JP4532944B2 - 舗装用バインダとその製造方法 - Google Patents

舗装用バインダとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4532944B2
JP4532944B2 JP2004075956A JP2004075956A JP4532944B2 JP 4532944 B2 JP4532944 B2 JP 4532944B2 JP 2004075956 A JP2004075956 A JP 2004075956A JP 2004075956 A JP2004075956 A JP 2004075956A JP 4532944 B2 JP4532944 B2 JP 4532944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet
rubber
viscous
oil
modifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004075956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005263901A (ja
Inventor
大祐 宮脇
千尋 安部
雄一 青木
昇 加藤
善雄 小杉
洋司 小村
Original Assignee
山建プラント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山建プラント株式会社 filed Critical 山建プラント株式会社
Priority to JP2004075956A priority Critical patent/JP4532944B2/ja
Publication of JP2005263901A publication Critical patent/JP2005263901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532944B2 publication Critical patent/JP4532944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

この発明は、廃ペットボトル、廃タイヤを主原料とした舗装用バインダとその製造方法に関するものである。
近年、使用済みのペットボトル(以下、「廃PET」という。)、古くなって廃棄されたタイヤ(以下、「廃タイヤ」という。)等の一般廃棄物及び産業廃棄物が社会に大量に排出されて問題になっている。これらの廃棄物は各種のルートを通じて収集され、そのまま廃棄物処理場に投棄されたり、単に燃料として燃やされたり、別の製品として再利用されたりしている。
ところで、ペットボトルはポリエチレンテレフタレートから作られており、タイヤは合成ゴムから作られている。いずれも石油を原料として作られているものである。限りある石油資源を有効に利用するという見地から考えると、これらの廃棄物をそのまま投棄したり、単に燃料として燃やすのは好ましくない。元の製品に戻すか、それができなければ別の製品に再利用するのが好ましい。また、CO2による地球温暖化を防止するという見地からも、これらの石油資源を燃料として燃やしてしまうのは好ましくない。
廃PETについては、別の製品に再利用する方法の一つとして、廃PETを破砕し、これをアスファルトに混ぜて改質アスファルトを得る方法が種々提案されている。この方法は廃PETを低コストで大量に処理できるという利点がある。
この方法の特許出願の例としては、例えば、特開昭49−25011号、特開平5−295273号、特公昭38−18096号、特開昭59−85062号、特開昭52−74622号、特公昭51−36283号、特開2003−012932号、特開2003−165900等を挙げることができる。
しかしながら、上記廃PETの処理法も充分に満足行く方法ではなく、改良の余地は多々有る。また、廃タイヤについては、これを低コストで大量に処理できるような再利用方法は、現在のところ提案されていない。
この発明は、かかる実情に鑑み、上述したような廃棄物、特に廃PET及び廃タイヤをできるだけ低コストで大量に処理でき、且つ所望の特性(針入度50以上、軟化点50以上、15℃における伸度30以上、タフネス8以上、テナシティ4以上)を備えた舗装用バインダとその製造方法を提供しようとするものである。
この発明に係る舗装用バインダは、1種又は2種以上の多価アルコール又は糖類と廃PETとをエステル交換させて形成した粘性化PETと、廃タイヤゴム粉と油系軟化剤とを混練して形成した粘性化ゴムと、1種又は2種以上の改質剤と、不可避不純物とからなるものである。
また、この発明に係る舗装用バインダの製造方法は、1種又は2種以上の多価アルコール又は糖類と廃PETとを触媒の存在下でエステル交換させて粘性化PETを生成させる粘性化PET生成工程と、廃タイヤゴム粉と油系軟化剤とを混練して粘性化ゴムを生成させる粘性化ゴム生成工程と、前記粘性化PETと前記粘性化ゴムと1種又は2種以上の改質剤とを混練して舗装用バインダを生成させる舗装用バインダ生成工程とを備えたことを特徴とするものである。
ここで、廃PETとは、ポリエチレンテレフタレート樹脂で作られたペットボトル等の合成樹脂廃棄物をいう。
また、粘性化PETの原料中、多価アルコールの割合は19.2wt%〜79.2wt%が好ましい。前記多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−ジメチロールシクロヘキサンを使用することができる。
また、前記触媒としては、例えばアルカリ金属の炭酸塩、酸化物、アルカリ土類金属の炭酸塩、酸化物、酢酸マンガン、酢酸亜鉛、テトラブチルチタン酸塩、酢酸カルシウム、三酸化アンチモン(III)、 三酸化ジブチルすず(IV)、酢酸アンチモン、グリコール酸アンチモン、テトラプロピルチタン酸を使用することができる。
また、前記粘性化ゴムの原料中、油系軟化剤の割合は20wt%〜80wt%が好ましい。油系軟化剤としては、例えば芳香族系油、ナフテン系油、パラフィン系油あるいは潤滑油(スピンドル油、冷凍機油、ダイナモ油、焼入油、タービン油、マシン油、エンジン油、グリース等)、切削油(水溶性、不水溶性)、洗浄油、絶縁油、圧延油、作動油、その他の鉱物油(灯油、軽油、重油等)、動植物油油(魚油、鯨油、なたね油、やし油、ひまし油、大豆油、豚脂、牛脂等)あるいはこれらの廃油を使用することができる。
また、前記改質剤としては炭化水素樹脂及びスチレン系熱可塑性エラストマーを使用することができる。炭化水素樹脂としては例えばイソプレン、ノルマルペンテン等のC5留分、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、インデン類等のC9留分、シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン 等のシクロペンタジエン系留分、その他テルペン系樹脂、クマロン系樹脂、ロジン系樹脂、フェノール系樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、脂環族系炭化水素樹脂、芳香族炭化水素樹脂を使用することができる。スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、例えばスチレン−ブタジエンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレンブロック共重合体(SIS)、SBSブロック共重合体の水素添加物(SEBS)などを使用することができる。
また、改質剤中に占める炭化水素樹脂の割合は66.7wt%〜96.7wt%が好ましい。また、改質剤中に占めるスチレン系熱可塑性エラストマーの割合は3.3wt%〜33.3wt%が好ましい。
また、前記舗装用バインダの原料中、粘性化PETの割合は5wt%〜65wt%、粘性化ゴムの割合は5wt%〜65wt%、改質剤の割合は10wt%〜60wt%が好ましい。
なお、上記説明では、1種又は2種以上の多価アルコール又は糖類と廃PETとをエステル交換させて粘性化PETを生成させているが、水酸基を2以上有する1種又は2種以上の有機化合物と廃PETとをエステル交換させて粘性化PETを生成させてもよい。
この発明によれば、廃PET、廃タイヤゴムを主原料に用いて、所望の特性を備えた舗装用バインダを得ることができるという効果がある。
PET、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトールを表1の試料番号1〜42に示す割合で混合し、さらにPETに対して0.1wt%の酢酸亜鉛(触媒)を添加して得られた混合物を、窒素ガス雰囲気下、260℃で6時間保持して粘性化PETを得た。
ここで、PETはトリエチレングリコール及びペンタエリスリトール(いずれも多価アルコール)とエステル交換反応を生じ、これによって粘性化PETが生成されるものと考えられる。
また、粒径2〜5mm程度の廃タイヤゴム粉と油系軟化剤を表1の試料番号1〜42に示す割合で混合し、これらを押出機に入れ、温度200℃の条件下で混練させながら300g/hrの流量で押し出した。
そして、押出機によって混練され、押し出されて出てきたものと油系軟化剤をホモミキサーを用いて温度250℃の条件下で60分間処理して粘性化ゴムを得た。
次に、上記各方法によって得られた粘性化PET及び粘性化ゴムと改質剤を表1の試料番号1〜42に示す割合で混合し、これらをホモミキサーを用いて温度180℃の条件下で30分間処理して舗装用バインダを得た。
ここで、改質剤としてはC5系留分炭化水素樹脂、ジシクロペンタジエン系留分炭化水素樹脂及びSBS(スチレン系熱可塑性エラストマー)を用いた。
Figure 0004532944
次に、上記方法によって得られた舗装用バインダの諸特性を調べたところ、表2の試料番号1〜42に示す通りであった。
Figure 0004532944
表1及び表2に示す結果から、この発明の方法によれば、廃PETと廃タイヤゴムと改質剤とを好ましい割合で組み合わせることにより所望の諸特性を備えた舗装用バインダが得られることがわかる。
更に、表1及び表2の試料番号2〜9に示す結果から、試料番号2,9のものは所望の特性を有していないが、試料番号3〜8のものは所望の特性を有しているので、粘性化PETの原料中、PETの割合は20wt%〜80wt%が好ましいことがわかる。
また、表1及び表2の試料番号2〜9に示す結果から、試料番号2,9のものは所望の特性を有していないが、試料番号3〜8のものは所望の特性を有しているので、粘性化PETの原料中、トリエチレングリコールの割合は19.2wt%〜79.2wt%が好ましいことがわかる。
また、表1及び表2の試料番号10〜14に示す結果から、試料番号14のものは所望の特性を有していないが、試料番号10〜13のものは所望の特性を有しているので、粘性化PETの原料中、ペンタエリスリトールの割合は0wt%〜4wt%が好ましいことがわかる。
また、表1及び表2の試料番号15〜22に示す結果から、試料番号15,22のものは所望の特性を有していないが、試料番号16〜21のものは所望の特性を有しているので、前記粘性化ゴムの原料中、ゴム粉の割合は20wt%〜80wt%が好ましいことがわかる。
また、表1及び表2の試料番号15〜22に示す結果から、試料番号15,22のものは所望の特性を有していないが、試料番号16〜21のものは所望の特性を有しているので、前記粘性化ゴムの原料中、油系軟化剤の割合は20wt%〜80wt%が好ましいことがわかる。
また、表1及び表2の試料番号23〜30,31〜37,38〜42に示す結果から、前記舗装用バインダの原料中、粘性化PETの割合は5wt%〜65wt%、粘性化ゴムの割合は5wt%〜65wt%、改質剤の割合は、10wt%〜60wt%、また改質剤中、炭化水素樹脂の割合は66.7wt%〜96.7wt%、スチレン系熱可塑性エラストマーの割合は3.3wt%〜33.3wt%が好ましいことがわかる。
この発明の一実施の形態に係る舗装用バインダの製造方法を示す工程図である。

Claims (2)

  1. 多価アルコール又は糖類と廃PETとをエステル交換させて形成した粘性化PETと、廃タイヤゴム粉と油系軟化剤とを混練して形成した粘性化ゴムと、改質剤とからなり、前記多価アルコール又は糖類がトリエチレングリコール及びペンタエリスリトールであり、前記粘性化PETを生成させる原料中、トリエチレングリコールが19.2wt%〜79.2wt%、ペンタエリスリトールが0wt%〜4.0wt%であり、前記粘性化ゴムを生成させる原料中、油系軟化剤が20wt%〜80wt%であり、前記改質剤が炭化水素樹脂及びスチレン系熱可塑性エラストマーからなり、前記改質剤中、炭化水素樹脂が66.7wt%〜96.7wt%、スチレン系熱可塑性エラストマーが3.3wt%〜33.3wt%であり、前記粘性化PETが5wt%〜65wt%、前記粘性化ゴムが5wt%〜65wt%、前記改質剤が10wt%〜60wt%であることを特徴とする舗装用バインダ。
  2. 多価アルコール又は糖類と廃PETとを触媒の存在下で反応させて粘性化PETを生成させる粘性化PET生成工程と、廃タイヤゴム粉と油系軟化剤とを混練して粘性化ゴムを生成させる粘性化ゴム生成工程と、前記粘性化PETと前記粘性化ゴムと1種又は2種以上の改質剤とを混練して舗装用バインダを生成させる舗装用バインダ生成工程とを備え、前記多価アルコール又は糖類がトリエチレングリコール及びペンタエリスリトールであり、前記粘性化PETを生成させる原料中、トリエチレングリコールが19.2wt%〜79.2wt%、ペンタエリスリトールが0wt%〜4.0wt%であり、前記触媒が酢酸亜鉛であり、前記粘性化ゴムを生成させる原料中、油系軟化剤が20wt%〜80wt%であり、前記改質剤が炭化水素樹脂及びスチレン系熱可塑性エラストマーであり、前記改質剤中、炭化水素樹脂が66.7wt%〜96.7wt%、スチレン系熱可塑性エラストマーが3.3wt%〜33.3wt%であり、前記粘性化PETが5wt%〜65wt%、前記粘性化ゴムが5wt%〜65wt%、前記改質剤が10wt%〜60wt%であることを特徴とする舗装用バインダの製造方法。
JP2004075956A 2004-03-17 2004-03-17 舗装用バインダとその製造方法 Expired - Fee Related JP4532944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075956A JP4532944B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 舗装用バインダとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075956A JP4532944B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 舗装用バインダとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005263901A JP2005263901A (ja) 2005-09-29
JP4532944B2 true JP4532944B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35088781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075956A Expired - Fee Related JP4532944B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 舗装用バインダとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532944B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5041659B2 (ja) * 2004-09-28 2012-10-03 山建プラント株式会社 舗装材用プラスチック組成物の製造方法
CN103194053A (zh) * 2012-01-10 2013-07-10 深圳海川化工科技有限公司 一种利用地沟油与废料pet制作的新型彩色铺面材料及其制作方法
CN103205096A (zh) * 2012-01-17 2013-07-17 上海启鹏工程材料科技有限公司 一种新型彩色铺面材料及其制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290507A (ja) * 1999-02-01 2000-10-17 Bridgestone Corp アスファルト改質剤及び改質アスファルトの製造方法
JP2002187944A (ja) * 1999-08-26 2002-07-05 Nippon Paint Co Ltd 改質ポリエステル樹脂
JP2003165900A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Yamaken Plant Kk 舗装用結合材、舗装用合材及び舗装

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290507A (ja) * 1999-02-01 2000-10-17 Bridgestone Corp アスファルト改質剤及び改質アスファルトの製造方法
JP2002187944A (ja) * 1999-08-26 2002-07-05 Nippon Paint Co Ltd 改質ポリエステル樹脂
JP2003165900A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Yamaken Plant Kk 舗装用結合材、舗装用合材及び舗装

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005263901A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jubinville et al. A comprehensive review of global production and recycling methods of polyolefin (PO) based products and their post-recycling applications
Nuzaimah et al. Recycling of waste rubber as fillers: A review
Al-Sabaeei et al. Utilization of palm oil and its by-products in bio-asphalt and bio-concrete mixtures: A review
Beckman et al. Scrap tire disposal
NL2010586C2 (en) Mastic composition for asphalt mixtures and process for making such a mastic composition.
Adhikari et al. Grinding of waste rubber
Leong et al. 4R of rubber waste management: current and outlook
JPH04216867A (ja) ポリウレタンフォームおよび熱硬化樹脂を伴なう熱可塑性ポリマー残渣を含む瀝青質組成物、およびこれらの製造方法
RU2303576C2 (ru) Асфальтобетонная смесь
JP4532944B2 (ja) 舗装用バインダとその製造方法
KR20150084208A (ko) 순환 개질 아스팔트 콘크리트 조성물 및 그 제조방법
Rogachuk et al. Waste tires based biorefinery for biofuels and value-added materials production
CN103044735A (zh) 一种再生橡胶的生产方法
KR102134403B1 (ko) 냄새가 저감된 중온형 개질 아스팔트 혼합물 및 이의 제조방법
JP2009221381A (ja) 再生アスファルト用添加剤及び再生アスファルト舗装材
KR102348655B1 (ko) 저온균열 및 취성에 취약한 도로포장재를 개선한 아스콘 조성물
Magagula et al. Recent advances on waste tires: Bibliometric analysis, processes, and waste management approaches
JP2018053116A (ja) アスファルト再生添加剤及びこれを含有するアスファルト組成物
UGWU et al. A mini-review on expanded polystyrene waste recycling and its applications
KR101681961B1 (ko) 속경반응성 개질유제 바인더를 이용한 순환골재 혼합물과 이를 이용한 포장도로 긴급 유지보수공법
JP5041659B2 (ja) 舗装材用プラスチック組成物の製造方法
Manuel et al. Recycling of rubber
CN107523072B (zh) 一种温拌硫磺沥青、含有其的混合料及其制备方法
KR102547444B1 (ko) 열가소성 폐플라스틱을 활용한 친환경 아스팔트 개질 조성물 및 그 제조방법
EP2162490B1 (en) Asphalt composition using recycled waste and method of manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees