp 10 is configured to include
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、少なくとも一つの発光素子を利用した車両前照灯等の車両用灯具に適した灯具に関するものである。 The present invention relates to a lamp suitable for a vehicle lamp such as a vehicle headlamp using at least one light emitting element.
近年の白色LEDの発光効率の向上に伴って、光源として白色LEDを使用した車両前照灯が、種々提案されている。
このようなLEDを使用した車両前照灯は、所謂プロジェクタ型の車両前照灯であって、少なくとも一つのLEDから成る光源と、この光源からの光を前方に向かって反射させるリフレクタと、このリフレクタによる反射光を集束させる投影レンズと、すれ違い配光のためのカットオフを形成する遮光部と、から構成されている。
With the recent improvement in luminous efficiency of white LEDs, various vehicle headlamps using white LEDs as light sources have been proposed.
A vehicle headlamp using such an LED is a so-called projector-type vehicle headlamp, and includes a light source composed of at least one LED, a reflector that reflects light from the light source forward, The projection lens for converging the light reflected by the reflector, and a light shielding part for forming a cutoff for passing light distribution.
ここで、上記リフレクタは、例えば回転楕円面から構成されており、その第一の焦点位置付近に光源の発光中心が配置されている。
また上記投影レンズは、凸レンズから構成されており、そのバルブ側の焦点位置が、リフレクタの第二の焦点位置付近に位置するように配置されている。
Here, the reflector is composed of, for example, a spheroidal surface, and the light emission center of the light source is disposed in the vicinity of the first focal position.
The projection lens is composed of a convex lens, and is arranged such that the focal position on the bulb side is located near the second focal position of the reflector.
このような構成の車両前照灯によれば、光源から出射した光が、リフレクタで反射されて、リフレクタの第二の焦点に向かって進み、投影レンズにより集束されて、前方に向かって照射される。その際、遮光部によりカットオフを形成されることによって、所謂すれ違いビームの配光パターンの範囲を照明するようになっている。 According to the vehicle headlamp having such a configuration, the light emitted from the light source is reflected by the reflector, travels toward the second focal point of the reflector, is focused by the projection lens, and is irradiated forward. The At that time, a cut-off is formed by the light-shielding portion to illuminate a range of a so-called passing beam light distribution pattern.
ところで、これらの車両前照灯においては、リフレクタからの反射光を投影レンズにより集束して、前方に向かって照射するようにしていることから、投影レンズの色収差によって、色の分離が発生してしまう。 また、光源に対して、リフレクタ,投影レンズ及び遮光部を正確に位置決めして配置する必要があり、部品点数が多く、組立作業が煩雑になってしまうという問題があった。
また、LEDだけでなく、他の種類の発光素子を使用した小型の光源についても、同様の問題がある。
By the way, in these vehicle headlamps, since the reflected light from the reflector is focused by the projection lens and irradiated forward, color separation occurs due to the chromatic aberration of the projection lens. End up. In addition, the reflector, the projection lens, and the light-shielding portion need to be accurately positioned and arranged with respect to the light source, resulting in a problem that the number of parts is large and the assembling work becomes complicated.
Further, not only LEDs but also small light sources using other types of light emitting elements have similar problems.
本発明は、以上の点から、簡単で小型の構成により、色の分離が発生しないようにした、光源として発光素子を使用した車両用灯具等の灯具を提供することを目的としている。 In view of the above, an object of the present invention is to provide a lamp such as a vehicular lamp that uses a light-emitting element as a light source, which prevents color separation with a simple and small configuration.
上記目的は、本発明によれば、少なくとも一つの発光素子から成り、前方にほぼ水平に延びる光軸を有する光源と、上記光源から前方に向かって照射される光を垂直上方から後方斜め上に反射させるように、その第一の焦点が光源の発光中心付近に位置し、その第二の焦点が第一の焦点から上記光軸に対して垂直な上方に位置すると共に、その中心軸より略前側のみに形成された回転楕円面系の第一の反射面と、上記第一の反射面からの光を前方に向かって反射させるように、その焦点が上記第一の反射面の第二の焦点位置付近に位置し、その光軸が上記第一の反射面の垂直な長軸に対して90度以下の角度で交差する前方に向かって凹状の回転放物面系の第二の反射面と、上記第一の反射面から第二の反射面に向かう光の一部を上縁により遮断して、所定の配光パターンに適したカットオフを形成するように、上記第一の反射面の第二の焦点付近に配置された遮光部と、を含んでいることを特徴とする、灯具により、達成される。 According to the present invention, the object is to provide a light source comprising at least one light emitting element and having an optical axis extending substantially horizontally forward, and light radiated forward from the light source from vertically upward to diagonally backward. The first focal point is positioned near the light emission center of the light source so that the light is reflected, the second focal point is positioned above the first focal point and perpendicular to the optical axis, and is approximately from the central axis. The first reflecting surface of the spheroid system formed only on the front side, and the focal point is the second reflecting surface of the first reflecting surface so as to reflect the light from the first reflecting surface forward. A second reflecting surface of a rotary paraboloidal system that is concave toward the front and whose optical axis intersects at an angle of 90 degrees or less with respect to the long axis perpendicular to the first reflecting surface. And part of the light traveling from the first reflecting surface to the second reflecting surface by the upper edge A light-shielding portion disposed near the second focal point of the first reflecting surface so as to form a cutoff suitable for a predetermined light distribution pattern. This is achieved by the lamp.
本発明による灯具は、好ましくは、上記第二の反射面が、光源の固定保持するための保持部と、上記遮光部を一体に備えている。 In the lamp according to the present invention, preferably, the second reflecting surface is integrally provided with a holding portion for fixing and holding the light source and the light shielding portion.
本発明による灯具は、好ましくは、上記第一の反射面,第二の反射面及び遮光部が、一体に構成されている。 In the lamp according to the present invention, preferably, the first reflection surface, the second reflection surface, and the light shielding portion are integrally formed.
本発明による灯具は、好ましくは、上記第一の反射面,第二の反射面及び遮光部が、透明材料から一体に構成されており、上記第一の反射面及び第二の反射面に対応する表面領域に反射膜が形成されていると共に、上記遮光部に対応する表面領域に不透光膜が形成されている。 In the lamp according to the present invention, preferably, the first reflecting surface, the second reflecting surface, and the light shielding portion are integrally formed of a transparent material, and correspond to the first reflecting surface and the second reflecting surface. A reflective film is formed on the surface area to be formed, and an opaque film is formed on the surface area corresponding to the light shielding portion.
本発明による灯具は、好ましくは、上記第一の反射面が、複合楕円面により構成されている。 In the lamp according to the present invention, preferably, the first reflecting surface is composed of a composite ellipsoid.
本発明による灯具は、好ましくは、上記灯具が、車両用灯具、特に車両前照灯であって、上記遮光部が、すれ違いビームの配光パターンに対応したカットオフを形成する。 In the lamp according to the present invention, preferably, the lamp is a vehicle lamp, particularly a vehicle headlamp, and the light shielding portion forms a cut-off corresponding to a light distribution pattern of a low beam.
上記構成によれば、光源から前方に向かって出射した光は、第一の反射面により反射されて、その第二の焦点に向かって集束しながら進む。そして、第二の焦点即ち第二の反射面の焦点を通過した光は、発散しながら、第一の反射面に入射する。これにより、第一の反射面で反射された光は、前方に向かって照射される。 According to the above configuration, the light emitted forward from the light source is reflected by the first reflecting surface and travels while converging toward the second focal point. And the light which passed the 2nd focus, ie, the focus of a 2nd reflective surface, injects into a 1st reflective surface, diverging. Thereby, the light reflected by the 1st reflective surface is irradiated toward the front.
その際、第一の反射面で反射されて第二の反射面に向かう光の一部が、上記遮光部によりカットオフを形成されることになり、この遮光部によるカットオフラインが、第二の反射面により反射されて集束されて前方に投影される。これにより、上記カットオフラインの像が、前方の所定距離の位置で結像されることにより、所定の配光パターン例えばすれ違いビーム用配光パターンで光の照射が行なわれることになる。 At that time, a part of the light reflected by the first reflecting surface and directed to the second reflecting surface is cut off by the light shielding portion, and the cutoff line by the light shielding portion is The light is reflected by the reflecting surface, converged, and projected forward. As a result, the cut-off line image is formed at a predetermined distance in front, whereby light is irradiated with a predetermined light distribution pattern, for example, a low beam light distribution pattern.
この場合、光源が例えばLED等の発光素子から構成されているので、その発光による発熱量が極めて少ないことから、光源に対して遮光部を接近して配置しても、遮光部が光源からの発熱の影響をあまり受けないので、全体として小型に構成され得ることになる。
また、第一の反射面の長軸がほぼ垂直に配置されていることにより、上下方向に関して狭く、且つ左右方向に拡った配光パターンが容易に得られると共に、横方向に関して小さく構成され得ることになる。
さらに、配光パターンは、第一の反射面の形状を適宜に変更することにより、任意の形状に設定され得ると共に、第二の反射面の焦点距離を適宜に変更することにより、任意の大きさに設定され得る。
In this case, since the light source is composed of a light emitting element such as an LED, the amount of heat generated by the light emission is extremely small. Therefore, even if the light shielding part is arranged close to the light source, the light shielding part is Since it is not so much affected by heat generation, it can be made compact as a whole.
Further, since the major axis of the first reflecting surface is arranged substantially vertically, a light distribution pattern that is narrow in the vertical direction and wide in the horizontal direction can be easily obtained, and can be configured to be small in the horizontal direction. It will be.
Furthermore, the light distribution pattern can be set to an arbitrary shape by appropriately changing the shape of the first reflecting surface, and can be set to an arbitrary size by appropriately changing the focal length of the second reflecting surface. Can be set.
上記第二の反射面が、光源の固定保持するための保持部と、上記遮光部を一体に備えている場合には、部品点数が少なくて済み、光源に対して遮光部及び第二の反射面を位置決めする必要がなく、組立が容易に行なわれ得ると共に、光源の発熱量が少ないことから、樹脂により一体成形することができる。 In the case where the second reflecting surface is integrally provided with a holding unit for fixing and holding the light source and the light shielding unit, the number of parts can be reduced, and the light shielding unit and the second reflection for the light source can be reduced. There is no need to position the surface, the assembly can be easily performed, and the amount of heat generated by the light source is small, so that it can be integrally formed with resin.
上記第一の反射面,第二の反射面及び遮光部が、一体に構成されている場合には、同様に部品点数が少なくて済み、光源に対して遮光部,第一の反射面及び第二の反射面を位置決めする必要がなく、組立が容易に行なわれ得ると共に、光源の発熱量が少ないことから、樹脂により一体成形することができる。 When the first reflecting surface, the second reflecting surface, and the light shielding portion are integrally formed, the number of parts is similarly reduced, and the light shielding portion, the first reflecting surface, and the first light shielding portion are reduced with respect to the light source. There is no need to position the second reflecting surface, the assembly can be easily performed, and the amount of heat generated by the light source is small, so that it can be integrally formed with resin.
上記第一の反射面,第二の反射面及び遮光部が、透明材料から一体に構成されており、上記第一の反射面及び第二の反射面に対応する表面領域に反射膜が形成されていると共に、上記遮光部に対応する表面領域に不透光膜が形成されている場合には、同様にして部品点数が少なくて済むと共に、反射膜及び不透光膜の形成により、容易に第一及び第二の反射面そして遮光部が構成され得ることになる。 The first reflecting surface, the second reflecting surface, and the light shielding portion are integrally formed of a transparent material, and a reflecting film is formed on a surface region corresponding to the first reflecting surface and the second reflecting surface. In addition, when a light-impermeable film is formed on the surface region corresponding to the light-shielding portion, the number of parts can be reduced in the same manner, and the formation of the reflection film and the light-impermeable film can be easily performed. The first and second reflecting surfaces and the light shielding portion can be configured.
上記第一の反射面が、複合楕円面により構成されている場合には、第一の反射面の形状に基づいて、光源からの反射光を第二の反射面により適切に導くことができる。 When the first reflecting surface is composed of a composite elliptical surface, the reflected light from the light source can be appropriately guided by the second reflecting surface based on the shape of the first reflecting surface.
上記灯具が、車両用灯具、特に車両前照灯であって、上記遮光部が、すれ違いビームの配光パターンに対応したカットオフを形成する場合には、光源としてLEDを利用して、小型で且つ色分離のない車両前照灯を構成することができる。 When the lamp is a vehicular lamp, particularly a vehicle headlamp, and the light-shielding portion forms a cut-off corresponding to the light distribution pattern of the passing beam, an LED is used as a light source, and the lamp is small. In addition, a vehicle headlamp without color separation can be configured.
このようにして、本発明によれば、発光素子から成る光源から前方に向かって出射する光に関して、ほぼすべての光を第一の反射面により反射させて、第二の反射面に入射させると共に、その一部の光を遮光部により遮断してカットオフを形成し、第二の反射面によって、遮光部によるカットオフラインを前方に向かって投影して、所定距離で結像させることにより、所望の配光パターンを得るようにしている。従って、カットオフラインの結像のためにレンズが使用されていないことから、レンズの色収差による色分離が発生するようなことはなく、全体として均一な色の配光パターンが得られることになると共に、第一の反射面が小型に構成され得ることから、灯具全体が小型に構成され得る。
さらに、第一の反射面,第二の反射面そして遮光部が光源を固定保持する保持部と一体に構成される場合には、部品点数が少なくて済み、これらの相互間の位置決めが不要になるので、組立が容易に行なわれ得、部品コスト及び組立コストが低減され得る。
Thus, according to the present invention, with respect to the light emitted forward from the light source composed of the light emitting element, almost all of the light is reflected by the first reflecting surface and incident on the second reflecting surface. , A part of the light is blocked by the light shielding part to form a cut-off, and a cutoff line by the light shielding part is projected forward by the second reflecting surface to form an image at a predetermined distance. The light distribution pattern is obtained. Therefore, since no lens is used for cut-off line imaging, color separation due to chromatic aberration of the lens does not occur, and a uniform color distribution pattern can be obtained as a whole. Since the first reflecting surface can be configured in a small size, the entire lamp can be configured in a small size.
Furthermore, when the first reflecting surface, the second reflecting surface, and the light-shielding portion are configured integrally with the holding portion that holds and holds the light source, the number of parts can be reduced, and positioning between them is unnecessary. As a result, the assembly can be easily performed, and the part cost and the assembly cost can be reduced.
以下、この発明の好適な実施形態を図1乃至図4を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 4.
The embodiments described below are preferable specific examples of the present invention, and thus various technically preferable limitations are given. However, the scope of the present invention particularly limits the present invention in the following description. As long as there is no description of the effect, it is not restricted to these aspects.
図1乃至図3は、本発明を適用した車両用灯具の第一の実施形態の構成を示している。
図1及び図2において、車両用灯具10は、自動車の前照灯として、光源11と、光源11の前方に配置された第一の反射面12と、光源11の上方に配置された第二の反射面13と、第一の反射面12と第二の反射面13との間に配置された遮光部14と、から構成されている。
1 to 3 show the configuration of a first embodiment of a vehicular lamp to which the present invention is applied.
1 and 2, a
上記光源11は、例えば複数個のLED(図示せず)を含むLEDアレイとして構成されており、各LEDは水平方向に並んで配置されている。
ここで、光源11は、その水平方向に長い発光部11aの発光中心11bを通る光軸11cが前方に向かってほぼ水平に延びるように配置されており、保持部15によって固定保持されるようになっている。
The
Here, the
上記各LEDは、白色光を出射するように、例えば青色LEDチップと、その周囲に配置された蛍光体層から構成されており、青色LEDチップから出射した青色光が蛍光体層中の蛍光体を励起して、励起光としての黄色光を発生させて、この黄色光と青色LEDチップからの青色光の混色によって、白色光を外部に出射するように構成されている。
尚、上記各LEDは、例えば紫外LEDチップと、その周囲に配置された蛍光体層から構成されていてもよい。この場合、蛍光体層中の蛍光体は、紫外LEDチップからの紫外光により励起されて、白色光を出射するようになっている。その際、好ましくは、紫外光が外部に出射しないように、紫外LEDチップからの紫外光がすべて蛍光体層中の蛍光体に吸収され、あるいは外部に出射する紫外光が遮断されるように構成される。
さらに、上記各LEDは、その発光色が白色に限定されず、他の発光色であってもよい。
Each LED is composed of, for example, a blue LED chip and a phosphor layer disposed around the LED so as to emit white light, and the blue light emitted from the blue LED chip is a phosphor in the phosphor layer. Is excited to generate yellow light as excitation light, and white light is emitted to the outside by mixing the yellow light and the blue light from the blue LED chip.
In addition, each said LED may be comprised from the fluorescent substance layer arrange | positioned around the ultraviolet LED chip | tip, for example. In this case, the phosphor in the phosphor layer is excited by ultraviolet light from the ultraviolet LED chip and emits white light. At that time, preferably, the ultraviolet light from the ultraviolet LED chip is absorbed by the phosphor in the phosphor layer, or the ultraviolet light emitted to the outside is blocked so that the ultraviolet light is not emitted to the outside. Is done.
Furthermore, the light emission color of each LED is not limited to white, and other light emission colors may be used.
上記第一の反射面12は、回転楕円面系の曲面により構成されており、その長軸12aが上記光軸11cに対して直角に、即ち発光部11aの発光中心11bからほぼ上方に向かって延びるように、そしてその第一の焦点F1が光源11の発光中心11b付近に位置するように、配置されている。
そして、上記第一の反射面12は、長軸12aより前側のみに形成されており、その上縁が第二の焦点F2とほぼ同じ高さに位置している。
The first reflecting surface 12 is composed of a spheroidal curved surface, and its long axis 12a is perpendicular to the optical axis 11c, that is, substantially upward from the light emission center 11b of the light emitting portion 11a. The first focal point F <b> 1 is disposed so as to extend and is located near the light emission center 11 b of the
The first reflecting surface 12 is formed only on the front side of the long axis 12a, and the upper edge thereof is located at substantially the same height as the second focal point F2.
ここで、上記第一の反射面12は、より詳細には、回転楕円面または以下の式
しかしながら、上記第一の反射面12は、このような回転楕円面または複合楕円面に限定されることなく、例えば三軸楕円面あるいは自由曲面として構成されていてもよい。
Here, more specifically, the first reflecting surface 12 is a spheroid or the following formula:
However, the first reflecting surface 12 is not limited to such a spheroidal surface or a composite ellipsoidal surface, and may be configured as a triaxial elliptical surface or a free-form surface, for example.
上記第二の反射面13は、前方に向かって凹状の回転放物面系の曲面により構成されており、その軸13aが上記第一の反射面11の第二の焦点F2を通って前記光軸11cに対して平行に延びるように、そしてその焦点Fが第一の反射面11の第二の焦点F2即ち光源11の発光中心11b付近に位置するように、配置されている。
そして、上記第二の反射面13は、軸13aより上側のみに形成されている。
The second reflecting
The second reflecting
ここで、上記第二の反射面13は、原理的には回転放物面として構成されるが、前方に向かって凹状に形成されていて、集束作用を有していれば、自由曲面として構成されていてもよい。
Here, the second reflecting
上記遮光部14は、少なくともその表面が不透光性材料から構成されており、その上縁14aが、第一の反射面12の第二の焦点F2付近即ち第二の反射面13の焦点F付近に位置するように、配置されている。 尚、図示の場合、上記遮光部14は、前述した光源11を固定保持するための保持部15の一部として構成されている。
そして、その水平方向に延びる上縁14aが適宜の形状に形成されることによって、第一の反射面12で反射されて第二の反射面13に向かう光の一部を遮断することにより、所謂カットオフを形成して、第二の反射面13で反射して投影される光の配光パターンを、所望の配光パターン、例えばすれ違いビームの配光パターンとする。
At least the surface of the light-shielding
The upper edge 14a extending in the horizontal direction is formed in an appropriate shape, so that a part of the light reflected by the first reflecting surface 12 and directed to the second reflecting
ここで、上記第二の反射面13は、図3に示すように、光源11を固定保持する(遮光部14を含む)保持部15に対して、例えば樹脂材料による一体成形等により、互いに一体に構成されている。
この場合、第二の反射面13は、成形部品の表面に蒸着等により形成された反射膜により構成されることになる。
Here, as shown in FIG. 3, the second reflecting
In this case, the second reflecting
本発明実施形態による車両用灯具10は、以上のように構成されており、光源11の発光部11aを構成する各LEDが給電されて発光することにより、発光部11aから出射した光は、第一の反射面12で反射されて、その第二の焦点F2に向かって進む。
その際、発光部11aからは、前方に向かってほぼ半球状の照度分布を有していることから、発光部11aから出射した光は、ほぼすべての光束を第二の反射面13に向かって反射させることになる。
The
At that time, since the light emitting portion 11a has a substantially hemispherical illuminance distribution toward the front, the light emitted from the light emitting portion 11a transmits almost all the light flux toward the second reflecting
そして、第二の焦点F2を通過した光は、第二の反射面13で反射されることにより、第二の反射面13の曲率に基づいて集光されながら、前方に向かって照射されることになる。
その際、上記第一の反射面12から第二の反射面13に向かう光の一部が、遮光部14により遮断されることにより、カットオフを形成されて、その像が第二の反射面13により前方に向かって投影され、所定距離の位置で結像されるので、例えばすれ違いビームの配光パターンを備えることになる。
Then, the light that has passed through the second focal point F <b> 2 is reflected by the second reflecting
At that time, a part of the light traveling from the first reflecting surface 12 toward the second reflecting
この場合、カットオフラインの結像のために、レンズが使用されず、第二の反射面13が使用されているので、レンズの色収差による色分離が発生することがなく、全体として均一な白色の配光パターンが得られることになる。
また、第一の反射面12が縦長に形成されると共に、斜め上方に向かって反射光を導くようになっていることから、第一の反射面12自体が小型に構成されることになり、これにより車両用灯具10全体が小型に構成され得ることになる。
In this case, the lens is not used for the cut-off line imaging, and the second reflecting
In addition, since the first reflecting surface 12 is formed in a vertically long shape and guides reflected light obliquely upward, the first reflecting surface 12 itself is configured in a small size, As a result, the entire
また、上記第二の反射面13及び保持部15が一体成形により、互いに一体に構成されていることにより、容易に且つ低コストで構成され得ることになると共に、遮光部14が保持部15の一部として構成されていることと相まって、第二の反射面13が、光源11の発光中心11b及び光軸11cそして遮光部14に対して正確に位置決めされるので、位置決め作業が不要となり、組立が容易に行なわれ得る。
In addition, since the second reflecting
このようにして、本発明による車両用灯具10によれば、光源11の発光部11aからの光を第一の反射面12により反射させて、その第二の焦点F2即ち第二の反射面13の焦点F付近に向かって照射し、第二の反射面13により反射させて前方に向かって集束して照射すると共に、第一の反射面12から第二の反射面13に向かう光の一部を遮光部14により遮断することにより、この遮光部14の上縁14aの形状即ちカットオフラインを、第二の反射面13により前方の所定距離の位置に結像させることによって、レンズの色収差による色分離を発生させることなく、所定の配光パターン、例えばすれ違いビームの配光パターンを形成することができる。
Thus, according to the
図4は、本発明による車両用灯具の第二の実施形態の概略断面図を示している。
図4において、車両用灯具20は、図1及び図2に示した車両用灯具10とほぼ同様の構成であるが、第一の反射面12及び第二の反射面13が、遮光部14を含む保持部15と一体に、例えばアクリル樹脂,PC樹脂,ガラス等の透明材料から、一体に構成されている点で異なる構成になっている。
ここで、第一の反射面12及び第二の反射面13は、透明材料から成る成形部品の対応する表面領域に蒸着等により反射膜を形成することにより、構成され得ると共に、遮光部14は、上記成形部品の対応する領域に対して不透光性材料をマスキング塗装することにより、構成され得る。
FIG. 4 shows a schematic cross-sectional view of a second embodiment of a vehicular lamp according to the present invention.
In FIG. 4, the
Here, the first reflective surface 12 and the second
このような構成の車両用灯具20によれば、図1及び図2に示した車両用灯具10と同様に作用すると共に、第一の反射面12,第二の反射面13が保持部15そして遮光部14と一体に構成されていることにより、部品点数が少なくて済み、組立が簡単に行なわれると共に、第一の反射面12,第二の反射面13が光源11に対して正確に位置決めされているので、組立の際に位置決めを行なう必要がなく、組立が容易に行なわれ得ることになる。
According to the
上述した実施形態においては、光源11を構成する発光素子としてLEDが使用されているが、これに限らず、例えばレーザー素子等の他の種類の発光素子を使用した小型の光源であってもよい。
また、上述した実施形態においては、本発明を適用した前照灯としての車両用灯具10,20について説明しているが、これに限らず、同様の小型の光源を利用した例えば補助前照灯,ストップランプ等の他の種類の車両用灯具や、その他一般の照明等のための灯具にも本発明を適用し得ることは明らかである。
In the above-described embodiment, an LED is used as a light emitting element constituting the
Moreover, in embodiment mentioned above, although the
10 車両用灯具
11 光源
11a 発光部
11b 発光中心
11c 光軸
12 第一の反射面
12a 長軸
13 第二の反射面
13a 軸
14 遮光部
14a 上縁
15 保持部
20 車両用灯具
DESCRIPTION OF
Claims (6)
上記光源から前方に向かって照射される光を垂直上方から後方斜め上に反射させるように、その第一の焦点が光源の発光中心付近に位置し、その第二の焦点が第一の焦点から上記光軸に対して垂直な上方に位置すると共に、その中心軸より略前側のみに形成された回転楕円面系の第一の反射面と、
上記第一の反射面からの光を前方に向かって反射させるように、その焦点が上記第一の反射面の第二の焦点位置付近に位置し、その光軸が上記第一の反射面の垂直な長軸に対して90度以下の角度で交差する前方に向かって凹状の回転放物面系の第二の反射面と、
上記第一の反射面から第二の反射面に向かう光の一部を上縁により遮断して、所定の配光パターンに適したカットオフを形成するように、上記第一の反射面の第二の焦点付近に配置された遮光部と、
を含んでいる、
ことを特徴とする、灯具。 A light source comprising at least one light emitting element and having an optical axis extending substantially horizontally forward;
The first focal point is located near the light emission center of the light source, and the second focal point is from the first focal point, so that the light emitted forward from the light source is reflected vertically upward and obliquely backward. A first reflecting surface of a spheroidal surface system that is located above and perpendicular to the optical axis and is formed only substantially in front of the central axis;
The focal point is positioned near the second focal position of the first reflective surface so that the light from the first reflective surface is reflected forward, and the optical axis thereof is that of the first reflective surface. A second reflecting surface of a concave paraboloidal system that is concave forward and intersects at an angle of 90 degrees or less with respect to the vertical major axis;
A part of the light from the first reflecting surface to the second reflecting surface is blocked by the upper edge to form a cut-off suitable for a predetermined light distribution pattern. A light-shielding part arranged near the second focal point;
Including,
A lamp characterized by that.
上記遮光部が、すれ違いビームの配光パターンに対応したカットオフを形成することを特徴とする、請求項1から5の何れかに記載の灯具。 The lamp is a vehicle lamp, particularly a vehicle headlamp,
The lamp according to any one of claims 1 to 5, wherein the light shielding portion forms a cut-off corresponding to a light distribution pattern of a passing beam.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004276294A JP2006092887A (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004276294A JP2006092887A (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Lamp |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006092887A true JP2006092887A (en) | 2006-04-06 |
Family
ID=36233677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004276294A Pending JP2006092887A (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Lamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006092887A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007324002A (en) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Ichikoh Ind Ltd | Lamp for vehicle |
JP2008060030A (en) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicular led lighting fixture |
JP2008108613A (en) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicular lighting fixture |
JP2008112664A (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicular lighting fixture |
JP2008276958A (en) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Ichikoh Ind Ltd | Lighting fixture for vehicle |
JP2011029007A (en) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular lighting fixture |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004276294A patent/JP2006092887A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007324002A (en) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Ichikoh Ind Ltd | Lamp for vehicle |
JP2008060030A (en) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicular led lighting fixture |
JP4702230B2 (en) * | 2006-09-04 | 2011-06-15 | 日産自動車株式会社 | LED lights for vehicles |
JP2008108613A (en) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicular lighting fixture |
JP4677971B2 (en) * | 2006-10-26 | 2011-04-27 | 市光工業株式会社 | Vehicle lighting |
JP2008112664A (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicular lighting fixture |
JP4544237B2 (en) * | 2006-10-31 | 2010-09-15 | 市光工業株式会社 | Vehicle lighting |
JP2008276958A (en) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Ichikoh Ind Ltd | Lighting fixture for vehicle |
JP4737133B2 (en) * | 2007-04-25 | 2011-07-27 | 市光工業株式会社 | Vehicle lighting |
JP2011029007A (en) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular lighting fixture |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6506885B2 (en) | Lighting device of light projector for motor vehicle | |
JP5657357B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4136773B2 (en) | Screenless elliptical illumination module for generating an illumination beam having a cut-off portion, and a lamp equipped with this module | |
JP4047266B2 (en) | Lamp | |
JP4921372B2 (en) | LED collimator element with semi-parabolic reflector | |
JP4294295B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4970136B2 (en) | Vehicle headlamp lamp unit | |
EP2487407B1 (en) | Vehicle lighting device | |
CN100585269C (en) | LED collimator element with asymmetric collimator | |
JP2004241142A (en) | Light sources and vehicle headlamps | |
JP2003317514A (en) | Light source unit | |
JP6659456B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2010080306A (en) | Lighting fixture unit for vehicular headlight | |
JP5033530B2 (en) | Light source unit for vehicle lamp | |
JP5326821B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP5332070B2 (en) | Vehicle headlight unit and vehicle headlight | |
JP5688989B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5365163B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5793822B2 (en) | Light source unit for vehicle headlamp and vehicle headlamp using the same | |
JP5615669B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6935266B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2007324001A (en) | Lamp for vehicle | |
JP4809635B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2006092887A (en) | Lamp | |
JP5688990B2 (en) | Vehicle lighting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090818 |