JP4539490B2 - Simカード保持構造及び携帯端末装置 - Google Patents

Simカード保持構造及び携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4539490B2
JP4539490B2 JP2005229653A JP2005229653A JP4539490B2 JP 4539490 B2 JP4539490 B2 JP 4539490B2 JP 2005229653 A JP2005229653 A JP 2005229653A JP 2005229653 A JP2005229653 A JP 2005229653A JP 4539490 B2 JP4539490 B2 JP 4539490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sim card
sim
battery
sheet metal
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005229653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007049293A (ja
Inventor
隆 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005229653A priority Critical patent/JP4539490B2/ja
Publication of JP2007049293A publication Critical patent/JP2007049293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4539490B2 publication Critical patent/JP4539490B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • G06K7/003Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts means for pressing the connector contacts in the direction of the card contacts to assure trustworthy electrical connection between card and connector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • H04M1/185Improving the rigidity of the casing or resistance to shocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は携帯端末装置のSIM(Subscriber Identity Module)カード保持構造に関する。特に、本発明は、携帯端末装置の落下の衝撃等に対してSIMカードの接触リードエラーが発生するのを防止するためのSIMカード保持構造及び携帯端末装置に関する。
図10は本発明の前提となる携帯端末装置にSIMカードを保持する例を説明する図である。なお、全図を通して同一の構成要素には同一の番号、符号を付す。
本図に示すように、携帯端末装置100の筐体101にはバッテリー収容部102が設けられ、バッテリー収容部102は携帯端末装置100に対して電力を供給するバッテリー107を収容し固定し、バッテリー107はバッテリーカバー108によりカバーされる。
バッテリー収容部102にはSIMカード収容部103が設けられ、さらに、SIMカード収容部103は基板104に固定され電気的に接続されているSIMコネクター105を有し、SIM(Subscriber Identity Module)カード106を収容し、SIMカード収容部103では、SIMコネクター105の端子部とSIMカード106の端子部が電気的に接続する。なお、SIMコネクター105の端子部105Aはバネ性を有する。
SIMカード106は着脱可能であり、SIMカード収容部103に収容され、バッテリー107、バッテリーカバー108を携帯端末装置100に取り付ける際にバッテリー107がSIMカード106を押しSIMカード106に力を加えて固定することによりSIMコネクター105の端子部105Aに対してSIMカード106の端子部との接触を行い電気的な接続を保持する。この場合、SIMコネクター105の端子部105Aのバネ性はSIMカード106の端子部との電気的な接続を助ける機能を有する。
また、バッテリーカバー108、バッテリー107を取り外すことにより、SIMコネクター105の端子部105AからSIMカード106の端子部への保持が解除される。
図11はバッテリー107、バッテリーカバー108を透視した携帯端末装置100のSIMカード保持状態の概略を説明する図である。
本図に示すように、携帯端末装置100の筐体101のSIMカード収容部103内にはSIMカード106が保持される。
SIMカード106には個別の電話番号が書き込まれ、現在、SIMカード106を変更するだけで多くの携帯端末装置100が使用できるようになっている。SIMカード106は多くの携帯端末装置100で採用されており、全世界で使用されている。
また、携帯端末装置100では小型化、さらに、デザインの多様化に伴い、SIMカード106の保持構造の小型化が要求されている。
従来、SIMカード保持構造の小型化に伴い、SIMカード106を筐体101で保持する構造が多く採用されているが以下のような問題がある。
図12は図11の線A−Aについての断面図である。本図(a)に示すように、通常時、筐体101内の基板104にはSIMコネクター105が実装され、SIMコネクター105の端子部105AとSIMカード106の端子部が接触するように、SIMコネクター105の上にSIMカード106が置かれる。
また、SIMカード106はその利便性のためバッテリ107の下に配置され、バッテリ107、バッテリーカバー108により固定されている。
しかしながら、本図(b)に示すように、筐体101でSIMカード106を保持する構造の場合、携帯端末装置の落下時等の衝撃による筐体101の変形によりバッテリー107が浮き上がる場合があり、この場合SIMカード106の端子部とSIMコネクター105の端子部105Aが物理的に離れてしまう場合がある。この場合、SIMカード106の端子部とSIMコネクター105の端子部105Aの間で電気的に接続が絶たれ、SIMカード106に接触リードエラーが発生し問題となっている。
SIMカード110の保持構造を強固にしようとすると、筐体101を強固にしなければならず、構造が大きくなり、結果として、携帯端末装置100の構造の大型化を招来するという問題がある。
さらに、本図(c)に示すように、SIMカード106は全世界で使用され、製作されているため、SIMカード106の厚さのバラツキが大きく、厚さ方向で、SIMカード106を保持する構造であるので、バラツキ発生時にバラツキに起因して、SIMカード106の厚さが薄くバッテリー107とSIMカード106の間に間隙ができ、SIMコネクター105の端子部105Aのバネが効かず、SIMカード106が浮き上がる場合があり、この場合SIMカード106の端子部とSIMコネクター105の端子部105Aが物理的に離れてしまう場合がある。この場合、SIMカード106の端子部とSIMコネクター105の端子部105Aの間で電気的に接続が絶たれ、SIMカード106に接触リードエラーが発生し問題となっている。
このようなSIMカード110の保持構造に関する従来の技術として、以下のものがある。
従来、防水や防塵を廉価で簡単に行えるようにするため、携帯電話機の筺体には開口が設けられ、この開口に、筺体の内部に実装されたプリント配線板の接触端子が臨んでおり、SIMカードを開口に臨むようにしてプリント配線板に固定することにより、SIMカードの端子と接触端子が電気的に接続され、バッテリーの係合凸条を係合片に係合させ、係合凸条にロックボタンを係合させ、バッテリーをバッテリー収納部内に収納し、バッテリーが開口の端縁に接着したシール材を押し潰すことにより、開口が外部から密閉されるものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1は、携帯端末装置の落下時の衝撃、SIMカードの厚さのバラツキに起因するSIMカードの電気的な接触リードエラーを防止するものではない。
また、従来、カメラ識別カードの不用意な脱落,損傷を防ぐことを目的として、カメラ識別カードの挿入あるいは過程において、カード挿入口に設けた突出部が、カメラ識別カードの符号表示面における表示領域外の部位のみに接触するため、従来のように符号表示面がカード保持部材の内面に対して摺動して、擦り傷などを発生させるおそれがなくなり、さらに、突出部の下側が、カメラ識別カードの上端部と係合するため、カメラ識別カードの肉厚のばらつきに影響されずに抜け止めとしての機能を果し、板ばねの付勢力の作用と共に、カメラ識別カードの落脱を確実に防ぐことができるものもある(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、上記特許文献2は、携帯端末装置の落下時の衝撃、SIMカードの厚さのバラツキに起因するSIMカードの電気的な接触リードエラーを防止するものではない。
また、従来、特別の専用部品を使用せず安価で、かつ、装着状態の確認と取り外しを容易に行うことができる携帯電話機のSIMカード取りつけ構造を提供することを目的として、携帯電話機の表面側筐体の背面部に設けられ、SIMカード1がはめ込まれるように形成されたSIMカード取り付け用の有底の穴部と、一端が筐体の背面部に一体成形で取り付けられて穴部の上方に延び、弾性的にSIMカードを押圧する弾性部材でなる押さえ部と、穴部の底に、SIMカード1の電極に対向する位置に取り付けられた弾性部材で成るSIMカード用電極端子とを有し、押さえ部の一端は、当該携帯電話機の縦方向の、SIMカード取り付け用の穴部の端部に、縦方向板ばねとして働くように取り付けられており、押さえ部は、該押さえ部に適正な弾性を与え、かつ、SIMカードの操作を容易にするための切り欠き部を有するものもある(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、上記特許文献3は、携帯端末装置の落下時の衝撃、SIMカードの厚さのバラツキに起因するSIMカードの電気的な接触リードエラーを防止するものではない。
また、従来、SIMカードとして好適な電子コネクタを提供することを目的として、コネクタは対応する接合部分のコンタクトに電子接続するためのコンタクトを支える基板を有し、電子コネクタのコンタクトは弾性的に変形可能な空洞突起であり、コネクタはスマートカードリーダーとして特別に使用できるものもある(例えば、特許文献4参照)。
しかしながら、上記特許文献4は、携帯端末装置の落下時の衝撃、SIMカードの厚さのバラツキに起因するSIMカードの電気的な接触リードエラーを防止するものではない。
また、従来、電池側の構成によってSIMカードを端末本体に確実に保持させることを目的として、カード押さえを有する電池パックと、所定の情報を内蔵し外面に接点を有する情報記録カードと、前記電池パックを電源とするとともに情報記録カードと接続して前記情報を受けることにより送受信が可能となる携帯電話端末本体と、この携帯電話端末本体と係り合うことにより携帯電話端末本体に対して電池パック及び情報記録カードを装填するカバーとからなり、前記携帯電話端末本体は前記装填時に情報記録カードを受け入れる凹部を有し、凹部の底には情報記録カードの接点と弾力的に当たる端子が設けられていることを特徴とするものもある(例えば、特許文献5参照)。
しかしながら、上記特許文献5は、携帯端末装置の落下時の衝撃、SIMカードの厚さのバラツキに起因するSIMカードの電気的な接触リードエラーを防止するものではない。
また、従来、コイルばね端子に代わり均一な圧接力を生じる薄型の板バネ端子を提供するものであり、さらにその板バネ端子を使用して小型で薄型のエレクトレットコンデンサマイクロホンを提供することを目的として、板バネ端子であるゲートスプリングは、平行する2辺の直線部を有し、その2辺の直線部を連結するためのベース部を有するベース部と、そのベース部の直線部の内側より切り起こされた切起部と、そのベース部は略への字状に折り曲げられており、また切起部は端部付近で略への字状に折り曲げらた切起端部が設けられており、このため、ゲートスプリングで押圧する対象物に対し、平行する2辺の直線部が接点となり押圧することができるため、対象物に対し各接点から均等な力が加わり偏り無く対象物を支えることができるものもある(例えば、特許文献6参照)。
しかしながら、上記特許文献5は、携帯端末装置の落下時の衝撃、SIMカードの厚さのバラツキに起因するSIMカードの電気的な接触リードエラーを防止するものではない。
特開2002−176481号公報 特開2002−199263号公報 特開2002−218032号公報 特開2002−260763号公報 特開2003−338858号公報 特開2005−129973号公報
したがって、本発明は上記問題点に鑑みて、携帯端末装置の落下時の衝撃、SIMカードの厚さのバラツキに起因するSIMカードの電気的な接触リードエラーを防止するSIMカード保持構造及び携帯端末装置を提供することを目的とする。
本発明は前記問題点を解決するために、携帯端末装置にSIMカードを保持するためのSIMカード保持構造において、前記携帯端末装置に電力を供給するバッテリーと、前記携帯端末装置の筐体で前記バッテリーを収容しバッテリーカバーでカバーし固定するバッテリー収容部と、前記バッテリー収容部内で前記SIMカードを収容し、基板に固定されバネ性を持つSIMコネクターを有し、前記SIMコネクターと前記SIMカードの端子部とが電気的に接触するSIMカード収容部と、前記SIMカード収容部に溶着され、板バネを有し、前記SIMコネクターと前記板バネの間に前記SIMカードが挟まれる板金とを備え、
前記板金は、前記SIMカード収容部にSIMカードが収容され、前記バッテリー収容部にバッテリーが前記板金の板金バネと接触するように収容され、さらに、前記バッテリーカバーで前記バッテリーが固定された場合、前記バッテリーが、前記板バネを介して、前記SIMカードを押さえ、前記SIMカードの端子部と前記SIMコネクターの電気的な接触を保持し、前記筐体の変形、前記SIMカードの厚さのバラツキに起因して前記SIMカード収容部で前記SIMコネクターと前記SIMカードの端子部との電気的接続が絶たれるのを防止するSIMロック機能を有することを特徴とするSIMカード保持構造を提供する。
さらに、前記板金バネは、前記板金に切り込みを入れて一端を残した細長い板をS字形状に塑性変形して複数形成され、各々には前記バッテリー側に接触するバッテリー側板金バネ部と前記SIMカード側に接触するSIMカード側板金バネ部を備える。
さらに、前記SIMコネクターの端子部はバネ性を有する。
さらに、前記SIMロック機能は、前記バッテリー収容部の前記SIMカード収容部の前記筐体の一部として設けられる
さらに、前記SIMロック機能は、前記SIMコネクターに設けられる
さらに、本発明は、SIMカードを保持する携帯端末装置において、前記携帯端末装置に電力を供給するバッテリーと、前記携帯端末装置の筐体で前記バッテリーを収容しバッテリーカバーでカバーし固定するバッテリー収容部と、前記バッテリー収容部内で前記SIMカードを収容し、基板に固定されバネ性を持つSIMコネクターを有し、前記SIMコネクターと前記SIMカードの端子部とが電気的に接触するSIMカード収容部と、前記SIMカード収容部に溶着され、板バネを有し、前記SIMコネクターと前記板バネの間に前記SIMカードが挟まれる板金とを備え、前記板金は、前記SIMカード収容部にSIMカードが収容され、前記バッテリー収容部にバッテリーが前記板金の板金バネと接触するように収容され、さらに、前記バッテリーカバーで前記バッテリーが固定された場合、前記バッテリーが、前記板バネを介して、前記SIMカードを押さえ、前記SIMカードの端子部と前記SIMコネクターの電気的な接触を保持し、前記筐体の変形、前記SIMカードの厚さのバラツキに起因して前記SIMカード収容部で前記SIMコネクターと前記SIMカードの端子部との電気的接続が絶たれるのを防止するSIMロック機能を有することを特徴とする携帯端末装置を提供する。
以上説明したように、本発明によれば、携帯端末装置にSIMカードを保持するためのSIMカード保持構造において、携帯端末装置に電力を供給するバッテリーと、携帯端末装置の筐体でバッテリーを収容し固定するバッテリー収容部と、バッテリー収容部内でSIMカードを収容しバッテリーの固定と共にSIMカードを固定するSIMカード収容部と、SIMカードの端子部と電気的に接触する端子部を有し、基板に固定されSIMコネクターと、SIMカード収容部に板金バネを有する板金を溶着し、板金の板金バネとSIMコネクターの間でSIMカードを取り付け、取り外し可能にし、バッテリー収容部にバッテリーを収容時に板金の板金バネでSIMカードを保持するSIMロックを備えるようにしたので、携帯端末装置の落下時の衝撃、SIMカードの厚さのバラツキに対して、SIMカードとSIMコネクターの電気的接続が保持され、SIMカードが接触リードエラーを発生し難くなる。
さらに、SIMロックは従来構造と比較してSIMカードの脱着の容易性に遜色がない保持構造を有する。
さらに、SIMロックの保持構造は、SIMコネクターの端子部が設けられている基板上の筐体に薄い板金で製作したSIMロックを設けるだけであるので、実装上のデッドスペースが発生しないので、省スペースにて実現可能である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る携帯端末装置におけるSIM(Subscriber Identity Module)カード保持構造の概略を示す図である。本図に示すように、携帯端末装置100の筐体101に設けられたバッテリー収容部102のSIMカード収容部103内にSIMコネクター105が設けられるが、図10と比較して、SIMカード収容部103にSIMロック111が設けられる。
SIMロック111は、SIMコネクター105の上でSIMカード収容部103に、溶着等の手段により、取り付けられる板金109で構成され、板金109は長方形の薄板であり、板金109の中央部に複数の板金バネ110を備え、板金バネ110のバネ特性によりSIMカード106をSIMカード収容部103に保持するロック構造を有する。
SIMカード106はSIMカード収容部103への収容時にSIMコネクター105の端子部105Aと板金109の板金バネ110との間に挟まれる。
図2は図1における板金109の板金バネ110の構造を詳細に説明する図である。本図に示すように、板金バネ110は、板金109において一端を残し細長い板になるように切り込みを入れ細長い板をS字形状に塑性変形して複数形成され、各々にはバッテリー側板金バネ部110A及びSIMカード側板金バネ部110Bが設けられる。
バッテリー側板金バネ部110Aは飛び出しているS字形状の一方の湾曲部でバッテリー107側に接触し、SIMカード側板金バネ部110Bは飛び出しているS字形状の他方の湾曲部でSIMカード106側に接触する。
このようにして、板金109はバネ性を備えることになる。
図3、図4はSIMカード保持構造を有する携帯端末装置100にSIMカード106を取り付ける例を説明する図である。
さらに、図3(a)はSIMカード106をSIMロック111に装着する前の様子を示す図であり、図3(b)は図3(a)の線B−Bについての断面図である。
さらに、図4(a)はSIMカード106をSIMロック111に装着する途中の様子を示す図であり、図4(b)は図4(a)の線C−Cについての断面図である。
図3、図4に示すように、SIMカード収容部103にSIMカード106を取り付ける際に十分なスペースがある。
図5はバッテリー107を装着時のSIMロック111の動作例を説明する断面図である。本図(a)に示すように、SIMカード106をSIMカード収容部103に取り付けた後には板金バネ110のSIMカード側板金バネ部110Bが持ち上がり変形する。
SIMカード106と板金109のSIMカード側板金バネ部110Bが接触した状態で、バッテリー107がバッテリー収容部102に装着され、バッテリーカバー108が筐体101に装着される。
本図(b)に示すように、バッテリー107装着時には、バッテリー107がSIMカード106を押さえ、この場合、板金バネ110のバッテリー側板金バネ部110Aがバッテリー107に接触し、バッテリー107からの力で、バッテリー側板金バネ部110A、SIMカード側板金バネ部110Bが撓む。これにより、SIMロック111の板金109はSIMコネクター105に対してSIMカード106を強力に押さえることになる。
一方、SIMカード106をSIMカード収容部103から取り外す際は、筐体101からバッテリーカバー108を取り外し、さらに、バッテリー収容部102からバッテリー107を取り外し、これにより強力に押さえていたSIMロック111における板金109の板金バネ110の形状が緩みSIMカード106が取り外し可能となる。また、SIMカード106を取り外すのに十分なスペースがあるため取り外しは容易である。
このようにして、SIMロック111は従来構造と比較してSIMカード106の脱着の容易性に遜色がない保持構造を有する。
さらに、SIMロック111の保持構造は、SIMコネクター105の端子部105Aが設けられている基板104上の筐体101に薄い板金109で製作したSIMロック111を設けるだけであるので、実装上のデッドスペースが発生しないので、省スペースにて実現可能である。
図6はバッテリー107、バッテリーカバー108を透視した本発明に係る携帯端末装置100のSIMカード保持状態の概略を説明する図である。
本図に示すように、SIMカード106はSIMカード収容部103に取り付けられ、SIMロック111により保持される。
図7は図6の線D−Dについての断面図である。本図(a)はバッテリー107の装着時のSIMカード保持状態を示す図であり、本図(b)は携帯端末装置100の落下時のSIMカード保持状態を示す図であり、本図(c)はSIMカードにバラツキがある場合のSIMカード保持状態を示す図である。
本図(b)に示すように、落下時には携帯端末装置100に衝撃が加わって、本図(a)と比較して、筐体101が変形し、バッテリー107が浮き上がっても、SIMロック111の板金バネ110により、バッテリー107でSIMカード106を押さえており、SIMカード106の端子部とSIMコネクター105の端子部105Aが物理的に離れず、SIMカード106の端子部とSIMコネクター105の端子部105Aの間の電気的接続が保持される。
本図(c)に示すように、SIMカード106のバラツキに起因してSIMカード106の厚さが薄くなっても、本図(a)と比較して、SIMカード106とバッテリー107の間に間隙が発生しても、SIMロック111の板金バネ110により、バッテリー107でSIMカード106を押さえており、SIMカード106の端子部とSIMコネクター105の端子部105Aが物理的に離れず、SIMカード106の端子部とSIMコネクター105の端子部105Aの間の電気的接続が保持される。
したがって、本発明によれば、携帯端末装置100の落下時の衝撃、SIMカード106の厚さのバラツキに対して、SIMカード106とSIMコネクター105の電気的接続が保持され、SIMカード106が接触リードエラーを発生し難くなる。
図8は図1における第1の変形例であり、携帯端末装置におけるSIMカード保持構造のSIMロック111の作製概略例を説明する図である。
本図(a)は携帯端末装置のSIMカード保持構造を示す斜視図であり、SIMカード保持構造のSIMロック111はバッテリー収容部102のSIMカード収容部103の筐体101の一部として作製される。
本図(b)はSIMカード収容部103にSIMカード106が取り付けられた様子を示す正面図であり、本図(c)は本図(b)の線E−Eについての断面図である。
本図(b)、(c)に示すように、SIMカード収容部103にSIMカード106が保持される。このようにして、部品点数の減少、搭載により組立て工数の減少が実現できる。
図9は図1における第2の変形例であり、携帯端末装置におけるSIMカード保持構造のSIMロック111の作製概略例を説明する斜視図である。
本図に示すように、SIMコネクター105にSIMロック111が作製される。この場合にも、同様に、部品点数の減少、搭載により組立て工数の減少が実現できる。また、コネクター部品を標準化することでコストの低減も期待できる。
以上、携帯端末装置について説明を行ったが、これに限らず、携帯電話機、PHS(簡易携帯電話機)、PDA(携帯情報端末)にも利用可能である。
本発明に係る携帯端末装置におけるSIM(Subscriber Identity Module)カード保持構造の概略を示す図である。 図1における板金109の板金バネ110の構造を詳細に説明する図である。 SIMカード保持構造を有する携帯端末装置100にSIMカード106を取り付ける例を説明する図である。 SIMカード保持構造を有する携帯端末装置100にSIMカード106を取り付ける例を説明する図である。 バッテリー107を装着時のSIMロック111の動作例を説明する断面図である。 バッテリー107、バッテリーカバー108を透視した本発明に係る携帯端末装置100のSIMカード保持状態の概略を説明する図である。 図6の線D−Dについての断面図である。 図1における第1の変形例であり、携帯端末装置におけるSIMカード保持構造のSIMロック111の作製概略例を説明する図である。 図1における第2の変形例であり、携帯端末装置におけるSIMカード保持構造のSIMロック111の作製概略例を説明する斜視図である。 本発明の前提となる携帯端末装置にSIMカードを保持する例を説明する図である。 バッテリー107、バッテリーカバー108を透視した携帯端末装置100のSIMカード保持状態の概略を説明する図である。 図10の線A−Aについての断面図である。
符号の説明
100…携帯端末装置
101…筐体
102…バッテリー収容部
103…SIMカード収容部
104…基板
105…SIMコネクター
105A…端子部
106…SIMカード
107…バッテリー
108…バッテリーカバー
109…板金
110…板金バネ
110A…バッテリー側板金バネ部
110B…SIMカード側板金バネ部
111…SIMロック

Claims (6)

  1. 携帯端末装置にSIMカードを保持するためのSIMカード保持構造において、
    前記携帯端末装置に電力を供給するバッテリーと、
    前記携帯端末装置の筐体で前記バッテリーを収容しバッテリーカバーでカバーし固定するバッテリー収容部と、
    前記バッテリー収容部内で前記SIMカードを収容し、基板に固定されバネ性を持つSIMコネクターを有し、前記SIMコネクターと前記SIMカードの端子部とが電気的に接触するSIMカード収容部と、
    前記SIMカード収容部に溶着され、板バネを有し、前記SIMコネクターと前記板バネの間に前記SIMカードが挟まれる板金とを備え、
    前記板金は、前記SIMカード収容部にSIMカードが収容され、前記バッテリー収容部にバッテリーが前記板金の板金バネと接触するように収容され、さらに、前記バッテリーカバーで前記バッテリーが固定された場合、前記バッテリーが、前記板バネを介して、前記SIMカードを押さえ、前記SIMカードの端子部と前記SIMコネクターの電気的な接触を保持し、前記筐体の変形、前記SIMカードの厚さのバラツキに起因して前記SIMカード収容部で前記SIMコネクターと前記SIMカードの端子部との電気的接続が絶たれるのを防止するSIMロック機能を有することを特徴とするSIMカード保持構造。
  2. 前記板金バネは、前記板金に切り込みを入れて一端を残した細長い板をS字形状に塑性変形して複数形成され、各々には前記バッテリー側に接触するバッテリー側板金バネ部と前記SIMカード側に接触するSIMカード側板金バネ部を備えることを特徴とする、請求項1に記載のSIMカード保持構造。
  3. 前記SIMコネクターの端子部はバネ性を有することを特徴とする、請求項1に記載のSIMカード保持構造。
  4. 前記SIMロック機能は、前記バッテリー収容部の前記SIMカード収容部の前記筐体の一部として設けられることを特徴とする、請求項1に記載のSIMカード保持構造。
  5. 前記SIMロック機能は、前記SIMコネクターに設けられることを特徴とする、請求項1に記載のSIMカード保持構造。
  6. SIMカードを保持する携帯端末装置において、
    前記携帯端末装置に電力を供給するバッテリーと、
    前記携帯端末装置の筐体で前記バッテリーを収容しバッテリーカバーでカバーし固定するバッテリー収容部と、
    前記バッテリー収容部内で前記SIMカードを収容し、基板に固定されバネ性を持つSIMコネクターを有し、前記SIMコネクターと前記SIMカードの端子部とが電気的に接触するSIMカード収容部と、
    前記SIMカード収容部に溶着され、板バネを有し、前記SIMコネクターと前記板バネの間に前記SIMカードが挟まれる板金とを備え、
    前記板金は、前記SIMカード収容部にSIMカードが収容され、前記バッテリー収容部にバッテリーが前記板金の板金バネと接触するように収容され、さらに、前記バッテリーカバーで前記バッテリーが固定された場合、前記バッテリーが、前記板バネを介して、前記SIMカードを押さえ、前記SIMカードの端子部と前記SIMコネクターの電気的な接触を保持し、前記筐体の変形、前記SIMカードの厚さのバラツキに起因して前記SIMカード収容部で前記SIMコネクターと前記SIMカードの端子部との電気的接続が絶たれるのを防止するSIMロック機能を有することを特徴とする携帯端末装置。
JP2005229653A 2005-08-08 2005-08-08 Simカード保持構造及び携帯端末装置 Expired - Fee Related JP4539490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229653A JP4539490B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 Simカード保持構造及び携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229653A JP4539490B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 Simカード保持構造及び携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007049293A JP2007049293A (ja) 2007-02-22
JP4539490B2 true JP4539490B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=37851780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005229653A Expired - Fee Related JP4539490B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 Simカード保持構造及び携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4539490B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5313767B2 (ja) * 2009-05-27 2013-10-09 京セラ株式会社 携帯電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353424A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Oki Electric Ind Co Ltd メモリカード搭載携帯機器
JP2001237010A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd カードコネクタおよびそれを備えた携帯電話機
JP2002218032A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Nec Corp 携帯電話のsimカード取り付け構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353424A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Oki Electric Ind Co Ltd メモリカード搭載携帯機器
JP2001237010A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd カードコネクタおよびそれを備えた携帯電話機
JP2002218032A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Nec Corp 携帯電話のsimカード取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007049293A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7442086B1 (en) Chip card retaining mechanism
US7442044B2 (en) Chip card retaining mechanism
US8602299B2 (en) Mobile terminal device
US7371088B2 (en) Chip card retaining mechanism
JP3295715B2 (ja) プリント配線板用コネクタ及びその製造方法
US8184443B2 (en) SIM card retention assembly
JP4811369B2 (ja) 携帯電子機器
EP1406204B1 (en) Card holder for cellular phone
JP3431554B2 (ja) カードコネクタ
US7372136B2 (en) Chip card retaining mechanism
JPWO2005004043A1 (ja) Pcカード
US7252529B2 (en) Chip card retaining mechanism
JP4539490B2 (ja) Simカード保持構造及び携帯端末装置
JP2002358141A (ja) 携帯情報端末装置
JP2008011275A (ja) データ通信装置
JP3385249B2 (ja) カードコネクタ構造
JP4698528B2 (ja) 携帯電子機器
JP3640343B2 (ja) カードコネクタ
CN114628926A (zh) 卡座组件和电子设备
KR100608832B1 (ko) 휴대용 단말기의 멀티 소켓
JP5928415B2 (ja) メモリーカード用コネクタ
JP3507381B2 (ja) カードコネクタ
JP3816209B2 (ja) 携帯型電子機器
US20050158617A1 (en) Portable terminal
JP2002057767A (ja) 電話器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees