JP4536635B2 - 着色廃水用処理材および着色廃水の処理方法 - Google Patents

着色廃水用処理材および着色廃水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4536635B2
JP4536635B2 JP2005309210A JP2005309210A JP4536635B2 JP 4536635 B2 JP4536635 B2 JP 4536635B2 JP 2005309210 A JP2005309210 A JP 2005309210A JP 2005309210 A JP2005309210 A JP 2005309210A JP 4536635 B2 JP4536635 B2 JP 4536635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
wastewater
cao
treatment
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005309210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007117785A (ja
Inventor
実 盛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2005309210A priority Critical patent/JP4536635B2/ja
Publication of JP2007117785A publication Critical patent/JP2007117785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536635B2 publication Critical patent/JP4536635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、主に、着色廃水用処理材および着色廃水の処理方法に関する。
近年、環境問題が顕在化している。最近では、着色廃水に関しても関心が寄せられるようになり、その対策が求められている。着色廃水としては、染色工業廃水、屎尿処理場の二次処理水、糖蜜廃液、熱処理分離液などが挙げられる。染色工業廃水とは、主に、合成染料や天然染料を用いる繊維、紙、文房具、化商品、食品の各工業から排出される工業廃水であり、染色工業廃水の着色物質は染料である。屎尿処理場の二次処理水の着色物質は、ヘモグロビンやウロビリンなどとされている。糖蜜廃液中の着色物質は、メラノイジンに類似した難分解性の窒素化合物であると考えられている。また、熱処理分離液は、下水処理場で生じる余剰汚泥の脱水プロセスで発生する脱水液で、その着色物質は高分子メラノイジン化合物である。
前記の着色廃水は、環境基準も定められていないため、法的な規制のないまま抜本的な対策がとられていないのが現状である。
着色廃水を処理する方法としては、凝集・沈殿法(特許文献1〜特許文献3)や、色素を退色させる方法(特許文献4)、吸着剤に吸着させる方法(特許文献5)、分解触媒を担持した吸着剤を用いる方法(特許文献6)、さらには、酸化剤により着色物質を分解する方法なども提案されている(特許文献7)。
特開平06-218378号公報 特開平06-233987号公報 特開平09-290274号公報 特開2000-117266号公報 特開平07-284657号公報 特開2004-181283号公報 特開平10-309590号公報
しかしながら、着色廃液の色は、着色物質の濃度がppmのオーダーの低濃度でも退色しない場合が多く、十分な対策には至っていないのが実状である。また、着色廃水の種類によって、その着色物質も異なるため、従来の方法では、一部の廃液に有効でも他の廃液には効果が認められないなどの課題もあった。さらに、単に色素を退色させる方法や酸化剤を用いて色素を分解する方法では、有機分が残存しているため、BODやCOD対策には全く役立たないという課題もあった。
このような背景に鑑み、あらゆる着色廃液に万能で、BODやCOD対策にも役立つ着色廃液の処理材の開発も強く求められている。
そこで、本発明者は、鋭意努力を重ね、前記課題を解決できる着色廃液の処理材及びその処理方法を提供する。
すなわち、本発明は、水酸化カルシウムと粉末度がブレーン比表面積で3000cm 2 /g以上でCaO/Al 2 O 3 モル比が0.5〜3であるCaOとAl 2 O 3 を主体とするカルシウムアルミネート系化合物を含有してなり、水酸化カルシウムとカルシウムアルミネート系化合物をCaO/Al 2 O 3 のモル比が2〜5の範囲となるように配合した着色廃水用処理材であり、前記着色廃水用処理材を用いることを特徴とする着色廃水の処理方法である。
本発明の着色廃水用処理材は、あらゆる着色廃水に有効で、効率良く着色物質を固定化除去することができ、また、BODやCODをも低減することが可能であるなどの効果を奏する。
本発明における部や%は特に規定しない限り質量基準で示す。
本発明の水酸化カルシウムとは、特に限定されるものではない。Ca(OH)2と表される化合物を総称するものである。その不純物も環境に有害なものを含まなければ特に限定されるものではない。Ca(OH)2含有量で80%以上が好ましく、90%以上がより好ましい。不純物としては、炭酸カルシウムや酸化カルシウムを含む場合がある。
水酸化カルシウムの比表面積は特に限定されるものではないが、通常、BET比表面積で2m2/g以上が好ましく、5m2/g以上がより好ましい。水酸化カルシウムのBET比表面積が2m2/g未満であると、カルシウムアルミネートとの相互作用が弱くなる傾向にあり、着色物質の除去スピードが十分でなくなる場合がある。
本発明の着色廃水用処理材に係るカルシウムアルミネート系化合物とは、CaOとAl2O3を主体とする化合物を総称するものであり、特に限定されるものではなく、その具体例としては、CaOをC、Al2O3をA、アルカリ金属元素をRと表記すると、CA2(CaO・2Al2O3)、CA(CaO・Al2O3)、C12A7(12CaO・7Al2O3)、C11A7・CaF2(11CaO・7Al2O3・CaF2)、C3A(3CaO・Al2O3)、3CaO・3Al2O3・CaSO4などの結晶性の化合物、C8A3R(8CaO・3Al2O3・R2O)、C14A5R(14CaO・5Al2O3・R2O)、C3A5R2(3CaO・5Al2O3・2R2O)などのR2O成分を含む結晶性のCaO-Al2O3-R2O系化合物や、CaOとAl2O3を主成分とする非晶質の化合物などが挙げられる。
本発明の着色廃水用処理材に係るカルシウムアルミネート系化合物を工業的に得る場合、不純物が含まれることがあるが、その種類及び含有量は、本発明を阻害しない範囲内であれば特に制限されるものではない。その具体例としては、Fe2O3、SiO2、MgO、TiO2、P2O5、Cl及びB2O3などが挙げられる。
カルシウムアルミネート系化合物に前記不純物が含まれる場合、化合物としては、4CaO・Al2O3・Fe2O3、6CaO・2Al2O3・Fe2O3、6CaO・Al2O3・2Fe2O3などのカルシウムアルミノフェライト、2CaO・Fe2O3やCaO・Fe2O3などのカルシウムフェライト、ゲーレナイト2CaO・Al2O3・SiO2やアノーサイトCaO・Al2O3・2SiO2などのカルシウムアルミノシリケート、メルビナイト3CaO・MgO・2SiO2やアケルマナイト2CaO・MgO・2SiO2やモンチセライトCaO・MgO・SiO2などのカルシウムマグネシウムシリケート、トライカルシウムシリケート3CaO・SiO2やダイカルシウムシリケート2CaO・SiO2やランキナイト3CaO・2SiO2やワラストナイトCaO・SiO2などのカルシウムシリケートなどが混在する場合がある。これらの化合物は本発明の目的を実質的に阻害しない範囲であれば混在していてもよい。
本発明の着色廃水用処理材に係るカルシウムアルミネート系化合物は、CaO/Al2O3のモル比が0.5〜3の範囲とすることが好ましく、1〜2がより好ましい。CaO/Al2O3のモル比が0.5未満では、着色物質の除去スピードが充分でない場合があり、3を超えると液相中でのカルシウムアルミネート系化合物の分散が悪くなる傾向にあり、効率良く着色物質を除去できない場合がある。
本発明の着色廃水用処理材に係るカルシウムアルミネート系化合物の粉末度は、特に限定されるものではないが、ブレーン比表面積で3000cm2/g以上が好ましく、4000cm2/g以上がより好ましい。カルシウムアルミネート系化合物の粉末度が3000cm2/g未満では、着色廃水中の着色物質の固定化・除去速度が遅くなり、効率が悪くなる場合がある。
水酸化カルシウムとカルシウムアルミネート系化合物の配合割合は、特に限定されるものではないが、水酸化カルシウムとカルシウムアルミネート系化合物からなる着色排水用処理材のCaO/Al2O3のモル比が1〜6の範囲となるように配合することが好ましく、2〜5の範囲となるように配合することがより好ましい。
本発明では、着色廃水用処理材に係るカルシウムアルミネート系化合物の他に、モンモリロナイトやカオリナイトなどに代表される層状化合物であるベントナイト類、クリノプチロライトやモルデナイトに代表されるゼオライト類、セピオライト、アパタイトやリン酸ジルコニウムなどのリン酸塩、ハイドロタルサイト類、活性炭、多硫化物や硫化物やチオ硫酸塩類や亜硫酸塩類などのイオウ化合物、アマルガム、硫酸第一鉄や塩化第一鉄などの鉄化合物、セルロース類、ポリビニルアルコール、キトサンなどの水溶性高分子類、ジアルキルジチオカルバミン酸類、キノリン化合物類、ポリアミン類、及び糖類などの公知の水処理材料を1種又は2種以上を併用してもよい。
本発明に用いる着色廃水用処理材の形態は、特に限定されるものではなく、溶液状態、粉末、顆粒状、ペレット、カラム、及びフィルターなどのいずれの形態であってもよい。また、液状や粉末状や顆粒状の物質を汚水中に投入し、固液分離してもよく、水和物のカラムやフィルターとして、着色廃水を通水させてもよい。
着色廃水用処理材の使用量は、廃水中の着色物質の濃度や廃水の種類によって異なるため、一義的に決定されるものではないが、通常、着色廃水1000ccあたり、0.5〜10gが好ましく、1〜5gがより好ましい。0.5g未満では、処理効果が充分でない場合があり、10gを超えて使用しても更なる効果の増進が期待できず不経済である。
本発明に係る着色廃水のうち、染色工業廃水は多種多様なものがある。これは、染色工業廃水の着色物質が染料であり、染料には様々な種類が存在するためである。染料は一般的に染色上の分類がなされている。その具体例としては、直接染料、建染染料、硫化染料、ナフトール染料、反応染料、酸性染料、酸性媒染染料、金属策円酸性染料、分散染料、カチオン染料、蛍光増白剤などが挙げられる。また、発色団に着目した分類では、ニトロ系、アゾ系、スチルベン系、カルポニウム系、キノリン系、メチン系、チアゾール系、キノニミン系、アントラキノン系、インジゴイド系、フタロシアニン系などが挙げられる。本発明の着色廃水用処理材は、いずれの染色工業廃水にも有効であるが、廃水の溶媒が水を含むことが必要である。
「実施例1」
水酸化カルシウムと各種のカルシウムアルミネート系化合物を表1に示すモル比で配合して着色廃水用処理材とした。この着色排水用処理材1.5gを着色廃水Aの1000ccに入れて攪拌し、15分後に廃液の色の変化を目視観察(色度観察)するとともに、着色物質の減少率やBODやCODの減少率を測定した。なお、比較のために、市販の着色廃水用処理材を用いた場合についても同様に行った。結果を表1に併記した。
<使用材料>
水酸化カルシウム:市販の消石灰、BET比表面積m2/g。
カルシウムアルミネート系化合物(1):1モルの炭酸カルシウムと1モルの酸化アルミニウムを混合粉砕し、1500℃で3時間焼成する工程を2回繰り返して合成した。CaO・Al2O3を主体、ブレーン比表面積5000cm2/g。
カルシウムアルミネート系化合物(2):12モルの炭酸カルシウムと7モルの酸化アルミニウムを混合粉砕し、1350℃で3時間焼成する工程を2回繰り返して合成した。結晶質の12CaO・7Al2O3を主体、ブレーン比表面積5000cm2/g。
カルシウムアルミネート系化合物(3):非晶質の12CaO・7Al2O3にシリカを3%添加し、1650℃で溶融した後、急冷して合成した。ブレーン比表面積5000cm2/g。
カルシウムアルミネート系化合物(4):3モルの炭酸カルシウムと1モルの酸化アルミニウムを混合粉砕し、1350℃で3時間焼成する工程を2回繰り返して合成した。3CaO・Al2O3を主体、ブレーン比表面積5000cm2/g。
カルシウムアルミネート系化合物(5):1モルの炭酸カルシウムと2モルの酸化アルミニウムとを混合粉砕し、1500℃で3時間焼成する工程を2回繰り返して合成した。CaO・2Al2O3を主体、ブレーン比表面積5000cm2/g。
処理材イ:市販の次亜塩素酸ナトリウム
処理材ロ:市販のハイドロタルサイト
着色廃水A:染色工業廃水、アゾ系染料を含む廃液
<測定方法>
着色物質の減少量:処理材で処理する前の廃液の全炭素量と、処理材で処理後の廃液の全炭素量を有機全炭素分析装置(TOC)で定量した。処理前の廃液の全炭素濃度を100%とした時の、処理後の廃液の全炭素濃度の相対値から、有機分が99.9%以上低減された場合は○、90%以上低減されたが99.9%まで低減できなかった場合を△、90%まで低減されなかった場合を×とした。
BODおよびCOD:処理材で処理する前の廃液のBODまたはCODと、処理材で処理後の廃液のBODまたはCODをJISK 0102に準じて測定した。処理前の廃液のBODまたはCODを100%とした時の、処理後の廃液のBODまたはCODとの相対値から、BODまたはCODが70%以上低減された場合は○、30%以上低減されたが70%まで低減できなかった場合を△、30%まで低減されなかった場合を×とした。
Figure 0004536635
表1から、本発明により、廃水中の着色物質、及びBOD、CODが著しく低減することが判る。
「実施例2」
カルシウムアルミネート系化合物(4)を使用し、ブレーン比表面積を表2に示すように変化させたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
Figure 0004536635
表2から、本発明により、廃水中の着色物質、及びBOD、CODが著しく低減することが判る。また、カルシウムアルミネート系化合物の粉末度がブレーン比表面積で3000cm2/g以上であることが好ましいことが判る。
「実施例3」
水酸化カルシウムと表3に示すカルシウムアルミネート系化合物とを配合して、処理材のCaO/Al2O3モル比を変化させたこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表3に示す。
Figure 0004536635
Figure 0004536635
表4から、本発明により、廃水中の着色物質、及びBOD、CODが著しく低減することが判る。また、処理剤材の使用量が所定量で効果が上がることが判る。
「実施例5」
カルシウムアルミネート系化合物(4)を使用し、着色廃液の種類を表5に示すように変化させたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表5に示す。
<使用材料>
着色廃水B:屎尿処理場の二次処理水
着色廃水C:糖蜜廃液
着色廃水D:下水汚泥の脱水プロセスで発生する熱処理分離液
Figure 0004536635
表5より、本発明により、廃水の種類が異なっても着色物質、及びBOD、CODが著しく低減することが判る。
本発明の着色廃水用処理材および着色廃水の処理方法により、染色工業廃水、屎尿処理場の二次処理廃水、糖蜜廃水、熱処理分離水など様々な着色廃水に有効で、効果的に着色物質を固定化除去でき、BODやCODの対策にも有効であるため、着色廃水の処理用途に好適である。

Claims (2)

  1. 水酸化カルシウムと粉末度がブレーン比表面積で3000cm 2 /g以上でCaO/Al 2 O 3 モル比が0.5〜3であるCaOとAl 2 O 3 を主体とするカルシウムアルミネート系化合物を含有してなり、水酸化カルシウムとカルシウムアルミネート系化合物をCaO/Al 2 O 3 のモル比が2〜5の範囲となるように配合した着色廃水用処理材。
  2. 請求項1に記載の着色廃水用処理材を用いることを特徴とする着色廃水の処理方法。
JP2005309210A 2005-10-25 2005-10-25 着色廃水用処理材および着色廃水の処理方法 Active JP4536635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309210A JP4536635B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 着色廃水用処理材および着色廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309210A JP4536635B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 着色廃水用処理材および着色廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007117785A JP2007117785A (ja) 2007-05-17
JP4536635B2 true JP4536635B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=38142212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309210A Active JP4536635B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 着色廃水用処理材および着色廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4536635B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259957A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 食品加工廃水の処理材および食品加工廃水の処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123250A (en) * 1978-03-18 1979-09-25 Agency Of Ind Science & Technol Calucium-based water treating agent
JP2004276021A (ja) * 2003-02-25 2004-10-07 Tamuraya:Kk 汚水処理方法及び汚水処理装置
JP2006167598A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 着色廃水用処理材および着色廃水の処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123250A (en) * 1978-03-18 1979-09-25 Agency Of Ind Science & Technol Calucium-based water treating agent
JP2004276021A (ja) * 2003-02-25 2004-10-07 Tamuraya:Kk 汚水処理方法及び汚水処理装置
JP2006167598A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 着色廃水用処理材および着色廃水の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259957A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 食品加工廃水の処理材および食品加工廃水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007117785A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2482068C2 (ru) Карбонат кальция с обработанной поверхностью и его применение при обработке сточных вод
US7473409B2 (en) Process for recycling waste acid
AU2001279996B2 (en) Water treatment method
CA2427009A1 (en) Processes and compositions for water treatment
KR101478305B1 (ko) 폐수 처리용 무기 폐수처리제 및 이의 제조방법
HU207498B (en) Process for removing heavy metals from waste waters and process for producing precipitating agent for them
CN101636356A (zh) 从溶液中除去砷的方法和设备
JP2011101830A (ja) 水処理剤及び水処理方法
JP4536635B2 (ja) 着色廃水用処理材および着色廃水の処理方法
JP4265793B2 (ja) 着色廃水用処理材および着色廃水の処理方法
JP4640976B2 (ja) 着色廃水用処理材および着色廃水の処理方法
WO2013032419A2 (en) Methods for treating waste waters using sulfidized red mud sorbents
CN116534903A (zh) 一种聚合氯化铝铁絮凝剂的制备方法
JP2001347104A (ja) 粉末状浄化処理剤および上水および排水の浄化処理方法
JPS6245394A (ja) 砒素及び珪素の同時除去法
US8382991B2 (en) Method of sorbing discolored organic compounds from water
WO2002036497A1 (en) Method of treating aqueous compositions
KR100318661B1 (ko) 하폐수처리제및그의처리방법
KR100519886B1 (ko) 적니를 이용한 산업폐수 정화제 및 그 제조방법
JPH1028808A (ja) 特殊固体微粉末状凝集剤組成物及び水処理方法
HUT77696A (hu) Eljárás savas folyadékok kezelésére és ennek során kereskedelmi termékek előállítására
JP4630776B2 (ja) 水質浄化剤及び水質浄化方法
JP2004330039A (ja) リン及び凝集剤の回収方法
AU669445B2 (en) Production of alumina
CN1062713A (zh) 复合型污水净化剂及其制法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4536635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250