JP4537511B2 - 蓄電ユニット - Google Patents

蓄電ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4537511B2
JP4537511B2 JP16847699A JP16847699A JP4537511B2 JP 4537511 B2 JP4537511 B2 JP 4537511B2 JP 16847699 A JP16847699 A JP 16847699A JP 16847699 A JP16847699 A JP 16847699A JP 4537511 B2 JP4537511 B2 JP 4537511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium secondary
battery group
power storage
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16847699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000357545A (ja
Inventor
重征 河合
健 福森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP16847699A priority Critical patent/JP4537511B2/ja
Publication of JP2000357545A publication Critical patent/JP2000357545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537511B2 publication Critical patent/JP4537511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蓄電ユニットに関し、特に大容量蓄電池の急速放電に伴う発熱を抑制することができる蓄電ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、燃料消費節約と燃料排気による大気汚染、騒音問題を改善する上から、例えば、誘導電動機を原動機とする方式の電気自動車、又は内燃機関と前記誘導電動機を複合した原動機とする方式の電気自動車が開発されている。この電気自動車の動力源として搭載される蓄電池として求められる性能は、加速能力を高め、登坂能力を確保することが可能であり、かつ短時間で充電できることであり、このような二次電池としてリチウム二次電池が注目されている。ここで、リチウム二次電池とは、リチウム金属を主たる構成要件とするリチウム二次電池と、リチウムイオンを主たる構成要件とするリチウムイオン二次電池のことである。
【0003】
リチウム二次電池は、放電時に電池の内部で発生する熱が、電池内部に蓄熱し、電池の内部温度が上昇して、電池の許容温度を越えることがあるので、リチウム二次電池単体ごとに過熱防止のために電子的に出力を遮断する回路、温度ヒューズ等が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これら電子的に出力を遮断する回路、温度ヒューズ等は電子回路であるために使用できる電流、電圧の制限があり、大容量蓄電にはシステム構成上かなりの制約となる。特に電気自動車用では急速充放電に耐える二次電池に対する要請が強く、従来のリチウム二次電池では、これらの要請に答えることができない。
【0005】
本発明の目的は、急速放電時に異常発熱することにより、電極、電液等の急速な熱分解等を誘発し、そのためにエネルギー貯蔵の機能を喪失するリチウム二次電池の発熱をコントロールし、機能と安全性を確保した蓄電ユニットを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の蓄電ユニットは、リチウム二次電池と、ニッケル水素二次電池と、前記リチウム二次電池及びニッケル水素二次電池のそれぞれを熱的に接続する熱交換用熱媒管と、前記熱交換用熱媒管に封入された熱媒を循環させる循環器と、を備えるものである。
また、前記リチウム二次電池及びニッケル水素二次電池、それぞれの電池に流れる電流及びそれぞれの温度を測定して前記循環器を制御する調節器を備えることで、自動的に温度変動を防止することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態による蓄電ユニットの構成を示す図である。リチウム二次電池群10とニッケル水素二次電池群11とが示されている。リチウム二次電池群10は、リチウム二次電池単体(ここでは、リチウムイオン二次電池とする)10A、10B...10Nが含まれ、それぞれ接続されている。一方、ニッケル水素二次電池群11は、ニッケル水素二次電池単体11A、11B...11Nが含まれ、それぞれ接続されている。リチウム二次電池群10からは+電極12及び−電極13が引き出され、ニッケル水素二次電池群11からは+電極14及び−電極15が引き出されている。これらの電池群を熱媒Hが包囲している。また、リチウム二次電池群10とニッケル水素二次電池群11とを包囲する熱媒Hが熱媒配管20で熱的に接続されている。
【0008】
これらの熱媒Hを循環する循環ポンプPが熱媒配管20の途中に設けられている。
リチウム二次電池群10は急速放電時に発熱し、ニッケル水素二次電池群11は急速放電時に吸熱する特性を有する。
【0009】
リチウム二次電池による蓄電システムにおいて、急速放電に伴う発熱は大容量であるほど危険性は大きくなる。このような場合、電池自体を急速に冷却する必要がある。
このため、熱交換に優れた液体、すなわち熱媒Hを急速に循環させ直接電池本体を冷却すると同時に熱媒Hをさらに冷却すればより効率的である。ただし、熱媒Hは熱交換性に優れていれば気体等であってもよい。
【0010】
そこで、急速放電時に発熱するリチウム二次電池群10と急速放電時に吸熱するニッケル水素二次電池群11を熱交換可能な熱媒配管20で熱的に接続し、循環ポンプPによって熱媒Hをそれぞれの電池群に循環させる。これによってリチウム二次電池群10の発熱による温度上昇をニッケル水素二次電池群11の吸熱反応を利用して冷却し、電池群の温度変動を防止し、安定した充放電を行う。
【0011】
その際、冷熱発生量が大きければ冷却システムを小型化でき、蓄電ユニットを小型とすることができる。
図2は、本発明の第2の実施の形態の構成を示す図である。この実施の形態では、リチウム二次電池群10に温度センサ30が、ニッケル水素二次電池群11に温度センサ31がそれぞれ取り付けられている。また、リチウム二次電池群10の陽極12に電流計40が、ニッケル水素二次電池群11の陽極14に電流計41がそれぞれ接続されている。この温度センサ30,31及び電流計40,41と循環ポンプPが調節器50に接続されている。
【0012】
この構成により、調節器50は、温度センサ30,31及び電流計40,41を介してそれぞれの電池群の吸熱発熱挙動、急速充放電状態を観測し、必要に応じて循環ポンプPの運転、停止を指示する。例えば、リチウム二次電池群10の発熱が大きくなるほどポンプPの運転量を大きくし、ニッケル水素二次電池群11の吸熱が大きくなるほどポンプPの運転量を大きくする制御をする。
この実施の形態により、電池群の急速放電時の温度管理を自動的に行うことができる。
【0013】
【発明の効果】
本発明によれば、リチウム二次電池の発熱による温度上昇をニッケル水素二次電池の吸熱反応を利用して冷却し、二次電池の温度変動を防止し、安定した充放電を行うことにより、重量あたり、容積あたりのエネルギー密度がきわめて高く安全性に優れた蓄電ユニットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による蓄電ユニットの構成を示す図である。
【図2】第2の実施の形態の構成を示す図である。
【符号の説明】
10 リチウム二次電池群
11 ニッケル水素二次電池群
12,14 陽極
13,15 陰極
20 熱媒配管
30,31 温度センサ
40,41 電流計
50 調節器
H 熱媒
P 循環ポンプ(循環器)

Claims (2)

  1. リチウム二次電池と、ニッケル水素二次電池と、前記リチウム二次電池及びニッケル水素二次電池のそれぞれを熱的に接続する熱交換用熱媒管と、前記熱交換用熱媒管に封入された熱媒を循環させる循環器と、を備えることを特徴とする蓄電ユニット。
  2. 前記リチウム二次電池及びニッケル水素二次電池、それぞれの電池に流れる電流及びそれぞれの温度を測定して前記循環器を制御する調節器を備えることを特徴とする請求項1記載の蓄電ユニット。
JP16847699A 1999-06-15 1999-06-15 蓄電ユニット Expired - Fee Related JP4537511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16847699A JP4537511B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 蓄電ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16847699A JP4537511B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 蓄電ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000357545A JP2000357545A (ja) 2000-12-26
JP4537511B2 true JP4537511B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=15868817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16847699A Expired - Fee Related JP4537511B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 蓄電ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4537511B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092692A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置システム、並びに、該システムを用いたモーター駆動体及び移動体
WO2014068895A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 三洋電機株式会社 車載用電池システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357539A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Sekisui Chem Co Ltd 蓄電ユニット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357539A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Sekisui Chem Co Ltd 蓄電ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000357545A (ja) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687895B2 (ja) 車両用燃料電池の暖機装置
JP5938115B2 (ja) バッテリーモジュール、バッテリー温度管理システム、および、該システムを備える車両
US7940028B1 (en) Thermal energy transfer system for a power source utilizing both metal-air and non-metal-air battery packs
US9573487B2 (en) Electrically driven vehicle
WO2005122311A1 (ja) 燃料電池用冷却装置及びそれを搭載した車両
JP4386314B2 (ja) 電動車両の電力制御方法
JP2008505010A (ja) ハイブリッド牽引車および不斉地用車両の高温バッテリシステム
JP2004311218A (ja) 燃料電池システムの暖機装置
KR20110118796A (ko) 전기 배터리 내의 열을 관리하기 위한 방법
KR20140144802A (ko) 전기차용 배터리의 열관리 장치
KR20190079798A (ko) 고출력 배터리 또는 콘덴서 모듈
CN114448049A (zh) 一种温度控制系统及方法、储能充电系统
CN108199115B (zh) 电动汽车锂电池的散热系统
JP3215572U (ja) 高出力バッテリーまたはキャパシタモジュール
JP4537511B2 (ja) 蓄電ユニット
CN114590171B (zh) 热管理系统的控制方法、热管理系统以及车辆
CN213734670U (zh) 热管理系统及车辆
JP2006111116A (ja) 車両用電源装置およびこれを搭載した車両
CN109488483B (zh) 一种车辆热交换系统
JP2000357539A (ja) 蓄電ユニット
CN217485548U (zh) 一种温度控制系统及储能充电系统
JP7426427B2 (ja) 温調装置及び車両
US20230318070A1 (en) Temperature adjusting device and vehicle
CN219696548U (zh) 一种高效调节温度的车辆启动电池结构
CN219457671U (zh) 固态氧化物燃料电池系统、动力总成及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees