JP4524065B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4524065B2
JP4524065B2 JP2002131570A JP2002131570A JP4524065B2 JP 4524065 B2 JP4524065 B2 JP 4524065B2 JP 2002131570 A JP2002131570 A JP 2002131570A JP 2002131570 A JP2002131570 A JP 2002131570A JP 4524065 B2 JP4524065 B2 JP 4524065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
white balance
digital camera
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002131570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003324744A (ja
Inventor
克弥 牧岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002131570A priority Critical patent/JP4524065B2/ja
Priority to US10/430,427 priority patent/US7580063B2/en
Publication of JP2003324744A publication Critical patent/JP2003324744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524065B2 publication Critical patent/JP4524065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像手段の出力信号そのままの画像データを出力するデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルカメラは、撮影前に被写体の画像を連続表示して、撮影される画像を確認した上で撮影したり、撮影済の画像を再生表示して確認することが可能である。特に、撮影した画像を撮影直後に再生する機能は利便性が高い。そのため、撮影した画像データを画像表示部での画像再生に適した画像信号形態に変換した後、記録媒体へ記録している。例えば、輝度Y信号、色差R−Y信号、色差B−Y信号の組み合わせや、RGB信号の組み合わせ等が画像信号形態として用いられている。
【0003】
一方、デジタルカメラのCCD撮像素子等を有する撮像手段の出力信号をそのまま出力可能としたデジタルカメラも提案されている(特開平11−261933号公報、特開2001−223979公報参照)。撮像手段の出力信号そのままの画像データ(以下、撮像手段の出力信号そのままの画像データを「RAWデータ」と記述する。)を利用すると、撮像手段の画素構成、特性等を生かした画像を得ることができ、利用者による画像補正処理時にも、画像劣化のない処理が可能である。
【0004】
RAWデータに対する画像補正処理として、ホワイトバランス(WB)調整処理がある。ホワイトバランス調整処理は、RAWデータのそれぞれの色信号に対するゲインを変更することにより、適切な色調の画像データを得るものである。デジタルカメラは、内部にホワイトバランス調整機能を有しており、利用者による撮影前の設定に応じた色ゲインデータにより、ホワイトバランス調整処理を行う。そして、画像再生に適した画像信号形態に変換する場合には、ホワイトバランス調整処理を施した画像データを用いる。
【0005】
ホワイトバランスの設定は、マニュアルでの光源条件(屋外、日陰、照明の種類)に対応した設定の他、撮影シーンに応じた自動調整(オートホワイトバランス)の設定も可能である。設定に応じて得られる色ゲインデータは、CCD撮像素子の種類、個体毎の特性差があるため、同じ設定でも、撮影に使用したカメラ毎に異なる。また、オートホワイトバランス調整も、カメラの種類、個体の特性に応じたアルゴリズムによって行われる。
【0006】
したがって、RAWデータの出力に際して、撮影時の設定に基づく色ゲインデータをRAWデータとともに出力するのが好ましく、特開2001−223979公報に記載されたカメラは、RAWデータに、画像再生用パラメータとして撮影時の設定によるホワイトバランス用の色ゲインデータが付加されている。
【0007】
出力されたRAWデータに対して色補正を行うに際して、撮影時の設定の誤りに気付いた場合等、異なる光源条件での画像となるような調整をしたい場合がある。しかし、前述したように、各種光源条件に応じた色ゲインは、カメラ毎に異なるため、事実上困難である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、出力後にデジタルカメラに固有に設定された異なる光源条件でのホワイトバランス調整処理を施すことを可能とするRAWデータを出力するデジタルカメラを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明のデジタルカメラは、撮像手段の出力信号そのままの画像データを含む撮像情報を記録媒体に記録するデジタルカメラであって、前記撮像情報には、ホワイトバランス調整用の色ゲイン情報が含まれ、前記色ゲイン情報は、前記画像データの撮影時の設定に基づく色ゲイン情報と、各種光源による撮影を想定したマニュアルホワイトバランス用の調整済み色ゲイン情報とからなるものである。
【0010】
このような色ゲイン情報が含まれるRAWデータを用いると、マニュアルによる光源条件の設定が適当でなかった場合等、より適当な光源条件での画像を得ることができる。例えば、蛍光灯の照明だったのに、日中屋外の設定で撮影した場合でも、RAWデータに対して、そのカメラ固有の日中屋外の色ゲインデータを用いて補正をすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。図1は、本発明のデジタルカメラの概略構成を示す図である。図1のデジタルカメラは、レンズ部1、撮像デバイス2、及び駆動部3を含む撮像部、アナログ信号処理部4、A/D変換部5、デジタル信号処理部6、出力用メモリ7、及び圧縮伸張処理部8を含む信号処理部、メディアインタフェース10及び画像モニタ11を含む出力部、モード切換えスイッチ、レリーズボタン等を含む操作部12、並びにデジタルカメラ全体を制御するシステム制御部9を含んで構成される。
【0012】
撮像部の構成は、従来のデジタルカメラと同じであるので簡単に説明する。レンズ部1を通った光は、CCD等の撮像デバイス2の上に焦点を結び、撮影画像信号が取得される。撮像信号の取得に際しては、駆動部3を介してレンズ部1及び図示しない絞りの制御が行われる。撮像デバイス2は、レリーズボタン(図示せず)の操作を契機として、所定のタイミングで、タイミングジェネレータ(図示せず)を含む駆動部3によって駆動され、撮影画像信号を出力する。
【0013】
撮影画像信号は、アナログ信号処理部4によってアナログ信号処理された後、A/D変換部5でデジタル信号に変換され、RAWデータとしてデジタル信号処理部6に送られる。デジタル信号処理部6では、操作部12によって設定された動作モードに応じたデジタル信号処理を行い、得られた画像データは、出力用メモリ7に一時的に記憶される。
【0014】
デジタル信号処理部6が行う処理には、ホワイトバランス調整、Y/C処理、ガンマ補正処理等が含まれる。デジタル画像処理を経た画像データに基づく画像を、画像モニタ11に表示する場合は、出力用メモリ7の内容を読み出して画像モニタ11に送られる。出力用メモリ7の画像データは、圧縮伸張処理部8で圧縮処理された後あるいは直接、メディアインタフェース10を経て、図示しないメモリカード等の記録メディアに記録される。画像モニタ11には、記録メディアの画像データに基づく画像も表示可能である。
【0015】
システム制御部9は、撮影動作を含むデジタルカメラ全体の制御を行う。システム制御部9は、具体的には所定のプログラムによって動作するプロセッサを主体に構成され、内部にプログラム、動作に必要な各種データを記憶するメモリ、及びワークメモリを備える。
【0016】
操作部12は、デジタルカメラ使用時の各種操作を行うもので、撮影時の撮影方法、撮影条件、撮影画像情報の処理方法の設定、及びメディアに対する記録モードの設定等を行う。操作部12は、それぞれの機能に対応する操作部材を設けてもよいが、画像モニタ11の表示と連動して操作部材を共用してもよい。設定される撮影条件には、ホワイトバランスの設定を含んでおり、光源条件(屋外、日陰、照明の種類)に対応したマニュアル設定、及び撮影シーンに応じて自動的にホワイトバランスを調整するオートホワイトバランスの設定が可能である。また、記録モードには、圧縮画像データの記録モードとRAWデータの記録モードを含んでおり、圧縮モードの設定時には、圧縮率の設定も可能である。
【0017】
今、ホワイトバランスが「オートホワイトバランス」に設定され、記録モードが「RAWデータ」に設定されている状態で、撮影を行うものとする。デジタル信号処理部6は、A/D変換部5からのRAWデータに対して、オートホワイトバランス調整処理を施し、さらに、ガンマ補正、補間処理、Y/C処理等を行って、画像モニタ11に表示可能な形式の画像データとし、出力用メモリ7に出力する。画像モニタ11は、この画像データに基づいてスルー画像を表示する。なお、スルー画像の表示を行わない場合は、ガンマ補正、補間処理、Y/C処理等は、不要である。
【0018】
この状態で、操作部12のレリーズボタン(図示せず)が押下されると、デジタル信号処理部6は、入力されたRAWデータに対してオートホワイトバランス調整処理を施し、撮影シーンに応じた色補正ゲインを求め、RAWデータとともに、出力用メモリ7に出力する。
【0019】
そして、出力用メモリ7のRAWデータ及びオートホワイトバランス調整処理によって求めた色ゲインデータは、マニュアルで設定可能な光源条件(屋外、日陰、照明の種類)に対応したホワイトバランス調整を行うために予め記憶された色ゲインデータとともに、メディアインタフェース10を介して、図示しない記録メディアに記録される。このとき、合わせて撮影付属情報等も1つの画像ファイルとして図示しない記録メディアに記録される。このような撮影動作及び記録動作の制御は、システム制御部9によって行われる。また、光源条件(屋外、日陰、照明の種類)に対応したマニュアル設定に基づく色ゲインデータは、図示しないメモリに記憶されたものを用いる。
【0020】
図2に、RAWデータが記録された画像ファイルのデータフォーマットの一例を示す。画像ファイルは、ヘッダ部と画像データ部を含み、ヘッダ部には、機種情報、画像補正用パラメータ、撮影付属情報が含まれる。機種情報は、カメラの撮像部を特定するためのものであり、機種を特定することによって、画素数、画像配列、アナログ信号処理方式、A/D変換のビット数等が特定される。撮影付属情報には、撮影年月日や、シャッタ速度、絞り値、露光モード等の撮影条件が含まれる。
【0021】
画像補正用パラメータは、RAWデータに対する処理を補助する情報であり、ホワイトバランス調整用の色ゲインデータが含まれる。図3にその一例を示すように、色ゲインデータは、撮影時に設定されたホワイトバランスに対応した色ゲインデータ(Rゲイン、Gゲイン、Bゲイン)と、光源条件(屋外、日陰、照明の種類)に対応して予め調整された色ゲインデータ(Rゲイン、Gゲイン、Bゲイン)からなる。この例では、光源条件として、「晴れ」、「日陰」、「蛍光灯D50」、「蛍光灯昼光」が設定可能となっている。
【0022】
画像データ部には、A/D変換部5からのRAWデータが、撮像デバイス2の画素数、画素配列、色(RGB)成分にしたがって、順次記録される。
【0023】
なお、この例では、画像表示部での画像再生に適した画像信号形態の画像データとRAWデータのいずれか一方を選択的に出力するものとして説明したが、両方出力するようにしてもよい。その場合、RAWデータの画像補正用パラメータとして、ホワイトバランス調整に使用した色ゲインデータだけでなく、オプティカルブラック補正データ、階調補正データ等を含めるのが好ましい。
【0024】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のデジタルカメラによれば、出力後にデジタルカメラに固有に設定された異なる光源条件でのホワイトバランス調整処理を施すことを可能とするRAWデータを出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のデジタルカメラの概略構成を示す図
【図2】RAWデータが記録された画像ファイルのデータフォーマットの一例を示す図
【図3】色ゲインデータの一例を示す図
【符号の説明】
1・・・レンズ部
2・・・撮像デバイス
3・・・駆動部
4・・・アナログ信号処理部
5・・・A/D変換部
6・・・デジタル信号処理部
7・・・出力用メモリ
8・・・圧縮伸張処理部
9・・・システム制御部
10・・・メディアインタフェース
11・・・画像モニタ
12・・・操作部

Claims (1)

  1. 撮像手段の出力信号そのままの画像データを含む撮像情報を記録媒体に記録するデジタルカメラであって、
    前記撮像情報には、ホワイトバランス調整用の色ゲイン情報が含まれ、前記色ゲイン情報は、前記画像データの撮影時の設定に基づく色ゲイン情報と、各種光源による撮影を想定したマニュアルホワイトバランス用の調整済み色ゲイン情報とからなるデジタルカメラ。
JP2002131570A 2002-05-07 2002-05-07 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4524065B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131570A JP4524065B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 デジタルカメラ
US10/430,427 US7580063B2 (en) 2002-05-07 2003-05-07 Digital camera for outputting image correction information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131570A JP4524065B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003324744A JP2003324744A (ja) 2003-11-14
JP4524065B2 true JP4524065B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=29544146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131570A Expired - Fee Related JP4524065B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524065B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4955235B2 (ja) 2005-07-29 2012-06-20 イーストマン コダック カンパニー デジタルカメラおよびゲイン算出方法
JP2009044243A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Nikon Corp デジタルカメラ、および画像処理システム
US8537240B2 (en) 2009-09-29 2013-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. White balance correction in a captured digital image

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003324744A (ja) 2003-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI293846B (en) Image pickup device with brightness correcting function and method of correcting brightness of image
JP5007523B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP7371197B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP7157714B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP4439173B2 (ja) デジタルカメラ及び情報端末
US7714929B2 (en) Method for setting and adapting preset white balance of digital photographing apparatus and digital photographing apparatus performing the same
US7580063B2 (en) Digital camera for outputting image correction information
JP2010091596A (ja) 表示装置、撮像装置およびプロジェクタ
JP4524065B2 (ja) デジタルカメラ
JP4010865B2 (ja) デジタルカメラ
JP2001189890A (ja) ディジタルカメラ
JP2000307941A (ja) デジタルカメラ
JP4524066B2 (ja) デジタルカメラ
JP2003244708A (ja) デジタルカメラ
JP4467232B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP3986414B2 (ja) デジタルカメラ
JP2009276610A (ja) 画像表示装置,画像表示方法及び撮像装置
JP3713984B2 (ja) デジタルカメラ
JP2001169152A (ja) 電子カメラ、電子カメラの表示状態調整方法、および記録媒体
JP3817214B2 (ja) 画像再生装置
JP4539901B2 (ja) 面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ
JP2002281377A (ja) 電子カメラ
JP2006050085A (ja) 画像処理装置及び撮像装置
JP4756386B2 (ja) 面順次カラー画像の撮像方法及び面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ
JP3966713B2 (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4524065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees