JP4528122B2 - アリールアミド類 - Google Patents

アリールアミド類 Download PDF

Info

Publication number
JP4528122B2
JP4528122B2 JP2004531824A JP2004531824A JP4528122B2 JP 4528122 B2 JP4528122 B2 JP 4528122B2 JP 2004531824 A JP2004531824 A JP 2004531824A JP 2004531824 A JP2004531824 A JP 2004531824A JP 4528122 B2 JP4528122 B2 JP 4528122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
alkyl
substituents
amino
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004531824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005539040A (ja
Inventor
ニーナ・ブルンナー
クリストフ・フライベルク
トーマス・ランペ
ペーター・ネル
ベン・ニュートン
ミヒャエル・オッテネーダー
ヨーゼフ・ペルナーシュトルファー
イェンス・ポールマン
グイド・シッファー
満之 島田
ニールス・スヴェンストルップ
ライナー・エンダーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Bayer Schering Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Schering Pharma AG filed Critical Bayer Schering Pharma AG
Publication of JP2005539040A publication Critical patent/JP2005539040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528122B2 publication Critical patent/JP4528122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、化合物、それらの製造方法、それらを含む医薬組成物、およびヒトまたは動物における疾患、特に細菌感染疾患の治療および/または予防におけるそれらの使用に関する。
天然物質モイルアミド(moiramide)B(R=水素、R=メチル)およびアンドルイミド(andrimid)(R=水素、R=プロペニル)は、抗菌活性を有すると記載されてきた。一方、モイルアミドC(R=ヒドロキシル、R=プロペニル)は不活性である(A. Fredenhagen, S. Y. Tamura, P. T. M. Kenny, H. Komura, Y. Naya, K. Nakanishi, J. Am. Chem. Soc., 1987, 109, 4409-4411; J. Needham, M. T. Kelly, M. Ishige, R. J. Andersen, J. Org. Chem., 1994, 59, 2058-2063; M. P. Singh, M. J. Mroczenski-Wildey, D. A. Steinberg, R. J. Andersen, W. M. Maiese, M. Greenstein, J. Antibiot., 1997, 50(3), 270-273)。アンドルイミドの単離および抗菌活性は、EP−A−250115にも記載されている。JP01301657は、農芸化学用抗生物質として、アンドルイミドおよびあるアミド型誘導体の使用について記載している。
アンドルイミドの合成は、A. V. Rama Rao, A. K. Singh, Ch. V. N. S. Varaprasad, Tetrahedron Letters, 1991, 32, 4393-4396 に、モイルアミドBおよびアンドルイミドの合成は、S. G. Davies, D. J. Dixon, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1998, 2635-2643 に、記載されている。
Figure 0004528122
様々な構造の抗菌生成物が市販されているが、耐性獲得の可能性は定常的にある。従って、改善された有効な治療のために、新しい生成物が望まれている。
従って、ヒトおよび動物の細菌性疾患を処置するための、同等または改善された抗菌作用を有する新しい代替化合物を提供することが、本発明の目的である。
驚くべきことに、ベータ−フェニルアラニンアミド基がヘテロ芳香族または置換芳香族性アミドにより置き換えられている種類の化合物の誘導体は、抗菌活性を有することがわかった。
本発明は、式
Figure 0004528122
式中、
は、ヘテロアリール
[ここで、ヘテロアリールは、0個、1個、2個または3個の置換基R1−1により置換されていてもよく、置換基R1−1は、ハロゲン、アルキル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、トリフルオロメチル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、ベンジルオキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルおよびアミノスルホニルからなる群から相互に独立して選択される]
であるか、または、
は、アリール
[ここで、アリールは、1個、2個または3個の置換基R1−2により置換されており、置換基R1−2は、ハロゲン、アルキル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、トリフルオロメチル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、ベンジルオキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルおよびアミノスルホニルからなる群から相互に独立して選択されるか、または、2個の置換基R1−2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、0個、1個または2個の置換基R1−2−1により置換されていてもよいシクロアルキルまたは複素環を形成し、置換基R1−2−1は、ハロゲン、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、アルキルおよびアルコキシからなる群から相互に独立して選択される]
であり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、ヒドロキシル、アミノ、C−Cアルキル、ベンジル、C−Cアルコキシ、ベンジルオキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、フェニルカルボニルアミノまたはベンジルカルボニルアミノであり、
は、水素またはC−Cアルキルであり、
は、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールまたはヘテロアリールであるか、または、
2個の置換基Rは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルまたは複素環を形成し、それらの各々は、0個、1個または2個の置換基R5−1により置換されていてもよく、置換基R5−1は、ハロゲン、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、アルキルおよびアルコキシからなる群から相互に独立して選択され、
は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたは複素環であり
[Rは、0個、1個または2個の置換基R6−1により置換されていてもよく、置換基R6−1は、ハロゲン、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、アルキルおよびアルコキシからなる群から相互に独立して選択される]、
nは、0、1、2または3の数であり、
nが2または3であるとき、基Rは、同一であっても異なっていてもよく、
mは、0、1、2、3または4の数であり、
Aは、アリールまたはヘテロアリールである、
の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物を提供する。
本発明の化合物は、式(I)の化合物並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、式(I)に包含される下記式(Ia)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、およびまた式(I)および(Ia)に包含され、実施例(群)として後述する化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である(後述され、式(I)および/または(Ia)に包含される化合物は、まだ塩、溶媒和物および塩の溶媒和物ではない)。
それらの構造に依存して、本発明の化合物は、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオマー)で存在し得る。本発明は、従って、エナンチオマーまたはジアステレオマーおよびそれらの各々の混合物に関する。そのようなエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物から、既知のやり方で立体異性的に均一な成分を単離することが可能である。
本発明はまた、化合物の構造に依存して、化合物の互変体にも関する。
本発明に関して好ましいは、本発明の化合物の生理的に許容し得る塩である。
化合物(I)の生理的に許容し得る塩には、無機酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩が包含される。
化合物(I)の生理的に許容し得る塩には、また、常套の塩基の塩、例えば、そして好ましくは、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムおよびマグネシウム塩)およびアンモニアまたは1個ないし16個の炭素原子を有する有機アミン(例えば、そして好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロ−ヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、n−メチルモルホリン、ジヒドロアビエチルアミン、アルギニン、リジン、エチレンジアミンおよびメチルピペリジン)から誘導されるアンモニウム塩も包含される。
本発明に関して、溶媒和物は、固体または液体状態で溶媒分子との配位により錯体を形成する化合物の形態である。水和物は、配位が水とのものである、溶媒和物のある特別な形態である。
本発明に関し、置換基の語義は、断りのない限り、以下の通りである。
アルキル自体、並びにアルコキシ、アルキルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノおよびアルコキシカルボニルの中の「アルコ」および「アルキル」は、一般に1個ないし8個、好ましくは1個ないし6個、より好ましくは1個ないし4個、非常に好ましくは1個ないし3個の炭素原子を有する直線状または分枝のアルキル基であり、例えば、そして好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルである。
アルコキシは、例えば、そして好ましくは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシおよびn−ヘキソキシである。
アルキルアミノは、1個または2個の(相互に独立して選択される)アルキル置換基を有するアルキルアミノ基であり、アルキル置換基は、相互に独立して、一般に1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個、より好ましくは1個ないし3個の炭素原子を有し、例えば、そして好ましくは、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、tert−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノ、n−ヘキシルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノ、N−t−ブチル−N−メチルアミノ、N−エチル−N−n−ペンチルアミノおよびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノである。従って、例えば、C−Cアルキルアミノは、1個ないし3個の炭素原子を有するモノアルキルアミノ基、または各アルキル置換基に1個ないし3個の炭素原子を有するジアルキルアミノ基である。
アルキルアミノカルボニルは、1個または2個の(相互に独立して選択される)アルキル置換基を有するアルキルアミノカルボニル基であり、アルキル置換基は、相互に独立して、一般に1個ないし6個、好ましくは1個ないし4個、より好ましくは1個ないし3個の炭素原子を有し、例えば、そして好ましくは、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、n−ペンチルアミノカルボニル、n−ヘキシルアミノカルボニル、N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−t−ブチル−N−メチルアミノカルボニル、N−エチル−N−n−ペンチルアミノカルボニルおよびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノカルボニルである。例えば、C−Cアルキルアミノカルボニルは、1個ないし3個の炭素原子を有するモノアルキルアミノカルボニル基、または各アルキル置換基に1個ないし3個の炭素原子を有するジアルキルアミノカルボニル基である。
アルキルカルボニルアミノは、例えば、そして好ましくは、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、n−プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、tert−ブチル−カルボニルアミノ、n−ペンチルカルボニルアミノおよびn−ヘキシルカルボニルアミノである。
アルコキシカルボニルは、例えば、そして好ましくは、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、n−ペントキシカルボニルおよびn−ヘキソキシカルボニルである。
シクロアルキルは、一般に3個ないし8個、好ましくは5個ないし7個の炭素原子を有するシクロアルキル基である;シクロアルキルについて、例として、そして好ましく特定されるものは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルである。2個のアリール置換基により、それらが結合しているアリールの炭素原子と一緒になって形成されるシクロアルキルの場合、シクロアルキル基の2個の炭素原子は、sp混成である。
シクロアルケニルは、一般に3個ないし8個、好ましくは5個ないし7個の炭素原子を有するシクロアルケニル基である。シクロアルケニルについて、例として、そして好ましく特定されるものは、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプテニルである。
アリールは、一般に6個ないし14個の炭素原子を有する単環式ないし三環式の芳香族性の基である。アリールについて、例として、そして好ましく特定されるものは、フェニル、ナフチルおよびフェナントレニルである。
アリールオキシは、酸素原子を介して結合しており、一般に6個ないし14個の炭素原子を有する単環式ないし三環式の芳香族性の基であり、例えば、そして好ましくは、フェノキシ、ナフチルオキシおよびフェナントレニルオキシである。
アリールカルボニルアミノは、例えば、そして好ましくは、フェニルカルボニルアミノ、ナフチルカルボニルアミノおよびフェナントレニルカルボニルアミノである。
ヘテロアリールは、一般に5個ないし10個、好ましくは5個ないし6個の環原子を有し、S、OおよびNの系列から5個まで、好ましくは4個までのヘテロ原子を有する、芳香族性の単環式または二環式の基である;例えば、そして好ましくは、チエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニルである。
複素環は、一般に4個ないし10個、好ましくは5個ないし8個の環原子を有し、N、O、S、SO、SOの系列から3個まで、好ましくは2個までのヘテロ原子および/またはヘテロ基を有する、単環式または多環式、好ましくは単環式または二環式の、複素環式基である。複素環の基は、飽和または部分不飽和であり得る。O、NおよびSの系列から2個までのヘテロ原子を有する5ないし8員の単環式飽和複素環の基、例えば、そして好ましくは、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロチエニル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピロリニル、ピラニル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、チオピラニル、モルホリン−1−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、ペルヒドロアゼピニル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イルが好ましい。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素、好ましくはフッ素および塩素である。
本発明の化合物中の基が置換されている場合、基は、断りのない限り、1個またはそれ以上の同一かまたは異なる置換基により置換されていてもよい。3個までの同一かまたは異なる置換基による置換が好ましい。1個の置換基による置換が特に非常に好ましい。
本発明に関して、式
Figure 0004528122
式中、RないしR、A、mおよびnは、式(I)の定義の通りである、
の化合物、並びにそれらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物が好ましい。
本発明に関して、式中、
が、5員、6員、9員または10員のヘテロアリール
[ここで、Rは、0個、1個または2個の置換基R1−1により置換されていてもよく、置換基R1−1は、ハロゲン、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、トリフルオロメチル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アルコキシカルボニルおよびアミノカルボニルからなる群から相互に独立して選択される]
であるか、または、
が、フェニルまたはナフチル
[ここで、フェニルまたはナフチルは、1個、2個または3個の置換基R1−2により置換されており、置換基R1−2は、ハロゲン、アルキル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、トリフルオロメチル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ベンジルオキシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルおよびアミノスルホニルからなる群から相互に独立して選択されるか、または、2個の置換基R1−2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、5員もしくは6員のシクロアルキルまたは5員もしくは6員の複素環を形成する]
であり、
が、水素であり、
が、水素、ヒドロキシル、アミノ、メチル、ベンジル、C−Cアルコキシ、ベンジルオキシまたはC−Cアルキルアミノであり、
が、メチルであり、
が、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキル、フェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリールであるか、または、
2個の置換基Rは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、5員もしくは6員のシクロアルキルまたは5員もしくは6員の複素環を形成し、
が、C−Cアルキルまたは3員ないし7員のシクロアルキルであり
[Rは、0個、1個または2個の置換基R6−1により置換されていてもよく、置換基R6−1は、ハロゲン、アルコキシ、アルキルおよびトリフルオロメチルからなる群から相互に独立して選択される]、
nが、0、1または2の数であり、
nが2であるとき、基Rは、同一であっても異なっていてもよく、
mが、0、1、2または3の数であり、そして、
Aが、フェニル、ナフチルまたは5員、6員、9員もしくは10員のヘテロアリールである、
本発明の化合物が好ましい。
本発明に関して、また、式中、
が、ピリジル、イミダゾリル、チエニル、フリル、オキサジアゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、キノリニルまたはイソキノリニル
[ここで、Rは、0個、1個または2個の置換基R1−1により置換されていてもよく、置換基R1−1は、ハロゲン、アルキル、アミノ、トリフルオロメチル、フェニルおよびアルコキシからなる群から相互に独立して選択される]
であるか、または、
が、フェニルまたはナフチル
[ここで、フェニルまたはナフチルは、1個、2個または3個の置換基R1−2により置換されており、置換基R1−2は、ハロゲン、C−Cアルキル、ジメチルアミノ、シアノ、トリフルオロメチル、3員ないし7員のシクロアルキル、5員または6員の複素環、フェニル、5員または6員のヘテロアリール、C−Cアルコキシ、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、フェニルカルボニルアミノおよびアミノスルホニルからなる群から相互に独立して選択されるか、または、2個の置換基R1−2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、1,3−ベンゾジオキソールまたは1,4−ベンゾジオキサンを形成する]
であり、
が、水素であり、
が、水素、アミノ、メチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノまたはジメチルアミノであり、
が、メチルであり、
が、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、C−Cアルコキシ、メトキシカルボニル、C−Cアルキル、フェニルまたはピリジルであるか、または、
2個の置換基Rは、それらが結合しているフェニル環と一緒になって、1,3−ベンゾジオキソールまたは1,4−ベンゾジオキサンを形成し、
が、C−Cアルキルまたは3員ないし6員のシクロアルキルであり、
nが、0、1または2の数であり、
nが2であるとき、基Rは、同一であっても異なっていてもよく、
mが、0、1、2または3の数であり、そして、
Aが、フェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル、フラニル、キノリニルまたはイソキノリニルである、
本発明の化合物も好ましい。
本発明に関して、また、式中、
が、ピリジル、チエニル、フリル、キノリニルまたはイソキノリニル
[ここで、Rは、0個、1個または2個の置換基R1−1により置換されていてもよく、置換基R1−1は、ハロゲン、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、フェニルおよびC−C−アルコキシからなる群から相互に独立して選択される]
であるか、または、
が、フェニルまたはナフチル
[ここで、フェニルまたはナフチルは、1個、2個または3個の置換基R1−2により置換されており、置換基R1−2は、ハロゲン、C−Cアルキル、ジメチルアミノ、シアノ、トリフルオロメチル、5員または6員の複素環、5員または6員のヘテロアリール、C−Cアルコキシ、フェニルオキシまたはベンジルオキシからなる群から相互に独立して選択されるか、または、2個の置換基R1−2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、1,3−ベンゾジオキソールまたは1,4−ベンゾジオキサンを形成する]
であり、
が、水素であり、
が、水素、アミノ、メチルアミノまたはジメチルアミノであり、
が、メチルであり、
が、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、フェニルまたはピリジルであり、
が、イソプロピル、tert−ブチル、イソペンチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、
nが、0、1または2の数であり、
nが2であるとき、基Rは、同一であっても異なっていてもよく、
mが、0、1または2の数であり、そして、
Aが、フェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル、キノリニルまたはイソキノリニルである、
本発明の化合物も好ましい。
本発明に関して、また、式中、
が、ピリジル、チエニル、フリル、キノリニルまたはイソキノリニル
[ここで、Rは、0個、1個または2個の置換基R1−1により置換されていてもよく、置換基R1−1は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、C−Cアルキル、フェニルおよびメトキシからなる群から相互に独立して選択される]
である、
本発明の化合物も好ましい。
本発明に関して、また、式中、
が、フェニルまたはナフチル
[ここで、フェニルまたはナフチルは、1個、2個または3個の置換基R1−2により置換されており、置換基R1−2は、ハロゲン、C−Cアルキル、ジメチルアミノ、シアノ、トリフルオロメチル、5員または6員の複素環、5員または6員のヘテロアリール、C−Cアルコキシ、フェニルオキシまたはベンジルオキシからなる群から相互に独立して選択されるか、または、2個の置換基R1−2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、1,3−ベンゾジオキソールまたは1,4−ベンゾジオキサンを形成する]
である、
本発明の化合物も好ましい。
本発明に関して、また、式中、Rが水素である、本発明の化合物も好ましい。
本発明に関して、また、式中、Rが水素またはアミノである、本発明の化合物も好ましい。
本発明に関して、また、式中、Rがメチルである、本発明の化合物も好ましい。
本発明に関して、また、式中、nがゼロの数である、本発明の化合物も好ましい。
本発明に関して、また、式中、nが1の数であり、Aがフェニルであり、そしてRが、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、アルコキシ、C−Cアルキル、フェニルまたはピリジルであり、Rが、フェニル環の連結部位に対してメタまたはパラに位置している、本発明の化合物も好ましい。フェニル環の連結部位は、Rを有するフェニル環の炭素原子であって、そこでRを有するフェニル環が、式(I)または(Ia)に従いAとして、化合物の残りの部分に結合しているものを意味する。
本発明に関して、また、式中、Rが、C−Cアルキルまたは3員ないし6員のシクロアルキル、特にイソプロピル、イソブチル、1−メチルプロピルまたはシクロペンチル、ことさら特にイソプロピルまたはシクロペンチルである、本発明の化合物も好ましい。
本発明に関して、また、式中、mがゼロの数である、本発明の化合物も好ましい。
本発明に関して、また、式中、Aが、フェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル、キノリニルまたはイソキノリニルである、本発明の化合物も好ましい。
本発明に関して、また、式中、Aがフェニルである、本発明の化合物も好ましい。
本発明に関して、また、以下の化合物が好ましい:
6−フルオロ−N−{(1S)−3−[((1S)−2−メチル−1−{[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]カルボニル}プロピル)アミノ]−3−オキソ−1−フェニルプロピル}−2−ピリジンカルボキサミド
N−{(1S)−3−[((1S)−2−メチル−1−{[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]カルボニル}プロピル)アミノ]−3−オキソ−1−フェニルプロピル}−3−キノリンカルボキサミド
N−{(1S)−3−[((1S)−2−メチル−1−{[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]カルボニル}プロピル)アミノ]−3−オキソ−1−フェニルプロピル}−4−フェニル−2−ピリジンカルボキサミド
N−[(1S)−3−({(1S)−1−シクロヘキシル−2−[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]−6−フルオロ−2−ピリジンカルボキサミド
N−[(1S)−3−({1−シクロペンチル−2−[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]−2−ピリジンカルボキサミド
(3S)−N−((1S)−2−メチル−1−{[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]−カルボニル}プロピル)−3−フェニル−3−[(2−チエニルアセチル)アミノ]プロパンアミド
N−[(1S)−3−({(1S)−1−シクロペンチル−2−[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]−4−フェニル−2−ピリジンカルボキサミド
N−[(1S)−3−({(1S)−1−シクロペンチル−2−[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]−3−キノリンカルボキサミド
N−[(1S)−3−({(1S)−1−シクロペンチル−2−[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボキサミド。
本発明はさらに、式(I)の化合物の製造方法を提供する。その方法では、
[A]式
Figure 0004528122
式中、RないしR、Aおよびnは、上記定義の通りである、
の化合物を、式
Figure 0004528122
式中、Rおよびmは、上記定義の通りであり、
これらは、所望により活性化形態であってもよい、
の化合物と、反応させる、
または、
[B]式
Figure 0004528122
式中、R、RおよびRは、上記定義の通りである、
の化合物を、式
Figure 0004528122
式中、R、R、R、A、mおよびnは、上記定義の通りであり、
これらは、所望により活性化形態であってもよい、
の化合物と、反応させる。
上述の方法において化合物を活性化形態に変換するのに適するものは、例えば、N,N'−ジエチル−、N,N'−ジプロピル−、N,N'−ジイソプロピル−、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(場合によりペンタフルオロフェノール(PFP)の存在下で)、N−シクロヘキシルカルボジイミド−N'−プロピルオキシメチルポリスチレン(PS−カルボジイミド)などのカルボジイミド類、または、カルボニルジイミダゾールなどのカルボニル化合物、または、2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム−3−サルフェートもしくは2−tert−ブチル−5−メチルイソオキサゾリウムパークロレートなどの1,2−オキサゾリウム化合物、または、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリンなどのアシルアミノ化合物、または、プロパンホスホン酸無水物、または、イソブチルクロロホルメート、または、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルクロリド、または、ベンゾトリアゾリルオキシトリ(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、または、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)、または、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、または、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、または、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、またはこれらの塩基との混合物である。
塩基は、例えば、炭酸ナトリウムもしくはカリウムなどのアルカリ金属炭酸塩または炭酸水素塩、または、トリアルキルアミン類などの有機塩基、例えば、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジンもしくはジイソプロピルエチルアミン、である。
ジイソプロピルエチルアミンと共にHATUを使用する、および、HOBtおよびトリエチルアミンと共にEDCを使用するのが好ましい。
これに関して適する溶媒には、反応条件下で変化しない不活性有機溶媒が含まれる。これらには、ジクロロメタンもしくはトリクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油留分などの炭化水素類、ニトロメタン、ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル、またはジエチルエーテル、テトラヒドロフランもしくはジオキサンなどのエーテル類が含まれる。これらの溶媒の混合物を使用することも可能である。ジクロロメタンまたはジクロロメタンとジメチルホルムアミドの混合物が特に好ましい。
方法[A]
式(II)の化合物は、知られているか、または、式
Figure 0004528122
式中、RないしR、Aおよびnは、上記定義の通りである、
の化合物を、酸と、特に塩酸またはトリフルオロ酢酸と、混合することにより製造できる。式(II)の化合物は、この場合、対応する塩の形態、例えば、それらの塩酸塩の形態で得られ、この形態でさらに使用でき、あるいはクロマトグラフィーによる精製でそれらの塩不含形態に変換できる。
これに関して適する溶媒には、反応条件下で変化しない不活性有機溶媒が含まれる。これらには、ジクロロメタンもしくはトリクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油留分などの炭化水素類、ニトロメタン、ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル、またはジエチルエーテル、テトラヒドロフランもしくはジオキサンなどのエーテル類が含まれる。これらの溶媒の混合物を使用することも可能である。ジオキサン中の塩酸、またはジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸の使用が特に好ましい。
式(VI)の化合物は、知られているか、または、式(IV)の化合物を、式
Figure 0004528122
式中、R、R、Aおよびnは、上記定義の通りであり、
これらは、所望により活性化形態であってもよい、
の化合物と反応させることにより製造できる。
この化合物を活性化形態に変換するのに適するものは、例えば、N,N'−ジエチル−、N,N'−ジプロピル−、N,N'−ジイソプロピル−、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(場合によりペンタフルオロフェノール(PFP)の存在下で)、N−シクロヘキシルカルボジイミド−N'−プロピルオキシメチルポリスチレン(PS−カルボジイミド)などのカルボジイミド類、または、カルボニルジイミダゾールなどのカルボニル化合物、または、2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム−3−サルフェートもしくは2−tert−ブチル−5−メチルイソオキサゾリウムパークロレートなどの1,2−オキサゾリウム化合物、または、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリンなどのアシルアミノ化合物、または、プロパンホスホン酸無水物、または、イソブチルクロロホルメート、または、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルクロリド、または、ベンゾトリアゾリルオキシトリ(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、または、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)、または、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、または、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、または、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、またはこれらの塩基との混合物である。
塩基は、例えば、炭酸ナトリウムもしくはカリウムなどのアルカリ金属炭酸塩または炭酸水素塩、または、トリアルキルアミン類などの有機塩基、例えば、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジンもしくはジイソプロピルエチルアミン、である。
HATUおよびジイソプロピルエチルアミン、または、HOBtおよびトリエチルアミンと共にEDCを使用するのが好ましい。
これに関して適する溶媒には、反応条件下で変化しない不活性有機溶媒が含まれる。これらには、ジクロロメタンもしくはトリクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油留分などの炭化水素類、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、またはアセトニトリル、またはジエチルエーテル、テトラヒドロフランもしくはジオキサンなどのエーテル類が含まれる。これらの溶媒の混合物を使用することも可能である。ジクロロメタンとジメチルホルムアミドの混合物が特に好ましい。
式(IV)の化合物は、文献から知られているか、または、新しく、式
Figure 0004528122
式中、R、RおよびRは、上記定義の通りである、
の化合物を、酸、特に塩酸またはトリフルオロ酢酸と混合することにより、製造できる。
これに関して適する溶媒には、反応条件下で変化しない不活性有機溶媒が含まれる。これらには、ジクロロメタンもしくはトリクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油留分などの炭化水素類、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、またはアセトニトリル、またはジエチルエーテル、テトラヒドロフランもしくはジオキサンなどのエーテル類が含まれる。これらの溶媒の混合物を使用することも可能である。ジオキサン中で塩酸を、またはジクロロメタン中でトリフルオロ酢酸を使用するのが特に好ましい。
式(VII)の化合物は、知られているか、または、文献からわかる方法により製造できる(芳香族性ベータ−アミノ酸の製造に関して、例えば、S. Rault, P. Dallemagne, M. Robba, Bull. Soc. Chim. Fr., 1987, 1079-1083; S.G. Davies et al., J. Chem. Soc., Chem. Commun. 1993, 1153 1155; V. A. Soloshonok et al., Tetrahedron Asymmetry, 1995, 1601-1610 参照;tert−ブトキシカルボニル−保護化合物を形成する反応に関して、T.W. Greene, P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Edt. 1999, J. Wiley & Sons, Inc. 参照)。
式(VIII)の化合物は、知られているか、または、文献からわかる方法により製造できる(例えば、S. G. Davies, D. J. Dixon, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1998, 17, 2635-2643; A. V. Rama Rao, A. K. Singh, Ch. V. N. S. Varaprasad, Tetrahedron Letters, 1991, 32, 4393-4396 参照)。
式(III)の化合物は、知られているか、または、文献からわかる方法により製造できる(Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie, vol. E5, Carboxylic acids and carboxylic acid derivatives, Thieme Verlag, Stuttgart, 1985)。
方法[B]
式(V)の化合物は、文献からわかるか、または、新しく、式
Figure 0004528122
式中、R、R、R、A、mおよびnは、上記定義の通りであり、そして、
は、アルキル基である、
の化合物を加水分解することにより製造できる。
この加水分解は、標準的な方法に従って、例えば、エタノールと水の混合物中、40%強度水酸化ナトリウム溶液を用いて、室温で、または、ジオキサンと水の混合物中、10%強度メタノール性水酸化カリウム溶液を用いて、実行できる。
式(IX)の化合物は、文献からわかるか、または、新しく、式
Figure 0004528122
式中、R、R、R、Aおよびnは、上記定義の通りである、
の化合物を、式(III)の化合物(これらは、所望により活性化形態であってもよい)と反応させることにより製造できる。
上述の方法において化合物を活性化形態に変換するのに適するものは、例えば、N,N'−ジエチル−、N,N'−ジプロピル−、N,N'−ジイソプロピル−、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(場合によりペンタフルオロフェノール(PFP)の存在下で)、N−シクロヘキシルカルボジイミド−N'−プロピルオキシメチルポリスチレン(PS−カルボジイミド)などのカルボジイミド類、または、カルボニルジイミダゾールなどのカルボニル化合物、または、2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム−3−サルフェートもしくは2−tert−ブチル−5−メチルイソオキサゾリウムパークロレートなどの1,2−オキサゾリウム化合物、または、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリンなどのアシルアミノ化合物、または、プロパンホスホン酸無水物、または、イソブチルクロロホルメート、または、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルクロリド、または、ベンゾトリアゾリルオキシトリ(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、または、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)、または、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、または、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、または、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、またはこれらの塩基との混合物である。
塩基は、例えば、炭酸ナトリウムもしくはカリウムなどのアルカリ金属炭酸塩または炭酸水素塩、または、トリアルキルアミン類などの有機塩基、例えば、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジンもしくはジイソプロピルエチルアミン、である。
ジイソプロピルエチルアミンと共にHATUを使用する、並びに、HOBtおよびトリエチルアミンと共にEDCを使用するのが好ましい。
これに関して適する溶媒には、反応条件下で変化しない不活性有機溶媒が含まれる。これらには、ジクロロメタンもしくはトリクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油留分などの炭化水素類、ニトロメタン、ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリル、またはジエチルエーテル、テトラヒドロフランもしくはジオキサンなどのエーテル類が含まれる。これらの溶媒の混合物を使用することも可能である。ジクロロメタンまたはジクロロメタンとジメチルホルムアミドの混合物が特に好ましい。
式(X)の化合物は、文献から知られているか、または、新しく、文献からわかる方法と同様に製造できる(芳香族性ベータ−アミノ酸の製造および対応するアルキルエステルへの変換に関して、例えば、S. Rault, P. Dallemagne, M. Robba, Bull. Soc. Chim. Fr., 1987, 1079-1083; S.G. Davies et al., J. Chem. Soc., Chem. Commun. 1993, 1153-1155; V. A. Soloshonok et al., Tetrahedron Asymmetry, 1995, 1601-1610; S. J. Faulconbridge et al., Tetrahedron Letters, 2000, 41, 2679-2682 参照)。
合成は、また、重合性支持体上で行ってもよい。その場合、合成進行中のRはポリマー(樹脂)であり、4−(4−ホルミル−3−メトキシフェノキシ)ブチリル−アミノメチル−ポリスチレンの使用、または、ポリスチレンなどの重合性骨格またはポリスチレンのエチレングリコールとのブロックコポリマーが、3−メトキシフェノキシエチル、3,5−ジメトキシフェノキシエトキシメチルもしくは3−メトキシフェノキシブチリルアミノメチルなどのリンカー基、ホルミル基またはアミンを重合性支持体に結合できるようにする他の基を介して結合している、他の樹脂の使用が好ましい。
本発明の化合物の製造は、以下の合成スキームにより例示説明できる:
出発化合物:
Figure 0004528122
製造実施例:
Figure 0004528122
固相合成:
Figure 0004528122
本発明はさらに、疾患、特に細菌性疾患を制御するための式(I)の化合物、並びに式(I)の化合物および補助剤を含む医療用製品、並びに細菌性疾患を処置するための医療用製品を製造するための、式(I)の化合物の使用も提供する。
本発明の製剤は、細菌および細菌様微生物に対して、特に有効である。従って、それらは、ヒトの医学および獣医学において、これらの病原体により誘導される局所的および全身的感染の予防および化学療法に特に適する。
例えば、以下の病原体または以下の病原体の組合せに起因する局所的および/または全身的疾患を処置および/または予防することが可能である:
グラム陽性球菌、例えば、スタフィロコッカス類(staphylococci)(Staph. アウレウス(aureus)、Staph. エピデルミディス(epidermidis))、エンテロコッカス類(enterococci)(E. ファエカリス(faecalis)、E. ファエシウス(faecius))およびストレプトコッカス類(streptococci)(Strept. アガラクティー(agalactiae)、Strept. ニューモニアエ(pneumoniae));グラム陰性球菌(ナイセリア・ゴノレエ(Neisseria gonorrhoeae))、腸内細菌などのグラム陰性桿菌、例えば、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、ヘモフィルス・インフルエンゼ(Haemophilus influenzae)、シトロバクター類(citrobacter)(Citrob. フレウンデー(freundii)、Citrob. ジベルニス(divernis))、サルモネラ類およびシゲラ類;また、クレブシエラ類(klebsiellas)(Klebs. ニューモニアエ、Klebs. オキシトシ(oxytocy))、エンテロバクター類(enterobacter)(Ent. エアロゲネス(aerogenes)、Ent. アグロメランス(agglomerans))、ハフニア類(hafnia)、セラチア類(serratia)(Serr. マルセッセンス(marcescens))、プロビデンシア類(providencia)、エルシニア類(yersinia)、また、アシネトバクター属。抗菌スペクトルには、さらに、バクテロイデス・フラジリス(Bacteroides fragilis)、ペプトコッカス類(Peptococcus)、ペプトストレプトコッカス類(Peptostreptococcus)およびクロストリジウム属の代表例などの厳密に嫌気性の細菌;また、マイコプラズマ類(M. ニューモニアエ、M. オミニス(hominis)、M. ウレアリチクム(urealyticum))およびミコバクテリア、例えば、ミコバクテリウム・ツベルクロシス(Mycobacterium tuberculosis)も包含される。
上記の病原体リストは、単なる例示であり、決して限定的に見なされるべきではない。上述の病原体または混合感染に起因し、本発明の製剤により予防、改善または治療できる、言及し得る疾患の例には、以下のものが含まれる:
ヒトにおける感染性疾患、例えば、敗血性感染、骨および関節感染、皮膚感染、術後創感染、膿瘍、蜂巣炎、創傷感染、感染熱傷、熱創傷、口部感染、歯科手術後の感染、敗血症性関節炎、乳腺炎、扁桃炎、生殖器感染および眼感染。
ヒトと同様に、他の種における細菌感染も処置できる。言及され得る例には、以下のものが含まれる:
ブタ:大腸の下痢、腸毒血症、敗血症、赤痢、サルモネラ症、子宮炎−乳腺炎−アガラクティエ症候群、乳腺炎;
反芻動物(ウシ、ヒツジ、ヤギ):下痢、敗血症、気管支肺炎、サルモネラ症、パスツレラ症、マイコプラズマ病、生殖器感染;
ウマ:気管支肺炎、関節の病気、産褥性および産褥後感染、サルモネラ症;
イヌおよびネコ:気管支肺炎、下痢、皮膚炎、耳炎、尿路感染、前立腺炎;
飼鳥類(ニワトリ、シチメンチョウ、ウズラ、ハト、観賞用鳥類など):マイコプラズマ病、E.コリ感染、慢性呼吸器疾患、サルモネラ症、パスツレラ症、オウム病。
また、養殖および観賞用魚類の飼養および管理に関連する細菌性疾患を処置することも可能である。その場合、抗菌スペクトルは、上述の病原体を超えて拡張され、パスツレラ属、ブルセラ属、カンピロバクター属、リステリア属、エリシペロトリス属(Erysipelothris)、コリネバクテリウム属、ボレリア属(Borellia)、トレポネーマ属、ノカルジア属、リケッチア属(Rickettsi)、エルシニア属などのさらなる病原体が包含される。
有効成分は、全身的および/または局所的に作用し得る。この目的のために、例えば、経口、非経腸、肺、鼻腔、舌下、経舌(lingually)、頬側、経直腸、経皮、結膜、耳内(otically)またはインプラントとしてなど、適するやり方で投与できる。
これらの投与経路用に、有効成分を適する投与形で投与できる。
経口投与に適する投与形は、迅速におよび/または改変されたやり方で有効成分を送達するような既知のものである。例えば、錠剤(非被覆および被覆錠剤、例えば、フィルム被覆錠剤または腸溶性被覆を有する錠剤)、カプセル剤、糖衣錠剤、顆粒剤、ペレット剤、粉末剤、乳剤、懸濁剤および液剤である。
非経腸投与は、吸収段階を避けて(静脈内、動脈内、心臓内、髄腔内または腰椎内)、または吸収を含めて(筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内)行うことができる。非経腸投与に適する投与形には、液剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥剤および滅菌粉末形態の、注射および点滴用製剤が含まれる。
非経腸投与、ことさら特に静脈内投与が好ましい。
他の投与経路に適する例は、吸入用医薬形態(なかんずく、粉末吸入器、ネブライザー)、点鼻薬/液剤、スプレー剤;経舌、舌下または頬側投与用のカプセル剤または錠剤、坐剤、耳または眼用の製剤、膣用カプセル剤、水性懸濁剤(ローション、震盪混合物)、親油性懸濁剤、軟膏、クリーム、ミルク、ペースト、散剤またはインプラントである。
有効成分は、常套のやり方で、上述の投与形に変換できる。これは、不活性、非毒性、医薬的に適する補助剤(賦形剤)を使用して行う。これらには、なかんずく、担体(例えば、微結晶性セルロース)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール類)、乳化剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム)、分散剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成および天然バイオポリマー(例えば、アルブミン)、安定剤(例えば、アスコルビン酸などの抗酸化剤)、着色剤(例えば、酸化鉄などの無機色素)、または風味および/または臭気隠蔽剤。
非経腸投与の場合、24時間につき体重の約5ないし250mg/kgの量を投与するのが効果的な結果を達成するのに有利であると一般的に判明した。経口投与の場合、量は、24時間につき体重の約5ないし100mg/kgである。
これにも関わらず、適するならば、特に体重、投与経路、有効成分に対する個体の挙動、製剤のタイプおよび投与を行う時間または間隔の関数として、上記で特定される量から逸脱することが必要であり得る。
以下の試験および実施例における百分率は、断りのない限り、重量による百分率である;部は、重量による部である。液体/液体溶液の溶媒比、希釈比および濃度の数字は、各場合で体積に基づく。
A.実施例
一般的な方法について示す反応スキームは、実施例の抜粋を示すが、それらを参照する全実施例について、各々採用できる。
A.略号:
Figure 0004528122
HPLCおよびLC−MSの方法:
方法1:カラム:Kromasil C18、L−R温度:30℃、流速=0.75ml分−1、移動相:A=0.01M HClO、B=アセトニトリル、勾配:→0.5分98%A→4.5分10%A→6.5分10%A
方法2:カラム:Kromasil C18 60*2 mm、L−R温度:30℃、流速=0.75ml分−1、移動相:A=0.01M HPO、B=アセトニトリル、勾配:→0.5分90%A→4.5分10%A→6.5分10%A
方法3:カラム:Kromasil C18 60*2 mm、L−R温度:30℃、流速=0.75ml分−1、移動相:A=0.005M HClO、B=アセトニトリル、勾配:→0.5分98%A→4.5分10%A→6.5分10%A
方法4:カラム:Symmetry C18 2.1x150 mm、カラムオーブン:50℃、流速=0.6ml分−1、移動相:A=0.6g30%強度塩酸/l水、B=アセトニトリル、勾配:0.0分90%A→4.0分10%A→9分10%A
方法5:器具:Micromass Quattro LCZ
カラム:Symmetry C18, 50 mm x 2.1 mm, 3.5 μm、温度:40℃、流速=0.5ml分−1、移動相A=アセトニトリル+0.1%蟻酸、移動相B=水+0.1%蟻酸、勾配:0.0分10%A→4分90%A→6分90%A
方法6:器具:Micromass Platform LCZ
カラム:Symmetry C18, 50 mm x 2.1 mm, 3.5 μm、温度:40℃、流速=0.5ml分−1、移動相A=アセトニトリル+0.1%蟻酸、移動相B=水+0.1%蟻酸、勾配:0.0分10%A→4分90%A→6分90%A
方法7:器具:Micromass Quattro LCZ
カラム:Symmetry C18, 50 mm x 2.1 mm, 3.5 μm, 温度:40℃、流速=0.5ml分−1、移動相A=アセトニトリル+0.1%蟻酸、移動相B=水+0.1%蟻酸、勾配:0.0分5%A→1分5%A→5分90%A→6分90%A
方法8:カラム:Symmetry C18 2.1 x 150 mm, 5 μm、カラムオーブン:70℃、流速=0.9ml分−1、移動相:A=アセトニトリル、B=0.3g30%強度塩酸/l水、勾配:0.0分2%A→2.5分95%A→5分95%A
方法9:カラム:Symmetry C18 3.9 x 150 mm、カラムオーブン:40℃、流速=1.5ml分−1、移動相:A=水+0.05%HPO、B=アセトニトリル、勾配:0.0分10%B→0.6分10%B→3.8分100%B→5.0分100%B
方法10:器具:Waters Alliance 2790 LC;カラム:Symmetry C18, 50 mm x 2.1 mm, 3.5 μm;移動相A:水+0.1%蟻酸、移動相B:アセトニトリル+0.1%蟻酸;勾配:0.0分5%B→5.0分10%B→6.0分10%B;温度:50℃、流速:1.0ml/分、UV検出:210nm
方法11:器具タイプMS:Micromass ZQ;器具タイプHPLC:Waters Alliance 2790;カラム:Symmetry C 18, 50 mm x 2.1 mm, 3.5 μm;移動相B:アセトニトリル+0.05%蟻酸、移動相A:水+0.05%蟻酸;勾配:0.0分10%B→3.5分90%B→5.5分90%B;オーブン:50℃、流速:0.8ml/分、UV検出:210nm
方法12:器具:Waters Alliance 2790 LC;カラム:Symmetry C18, 50 mm x 2.1 mm, 3.5 μm;移動相A:水+0.05%蟻酸、移動相B:アセトニトリル+0.05%蟻酸;勾配:0.0分5%B→4.5分10%B→5.5分10%B;温度:50℃、流速:1.0ml/分、UV検出:210nm
方法13:器具:Micromass Quattro LCZ, HP1100;カラム:Symmetry C18, 50 mm x 2.1 mm, 3.5 μm;移動相A:水+0.05%蟻酸、移動相B:アセトニトリル+0.05%蟻酸;勾配:0.0分90%A→4.0分10%A→6.0分10%A;オーブン:40℃、流速:0.5ml/分、UV検出:208−400nm
方法14:器具:Micromass Platform LCZ, HP1100;カラム:Symmetry C18, 50 mm x 2.1 mm, 3.5 μm;移動相A:水+0.05%蟻酸、移動相B:アセトニトリル+0.05%蟻酸;勾配:0.0分90%A→4.0分10%A→6.0分10%A;オーブン:40℃、流速:0.5ml/分、UV検出:208−400nm
方法15:器具:Waters Alliance 2790 LC;カラム:Symmetry C18, 50 mm x 2.1 mm, 3.5 μm;移動相A:水+0.05%蟻酸、移動相B:アセトニトリル+0.05%蟻酸;勾配:0.0分10%B→4.0分90%B→6.0分90%B;温度:50℃、流速:0.0分0.5ml/分→4.0分0.8ml/分、UV検出:210nm
方法16:器具タイプMS:Micromass ZQ;器具タイプHPLC:Waters Alliance 2790;カラム:Symmetry C 18, 50 mm x 2.1 mm, 3.5 μm;移動相B:アセトニトリル+0.05%蟻酸、移動相A:水+0.05%蟻酸;勾配:0.0分5%B 4.5分90%B 5.5分90%B;オーブン:50℃、流速:1.0ml/、UV検出:210nm
方法17:器具タイプMS:Micromass ZQ;器具タイプHPLC:Waters Alliance 2790;カラム:Uptisphere C 18, 50 mm x 2.0 mm, 3.0 μm;移動相B:アセトニトリル+0.05%蟻酸、移動相A:水+0.05%蟻酸;勾配:0.0分5%B→2.0分40%B→4.5分90%B→5.5分90%B;オーブン:45℃、流速:0.0分0.75ml/分→4.5分0.75ml/分→5.5分1.25ml/分、UV検出:210nm
方法18:器具: HPLC Agilent series 1100 を伴う Micromass Platform LCZ;カラム:Grom-SIL120 ODS-4 HE, 50 mm x 2.0 mm, 3 μm;移動相A:1l水+1ml50%強度蟻酸、移動相B:1lアセトニトリル+1ml50%強度蟻酸;勾配:0.0分100%A→0.2分100%A→2.9分30%A→3.1分10%A→4.5分10%A;オーブン:55℃、流速:0.8ml/分、UV検出:208−400nm
方法19:器具:HPLC Agilent series 1100 を伴う Micromass Quattro LCZ;カラム:Grom-SIL120 ODS-4 HE, 50 mm x 2.0 mm, 3 μm;移動相A:1l水+1ml50%強度蟻酸、移動相B:1lアセトニトリル+1ml50%強度蟻酸;勾配:0.0分100%A→0.2分100%A→2.9分30%A→3.1分10%A→4.5分10%A;オーブン:55℃、流速:0.8ml/分、UV検出:208−400nm
方法20:器具タイプMS:Micromass ZQ;器具タイプHPLC:Waters Alliance 2790;カラム:Grom-Sil 120 ODS-4 HE 50 x 2 mm, 3.0 μm;移動相B:アセトニトリル+0.05%蟻酸、移動相A:水+0.05%蟻酸;勾配:0.0分5%B→2.0分40%B→4.5分90%B→5.5分90%B;オーブン:45℃;流速:0.0分0.75ml/分→4.5分0.75ml/分→5.5分1.25ml/分;UV検出:210nm
方法21:器具タイプMS:Micromass ZQ;器具タイプHPLC:Waters Alliance 2790;カラム:Grom-Sil 120 ODS-4 HE 50x2 mm, 3.0 μm;移動相B:アセトニトリル+500ul50%強度蟻酸/l;移動相A:水+500μl50%強度蟻酸/l;勾配:0.0分0%B→0.2分0%B→2.9分70%B→3.1分90%B→4.5分90%B、オーブン:50℃、流速:0.8ml/分;UV検出:210nm
方法22:器具: HPLC Agilent series 1100 を伴う Micromass Quattro LCZ;カラム:UPTISPHERE HDO, 50 mm x 2.0 mm, 3 μm;移動相A:1l水+1ml50%強度蟻酸、移動相B:1lアセトニトリル+1ml50%強度蟻酸;勾配:0.0分100%A→0.2分100%A→2.9分30%A→3.1分10%A→4.5分10%A;オーブン:55℃、流速:0.8ml/分、UV検出:208−400nm
出発化合物:
実施例1A
(3S)−1,3−ジメチル−2,5−ピロリジンジオン
Figure 0004528122
(3S)−3−メチルジヒドロ−2,5−フランジオン(製造:S. G. Davies, D. J. Dixon, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1998, 17, 2635 - 2643)600mg(5.26mmol)を、ジクロロメタン5ml中のトリエチルアミン559mg(0.77ml、5.52mmol)と一緒に0℃で容器に導入し、メチルアミン塩酸塩373mg(5.52mmol)を添加する。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで、N,N−カルボニルジイミダゾール938mg(5.78mmol)を数回に分けて添加する。混合物を室温で1.5時間、そして還流温度で30分間撹拌する。それが室温に冷えた後、反応混合物を5%強度塩酸および水で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、生成物を高真空下で乾燥させる。これにより、生成物605mg(理論値の88%)を得る。
MS(ES+):m/z(%)=128(M+H)(100)
HPLC(方法6):R=0.81分
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 3.10 (dd, 1 H), 2.99 (s, 3 H), 2.90-2.82 (m, 1 H), 2.32 (dd, 1 H), 1.35 (d, 3 H).
実施例2A
(3R,4S)−3−[(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−3−メチルブタノイル]−1,4−ジメチル−2,5−ピロリジンジオン
Figure 0004528122
N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−バリン684mg(3.15mmol)およびN,N−カルボニルジイミダゾール561mg(3.46mmol)を、テトラヒドロフラン4ml中、室温で2h撹拌する。次いで、(3S)−3−1,3−ジメチル−2,5−ピロリジンジオン400mg(3.15mmol)をこの混合物に添加し、全混合物を、−65℃に冷却したTHF中のリチウムヘキサメチルジシルアジドの1モル濃度溶液6.3mlに、30分間かけて滴下して添加する。添加終了後に撹拌を−65℃でさらに15分間継続し、次いで飽和水性塩化アンモニウム6mlを添加する。反応混合物が室温に温まった後、それをジエチルエーテルで希釈し、有機相を飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄し、その後濃縮する。粗生成物をRP−HPLC(移動相:水−アセトニトリル、勾配)により精製する。これにより、所望の生成物223mg(理論値の22%)を得る。
MS(ES−):m/z(%)=325(M−H)(35)
HPLC(方法5):R=3.99分
1H-NMR (200 MHz, CDCl3): δ = 5.70 (br. d, 1 H), 4.57 (dd, 1 H), 3.78 (d, 1 H), 3.47-3.30 (m, 1 H), 2.98 (s, 3 H), 2.50- 2.32 (m, 1 H), 1.46 (s, 9 H), 1.32 (d, 3 H), 1.02 (d, 3 H), 0.80 (d, 3 H).
同じやり方で、対応するN−tert−ブトキシカルボニル−保護アミノ酸を(3S)−1−(ベンジルオキシ)−3−メチル−2,5−ピロリジンジオン(製造:S. G. Davies, D. J. Dixon, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1998, 17, 2635 - 2643) と反応させることにより、以下の誘導体を製造することが可能である:
Figure 0004528122
一般指示A:1−ベンジルオキシ−2,5−ピロリジンジオン類の還元的脱保護
Figure 0004528122
脱保護は、S. G. Davies, D. J. Dixon, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1998, 17, 2635-2643 のものと同様のやり方で行う。1−ベンジルオキシ−2,5−ピロリジンジオン(1eq.)をメタノールに溶解し(約0.02mol/l)、触媒量のパラジウム/炭素(10%)を添加し、混合物を水素雰囲気(大気圧)下で1h撹拌する。反応混合物を次いで濾過し、濃縮する。残渣をアセトニトリル(約0.05mol/l)に溶解し、室温のアセトニトリル中の2−ブロモアセトフェノン(1eq)の溶液(約0.03mol/l)に室温で滴下して添加する。その後、2hかけて、アセトニトリル中のトリエチルアミン1.5eq.(約0.35mol/l)を、反応混合物に滴下して添加する。反応混合物を室温で終夜撹拌し、濃縮し、粗生成物をRP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水+0.3ml37%強度塩酸/l、勾配)を利用して精製する。
一般指示Aに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
実施例11A
(3R,4S)−3−[(2S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル]−4−メチル−2,5−ピロリジンジオン塩酸塩
Figure 0004528122
0℃で冷却したジオキサン中の(3R,4S)−3−[(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−3−メチルブタノイル]−4−メチル−2,5−ピロリジンジオン(製造:S. G. Davies, D. J. Dixon, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1998, 17, 2635 - 2643)4.40g(14.09mmol)の溶液を、1,4−ジオキサン中の4N塩酸溶液35mlと、滴下して混合する。添加終了時に、混合物を室温に温め、2h撹拌し、その後、混合物を減圧下で濃縮する。粗生成物は、直接次の工程で使用できる。所望により、残渣をジエチルエーテルで処理し、沈殿した結晶を濾過し、高真空下で乾燥させる。
収量:2.99g(理論値の86%)
MS(ES+):m/z(%)=213(M+H)(100)
HPLC(方法4):R=0.41分
同じやり方で、対応するtert−ブトキシカルボニルアミノ誘導体から、ジオキサン中の塩酸での処理により、以下のアミン類を塩酸塩形態で製造し、それらをさらに直接反応させることが可能である:
Figure 0004528122
一般指示B:ベータアミノ酸メチルエステル類の製造
ベータ−アミノ酸[文献からわかる指示に従い合成(例えば、S. Rault, P. Dallemagne, M. Robba, Bull. Soc. Chim. Fr., 1987, 1079-1083; L. Lazar, T. Martinek, G. Bernath, F. Fueloep, Synth. Comm., 1998, 28, 219-224)]を、メタノール(約0.5ないし1.0mol/l)に導入し、0℃で塩化チオニル1.2eq.と滴下して混合する。添加終了後、反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで濃縮する。残渣を少量のメタノールに溶解し、生成物をジエチルエーテルで沈殿させる。固体を吸引濾過し、ジエチルエーテルで繰り返し洗浄し、減圧下で乾燥させる。
あるいは、後処理は以下の通りに行ってもよい:乾燥するまで蒸発させた後、残渣を水に溶かし、酢酸エチルで2回洗浄する。有機相を廃棄し、水相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、再度酢酸エチルで3回抽出する。最後の抽出の有機相を硫酸ナトリウムまたは硫酸マグネシウムで乾燥させ、デカンタし、乾燥するまで蒸発させる。
一般指示Bに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
実施例19A
メチル3−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピオネート
Figure 0004528122
メタノール(110ml)を−10℃に冷却し、塩化チオニル(12.0g、101.2mmol)とゆっくりと混合する。3−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピオン酸(10.1g、50.6mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌する。溶液を減圧下で高度に濃縮し、酢酸エチル(100ml)と飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200ml)に分配する。水相のpHは、7より高い。水相を再度酢酸エチル(100ml)で2回抽出する。合わせた酢酸エチル相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。
収量:9.7g(87%)
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 7.37 (s, 1 H), 7.30-7.20 (m, 3 H), 4.40 (t, 1 H), 3.68 (s, 3 H), 2.67-2.60 (m, 2 H).
実施例20A
メチル(S)−3−アミノ−3−フェニルプロピオネート
Figure 0004528122
(S)−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸2.3g(11.65mmol)を、メタノール100mlに導入し、触媒量の濃硫酸(0.02eq.)と混合する。反応混合物を還流で24h加熱し、次いで濃縮する。粗生成物は、さらに精製せずに次の工程で使用できる。
収量:2.7g(65%)
1H NMR (300 MHz, d6-DMSO): δ = 8.50 (s, 2 H), 7.52-7.37 (m, 5 H), 4.61 (t, 1 H), 3.58 (s, 3 H), 3.13 (dd, 1 H), 2.98 (dd, 1 H).
MS(ES+):m/z(%)=180(M+H)(100)
一般指示C:3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸アルキルエステル類のカルボン酸類との反応
Figure 0004528122
カルボン酸(1.3−1.5eq.)をジクロロメタン(約0.1mol/l)に0℃で導入し、HATU1.3−1.5eq.と混合する。この混合物を、ジクロロメタンとN,N−ジメチルホルムアミド(約0.1mol/l)の1:1混合物中の3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸アルキルエステル(1eq.)の溶液と最初に混合し、その後、ジクロロメタンとN,N−ジメチルホルムアミドの1:1混合物中のジイソプロピルエチルアミン(3.5eq)の溶液(約1mol/l)と、1hかけて滴下して混合する。混合物を、0℃で30分間、次いで室温で終夜撹拌する。反応混合物を、次いで濃縮し、RP−HPLC(移動相:水−アセトニトリル、勾配)を利用して精製する。
あるいは、この反応は、以下の方法で行ってもよい:
無水ジクロロメタンまたは無水ジクロロメタンとN,N−ジメチルホルムアミドの混合物(5:1ないし1:1)中の3−アミノプロピオン酸アルキルエステル(1eq.)の溶液(約0.1ないし0.3mol/l)を、カルボン酸誘導体(1.1−1.5eq.)、トリエチルアミン(3eq.)、HOBt(3eq.)および最後にEDC1.2eq.と混合する。減圧下で濃縮する前に、反応混合物を室温で撹拌する(2hないし終夜)。残渣を酢酸エチルまたはジクロロメタンに溶かし、有機相を水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチルの混合物またはジクロロメタンとエタノールの混合物)により、または、RP−HPLC(移動相:水とアセトニトリルの可変勾配)により、あるいは両方法の組合せにより、精製する。
実施例21A
メチル(3S)−3−フェニル−3−[(2−ピリジニルカルボニル)アミノ]プロピオネート
Figure 0004528122
合成は、一般指示Cに従う。
1H NMR (300 MHz, d6-DMSO): δ = 9.37 (d, 1 H), 8.67 (d, 1 H), 8.05-7.95 (m, 2 H), 7.66-7.57 (m, 1 H), 7.48-7.19 (m, 5 H), 5.49 (br. q, 1 H), 3.55 (s, 3 H), 3.19 (dd, 1 H), 2.96 (dd, 1 H).
MS(ES+):m/z(%)=285(M+H)(35)
HPLC(方法5):R=3.63分
実施例22A
メチル(3S)−3−{[(6−フルオロ−2−ピリジニル)カルボニル]アミノ}−3−フェニルプロピオネート
Figure 0004528122
合成は、一般指示Cに従う。
1H NMR (300 MHz, d6-DMSO): δ = 9.23 (d, 1 H), 8.21-8.15 (m, 1 H), 7.96-7.92 (m, 1 H), 7.45-7.20 (m, 6 H), 5.46 (q, 1 H), 3.55 (s, 3 H), 3.18 (dd, 1 H), 2.96 (dd, 1 H).
MS(ES+):m/z(%)=325(M+Na)(60)
HPLC(方法14):R=4.35分
一般指示Cに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
一般指示D:プロピオン酸アルキルエステル類の加水分解
Figure 0004528122
プロピオン酸アルキルエステルを、エタノールと水の3:1混合物中で容器に導入し(約0.1−0.15mol/l)、40%強度水酸化ナトリウム溶液5eq.を添加する。反応混合物を室温で24h撹拌し、希塩酸で(pH約3に)酸性化し、濃縮する。残渣を酢酸エチルに溶かし、飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。得られる生成物は、さらに精製せずに次の工程で使用できる。
代替的選択肢は、以下の方法を使用することである:
プロピオン酸アルキルエステルを、ジオキサンと水の1:1混合物中で容器に導入し(約0.1−0.15mol/l)、メタノール中の水酸化カリウム3eq.の溶液(100mg/ml)を添加する。反応混合物を室温で2h撹拌し、次いで濃縮する。残渣を水に溶かし、希塩酸で酸性化する。水相をジクロロメタンと酢酸エチルの1:1混合物で3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。得られる生成物は、さらに精製せずに次の工程で使用できる。
実施例27A
(3S)−3−フェニル−3−[(2−ピリジニルカルボニル)アミノ]プロピオン酸
Figure 0004528122
合成は、一般指示Dに従う。
1H NMR (300 MHz, d6-DMSO): δ = 12.22 (s, 1 H), 9.30 (d, 1 H), 8.68 (d, 1 H), 8.05-7.95 (m, 2 H), 7.66-7.58 (m, 1 H), 7.46-7.19 (m, 5 H), 5.45 (q, 1 H), 3.04 (dd, 1 H), 2.87 (dd, 1 H).
MS(ES−):m/z(%)=269(M−H)(100)
HPLC(方法5):R=3.12分
実施例28A
(3S)−3−{[(6−フルオロ−2−ピリジニル)カルボニル]アミノ}−3−フェニルプロピオン酸
Figure 0004528122
合成は、一般指示Dに従う。
MS(ES−):m/z(%)=287(M−H)(100)
HPLC(方法13):R=3.61分
一般指示Dに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
このようにして得られるプロピオン酸誘導体は、下記の指示に従い反応させることができる(3−[2−アミノアルカノイル]−2,5−ピロリジンジオン塩酸塩誘導体のカルボン酸誘導体との反応)。
一般指示E:N−tert−ブトキシカルボニル−保護ベータ−アミノ酸の製造
ベータ−アミノ酸(1eq.)[合成は、文献からわかる指示に従う(例えば、S. Rault, P. Dallemagne, M. Robba, Bull. Soc. Chim. Fr., 1987, 1079-1083; L. Lazar, T. Martinek, G. Bernath, F. Fueloep, Synth. Comm., 1998, 28, 219-224)。]を、水に導入し(濃度約0.3−1mol/l)、トリエチルアミン(1.5−3eq.)と混合する。次いで、ジオキサン中の2−(tert−ブトキシカルボニルオキシイミノ)フェニルアセトニトリル(1.1eq.)の溶液(0.3−1mol/l)を添加する。反応混合物を室温で3h撹拌し、水で希釈し、ジエチルエーテルで洗浄する。水相を5%強度クエン酸で(pH約2に)酸性化し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。粗生成物を所望により酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶化できる。
一般指示Eに従い、以下の化合物を製造することが可能である:
Figure 0004528122
実施例36A
(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニルプロピオン酸
Figure 0004528122
(S)−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸2.82g(17mmol)を、ジオキサン60ml中で泥状化(slurred)し、0℃で、ジ−tert−ブチルジカルボネート(Boc無水物)4.1g(18.8mmol)および1N水酸化ナトリウム水溶液43mlを泥状物に添加する。反応混合物を0℃で30分間、次いで室温で3h撹拌する。続いて、反応混合物を濃縮し、残渣を塩化メチレンに溶かす。有機相を1N塩酸、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。粗生成物(3.12g)は、追加的に精製せずに、さらに反応させることができる。
MS(ES−):m/z(%)=264(M−H)(100)
HPLC(方法14):R=3.89分
一般指示F:3−[2−アミノアルカノイル]−2,5−ピロリジンジオン塩酸塩誘導体のカルボン酸誘導体によるアシル化
Figure 0004528122
無水ジクロロメタンまたは無水ジクロロメタンとN,N−ジメチルホルムアミドの混合物(5:1ないし1:1)中のカルボン酸誘導体(1.2−1.5eq.)の溶液(約0.1ないし0.3mol/l)を、0℃で、最初に等モル量のHATUと、次いで3−[2−アミノアルカノイル]−2,5−ピロリジンジオン塩酸塩誘導体(1eq.、場合によりN,N−ジメチルホルムアミドまたはジクロロメタン/N,N−ジメチルホルムアミド混合物中の溶液として)と混合する。その後、0℃で、無水ジクロロメタンとN,N−ジメチルホルムアミドの1:1混合物中のジイソプロピルエチルアミン2.5−3.5eqの溶液(0.2−1mol/l)を、1hかけて滴下して添加する。添加終了後、減圧下で濃縮する前に、反応混合物を0℃で30分間、次いで室温で終夜撹拌する。シリカゲルのクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチルの混合物またはジクロロメタンとエタノールの混合物)により、またはRP−HPLC(移動相:水とアセトニトリルの可変勾配)、あるいは、両方法の組合せにより、生成物を得ることができる。
あるいは、この反応は、以下の方法により行ってもよい:
無水ジクロロメタンまたは無水ジクロロメタンとN,N−ジメチルホルムアミドの混合物(5:1ないし1:1)中の3−[2−アミノアルカノイル]−2,5−ピロリジンジオン塩酸塩誘導体(1eq.)の溶液(約0.1ないし0.3mol/l)を、カルボン酸誘導体(1.1−1.5eq.)、トリエチルアミン(3eq.)、HOBt(3eq.)および最後にEDC1.2eq.と混合する。反応混合物を、減圧下で濃縮する前に、室温で撹拌する(2hないし終夜)。残渣を酢酸エチルまたはジクロロメタンに溶かし、有機相を水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。生成物を、シリカゲルのクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチルの混合物またはジクロロメタンとエタノールの混合物)により、または、RP−HPLC(移動相:水とアセトニトリルの可変勾配)により、あるいは両方法の組合せにより、精製できる。
実施例37A
tert−ブチル((S)−2−{(S)−2−メチル−1−[1−((3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−ピロリジン−3−イル)−メタノイル]−プロピルカルバモイル}−1−フェニルエチル)カルバメート
Figure 0004528122
合成は、一般指示Fに従う。
1H-NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ = 11.45 (s, 1 H), 7.98 (d, 1 H), 7.31-7.24 (m, 5 H), 7.20 (br. s, 1 H), 4.88-4.82 (br. s, 1 H), 4.69 (br. s, 1 H), 3.98 (d, 1 H), 2.95-2.89 (m, 1 H), 2.77-2.69 (m, 1 H), 2.51-2.44 (m, 1 H), 2.35-2.29 (m, 1 H), 1.10 (d, 3 H), 0.85 (d, 3 H), 0.78 (d, 3 H).
MS(ES+):m/z(%)=460(M+H)(100)
HPLC(方法6):R=3.90分
一般指示Fに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
一般指示G:Boc−保護誘導体の脱ブロック(deblocking)
Figure 0004528122
tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)保護アミン誘導体(場合によりジオキサン中の溶液として)を、0℃または室温で、1,4−ジオキサン中の4N塩酸溶液(約0.1mol/l)と混合し、減圧下で濃縮する前に、室温で2ないし24h撹拌する。追加的に精製せずに残渣をさらに反応させることができる。または、所望により、ジクロロメタンおよびジエチルエーテルで処理する。沈殿した結晶を吸引濾過し、高真空下で乾燥させる。これにより、生成物を塩酸塩として得る。
実施例41A
(S)−3−アミノ−{(S)−2−メチル−1−[1−((3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソピロリジン−3−イル)−メタノイル]−プロピル}−3−フェニルプロピオンアミド塩酸塩
Figure 0004528122
合成は、一般指示Gに従う。
1H-NMR (200 MHz, d6-DMSO): δ = 11.49 (br. s, 1 H), 8.5 (br. s, about 3 H), 7.54-7.32 (m, 5 H), 4.69-4.55 (m, 2 H), 3.89 (d, 1 H), 3.06-2.80 (m, 3 H), 2.39-2.25 (m, 1 H), 1.01 (d, 3 H), 0.81 (d, 3 H), 0.75 (d, 3 H).
MS(ES+):m/z(%)=360(M+H)(100)
HPLC(方法4):R=1.44分
一般指示Gに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
実施例1Aと同じやり方で、(3S)−3−メチルジヒドロ−2,5−フランジオンを対応する一級アミン、ヒドロキシルアミン誘導体またはヒドラジン誘導体と反応させることにより、以下の化合物を得る。粗生成物を、RP−HPLC(移動相:水−アセトニトリル、勾配)により精製できる。
Figure 0004528122
一般指示J:N−tert−ブトキシカルボニル−保護アミノ酸の2,5−ピロリジンジオン誘導体との反応
Figure 0004528122
N−tert−ブトキシカルボニル−保護アミノ酸(1eq.)およびN,N−カルボニルジイミダゾール(1.1eq.)を、テトラヒドロフラン(約0.1−1mol/l)中、室温で2h撹拌する。2,5−ピロリジンジオン(1eq.)を次いでこの混合物に添加し、全混合物を、−65℃で冷却したTHF中のリチウムヘキサメチルジシルアジド(2eq.)の1モル濃度溶液に30分間かけて滴下して添加する。添加終了後、−65℃でさらに15分間撹拌を継続し、次いで飽和水性塩化アンモニウム溶液を添加する。反応混合物が室温に温まった後、それをジエチルエーテルで希釈し、有機相を飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、続いて濃縮する。粗生成物をRP−HPLC(移動相:水−アセトニトリル、勾配)により精製する。
一般指示Jに従い、対応するN−tert−ブトキシカルボニル−保護アミノ酸(非天然アルファ−アミノ酸の製造については、例えば、A. A. Cordi et al., J. Med. Chem. 2001, 44, 787-805; K. Mai, G. Patil, Tetrahedron Lett. 1984, 25, 4583-4586; N. A. Hassan, E. Bayer, J. C. Jochims, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1 1998, 3747-3757 参照;tert−ブトキシカルボニル保護については、例えば、T. W. Greene, P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Edt. 1999, J. Wiley & Sons, Inc. 参照) を2,5−ピロリジンジオン類と反応させることにより、以下の誘導体を得ることが可能である:
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
一般指示Aに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
化合物73Aは、化合物57Aの反応の途中で形成された。
一般指示K:ベンジルオキシカルボニル保護ヒドラジン誘導体の脱ブロック
Figure 0004528122
ベンジルオキシカルボニル保護ヒドラジン誘導体(1eq.)を、メタノールまたはエタノールに溶解し(約0.05mol/l)、触媒量のパラジウム/炭素(10%)を添加し、混合物を水素雰囲気(大気圧)下で3−4h撹拌する。反応混合物を次いで濾過し、濃縮する。粗生成物をさらに精製せずに反応させる。
一般指示Kに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
一般指示L:Boc−保護誘導体の脱ブロック
Figure 0004528122
tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)−保護アミン誘導体(場合によりジオキサン溶液として)を、1,4−ジオキサン中の4N塩酸溶液(約0.1mol/l)と混合し、減圧下で濃縮する前に、室温で2−24h撹拌する。残渣を追加的に精製せずにさらに反応させるか、または、所望によりジクロロメタンおよびジエチルエーテルで処理する。沈殿した結晶を吸引濾過し、高真空下で乾燥させる。生成物を塩酸塩として得る。
一般指示Lに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
一般実施指示Bに従い、以下の化合物を製造することが可能である:
Figure 0004528122
一般指示Cに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
一般指示M:3−アミノプロピオン酸アルキルエステルの塩化カルボニル類との反応
Figure 0004528122
3−アミノプロピオン酸アルキルエステルをジクロロメタン(約0.1−0.4mol/l)に室温で導入し、ジイソプロピルエチルアミン2−3eq.および塩化カルボニル1.2eq.を添加する。混合物を室温で2−3h撹拌する。次いで水を反応混合物に添加し、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣をジクロロメタンおよびジエチルエーテルから再結晶化できる。または、シリカゲルのクロマトグラフィー(移動相:ジクロロメタンと酢酸エチルの混合物)を利用して精製できる。
一般指示Mに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
一般指示Dに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
このようにして得られるプロピオン酸誘導体を、下記の一般指示Fに従い反応させることができる(3−[2−アミノアルカノイル]−2,5−ピロリジンジオン塩酸塩誘導体のカルボン酸誘導体によるアシル化)。
一般指示Eに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
Figure 0004528122
一般指示Fに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
Figure 0004528122
一般指示Gに従い、以下の化合物を得ることが可能である:
Figure 0004528122
Figure 0004528122
製造実施例:
一般指示H:アシルアルキルアミノ置換3−[2−アミノ−アルカノイル]−2,5−ピロリジンジオン塩酸塩誘導体のカルボン酸誘導体によるアシル化
Figure 0004528122
無水N,N−ジメチルホルムアミド中、またはN,N−ジメチルホルムアミドとジクロロメタンの1:1混合物の溶液中のアミン塩酸塩(1.0eq.)、カルボン酸(1.2ないし1.3eq.)およびHATU(1.2−1.4eq.)の混合物(0.02−0.2mol/l)を、N,N−ジメチルホルムアミドまたはN,N−ジメチルホルムアミドおよびジクロロメタンの1:1混合物中のジイソプロピルエチルアミン(2.5ないし3.5eq.)の0.2−1.0モル濃度溶液と、0℃で1hかけて滴下して混合する。添加完了時に、反応混合物を0℃でさらに30分間、そして室温で終夜撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。生成物は、シリカゲルのクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチルの混合物またはジクロロメタンとエタノールの混合物)により、または、RP−HPLC(移動相:水とアセトニトリルの可変勾配)により、あるいは、両方法の組合せにより、得ることができる。
あるいは、この反応は、以下の方法に従って行ってもよい:
無水ジクロロメタン中、またはN,N−ジメチルホルムアミドとジクロロメタンの混合物中の、アミン塩酸塩(1.0eq.)、カルボン酸(1.2ないし1.3eq.)、トリエチルアミン(2.4−3eq.)およびHOBt(2.4−3eq.)の混合物(0.02−0.2mol/l)を、最後にEDC1.2eq.と混合する。反応混合物を、減圧下で濃縮する前に、室温で撹拌する(2hないし終夜)。残渣を酢酸エチルまたはジクロロメタンに溶かし、有機相を水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。生成物は、シリカゲルのクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチルの混合物またはジクロロメタンとエタノールの混合物)により、または、RP−HPLC(移動相:水とアセトニトリルの可変勾配)により、あるいは、両方法の組合せにより、精製できる。
上記の3−[2−アミノアルカノイル]−2,5−ピロリジンジオン塩酸塩誘導体またはアシルアルキルアミノ置換3−[2−アミノアルカノイル]−2,5−ピロリジンジオン塩酸塩誘導体のカルボン酸誘導体によるアシル化についての指示に従い、以下の化合物を得ることが可能である。
実施例1
N−{(1S)−3−[((1S)−1−{[(3R,4S)−1,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]カルボニル}−2−メチルプロピル)アミノ]−3−オキソ−1−フェニルプロピル}−2−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004528122
1H-NMR (200 MHz, d6-DMSO): δ = 9.59 (d, 1 H), 8.65 (d, 1 H), 8.21 (d, 1 H), 7.98 (d, 2 H), 7.61 (q, 1 H), 7.42-7.16 (m, 5 H), 5.48-5.32 (m, 1 H), 4.76 (dd, 1 H), 3.99 (d, 1 H), 3.20-2.92 (m, 2 H), 2.82 (s, 3 H), 2.61 (dd, 1 H), 2.32-2.13 (m, 1 H), 1.13 (d, 3 H), 0.65 (d, 3 H), 0.59 (d, 3 H).
MS(ES+):m/z(%)=479(M+H)(80)
HPLC(方法5):R=3.79分
実施例2
6−フルオロ−N−{(1S)−3−[((1S)−2−メチル−1−{[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]−カルボニル}プロピル)アミノ]−3−オキソ−1−フェニルプロピル}−2−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004528122
1H-NMR (300 MHz, d6-DMSO): δ = 11.31 (s, 1 H), 9.32 (d, 1 H), 8.22-8.10 (m, 2 H), 7.95-7.90 (m, 1 H), 7.45-7.18 (m, 6 H), 5.43-5.33 (m, 1 H), 4.70 (dd, 1 H), 4.02 (d, 1 H), 3.15 (dd, 1 H), 3.01-2.90 (m, 1 H), 2.62 (dd, 1 H), 2.30-2.18 (m, 1 H), 1.10 (d, 3 H), 0.62 (d, 3 H), 0.59 (d, 3 H).
MS(ES−):m/z(%)=481(M−H)(100)
HPLC(方法3):R=4.19分
実施例3
N−{(1S)−3−[((1S)−2−メチル−1−{[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]カルボニル}プロピル)アミノ]−3−オキソ−1−フェニルプロピル}−2−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004528122
1H-NMR (300 MHz, d6-DMSO): δ = 11.32 (s, 1 H), 9.53 (d, 1 H), 8.69-8.65 (m, 1 H), 8.15 (d, 1 H), 8.02-7.98 (m, 2 H), 7.63-7.57 (m, 1 H), 7.40-7.18 (m, 5 H), 5.45-5.35 (m, 1 H), 4.67 (dd, 1 H), 4.00 (d, 1 H), 3.12 (dd, 1 H), 2.97 (dd, 1 H), 2.64 (dd, 1 H), 2.29-2.15 (m, 1 H), 1.10 (d, 3 H), 0.60 (d, 3 H), 0.56 (d, 3 H).
MS(ES+):m/z(%)=465(M+H)(100)
HPLC(方法6):R=3.65分
実施例4
N−{(1S)−3−[((1S)−2−メチル−1−{[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]カルボニル}プロピル)アミノ]−3−オキソ−1−フェニルプロピル}−3−キノリンカルボキサミド
Figure 0004528122
1H-NMR (主要な配座異性体) (300 MHz, d6-DMSO): δ = 11.31 (s, 1 H), 9.29-9.12 (m, 2 H), 8.82-8.78 (m, 1 H), 8.15-8.07 (m, 3 H), 7.90-7.82 (m, 1 H), 7.72-7.68 (m, 1 H), 7.50-7.20 (m, 5 H), 5.59-5.48 (m, 1 H), 4.71 (dd, 1 H), 3.98 (d, 1 H), 3.04-2.70 (m, 3 H), 2.31-2.22 (m, 1 H), 1.09 (d, 3 H), 0.79 (d, 3 H), 0.68 (d, 3 H).
MS(ES+):m/z(%)=515(M+H)(100)
HPLC(方法6):R=3.52分
実施例5
N−{(1S)−3−[((1S)−2−メチル−1−{[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]カルボニル}プロピル)アミノ]−3−オキソ−1−フェニルプロピル}−1−イソキノリンカルボキサミド
Figure 0004528122
1H-NMR (主要な配座異性体) (400 MHz, d6-DMSO): δ = 11.34 (s, 1 H), 9.56 (d, 1 H), 9.00 (d, 1 H), 8.58 (d, 1 H), 8.13 (d, 1 H), 8.04 (d, 2 H), 7.80 (t, 1 H), 7.70 (t, 1 H), 7.45 (d, 2 H), 7.34 (t, 2 H), 7.23 (t, 1 H), 5.52-5.45 (m, 1 H), 4.69 (dd, 1 H), 4.00 (d, 1 H), 3.10 (dd, 1 H), 2.97-2.88 (m, 1 H), 2.70-2.62 (m, 1 H), 2.21-2.12 (m, 1 H), 1.10 (d, 3 H), 0.59 (d, 3 H), 0.50 (d, 3 H).
MS(ES+):m/z(%)=515(M+H)(100)
HPLC(方法6):R=4.32分
実施例6
N−{(1S)−3−[((1S)−2−メチル−1−{[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]カルボニル}プロピル)アミノ]−3−オキソ−1−フェニルプロピル}−4−フェニル−2−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004528122
1H-NMR (200 MHz, d6-DMSO): δ = 11.36 (s, 1 H), 9.67 (d, 1 H), 8.72 (d, 1 H), 8.26-8.18 (m, 2 H), 7.98-7.92 (m, 1 H), 7.88-7.81 (m, 2 H), 7.60-7.50 (m, 3 H), 7.45-7.20 (m, 5 H), 5.50-5.38 (m, 1 H), 4.75-4.68 (m, 1 H), 4.02 (d, 1 H), 3.20-2.82 (m, 3 H), 2.25-2.15 (m, 1 H), 1.10 (d, 3 H), 0.61 (d, 3 H), 0.57 (d, 3 H).
MS(ES+):m/z(%)=541(M+H)(100)
HPLC(方法14):R=4.88分
実施例7
6−フルオロ−N−{(1S)−3−[((1S,2S)−2−メチル−1−{[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]カルボニル}ブチル)アミノ]−3−オキソ−1−フェニルプロピル}−2−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004528122
1H-NMR (300 MHz, d6-DMSO): δ = 11.33 (s, 1 H), 9.30 (d, 1 H), 8.22-8.12 (m, 2 H), 7.95-7.91 (m, 1 H), 7.45-7.20 (m, 6 H), 5.45-5.35 (m, 1 H), 4.67 (dd, 1 H), 4.03 (d, 1 H), 3.17-3.09 (m, 1 H), 2.97-2.88 (m, 1 H), 2.62-2.54 (m, 1 H), 2.02-1.90 (m, 1 H), 1.30-1.15 (m, 2 H), 1.12 (d, 3 H), 0.60 (d, 3 H), 0.56 (t, 3 H).
MS(ES+):m/z(%)=497(M+H)(100)
HPLC(方法12):R=2.95分
実施例8
N−[(1S)−3−({(1S)−1−シクロヘキシル−2−[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]−6−フルオロ−2−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004528122
1H-NMR (主要な配座異性体) (200 MHz, d6-DMSO): δ = 11.35 (s, 1 H), 9.40 (d, 1 H), 8.27-8.10 (m, 2 H), 7.99-7.90 (m, 1 H), 7.50-7.18 (m, 6 H), 5.46-5.32 (m, 1 H), 4.73 (dd, 1 H), 4.08 (d, 1 H), 3.26-3.10 (m, 1 H), 3.00-2.80 (m, 2 H), 1.98-1.80 (m, 1 H), 1.60-1.25 (m, 5 H), 1.12 (d, 3 H), 1.10-0.65 (m, 5 H).
MS(ES+):m/z(%)=523(M+H)(100)
HPLC(方法12):R=3.12分
実施例9
N−[(1S)−3−({1−シクロペンチル−2−[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]−2−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004528122
1H-NMR (2 個のジアステレオマー、約2:1の比;配座異性体の数) (400 MHz, d6-DMSO): δ = 11.35 + 11.31 (2x s, 1 H), 9.56 + 9.51-9.41 (d + m, 1 H), 8.71-8.63 (m, 1 H), 8.60-8.42 + 8.30 (m + d, 1 H), 8.02-7.92 (m, 2 H), 7.65-7.57 (m, 1 H), 7.42-7.18 (m, 5 H), 5.48-5.37 (m, 1 H), 4.65 + 4.45-4.28 (t + m, 1 H), 3.99 + 3.87 + 3.80 (d + t + d, 1 H), 3.13 + 3.07-2.98 (dd + m, 1 H), 2.95-2.80 (m, 1 H), 2.70-2.58 (m, 1 H), 2.36-2.18 (m, 1 H), 1.65-0.85 (m, 8 H), 1.12 + 1.01 (2x d, 3 H).
MS(ES+):m/z(%)=491(M+H)(100)
HPLC(方法12):R=2.79分
実施例10
(3S)−N−((1S)−2−メチル−1−{[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]カルボニル}−プロピル)−3−フェニル−3−[(2−チエニルアセチル)アミノ]プロパンアミド
Figure 0004528122
1H-NMR (300 MHz, d6-DMSO): δ = 11.31 (s, 1 H), 8.50 (d, 1 H), 8.08 (d, 1 H), 7.34-7.18 (m, 6 H), 6.95-6.90 (m, 1 H), 6.89-6.85 (m, 1 H), 5.25-5.16 (m, 1 H), 4.61 (dd, 1 H), 3.91 (d, 1 H), 3.66 (d, 2 H), 2.90 (dd, 1 H), 2.80-2.60 (m, 2 H), 2.32-2.23 (m, 1 H), 1.07 (d, 3 H), 0.81 (d, 3 H), 0.75 (d, 3 H).
MS(ES−):m/z(%)=482(M−H)(100).
HPLC(方法5):R=3.72分
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
一般指示I:固相支持合成
アルデヒド樹脂(Nova Biochem)(0.78mmol/g)をトルエン/トリメチルオルトホルメート(1:1ないし4:1)に懸濁し、対応するベータ−アミノ酸メチルエステル(2.5−3eq)と室温で混合し、終夜震盪する。樹脂をN,N−ジメチルホルムアミドで2回洗浄し、N,N−ジメチルホルムアミドに懸濁し、テトラブチルアンモニウムボロヒドリド(2−5eq)と室温で混合する。室温で30分間震盪した後、反応混合物を氷酢酸(100eq)と−40℃ないし室温でゆっくりと混合し、場合により再度室温に温め、少なくとも1h震盪する。樹脂を水、メタノール、ジクロロメタン/10%N,N−ジイソプロピルエチルアミン、メタノール、ジクロロメタンおよびジエチルエーテルで繰り返し洗浄し、乾燥させる。樹脂をジクロロメタンに懸濁し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(10−20eq)と、そして対応する塩化カルボニル(5eq)と、室温で1−2h震盪する。樹脂をメタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノール、ジクロロメタンおよびジエチルエーテルで繰り返し洗浄し、乾燥させる。加水分解のために、樹脂を水酸化カリウム(30eq)のメタノール/ジオキサン(1:2)中の溶液(30mg水酸化カリウム/ml溶液)と混合し、RTで3h震盪する。その後、樹脂を水、メタノール、ジクロロメタン/氷酢酸、ジクロロメタン、ジクロロメタン/N,N−ジイソプロピルエチルアミン、メタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノール、ジクロロメタンおよびジエチルエーテルで洗浄する。樹脂をN,N−ジメチルアセトアミド中の(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)ビスジメチルアミノメチリウムフルオロボレート(5eq)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(20eq)と、RTで1h震盪し、N,N−ジメチルアセトアミドで2回洗浄し、新たに製造した(3R,4S)−3−[(2S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル]−4−メチル−2,5−ピロリジンジオン塩酸塩(1.5−2eq)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(20eq)の溶液と混合し、RTで3h震盪する。最後に、樹脂をメタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、水、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノール、ジクロロメタンおよびジエチルエーテルで繰り返し洗浄し、乾燥させる。樹脂をトリフルオロ酢酸またはジクロロメタン中の50%強度トリフルオロ酢酸とRTないし50℃で30分間ないし3h震盪する。粗生成物の溶液を濾過し、乾燥するまで蒸発させ、水/アセトニトリル勾配を使用する逆相HPLCにより精製する。代わりに可能なのは、シリカゲルのクロマトグラフィー(移動相:ジクロロメタンとメタノールの混合物)である。
実施例45
N−{1−(3−クロロフェニル)−3−[((1S)−2−メチル−1−{[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]カルボニル}プロピル)アミノ]−3−オキソプロピル}−2−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004528122
H−NMR(2個のジアステレオ異性体、比1:1、300 MHz, DMSO-d6): δ = 11.3 (d, 1H), 9.64 (d, 0.5 H), 9.45 (d, 0.5 H), 8.70-8.62 (m, 1 H), 8.28 (d, 0.5 H), 8.18 (d, 0.5 H), 8.02-7.94 (m, 2 H), 7.65-7.56 (m, 1 H), 7.50-7.41 (m, 1 H), 7.38-7.21 (m, 3 H), 5.48-5.32 (m, 1 H), 4.69 (dd, 0.5 H), 4.60 (dd, 0.5 H), 4.02 (d, 0.5 H), 3.93 (d, 0.5 H), 3.10-2.60 (m, 3 H), 2.35-2.15 (m, 1 H), 1.15-1.03 (m, 3 H), 0.75-0.54 (m, 6 H).
MS(ES+):m/z(%)=499(M+H)(100)
HPLC(方法6):R=3.95分
実施例46
N−[(1S)−3−({(1S)−1−シクロペンチル−2−[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]−4−フェニル−2−ピリジンカルボキサミド
Figure 0004528122
1H-NMR (300 MHz, d6-DMSO): δ = 11.33 (s, 1 H), 9.59 (d, 1 H), 8.74 (d, 1 H), 8.31 (d, 1 H), 8.23 (s, 1H), 7.98-7.89 (m, 1 H), 7.87-7.77 (m, 2H), 7.59-7.19 (m, 8 H), 5.50-5.38 (m, 1 H), 4.62 (t, 1 H), 3.99 (d, 1 H), 3.48-3.00 (m, 2 H), 2.96-2.83 (m, 1 H), 2.75-2.18 (m, 4 H), 1.53-0.71 (m, 5 H), 1.08 (d, 3 H).
MS(ES+):m/z=567(M+H
HPLC(方法19):R=4.28分
実施例47
N−[(1S)−3−({(1S)−1−シクロペンチル−2−[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]−3−キノリンカルボキサミド
Figure 0004528122
1H-NMR (300 MHz, d6-DMSO): δ = 11.34 (s, 1 H), 9.32 (d, 1 H), 9.22 (d, 1 H), 8.93 (d, 1 H), 8.32 (d, 1H), 8.11 (d, 2H), 7.89 (dt, 1H), 7.72 (t, 1H), 7.50-7.19 (m, 5 H), 5.58-5.44 (m, 1 H), 4.61 (t, 1 H), 3.93 (d, 1H), 3.77-3.55 (m, 1H), 3.10-2.21 (m, 5 H), 1.60-0.96 (m, 6 H), 1.09 (d, 3 H).
MS(ESI+):m/z=541(M+H
HPLC(方法19):R=4.04分
実施例48
N−[(1S)−3−({(1S)−1−シクロペンチル−2−[(3R,4S)−4−メチル−2,5−ジオキソ−3−ピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)−3−オキソ−1−フェニルプロピル]−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0004528122
1H-NMR (200 MHz, d6-DMSO): δ = 11.66 (s, 1 H), 11.37 (s, 1H), 8.83 (d, 1H), 8.27 (d, 1H), 7.48-6.94 (m, 9 H) 5.54-5.36 (m, 1 H), 4.71-4.61 (m, 1H), 3.98 (d, 1 H), 3.28-3.19 (m, 1 H), 3.01-2.11 (m, 6 H), 1.54-0.97 (m, 5 H), 1.08 (d, 3 H).
MS(ESI+):m/z=547(M+H
HPLC(方法19):R=3.44分
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
Figure 0004528122
B)生理活性の評価
本発明の化合物の細菌疾患への適合性は、以下の動物モデルで立証できる:
最小阻害濃度(MIC)の測定:
MICを液体希釈試験で測定する。試験生物の終夜培養物を、Isosensitest 培地(Difco, Irvine, USA)中、1ml当たり10生物細胞数に希釈し、そして試験物質の希釈物(1:2希釈段階)と共にインキュベートする。例外は、BHIブロス(Difco)プラス20%ウシ血清で実行するS.ニューモニアエG9Aでの試験、およびBHIブロス(Difco)プラス20%ウシ血清、10μg/mlヘミン、および1%Isovitale(Becton Dickinson, New Jersey, USA)で実行するH.インフルエンゼでの試験である。
培養物を37℃で18−24時間培養する;S.ニューモニアエおよびH.インフルエンゼは、8−10%COの存在下で培養する。
結果:
細菌の成長が目視できなくなる各物質の最小濃度を、MICとして定義する。一連の試験生物に対するいくつかの本発明の化合物のMIC(μmol/l)を、例として以下の表に挙げる。
Figure 0004528122
S.アウレウス133による全身的感染
S.アウレウス133細胞を、BHブロス(Oxoid, New York, USA)中で終夜培養する。終夜培養物を新しいBHブロスで1:100に希釈し、3時間高速で回転させる。対数増殖期にある細菌を遠心分離し、緩衝生理塩水で2回洗浄する。その後、光度計(Dr. Lange モデル LP 2W, Berlin, Germany)を使用して、塩水中の細胞懸濁物を吸光度50ユニットにする。希釈段階(1:15)の後、この懸濁物を10%ムチン懸濁液と1:1で混合する。この感染溶液を0.25ml/マウス20gで腹腔内投与する。これは、約1x10E生物/マウスの細胞数に相当する。腹膜内または静脈内の治療を感染の30分後に行う。雌のCFW1マウスを感染実験に使用する。動物の生存を6日間記録する。
C)医薬組成物の実施例
本発明の物質は、以下の通りに医薬製剤に変換できる:
錠剤:
組成:
実施例1の化合物100mg、ラクトース(一水和物)50mg、コーンスターチ50mg、ポリビニルピロリドン(PVP25)(BASF, Germany)10mgおよびステアリン酸マグネシウム2mg。
錠剤重量212mg。直径8mm、曲率半径12mm。
製造:
実施例1の化合物、ラクトースおよびスターチの混合物を、5%強度のPVP水溶液(m/m)で造粒する。顆粒を乾燥させ、ステアリン酸マグネシウムと5分間混合する。この混合物を従来の打錠機を使用して打錠する(錠剤の形状については上記参照)。
経口懸濁剤:
組成:
実施例1の化合物1000mg、エタノール(96%)1000mg、Rhodigel(キサンタンゴム)(FMC, USA)400mgおよび水99g。
10mlの経口懸濁剤は、本発明の化合物の単回用量100mgに相当する。
製造:
Rhodigel をエタノールに懸濁し、実施例1の化合物を懸濁液に添加する。撹拌しながら水を添加する。混合物を約6時間、Rhodigel が膨張し終えるまで撹拌する。
静脈投与用液剤:
組成:
実施例1の化合物100−200mg、ポリエチレングリコール400 15g、および注射等級の水250g。
製造:
実施例1の化合物を、ポリエチレングリコール400と共に、撹拌しながら水に溶解する。溶液を濾過滅菌し(孔直径0.22μm)、加熱滅菌した点滴瓶に無菌条件下で分配する。これらの瓶を点滴ストッパーとクリンプキャップで密封する。

Claims (20)


  1. Figure 0004528122
    式中、
    は、ヘテロアリール
    [ここで、ヘテロアリールは、0個、1個、2個または3個の置換基R1−1により置換されていてもよく、置換基R1−1は、ハロゲン、アルキル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、トリフルオロメチル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、ベンジルオキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルおよびアミノスルホニルからなる群から相互に独立して選択される]
    であるか、または、
    は、アリール
    [ここで、アリールは、1個、2個または3個の置換基R1−2により置換されており、置換基R1−2は、ハロゲン、アルキル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、トリフルオロメチル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、ベンジルオキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルおよびアミノスルホニルからなる群から相互に独立して選択されるか、または、2個の置換基R1−2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、0個、1個または2個の置換基R1−2−1により置換されていてもよいシクロアルキルまたは複素環を形成し、置換基R1−2−1は、ハロゲン、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、アルキルおよびアルコキシからなる群から相互に独立して選択される]
    であり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、ヒドロキシル、アミノ、C−Cアルキル、ベンジル、C−Cアルコキシ、ベンジルオキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、フェニルカルボニルアミノまたはベンジルカルボニルアミノであり、
    は、水素またはC−Cアルキルであり、
    は、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールまたはヘテロアリールであるか、または、
    2個の置換基Rは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルまたは複素環を形成し、それらの各々は、0個、1個または2個の置換基R5−1により置換されていてもよく、置換基R5−1は、ハロゲン、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、アルキルおよびアルコキシからなる群から相互に独立して選択され、
    は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたは複素環であり
    [Rは、0個、1個または2個の置換基R6−1により置換されていてもよく、置換基R6−1は、ハロゲン、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、アルキルおよびアルコキシからなる群から相互に独立して選択される]、
    nは、0、1、2または3の数であり、
    nが2または3であるとき、基Rは、同一であっても異なっていてもよく、
    mは、0、1、2、3または4の数であり、
    Aは、アリールまたはヘテロアリールである、
    の化合物、またはそれらの塩、それらの溶媒和物もしくはそれらの塩の溶媒和物。

  2. Figure 0004528122
    式中、RないしR、A、mおよびnは、式(I)と同じ定義を有する、
    に相当することを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. が、ピリジル、イミダゾリル、チエニル、フリル、オキサジアゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、キノリニルまたはイソキノリニル
    [ここで、Rは、0個、1個または2個の置換基R1−1により置換されていてもよく、置換基R1−1は、ハロゲン、アルキル、アミノ、トリフルオロメチル、フェニルおよびアルコキシからなる群から相互に独立して選択される]
    であるか、または、
    が、フェニルまたはナフチル
    [ここで、フェニルまたはナフチルは、1個、2個または3個の置換基R1−2により置換されており、置換基R1−2は、ハロゲン、C−Cアルキル、ジメチルアミノ、シアノ、トリフルオロメチル、3員ないし7員のシクロアルキル、5員または6員の複素環、フェニル、5員または6員のヘテロアリール、C−Cアルコキシ、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、フェニルカルボニルアミノおよびアミノスルホニルからなる群から相互に独立して選択されるか、または、2個の置換基R1−2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、1,3−ベンゾジオキソールまたは1,4−ベンゾジオキサンを形成する]
    であり、
    が、水素であり、
    が、水素、アミノ、メチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノまたはジメチルアミノであり、
    が、メチルであり、
    が、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、C−Cアルコキシ、メトキシカルボニル、C−Cアルキル、フェニルまたはピリジルであるか、または、
    2個の置換基Rは、それらが結合しているフェニル環と一緒になって、1,3−ベンゾジオキソールまたは1,4−ベンゾジオキサンを形成し、
    が、C−Cアルキルまたは3員ないし6員のシクロアルキルであり、
    nが、0、1または2の数であり、
    nが2であるとき、基Rは、同一であっても異なっていてもよく、
    mが、0、1、2または3の数であり、そして、
    Aが、フェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル、フラニル、キノリニルまたはイソキノリニルである、
    ことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. が、ピリジル、チエニル、フリル、キノリニルまたはイソキノリニル
    [ここで、Rは、0個、1個または2個の置換基R1−1により置換されていてもよく、置換基R1−1は、ハロゲン、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、フェニルおよびC−C−アルコキシからなる群から相互に独立して選択される]
    であるか、または、
    が、フェニルまたはナフチル
    [ここで、フェニルまたはナフチルは、1個、2個または3個の置換基R1−2により置換されており、置換基R1−2は、ハロゲン、C−Cアルキル、ジメチルアミノ、シアノ、トリフルオロメチル、5員または6員の複素環、5員または6員のヘテロアリール、C−Cアルコキシ、フェニルオキシまたはベンジルオキシからなる群から相互に独立して選択されるか、または、2個の置換基R1−2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、1,3−ベンゾジオキソールまたは1,4−ベンゾジオキサンを形成する]
    であり、
    が、水素であり、
    が、水素、アミノ、メチルアミノまたはジメチルアミノであり、
    が、メチルであり、
    が、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、フェニルまたはピリジルであり、
    が、イソプロピル、tert−ブチル、イソペンチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、
    nが、0、1または2の数であり、
    nが2であるとき、基Rは、同一であっても異なっていてもよく、
    mが、0、1または2の数であり、そして、
    Aが、フェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル、キノリニルまたはイソキノリニルである、
    ことを特徴とする、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の化合物。
  5. が、ピリジル、チエニル、フリル、キノリニルまたはイソキノリニル
    [ここで、Rは、0個、1個または2個の置換基R1−1により置換されていてもよく、置換基R1−1は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、C−Cアルキル、フェニルおよびメトキシからなる群から相互に独立して選択される]
    である、
    ことを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の化合物。
  6. が、フェニルまたはナフチル
    [ここで、フェニルまたはナフチルは、1個、2個または3個の置換基R1−2により置換されており、置換基R1−2は、ハロゲン、C−Cアルキル、ジメチルアミノ、シアノ、トリフルオロメチル、5員または6員の複素環、5員または6員のヘテロアリール、C−Cアルコキシ、フェニルオキシまたはベンジルオキシからなる群から相互に独立して選択されるか、または、2個の置換基R1−2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、1,3−ベンゾジオキソールまたは1,4−ベンゾジオキサンを形成する]
    である、
    ことを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の化合物。
  7. が水素であることを特徴とする、請求項1、請求項2、請求項5および請求項6のいずれかに記載の化合物。
  8. が水素またはアミノであることを特徴とする、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の化合物。
  9. がメチルであることを特徴とする、請求項1、請求項2および請求項5ないし請求項8のいずれかに記載の化合物。
  10. nがゼロの数であることを特徴とする、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の化合物。
  11. nが1の数であり、Aがフェニルであり、そしてRが、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、アルコキシ、C−Cアルキル、フェニルまたはピリジルであり、Rが、フェニル環の連結部位に対してメタまたはパラに位置していることを特徴とする、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の化合物。
  12. が、C−Cアルキルまたは3員ないし6員のシクロアルキルであることを特徴とする、請求項1、請求項2および請求項5ないし請求項11のいずれかに記載の化合物。
  13. mがゼロの数であることを特徴とする、請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の化合物。
  14. Aが、フェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル、キノリニルまたはイソキノリニルであることを特徴とする、請求項1ないし請求項3および請求項5ないし請求項13のいずれかに記載の化合物。
  15. 請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法であって、式
    Figure 0004528122
    式中、RないしR、Aおよびnは、請求項1で定義した通りである、
    の化合物を、式
    Figure 0004528122
    式中、Rおよびmは、請求項1で定義した通りである、
    の化合物と、反応させることを特徴とする方法。
  16. 請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法であって、式
    Figure 0004528122
    式中、R、RおよびRは、請求項1で定義した通りである、
    の化合物を、式
    Figure 0004528122
    式中、R、R、R、A、mおよびnは、請求項1で定義した通りである、
    の化合物と、反応させることを特徴とする方法。
  17. 疾患の処置および/または予防のための、請求項1ないし請求項14のいずれかに記載の化合物。
  18. 少なくとも1つの請求項1ないし請求項14のいずれかに記載の化合物を、少なくとも1つの医薬的に適合する、医薬的に許容し得る担体または他の賦形剤と組み合わせて含む、医療用製品。
  19. 細菌性疾患の処置および/または予防用の医療用製品を製造するための、請求項1ないし請求項14のいずれかに記載の化合物の使用。
  20. 細菌性疾患の処置および/または予防用の、請求項18に記載の医療用製品。
JP2004531824A 2002-08-08 2003-07-28 アリールアミド類 Expired - Fee Related JP4528122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10236340A DE10236340A1 (de) 2002-08-08 2002-08-08 Heteroarylamide
PCT/EP2003/008300 WO2004020432A1 (de) 2002-08-08 2003-07-28 Arylamide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005539040A JP2005539040A (ja) 2005-12-22
JP4528122B2 true JP4528122B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=30469581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004531824A Expired - Fee Related JP4528122B2 (ja) 2002-08-08 2003-07-28 アリールアミド類

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7348357B2 (ja)
EP (1) EP1529042B1 (ja)
JP (1) JP4528122B2 (ja)
AU (1) AU2003255307A1 (ja)
CA (1) CA2494846C (ja)
DE (1) DE10236340A1 (ja)
WO (1) WO2004020432A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10326918A1 (de) * 2003-06-16 2005-02-17 Bayer Healthcare Ag Substituierte Alkylamide
WO2008051197A2 (en) 2005-09-20 2008-05-02 Mayo Foundation For Medical Education And Research Small-molecule botulinum toxin inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141593A (ja) * 1986-06-02 1988-06-14 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 細菌生産物質ufc−n11、その製法および用途
US4868203A (en) * 1986-06-02 1989-09-19 Kabushikikaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Bacterial substance and pharmaceutical composition thereof
JPH01301657A (ja) * 1988-05-28 1989-12-05 Suntory Ltd 新規アンドリミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US7348357B2 (en) 2008-03-25
EP1529042B1 (de) 2013-02-20
JP2005539040A (ja) 2005-12-22
DE10236340A1 (de) 2004-02-19
CA2494846C (en) 2012-01-17
US20060173040A1 (en) 2006-08-03
EP1529042A1 (de) 2005-05-11
CA2494846A1 (en) 2004-03-11
WO2004020432A1 (de) 2004-03-11
AU2003255307A1 (en) 2004-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437078B2 (ja) 抗菌性アミドマクロサイクル
KR20080095895A (ko) N―포르밀 히드록실아민 화합물
CA2508788A1 (en) 3-pyrrolyl urea derivatives and their use as antiviral agents
JP2006502128A (ja) 抗菌性エステル−マクロサイクル
EP3265083A1 (en) Substituted urea depsipeptide analogs as activators of the clpp endopeptidase
DE10208256A1 (de) Piperidinouracile
JP4528122B2 (ja) アリールアミド類
JP4476633B2 (ja) シンナムアミド類
CZ147992A3 (en) Pyridone derivatives, process of their preparation and a pharmaceutical preparation containing thereof
JP4476626B2 (ja) 抗細菌性を有するアンドルイミドおよびモイルアミドbの誘導体
DE10243201A1 (de) Alkyl- und Alkenylamide
DE10326918A1 (de) Substituierte Alkylamide
JP2008534538A (ja) 環状イミノペプチド誘導体
DE10162745A1 (de) Heterocyclylaminocarbonyluracile
IL165630A (en) Antibacterial amide macrocycles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees