JP4537543B2 - 液体酸化剤及びハイブリッド推進薬 - Google Patents

液体酸化剤及びハイブリッド推進薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4537543B2
JP4537543B2 JP2000201567A JP2000201567A JP4537543B2 JP 4537543 B2 JP4537543 B2 JP 4537543B2 JP 2000201567 A JP2000201567 A JP 2000201567A JP 2000201567 A JP2000201567 A JP 2000201567A JP 4537543 B2 JP4537543 B2 JP 4537543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
weight
hydroxylammonium nitrate
nitrate
oxidizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000201567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002020191A (ja
Inventor
幸男 滝下
秀文 芝本
敏男 恩田
卓雄 桑原
Original Assignee
細谷火工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 細谷火工株式会社 filed Critical 細谷火工株式会社
Priority to JP2000201567A priority Critical patent/JP4537543B2/ja
Publication of JP2002020191A publication Critical patent/JP2002020191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537543B2 publication Critical patent/JP4537543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体酸化剤及びハイブリッド推進薬に関し、特に、取扱が容易であり、ハイブリッドロケット及び液体ロケットに用いられ、従来から使用されている液体酸化剤に劣らない大きな密度比推力を発生させることのできる液体酸化剤、及びハイブリッド推進薬に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
飛翔体の推力源として利用される主な推進薬として、固体推進薬、液体推進薬、及びハイブリッド推進薬がある。
【0003】
固体推進薬には、固体酸化剤と固体燃料とが使用される。この固体推進薬は、比較的に開発が容易であること、製作費が安価であること、取り扱いが簡単なこと等の特長を有している。したがって、固体推進薬は、人工衛星打ち上げ用ブースター及び気象衛星観測用ロケット等に使用される。
【0004】
液体推進薬には、液体酸化剤と液体燃料とが使用される。この液体推進薬は、大きな比推力を発生させることができること、高性能エンジンに適用するのが容易であること、燃焼の中断及び再点火等による推力の制御及び方向制御が容易であること、長秒時の連続燃焼が可能であること等の特長を有している。したがって、この液体推進薬は、人工衛星打ち上げ用ブースター及び姿勢制御用ロケット等に使用される。
【0005】
ハイブリッド推進薬には、液体酸化剤と固体燃料、或いは固体酸化剤と液体燃料とが使用される。このハイブリッド推進薬を使用するロケットエンジンは、液体推進薬を使用するロケットエンジンに比べて1系統の液体関係部品しか使用しないので、ポンプ及び配管が少ないと言う利点がある。また、このハイブリッド推進薬は、固体推進薬とは異なり、グレイン単独では燃焼しないので、取り扱いが容易で安全である。しかも、このハイブリッド推進薬は、固体推進薬より高い比推力が得られ、液体推進薬より高い密度比推力が得られる等の特長を有する。
【0006】
従来の液体酸化剤には、酸化能力の大きい物質である液体酸素(LO2)、四酸化二窒素(N24)、硝酸ヒドロキシルアンモニウム(NH3(OH)NO3)等が用いられている。
【0007】
しかしながら、液体酸素は大気圧下では90Kで沸騰するので極低温に保持しなければならない。したがって、液体酸素を酸化剤として使用するときには、液体酸素を収容するタンク、配管、バルブ等の全ての装置を断熱しなくてはならない。
【0008】
また、四酸化二窒素は、毒性が強く、高々5ppmの濃度で人体に被害をおよぼすので、取扱者の保護には、防毒マスクだけでは不十分であり、取扱者に新鮮な空気を供給するエアーライン等が必要である故に、取り扱い難いと言う難点がある。
【0009】
硝酸ヒドロキシルアンモニウム水溶液は、四酸化二窒素程の強い毒性を有しないので、飲み込んだり、蒸気を吸引したりしない限り、人体に被害を及ぼすことは殆ど無いから、四酸化二窒素に比較して安全性が遙かに高く、又、取り扱いの際にはエアーラインのような特別な設備は不要であり、合羽と防毒マスクで充分であるから取り扱いが容易である。しかし、硝酸ヒドロキシルアンモニウム水溶液には、液体酸素及び四酸化二窒素に比べて密度比推力が低くて推進薬性能が劣ると言う問題がある。
【0010】
本発明は、このような問題点を解消することを目的とする。この発明の目的は、液体酸素のように極低温に貯蔵する必要がなく、従来から使用されている液体酸化剤例えば液体酸素及び四酸化二窒素に劣らない大きな密度比推力を発生させることができ、しかも安全であり、取り扱いにエアーライン等の特別な設備の不要な液体酸化剤を提供することをにある。
【0011】
本発明の目的は、取り扱いが容易であり、密度比推進力が大きいハイブリッドロケット用及び液体ロケット用の液体酸化剤を提供することにある。
【0012】
本発明の他の目的は取り扱いが容易で、密度比推進力の大きいハイブリッド推進薬を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決することを目的とする本発明は、
硝酸ヒドロキシルアンモニウムと、ヒドラジニウムニトロフォルメイト、アンモニウムジニトラミド、及び過酸化水素からなる群より選択された1種以上の酸化剤とを含有することを特徴とする液体酸化剤であり、
好適な液体酸化剤は、硝酸ヒドロキシルアンモニウムとヒドラジニウムニトロフォルメイトとを含有し
の好適な液体酸化剤は、ヒドラジニウムニトロフォルメイトの含有量が1〜35重量%である。
【0014】
前記課題を解決するための他の発明は、固体燃料5〜15重量%と前記液体酸化剤95〜85重量%とを有することを特徴とするハイブリッド推進薬であり、
このハイブリッド推進薬の好適な態様においては、前記固体燃料が末端水酸基ポリブタジエン、末端カルボキシル基ポリブタジエン、ポリウレタン及びアジ化ポリマーからなる群より選択された少なくとも1種の高分子である。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明において、硝酸ヒドロキシルアンモニウムと混合できる酸化剤としては、例えばヒドラジニウムニトロフォルメイト、アンモニウムジニトラミド、硝酸アンモニウム、及び過酸化水素が挙げられる。前記酸化剤は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を組み合わせてもよい。
【0016】
本発明の液体酸化剤としては、例えば硝酸ヒドロキシルアンモニウム−ヒドラジニウムニトロフォルメイト系液体酸化剤、硝酸ヒドロキシルアンモニウム−硝酸アンモニウム系液体酸化剤、硝酸ヒドロキシルアンモニウム−アンモニウムジニトラミド系液体酸化剤、及び硝酸ヒドロキシルアンモニウム−過酸化水素系液体酸化剤等の2成分系液体酸化剤が挙げられる。又、硝酸ヒドロキシルアンモニウム−ヒドラジニウムニトロフォルメイト−硝酸アンモニウム系液体酸化剤、硝酸ヒドロキシルアンモニウム−ヒドラジニウムニトロフォルメイト−アンモニウムジニトラミド系液体酸化剤、硝酸ヒドロキシルアンモニウム−ヒドラジニウムニトロフォルメイト−過酸化水素系液体酸化剤等の3成分系液体酸化剤等も本発明の液体酸化剤に含まれる。
【0017】
硝酸ヒドロキシルアンモニウムは、NH3(OH)NO3で示される化学構造を有し、38.4℃で融解する白色針状結晶であり、酸素バランス、即ち使用可能な酸素の量は、33.33%である。前記硝酸ヒドロキシルアンモニウムは、強い潮解性を有し、常温では空気中の水分を吸収してシロップ状の濃厚水溶液を形成する。
【0018】
したがって、本発明においては、硝酸ヒドロキシルアンモニウムの濃厚水溶液を用いることができる。前記濃厚水溶液中の硝酸ヒドロキシルアンモニウムの濃が50〜99重量%、特に80〜95重量%の範囲であれば、前記濃厚水溶液が常温で安定な液体状である故に、本発明の液体酸化剤の調製が容易であり、又、液体推進薬及びハイブリッド推進薬に用いたときに、燃焼温度が低下し過ぎて比推力及び/又は密度比推力が大きく低下するということがないので好ましい。
【0019】
ヒドラジニウムニトロフォルメイトは、N25C(NO23で示される化学構造を有し、融点約120℃、分解点130℃(昇温速度20℃/min)、酸素バランス13.11%の黄色針状結晶である。
【0020】
又、アンモニウムジニトラミドは、NH4N(NO22で示される化学構造を有し、融点92℃、分解点208℃(昇温速度20℃/min)、酸素バランス25.8%の無色の結晶である。
【0021】
前記2成分系液体酸化剤は、例えば、前記硝酸ヒドロキシルアンモニウム濃厚水溶液と、ヒドラジニウムニトロフォルメイト、アンモニウムジニトラミド、硝酸アンモニウム、及び過酸化水素の何れかとを混合することにより調製できる。
前記溶解は、通常の手順に従って行うことができる。
【0022】
又、前記3成分系液体酸化剤は、例えば、ヒドラジニウムニトロフォルメイト、アンモニウムジニトラミド、硝酸アンモニウム、及び過酸化水素から選択された2種の酸化剤と、前記硝酸ヒドロキシルアンモニウム濃厚溶液とを混合することにより調製できる。前記2種の酸化剤は、何れか一方を先に、硝酸ヒドロキシルアンモニウム濃厚溶液に溶解させてもよく、又、両方を同時に添加して硝酸ヒドロキシルアンモニウム濃厚溶液に溶解させてもよい。
【0023】
本発明の液体酸化剤中のヒドラジニウムニトロフォルメイト、アンモニウムジニトラミド、硝酸アンモニウム、及び過酸化水素の最適な含有量は、使用する硝酸ヒドロキシルアンモニウム濃厚水溶液中の硝酸ヒドロキシルアンモニウムの濃度によって変化するが、例えば、硝酸ヒドロキシルアンモニウムの濃度が50〜99重量%である硝酸ヒドロキシルアンモニウム水溶液を用いた場合には以下の通りである。
【0024】
例えば、2成分系液体酸化剤の内、硝酸ヒドロキシルアンモニウム−ヒドラジニウムニトロフォルメイト系液体酸化剤においては、ヒドラジニウムニトロフォルメイトの含有量は、前記濃度の硝酸ヒドロキシルアンモニウム水溶液とヒドラジニウムニトロフォルメイトとの合計量に対して1〜35重量%の範囲、特に15〜35重量%の範囲が好ましい。
【0025】
硝酸ヒドロキシルアンモニウム−硝酸アンモニウム系液体酸化剤においては、硝酸アンモニウムの含有量は、前記濃度の硝酸ヒドロキシルアンモニウム水溶液と硝酸アンモニウムとの合計量に対して1〜50重量%の範囲、特に25〜50重量%の範囲が好ましい。
【0026】
硝酸ヒドロキシルアンモニウム−アンモニウムジニトラミド系液体酸化剤においては、アンモニウムジニトラミドの含有量は、前記濃度の硝酸ヒドロキシルアンモニウム水溶液とアンモニウムジニトラミドとの合計量に対して1〜35重量%の範囲、特に5〜10重量%の範囲が好ましい。
【0027】
硝酸ヒドロキシルアンモニウム−過酸化水素系液体酸化剤においては、過酸化水素の含有量は、前記濃度の硝酸ヒドロキシルアンモニウム水溶液と過酸化水素との合計量に対して5〜50重量%の範囲、特に10〜30重量%の範囲が好ましい。
【0028】
又、3成分系液体酸化剤の内、硝酸ヒドロキシルアンモニウム−ヒドラジニウムニトロフォルメイト−硝酸アンモニウム系液体酸化剤においては、例えば前記濃度の硝酸ヒドロキシルアンモニウム水溶液とヒドラジニウムニトロフォルメイトと硝酸アンモニウムとの合計量に対し、ヒドラジニウムニトロフォルメイトは、1〜35重量%の範囲が好ましく、特に5〜25重量%の範囲が好ましく、硝酸アンモニウムは、5〜50重量%の範囲が好ましく、特に5〜25重量%の範囲が好ましい。
【0029】
本発明に係る液体酸化剤は、液体推進薬及びハイブリッド推進薬における酸化剤として用いることができる。
【0030】
ハイブリッド推進薬として本発明の液体酸化剤と組み合わせることのできる固体燃料としては、例えば、末端水酸基ポリブタジエン及び末端カルボキシル基ポリブタジエン等のポリブタジエン系樹脂、ポリエステル型ポリウレタン及びポリエーテル型ポリウレタン等のポリウレタン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、及びエチレン・プロピレン共重合体等のポリオレフィン系樹脂、アクリロニトリルホモポリマー及びアクリロニトリルコポリマー等のポリアクリロニトリル系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリメチルメタクリレート等のポリ(メタ)アクリル酸エステル系樹脂、ポリイソブチレン、並びにエポキシ樹脂等の炭化水素系ポリマー及びアジ化ポリマーが用いられる。
【0031】
前記炭化水素系ポリマーの内では、分子中の水素原子/炭素原子比が高く、高い比推力が期待できる点、及び機械的特性に優れている点から、ポリブタジエン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、及びポリオレフィン系樹脂が好ましい。
【0032】
前記炭化水素系ポリマー及びアジ化ポリマーは、適宜の架橋剤で架橋してもよい。例えば、前記ポリブタジエン系樹脂の内、末端水酸基ポリブタジエンはイミン系硬化剤又はエポキシ系硬化剤で硬化させることができ、末端カルボキシル基ポリブタジエンはジイソシアネート系硬化剤で硬化させることができる。又、前記ポリオレフィン系樹脂の内、ポリエチレンは、例えば放射線照射、電子線照射、及び過酸化物との反応等により架橋させることができる。
【0033】
前記炭化水素系樹脂には、アルミニウム、マグネシウム、硼素、及びベリリウム等の金属の粉末、並びにシクロテトラメチレンテトラニトラミン、シクロトリメチレンニトラミン、及びニトログアニジン等のニトラミン系化合物等を配合できる。
【0034】
更に、ジルコニウム及び炭化ジルコニウム等の振動燃焼抑制剤等も配合できる。
【0035】
前記固体燃料としては、更に、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化ベリリウム、水素化硼素、水素化リチウムアルミニウム、水素化硼素ナトリウム、及び水素化硼素カリウム等の金属水素化物、並びにリチウムアミド、ナトリウムアミド、及びカリウムアミド等の金属アミド系化合物等が挙げられる。
【0036】
更に、前記金属水素化物及び金属アミド系化合物からなる群より選択された1以上の化合物を前記炭化水素系樹脂に配合した燃料も前記固体燃料として用いることができる。
【0037】
本発明の液体酸化剤と前記固体燃料との重量比は、実験的に定めることができる。例えば、固体燃料として末端水酸基ポリブタジエンを用いる場合には、本発明の液体酸化剤と前記末端水酸基ポリブタジエンとの合計量に対して、前記末端水酸基ポリブタジエンを5〜15重量%用いることが好ましい。換言すると、固体燃料例えば末端水酸基ポリブタジエン5〜15重量%と本発明に係る液体酸化剤95〜85重量%とを含有するハイブリッド推進薬が、好適である。
【0038】
液体推進薬における液体燃料としては、常温で液体である液体燃料が使用できる。
【0039】
【実施例】
(実施例1)
硝酸ヒドロキシルアンモニウム(HAN)の90重量%水溶液65重量%に、ヒドラジニウムニトロフォルメイト(HNF)35重量%を常温で溶解させ、均一な溶液状の液体酸化剤を得た。
【0040】
前記液体酸化剤を酸化剤とし、末端水酸基ポリブタジエンを燃料として、下記の表1に示すように、前記酸化剤と前記燃料との比率を変化させて5.0MPaの燃焼圧で燃焼させ、最適開口比での密度比推力(ρIsp)を求めた。結果を表1に示す。
(実施例2)
硝酸ヒドロキシルアンモニウムの90重量%水溶液50重量%に、硝酸アンモニウム(AN)50重量%を常温で溶解させ、均一な溶液状の液体酸化剤を得た。
【0041】
前記液体酸化剤につき、実施例1と同様にして燃焼試験を行い、密度比推力(ρIsp)を求めた。結果を表1に示す。
(実施例3)
硝酸ヒドロキシルアンモニウム(HAN)の90重量%水溶液50重量%に、アンモニウムジニトラミド(ADN)50重量%を常温で溶解させ、均一な溶液状の液体酸化剤を得た。
【0042】
前記液体酸化剤につき、実施例1と同様にして燃焼試験を行い、密度比推力(ρIsp)を求めた。結果を表1に示す。
(実施例4)
硝酸ヒドロキシルアンモニウムの90重量%水溶液50重量%に、過酸化水素50重量%を常温で溶解させ、均一な溶液状の液体酸化剤を得た。
【0043】
前記液体酸化剤につき、実施例1と同様にして燃焼試験を行い、密度比推力(ρIsp)を求めた。結果を表2に示す。
(比較例1)
酸化剤として、硝酸ヒドロキシルアンモニウムの90重量%水溶液を用いた以外は、実施例1〜4と同様にして燃焼試験を行い、密度比推力(ρIsp)を求めた。結果を表2に示す。
(比較例2)
酸化剤として四酸化二窒素を用いた以外は、実施例1〜4と同様にして燃焼試験を行い、密度比推力(ρIsp)を求めた。結果を表2に示す。
【0044】
【表1】
Figure 0004537543
【0045】
【表2】
Figure 0004537543
【0046】
実施例1〜4と比較例1〜2との結果を図1及び図2に示す。実施例1〜4と比較例1〜2との比較から、本発明の液体酸化剤を用いた場合において、燃料10.0〜20.0重量%、液体酸化剤90.0〜80.0重量%のときに密度比推力の最大値が得られ、しかも前記最大値は、硝酸ヒドロキシルアンモニウム濃厚水溶液を酸化剤として用いた場合において、燃料10.0重量%、液体酸化剤90.0重量%の時に得られる密度比推力の最大値よりも大きく、四酸化二窒素を酸化剤として用いた場合において、燃料20.0重量%、液体酸化剤80.0重量%のときに得られる密度比推力の最大値と同等かそれよりも大きかったことが判る。
(実施例5)
濃度90%の硝酸ヒドロキシルアンモニウム水溶液(HAN)65重量%とヒドラジニウムニトロフォルメイト(HNF)35重量%との混合物である液体酸化剤につき、大気圧にて凝固点及び分解時の発熱量を測定した。結果を表3に示す。
(実施例6)
濃度90%の硝酸ヒドロキシルアンモニウム水溶液(HAN)50重量%と硝酸アンモニウム(AN)50重量%との混合物である液体酸化剤につき、大気圧にて凝固点及び分解時の発熱量を測定した。結果を表3に示す。
(比較例3)
硝酸ヒドロキシルアンモニウムの90重量%水溶液につき、実施例5と同様にして凝固点及び分解時の発熱量を測定した。結果を表3に示す。
【0047】
【表3】
Figure 0004537543
【0048】
実施例5及び実施例6と比較例3との比較から、本発明の液体酸化剤は、例えば硝酸ヒドロキシルアンモニウム90重量%水溶液と比較して凝固点が低く、より低温でも凍結しないことが判る。
【0049】
又、分解時の発熱量についても、本発明の液体酸化剤は、例えば硝酸ヒドロキシルアンモニウム90重量%水溶液と比較して大きいから、より高エネルギーの液体酸化剤であることが判る。
【0050】
【発明の効果】
本発明によれば、従来から一般的に用いられてきた液体酸素及び四酸化二窒素等に比較して、同等か又はより高い比推力を得ることができ、硝酸ヒドロキシルアンモニウムよりも低い温度で取り扱うことができ、発熱量の大きな液体酸化剤が提供される。
【0051】
本発明に係る液体酸化剤は、常温で液体状であり、しかも、融点が低く沸点が高いので、低温から高温に至る広い温度範囲において取扱が容易である。この液体酸化剤、又はハイブリッド推進薬とを用いたロケットは、液体酸素を用いた場合とは異なり、タンク、配管、及び弁の断熱を図る特別の装置装置或いは冷却装置が不要である。
【0052】
又、本発明に係る液体酸化剤は、四酸化二窒素、硝酸、及び過酸化水素とは異なり、腐食性及び毒性が低いので、安全性が高い。しかも化学的安定性が高い故に、常温で長期間安定に貯蔵できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例1〜4及び比較例1〜2における液体酸化剤の量に対する比推力との関係を示すグラフである。
【図2】図2は実施例1〜4及び比較例1〜2における液体酸化剤の量に対する密度比推力との関係を示すグラフである。

Claims (5)

  1. 硝酸ヒドロキシルアンモニウムと、ヒドラジニウムニトロフォルメイト、アンモニウムジニトラミド、及び過酸化水素からなる群より選択された1種以上の酸化剤とを含有することを特徴とする液体酸化剤。
  2. 硝酸ヒドロキシルアンモニウムとヒドラジニウムニトロフォルメイトとを含有する請求項1に記載の液体酸化剤。
  3. ヒドラジニウムニトロフォルメイトの含有量が1〜35重量%である請求項2に記載の液体酸化剤。
  4. 固体燃料5〜15重量%と前記請求項1〜のいずれか1項に記載の液体酸化剤95〜85重量%とを有することを特徴とするハイブリッド推進薬。
  5. 前記固体燃料が末端水酸基ポリブタジエン、末端カルボキシル基ポリブタジエン、ポリウレタン及びアジ化ポリマーからなる群より選択された少なくとも1種の高分子である前記請求項に記載のハイブリッド推進薬。
JP2000201567A 2000-07-03 2000-07-03 液体酸化剤及びハイブリッド推進薬 Expired - Lifetime JP4537543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201567A JP4537543B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 液体酸化剤及びハイブリッド推進薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201567A JP4537543B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 液体酸化剤及びハイブリッド推進薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002020191A JP2002020191A (ja) 2002-01-23
JP4537543B2 true JP4537543B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=18699236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000201567A Expired - Lifetime JP4537543B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 液体酸化剤及びハイブリッド推進薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4537543B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4061382B2 (ja) * 2005-05-26 2008-03-19 国立大学法人九州工業大学 二液式液体推進薬、飛行体推進方法および推進機
JP4784973B2 (ja) * 2005-07-15 2011-10-05 雅弘 高野 液体酸化剤、これを用いた推進薬及び高温ガス発生方法
US7966805B2 (en) 2007-05-15 2011-06-28 Raytheon Company Hydroxyl amine based staged combustion hybrid rocket motor
JP5666105B2 (ja) * 2009-07-15 2015-02-12 株式会社Ihiエアロスペース ハイブリッドロケットの固体燃料
RU2534533C2 (ru) * 2012-07-04 2014-11-27 Николай Евгеньевич Староверов Окислитель и ракетное топливо с ним
US20150299063A1 (en) 2012-11-30 2015-10-22 Carlit Holdings Co., Ltd. Liquid propellant
JP6472628B2 (ja) * 2014-09-30 2019-02-20 カーリットホールディングス株式会社 液体推進薬の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10288091A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Riyoujirou Akiba ロケットエンジン
JPH1112077A (ja) * 1991-03-11 1999-01-19 Aerojet General Corp 液体酸化薬組成物及びその使用方法
US6013143A (en) * 1998-04-20 2000-01-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Tertiary amine azides in hypergolic liquid or gel fuels propellant systems
US20010003294A1 (en) * 1998-11-12 2001-06-14 Kevin E. Mahaffy Flowable solid profellant

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112077A (ja) * 1991-03-11 1999-01-19 Aerojet General Corp 液体酸化薬組成物及びその使用方法
JPH10288091A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Riyoujirou Akiba ロケットエンジン
US6013143A (en) * 1998-04-20 2000-01-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Tertiary amine azides in hypergolic liquid or gel fuels propellant systems
US20010003294A1 (en) * 1998-11-12 2001-06-14 Kevin E. Mahaffy Flowable solid profellant

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002020191A (ja) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11787752B2 (en) High density hybrid rocket motor
JP6081452B2 (ja) 推進剤を、ガスを含む反応生成物に変換するための触媒、ガス発生器、および方法
US6652682B1 (en) Propellant composition comprising nano-sized boron particles
JP4784973B2 (ja) 液体酸化剤、これを用いた推進薬及び高温ガス発生方法
JP5642538B2 (ja) ハイブリッドロケットモータ
JP2805500B2 (ja) ロケットエンジンのための高性能組合せ推進剤
WO2001009063A2 (en) Premixed liquid monopropellant solutions and mixtures
JP4537543B2 (ja) 液体酸化剤及びハイブリッド推進薬
US5932837A (en) Non-toxic hypergolic miscible bipropellant
EP0520104A1 (en) Non-self-deflagrating fuel compositions for high regression rate hybrid rocket motor application
KR101557925B1 (ko) 니트레이트 에스터 폴리에테르계 저온 고체 추진제 조성물
JP4312383B2 (ja) 一元推進剤系
US3700393A (en) Liquid bipropellant system using aqueous hydroxylammonium perchlorate oxidizer
JP3360177B2 (ja) 特にロケット等の輸送手段の推進のための推進薬及びその製造方法
US7896987B2 (en) High energy, low temperature gelled bi-propellant formulation
US3024595A (en) Method of rocket propulsion using liquid ammonia and ammonium perchlorate
Hudson et al. Guanidinium azo-tetrazolate (GAT) as a high performance hybrid rocket fuel additive
US6331220B1 (en) Gas-generating liquid compositions (PERSOL 2)
JP2981587B2 (ja) アジド基及びニトラト基含有固体推進薬
JPH0672075B2 (ja) ガス発生剤
US6063219A (en) Higher density inhibited red fuming nitric acid (IRFNA) oxidizer gel
JP2001048690A (ja) ガス発生剤
WO2014205029A1 (en) Gas generator and reactant that include nitroalcohol
Gadiot et al. " CLEAN" PROPELLANTS FOR COMMERCIAL APPLICATIONS
EP2607337A1 (de) Gelförmiger Treibstoff

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4537543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term