JP4540998B2 - 嵌合容器 - Google Patents

嵌合容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4540998B2
JP4540998B2 JP2004033874A JP2004033874A JP4540998B2 JP 4540998 B2 JP4540998 B2 JP 4540998B2 JP 2004033874 A JP2004033874 A JP 2004033874A JP 2004033874 A JP2004033874 A JP 2004033874A JP 4540998 B2 JP4540998 B2 JP 4540998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
container body
fitting
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004033874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005225500A (ja
Inventor
知史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminium Ekco Products Co Ltd
Original Assignee
Toyo Aluminium Ekco Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminium Ekco Products Co Ltd filed Critical Toyo Aluminium Ekco Products Co Ltd
Priority to JP2004033874A priority Critical patent/JP4540998B2/ja
Publication of JP2005225500A publication Critical patent/JP2005225500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540998B2 publication Critical patent/JP4540998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

この発明は、収納された複数種の内容物から一つの内容物を選択して取り出したり、収納された内容物の取り出し量を調節可能にした嵌合容器に関する。
区分された内容物を個別に取り出せる容器は、射出成形によりすでに商品化されている。しかしながら、射出成形の金型は高価で、取り数(一度に生産できる数)も少ない為、製品のコストが高くなり、菓子や食品の包装材としては適していない。またこの射出成形による容器は、容器本体と蓋との嵌合が不十分で、密封性が悪く、不用意に蓋が脱落する虞もある。さらに、容器本体と蓋との位置決めがしにくく、不用意に回動してしまったり、逆に回動の途中で止まってしまったりする。さらに射出成型品では容器自体に柄やバーコードなどを印刷するのが困難で、できても多大な工数、コストがかかる。さらに燃焼性が悪いことから使用後に使い捨てが困難で、使用後に粉砕するなどの回収処理が必要である。
この発明の課題は、比較的低コストで大量生産でき、内容物を選択して取り出したり、内容物の量を調節して取り出すことができる菓子や食品の包装材として適した嵌合容器を提供することである。
上記の課題を解決するために、この発明は、シート材を成型した平面円形の蓋と容器本体からなり、前記蓋と容器本体は相対的に回動可能である嵌合容器において、前記容器本体には一以上に区画された収納部が設けられ、一つの区画には収納部が無く上面が封鎖された閉鎖部になっており、前記蓋にはこの閉鎖部に対応する領域に複数列の開口が設けられ、閉鎖部に隣接する収納部の上面に各列の開口を順次位置させることによって内容物の取り出し量を段階的に調節可能としたことを特徴とする。前記複数列の開口はそれぞれスリットまたは複数の孔から形成するのが好ましい。前記シート材の厚みが0.1〜2.0mmであるのが好ましい。前記容器本体と蓋の嵌合部には、位置決め用の凹凸部が形成されているのが好ましく、その位置決め用の凹凸部は、前記容器本体と蓋の側面に形成されているのが好ましい。
この発明の嵌合容器は、シート材料を真空、圧空成形などによって製造できるので、低コストで大量生産でき菓子、食品の包装材として好適である。また、内容物の種類や量を任意に選択して取り出すことができるので、非常に便利である。そして容器本体と蓋との嵌合力が強く、密封性に優れ、不用意に蓋が脱落する虞もない。さらに、容器本体と蓋との位置決めがし易く、所定の位置で不用意に回動してしまったり、逆に所定外の位置で回動が止まってしまうこともない。そのほか、容器自体に柄やバーコードなどを印刷するのが容易で、工数、コストを削減できる。さらに燃焼性が良いことから使用後に使い捨てが可能で、使用後に粉砕するなどの回収処理も不必要である。
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1乃至図3に示すように、この発明の嵌合容器は、容器本体10と、その開口部の周囲に嵌め合される蓋20より成る。前記容器本体10は、全体としてほぼ円柱形で、底壁11とその周縁から立ち上る周壁12から成る平面扇形でカップ状に区画された収納部10a、10b、10c、10d、10eが隣接して設けられ、一つの区画には収納部が無く、上面が封鎖された閉鎖部10fになっている。この容器本体10の開口部外周には全周にわたって凸条13が形成され、この凸条13の外側から垂下するスカート部14には、ガイド溝15が全周にわたって設けられ、このガイド溝15に重なり合って複数の凹部16が等間隔で全周に設けられている。また、前記容器本体10の上面の中心には、円形の突起17が設けられている。なお、図2中、符号18は引掛け用穴である。
前記蓋20には、図1及び図3に示すように、頂壁21の周縁全周に、容器本体10の凸条13と係合する凹条23が設けられ、この凹条23の外側壁に連なるスカート部24が容器本体10のスカート部14に対向し、このスカート部24には、前記ガイド溝15に対応し、かつガイド溝15に嵌り込んで摺動可能な凸部25が内側方向に突出するよう形成されている。この凸部25は、容器本体10のガイド溝15摺動中に凹部16に嵌り込むように、凹部16どうしの間隔と等間隔または凹部16どうしの間隔の倍数間隔で形成されている。勿論凸部25が単数であれば間隔を考える必要はない。
前記蓋20の頂壁21の一部には、容器本体10の収納部10a〜10eの開口部とほぼ同形同サイズの開口22が設けられている。この開口22は、必ずしも収納部10a〜10eの開口部と同形同サイズでなくてもよく、収納部10a〜10eの開口部の範囲内であれば、任意の形状及びサイズを選択することができる。なお、この蓋20の頂壁21の中心部には、容器本体10の円形突起17が回転可能に嵌り込む円形凸所27が設けられている。
前述のような容器本体10に蓋20を被せ、容器本体10の凸条13を蓋20の凹条23に嵌め合せた状態を図4に示す。さらにこの状態を拡大した図5(イ)に示すように、蓋20の凸部25が容器本体10のガイド溝15(図4中の点線で示す)に嵌り込んで、蓋20を容器本体10に対して回動させるように力を加えると、凸部25がガイド溝15に沿って摺動し、凸部25が凹部16の個所にくると、図5(ロ)に示すように、スカート部24の弾性によって、凸部25が凹部16内に嵌り込み、蓋20の回動に対する抵抗が増大して回動が停止するようになっている。そこでさらに大きな回動力を加えると、凸部25が凹部16から抜け出し、再び通常の力で蓋20を回動できるようになる。即ち、容器本体10に対する蓋20の回動は、凹部16と凸部25の係合によるインデックス動作である。そして、蓋20の開口22が、収納部10a〜10eまたは閉鎖部10fに丁度インデックスされるように凹部16と凸部25の位置が定められており、収納部10a〜10eのいずれかに開口22をインデックスしたとき、その収納部に収納された内容物を取り出すことができる。また、閉鎖部10fにインデックスすると、収納部10a〜10eの全てが閉鎖された状態となり、どの内容物も取り出すことができない。なお、このとき、引掛け用穴18を設けておくと、壁などに係止できる。
上記のようなインデックス操作を円滑にするため、凹部16と凸部25の形状を円球面や楕円球面にしておくのが好ましい。凹部16と凸部25の数は特に限定されない。収納部及び閉鎖部の数も任意に選択可能である。収納部のサイズもインデックス可能であれば必ずしも同一でなくてもよい。閉鎖部のサイズも収納部と同一でなくてもよい。
図6に他の実施形態を示す。図示のように容器本体10に単一の欠円状収納部10gが設けられている。また、図2と同様に閉鎖部10fが設けられている。一方、蓋20には、図7(イ)に示すように前記閉鎖部10fに対応する領域に、複数列の開口22a、22b、22cが設けられている。この開口22a、22b、22cは、それぞれ複数の孔から成るものでもよいが、図7(ロ)のように、それぞれ単一のスリットから形成されていてもよい。
図6の容器本体10に図7の蓋20を嵌合した容器の使用方法を図8に示す。容器本体10の収納部10gには、例えば粒状の内容物を収納し、まず蓋20を回動させて、図8(イ)のように、収納部10gの上面に一列目の開口22aを位置させると、開口22aから収納部10gの内容物、例えば粉粒体を容器を傾けることによって取り出すことができる。次に、図8(ロ)のように、2列目の開口22bも収納部10gの上面に位置するように蓋20を回動させると、開口の数が増加するため、同時により多量の内容物を取り出すことができる。最後に、図8(ハ)のように開口22cも収納部10gの上面に位置させると、内容物の取り出し量が最大となる。このように複数列の開口を設けることによって取り出し量を段階的に調節できる。勿論、開口の列は、図示の三列に限らない。また一列の開口に含まれる孔の数も限定されない。さらに、図6の鎖線で示すように、閉鎖部10fを二個所以上設けて、収納部10gを二個以上にし、別の内容物を収納できるようにしてもよい。
上記嵌合容器の形態は、外嵌合、内嵌合、内外両嵌合のいずれでもよい。この嵌合容器
に用いる成型用シート材は厚み0.1〜2.0mmの樹脂フィルムが好ましく、さらに好
ましくは厚み0.1〜0.5mmの樹脂フィルムがよい。厚み0.1mm未満では、容器
に成型したときのコシが不十分で、回転の途中で不用意に変形してしまう虞がある。一方
、厚み2.0mmを超える場合は、柔軟性に乏しくなり、容器本体10と蓋20とを嵌合
し難くなり、また回動する際の抵抗が大きくスムーズに回動できなくなる虞がある。樹脂
フィルムの種類は特に限定されるものではないが、熱可塑性樹脂フィルムが好ましく、無
延伸樹脂フィルム、一軸延伸樹脂フィルム、二軸延伸樹脂フィルム等から採用することが
できる。樹脂の種類も特に限定されるものではないが、ポリピロピレン、ポリエステル(
PET、A−PET等)、ポリエチレン、塩化ビニル、ポリスチレン、ナイロン等が好ま
しく、耐湿性が要求される場合には、金属(アルミニウム等)や酸化物(アルミナ、酸化
ケイ素等)を蒸着した樹脂フィルムを用いてもよい。この樹脂フィルムには、前工程また
は後工程で、商品名、注意書き、柄、バーコードなどを印刷することもできる。勿論樹脂
自体に必用に応じて着色を施しておいてもよい。成型の方法は公知の成型法が採用でき、
例えばプレス成形、圧空成型、真空成型、真空圧空成型などが挙げられる。勿論適度に加
熱した状態で成型すればよい。なお、内容物に対して防湿性が要求される場合は、容器本
体10の開口部または蓋20の開口22に、公知のフィルム状蓋材をヒートシールもしく
は粘着シールしておいてもい。喫食の際には、このフィルム状蓋材を剥離すればよい。
この発明の嵌合容器の蓋と容器本体を示す縦断面図 容器本体の平面図 蓋の平面図 嵌合容器の正面図 嵌合容器の嵌合部を示す部分拡大縦断面図 容器本体の他の例を示す平面図 蓋の他の例を示す(イ)平面図(ロ)部分拡大平面図 図6及び図7に示す嵌合容器の作用説明用部分拡大平面図
符号の説明
10 容器本体
10a、10b、10c、10d、10e、10g 収納部
10f 閉鎖部
11 底壁
12 周壁
13 凸条
14 スカート部
15 ガイド溝
16 凹部
17 突起
18 引掛け用穴
20 蓋
21 頂壁
22、22a、22b、22c 開口
23 凹条
24 スカート部
25 凸部
27 凸所

Claims (5)

  1. 熱可塑性樹脂シート材から形成された平面円形の容器本体とこれに嵌合される蓋より成り、前記蓋と容器本体は相対的に回動可能である嵌合容器において、前記容器本体には一以上に区画された収納部が設けられ、一つの区画には収納部が無く上面が封鎖された閉鎖部になっており、前記蓋にはこの閉鎖部に対応する領域に複数列の開口が設けられ、閉鎖部に隣接する収納部の上面に各列の開口を順次位置させることによって内容物の取り出し量を段階的に調節可能としたことを特徴とする嵌合容器。
  2. 前記開口の列の一列がスリットまたは複数の孔から成る請求項1に記載の嵌合容器。
  3. 前記シート材の厚みが0.1〜2.0mmである請求項1または請求項2に記載の嵌合容器。
  4. 前記容器本体と蓋の嵌合部には、位置決め用の凹凸部が形成されている請求項1〜3のいずれかに記載の嵌合容器。
  5. 前記位置決め用の凹凸部は、前記容器本体と蓋の側面に形成されている請求項4に記載の嵌合容器。
JP2004033874A 2004-02-10 2004-02-10 嵌合容器 Expired - Fee Related JP4540998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033874A JP4540998B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 嵌合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033874A JP4540998B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 嵌合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005225500A JP2005225500A (ja) 2005-08-25
JP4540998B2 true JP4540998B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=35000528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033874A Expired - Fee Related JP4540998B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 嵌合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4540998B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101382510B (zh) * 2007-09-06 2012-07-25 清华大学 多瓶检测容器
JP4879868B2 (ja) * 2007-11-26 2012-02-22 アテナ工業株式会社 包装用容器
JP4555887B1 (ja) * 2009-11-12 2010-10-06 株式会社山田工作所 シート成形金型および抜き型ならびにシート成形容器
JP6939377B2 (ja) * 2017-10-11 2021-09-22 大日本印刷株式会社 収納容器
JP6996708B2 (ja) * 2017-10-24 2022-01-17 株式会社クイックレスポンス 粉粒体収納容器
JP7387172B2 (ja) * 2020-08-20 2023-11-28 株式会社北斗製作所 樹脂製容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941238U (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 東洋製罐株式会社 振出しキャップ
JPS6231047U (ja) * 1985-08-10 1987-02-24
JPH0872914A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Freedom:Kk 粉状体計量装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941238U (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 東洋製罐株式会社 振出しキャップ
JPS6231047U (ja) * 1985-08-10 1987-02-24
JPH0872914A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Freedom:Kk 粉状体計量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005225500A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080041850A1 (en) Container
US8523000B2 (en) Multi-compartment container system
AU2006216965B2 (en) A container
US7097063B2 (en) Plate container with detachable cover
US7097066B2 (en) Plate container with detachable cover
WO2006091663A2 (en) A container
US20090084796A1 (en) Containers with interlocking covers
WO2012075105A1 (en) Storage device having an articulated cover fitting inner and outer containers
US20050230389A1 (en) Container assemblies with releasable locking feature
US20090000977A1 (en) System of Releasably Interlocking Container Covers
JP6574001B2 (ja) 射出成形蓋
US20110180543A1 (en) Container Having Adjustable Vented Cover
US20190112105A1 (en) Containers With Removal Tray Inserts
JP4540998B2 (ja) 嵌合容器
US20050242092A1 (en) Resealable divided plate
US20060175326A1 (en) Polymeric containers and container assemblies with cohesive
CA2425353C (en) Plate container with detachable cover
JP2008534400A (ja) 解除可能係止特徴を備えた容器組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees