JP4530257B2 - バッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠 - Google Patents

バッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠 Download PDF

Info

Publication number
JP4530257B2
JP4530257B2 JP2004049783A JP2004049783A JP4530257B2 JP 4530257 B2 JP4530257 B2 JP 4530257B2 JP 2004049783 A JP2004049783 A JP 2004049783A JP 2004049783 A JP2004049783 A JP 2004049783A JP 4530257 B2 JP4530257 B2 JP 4530257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lock
operation lever
clamp ring
buckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004049783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005243341A (ja
Inventor
彰 卯路
Original Assignee
日本輸送機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本輸送機株式会社 filed Critical 日本輸送機株式会社
Priority to JP2004049783A priority Critical patent/JP4530257B2/ja
Publication of JP2005243341A publication Critical patent/JP2005243341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530257B2 publication Critical patent/JP4530257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07513Details concerning the chassis
    • B66F9/07527Covers for, e.g. engines or batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、バッテリ式車両のバッテリカバーを閉位置に保持するために用いる尾錠に関する。
後掲する特許文献1に開示されているように、一横側面がバッテリ出入口として開放されているバッテリ収納室を備えるバッテリ式車両において、上記バッテリ収納室のバッテリ出入口を開閉する部材(バッテリカバー)を閉位置に保持するために尾錠を用いることがある。
この尾錠は、バッテリ収納室の側壁外面に固定されるブラケットと、基端部が該ブラケットに縦軸のピンを介して回転可能に支持された操作レバーと、基端部が上記ピンの近傍で上記操作レバーに回転可能に支持され、先端部に鈎形に形成された被係止部材を係合させるクランプリングを備えている。
上記クランプリングは例えばバネ鋼からなる線材を折り曲げて形成され、該クランプリングをバッテリカバーに連設された被係止部材に係合させた後、基端部を上記側壁に接近させる方向(以下、施錠方向といい、これと反対方向を解錠方向という。)に操作レバーを回転させるときに先端部と基端部との距離が該クランプリングの弾性変形により伸縮するようにしている。
そして、上記クランプリングの先端部及び基端部と上記ピンが一直線上に並ぶ時にクランプリングの弾性変形が最大になり、クランプリングの基端部が上記ピンよりも上記側壁に近く位置する時にはクランプリングの弾性復元力で上記操作レバーを施錠方向に付勢し、クランプリングが自然状態になる位置(以下、施錠位置という。)に操作レバーが保持される。
ところが、このクランプリングは、バッテリの点検及び交換の際に上記操作レバーの回転を繰り返すことにより徐々に延び、やがて、車体振動などにより操作レバーが自然に解錠方向に回転し、被係止部材に係合したクランプリングが外れるようになるという問題がある。
上記特許文献1には、この問題を解消するために、上下に摺動するロックプレートを設けて、被係止部に尾錠とロックプレートを二重掛けすることにより、尾錠のクランプリングが被係止部材から自然にはずれるようになってもロックプレートによりクランププレートを所定の位置に保持する技術が開示されている。
実開昭59−115567号公報
しかし、この従来技術では、尾錠とは別体のロックプレートをバッテリ収納室の側壁に組付ける必要があるので、部品管理が複雑になる、位置合わせを含めたバッテリ収納室への部品組付作業が複雑になる、バッテリ収納室への部品組付工数が多くなるなどの問題があり、これらの問題が相乗して製造コストがかなり高くなるという問題がある。
そこで、本発明は、簡単な構成で、クランプリングが延びて被係止部材とクランプリングの係合が自然に解離されることを防止することができるバッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明は、バッテリ収納室の側壁外面に固定されるブラケットと、該ブラケットに縦軸のピンを介して回転可能に支持される操作レバーと、基端部が上記ピンの近傍で上記操作レバーに縦軸心回りに回転可能に支持されたクランプリングを備え、該クランプリングの先端部をバッテリ収納室の開放された側面を開閉するバッテリカバーに連設された被係止部材に係合した後、上記クランプリングの基端部を上記ピンよりも上記側壁に接近させることにより、上記クランプリングの先端部と被係止部材との係合状態が形成されるバッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠において、上記操作レバーに回転可能に支持されるとともに、上記係合状態で、上記操作レバーと上記ブラケットに当接して当該操作レバーの回転が不能になるロック位置と上記ブラケットから離隔して当該操作レバーの回転が可能になる解除位置とにわたって回転するロック部材と、上記ロック部材と一体に形成され、当該ロック部材をロック位置から解除位置に回転させるために操作される解除操作部材とが設けられることを特徴とする技術的手段を採用する。
これによれば、クランプリングの先端を被係止部材に係合した後、操作レバーを施錠方向に操作してクランプリングの基端部を上記ピンよりも側壁側に移動させ、更にこの後、ロック部材をロック位置に位置させると、ロック部材及びこれを支持する操作レバーが上記ピンの周りに解錠方向に回転することができなくなり、上記クランプリングの先端部が被係止部材から解離することが防止される。
加えて、本発明によれば、解除操作部材を操作してロック部材を解除位置に位置させると、ロック部材及び操作レバーを上記ピンの回りに解錠方向に自由に回転させることができるので、操作レバーを解錠方向に回転させるという一般的な尾錠の解錠操作に簡単な操作解除部材の操作を加えるだけで、簡単に、かつ短時間で尾錠を解錠してバッテリをバッテリ収納室から取出せる状態にできる。
又、上記構成において、上記ロック部材と解除操作部材が上記操作レバーに回転可能に支持される1枚板のロックプレートを構成し、上記ロック部材が解除位置に位置する時には解除操作部材が上記操作レバーから突出し、当該解除操作部材を上記操作レバーに重なる位置に移動させると上記ロック部材が解除位置に位置する形状に上記ロックプレートが形成されていることを特徴とする技術的手段を採用することができる。
これにより、例えば解除操作部材を操作する手で操作レバーを解除操作部材といっしょに握って操作レバーを解錠方向に操作するというように、ロック部材によるロックを解除する操作と解錠操作とを一連又は一挙の操作で行うことができ、簡単な片手操作で、かつ短時間で尾錠を解錠してバッテリをバッテリ収納室から取出せる状態にできる。
更に、上記構成において、上記ロックプレートが水平軸心周りに回転可能に上記操作レバーに支持され、自重による回転モーメントでロック部材がロック位置に付勢される形状に形成されていることを特徴とする技術的手段を採用すれば、作業者は、解除操作部材を手放すだけでロック部材をロック位置に位置させることができる。
以上に説明したように、本発明によれば、上記ロック部材を設け、クランプリングの先端部を被係止部材に係合させた後、操作レバーを施錠方向に回転させてクランプリングの基端部を上記ピンよりも上記側壁に接近させた状態で、上記操作レバーに支持させたロック部材をロック位置に移動させると、上記ロック部材及び操作レバーの上記ピンを中心とする解錠方向への回転を不能にする作用を得ることができる。
そして、この作用により、クランプリングが延びても、操作レバー及びロック部材を上記ピンの回りに解錠方向に回転不能に牽制した状態でクランプリングの先端部を被係止部材に係合できなくなるまでの長期間にわたって、被係止部材に係合されているクランプリングが被係止部材から解離するおそれを無くすことができる効果を得ることができる。
又、上記ロック部材と解除操作部材は上記操作レバーに支持させているので、ロック部材及び解除操作部材を尾錠と独立した部品としてバッテリ収納室の側壁に組付ける必要がなく、バッテリ収納室への組付部品点数が少なくなる効果、バッテリ収納室への部品組付作業が簡単になる効果、バッテリ収納室への部品組付工数を削減することができる効果などを得ることができる。
そして、これら部品管理の簡単化、バッテリ収納室への組付部品点数の削減、バッテリ収納室への部品組付作業の簡単化、バッテリ収納室への部品組付工数の削減などの効果が相俟って大幅なコストダウンができるのである。
加えて、本発明によれば、上記ロック部材と解除操作部材は上記操作レバーに支持させているので、簡単な片手操作により短時間で尾錠を解錠してバッテリをバッテリ収納室から取出せる状態にできる効果も得ることができる。
以下、本発明の一実施の形態に係るバッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠を図面に基づいて具体的に説明する。図面において、図1は施錠状態でかつロック状態における本発明の一実施例の平面図であり、図2はその正面図である。図3は施錠状態でかつロック解除状態における本発明の正面図であり、図4はその平面図であり、図5は本発明の一実施例が適用されたバッテリ式車両の斜視図である。
図5に示すように、このバッテリ式車両は、リーチ型バッテリフォークリフトであり、車体フレーム1と、該車体フレーム1の前部に設けた左右のストラドルレッグ2に前後方向に進退可能に支持させた荷役装置3とを備える。
又、このバッテリ式車両は、上記ストラドルレッグ2の前端部に左右軸心回りに回転可能に支持させた左右のロードホイールと呼ばれる前輪4と、車体フレーム1の左後部に支持させたドライブホイールと呼ばれる後輪と、車体フレーム1の右後部に支持させた自在車輪を接地させて走行するように構成されている。
上記車体フレーム1の左後部からその上方にわたって、上記後輪を駆動する走行モータ、走行モータの駆動力を後輪に伝達するパワートレイン、作動油タンク、電動油圧ポンプ、上記後輪を操舵するステアリングモータ、コントロールユニットなどを収納する第1機器収納室5が設けられ、この第1機器収納室5の右隣に運転者が立ち乗りするコクピット6が設けられる。
これら第1機器収納室5及びコクピット6の前側にバッテリBを収納するバッテリ収納室7と、荷役装置3を操作するための電磁比例弁、充電器などを収納する第2機器収納室8が設けられる。
上記バッテリ収納室7は、例えば底板、前側壁9、後側壁、天板及び左側壁で区画された直方形空間であり、バッテリ出入口として開放される右側面は、上下のバッテリカバー10、11により開閉される。例えば、バッテリ収納室7にバッテリBを収納した状態でメンテナンス作業を行うときに上バッテリカバー10が開放され、バッテリBの交換などバッテリBをバッテリ収納室7から取出すときに両バッテリカバー10、11が開放される。
各バッテリカバー10、11は、それぞれ後縁部を例えばバッテリ収納室7の後側壁にヒンジを介して縦軸心周りに回転可能に支持され、上記バッテリ出入口を閉じる位置に尾錠12で係止される。
図1と図3とに示すように、各段の尾錠12は、従来技術と同様に、上記前側壁9の前面に例えば溶接により固定されるブラケット13と、このブラケット13に縦軸のピン14を介して回転可能に支持されている操作レバー15と、クランプリング16とを備える。
このクランプリング16は例えばバネ鋼線材を方形に折り曲げて形成したものであり、上記ピン14の近傍で上記操作レバー15に縦軸心回りに回転可能に支持される基端部17と、上記バッテリカバー10(11)に連設された鈎形の被係止部材18に係合させる先端部19と、基端部17に先端部19を連結するスプリング部20とを備える。
なお、上記スプリング部20は、上記クランプリング16の弾性変形を容易にするために平面視(図1)においてく字形に屈曲させてある。
上記操作レバー15を解錠方向に回転させ、クランプリング16の先端部19を上記被係止部材18に係合させた後、上記操作レバー15を施錠方向に回転させると、上記基端部17と、上記ピン14と先端部が一直線上に並ぶ臨界位置で、前記基端部17と先端部19の距離が最大になる。
上記クランプリング16は、臨界位置の手前から上記スプリング部20の弾性変形が開始し、この弾性変形が開始する位置から施錠方向への操作レバー15の回転領域では上記クランプリング16の先端部19が被係止部材18と係合する状態が保持される。又、この弾性変形が開始する位置よりも一定以上大きく解錠方向に操作レバー15が回転するとクランプリング16が被係止部材18から解離される。
さて、この尾錠12は、以下の点で従来技術と異なる。即ち、上記ブラケット13の先端面21が平面に形成され、又、ロック部材22と解除操作部材23からなる1枚板のロックプレート24が設けられる点が従来技術とは異なる。
このロックプレート24は例えばリベットからなる支持ピン25により水平軸心回りに回転可能に上記操作レバー15の裏面に支持させている。
また、上記ロック部材22は、施錠状態で、操作レバー15を解錠方向に回転させようとしても、上記ブラケット13の先端面21に当接して上記ピン14を中心とする回転が不能になるロック位置(図1と図2に示す。)と、該先端面21から離隔して上記ピン14を中心とする操作レバー15の解錠方向への回転が可能になる解除位置(図3と図4に示す。)とにわたって移動可能に構成されている。
更に、解除操作部材23は、ロック部材22がロック位置に位置する時には、上記操作レバー15の下方に突出し、ロック部材22が解除位置に移動する時には上記操作レバー15と重なり合って片手で握れる形状に形成している。
更に、このロックプレート24は、自重により生じる上記支持ピン25の回りの回転モーメントによりロック部材22がロック位置に位置するように付勢する形状に形成されている。
このように構成すれば、クランプリング16の先端部19を被係止部材18に係合した後、操作レバー15と解除操作部材23を片手で握って、操作レバー15が施錠位置に位置するまで施錠方向に回転させ、この後、操作レバー15及び解除操作部材23を手放すと、ロックプレート24が自重で回転し、ロック部材22がロック位置に自然に移動し、操作レバー15が施錠位置に牽制される。
又、片手で解除操作部材23と操作レバー15を握って解除操作部材23を操作レバー15に重なる位置に回転させ牽制を解除した後、そのまま解除操作部材23と操作レバー15を解錠方向に回転させると、簡単に、短時間でクランプリング16を被係止部材18から解離させることができる。
ところで、上記クランプリング16のスプリング部20はバッテリBの点検や交換の際に操作レバー15の回転を繰り返すこと等により延ばされて、上記クランプリング16が延びて上記クランプリング16の先端部19と被係止部材18との係合に緩み(ガタ)が生じ、尾錠12が車体振動を受け、操作レバー15が解錠方向に回転しやすくなる。
しかしながら、この実施例によれば、上記ロック部材22がブラケット13の先端面21に当接してロック部材22及び操作レバー15の解錠方向への回転を防止するので、操作レバー15はクランプリング16が延びる前(組付時)の施錠位置に牽制され、操作レバー15が自然に臨界位置を越えて解錠方向に移動するおそれはなくなる。このため、クランプリング16の先端部19と被係止部材18との係合が解離するおそれはなくなり、自然に尾錠12が解錠されてバッテリカバー10、11が開放するおそれがなくなる。
なお、この実施例では、操作レバー15が施錠位置に保持されている状態であれば、図1に2点鎖線で示すように、クランプリング16のスプリング部20が直線状に延びてもクランプリング16の先端部19が被係止部材18から解離しないようにスプリング部20の線長が設計されている。
また、この実施例によれば、ロックプレート24を操作レバー15に支持させているので、部品管理の段階で尾錠12から独立した部材や、これをバッテリ収納室7の前側壁9に取付けるボルトを管理する必要がなく、部品管理が簡単になると共に、部品管理費用を削減できる。
更に、この実施例によれば、尾錠12をバッテリ収納室7の前側壁9に取付ける段階で、尾錠12から独立した別部材を取付ける必要がないので、上記前側壁9に取付ける部品点数が少なくなり、上記前側壁9への部品取付作業の工数を削減することができ、部品取付作業が簡単になり、部品取付の作業時間が短くなる。その結果、大幅なコストダウンを図ることができるようになる。
本発明は、バッテリ式車両におけるバッテリカバーを閉位置に保持するために設けられる尾錠に広く適用される。
本発明の平面図である。 本発明の正面図である。 本発明の平面図である。 本発明の正面図である。 本発明を適用したバッテリ式車両の斜視図である。
符号の説明
B バッテリ
7 バッテリ収納室
9 前側壁
12 尾錠
13 ブラケット
14 ピン
15 操作レバー
16 クランプリング
17 基端部
18 被係止部材
19 先端部
22 ロック部材
23 解除操作部材
24 ロックプレート

Claims (3)

  1. バッテリ収納室の側壁外面に固定されるブラケットと、該ブラケットに縦軸のピンを介して回転可能に支持される操作レバーと、基端部が上記ピンの近傍で上記操作レバーに縦軸心回りに回転可能に支持されたクランプリングを備え、該クランプリングの先端部をバッテリ収納室の開放された側面を開閉するバッテリカバーに連設された被係止部材に係合した後、上記クランプリングの基端部を上記ピンよりも上記側壁に接近させることにより、上記クランプリングの先端部と被係止部材との係合状態が形成されるバッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠において、
    上記操作レバーに回転可能に支持されるとともに、上記係合状態で、上記操作レバーと上記ブラケットに当接して当該操作レバーの回転が不能になるロック位置と上記ブラケットから離隔して当該操作レバーの回転が可能になる解除位置とにわたって回転するロック部材と、
    上記ロック部材と一体に形成され、当該ロック部材をロック位置から解除位置に回転させるために操作される解除操作部材とが設けられることを特徴とするバッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠。
  2. 上記ロック部材と解除操作部材が上記操作レバーに回転可能に支持される1枚板のロックプレートを構成し、上記ロック部材が解除位置に位置する時には解除操作部材が上記操作レバーから突出し、当該解除操作部材を上記操作レバーに重なる位置に移動させると上記ロック部材が解除位置に位置する形状に上記ロックプレートが形成されていることを特徴とする請求項1に記載されているバッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠。
  3. 上記ロックプレートが水平軸心周りに回転可能に上記操作レバーに支持され、自重による回転モーメントでロック部材がロック位置に付勢される形状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載されているバッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠。
JP2004049783A 2004-02-25 2004-02-25 バッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠 Expired - Fee Related JP4530257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049783A JP4530257B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 バッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049783A JP4530257B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 バッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005243341A JP2005243341A (ja) 2005-09-08
JP4530257B2 true JP4530257B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35024862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004049783A Expired - Fee Related JP4530257B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 バッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530257B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102074667B (zh) * 2010-12-16 2013-01-09 淮南市通霸蓄电池有限公司 固定上、下箱体的锁紧装置
KR102374760B1 (ko) * 2020-09-16 2022-03-14 주식회사 경신 차량용 정션박스

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115567A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 Agency Of Ind Science & Technol 光起電力素子の製造方法
JPS6281362A (ja) * 1985-09-28 1987-04-14 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ヒドロキシベンズアルドキシム o−エ−テル類の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115567A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 Agency Of Ind Science & Technol 光起電力素子の製造方法
JPS6281362A (ja) * 1985-09-28 1987-04-14 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ヒドロキシベンズアルドキシム o−エ−テル類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005243341A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7398848B2 (en) Battery stopper for forklift truck
JP5393570B2 (ja) 車両用リッドロック装置
CN101402351B (zh) 电动转向锁定装置
EP2400130B1 (en) Handle device of work machine
TW201934399A (zh) 電動車輛的電池盒鎖定裝置
JP6604899B2 (ja) 作業車
JP4961250B2 (ja) トラクタ
JP4530257B2 (ja) バッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠
JP3271310B2 (ja) トラクタ等の安全フレーム支持装置
JP4568342B2 (ja) 作業機
JP2018149944A (ja) トラクタ
JP2005240361A (ja) バッテリ式車両のバッテリカバー保持用尾錠
JP5279398B2 (ja) 産業用車両の操作レバーロック装置
JP5480928B2 (ja) トラクタ
JP3900654B2 (ja) フォークリフトのフード開閉機構
JP5481512B2 (ja) トラクタ
JP7289897B2 (ja) 作業車両
JP2001191958A (ja) 作業用車両
JP2019056219A (ja) 作業車両
KR200252458Y1 (ko) 차량의 견인장치
JP2000262563A (ja) 電動車両の連結構造
JP5830113B2 (ja) トラクタ
JPH0348956Y2 (ja)
JP2012121575A5 (ja)
JPS58101827A (ja) 産業車両の燃料ボンベ支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees