JP4523500B2 - 光伝送路 - Google Patents

光伝送路 Download PDF

Info

Publication number
JP4523500B2
JP4523500B2 JP2005187991A JP2005187991A JP4523500B2 JP 4523500 B2 JP4523500 B2 JP 4523500B2 JP 2005187991 A JP2005187991 A JP 2005187991A JP 2005187991 A JP2005187991 A JP 2005187991A JP 4523500 B2 JP4523500 B2 JP 4523500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
optical transmission
transmission line
wavelength
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005187991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007010726A (ja
Inventor
和秀 中島
隆 松井
泉 三川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005187991A priority Critical patent/JP4523500B2/ja
Publication of JP2007010726A publication Critical patent/JP2007010726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523500B2 publication Critical patent/JP4523500B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

本発明は、伝送路に関し、特に波長1550nm帯にてゼロ分散波長を有する分散シフトファイバを用いた高速・大容量光通信に供して好適な伝送路に関する。
高速光伝送システムでは、光伝送路中の累積分散の補償が必要不可欠となる。このため、特許文献1では、分散シフトファイバ(DSF:Dispersion Shifted Fiber)を含む光伝送路を用いた、波長1.5μm帯、または波長1.6μm帯における伝送特性の向上を目的とし、分散シフトファイバの波長分散を補償する光ファイバが提案されており、当該特許文献1では、分散シフトファイバを含む光伝送路中の累積分散を±200ps/nm・km以下に補償する分散補償ファイバ、及び光伝送路に関する技術が開示されている。
再公表特許(A1) WO00/17685
しかしながら、特許文献1では、分散シフトファイバを含む光伝送路の前段及び後段の両方に分散補償ファイバを配置した構成については考慮されていなかった。また、前記構成において、高速光伝送特性の改善効果を好適とする、前記分散シフトファイバを含む光伝送路の全分散に対して前段に配置された分散補償ファイバの分散補償率については明らかにされていなかった。
そこで、本発明は、前述した課題に鑑み提案されたもので、分散シフトファイバを含む光伝送路の前段及び後段の両方に配置して、主として波長1575nmから1625nmの領域における高速光伝送特性を改善した伝送路を提供することを目的とする。
上述した課題を解決する第1の発明に係る光伝送路は、
波長1550nm帯にゼロ分散波長を有する分散シフトファイバで構成される分散シフトファイバ光伝送路と、前記分散シフトファイバ光伝送路の前段及び後段に配置され、前記分散シフトファイバ光伝送路の波長分散を補償する分散補償ファイバとを有する光伝送路であって、
前記前段及び後段に配置された分散補償ファイバは、
波長1550nmにおける波長分散の絶対値が3.5ps/nm・km以下であると共に、波長1550nmから波長1625nmにおける分散スロープが負であり、
波長約1620nmにおいて、前記分散シフトファイバ光伝送路の全分散を前記前段に配置された分散補償ファイバが補償する割合が25%から48%の範囲である
ことを特徴とする。
上述した課題を解決する第2の発明に係る分散補償ファイバは、
第1の発明に記載された分散補償ファイバであって、
波長約1620nmにおいて、前記分散シフトファイバ光伝送路の全分散を前記前段に配置された分散補償ファイバが補償する割合が35%である
ことを特徴とする。
本発明に係る光伝送路によれば、分散シフトファイバ光伝送路の全分散に対して前段に配置された分散補償ファイバの分散補償率は、28%から48%の範囲となり、伝送品質Q値の改善量が3dB以上となる。その結果、符号誤り特性において約5桁改善することとなり、主に1575nmから波長1625nmにおいて、高速光伝送特性を改善することができる。
以下に、本発明に係る分散補償ファイバ及び光伝送路を実施するための最良の形態を図に基づき具体的に説明する。
図1は、本発明の最良の形態に係る分散補償ファイバを用いた光伝送システムの模式図である。
光伝送システム20は、図1に示すように、図示しない信号源からの電気信号を変換して光信号を送信する送信機1と、光信号を受信し、電気信号に変換する受信機2と、送信機1と受信機2とに接続され、光信号を伝送する光伝送路3として、波長1550nm帯にゼロ分散波長を有する分散シフトファイバを含む分散シフトファイバ光伝送路4と、分散シフトファイバ光伝送路4の前段及び後段の両方に配置された、本発明の最良の形態に係る分散補償ファイバ10とを有し、送信機1と受信機2との間で光信号の送受信(伝送)が行われる。尚、分散補償ファイバ10は、送信機1または受信機2の内部に組み込むようにしても良い。
図2は、図1に示した光伝送システム20において、分散シフトファイバ光伝送路の全分散に対する前段に配置された分散補償ファイバの分散補償率CRと、伝送品質Q値の改善量との関係を示す図である。ただし、この図では、周波数185THz(波長約1620nm)を中心に、伝送速度10Gbit/sの8信号光が多重されるものと仮定した。
分散補償率CRは、分散シフトファイバ光伝送路の全分散DtDSFに対する前段に配置された分散補償ファイバの全分散DtDCFを用い、次式(1)により定義される。すなわち、分散補償率CRは、分散シフトファイバ光伝送路の全分散DtDSFを前段に配置された分散補償ファイバが補償する割合である。
CR = | DtDCF / DtDSF | (1)
図2に示すように、前段に配置された分散補償ファイバの分散補償率CRを25%から48%の範囲にすることにより、光伝送システムにおいて3dB以上の伝送特性(Q値)改善効果を得られることが分かる。更に好ましくは、前記分散補償率CRを35%とすることにより、最大約3.8dBのQ値改善効果が得られることが分かる。ここで、3dBのQ値改善は、符号誤り率特性では約5桁の改善効果に相当する。また、一般的な光伝送システムでは、良好な伝送品質を保証する符号誤り率として、10-12以下のレベルが要求される。従って、前段に配置された分散補償ファイバの分散補償率を25%から48%とすることにより、10-7まで劣化した符号誤り率を10-12まで改善することが可能となる。
ここで、図3は、本発明の最良の形態に係る分散補償ファイバの半径方向における屈折率分布を模式的に示した図である。この図に示すように、屈折率が均一なクラッド部33と、クラッド部33に対する比屈折率差がΔであり、半径a1の第1コア部31と、クラッド部33に対する比屈折率差がΔ1であり、第1コア部1を含む半径aの第2コア部32とを有する。
ただし、上述した比屈折率差Δ及びΔ1は、クラッド部33の屈折率n3に対する、第1コア部31の屈折率n1及び第2コア部32の屈折率n2の比率を表し、それぞれ次式(2)及び(3)により定義される。
Δ = (n12 − n32)/(2n12) (2)
Δ1 = (n22 − n32)/(2n22) (3)
ここで、第2コア部32までの半径aに対する第1コア部31の半径a1の比率をRa(=a1/a)として定義し、第1コア部31の比屈折率差Δに対する第2コア部32の比屈折率差Δ1の比率をRΔ(=Δ1/Δ)として定義する。
図4は、本発明の最良の形態に係る分散補償ファイバにおける半径方向の比率Raと比屈折率差方向の比率RΔとの関係を示す図である。ただし、図4中の網掛けの領域は、波長1550nmにおける波長分散の絶対値が3.5ps/nm・km以下となると共に、波長1550nmから1625nmにおける分散スロープが負となる波長分散特性を満たす、半径方向の比率Raと比屈折率差方向の比率RΔの関係を示す。
また、図5は、本発明の最良の形態に係る分散補償ファイバにおける第1コア部の比屈折率差Δと第2コア部までの半径aの関係を示す図である。ただし、図5中の網掛け領域は、図4に示した半径方向の比率Raと比屈折率差方向の比率RΔとの関係を満たす、第1コア部の比屈折率差Δと第2コア部までの半径aとの関係を示す。
従って、図4及び図5より、分散補償ファイバにおいて、波長1550nmにおける波長分散の絶対値が3.5ps/nm・km以下となると共に、波長1550nmから1625nmにおける分散スロープが負となる、半径方向の比率Ra、比屈折率差方向の比率RΔ、第2コア部までの半径a、及び第1コア部の比屈折率差Δは、それぞれ次式(4)、(5)、(6)、及び(7)の範囲である。なお、一般的にガラス材料にフッ素を添加することにより屈折率を低減するが、このようなフッ素の添加による比屈折率差の低減は、約−0.5%程度が限界となる。よって、第1コア部の比屈折率差Δが0.4%〜0.9%である場合、図2において比屈折率差方向の比率RΔを−0.8より小さくすることが困難となる。
0.3 ≦ Ra ≦ 0.5 (4)
−0.8 ≦ RΔ ≦ −0.4 (5)
5.6μm ≦ a ≦ 8.9μm (6)
0.4% ≦ Δ ≦ 0.9% (7)
図6は、本発明の最良の形態に係る分散補償ファイバ、具体的には、図4及び図5に示した条件を満たす分散補償ファイバにおいて、半径方向の比率Ra、比屈折率差方向の比率RΔ、第2コア部までの半径a、及び第1コア部の比屈折率差Δをそれぞれ0.40、−0.70、6.8μm、0.53%にしたときの波長分散特性を示す図である。
この図に示すように、波長1550nmにおける波長分散の絶対値が3.5ps/nm・km以下となると共に、波長1550nmから波長1625nmにおける分散スロープが負となることが分かる。
したがって、本発明に係る分散補償ファイバによれば、分散シフトファイバ光伝送路の全分散に対して、前段に配置された分散補償ファイバの分散補償率を、28%から48%の範囲となるようにしたことで、伝送品質Q値の改善量が3dB以上となる。その結果、符号誤り特性において約5桁改善することとなり、主として1575nmから波長1625nmにおいて、高速光伝送特性を改善することができる。また、半径方向の比率Ra、比屈折率差方向の比率RΔ、第2コア部までの半径a、及び第1コア部の比屈折率差Δをそれぞれ所定の範囲にすることで、波長1550nmにおける波長分散の絶対値が3.5ps/nm・km以下となると共に、波長1550nmから波長1625nmにおける分散スロープが負となる。
本発明に係る光伝送路によれば、分散シフトファイバ光伝送路の全分散に対して前段に配置された分散補償ファイバの分散補償率は、28%から48%の範囲となり、伝送品質Q値の改善量が3dB以上となる。その結果、符号誤り特性において約5桁改善することとなり、主として1575nmから波長1625nmにおいて、高速光伝送特性を改善することができる。
本発明は、分散補償ファイバ及び光伝送路、特に波長1550nm帯にてゼロ分散波長を有する分散シフトファイバを用いた高速・大容量光通信に供して好適な分散補償ファイバ及び光伝送路に利用することが可能である。
本発明の最良の形態に係る分散補償ファイバを用いた光伝送システムの模式図である。 図1に示した光伝送システムにおいて、分散シフトファイバ光伝送路の全分散に対する前段に配置された分散補償ファイバの分散補償率CRと、伝送品質Q値の改善量との関係を示す図である。 本発明の最良の形態に係る分散補償ファイバの半径方向における屈折率分布を模式的に示した図である。 本発明の最良の形態に係る分散補償ファイバにおける半径方向の比率Raと比屈折率差方向の比率RΔとの関係を示す図である。 本発明の最良の形態に係る分散補償ファイバにおける第1コア部の比屈折率差Δと第2コア部までの半径aの関係を示す図である。 本発明の最良の形態に係る分散補償ファイバにおいて、半径方向の比率Ra、比屈折率差方向の比率RΔ、第2コア部までの半径a、及び第1コア部の比屈折率差Δをそれぞれ0.40、−0.70、6.8μm、0.53%にしたときの波長分散特性を示す図である。
符号の説明
1 送信機
2 受信機
3 光伝送路
4 分散シフトファイバ光伝送路
10 分散補償ファイバ
20 光伝送システム
30 分散補償ファイバ
31 第1コア部
32 第2コア部
33 クラッド部

Claims (2)

  1. 波長1550nm帯にゼロ分散波長を有する分散シフトファイバで構成される分散シフトファイバ光伝送路と、前記分散シフトファイバ光伝送路の前段及び後段に配置され、前記分散シフトファイバ光伝送路の波長分散を補償する分散補償ファイバとを有する光伝送路であって、
    前記前段及び後段に配置された分散補償ファイバは、
    波長1550nmにおける波長分散の絶対値が3.5ps/nm・km以下であると共に、波長1550nmから波長1625nmにおける分散スロープが負であり、
    波長約1620nmにおいて、前記分散シフトファイバ光伝送路の全分散を前記前段に配置された分散補償ファイバが補償する割合が25%から48%の範囲である
    ことを特徴とする光伝送路。
  2. 波長約1620nmにおいて、前記分散シフトファイバ光伝送路の全分散を前記前段に配置された分散補償ファイバが補償する割合が35%である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光伝送路。
JP2005187991A 2005-06-28 2005-06-28 光伝送路 Expired - Fee Related JP4523500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187991A JP4523500B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 光伝送路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187991A JP4523500B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 光伝送路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007010726A JP2007010726A (ja) 2007-01-18
JP4523500B2 true JP4523500B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=37749383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005187991A Expired - Fee Related JP4523500B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 光伝送路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4523500B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039155A (ja) * 1996-04-15 1998-02-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償ファイバ及びそれを含む光伝送システム
JPH1184158A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長分割多重伝送用の光伝送リンクおよびそのリンクを構成する光ファイバ
JP2001242336A (ja) * 1999-12-22 2001-09-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよびそれを用いた分散補償器、光伝送路ならびに光伝送システム
JP2004328147A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送路及び光伝送システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039155A (ja) * 1996-04-15 1998-02-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償ファイバ及びそれを含む光伝送システム
JPH1184158A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長分割多重伝送用の光伝送リンクおよびそのリンクを構成する光ファイバ
JP2001242336A (ja) * 1999-12-22 2001-09-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよびそれを用いた分散補償器、光伝送路ならびに光伝送システム
JP2004328147A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送路及び光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007010726A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379396B2 (ja) 大きい実効面積を有する伝送用光ファイバ
JP4999063B2 (ja) 光ファイバ
EP1043609A1 (en) Dispersion compensation optical fiber and wavelength multiplex optical transmission line comprising dispersion compensation optical fiber
JP5242405B2 (ja) 光ファイバおよび光ファイバ伝送路
WO2014038512A1 (ja) 光ファイバ
JP2002533744A (ja) 大都市ネットワークシステムおよびアクセスネットワークシステム用の光ファイバ
US6031955A (en) Dispersion compensating optical fiber
JP2009122277A (ja) 光ファイバおよび光伝送システム
WO2007034923A1 (ja) 光ファイバ
WO2001001178A1 (fr) Fibre optique a compensation de dispersion et ligne de transmission optique renfermant cette fibre
US6256440B1 (en) Dispersion-shifted optical fiber
JPH09211249A (ja) シングルモード光ファイバ
JP2003511715A (ja) 分散補償及び分散傾斜補償ファイバリンク
US6493494B1 (en) Dispersion compensating fiber for wavelength division multiplexed optical fiber transmission systems using dispersion shifted fiber as line fiber
US6424776B1 (en) Monomode optical fiber with optimized dispersion shift for high speeds
US6665482B2 (en) Optical fiber and optical transmission line
JP2002341157A (ja) 波長多重伝送路およびこれに用いる分散補償光ファイバ
JP4024461B2 (ja) 分散補償光ファイバ
JP2002148464A (ja) 光ファイバ
JP2004061741A (ja) 光ファイバ、光伝送路および光通信システム
US6516123B1 (en) Optical fiber with large effective core area and high chromatic dispersion
JP4523500B2 (ja) 光伝送路
JP4413823B2 (ja) 分散補償ファイバ及び光伝送路
JP3960881B2 (ja) 分散補償光ファイバ
JP4504266B2 (ja) 分散制御ファイバ及び光伝送路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees