JP4523590B2 - 複数のデバイスで共有する共通アクセサリ - Google Patents

複数のデバイスで共有する共通アクセサリ Download PDF

Info

Publication number
JP4523590B2
JP4523590B2 JP2006516120A JP2006516120A JP4523590B2 JP 4523590 B2 JP4523590 B2 JP 4523590B2 JP 2006516120 A JP2006516120 A JP 2006516120A JP 2006516120 A JP2006516120 A JP 2006516120A JP 4523590 B2 JP4523590 B2 JP 4523590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
output
devices
indicator
connectable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006516120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007527129A (ja
Inventor
アンドレス アンヘルハグ,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP03013876A external-priority patent/EP1489783A1/en
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2007527129A publication Critical patent/JP2007527129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523590B2 publication Critical patent/JP4523590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/2746Sorting, e.g. according to history or frequency of use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

技術分野
本発明は、一般的には、複数の通信接続可能デバイス間の接続を制御するためのユーザインタフェースに関するものである。
背景
例えば、電気通信あるいはデータ処理デバイスを使用するにあたっては、共通の状況があり、これには、複数のデバイスが通信接続可能な状況がある。一般的な例としては、複数の接続可能デバイスの内、2つの特定のデバイスが通信接続するために選択される場合で、実際の接続が確立している場合の状況がある。より具体的な例には、アクセサリあるいは周辺機器が複数のマスタデバイスによって共有される場合の状況がある。このような例の1つには、それぞれがデータ処理を行っている、いくつかの異なるコンピュータへアクセスするために、あるデータ端末が使用される場合がある。このような例の別のものには、選択的に、複数の異なる電話チャネル、あるいは異なるユーザに属する異なる移動電話ユニットへアクセスして操作するために、単一のユーザインタフェースを使用する場合である。この接続では、通常は、現在アクセスしているデバイスのアイデンティティを知っていることが重要である。それゆえ、ペアリングあるいは接続プロセスで、アクセサリと識別されたデバイス間で、通信接続が定義され、かつ確立される。アクセサリによってアクセスされるデバイスを変更する場合には、通信接続が、新規のデバイスに対して定義されなければならない。つまり、新規のペアリングあるいは接続プロセスが実行されなければならない。
後者の例には、ブルートゥース(登録商標)TMによる短距離無線通信システムによって、移動電話ユニットと通信する車載用ハンズフリーアクセサリ(car hands free accessory)の場合がある。車両内に固定搭載するためのこのような車載用ハンズフリー機器は、通常、スピーカ、マイク、電子機器、ケーブル及びコントロールパネルを含んでいる。このコントロールパネルには、いくつかの電気機械キーあるいはその類が構成されていて、これは、着呼、着信拒否、音声発呼の起動、通話音量あるいは着信音量の調整、及びペアリングあるいは接続処理のような基本機能を制御する。更には、いくつかの種類のステータスを示すために、1つ以上のLEDが存在していても良い。いくつかの異なる電話デバイスが選択的にアクセサリを共有する、このようなハンズフリーアクセサリのセットアップでは、再ペアリングあるいは再接続プロセスが、デバイスが変更される毎に実行されなければならない。
再接続処理の目的の1つは、通信範囲内でいくつかの電話が同時に存在している場合に、誤った電話がハンズフリーアクセサリに接続されるリスクを解消することである。また、ユーザに対して、ハンズフリーアクセサリと、自身の特定の電話とを接続させる手段を提供することである。この再接続処理は、ハンズフリーアクセサリと電話とを、これらのデバイスのそれぞれのユーザインタフェースを介して操作することがユーザには必要となる。しかしながら、現在のデバイスが最後に使用したものであるとユーザがわかっている場合には、この再ペアリングあるいは再接続プロセスは必要としない。但し、基本的には、ハンズフリーアクセサリを使用する時はいつでも、また、他のだれかがそれを使用しているかについてユーザがわからない時はいつでも、ユーザは、再接続プロセスを実行することが必要となる。
現在のブルートゥース(登録商標)TMハンズフリー機器で実現される前提とする技術は、簡単に言うと、デバイスリストを使用することである。本明細書では、これを、最後に使用されたものを先に使用するもののリスト(Last Used First to Use list)を呼び、以下では、LUFUリストと称する。基本的には、LUFUリストは、電話ユニットの名前あるいはアイデンティティと関係している。この電話ユニットの名前あるいはアイデンティティは、各電話が最後の時点でかつ番付位置(ranking position)で接続した時の時間のレコードを持つハンズフリーアクセサリと一緒に選択的に使用される。このリストは、その最上位に、最後に接続した電話があり、また、それ以前に接続されている別の電話は、最後に接続された時間に依存する順序で、それ以下の位置に存在している。ハンズフリーアクセサリは、常に、最後に接続した電話、例えば、現在の位置が1の電話アイデンティティ3の電話に、電話との短距離無線通信で確立する場合に、接続を最初に試みる。それ以下の位置にある、別の電話、例えば、現在の位置が2の電話アイデンティティ4の電話が再接続されると、それは位置が1となる。前者の位置が1の電話アイデンティ3は、位置が2に繰り下げられる。デバイスリストの実現の背後にある概念は、ブルートゥース(登録商標)TMアクセサリの最も可能性のあるユーザは最後にそれを使用したものであり、それゆえ、最後に接続した電話は新規の接続が提案される最初のものになるということである。
しかしながら、デバイスを変更する場合に、アクセサリを識別して適切なデバイスに接続するための現在のソリューションは、実行することが面倒であり、かつそのアクセサリと電話ユニットの両方のユーザインタフェースの操作を必要とする。また、再ペアリングはユーザに忘れられる可能性があるので、アクセサリに誤ったデバイスが接続されてしまうという可能性が生じる。便利で、自由にかつ簡単に使用するための意図は、このような使用の場合には満足するものではない。
接続を制御するための、改良された接続方法及び装置が必要とされている。
関連技術
ブルートゥース(登録商標)TM規格はよく知られているものであり、これについては、例えば、インターネットのウェブサイトのwww.bluetooth.comで入手できる。この規格では、2001年2月22日のブルートゥース(登録商標)仕様書バージョン1.1における、チャプター10のチャネル制御で、どのようにしてマスタとスレーブの接続が定義され、ブルートゥース(登録商標)TMで接続されたデバイスとして確立するかを説明している。いくつかのデバイスは、共通のデバイスに接続することができ、また、同一のチャネルを共有して、ピコネットと呼ばれるものを形成する。これは、複数のデバイスが同時に介在する接続である。
キャノン等による特許文献1は、従来技術の例を示すものである。これは、いわゆるピコネットワークに対し、ブルートゥース(登録商標)デバイスが、PINあるいはそれに関連するパスコードに基づいて、特定範囲内の他のブルートゥース(登録商標)デバイスをどのようにして検出するかについてのものである。この技術では、ブルートゥース(登録商標)デバイスは、パスコードあるいはPIN選択/入力モジュールを持っていて、これは、ピコネット内の別のブルートゥース(登録商標)デバイスに関連するPINあるいはパスコードをユーザから受信する。第1のブルートゥース(登録商標)デバイスは、特定範囲内で、PINあるいはパスコードと照合するものを含んでいる他のブルートゥース(登録商標)デバイスを検出する。しかしながら、この技術は、アクセサリに接続可能な複数のデバイスの内の1つの接続に対するものである。
ステーショナリ搭載型ハンズフリーシステムと、移動電話ユニットを無線で接続するための市場で利用可能な製品が存在している。このような製品の例には、ソニーエリクソン社製ブルートゥース(登録商標)TM車載用ハンズフリーHCB−30があり、これは、www.sonyericsson.comのインターネットウェブサイトで現在参照される。このハンズフリー機器は、トレードマークであるブルートゥース(登録商標)TMに従う上述の標準技術に従う、短距離無線通信を介して、電話ユニットと通信する。ユーザは、ダッシュボードに搭載され、5つのボタンコントロールパネルとして構成されているキーパッドを介して電話の基本機能を制御して、電話を起動し、スピーカ音量を制御し、発呼に応答あるいは拒否する。別の同様の製品には、ソニーエリクソン社製アドバンスド車載用ハンズフリーHCA−20があり、これも、www.sonyericsson.comのインターネットウェブサイトで現在参照される。HCA−20には、音認識手段が提供されていて、電話を制御する手段として、音発信(dialing)を可能にしている。また、着呼に対してカーステレオをミュートする機能を持っている。これらの製品は、本発明に関係するデバイスの例である。
キャノン等による特許文献2は、車両内のハンズフリー機器と接続される無線電話の例を示すものである。この従来技術の一部は、車両のドライバとして検出されるあるいは識別されるユーザを識別して、優先度を与えるために構成されるハンズフリーゲートウェイを提供する。
米国特許公開公報2002/0090912A1 米国特許公開公報2003/0032460
本発明によって解決されるべき課題
本発明が解決しようとする一般的な課題は、複数の選択可能なデバイス間で、第1のデバイスから選択可能なデバイスへの接続を制御するための処理が改良されたユーザインタフェースを達成することである。
この課題の構成は、複数の選択可能なメインデバイスの1つにアクセサリデバイスの接続することを制御するものである。
この課題の構成は、例えば、ブルートゥース(登録商標)TM技術のような短距離無線通信によって、電話ユニットと無線で通信するハンズフリー機器を扱うものである。この課題の構成は、複雑な再ペアリングと再接続プロセスを緩和する課題に関するものであり、このプロセスが発生すると、できる限り早く、異なる複数の電話が同一のハンズフリー機器とともに使用される。特に、この課題の構成は、ハンズフリーアクセサリばかりでなく、電話について、キー押下(key-presses)を行う時間が必要とされる。
課題の別の構成は、ユーザが、自身のデバイスとアクセサリとの再接続を忘れる、あるいは別のデバイスが接続されていることがわからないことが発生しうることである。例えば、車載用ハンズフリーアクセサリを用いる場合、いくつかの別の電話がハンズフリーアクセサリの通信範囲内にあることで、かつユーザがどの電話を自身が使用しているかがわからないことが発生し得る。
課題の更なる別の構成は、運転中に、誤った電話に接続しているという事実をユーザが気づいて、ユーザが運転しながら再接続プロセスを実行しようとすることである。これは、安全運転が危険にさらされる。
課題の更なる構成は、共有されているデバイスに同時に接続している複数のデバイスに対して、アクティブあるいは非アクティブにある状況の接続状態を制御することである。
本発明の目的
それゆえ、本発明の一般的な目的は、複数の接続可能なデバイス間での接続制御を簡略化するための方法及びデバイスを提供することである。
本発明の要約
本発明の目的は、第2のデバイスと接続可能な第1のデバイスと、ユーザに出力することが可能な指標とを関連付けることによって達成され、また、問題が解決される。この指標は、例えば、第1及び第2のデバイスの少なくとも一方のユーザインタフェース上の、LEDあるいはディスプレイの背景の色である。接続可能な様々なデバイスが異なる指標に関連付けられており、これらの関係は、第1及び第2のデバイスの少なくとも一方のデータ記憶デバイスに記憶される。特定の選択可能なデバイスのユーザは、この特定のデバイスに関連付けられている指標を把握していることを想定している。接続対象の第1のデバイスが特定の第2デバイスに選択される場合、この第1のデバイスに関連付けられている指標は、例えば、上記のLEDを介して出力される。つまり、これは、フィードバック信号としてユーザによって観測可能である。つまり、第2のデバイスのユーザによって観測可能な方法で、選択された第1のデバイスの指標を出力することによって、第2のデバイスのユーザは、意図するデバイスが接続対象として選択されているかを把握する。同様に、ユーザは、いくつかの他の接続可能なデバイスに関連付けられている出力指標を観測することができ、これによって、ユーザは、自身のデバイスへの接続対象として選択される、目的のデバイス以外の他のデバイスを把握する。接続のために選択するデバイスの変更を容易に実行可能にすることを達成するために、1つの構成に従う本発明は、選択されたデバイスを変更するために、ユーザからの入力信号を受信するように構成されている。入力変更信号に応じて、デバイスは、接続用の選択をある特定のデバイスから別のデバイスへ切り替え、この他の選択されたデバイスに関連付けられている指標を出力する。ユーザが、接続用に選択されることが意図されているデバイスに関連付けられている出力指標を観測すると、ユーザは、変更信号の入力を中止して、それに応じて、選択が現実のものとなり、接続を準備するための可能な他の処理がその後実行することが可能となる。つまり、接続のために、変更されるデバイスが選択されると、出力指標は、どのデバイスをユーザが選択しているかのフィードバック信号の機能を持つことになる。デバイスが接続のために選択されると、この特定のデバイスに関連付けられている指標の出力が、上述のように維持される。これは、かなり簡単で直感的な方法を可能にし、かつ複数の接続可能なデバイス間の接続のための選択を制御するための、簡単なユーザインタフェースを可能にする。
好ましくは、フィードバック信号の指標は、第2のデバイスとの接続のために現在されている第1のデバイスを示す信号として、実質的に継続的に出力される。換言すれば、特定のデバイスが接続のために選択される限り、この特定のデバイスに関連付けられている指標は、ユーザに観測可能な方法で出力される。
第1及び第2のデバイスが事実上互いに独立している場合、このような選択されたデバイスのペアの各指標は、第1及び第2のデバイスそれぞれから出力されても良い。つまり、第1のデバイスに関連付けられている指標は、第2のデバイスで出力されることが好ましく、その逆についても同様である。
デバイスの1つが事実上他のデバイスに依存している場合、この選択されたデバイスに関連付けられている指標は、ユーザによって現在操作されているデバイスから出力されることが好ましい。このような特定の例は、アクセサリである第2のデバイスに接続するために、第1のデバイスが選択される場合である。ここで、このアクセサリには、様々な電話デバイスに接続可能な、電話用ハンズフリー機器がある。この例では、アクセサリへの接続のために選択されるデバイスの指標は、そのアクセサリから出力される。
本発明の構成に従えば、デバイスに接続することができる、複数の選択可能なデバイス、ここでは、アクセサリで例示されるものは、ペアリングプロセス(pairing process)によって開始される。このペアリングプロセスでは、デバイスアイデンティティと指標との関係が、アクセサリ内に記憶される。中断後のデバイスとの再接続のために、各選択可能なデバイスについては、所定順序の優先度が存在する。デフォルトでの、デバイスを接続するための選択の制御は、即ち、任意の特定の選択入力がない状態では、この順序の優先度に基づくことになる。一実施形態では、接続のための選択に対する順序の優先度は、最後に使用されたものを先に使用するもの(LUFU)に従う順序の優先度に基づいている。それゆえ、最後に使用された時間が、各デバイスに記憶されている。その結果、接続プロセスが開始すると、本発明の実施形態のアクセサリは、最後に使用されたデバイスの指標を出力し、このデバイスの接続ための接続プロセスを開始する。ユーザが変更信号を入力する場合、アクセサリは、降順(falling order)の最後の使用時間で、次のデバイスの指標を出力し、そのデバイスとの接続プロセスを開始する。変更信号の入力が繰り返されると、選択可能なデバイスに渡るアクセサリステップがなされ、同様に降順で、各指標が出力される。
本発明の更なる構成では、選択可能なデバイスは、選択的にあるいはこれに加えて、所定の固定順序の優先度と関連付けられていても良い。1つ以上の選択可能なデバイスは、指標の優先度と関連付けられていて、接続プロセスが開始すると、アクセサリは、最上位の固定優先度を有するデバイスについて開始することになり、その後、次の優先度を有するデバイスとの接続を試行する。この実施形態は、アクセサリ、あるいはアクセサリを介して操作されるデバイスのユーザが頻繁に変更する場合について有効である。ここで、各デバイスは、適切な固定の優先度に関連付けられることになる。最も使用されるデバイスが、通常、最上位の優先度に割り当てられる。これは、より簡単な使用を実現する、なぜなら、別のデバイスがこれらの接続に対して選択されるとしても、最頻のユーザるいは最も頻繁に使用されるデバイスは、自動的に接続のために選択することが可能となるからである。
固定の優先度についての後半の実施形態は、アクセサリのテンポラリユーザに対するLUFU順序と効果的に組み合わせることができる。あるいはアクセサリを介して一時的に操作されるデバイスに対して別々に表現することができる。これらのLUFUで順序が付けられたデバイスは上述のように動作するが、固定の優先度を持つものよりもより低い順序の優先度を持っていることが好ましいこともある。この実施形態は、いくつかの固定的な組み(ペア)とされるデバイスに、不特定数の一時的に選択されるあるいは接続されるデバイスと組み合わせることを可能にする。
異なる様々な本発明の概念が存在する。例えば、一実施形態では、特定のデバイスに関連付けられている指標を、ユーザに選択することを可能にする機能を備える。これは、初期のペアリングプロセスと組み合わせて実現されることが好ましい。更なる例では、ユーザは、所定の入力制御信号によって、ディスプレイ上で個人の背景色を選択することができる。別の変形例では、指標は、固定の優先度の順序で、ある位置と固定的に結び付けられる。後者の変形例は、とりわけ、本発明を低コストに実現することを可能にする。
本発明は、いくつかの利点を持っている。本発明は、第1のデバイスと第2のデバイスとの接続を選択するための直感的でかつ簡単な制御インタフェースを、ユーザへの有効なフィードバックとともに提供する。接続のために選択される、つまり、接続しようとするあるいは接続するデバイスの可視、可聴な指示あるいは触知性のある指示を用いることで、かなり効果的でかつ容易にユーザに理解されるフィードバックが達成される。これは、かなり低コストで実現することが可能である。これは、簡単な入力及び出力コンポーネントを使用することができるからである。選択可能で、一旦組み合わせられたデバイスに対しては、アクセサリのユーザインタフェースの使用に加えて、接続のために選択されるデバイスの使用を必要とする、新規のペアリングプロセスあるいは接続プロセスに移行する必要はない。これは、複数のユーザによって共有されるアクセサリの、際だったかつ強化された使用の例である。
本発明の説明では、接続、再接続の類の用語は、特定の第2のデバイスに接続される第1のデバイスの構成を説明するために使用されるものである。この第2のデバイスには、例えば、特定のメインデバイスに接続されるアクセサリがある。しかしながら、共通のアクセサリに同時に複数のメインデバイスが接続される実施形態でのこれらの用語は、アクセサリとの通信がアクティブになるあるいは起動される(be active or activated)特定のメインデバイスのステータスを示すものでもある。異なる用途では、接続あるいは接続性にはいくつかのレベルが存在する。例えば、あるデバイスは接続のために選ばれるが、他のデバイスは、ある環境下で接続することが可能である。選択された及び接続のために選択されたの用語は、デバイスのユーザによる選択についての共通の用語として使用される。このデバイスは、アクティブ/非アクティブの実際の接続あるいは状態のレベルとは無関係に、接続のために受け入れられるあるいは接続のために選択される。
本発明の構成及び実施形態は、更に、以下の様々な組み合わせの構成を備えている。
複数の接続可能なデバイス間の接続を制御する方法であって、この方法は:所定のアイデンティティを有し、かつ第2のデバイスと接続可能である第1のデバイスと、固有の指標とを関連付けるステップと、
前記第2のデバイスとの接続のために選択される前記第1のデバイスに応じて、ユーザによって観測可能な方法で、前記指標を出力するステップとを備える。
また、この方法は、以下のものを備えていても良い:
前記第2のデバイスとの接続のために、前記第1のデバイスを選択するためのコマンドに応じて、前記指標を出力するステップを更に備える。
前記第1のデバイスに対する接続パラメータにリンクされていて、かつ前記第1のデバイスに関連付けられている指標を出力するための制御データにリンクされているデバイスアイデンティティを記憶するステップを更に備える。
入力変更信号に応じて、第1のデバイスに関連付けられている第1の指標の出力を、第2のデバイスに関連付けられている第2の指標の出力に変更するステップと、前記第2のデバイスの接続のための選択を確立するステップとを更に備える。
入力変更信号の受信に応じて、第1の接続可能なデバイスの選択と、前記第1のデバイスの前記指標の出力を、第2の接続可能なデバイスの選択と、前記第2のデバイスの前記指標の出力に変更するステップを更に備える。
選択された第1のデバイスと第2のデバイスとを接続するための再接続プロセスを実行するステップを更に備える。
ペアリングプロセスで、第1のデバイスと第2のデバイスとを接続するための接続可能性パラメータを定義するステップを更に備える。複数のデバイスの接続可能性が定義され、かつ固有の指標に関連付けられ、また、固有の接続パラメータが前記デバイスのそれぞれのデバイスアイデンティティとリンクされて記憶される。第2のデバイスからの出力対象の第1のデバイスの指標は、前記第1のデバイス内に記憶され、かつ前記第2のデバイスに通信される。
デバイスの自動あるいは半自動選択の方式を可能にするために、実施形態は、複数の接続可能なデバイスのそれぞれの接続を選択するための所定順序の優先度を記憶するステップを更に備える。この所定順序の優先度は、最後に選択されたものを先に使用する方式に基づいている。また、最後に選択されたもののレコードが、前記接続可能なデバイスアイデンティティのそれぞれにリンクされて記憶される。接続の中断後、最後に選択されたデバイスの指標が出力され、かつ前記最後に選択されたデバイスが接続のために選択される。入力変更信号の受信に応じて、降順での最後に使用されたものの次のデバイスに関連付けられている指標を出力し、かつ次のデバイスへの接続を選択する。
本発明の変形は、複数の接続可能なデバイスのそれぞれの接続を選択するための所定順序の優先度を記憶することを含み、この所定順序の優先度は、接続可能なデバイスのそれぞれに関連付けられている固定の優先度に基づいている。固定の優先度のレコードは、接続可能なデバイスのアイデンティティのそれぞれにリンクされて記憶される。接続の中断後、最上位の固定優先度を有するデバイスの指標が出力され、その最上位の優先度のデバイスが接続のために選択される。入力変更信号の受信に応じて、降順の固定優先度での次のデバイスに関連付けられている指標を出力し、かつ次のデバイスが接続のために選択される。別の変形は、複数の接続可能なデバイスのそれぞれの接続を選択するための第1の所定順序の優先度と、複数の接続可能なデバイスのそれぞれの接続を選択するための第2の所定順序の優先度との組み合わせを記憶することを含み、第1の所定順序の優先度は、第1の番号の接続可能なデバイスに関連付けられている固定の優先度に基づいていて、第2の所定順序の優先度は、第2の番号の接続可能なデバイスに対して、最後に使用されたものを先に使用する方式に基づいている。
デバイスに関連付けられている指標は、一実施形態では、所定シーケンスの入力制御信号に応じて選択可能である。別の実施形態では、この指標は、所定順序の優先度の固定位置に関連付けられていて、かつこの固定位置は、所定のデバイスに関連付けられている。
様々な種類の指標が、様々な実施形態で採用される。例えば、この指標は可視なものであり、かつ可視信号出力デバイスによって出力される。この指標は色であり、色発光デバイスによって出力される。この指標が可視シンボルである場合、これは、ディスプレイによって出力される。あるいは、この指標は、ディスプレイによって出力される文字の組み合わせである。この指標は可聴なものであり、音発信装置によって出力される。この指標は触知性があり、接触感知可能センサデバイス(sensory detectable stimulation device)によって出力される。
共通の実施形態では、このデバイスは、無線通信リンク、好ましくは、短距離無線リンクによって接続される。別の実施形態では、このデバイスは、有線通信リンクによって接続される。
本発明の実施用途では、このデバイスの1つは、複数の他のデバイスが接続可能なアクセサリである。このアクセサリは、ハンズフリー機器であり、このデバイスは移動電話である。
複数の接続可能なデバイス間の接続を制御する一般的な実施形態の装置であって、当該装置は、所定アイデンティティを有する第1のデバイスと、第2のデバイスを接続するための接続性パラメータを定義するように構成されている。この装置は、第1のデバイスに固有の指標を関連づけるように動作可能なデバイスと、第1のデバイスが、第2のデバイスとの接続のために選択される場合、ユーザによって観測可能な方法で、その指標を出力するように動作可能な出力デバイスとを備える。また、そのデバイスに対する接続パラメータにリンクされていて、かつ第1のデバイスに関連付けられている指標を出力するための制御データにリンクされているデバイスアイデンティティを記憶するように構成されているデータ記憶を更に備える。この装置は、更に、信号入力スイッチからの入力変更信号の受信に応じて、第1の接続可能なデバイスを接続するための選択と第1のデバイスの指標の出力を、第2の接続可能なデバイスを接続するための選択と第2のデバイスの前記指標の出力に変更するように構成されている。この装置は、更に、選択された第1のデバイスと第2のデバイスとを接続するための再接続プロセスを実行するように構成されている。
ハンズフリー/電話用途に適用される本発明の実施形態は、複数の電話デバイスとハンズフリーデバイス間の接続を制御する方法として説明される。この方法は、識別可能な電話デバイスと固有の指標とを関連付けるステップと、ハンズフリーデバイスとの接続のために選択される識別可能な電話デバイスに応じて、ハンズフリーデバイスから指標を出力するステップとを備える。好ましくは、この指標は、彩色光である。この実施形態は、複数の電話デバイスとハンズフリーデバイス間の接続を制御する装置にも適用される。この装置は、識別可能な電話デバイスと固有の指標とを関連付けるように動作可能なデバイスと、ハンズフリーデバイスとの接続のために選択される識別可能な電話デバイスに応じて、ハンズフリーデバイスから指標を出力するように動作可能な出力デバイスとを備える。好ましくは、この指標は、発光ダイオード(LED)によって出力される彩色光である。
本発明に従う装置の様々な実施形態は、更に、上述のステップあるいは更なる構成を実行するように構成されている。
本明細書で使用される場合の用語「備える/備えている」は、説明される機能、整数値、ステップあるいはコンポーネントの存在を特定するために用いているものであるが、1つ以上の他の機能、整数値、ステップ、コンポーネントあるいはそれらのグループの存在あるいは付加を除外するものではないことが強調されるべきである。
本発明の詳細説明
図1は、それぞれの電話デバイス102との通信101を持つように構成されているアクセサリデバイス100を示していて、これらのデバイス102は、それぞれ、デバイスアイデンティティ#1、#2、#3及び#4を持っている。アクセサリ100は、通信101に対する通信フロントエンド104と、アクセサリ機能コンポーネント106とを備える。この例では、本発明は、ブルートゥース(登録商標)TM技術によって、アクセサリとの接続対象となるいくつかの移動電話との無線短距離無線通信用に構成されているハンズフリーアクセサリで実現される実施形態で例示される。つまり、本例では、通信フロントエンド104は、それ自体はブルートゥース(登録商標)フロントエンドと知られているものである。しかしながら、別の実施形態では、アクセサリを共有するデバイスは、有線リンクを介して、あるいは、対応する装置通信フロントエンドによって実現される他の無線技術によってアクセサリに接続することもできる。基本的には、例示する本発明の実施形態が採用される場合の使用は、メインデバイスがアクセサリから操作される場合であり、かつ、第1のアイデンティティを有する第1のメインデバイスを、第2のアイデンティティを有する第2のメインデバイスに対して変更できる場合である。
アクセサリ機能コンポーネント106は、本例のハンズフリーアクセサリでは、不図示の周知の電子回路、スピーカ、マイク、信号プロセッサ及び配線を備え、これは、通信フロントエンド104を介して、電話デバイスとの接続後、その電話を操作するためのインタフェースとして使用される。図1のアクセサリ100は、更に、通信フロントエンド104に接続される接続制御ステージ108を備え、この接続制御ステージ108は、アクセサリを特定の選択可能なデバイスに接続するために、接続プロセスあるいは再接続プロセスを制御し、かつ実行するように構成される。本例では、アイデンティティ#1、#2、#3、#4を有する電話102のいずれかである。接続制御ステージ108は、更に、出力デバイス110に接続され、この出力デバイス110は、アクセサリ接続用に現在選択されている電話デバイスのアイデンティティの指標(indicia)を出力するように構成されている。この出力デバイスは、例えば、ディスプレイ、あるいは1つ以上のLEDである。図1の例では、この出力デバイスは、R(赤)、G(緑)、B(青)、Y(黄)の4つのLEDを有していて、括弧内で定義される色を発光するように構成されている。赤の色に関連付けられている特定の電話デバイスが、例えば、アクセサリへの接続用に接続されている場合、LED 赤が発光し続ける。
接続制御ステージ108は、また、入力スイッチ112に接続されている。この入力スイッチ112は、入力の指標に対応するアイデンティティを有する、変更されたデバイスの接続に対する選択を動作することを示す指標を変更し、かつデバイスアイデンティティと特定の指標とを関連付けるためのものである。入力スイッチ112は、例えば、プッシュボタンあるいはホイールスイッチによって実現することができる。接続制御ステージ108は、データプロセッサとデータ記憶を有し、これらは、アクセサリと各デバイス間の接続が初期化され、かつどのデバイスが選択的に再接続できるかについてのデバイスのリストを実現することを実現可能なものである。本発明の概念に従えば、接続可能なデバイスのそれぞれは、デバイスが接続用に選択される場合に、アクセサリのユーザインタフェースを介して、ユーザへの出力となる指標と関連付けられている。これは、接続用に現在選択されているデバイスの1つのユーザへのフィードバックを提供する。また、ユーザは、選択されたデバイスの変更を作動させ、可能であれば、現在の出力指標に関連付けられているデバイスとの再接続プロセスを起動するために、入力スイッチ112によって出力指標を変更することができる。この接続制御ステージ108は、このリスト中の関連付けられているレコードに依存し、かつ出力指標に依存するレコードのユーザ選択に依存する再接続プロセスを制御するように構成されている。
このようなデバイスのリストは、本実施形態では、説明を簡単にするために、簡略化例として、次のレコードを備えるものとする。即ち、このレコードは、例えば、最後に使用されたものを先に使用するものの順序に従う位置、デバイスアイデンティティ、関連する指標、及び接続が選択された時の最終日時である。実際の構成では、このリストは、更に、デバイスとアクセサリとの接続性を定義する、いくつかの既知のパラメータを備えている。おそらく、より厳格な定義では、関連する指標のレコードは、実際には、関連する指標の出力を作動させるための制御データを記憶することになる。同様に、おそらくは、最後に選択されたものを先に使用するもの順序とする優先度方式を記述することがより正確である。
Figure 0004523590
本例では、デバイスそれぞれに関連付けられている指標は、色である。しかしながら、別の実施形態では、この指標は、別の文字あるいは表現とすることもできる。例えば、様々な色の指標は、ディスプレイ内の背景として使用することができる、あるいは、この指標は、触知性あるいは可聴とすることができ、また、適切な出力デバイスによって出力及び入力することができる。つまり、触知性(tactile)のある指標は、刺激物(stimulator)感知センサによって出力されることになる。一方、可聴な指標は、音エミッタによって出力されることになる。また、この指標は、シンボルあるいは文字とすることができ、これには、例えば、ディスプレイ上のプレーンテキスト内の指標がある。あるいは、ユーザによって認識可能な任意の他のシンボルあるいは信号によるものである。実際には、例えば、自身のパーソナル移動電話を操作するために、車載用ハンズフリーアクセサリが様々なユーザによって使用される場合には、各ユーザには、特定の指標特性、例えば、色が割り当てられ、それにより、ユーザは、自身の指標をすぐに認識する。
接続制御ステージ108は、リスト群が、スイッチ112の繰り返し動作によって段階的な工程で処理され(stepped)、かつ各工程が、現在のデバイスのアイデンティティの指標を出力するように構成することができる。ユーザは、意図する指標の出力で停止することによって、デバイスを選択して接続する。おそらくは、この選択は、接続制御ステージ108によって実行される再接続プロセスに続くことになる。
この機能は、アクセサリと各接続可能なデバイス間の接続を中断可能で再接続可能な接続の確立あるいは起動を備える、ペアリングプロセスあるいは関連付けプロセスを実行し、かつそのような各デバイスに指標を関連付けることによって実現される。好ましくは、ユーザがアクセサリと組み合わせることを要望する新規のデバイスは、デフォルトによって、デバイスリストに組み込まれる(paired)。その後、再接続プロセスは、上述のような動作をする状態に入る。但し、制御不能な方法で、占有された指標が他のデバイスに関連付けられることを避けるための注意を取る必要がある。これの目的のために、本発明の実施形態は、意図しない変更に対して関連付けられる指標をロックする、解放可能なロッキングメカニズムを備える。
そして、本発明に従って考案されるアクセサリの使用を行う場合には、ユーザは、まず、所定のユーザインタフェース入力、例えば、特定のシーケンスによるスイッチ動作によって自身のデバイスとペアリングを開始し、その後、自身のデバイスと関連付ける色を選択する。アクセサリと、接続されるデバイスの操作において、ユーザは、直ちにフィードバックを受信することになる。本例では、接続に対して選択されるデバイスのアイデンティティの信号(signaling)を示す色あるいは色の組み合わせを受信することになる。ユーザが、自身が使用を意図するデバイスに関連付けられている指標を観測する場合、ユーザは、正しいデバイスを使用することが完全に保証された状態で処理を進めることができる。一方、ユーザが、意図するデバイスと関連付けられていないことを認識する指標を、ユーザが観測する場合は、ユーザは、アクセサリ上の入力スイッチによって、意図する指標への変更を単純にすることになる。おそらくは、選択されたデバイスに対する再接続プロセスは、選択が変更された後の指示について開始されても良い。
異なるドライバによって使用される車載用ハンズアクセサリを使用する具体的な例を示すと、以下の単純な使用形態が達成される。
1.ユーザ/ドライバは指標を選択あるいは受信し、ここでは、色とする。一方で、アクセサリと自身の専用の電話とをペアリングする(組み合わせる)。
2.その後、車を始動させながら、ユーザ/ドライバは指標の色をチェックする。
−アクセサリのユーザインタフェース上に正しい色が観測される場合には、意図する電話が接続に対して選択されている。
−間違った色である場合、意図する電話が接続に対して選択されていない。ユーザ/ドライバは、自身の色の指標が表示されるまで、ボタンを押下することによって、あるいはホイールユニットを回転することによってスイッチを起動して、意図する電話を容易に選択し、かつそれに応答して、アクセサリが、選択された色の指標に関連付けられている電話と接続することになる。
本発明の更に開発された変更では、リストも、それぞれが所定の優先度を持っている1つ以上の固定の位置を持っていて、これは、デバイスが再接続されるべき順番があるという意味である。このリストの一部は、上述の最後に使用されたもので、先に使用するもののリスト(LUFU)リストを構成していても良い。つまり、このようなリストの簡略化例は、優先度、位置、デバイスアイデンティティ、関連付けられている指標、及び、LUFUの一部となる最後に接続されたデバイスの指標のレコードを備えることになる。
Figure 0004523590
本例では、優先度1から3の降順となるアイデンティティ#1、#2、#3を備える3つのデバイスに対して、3つの固定の位置が存在している。そして、例えば、これらの固定位置は、アクセサリの通常のユーザに対して使用されることが好ましい。あるいは、より正確には、アクセサリに定常的に接続されるデバイスに対して使用されることが好ましい。リストのLUFUの一部に挙げられているデバイスは、一時的に接続されるデバイスであることが好ましい。アクセサリは、第1の固定位置のデバイスとの再接続を行うために位置検索を常に開始することになる。ここで、第1の固定位置のデバイスは、デバイス#1であり、それに関連する赤の指標が背景表示光として点灯する。あるいは赤のLEDが点灯する(signaling)。ユーザが、選択可能なデバイスから、別のものを接続したい場合、ユーザは、上述のリストを単に走査することになる(step through)。
本発明の用途では、例えば、ブルートゥース(登録商標)ハンズフリー電話環境の例では、いくつかの接続性あるいは接続のレベルが存在する。ハンズフリー/電話の例では、次の場合のレベルが存在する:
1.デバイスユニットがペアとなっていて、互いに各アドレスを分かっているが、それらが、例えば、圏外であるために通信していない。
2.デバイスユニットが接続されている。第1のサブレベルiでは、例えば、着呼あるいは音制御による起動によって、ユーザあるいはアプリケーションがリクエストするまでは、通信はアクティブでない。第2のサブレベルiiでは、ブルートゥース(登録商標)リンクを維持するために、デバイスユニット間で散発的な(sporadic)通信となっている。但し、このサブレベルでは、アプリケーションレベルでの通信ではない、あるいはユーザによって開始される通信ではない。
3.着呼による接続している状態で、あるいは音制御が起動されている場合に、例えば、電話の発呼を維持することによって、デバイスユニットが接続され、情報を通信している。
これは、様々な種類あるいはレベルの通信の例であり、これらは、本発明が採用される環境で存在し得る。好ましくは、本発明を適用することで、接続のレベルとは独立して動作することになる。上述のように、この機能を表現するための文字列として選択される用語は、接続のために選択されること(selected for connection)であり、これは、発生し得る様々なレベルの接続のすべてを含むものである。また、これは、例えば、特定の接続が選択され、要求され、受け入れることができ、様々なレベルに実際に接続される等であることを示すものである。
ハンズフリー/電話アプリケーションで採用される本発明を使用する場合の例において、本発明の重要な効果は、ハンズフリーデバイスユニットによって、着呼を受信することができる電話をユーザに示すことであり、また、電話を介して発呼が切り替えられるべき、その電話をユーザに示すことである。つまり、接続のために選択される電話デバイスは、出力指標によって示される。おそらくは、本発明の実施形態は、接続のために選択されているデバイスの指標は、デバイスがスタンバイモードの類である限り出力されることになり、選択的にはあるいはそれに加えて、実際の通信、例えば、電話発呼を、デバイスアイデンティティとは独立している更なる指標、例えば、白色が、それが発生している間は出力されることになる。
図2は、上述の動作を有する各ステップからなる、本発明の一般的な実施形態で構成されるフローチャートを示している。ここでは、以下のステップを備える。
201 ペアリング処理で、所定のアイデンティティを有するデバイスに対するアクセサリへの接続可能性を定義する。
202 固有の指標をそのデバイスに関連付ける。
203 アクセサリに接続するためのデバイスを選択する
204 そのデバイスに対する接続パラメータとリンクしていて、かつそのデバイスの関連付けられている指標を出力するための制御データとリンクしている、デバイスアイデンティティを記憶する。
205 ユーザによって観測可能な方法で、その指標を出力する。
図3では、接続されたデバイスを変更するステップを示す、本発明の実施形態の別のフローチャートとなっている。ここでは、以下のステップを備える。
206 アクセサリと複数のデバイスとの接続可能性を定義し、関連する個々の指標と、各デバイスのデバイスアイデンティティとリンクされている個々の接続パラメータを記憶する。
207 複数の接続可能なデバイスのそれぞれを接続するための所定順序の優先度を記憶する。
208 入力変更信号の受信に応じて、第1の接続可能なデバイスの接続とその第1のデバイスの指標の出力を、第2の接続可能なデバイスの接続とその第2のデバイスの指標の出力へ変更する。
209 第2のデバイスとアクセサリを接続するための再接続プロセスを実行する
ことを備える。
本発明の更なる変形及び実施形態にはいくつか存在する。
1つの実施形態では、特定のメインデバイス、例えば、電話の指標は、メインデバイス自身のメモリに記憶される。この場合で、その特定メインデバイスがアクセサリに接続されている場合には、その指標は、ユーザへ出力するためにアクセサリへ送信される。この方法では、メインデバイスのユーザは、特定の指標を特定のメインデバイスに関連付けるためのプロセスなしで、前もって選択され、かつ任意のアクセサリへ出力される指標を持つことができる。
ある実施形態は、共通のアクセサリデバイス、例えば、インタフェースユニットを使用して、様々なアプリケーション、例えば、ゲームアプリケーションあるいはゲームデバイスへのアクセス及び制御に従うものである。この場合、指標は、特定のゲーム、ゲームデバイスあるいはゲームのアイデンティティに関連付けられている。
音楽アプリケーションに従う実施形態では、本発明は、指標を表示し、音楽、即ち、現在再生されている音楽のソースを再生するメインデバイスの選択を制御する。これは、例えば、スピーカあるいはヘッドセット上で指標を示すことである。あるいは、逆に、スピーカシステムあるいはその類の音楽プレーヤ指標上に、現在音楽が出力されていることを示すことである。
複数の異なるデバイスを制御するように構成されているリモート制御ユニットを用いて、アプリケーションをリモート制御すること従う実施形態では、本発明は、指標を示し、かつリモート制御ユニットによって現在制御されているメインデバイスの選択を制御するように構成されている。
1つの実施形態は、スクリーンとは別となっており、リモートインタフェースが可能となる、補助的なヒューマンマシーンインタフェース(HMI)の形状のアクセサリに従うものである。このスクリーンは、例えば、テレビセットあるいはカーディスプレイがあり、メインデバイスの出力を表示する。この場合、どのメインデバイスが出力のソースであるかを示す指標はHMI上に提示され、また、スクリーンのどのエリアも、この提示のためには必要とされない。
本発明は、いくつかの例によって説明されまた記載されているが、これは、請求項の範囲内で様々な方法で実現することができる。
複数の異なる電話デバイスの1つと通信するアクセサリの形態でのデバイスによる、本発明の実施形態の概要を示す図である。 本発明の実施形態の方法のステップを示すフローチャートである。 本発明の実施形態の方法のステップを示すフローチャートである。

Claims (43)

  1. 複数の接続可能なデバイス間の接続を制御する方法であって、
    第2のデバイスとの接続に対して、それぞれが所定のアイデンティティを有する複数のデバイスから、第1のデバイスを選択するステップと、
    前記第2のデバイスとの接続のために選択される前記第1のデバイスに応じて、フィードバック信号としてユーザによって観測可能な方法で、前記第1のデバイスのアイデンティティに関連付けられている固有の指標を有する信号を出力するステップとを備え
    前記指標は、彩色光である
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記出力するステップによる前記彩色光の出力は、発光ダイオードによって実行される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のデバイスと、選択可能な指標とを関連付けるステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第2のデバイスとの接続のために、前記第1のデバイスを選択するためのコマンドに応じて、前記指標を出力するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1のデバイスに対する接続パラメータにリンクされていて、かつ前記第1のデバイスに関連付けられている指標を出力するための制御データにリンクされているデバイスアイデンティティを記憶するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法。
  6. 入力変更信号に応じて、前記第1のデバイスに関連付けられている第1の指標の出力を、前記第2のデバイスに関連付けられている第2の指標の出力に変更するステップと、
    前記第2のデバイスの接続のための選択を確立するステップと
    を更に備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法。
  7. 入力変更信号の受信に応じて、第1の接続可能なデバイスの選択と、前記第1のデバイスの前記指標の出力を、第2の接続可能なデバイスの選択と、前記第2のデバイスの前記指標の出力に変更するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法。
  8. 選択された前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとを接続するための再接続プロセスを実行するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法。
  9. ペアリングプロセスで、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとを接続するための接続可能性パラメータを定義するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法。
  10. 複数のデバイスの接続可能性が定義され、かつ固有の指標に関連付けられ、また、固有の接続パラメータが前記デバイスのそれぞれのデバイスアイデンティティとリンクされて記憶される
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第2のデバイスからの出力対象の前記第1のデバイスの指標は、前記第1のデバイス内に記憶され、かつ前記第2のデバイスに通信される
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記複数の接続可能なデバイスのそれぞれの接続を選択するための所定順序の優先度を記憶するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記複数の接続可能なデバイスのそれぞれの接続を選択するための所定順序の優先度を記憶するステップを更に備え、
    前記所定順序の優先度は、最後に選択されたものを先に使用する方式に基づいている
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 最後に選択されたもののレコードが、前記接続可能なデバイスアイデンティティのそれぞれにリンクされて記憶される
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 接続の中断後、最後に選択されたデバイスの指標を出力し、かつ前記最後に選択されたデバイスへの接続を選択するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 入力変更信号の受信に応じて、時間的に最後に選択されたもののその前のデバイスに関連付けられている指標を出力し、かつ前記前のデバイスへの接続を選択するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記複数の接続可能なデバイスのそれぞれの接続を選択するための所定順序の優先度を記憶するステップを更に備え、
    前記所定順序の優先度は、前記接続可能なデバイスのそれぞれに関連付けられている固定の優先度に基づいている
    ことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記固定の優先度のレコードは、前記接続可能なデバイスのアイデンティティのそれぞれにリンクされて記憶される
    ことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 接続の中断後、最上位の固定優先度を有するデバイスの指標を出力し、前記最上位の優先度のデバイスへの接続を選択するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 入力変更信号の受信に応じて、降順の固定優先度での次のデバイスに関連付けられている指標を出力し、かつ前記次のデバイスへの接続を選択するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 複数の接続可能なデバイスのそれぞれの接続を選択するための第1の所定順序の優先度と、複数の接続可能なデバイスのそれぞれの接続を選択するための第2の所定順序の優先度との組み合わせを記憶するステップを更に備え、
    前記第1の所定順序の優先度は、第1の番号の接続可能なデバイスに関連付けられている固定の優先度に基づいていて、
    前記第2の所定順序の優先度は、第2の番号の接続可能なデバイスに対して、最後に使用されたものを先に使用する方式に基づいている
    ことを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の方法。
  22. デバイスに関連付けられている前記指標は、所定シーケンスの入力制御信号に応じて選択可能である
    ことを特徴とする請求項1乃至21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記指標は、所定順序の優先度の固定位置に関連付けられていて、かつ前記固定位置は、所定のデバイスに関連付けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記指標は可視なものであり、可視信号出力デバイスによって出力される
    ことを特徴とする請求項1乃至23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記指標は色であり、色発光デバイスによって出力される
    ことを特徴とする請求項1乃至24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記指標は、ディスプレイによって出力される可視シンボルである
    ことを特徴とする請求項1乃至25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記指標は、ディスプレイによって出力される文字の組み合わせである
    ことを特徴とする請求項1乃至26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記指標は可聴なものであり、音発信装置によって出力される
    ことを特徴とする請求項1乃至27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記指標は触知性があり、接触感知センサデバイスによって出力される
    ことを特徴とする請求項1乃至28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記デバイスは、無線通信リンクによって接続される
    ことを特徴とする請求項1乃至29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記デバイスは、短距離無線リンクによって接続される
    ことを特徴とする請求項1乃至30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記デバイスは、有線通信リンクによって接続される
    ことを特徴とする請求項1乃至31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記デバイスの1つは、複数の他のデバイスが接続可能なアクセサリである
    ことを特徴とする請求項1乃至32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記アクセサリは、ハンズフリー機器であり、前記デバイスは移動電話である
    ことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 複数の電話デバイスとハンズフリーデバイス間の接続を制御するように構成され、
    識別可能な電話デバイスと固有の指標とを関連付けるステップと、
    前記ハンズフリーデバイスとの接続のために選択される前記識別可能な電話デバイスに応じて、前記ハンズフリーデバイスから前記指標を出力するステップと
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  36. 複数の接続可能なデバイス間の接続を制御する装置であって、
    当該装置は、所定アイデンティティを有する第1のデバイスと、第2のデバイスとを接続するための接続性パラメータを定義するように構成されていて、
    前記第2デバイスと接続するための前記第1デバイスを選択する手段と、
    前記第1のデバイスが、前記第2のデバイスとの接続のために選択される場合、フィードバック信号としてユーザによって観測可能な方法で、前記第1のデバイスのアイデンティティに関連付けられている固有の指標を出力するように動作可能な出力デバイスとを備え、
    前記指標は、彩色光である
    ことを特徴とする装置。
  37. 前記出力デバイスは、発光ダイオードである
    ことを特徴とする請求項36に記載の装置。
  38. 固有の指標と、前記第1のデバイスとを関連付けるように動作可能なデバイスを更に備える
    ことを特徴とする請求項36または37に記載の装置。
  39. 前記第1のデバイスに対する接続パラメータにリンクされていて、かつ前記第1のデバイスに関連付けられている指標を出力するための制御データにリンクされている前記第1のデバイスアイデンティティを記憶するように構成されているデータ記憶を更に備える
    ことを特徴とする請求項36または37に記載の装置。
  40. 更に、信号入力スイッチからの入力変更信号の受信に応じて、第1の接続可能なデバイスを接続するための選択と前記第1のデバイスの前記指標の出力を、第2の接続可能なデバイスを接続するための選択と前記第2のデバイスの前記指標の出力に変更するように構成されている
    ことを特徴とする請求項36または37に記載の装置。
  41. 更に、選択された第1のデバイスと第2のデバイスとを接続するための再接続プロセスを実行するように構成されている
    ことを特徴とする請求項40に記載の装置。
  42. 更に、請求項1乃至35のいずれか1項に記載のステップを実行するように構成されている、あるいは請求項1乃至35のいずれか1項に記載の構成を更に備える
    ことを特徴とする請求項36乃至41のいずれか1項に記載の装置。
  43. 複数の電話デバイスとハンズフリーデバイス間の接続を制御するように構成されていて、
    識別可能な電話デバイスと固有の指標とを関連付けるように動作可能なデバイスと、
    前記ハンズフリーデバイスとの接続のために選択される前記識別可能な電話デバイスに応じて、前記ハンズフリーデバイスから前記指標を出力するように動作可能な出力デバイスと
    を備えることを特徴とする請求項40乃至42のいずれか1項に記載の装置。
JP2006516120A 2003-06-19 2004-05-25 複数のデバイスで共有する共通アクセサリ Expired - Fee Related JP4523590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03013876A EP1489783A1 (en) 2003-06-19 2003-06-19 Multiple devices sharing a common accessory
US48330603P 2003-06-27 2003-06-27
PCT/EP2004/050910 WO2004112321A1 (en) 2003-06-19 2004-05-25 Multiple devices sharing a common accessory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007527129A JP2007527129A (ja) 2007-09-20
JP4523590B2 true JP4523590B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=33553800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516120A Expired - Fee Related JP4523590B2 (ja) 2003-06-19 2004-05-25 複数のデバイスで共有する共通アクセサリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060135204A1 (ja)
JP (1) JP4523590B2 (ja)
BR (1) BRPI0410921A (ja)
MX (1) MXPA05013249A (ja)
RU (1) RU2352077C2 (ja)
WO (1) WO2004112321A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9313864B2 (en) 2014-07-29 2016-04-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Illumination control system, control apparatus, and illumination control method

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599697B2 (en) * 2004-03-31 2009-10-06 Nokia Corporation Method for backup connection and an electronic device using the method
US7424267B2 (en) * 2005-03-07 2008-09-09 Broadcom Corporation Automatic resource availability using Bluetooth
US7463861B2 (en) 2005-03-07 2008-12-09 Broadcom Corporation Automatic data encryption and access control based on bluetooth device proximity
US7925212B2 (en) 2005-03-07 2011-04-12 Broadcom Corporation Automatic network and device configuration for handheld devices based on bluetooth device proximity
US20070015537A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Scosche Industries, Inc. Wireless Hands-Free Audio Kit for Vehicle
KR100834661B1 (ko) * 2006-08-08 2008-06-02 삼성전자주식회사 블루투스 핸즈프리 장치의 이동 통신 단말 자동 연결 방법및 장치
KR20080078368A (ko) * 2007-02-23 2008-08-27 삼성전자주식회사 사용자의 확인절차 후에 무선 통신할 무선기기를 교체하는무선통신방법 및 이를 적용한 영상기기
US20080242365A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Motorola, Inc. Devices and methods for hands-free connectivity to plural devices
US8116826B2 (en) * 2007-06-29 2012-02-14 Nokia Corporation Methods, apparatuses and computer program products for automatic adjustment of call and message alert levels for missed/rejected calls/messages
US8295766B2 (en) * 2007-08-31 2012-10-23 Motorola Mobility Llc Methods and devices for automatic multiple pairing of Bluetooth devices
KR101442544B1 (ko) 2007-12-18 2014-09-23 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 무선기기 표시 방법
JP5104292B2 (ja) * 2007-12-26 2012-12-19 パナソニック株式会社 認証装置、認証方法及びプログラム
JP5488474B2 (ja) * 2008-12-11 2014-05-14 日本電気株式会社 ペアリングシステム、ペアリング装置、ペアリング装置の処理方法及びプログラム
CA2736444C (en) * 2010-04-06 2021-01-19 Research In Motion Limited Method and apparatus for providing active connection to electronic devices
JP5534348B2 (ja) * 2011-01-11 2014-06-25 株式会社Jvcケンウッド 無線通信装置、無線通信における自動接続制御方法およびコンピュータプログラム
CN102752029A (zh) * 2011-04-18 2012-10-24 中兴通讯股份有限公司 蓝牙配件配对蓝牙设备的方法及蓝牙配件
JP2013214257A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Hitachi Ltd 端末連携システムおよびその方法
RU2639299C2 (ru) * 2012-10-11 2017-12-21 Конинклейке Филипс Н.В. Устройство-хост, устройство-клиент и способ беспроводной стыковки в динамическом окружении для множественных клиентов
US9491251B2 (en) * 2012-11-27 2016-11-08 Facebook, Inc. Transmission of notifications to multiple devices associated with a user
WO2014084707A1 (en) * 2012-11-28 2014-06-05 Salutica Allied Solutions Sdn Bhd A system and method for transmitting, storing receiving and/or retrieving identification information or data and/or pairing information or data between accessories or associated products and smart electronic devices into and/or from any distinct server or storage media
EP3087723A4 (en) * 2013-12-23 2017-07-05 Robert Bosch GmbH Job site radio with wireless control
JP6361084B2 (ja) * 2014-03-13 2018-07-25 アイコム株式会社 近距離無線通信システム、通信端末、および通信方法
KR102275033B1 (ko) * 2014-08-25 2021-07-09 삼성전자주식회사 데이터 처리 방법 및 그 전자 장치
CN104378267A (zh) * 2014-10-29 2015-02-25 小米科技有限责任公司 设备连接的提示方法及装置
US11481750B2 (en) * 2015-06-30 2022-10-25 Block, Inc. Pairing a payment object reader with a point-of-sale terminal
US11087315B2 (en) 2015-09-24 2021-08-10 Square, Inc. Server-assisted pairing for wireless communications
US11871237B1 (en) 2016-06-30 2024-01-09 Block, Inc. Pairing a payment object reader with a point-of-sale terminal

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6675006B1 (en) * 2000-05-26 2004-01-06 Alpine Electronics, Inc. Vehicle-mounted system
US7155163B2 (en) * 2001-01-09 2006-12-26 Agere Systems Inc. Unified passcode pairing of piconet devices
JP3805990B2 (ja) * 2001-02-05 2006-08-09 富士通株式会社 携帯端末装置の通信制御方法
US6687517B2 (en) * 2001-05-16 2004-02-03 Nokia Corporation Hands-free operation of mobile terminal using wireless communication link
US7031659B2 (en) * 2001-05-28 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system, communication device, and communication method
KR200259981Y1 (ko) * 2001-10-16 2002-01-09 김석기 컵홀더형 차량용 핸즈프리 키트
US6892051B2 (en) * 2001-06-25 2005-05-10 Cingular Wireless Ii, Llc System and method for providing an adapter module
US6889065B2 (en) * 2001-06-25 2005-05-03 Cingular Wireless Ii, Llc System and method for providing an adapter module
JP4422930B2 (ja) * 2001-08-07 2010-03-03 パイオニア株式会社 情報処理システム、情報処理システムの情報処理方法、情報処理装置および情報処理プログラム
US20030032460A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-13 Cannon Joseph M. Multi-user hands-free wireless telephone gateway
US6690956B2 (en) * 2001-09-28 2004-02-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for enabling safe hands-free operation of a wireless telephone in a vehicle
US20040204163A1 (en) * 2002-09-19 2004-10-14 Jack Ou Modular Modification of cellular phone handfree kit and the applications thereof
US7308289B2 (en) * 2003-01-30 2007-12-11 General Motors Corporation Method and system for managing in-vehicle telephony
CA2524041C (en) * 2003-05-19 2011-07-19 Gentex Corporation Rearview mirror assemblies incorporating hands-free telephone components

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9313864B2 (en) 2014-07-29 2016-04-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Illumination control system, control apparatus, and illumination control method

Also Published As

Publication number Publication date
RU2352077C2 (ru) 2009-04-10
BRPI0410921A (pt) 2006-06-27
JP2007527129A (ja) 2007-09-20
US20060135204A1 (en) 2006-06-22
RU2006101396A (ru) 2006-06-10
MXPA05013249A (es) 2006-03-09
WO2004112321A1 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523590B2 (ja) 複数のデバイスで共有する共通アクセサリ
US7689168B2 (en) Remote user interface for Bluetooth™ device
KR100646143B1 (ko) 무선통신장치용의 오디오 피드백을 갖는 직관적 키패드네비게이션 장치 및 방법
WO2009157118A1 (ja) 無線通信端末、無線通信システム
EP1829339A1 (en) In-car user interface for mobile phones
US20180126262A1 (en) Information processing apparatus capable of achieving improved usability, method of controlling information processing apparatus, non-transitory storage medium encoded with program readable by computer of information processing apparatus, and information processing system
EP1489783A1 (en) Multiple devices sharing a common accessory
CN114312624B (zh) 一种车载交互系统
JP2668362B2 (ja) ナースコールインターホンシステム
JP2006243917A (ja) 操作端末、操作誘導方法、及びプログラム
US20210019024A1 (en) Control method of terminal device
CN107025912A (zh) 基于蓝牙的音频播放控制方法及遥控装置
JP2003125067A (ja) 通信システム及び通信装置並びに通信方法
KR102128318B1 (ko) 스마트 스위치 기능을 갖는 차량 오디오 장치
JP3737804B2 (ja) 通信機器及び通信接続方法
JP6827243B1 (ja) ハンズフリー装置、データ転送方法、およびプログラム
KR100403563B1 (ko) 아이디 카드 홀더
US20220242242A1 (en) Vehicle, mobile device, and control method therefor
KR20060007281A (ko) 이동단말기의 이어폰 회로 및 핸즈프리 이어폰 장치
JP2006332725A (ja) 電話機およびその操作案内方法
US9733830B2 (en) Electronic device, control method of electronic device and control program of electronic device
US20070208925A1 (en) Device And Method For Rendering Data
CN111506369A (zh) 具有配件识别功能的周边装置
JP2021034781A (ja) サウンドシステム
CN113225422A (zh) 一种微型网络互动终端

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4523590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees