JP4529992B2 - 噴孔プレートおよびそれを備えた燃料噴射弁 - Google Patents

噴孔プレートおよびそれを備えた燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4529992B2
JP4529992B2 JP2007099813A JP2007099813A JP4529992B2 JP 4529992 B2 JP4529992 B2 JP 4529992B2 JP 2007099813 A JP2007099813 A JP 2007099813A JP 2007099813 A JP2007099813 A JP 2007099813A JP 4529992 B2 JP4529992 B2 JP 4529992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle hole
hole plate
hole
nozzle
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007099813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008255908A (ja
Inventor
淳 大園
谷  泰臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007099813A priority Critical patent/JP4529992B2/ja
Priority to DE200810000795 priority patent/DE102008000795A1/de
Publication of JP2008255908A publication Critical patent/JP2008255908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529992B2 publication Critical patent/JP4529992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1846Dimensional characteristics of discharge orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/06Fuel-injection apparatus having means for preventing coking, e.g. of fuel injector discharge orifices or valve needles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、噴孔プレートおよびそれを備えた燃料噴射弁に関し、例えば内燃機関に燃料を噴射する噴孔プレートおよびそれを備えた燃料噴射弁に適用して好適なものである。
燃料噴射弁としては、例えば内燃機関の気筒に燃料を直接噴射するものが知られている(特許文献1参照)。この種の燃料噴射弁では、噴孔から噴射させた燃料を噴孔直下で気筒の燃焼室内に拡散させる必要がある。
特許文献1の開示する技術では、少なくとも4個以上の複数の噴孔を一重の環状に配置し、複数の噴孔から噴射される燃料噴霧を、全体として中空円錐状に形成している。この技術では、噴孔の軸を、板厚方向に延びる噴孔プレートの中心軸に対して噴孔入口側から噴孔出口側に向かうほど離間するように傾斜させている。
上記噴孔は横断面形状が円形であり、上記の如く、噴孔軸が噴孔プレート軸に対して傾斜していることから、噴孔出口の開口形状は楕円状に形成されている。
特開2000−38974号公報
特許文献1の技術による燃料噴射弁では、噴孔プレートに形成される噴孔が燃焼室内の高温ガスに晒される環境にあるため、燃料噴射後に噴孔の周囲に吹き残った残留燃料が、デポジット(炭素系の化合物)に変質して堆積すると、噴孔を塞ぐおそれがある。噴孔を塞ぐようなことがなくとも、噴孔は燃料微粒化のために100μm程度の微細な孔であるため、デポジットが噴孔内部までに浸入する程度に成長すると、燃料噴霧状態に悪影響を及ぼすなど、燃料噴射特性としての燃料噴射量が低下もしくは変動する場合がある。
発明者らは、上記噴孔プレートにおけるデポジット生成を鋭意研究し、その結果、以下の事項を見出した。
即ち、噴孔出口側の周縁部に一様にデポジットが成長するのではなく、噴孔出口側の上記楕円状の開口部のうちの、長径方向の外側周縁部にデポジットが成長し、固着し易いことを見出した。この噴孔出口側の開口部の縦断面において、長径方向の外側周縁部は、噴孔内周面に対して鈍角に形成されており、鋭角に形成された長径方向の内側周縁部に比べて噴射切れが悪いことから、燃料噴射後に燃料が吹き残ってしまうのである。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、噴孔の周縁部にデポジットが成長し固着するのを抑制するために、燃料噴射後に吹き残ってしまう燃料の低減が可能な噴孔プレートおよびそれを備えた燃料噴射弁を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を備える。
即ち、請求項1乃至に記載の発明では、内燃機関へ燃料を噴射する噴孔が形成された噴孔プレートであって、噴孔の孔軸が、板厚方向に延びる噴孔プレートの中心軸に対して、入口側から出口側に向かうほど離間するように傾斜し噴孔プレートの内燃機関の燃焼室に臨む噴孔の出口部は、孔軸に略直交する外周縁部が形成されている噴孔プレートにおいて、
環状に複数配置される噴孔は、段差部が形成される噴孔プレートにおいて当該段差部により板厚が変化する遷移領域に、形成されており、これら各噴孔の外周縁部は、噴孔プレートにおける段差部のうち孔軸に略直交する面に、形成されていることを特徴とする。
これによると、噴孔プレートの内燃機関の燃焼室に臨む噴孔の出口部を、孔軸に略直交する外周縁部に形成しているので、噴孔の出口側の周長を最短化することができる。これにより、燃料噴射後に吹き残る燃料の低減が図れる。
しかも、噴孔内周面に対する外周縁部の角部角度は略直角に形成されるため、従来技術の如く鈍角になる部分が生じるのを回避可能であるので、噴射切れの向上が図れ、これにより更に燃料噴射後に吹き残る燃料の低減ができる。
したがって、噴孔出口側の周縁部に、燃料噴射後に吹き残ってしまう燃料の低減ができる。それ故、燃料噴射後に吹き残った燃料がデポジットに成長する場合があったとしても、燃料噴射後に吹き残る燃料自体が低減されるので、デポジット固着量の低減ができる。
上記噴孔プレートの中心軸に対して孔軸が傾斜して形成される噴孔において、請求項2に記載の如く、中心軸に対する前記孔軸の傾斜角が、25°〜60°の範囲にあることが好ましい。
これによると、噴孔から噴射される燃料の微粒化向上を図るととともに、燃料噴射後に吹き残る燃料の低減が図れる。上記傾斜角が25°未満の場合には周長自体の低減効果が小さい。しかも噴孔プレートの噴孔の入口側から流入する燃料は、その傾斜角が小さい故に高い乱れエネルギーを内包しないため、高い乱れエネルギーを利用した燃料微粒化が図れない。また、上記傾斜角を大きくすることで上記乱れエネルギーを高めることは可能であるが、上記傾斜角が60°を越える場合には、噴孔プレートの中心軸に対して孔軸を傾斜させた状態で噴孔を加工するのが困難となる。
また、上記噴孔が例えば一重の環状に配置される場合において、噴孔は噴孔プレートの板厚の遷移領域に形成されており、これら噴孔の外周縁部は、噴孔プレートにおける孔軸に略直交する面に形成されていることが好ましい。
これによると、環状配置された噴孔の各外周縁部を孔軸に略直交する面に形成することで、その孔軸に略直交する面が、遷移領域において噴孔が環状配置される周方向に沿って、噴孔の各外周縁部を含む連続面に形成される。
なお、請求項の記載の如き孔軸に略直交する面は、円錐面台の側面等の略円錐面の一部であるので、円錐面を利用して、噴孔出口側の上記角部角度が直角より鋭角側に僅かに小さく形成される部位を、外周縁部に多く形成することが可能である。
また、請求項の記載の如き孔軸に略直交する面は、各外周縁部に応じた複数の平面部分を有する多面体を構成しているので、環状配置された噴孔の各外周縁部を、孔軸に直交する面に確実に形成することができる。
請求項に記載の燃料噴射弁は、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の噴孔プレートを備えているので、噴孔の周縁部にデポジットが成長し固着するのを抑制するために、燃料噴射後に吹き残ってしまう燃料を低減することができる。
以下、本発明の噴孔プレートを、具体化した実施形態を図面に従って説明する。
(第1の実施形態)
燃料噴射弁は、
(a)燃料通路を形成する内周面に環状の弁座を有する略筒形状を呈する弁ボディと、
(b)この弁ボディ内において軸方向に移動可能に設けられ、弁座に着座することで弁ボディ内において燃料通路を閉じ、弁座から離座することで弁ボディ内において燃料通路を開く弁部材と、
(c)弁座の燃料下流側に設けられ、弁部材の離座により燃料通路から供給された燃料を噴射する噴孔が形成された噴孔プレートとを備えている。
本発明を燃料噴射弁に適用した第1の実施形態を、図1から図3に従って説明する。燃料噴射弁は、例えばガソリン用内燃機関(以下、エンジン)の燃焼室に燃料を直接噴射するものである。この燃焼噴射弁の基本構造は周知なものであり、例えば図3に示すように、弁ボディ1、弁部材としてのニードル2、噴孔プレート3とを備えている。以下の説明において、実施例説明のために、燃料噴射弁の燃料噴射側を下方、その反対側を上方として説明するが、実際のエンジンへの搭載方向とは関係ないものである。
弁ボディ1は、燃料噴射弁のハウジングの一部であり、エンジンの気筒ごとに設けられている燃焼室に燃料噴射弁が露出するように、例えばエンジンシリンダヘッドに取り付けられるインジェクタハウジング(以下、ハウジング)の下部に固定されたものである。上記ハウジングは、略筒状を呈するものであり、上側に外部から燃料が供給される燃料入口が設けられ、外部から加圧圧送された燃料が燃料入口を介してハウジング内に供給される。
上記弁ボディ1は、略筒形状を呈するものであり、弁ボディ1の内周には、上記ハウジング内に供給された燃料が導かれる燃料通路4が形成されている。この燃料通路4を形成する弁ボディ1の内周面には、ニードル2が着座する環状の弁座5が形成されており、弁座5は、弁ボディ1の下部をテーパ状に縮径した形状の弁座円錐面によって形成されている。
ニードル2は、略棒状を呈しており、上記ハウジング内(弁ボディ1内を含む)において軸方向に変位可能に設けられている。
また、燃料噴射弁には、上記ハウジング内においてニードル2を軸方向(上下方向)へ駆動変位させる駆動手段が内蔵されている。この駆動手段は、駆動アクチュエータ(例えば、電磁アクチュエータ、ピエゾアクチューエータ等)によりニードル2を軸方向へ直接駆動するタイプであってもよいし、ニードル2を軸方向へ駆動するための油圧を電動バルブ(例えば、電磁弁、ピエゾアクチューエータ弁等)で制御する油圧駆動タイプであってもよい。
ニードル2の下部は円柱形状を呈しており、その下端には、弁ボディ1の弁座5に着座して弁ボディ1内において燃料通路4を閉塞可能な当接部6が設けられている。この当接部6は、ニードル2の下部の円柱面と、ニードル2の下端に設けられたニードル円錐面との境部によって設けられている。なお、ニードル円錐面の円錐角は、上記弁座円錐面の円錐角より大きいものである。このニードル円錐面の下端、即ちニードル2の下端は平坦に設けられており、ニードル2が弁座5に着座した状態で、ニードル2の下端が噴孔プレート3に接触しないように設けられている。
噴孔プレート3は、弁座5の燃料下流側に設けられるものであり、溶接やリテーニングナット等の固定技術により、弁ボディ1の下端面に密着して固定されている。
噴孔プレート3には、図1(a)の噴孔プレートを下面(燃料下流側)3bからみた平面図に示すように、複数(本実施例では、8個)の噴孔7が設けられており、噴孔7は、上面(弁ボディ1内に連通する面であって、燃料上流側の面)3aと、下面(外部にある燃焼室に臨む面)3bとを連通するように、噴孔プレート3に開けられている。
噴孔7の数は8個に限るものではなく、2個以上であれば何れでもよい。上記8個の噴孔は、噴孔プレート3の板厚方向に沿って延びる中心軸3jを中心として同一円周上に形成されている。即ち、上記複数の噴孔7が、一重の円環状に配置されている。
また、上記噴孔プレート3は略板状に形成されており、上記噴孔が明けられている部位には他の部位より肉厚に形成された段差部31が形成されている。噴孔7は、段差部31、即ち略板状の噴孔プレート3の肉厚が変化する遷移領域に形成されている。
図1(b)の噴孔周りを拡大した断面図に示すように、段差部7は、下面3bにおいて下方(燃焼室)に向けて突出する凸部であり、上記中心軸3jを中心として形成された円錐台状に形成されている。この段差部31は、先端面31aと開口面31bを有している。
噴孔7の出口71は、図2(a)の断面図に示すように、円錐台状の段差部31のうち、円錐面を形成する開口面31bに開けられており、噴孔プレート3の肉厚の遷移領域に開口している。この開口面31bは噴孔7の孔軸7jに対して略直交している。ここで、開口面31bと孔軸7jが略直交するとは、開口面31bと孔軸7jとがなす第1角度(以下、出口角度)φが、90°(直角)を中心として80°〜100°の範囲にあることである。
これにより、噴孔プレート3の噴孔7の出口71側の端部(以下、出口部)は、その出口71の周辺に形成され、孔軸7jに対して略直交する開口面31bに形成されている。即ち、噴孔プレート3における噴孔7の出口部は、孔軸7jに対して略直交する外周縁部で形成される。
そのような噴孔7の出口71側の周長は、同一孔径に対して最短の長さになるように形成される。即ち、図7の比較例と比較するように、比較例の出口が楕円形状にあるの対し、本願発明の出口71の形状は、図2(b)の斜視図に示すように、円形状であるので周長は最短となる。
ここで、図2(b)および図7の噴孔7、907は、同一孔径を有するストレート孔で形成されており、比較例における楕円状の噴孔907において長径D1、短径D2(D1>D2)のうちの、短径D2は、本願発明の出口71の直径Dと同じ大きさである。
また、上記孔軸7jは、図2に示すように、上記噴孔プレート3の中心軸3jに対して噴孔7の入口72から出口71に向かうほど離間するように傾斜している。その孔軸7jと中心軸3jとがなす第2角度(以下、傾斜角)θは、25°〜60°の範囲に設定されていることが好ましい。
本実施形態では、噴孔プレート3の下面(燃焼室に臨む面)3bに形成される噴孔7の出口部を、孔軸7jに略直交する開口面31b即ち外周縁部に形成しているので、噴孔7の出口71側の周長を最短化することができる。これにより、燃料噴射後に吹き残る燃料の低減が図れる。
しかも、噴孔7の内周面に対する開口面31a(外周縁部)の角部角度は略直角に形成されるため、図7(b)の比較例の長径D2方向の外側の角部の如く、鈍角になる部分が生じるのを回避可能である。鈍角になるのを回避できる故に、噴射切れの向上が図れ、これにより更に燃料噴射後に吹き残る燃料低減ができる。
したがって、噴孔7の出口71側の周縁部に、燃料噴射後に吹き残ってしまう燃料の低減ができる。それ故、燃料噴射後に吹き残った燃料がデポジットに成長する場合があったとしても、燃料噴射後に吹き残る燃料自体が低減されるので、デポジット固着量の低減がされる。
また、本実施形態では、噴孔7の孔軸7jと噴孔プレート3の中心軸7jのなす傾斜角θが、25°〜60°の範囲に設定されている。これにより、噴孔7の出口71側の周縁部において、デポジット固着量の低減ができるとともに、噴孔7から噴射される燃料の微粒化が図れる。
上記傾斜角θが25°未満の場合には、図6に示すように周長自体の低減効果が小さい。しかも噴孔プレート3の噴孔7の入口72側から流入する燃料(例えば図3の実線に示す燃料流れ)は、その傾斜角θが小さい故に高い乱れエネルギーを内包しないため、高い乱れエネルギーを利用した燃料微粒化が図れない。
上記傾斜角θを大きくすることで上記乱れエネルギーを高めることは可能であるが、傾斜角が60°を越える場合には、噴孔プレート3の中心軸3jに対して孔軸7jを傾斜させた状態で噴孔7を加工するのが困難となる。
また、本実施形態では、上記開口面31bは、円錐台状の段差部31における円錐面の一部である。これにより、円錐面を利用して、円錐面状の開口面31bの周方向側と噴孔7の内周面がなす角部角度は、上記角部角度φで形成される直角より鋭角側に僅か小さく形成される。即ち円錐面状の開口面31bと噴孔7の内周面がなす角部角度が直角より鋭角側に小さく形成される部位を、噴孔7の出口71側の外周縁部に、多く形成することが可能である。鈍角になるのを確実に回避できる故に、噴射切れの向上が一層できる。
(第2の実施形態)
以下、本発明を適用した他の実施形態を説明する。なお、以下の実施形態においては、第1の実施形態と同じもしくは均等の構成には同一の符号を付し、説明を繰返さない。
第2の実施形態を図4に示す。第2の実施形態は、噴孔プレート3の段差部31において、開口面を、噴孔7の数に応じた平面部分を有する多面体に形成する一例を示すものである。図4は、本実施形態に係わる噴孔プレートを示す平面図である。図5は、図4の噴孔プレートに形成された噴孔周りを示す拡大断面図である。
図4に示すように、段差部31は、複数(本実施例では、8個)の平面部分を有する多面体に形成されており、各平面部分は、開口面131bに相当している。
これにより、環状配置された8個の噴孔7の外周縁部を、その噴孔7ごとに確実に、孔軸7jに直交する開口面131bに形成することができる。
(他の実施形態)
以上説明した本実施形態では、孔軸7jに直交する出口71側の開口面31b、131bを、段差部31に形成された円錐台状の円錐面、あるいは多面体の平面部分に形成するものとして説明した。噴孔プレートに噴孔を形成する部位としては、これらの段差部に限らず、噴孔プレートの板厚が変化する遷移領域に形成してもよい。この場合、環状配置された噴孔に応じて孔軸に略直交する面に形成することで、その孔軸に略直交する開口面は、遷移領域において噴孔が環状配置される周方向に沿って、噴孔の各外周縁部を含む連続面に形成される。
(2)以上説明した本実施形態において、本願発明の噴孔プレート3を、噴孔プレートを有し、燃料を燃焼室に直接噴射する燃料噴射弁に適用した。このような燃料噴射弁では、噴孔プレート3の下面(燃焼室に臨む面)3bに形成される噴孔7の出口部を、孔軸7jに略直交する開口面31b、131bに形成しているので、噴孔7の周縁部にデポジットが成長し固着するのを抑制するために、燃料噴射後に吹き残ってしまう燃料を低減することができる。
本発明の第1の実施形態に係わる噴孔プレートを示す図であって、図1(a)は燃料流れの下流側からみた平面図、図1(b)は断面図である。平面図である。 図1(b)中の噴孔プレートに形成された噴孔周りを示す拡大図であって、図2(a)は断面図、図2(b)は図2(a)中の噴孔の出口側からみた斜視図である。 図1の噴孔プレートを適用した燃料噴射弁の燃料噴射部を示す断面図である。 第2の実施形態に係わる噴孔プレートを示す平面図である。 図4の噴孔プレートに形成された噴孔周りを示す拡大断面図である。 噴孔プレートの中心軸に対する噴孔の孔軸の傾斜角の適用範囲を示すグラフである。 比較例の噴孔プレートに形成された噴孔周りを示す拡大図であって、図7(a)は断面図、図7(b)は図7(a)中の噴孔の出口側からみた斜視図である。
符号の説明
1 弁ボディ
2 ニードル(弁部材)
3 噴孔プレート
3a 上面(噴孔入口側の端面)
3b 下面(噴孔出口側の端面、燃焼室に臨む端面)
3j 中心軸
31 段差部
31a 先端面
31b 開口面(孔軸に直交する面)
4 燃料通路
5 弁座
6 当接部
7 噴孔
7j 孔軸
71 入口
72 出口

Claims (5)

  1. 内燃機関へ燃料を噴射する噴孔が形成された噴孔プレートであって
    前記噴孔の孔軸が、板厚方向に延びる前記噴孔プレートの中心軸に対して、入口側から出口側に向かうほど離間するように傾斜し前記噴孔プレートの前記内燃機関の燃焼室に臨む前記噴孔の出口部は、前記孔軸に略直交する外周縁部が形成されている噴孔プレートにおいて、
    環状に複数配置される前記噴孔は、段差部が形成される前記噴孔プレートにおいて当該段差部により板厚が変化する遷移領域に、形成されており、これら各噴孔の前記外周縁部は、前記噴孔プレートにおける前記段差部のうち前記孔軸に略直交する面に、形成されていることを特徴とする噴孔プレート。
  2. 前記中心軸に対する前記孔軸の傾斜角は、25°〜60°の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の噴孔プレート。
  3. 前記噴孔プレートの前記内燃機関の燃焼室に臨む端面において、
    前記孔軸に略直交する面は、略円錐面の一部であることを特徴とする請求項に記載の噴孔プレート。
  4. 前記噴孔プレートの前記内燃機関の燃焼室に臨む端面において、
    前記孔軸に略直交する面は、前記各外周縁部に応じた複数の平面部分を有する多面体を構成していることを特徴とする請求項に記載の噴孔プレート。
  5. 弁部材と、
    前記弁部材に着座および離座する弁座と、
    前記弁座の燃料下流側に配置されて燃料を噴射する請求項1から請求項のいずれか一項に記載の噴孔プレートと、
    を備えていることを特徴とする燃料噴射弁。
JP2007099813A 2007-04-05 2007-04-05 噴孔プレートおよびそれを備えた燃料噴射弁 Active JP4529992B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099813A JP4529992B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 噴孔プレートおよびそれを備えた燃料噴射弁
DE200810000795 DE102008000795A1 (de) 2007-04-05 2008-03-20 Düsenlochplatte und Kraftstoffeinspritzventil mit der Platte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099813A JP4529992B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 噴孔プレートおよびそれを備えた燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008255908A JP2008255908A (ja) 2008-10-23
JP4529992B2 true JP4529992B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=39736351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007099813A Active JP4529992B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 噴孔プレートおよびそれを備えた燃料噴射弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4529992B2 (ja)
DE (1) DE102008000795A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010031653A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh Einspritzvorrichtung mit verbesserter Spray-Aufbereitung
JP5585533B2 (ja) * 2011-05-18 2014-09-10 マツダ株式会社 ガソリンエンジン
US10502171B2 (en) 2012-11-20 2019-12-10 Nostrum Energy Pte. Ltd. Liquid injector atomizer with colliding jets
JP6042765B2 (ja) * 2013-04-23 2016-12-14 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射弁

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005207291A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Hitachi Ltd 燃料噴射弁及び燃料噴射方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233863A (ja) * 1989-03-07 1990-09-17 Nippon Injiekuta Kk 電磁式燃料噴射弁
JP2782615B2 (ja) * 1993-06-30 1998-08-06 株式会社ゼクセル ノズルプレートの製造方法およびノズルプレート
JPH1182246A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Aisan Ind Co Ltd 燃料噴射弁用オリフィスプレートおよびその製造方法
JP2000038974A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Denso Corp 流体噴射ノズル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005207291A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Hitachi Ltd 燃料噴射弁及び燃料噴射方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008255908A (ja) 2008-10-23
DE102008000795A1 (de) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9587608B2 (en) Valve for a flowing fluid
US8919677B2 (en) Injection nozzle
JP4529992B2 (ja) 噴孔プレートおよびそれを備えた燃料噴射弁
US7789062B2 (en) Injection nozzle
EP2238337B1 (de) Brennstoffeinspritzventil
US20110155826A1 (en) Fuel injection valve
JP2008291738A (ja) 燃料噴射弁
EP2937553A1 (en) Vehicular high pressure direct injection type injector with valve seat body for fuel-atomization
JP2010185324A (ja) 燃料噴射弁
JP2008208817A (ja) 燃料噴射弁
JP6474694B2 (ja) 燃料噴射ノズル
US10519910B2 (en) Valve for metering a fluid, especially a fuel injector
US20120223164A1 (en) Nozzle assembly for an injection valve and injection valve
JP2005517122A (ja) 燃料噴射弁
US6824085B2 (en) Fuel injector
JP2003184706A (ja) 燃料噴射弁
JP2008121531A (ja) 流体噴射装置
JP7298484B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
EP1467087B1 (en) Spray pattern element and fuel injection valve with a spray pattern element
US9506437B2 (en) Injection valve
EP1712776B1 (en) Valve body and fluid injector with a valve body
US8459574B2 (en) Valve and nozzle device for the injection of fuel
JP4103291B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP6501500B2 (ja) 燃料噴射弁
US20200271078A1 (en) Fuel injector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4529992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250