JP4537589B2 - 値札ラベル - Google Patents

値札ラベル Download PDF

Info

Publication number
JP4537589B2
JP4537589B2 JP2001021865A JP2001021865A JP4537589B2 JP 4537589 B2 JP4537589 B2 JP 4537589B2 JP 2001021865 A JP2001021865 A JP 2001021865A JP 2001021865 A JP2001021865 A JP 2001021865A JP 4537589 B2 JP4537589 B2 JP 4537589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
price
label
reduction
price reduction
regular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001021865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002182566A (ja
Inventor
隆男 野崎
Original Assignee
野崎印刷紙業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 野崎印刷紙業株式会社 filed Critical 野崎印刷紙業株式会社
Priority to JP2001021865A priority Critical patent/JP4537589B2/ja
Publication of JP2002182566A publication Critical patent/JP2002182566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537589B2 publication Critical patent/JP4537589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、衣料品や日用品等の商品に取り付けられる値札ラベルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、値札ラベルは、衣料品や日用品に、糸やピンによって取り付けられている。
【0003】
ところで、スーパーマーケットやデパート等では、定価販売していた商品を時間帯や時期によって、値下げ販売することがある。
【0004】
また、その日の売り出し商品等に、「お買い得商品」、「店長おすすめ商品」といった表示を付して販売することも多い。
【0005】
このような値下げ販売や特売を行う場合、値下げ価格や「店長おすすめ商品」といった表示を付した値下げラベルを、定価ラベルの上に貼り付け、あるいはステープラーの綴じ針等により取り付けることが行われている。
【0006】
そして、値下げ販売や特売から定価販売に戻す場合には、店員が定価ラベルに貼られた値下げラベルを剥がし、また綴じ金を外して値下げラベルを取り除いている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、定価ラベルから値下げラベルを剥がす場合、綺麗に剥がれないことが多く、定価ラベルに値下げラベルを剥がした跡が残り、定価ラベルが汚れてしまう。
【0008】
また、値下げラベルを綴じ針により取り付けた場合、値下げラベルを外すと定価ラベルに綴じ針の穴があいてしまう。
【0009】
上記のように、定価ラベルに、値下げラベルを剥がした跡が残っていたり、穴があいていると、商品自体が売れ残った、安物の商品のような印象を与えるので、定価ラベルを付け替えなければならないことも多い。
【0010】
また、値下げラベルを剥がす場合、定価ラベルを破らないように、注意深く行う必要があり、値下げラベルの取り外し作業に時間が掛かるという問題もあった。
【0011】
また、綴じ針を使用して、値下げラベルを取り付けている場合には、取り外しの際に、綴じ針で指を傷つけ、商品を汚す恐れがあった。
【0012】
そこで、この発明の課題は、値下げ価格や特売情報を表示した値下げラベルを、定価ラベルに、糊や綴じ金を使用することなく取り付けることができるようにし、値下げラベルを取り付け、その後に取り外した場合に、定価ラベルを元の綺麗な状態に戻すことができるようにしようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記の課題を解決するために、値札ラベルを、定価ラベルと、値下げラベルとの組み合わせにし、値下げラベルの上部に両側がくびれた差込み部を形成し、この差込み部を差込むスリットを上記定価ラベルに形成し、値下げラベルを、定価ラベルに対して着脱可能にしたものである。
【0014】
これにより、値下げ販売や特売を行う場合には、値下げラベルの上端の差込み部を、定価ラベルに形成したスリットに差込むことにより、値下げ価格や特売情報を表示した値下げラベルを、糊や綴じ金を使用することなく、簡単に定価ラベルに取り付けることができる。
【0015】
そして、値下げ販売や特売の期間が終了した時点で、値下げ価格や特売情報を表示した値下げラベルの差込み部を定価ラベルのスリットから抜き取ることにより、定価ラベルを元の状態に簡単に戻すことができる。
【0016】
また、値下げラベルの差込み部のくびれ部分が引っ掛かる引っ掛かり部を上記スリットに連続して形成しておくことにより、客が値下げラベルを勝手に付け替えることを防止することができ、値下げラベル脱落を確実に防止することができる。
【0017】
上記値下げラベルの差込み部のくびれ部分に、切り離し用の切り取り線を形成しておくことにより、値下げラベルを取り外す際に、くびれ部分を切り離すことにより、値下げラベルの取り外し作業が容易になる。
【0018】
また、上記値下げラベルを定価ラベルのスリットに差込んだ状態で、値下げラベルの上縁が引っ掛かる切り起し片を、上記定価ラベルにスリットと平行に形成しておくと、値下げラベルと定価ラベルとが前後に揺れ動かず、全体として一体的なラベルになる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係る値札ラベルの実施形態を説明する。
【0020】
この発明に係る値札ラベルは、図1に示すように、定価ラベル1と、この定価ラベル1とは別体の値下げラベル2との組み合わせからなる。
【0021】
上記定価ラベル1には、商品の品番、値段、商店名等の商品情報が、文字表示とバーコード表示とにより印刷されている。
【0022】
また、値下げラベル2には、値下げ後の値段、値引率等の値引き情報が文字表示とバーコード表示とにより印刷されている。また、この値下げラベル2に、「お買い得商品」、「店長おすすめ商品」といった表示を付すようにしてもよい。
【0023】
この値下げラベル2の上部には、両側にくびれ部分4を有する差込み部3が形成され、この差込み部3を差込むスリット5を上記定価ラベルに形成している。
【0024】
そして、上記定価ラベルのスリット5の両端は、上方に少し切り込まれており、この切り込み部分7によって、値下げラベル2の差込み部3のくびれ部分4が抜け止め状態に引っ掛かり、値下げラベル2の不意な脱落を確実に防止している。また、この切り込み部分7により、客が勝手に値下げラベル2を付け替えたりしていると、店員が発見することができるようにしている。
【0025】
上記定価ラベル1と、値下げラベル2は、紙素材によって形成され、図3の実施形態では、上記値下げラベル2の差込み部3のくびれ部分4に、切り離し用の切り取り線6を形成している。
【0026】
上記のように、この発明に係る値札ラベルは、定価ラベル1と、この定価ラベル1に対して、着脱自在の値下げラベル2とからなるので、商品を定価で販売する場合には、定価ラベル1だけを商品に取り付けておく。
【0027】
そして、定価販売していた商品を値下げ販売する場合や特売を行う場合には、値下げラベル2の上部の差込み部3を、定価ラベル1のスリット5に差込むことにより、値下げラベル2を定価ラベル1に取り付けることにより、簡単に値下げ価格や特売情報を表示することができる。この値下げラベル2は、差込み部3のくびれ部分4が定価ラベル1のスリット5に抜け止め状態に引っ掛かるので、値下げラベルの脱落を確実に防止することができると共に、不届きな客が勝手に値下げラベルを別な商品に付け替えるということも防止できる。
【0028】
値下げ販売が終了した時点で、店員が定価ラベル1に差込まれた値下げラベル2を抜き取ると、簡単に定価ラベル1だけの状態に戻すことができる。
【0029】
また、値下げラベル2は、差込み部3のくびれ部分4が定価ラベルのスリット5に抜け止め状態に引っ掛かり、この引っ掛かりによって、値下げラベル2が抜き取り難いことがある。このような場合には、図3に示すように、値下げラベル2の差込み部3のくびれ部分4に、切り離し用の切り取り線6を形成しておくと、くびれ部分4を切り離すことにより、値下げラベル2の取り外し作業が容易になる。
【0030】
図4〜図6に示す実施形態では、値下げラベル2を定価ラベル1のスリット5に差し込んだ状態で、値下げラベル2が定価ラベル1に対して前後に揺れ動かないように、値下げラベル2の上縁が引っ掛かる切り起し片8を、上記定価ラベル1にスリット5と平行に、2個形成している。
【0031】
上記値下げラベル2を定価ラベル1のスリット5に差込んだ後、図6に示すように、定価ラベル1を湾曲させて戻すことにより、定価ラベル1の弾性によって切り起し片8に値下げラベル2の上縁が簡単に引っ掛かる。
【0032】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、値下げ販売を行う場合、値下げラベルの上端の差込み部を定価ラベルに形成したスリットに差込むことにより、値下げラベルを定価ラベルに簡単に取り付けることができ、値下げ販売の期間が終了すると、値下げラベルの差込み部を定価ラベルのスリットから抜き取ることにより、元の状態の定価ラベルに戻すことができる。
【0033】
また、上記値下げラベルの差込み部のくびれ部分に、切り離し用の切り取り線を形成しておくことにより、値下げラベルの取り外し作業が容易になる。
【0034】
さらに、上記値下げラベルを定価ラベルのスリットに差込み、値下げラベルの上縁を定価ラベルの切り起し片に引っ掛けることにより、値下げラベルと定価ラベルとが前後に揺れ動かない、全体として一体的なラベルにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】定価ラベルと値下げラベルとを外した状態を示すこの発明に係る値札ラベルの第1の実施形態の平面図である。
【図2】 定価ラベルに値下げラベルを取り付けた状態を示すこの発明に係る値札ラベルの第1の形態の平面図である。
【図3】この発明に係る値札ラベルを構成する値下げラベルの第2の実施形態を示す平面図である。
【図4】定価ラベルと値下げラベルとを外した状態を示すこの発明に係る値札ラベルの第3の実施形態の平面図である。
【図5】定価ラベルに値下げラベルを取り付けた状態を示すこの発明に係る値札ラベルの第3の形態の平面図である。
【図6】定価ラベルに値下げラベルを取り付る際の状態を示すこの発明に係る値札ラベルの第3の形態の斜視図である。
【符号の説明】
1 定価ラベル
2 値下げラベル
3 差込み部
4 くびれ部分
5 スリット
6 切り取り線
7 切り込み部分
8 切り起し片

Claims (3)

  1. 定価ラベルと、値下げラベルとからなり、値下げラベルの上部に両側がくびれた差込み部を形成し、この差込み部を差込むスリットを上記定価ラベルに形成し、値下げラベルを定価ラベルに対し、着脱可能にした値札ラベル。
  2. 上記値下げラベルの差込み部のくびれ部分に、切り離し用の切り取り線を形成した請求項1記載の値札ラベル。
  3. 上記値下げラベルを定価ラベルのスリットに差込んだ状態で、値下げラベルの上縁が引っ掛かる切り起し片を、上記定価ラベルにスリットと平行に形成したことを特徴とする請求項1記載の値札ラベル。
JP2001021865A 2000-10-03 2001-01-30 値札ラベル Expired - Lifetime JP4537589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021865A JP4537589B2 (ja) 2000-10-03 2001-01-30 値札ラベル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303926 2000-10-03
JP2000-303926 2000-10-03
JP2001021865A JP4537589B2 (ja) 2000-10-03 2001-01-30 値札ラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002182566A JP2002182566A (ja) 2002-06-26
JP4537589B2 true JP4537589B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=26601471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021865A Expired - Lifetime JP4537589B2 (ja) 2000-10-03 2001-01-30 値札ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4537589B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5507901B2 (ja) * 2009-02-24 2014-05-28 株式会社トスカバノック 表示タグ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155579A (en) * 1981-02-20 1982-09-25 Monarch Marking Systems Inc Combination of composite label web price tag and revised price label and marking said tags
JPS5956079U (ja) * 1982-10-07 1984-04-12 株式会社サト− 感圧性複合ラベル連続体
JPS63168475U (ja) * 1987-04-20 1988-11-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155579A (en) * 1981-02-20 1982-09-25 Monarch Marking Systems Inc Combination of composite label web price tag and revised price label and marking said tags
JPS5956079U (ja) * 1982-10-07 1984-04-12 株式会社サト− 感圧性複合ラベル連続体
JPS63168475U (ja) * 1987-04-20 1988-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002182566A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6701653B2 (en) Point of purchase display assembly and method
US5390794A (en) Multiple information unit packaging card
US2091346A (en) Label
US6688567B2 (en) Label and/or sign holder and adaptor
US4703570A (en) Product identification tags
JPS59500435A (ja) 商品情報表示装置
US5955166A (en) Point of purchase label constructions
CA1302082C (en) Merchandise information tag with adaptable mounting portion
US5832694A (en) Sheets and sheet rolls of wrapping material having detachable labels
US20040050812A1 (en) Label and/or sign holder
US4779367A (en) Merchandise information tag
JP2002082615A (ja) ラベル用紙
US3395792A (en) Display
US7314137B2 (en) Bag dispenser with pouch
US20140215875A1 (en) Universal tagging system including at least two tags
JP4537589B2 (ja) 値札ラベル
EP0218606A1 (en) Merchandise information tag with improved mounting portion
US2721408A (en) Identification and price tag
US3458037A (en) Display
JP6510006B2 (ja) 折り畳みシャツの袖部保持具
JP4223595B2 (ja) バーコード用値引きシールとその使用方法
US3562937A (en) Inventory control apparatus
JP2000293107A (ja) ラベル用紙
JP3789864B2 (ja) 値札と商品取付用カードとの取り付け構造及び取り付け方法
JP4494766B2 (ja) 商品陳列用ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4537589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term