JP4538012B2 - ウエブのコア巻取り軸 - Google Patents

ウエブのコア巻取り軸 Download PDF

Info

Publication number
JP4538012B2
JP4538012B2 JP2007023791A JP2007023791A JP4538012B2 JP 4538012 B2 JP4538012 B2 JP 4538012B2 JP 2007023791 A JP2007023791 A JP 2007023791A JP 2007023791 A JP2007023791 A JP 2007023791A JP 4538012 B2 JP4538012 B2 JP 4538012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
dust
dust suction
shaft
bearing sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007023791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008189414A (ja
JP2008189414A5 (ja
Inventor
正次 宮本
泰介 今泉
Original Assignee
株式会社アイムエンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイムエンジニアリング filed Critical 株式会社アイムエンジニアリング
Priority to JP2007023791A priority Critical patent/JP4538012B2/ja
Publication of JP2008189414A publication Critical patent/JP2008189414A/ja
Publication of JP2008189414A5 publication Critical patent/JP2008189414A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538012B2 publication Critical patent/JP4538012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Description

この発明は、プラスチックフィルム、紙、箔フィルムなどのウエブをコアに巻き取るための巻取り軸に関する。
この種のコア巻取り軸としては、外周部にエア突出式のコア保持ピンを分布させ、遊挿したコアをコア保持ピンを内面部に圧接させることにより保持するものや、外周部を軸方向に並列する複数のエア膨張式のコア保持筒群で構成し、遊挿したコアを内面部に対するコア保持筒の圧接を介して保持するもののほか、遊挿したコアを軸端部から締め付け要素(ナット等)を介して締め付けて保持するもののなどが知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
これらの公知のウエブのコア巻取り軸は、その目的であるウエブのコアに対する的確な巻取りについては問題はないが、挿脱用の一端からコアを挿入したり、コア巻取りウエブロールを脱去する(取り出す)際に、コアの内面部と巻取り軸の外周部との接触により、塵埃が発生するため、コア巻取りウエブロールのクリーン度をアップし難いという問題がある。
特開平7−300259号公報 実開平7−19257号公報 実開平6−73018号公報
この発明は、上記のような問題に鑑み、特にコアとコア巻取りウエブロールの挿脱用の一端と反対の他端部を、両端部に軸受を保持する軸受スリーブ内を間隙をおいて延在させる軸受スリーブ付きのウエブのコア巻取り軸として、ウエブのクリーン度をアップ可能なものを提供することを課題としている。
この発明によれば、上記の課題は、特許請求の範囲の請求項1に記載のように、コアとコア巻取りウエブロールの挿脱用の一端近傍部と軸受スリーブ内を間隙をおいてのびる他端部のそれぞれに、コアの内面部に対向可能な塵埃吸込み口と、軸受スリーブとの間の間隙部に開口する塵埃誘導出口を設けるとともに、内部に塵埃吸込み口と塵埃誘導出口の間をのびる塵埃誘導路を設け、かつ軸受スリーブに、塵埃誘導出口が開口する軸受スリーブとの間の間隙部に連通するとともに塵埃吸引捕集器に接続する塵埃吸出し口を設けてなる、ウエブのコア巻取り軸によって解決する。
この発明に係るウエブのコア巻取り軸においては、請求項2に記載のごとく、塵埃吸込み口は、軸周りに間隔をおいて複数設けることが望ましい。
軸受スリーブの塵埃吸出し口に対する塵埃吸引捕集器の接続は、塵埃吸引捕集器自体又は塵埃吸引捕集器からのびる塵埃吸引管の先端部と塵埃吸出し口の両者に付設する継手類を介して行うことができる。また塵埃吸引捕集器としては公知の真空掃除機類を用いることができる。
請求項1に記載のこの発明に係るウエブのコア巻取り軸の基本構成によれば、コアを挿入する際とコア巻取りウエブロールを脱去する際に、塵埃吸引捕集器から塵埃吸出し口、塵埃誘導出口及び塵埃誘導路を通して塵埃吸込み口に吸引空気流を発生させることにより、塵埃吸込み口部を通過するコアの内面に付着している塵埃を、塵埃吸込み口から塵埃誘導路、塵埃誘導出口及び塵埃吸出し口を通して、塵埃吸引捕集器に吸引して、除去することができる。従ってコア巻取りウエブロールのクリーン度をアップすることができる。
また請求項2に記載の塵埃吸込み口の複数の設置構成によれば、コアの内面部のほぼ全体に吸引力を作用させることができ、コアの内面部に付着している塵埃の吸引、除去をほぼ完全に行うことができる。
図面は、この発明のウエブのコア巻取り軸の好適な実施形態の要部を略示したもので、コア巻取り軸11は、コアとコア巻取りウエブロールを挿脱する一端近傍部に、軸周りに等間隔をおいて複数の塵埃吸込み口12を設けるとともに、両端部に軸受16を保持する軸受スリーブ15内を間隙をおいてのびる他端部に、直径方向の対向部に開口する二つの塵埃誘導出口13を設け、かつ内央部に、塵埃吸込み口12と塵埃誘導出口13の間をのびる二本の塵埃誘導路14を設けるとともに、軸受スリーブ15に、塵埃吸出し口13に軸受スリーブ15との間の間隙部を介して連通するとともに塵埃吸引捕集器19に塵埃吸引管18を介して接続する塵埃吸出し口17を設けた構造からなっている。
このコア巻取り軸11は、一端からコアを挿入する際及びコア巻取りウエブロールを取り出す際に、塵埃吸引捕集器19を作動して、塵埃吸込み口12からコアの内面部に空気の吸引力を作用することによって、コアの内面部に付着している塵埃を吸引して、除去する。
この発明に係るウエブのコア巻取り軸は、このほか、塵埃吸込み口を一つ設けるとともに塵埃誘導路を一本設けるなど、種々の形態で実施することができるもので、上記の形態に限定されるものではない。
この発明に係るウエブのコア巻取り軸の好適な実施形態の一部を切欠いた構成概要図である。
11 コア巻取り軸
12 塵埃吸込み口
13 塵埃誘導出口
14 塵埃誘導路
15 軸受スリーブ
16 軸受
17 塵埃吸出し口
18 塵埃吸引管
19 塵埃吸引捕集器

Claims (2)

  1. コアとコア巻取りウエブロールの挿脱用の一端近傍部と軸受スリーブ内を間隙をおいてのびる他端部のそれぞれに、コアの内面部に対向可能な塵埃吸込み口と、軸受スリーブとの間の間隙部に開口する塵埃誘導出口を設けるとともに、内部に塵埃吸込み口と塵埃誘導出口の間をのびる塵埃誘導路を設け、かつ軸受スリーブに、塵埃誘導出口が開口する軸受スリーブとの間の間隙部に連通するとともに塵埃吸引捕集器に接続する塵埃吸出し口を設けてなる、ウエブのコア巻取り軸。
  2. 塵埃吸込み口を、軸周りに間隔をおいて複数設けてなる、請求項1記載のウエブのコア巻取り軸。
JP2007023791A 2007-02-02 2007-02-02 ウエブのコア巻取り軸 Active JP4538012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023791A JP4538012B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 ウエブのコア巻取り軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023791A JP4538012B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 ウエブのコア巻取り軸

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008189414A JP2008189414A (ja) 2008-08-21
JP2008189414A5 JP2008189414A5 (ja) 2010-07-08
JP4538012B2 true JP4538012B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=39749898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023791A Active JP4538012B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 ウエブのコア巻取り軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4538012B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112081830A (zh) * 2020-09-01 2020-12-15 安徽星辉工业科技有限公司 一种提升机轴承座快捷放油结构
CN113212021B (zh) * 2021-05-31 2022-09-09 重庆希格玛门业有限公司 一种木皮纹理加工工艺及其装置
CN117163740B (zh) * 2023-10-26 2024-01-16 临猗县源泰热能有限公司 一种具有除尘功能的造纸用复卷机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108269U (ja) * 1984-12-20 1986-07-09
JPH1179485A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Maruzen:Kk シート巻取装置
US6270034B1 (en) * 1999-12-22 2001-08-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rewinder mandrel system for winding paper

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201195160Y (zh) * 2006-10-06 2009-02-18 旭化成电子材料元件株式会社 筒体内周面清扫用的除尘器附件

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108269U (ja) * 1984-12-20 1986-07-09
JPH1179485A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Maruzen:Kk シート巻取装置
US6270034B1 (en) * 1999-12-22 2001-08-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rewinder mandrel system for winding paper

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008189414A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE446003T1 (de) Landwirtschaftliche erntemaschine
US20120297946A1 (en) Intermittent cutting transferring device
JP5350442B2 (ja) ジャーナル空気軸受およびジャーナル空気軸受の設置方法
JP4538012B2 (ja) ウエブのコア巻取り軸
USD612273S1 (en) Measurement instruction apparatus
US20090321021A1 (en) Intermittent cutting transferring device
JP2016114243A (ja) 巻回軸及び巻回軸を巻回装置に装着する方法
DE502008000067D1 (de) Wickler für eine Materialbahn aus flexiblem Material
JP2008189414A5 (ja)
EP1691469A3 (en) Coolant fluid transfer device and method for conveying coolant fluid to a rotating member
ATE466690T1 (de) Handgeführte werkzeugmaschine
KR20090095401A (ko) 환경친화형 공조 덕트의 연결장치
EP1820761A3 (en) Sheet conveying roller having a pipe shaft and apparatus comprising said roller
JP2006081546A (ja) たばこ加工産業の搬送装置
JP2009073670A (ja) 折りローラ及び対応する折り装置
JP6558194B2 (ja) 紡機における吸引ダクト
US20080282878A1 (en) Pneumatic rotary actuator
JP5875292B2 (ja) 乾燥装置
CN209455857U (zh) 薄膜切台气胀轴结构
JP2009220964A (ja) ウェブ搬送装置およびウェブ接続方法
JP2007320747A (ja) サクションローラ
JP2009099612A5 (ja)
EP1655405A3 (en) Drum type washing machine
US20090232587A1 (en) Handgrip mounting method
EP1919049A3 (en) Device for facilitating insertion and/or extraction of wires in/from ducts, particularly for electrical wires in corrugated conduits or the like

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100521

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4538012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250