JP4522995B2 - マイクロカプセル - Google Patents

マイクロカプセル Download PDF

Info

Publication number
JP4522995B2
JP4522995B2 JP2006521227A JP2006521227A JP4522995B2 JP 4522995 B2 JP4522995 B2 JP 4522995B2 JP 2006521227 A JP2006521227 A JP 2006521227A JP 2006521227 A JP2006521227 A JP 2006521227A JP 4522995 B2 JP4522995 B2 JP 4522995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
microcapsules
liquid
weight
sodium alginate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006521227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528264A (ja
Inventor
ウォルター、オーガスト、マリア、ブレックス
ロジャー、ジェフリー、ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2006528264A publication Critical patent/JP2006528264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522995B2 publication Critical patent/JP4522995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/04Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0039Coated compositions or coated components in the compositions, (micro)capsules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Description

本発明は、マイクロカプセルの分野であり、特に、高い強度のマイクロカプセル、それらの製造方法、並びに洗濯、食器洗い及び他の目的のための液体洗剤におけるそれらの使用に関する。
マイクロカプセルは、約0.2〜約10mmの直径の球状ビーズであり、膜により囲まれたコアを含有することが、本明細書において理解される。膜は、周りの媒質からコア及びコア内のいかなる活性物質をも保護する。液体洗剤でのマイクロカプセルの使用は、審美的理由のみならず、コアと液体マトリックスとの間の望ましくない相互作用、特に長期保存中の剤の分解及び個別の構成成分の不相溶性を低減させるためにも望ましい。マイクロカプセルは、また、酵素、漂白剤、酸化還元物質などの、環境に敏感な、生物活性のある又は有害な物質の取り扱いを容易にする。
液体洗剤でのマイクロカプセルの使用は文献により既知である。PCT国際公開特許WO00/46337は、5重量%超過の界面活性剤、10重量%超過の活性物質を含有する封入物、及び架橋アニオン性ゴムを含有する液体洗剤組成物を開示する。アニオン性ゴムは多価カチオンで架橋されており、好ましい実施形態では、アルギン酸ナトリウムはカルシウムカチオンで架橋されている。
カルシウム架橋封入物は、洗剤組成物で見られるようなキレート剤に敏感であり得る。キレート剤は、封入物を腐食し、同時に洗浄プロセスに利用可能なキレート剤の量を減少させる、カルシウムイオンを封鎖することができる。アルギン酸塩系封入物を壊すことができる他の機構は、ナトリウムイオンのような、アルギン酸塩アニオンに対してより高い親和性を有する他のイオンによるカルシウムの置換である。後者は、水に可溶性のアルギン酸ナトリウムを生じさせ、従って封入物の溶解をもたらすことができる。
架橋封入物は、一般に高い多孔性を有し、孔から浸透できる低分子活性物質には適さない。
架橋剤の濃度が洗剤組成物内に保存安定性を提供するようなものである場合、封入物は、アルギン酸カルシウムが水に不溶性であるため、洗浄水に溶解しない危険性がある。加えて、洗浄水のカルシウムはアルギン酸塩と結合して、洗浄された物品に付着物を生じさせる可能性がある。
PCT国際公開特許WO98/11870は、封入された親油性皮膚保湿剤を含有する液体パーソナルクレンジング組成物を開示する。親油性皮膚保湿剤は、ポリカチオンとポリアニオンを含む複合コアセルベート(coascervate)内に封入されている。この種の封入物は洗剤組成物での使用に好適ではなく、それはコアセルベート(coascervate)が強力すぎて、洗浄プロセスの際に活性剤を放出しないからである。
PCT国際公開特許WO02/055649は、適切な高分子電解質の錯体化により半透過性カプセルシェル(膜)を有する洗濯及び/又は洗浄物質を含有するマイクロカプセルの製造方法を開示する。
文献により既知の半透過性型のマイクロカプセルは、液体洗剤製造プロセス及び輸送に耐えるのに十分な強度を有しながら、同時に、使用の際に壊れて残留物を残さずにコアを放出することはできないように思われる。
マイクロカプセルを含有する液体洗剤の必要条件は、マイクロカプセルが液体マトリックスに安定して懸濁しているべきであるということである。これは、洗剤の化学的安定性を損なうことになる、液体マトリックス中で他の成分と相互作用する可能性のある構造剤又は増粘剤の使用を通常必要とする、液体マトリックスの設計をさらに複雑なものにする。
第1の態様によると、本発明は、コアと、半透膜の形態の高分子電解質錯体シェルとを有する、液体洗剤に用いるためのマイクロカプセルを提供し、前記マイクロカプセルは、破裂する前に、約20mN〜約20,000mN、好ましくは約50mN〜約15,000mN、より好ましくは約100mN〜約10,000mNの力に耐えることができ、25℃で約900〜約1,300Kg/m、好ましくは約950〜約1,200Kg/m、より好ましくは約980〜約1,100Kg/mの密度を有する。
好ましくは、本発明のマイクロカプセルは、水及び/又は有機溶媒を組み込む液体コアを有する。液体又はゲルマトリックスを含む液体洗剤に使用される場合、半透膜は、平衡が実質的に達成されるまで、浸透効果によりコアと液体又はゲルマトリックスとの間での水又は溶媒の移動を許容し、それにより洗剤マトリックス中のマイクロカプセルの物理的安定性に寄与する。理論に束縛されることなく、マイクロカプセルを含有する洗剤が、例えば洗浄プロセスの際に清水に導入されるとき、洗浄水とマイクロカプセルとの間のイオン強度の勾配が水をコアに引き込み、高い圧力を膜に作用させ、その結果として膜が崩壊することが考えられる。洗浄プロセス中の攪拌力とともに、この機構が、使用の際のコア物質の放出及びシェルの崩壊に寄与する。マイクロカプセルの崩壊は洗浄水の温度とは無関係であり、これらは、通常の洗剤の使用に合った全ての範囲の温度で崩壊する。
液体洗剤に用いるのに好適なマイクロカプセルは、洗剤マトリックス成分と物理的及び化学的に相溶性があるべきであり、使用の際に洗浄された物品又は洗浄装置に残留物を残さずに崩壊するべきである。マイクロカプセルは、破裂する前に、約20mN〜約20,000mN、好ましくは約50mN〜約15,000mN、より好ましくは約100mN〜約10,000mNの力に耐えることができる。この強度は、これらを、液体洗剤製造プロセスを含む工業的処理に適したものにする。これらは、大きく破損することなくポンプ送り及び混合作業に耐えることができ、輸送中も安定である。同時に、マイクロカプセルは、使用の際に容易に崩壊する。マイクロカプセルは、使用の前に食塩水中に保存することができる。
マイクロカプセルが耐えることができる破裂前の力は、ダイナミック・メカニカル・アナライザー(Dynamic Mechanical Analyser)(パーキン・エルマー(Perkin Elmer)DMA7e)を使用して測定することができる。単一のマイクロカプセルが保存液(0.9%NaCl)から取り出され、分析器の試料プレート上に置かれる。カプセルは、一滴の0.9%塩化ナトリウム溶液で覆われる。破裂点の力を確立するため、マイクロカプセル圧縮の間に20mN/分で増大する力を印加する、静止ひずみスキャンが実施される。負荷力及び圧搾カプセルの変位が自動的に記録される。破裂点は、静止力スキャン曲線の第1の肩、特に肩の横方向の上側及び下側部分に最適であるように構築された2つの接線の交点に対応する。
マイクロカプセルの密度は、21℃及び170kPa(25psi)で、ヘリウム・ピクノメーター(Helium Pycnometer)(マイクロメリティクス(Micromeritics)AccuPyc1330)を使用して測定される。マイクロカプセルは、0.9%塩化ナトリウム保存溶液から取り出され、測定が行われる前に過剰な液体を除去するために、ティッシュペーパーで軽くたたかれる。
本発明のマイクロカプセルは、好ましくは、特に液体洗剤に懸濁されているときには本質的に球状の形状である。加えて、好ましくはマイクロカプセルは、約0.2〜約8mm、好ましくは約0.5〜約5mm、より好ましくは約0.7〜約4mmの範囲の直径(等価円直径として測定される)を有し、これらの範囲は、マイクロカプセルが肉眼で見ることができるという観点から、及び製造の容易性から好ましい。
マイクロカプセルの大きさ及び形状は、光学顕微鏡(ライカ(Leica)MZ8)及び画像解析システム(ライカ(Leica)Q500MC、クイプス(Quips)、英国)を使用して特徴付けることができる。分析を行う前に、カプセルは、0.9%塩化ナトリウム溶液から取り出され、顕微鏡試料台の上に置かれる。測定の間、0.9%塩化ナトリウム溶液を使用してカプセルの湿潤が保持される。画像を処理する前に、全てのカプセルが単一の存在として検知されているかを調べるべきである。等価円直径は、粒子の断面積に相当する断面積をもつ円の直径である。
好ましい実施形態において、マイクロカプセルは、25℃で、少なくとも約30%、より好ましくは少なくとも約50%、特に少なくとも約70%の弾性度を有する。弾性は、本明細書上記で記載されたダイナミック・メカニカル・アナライザー(Dynamic Mechanical Analyser)を使用して計算することができる。弾性は、本明細書において、対応する非変形カプセルの寸法の百分率で示す、プレート上の移動方向における破裂前のカプセルの変形として定義される。マイクロカプセルの弾性は、液体洗剤中におけるその機械的安定性に寄与する。
好ましい実施形態において、マイクロカプセルのコアは活性物質を含む。所望により、シェルも活性物質を含むことができる。好ましくは、活性物質は、疎水性物質及び約12,000超過の分子量を有する非疎水性物質から選択される。本明細書において、「疎水性物質」とは、25℃で、約1超過の、好ましくは約1.2超過の、より好ましくは約1.5超過のオクタノール水分配係数を有する物質であることが理解される。物質のオクタノール水係数分配(coefficient partition)は、25℃での、オクタノール相中の物質の濃度と水相中のその濃度との比率として定義される。本明細書に用いるのに好ましい疎水性物質としては、香油、シリコーン流体及びゴム類、界面活性剤及びビタミン油が挙げられる。本明細書に用いるのに好ましい、約12,000超過の分子量を有する非疎水性物質としては、酵素が挙げられる。他の好適な活性物質としては、本明細書下記に記載する物質が挙げられる。マイクロカプセルは、コア中の活性物質と、液体洗剤の液体マトリックス中の物質との相互作用を低減又は回避する、活性物質のための保護を提供することができ、これにより、酵素及び香料のような敏感な物質の化学的安定性を向上させる。本発明のマイクロカプセルのコア中の活性物質の保持は、例えば、架橋剤としてカルシウムを使用する高分子架橋により製造されるマイクロカプセルのよりも高い。
好ましくは、本発明のマイクロカプセルのコアは、マイクロカプセルの密度を25℃で少なくとも約10%、より好ましくは少なくとも約15%低減させるような濃度で密度調節剤を含む。密度調節剤は、予め定められた密度のマイクロカプセルをもたらすことを助け、これらは低濃度の構造剤若しくは増粘剤なしで、又はそれらとともに液体洗剤に懸濁されることができる。「低濃度」とは、洗剤マトリックスの約5重量%未満、好ましくは約1重量%未満、より好ましくは約0.5重量%の構造剤又は増粘剤を意味する。密度の低減は、2つの類似のマイクロカプセル、所定の濃度の密度調節剤を含有する溶液から作られた第1のものと、密度調節剤が同量の水に置き換えられた溶液から作られた第2のものとを比較することにより、評価される。本明細書において好適な密度調節剤は、好ましくは約1,000Kg/m未満、より好ましくは約990Kg/m未満、及び約700Kg/m超過、特に約800Kg/m超過の密度を有する。好適な密度調節剤としては、疎水性物質及び約12,000超過の分子量を有する物質が挙げられる。好ましくは、密度調節剤は、水に不溶性であるが、分散剤の助けを用いるか、又は用いないのいずれかで水中に分散される。活性物質は、前述の必要条件を満たす場合には、密度調節剤の役割を果たすことができる。本明細書に用いるのに好ましい密度調節剤は、シリコーンオイル類、ペトロラタム類、植物油類、特にヒマワリ油及び菜種油、並びにリモネン及びオクタンなどの、25℃で約1,000Kg/m未満の密度を有する疎水性溶媒から成る群から選択される。
本発明の第2の態様によると、コアと、半透膜の形態の高分子電解質錯体シェルとを有する、液体洗剤に用いるためのマイクロカプセルの製造方法が提供され、前記マイクロカプセルは、25℃で、好ましくは約900Kg/m〜約1,300Kg/m、より好ましくは約950〜約1,200Kg/m、更により好ましくは約980〜約1,100Kg/mの密度を有し、前記方法は:
a)第1の高分子電解質と、所望により密度調整剤とを含み、1s−1及び25℃で測定されるとき、約0.5Pa s〜約1,000Pa s、好ましくは約5Pa s〜約800Pa s、より好ましくは約10Pa s〜約500Pa sの粘度を有する溶液を形成する工程;
b)第1の溶液の液滴を形成する工程であって、前記液滴が好ましくは第1の溶液の噴流を形成し、カッティングすることにより製造される工程;並びに
c)前記液滴を、第1の高分子電解質と反応して液滴の表面に錯体を形成することができる第2の高分子電解質を含む第2の溶液に導入する工程
を含む。
本明細書で使用するとき、用語「溶液」は、主要構成成分と、それに溶解、分散又は乳化されている少なくとも第2の構成成分とを有する液体又はゲル組成物を含む。
粘度は、フィジカ(Physica)USD200制御応力カップ及びボブレオメーター(Z3−25mm)を使用して測定される。剪断速度曲線は、25℃で生成される。0.1s−1〜100s−1の剪断速度で、10秒間の持続時間で30測定ポイントが取られる。この実験曲線から1s−1での粘度が引き出される。
好ましくは密度調節剤は、約5重量%〜約50重量%、好ましくは約10重量%〜約30重量%の濃度で第1の溶液中に存在する。
第1及び/又は第2の溶液は、水及び有機溶媒を含むいかなる溶媒をも含むことができる。好ましくは、第1及び第2の溶液は水性であり、これは得られるマイクロカプセルを、通常は水性である大多数の液体洗剤と容易に相溶させる。好ましくは、第1及び第2の溶液は、それらに溶解している逆の電荷に帯電した高分子電解質を有する水性組成物である。
本発明の方法は、好ましくは周囲温度で実施され、それにより作業費用を削減し、感熱物質の封入を可能にする。
本発明の方法は、迅速、簡単であり、汎用性があり、高い生産量が可能であるので、大規模生産に適している。
噴流のカッティングは、高い生産率及び液滴直径の狭い分布範囲を可能にし、高粘度の溶液、すなわち1s−1及び25℃で測定されるとき、約200mPa s超過、好ましくは約1,000mPa s超過、より好ましくは約2,000mPa s超過の粘度を有する溶液の取り扱いが可能になる。噴流のカッティングは、また、複雑なレオロジーを有する溶液、例えば、ずり減粘流体を取り扱うことができる。好ましくは、第1の溶液はずり減粘挙動を有し、これは加工性及びカプセルの強度の観点から好ましい。
好ましい実施形態において、第1の溶液の噴流は、約0.2mm〜約8mm、より好ましくは約0.5mm〜約4mmの直径、及び約0.5g/s〜約20g/s、より好ましくは約1g/s〜約6g/sの押出量を有するノズルに溶液を通すことにより形成される。
噴流は好ましくは機械的な手段によりカッティングされ、特に好ましいものは、約10μm〜約1,000μm、より好ましくは約50μm〜約500μmの直径、及び約500rpm〜約10,000rpm、より好ましくは約1,000rpm〜約6,000rpmのカッティング速度を有する回転カッティングワイヤである。
好ましい実施形態において、第1の溶液は、第1の高分子電解質を溶液の約1重量%〜約15重量%、より好ましくは約2重量%〜約10重量%、特に約3重量%〜約8重量%の濃度で含み、この濃度は、得られるマイクロカプセルの強度と低透過性の両方のために好ましい。好ましくは、第1の高分子電解質は、1重量%の濃度において25℃剪断速度1s−1で測定されるとき、少なくとも100mPa s、より好ましくは少なくとも300mPa sの粘度を有し、この粘度は、得られるマイクロカプセルの高い強度のために好ましい。本発明の方法に好ましいものは、約2重量%〜約7重量%、より好ましくは約3重量%〜約6重量%、特に約3.5重量%〜約5重量%のアルギン酸ナトリウムを含む第1の溶液であり、前記アルギン酸ナトリウムは、1重量%の濃度において25℃剪断速度1s−1で測定されるとき、少なくとも100mPa s、好ましくは少なくとも300mPa sの粘度を有する。
第2の溶液は、好ましくは、ポリ−(ジアリルジメチルアンモニウム)塩類、キトサンポリマー類、キトサンオリゴマー類及びキトサンポリマー類とオリゴマー類との混合物から選択される高分子電解質を含み、これらの高分子電解質は、マイクロカプセル形成に対する短い反応時間のために好ましく、特に好ましいものは、ポリ−(ジアリルジメチルアンモニウム)、さらにとりわけポリ−(ジアリルジメチルアンモニウム)クロリドである。キトサンポリマーとオリゴマーとの混合物から、好ましくは約5:1〜約1:1、より好ましくは約3:1〜約1:3の重量比で作られるマイクロカプセルは、良好な強度と非常に低い膜透過性との両方を示す。事実、透過性は、キトサンオリゴマー又はポリマー形態のキトサンのいずれかにより別々に作られたマイクロカプセルのよりも低い。
本発明の別の態様によると、好ましくは約0.01重量%〜約5重量%の濃度の本発明のマイクロカプセルと、約0.5〜約40重量%の洗浄性界面活性剤とを組み込む液体又はゲルマトリックスを含む、液体洗剤組成物が提供される。好ましくは、洗剤組成物は、また、その重量の約0.5〜約40重量%の洗浄性キレート剤及び/又はビルダーを含む。例えば、カルシウムに基づく、広く入手可能な大多数のマイクロカプセルと異なり、本発明のカプセルは、洗剤キレート剤又はビルダー類と相互作用しない。従って、マイクロカプセルは、キレート剤及び/又はビルダー類を含有する洗剤マトリックス中で化学的に安定であり、補正的な追加量の添加が回避される。
本発明の別の態様によると、視覚的に識別できる(即ち、裸眼で視覚的に観察できる)複数のマイクロカプセルが安定に懸濁した、水性液体マトリックスの形態の水性液体洗剤組成物が提供され、組成物は:
A)0.5重量%〜40重量%の洗浄性界面活性剤;
B)次のように調製された、0.01重量%〜5重量%の視覚的に識別できるマイクロカプセル:
i)カチオン電荷又はアニオン電荷に帯電した高分子物質を含む、マイクロカプセルコア液体の1又はそれ以上の流動噴流を形成し;前記マイクロカプセルコア液体は、好ましくは、1s−1及び25℃で0.5〜1000Pa s、好ましくは5〜800Pa sの粘度と、25℃で900〜1300Kg/m、好ましくは980〜1100Kg/mの密度とを有し;
ii)前記噴流を、エアアシスト又は機械的カッティング手段を用いてマイクロカプセルコア液体セグメントにカッティングし;並びに
iii)前記マイクロカプセルコア液体セグメントを、マイクロカプセルコア液体ポリマーと逆の電荷にイオン帯電したポリマーを含む水性液体硬化浴と、前記逆の電荷に帯電したイオン性ポリマー成分の反応生成物を含む膜に封入された前記マイクロカプセルを形成するのに十分な時間及び条件下で接触させる;
C)0重量%〜5重量%以下の有機外部構造剤;並びに
D)30重量%〜75重量%の水
を含む。
本明細書において、外部構造剤とは、その主要な機能が液体マトリックスのレオロジー的変性をもたらすことである物質を意味する。
好ましい実施形態において、本発明の液体洗剤は、25℃で4週間安定である。安定性は、透明なボトルに入れられた透明な液体に着色粒子を懸濁させることによって、直接観察するか又は画像解析により評価することができる。新たに作られた洗剤は、4週間の静的保存の後で、10重量%未満、好ましくは5重量%未満、より好ましくは1重量%未満のマイクロカプセルがボトルの底に沈殿している場合、安定であると見なされる。
好ましくは、液体洗剤は、また、25℃での模擬圧搾使用条件下で安定である。これは、以下のプロトコルに従って評価することができる:
新たに作られた液体洗剤500mlが、食器用洗剤(フェアリー・リキッド)で典型的に使用される500mlの平面側液体洗剤用ボトルに充填される。
液体洗剤用ボトルを約135°反転させ、一気に絞ることにより、約1.5g(+/−0.5g)の液体洗剤を計測ビーカー内に絞りこむ。
これを3回繰り返す(各噴出の間は1分間)。
ボトルを13分間静止させる。
上記の工程を繰り返すが、ボトルを傾ける側を交互にする。
ボトルの3/4が空になるまで繰り返す。
10重量%未満、好ましくは5重量%未満、より好ましくは1重量%未満のマイクロカプセルがボトルの底に沈殿している場合、液体洗剤は、模擬圧搾使用条件下で安定であると見なされる。
極めて好ましい実施形態において、液体マトリックスとマイクロカプセルとの間の密度の差(本明細書で上述したように測定)は、25℃で、約10%未満、より好ましくは約5%未満、更により好ましくは約3%未満である。これは、液体洗剤中のマイクロカプセルの安定性に寄与し、構造剤又は増粘剤の必要性を最小限にするか又は回避する。好ましくは、液体マトリックスは、約5%未満、より好ましくは約1%未満、特に約0.5%未満の構造剤又は増粘剤を含む。
最後に、本発明のマイクロカプセルを液体又はゲルマトリックスに加える工程を含む本発明の液体洗剤の製造方法が提供され、ここで、液体マトリックスに加えられる前のマトリックスとマイクロカプセルとの25℃での密度の差(上述のように測定される)は、約30%未満、好ましくは約20%未満、より好ましくは約10%未満、特に約5%未満である。極めて好ましい実施形態において、液体マトリックスに加える前のマイクロカプセルの密度は、その約1%〜2%以内であり、それはマイクロカプセルの密度が液体洗剤中で保存されている間に僅かに変化することができるためである。
本発明は、液体洗剤に用いるためのマイクロカプセル(ビーズと称される場合もある)、それらの製造方法、及び前記マイクロカプセルを含む液体洗剤を構想する。マイクロカプセルは、それらを工業的処理及び輸送に好適なものにする、優れた強度を有する。マイクロカプセルはまた、液体洗剤中で非常に安定であり、使用の際には壊れて、残留物を残すことなくコア物質を放出する。
本明細書で使用するとき、液体洗剤という用語は、手洗い及び自動洗濯、食器洗い、硬質表面洗浄、パーソナルクレンジング並びに洗面所のリムブロック(lavatory rim-block)で用いられる液体及びゲルを含む、洗浄特性を有する全ての流動性の流体を含む。
本発明のマイクロカプセルは、逆の電荷に帯電した2つの高分子電解質(本明細書ではポリアニオンとポリカチオンとも称される)の反応に基づく方法によって製造され、これらは錯体を形成することができる。本発明に好適な高分子電解質は、合成又は天然の高分子電解質であることができる。
好適なアニオン性合成高分子電解質は、ポリアクリレート類及びポリメタクリレート類、ポリビニルサルフェート類、ポリスチレンスルホネート類、ポリホスフェート類並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
好適なカチオン性合成高分子電解質は、ポリ−(N,N,N−トリアルキルアンモニウムアルキル)アクリレート類、ポリ−(N−アルキルピリジニウム)塩類、ポリエチレンイミン類、脂肪族イオネン類(ionenes)、ポリ−(ジアリルジアルキルアンモニウム)塩類及びこれらの混合物から成る群から選択されてよく、ここでアルキルは、好ましくは炭素原子1〜約4個の短鎖であり、好ましくはメチルである。
好適なアニオン性天然高分子電解質は、アニオン性ゴム類から選択されてよい。好適なアニオン性ゴム類としては、アルギン酸塩類、カラギーナン、ジェランガム、カルボキシルメチルセルロース、キサンタンガム及びこれらの混合物が挙げられる。
好適なカチオン性天然高分子電解質は、キトサン、四級化キトサンのようなキトサン誘導体、アミノアルキル化及び四級化セルロース、並びにポリ−L−リシン、並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
本明細書に用いるのに好ましいものは、アルギン酸ナトリウム(第1の溶液用)と、ポリ−(ジアリルジメチルアンモニウム)クロリド、キトサンポリマー(約10〜1,000kDa、好ましくは約50〜500kDaの分子量を有する)、キトサンオリゴマー(約300〜約9,000Da、好ましくは約500〜約5,000Daの分子量を有する)又はキトサンポリマーとオリゴマーとの混合物(第2の溶液用)との組み合わせである。これらの組み合わせは、得られるマイクロカプセルの短い反応時間及び低い透過性のために好ましく、特に好ましいものは、アルギン酸ナトリウムとポリ−(ジアリルジメチルアンモニウム)クロリドとの組み合わせである。膜透過性は、好ましくは液体洗剤とマイクロカプセルのコアとの間で水又は溶媒の移動を可能にするが、活性物質の浸出を妨げるほどである。
本発明の方法で使用される溶液は、いかなる溶媒を使用しても調製できるが、入手可能性及び環境特性の理由により、また水と大多数の活性物質及び液体洗剤との相溶性のために、水溶液が好ましい。本方法は、好ましくは周囲温度で実施され、これは、香料及び酵素のような感熱物質を扱う場合に有利である。しかし、非感熱物質が封入される場合、本方法の溶液は、錯化反応の反応速度を速めるために加熱されることができる。
第1の溶液は、好ましくは密度調節剤及び/又はそれに溶解、懸濁若しくは乳化された活性物質を含む。第1の溶液はまた、特に活性物質が疎水性である場合、懸濁又は乳化プロセスを促進するために、分散剤又は乳化剤を含むことができ、本明細書に用いるのに好ましい分散剤は、ポリマー類、特にポリビニルアルコールである。本明細書に用いるのに好ましい乳化剤は界面活性剤である。分散剤及び/又は乳化剤は、通常低濃度で使用され、本明細書に用いるのに好適な濃度は、第1の溶液の約0.1〜約5重量%、好ましくは約0.2〜約3重量%である。
本明細書に用いるのに好適な活性物質としては、界面活性剤、酵素、ビルダー及び漂白剤のような、洗浄プロセスに寄与する物質;並びに泡抑制剤、香料、特に香油、ビタミン、抗菌剤、着色防止剤、ケア添加剤、仕上げ剤、特に布地柔軟化、乾燥及び光沢添加剤のような、さらなる利益を提供する物質が挙げられる。
マイクロカプセルは、好ましくは染料及び/又は顔料を含んで着色されているので、液体洗剤中に入れられると、容易に目に見えるようになる。
液滴は、既知のいかなる方法によっても形成されることができる。好ましくは、液滴は、第1の溶液をノズルを通して押し出して凝集性噴流とし、噴流をカッティング手段により円筒形セグメントにカッティングして、次にそれが第2の溶液への途中で表面張力により液滴を形成することによって形成される。好ましいカッティング手段としては、回転カッティングワイヤが挙げられる。液滴を形成する好適な方法及び装置は、DE4424998及びPCT国際公開特許WO00/48722に記載されている。
通常、第2の溶液の容積は、液滴の容積の少なくとも10倍、好ましくは少なくとも100倍、より好ましくは少なくとも1,000倍であるので、第2の高分子電解質の量は、第1の高分子電解質(polyelctrolyte)の量を十分に上回っており、従って第2の溶液中の高分子電解質の濃度は重要ではない。好ましくは、第2の高分子電解質の濃度は、溶液の約0.5重量%〜約5重量%、より好ましくは約0.8重量%〜約2重量%である。第2の溶液のpHは、第2の高分子電解質の溶解におけるpH条件に従って選択される。液滴の滞留時間は、所望のシェルの厚さに従って調整される。通常、反応は攪拌条件下で起こる。
本発明の液体洗剤は、組成物の約0.5〜約30重量%、好ましくは約1〜約20重量%のマイクロカプセルを含む。本発明の液体洗剤に用いるのに好適な界面活性剤は、周知であり、洗剤の特定の用途に応じて、アニオン性、非イオン性、両性及びカチオン性の界面活性剤から選択されることができる。
本発明の液体洗剤に用いるのに好適なビルダー類としては、クエン酸塩及びポリリン酸塩のような、水溶性硬質イオン錯体を形成するビルダー類(金属イオン封鎖ビルダー)、例えば、トリポリリン酸ナトリウム及びトリポリリン酸ナトリウム六水和物、トリポリリン酸カリウム、並びにトリポリリン酸ナトリウム塩とカリウム塩との混合;並びに炭酸塩のような硬質沈殿物を形成するビルダー類(沈殿ビルダー)、例えば、炭酸ナトリウムが挙げられる。キレート化剤は、有機ホスホネート及びアミノホスホネート、アミノカルボキシレート、多官能置換芳香族化合物、並びにこれらの混合物の酸又は塩の形態から選択されることができる。
本明細書における洗剤組成物は、追加的に、1つ以上の洗剤活性物質又は補助成分を含むことができる。洗剤活性物質は、漂白系(漂白剤及び漂白活性化剤を含む)、アルカリ性供給源、酵素などのような、従来の洗剤成分から選択されてよい。洗剤助剤は、仕上げ剤及びケア剤から選択されてよい。これらの成分の中には、マイクロカプセル及び液体洗剤のマトリックスのいずれか、又はその両方に使用されることができるものがある。
好ましくは、洗剤マトリックスは透明であり、着色カプセルを含有し、クリア/透明なパッケージに包装される。
(実施例1)
ポリビニルアルコール(PVA)(モウィオール(Mowiol)3−83、クラリアント(Clariant)製)160gが脱イオン水14406g中に分散され、60℃で溶解された。褐藻類からのアルギン酸ナトリウム(フルカ(Fluka)製、製品コード71238)760gがPVA溶液に加えられ、混合された。ポリジメチルシロキサン(PDMS)(ダウ・コーニング(Dow Corning)200流体0.1m/s(100,000cSt)、ダウ・コーニング製)4600gが、アルギン酸塩/PVA混合物と混合されて、高粘度(25℃剪断速度1s−1で70Pas)の溶液を形成した。
上記の溶液は、1.0mmのノズルを通して4.87g/sの流出量で押し出され、200μm厚のワイヤを24本含む回転カッティング器具(ジェニアラボ(GeniaLab)製)をカッティング速度3150rpmで使用してカッティングされ、直径1000〜1500μmの球状液滴を、機械的カッティング装置(ジェニアラボ(GeniaLab)製のジェットカッター(JetCutter))を使用して形成し、液滴を、HClでpH2.5にした1%キトサン溶液(キトクリア(Chitoclear)、プリメックス(Primex)製)10リットルが入った攪拌硬化浴に落下させた。
15分間の硬化時間の後、マイクロカプセルは、濾過によりキトサン溶液から分離され、多量の脱イオン水で洗浄され、0.9NaCl溶液中に保存された。カプセルの密度は1,038Kg/mであった。
(実施例2)
実施例1の濾過されたマイクロカプセルを、本明細書の以下で記載されるように調製された洗濯用液体洗剤に攪拌しながら入れた。マイクロカプセルは、液体洗剤中で均質に懸濁された状態を保ち、PDMSは、カプセル内に封入されたままであった。液体洗剤の密度は、1,035Kg/mであった。
構造化液体洗剤マトリックスは、従来の重質液体(HDL)洗剤組成物構成成分の水性プレミックスを、構造剤プレミックスと組み合わせることにより調製される。これら2つのプレミックスはそれぞれ以下のように調製される:
HDL構成成分プレミックスは、適切な攪拌下、適切な容器の中で、HDL構成成分を水と組み合わせることにより調製される。得られるプレミックスは、表Iに示される組成を有する。
Figure 0004522995
ナトリウムジエチレントリアミンペンタ(メチルホスホネート)
構造剤プレミックスは、硬化ヒマシ油及び表IIに示される他の構造剤プレミックス成分を水と特定の条件下で組み合わせることにより調製される。具体的には、硬化ヒマシ油を除く表IIの構成成分が組み合わされ、得られる混合物が90℃に加熱される。次に、硬化ヒマシ油が加えられ、混合物は、全ての硬化ヒマシ油が乳化するまで攪拌下で維持される。完全な乳化の後、混合物は70℃にフラッシュ冷却され、全ての硬化ヒマシ油が再結晶するまでこの温度で放置される。この時点で、構造剤プレミックスは、ゆっくりと周囲温度に冷まされる。得られる構造剤プレミックスは、表IIに示される組成を有する。
Figure 0004522995
次の工程では、表IIの構造剤プレミックス2.5部が、ゆっくりとした攪拌下で表IのHDL構成成分プレミックス96.5部にゆっくりと加えられて、構造化洗剤マトリックスを形成する。
実施例1の手順に従って形成されたマイクロカプセルが、構造化水性液体洗剤組成物マトリックスと組み合わされる。これは、穏やかな攪拌下に維持されている間に、構造化液体マトリックスにマイクロカプセルをゆっくりと加えることにより、達成される。形成される組成物の1重量%を構成するのに十分なマイクロカプセルが加えられる。得られる重質液体洗濯洗剤製品は、表IIIに示される組成を有する。
Figure 0004522995
マイクロカプセル含有液体洗剤60mlが投与ボール(dosing ball)中に加えられ、投与ボールは、水を投与ボール中に進入させるがカプセルが出て行くことを妨げる微細メッシュクロスで覆われた。投与ボールは、標準洗浄サイクル(30℃)に加えられた。10分後、洗濯機は停止され、投与ボールが調べられた。全てのカプセルは崩壊し、投与ボール中又は投与ボールを覆うクロス上に残留物の跡がないことが観察された。
(実施例3)
ポリビニルアルコール(PVA)(モウィオール(Mowiol)3−83、クラリアント(Clariant)製)160gが脱イオン水16046g中に分散され、60℃で溶解された。褐藻類からのアルギン酸ナトリウム(等級CHN420、ブライト・ムーン・シーウィード・インダストリアル社(Bright Moon Seaweed Industrial Co,)(チンタオ(Qingdao))製)758gがPVA溶液に添加され、混合された。ポリジメチルシロキサン(PDMS)(ダウ・コーニング(Dow Corning)200流体0.1m/s(100,000cSt)、ダウ・コーニング製)3007gがアルギン酸塩/PVA混合物と混合されて、高粘度(25℃剪断速度1s−1で110Pas)の溶液を形成した。
上記の溶液は、0.6mmのノズルを通して2.67g/sの流出量で押し出され、200μm厚のワイヤを24本含む回転カッティング器具(ジェニアラボ(GeniaLab)製)をカッティング速度5990rpmで使用してカッティングされ、直径1000〜1500μmの球状液滴を、機械的カッティング装置(ジェニアラボ(GeniaLab)製のジェットカッター(JetCutter))を使用して形成し、液滴を、HClでpH2.5にした1%キトサン溶液(キトクリア(Chitoclear)、プリメックス(Primex)製)10リットルが入った攪拌硬化浴に落下させた。
15分間の硬化時間の後、マイクロカプセルは、濾過によりキトサン溶液から分離され、多量の脱イオン水で洗浄され、0.9NaCl溶液中に保存された。カプセルの密度は1,047Kg/mであった。
(実施例4)
以下の組成物は、容器;液体組成物;及び液体組成物を分配するために容器に接続されている分配手段を含む便器のリムブロック(lavatory bowl rim-block)の一部を形成する。液体組成物はそれぞれ実施例3のマイクロカプセルを1%含む。
Figure 0004522995
NaOH/H2SO4でpH6に調整
Figure 0004522995
Figure 0004522995
Figure 0004522995
Figure 0004522995
Figure 0004522995
Figure 0004522995
ドバノール(Dobanol)23−3は、C12〜C13EO3非イオン性界面活性剤であり、ドバノール45−7は、C14〜C15EO7非イオン性界面活性剤であり、ドバノール91−8は、C〜C11EO8非イオン性界面活性剤であり、またドバノール91−10は、C〜C11EO10非イオン性界面活性剤であり、全てシェル(SHELL)から市販されている。
Na HEDPは、ナトリウムエタン1−ヒドロキシジホスホネートである。
DTPMPは、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホネートである。
DTPAは、ジエチレントリアミンペンタアセテートである。
ssEDDSは、エチレンジアミンN,N’−二コハク酸である。
SF1288(登録商標)及びSF1188(登録商標)は、シリコーン−ポリエーテルコポリマーであり、GEバイエル・シリコーンズ(GE Bayer Silicones)から市販されている。
ケルザン(Kelzan)T(登録商標)はキサンタンガムであり、ケルコゲル(Kelcogel)F(登録商標)はジェランガムであり、両方ともCP−ケルコ(CP-Kelco)から市販されている。
HLASは、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸アニオン性界面活性剤である。
DC5220(登録商標)及びDC193(登録商標)は、シリコーングリコールポリマーであり、ダウ・コーニング(Dow Corning)から市販されている。
アキュゾール(Acusol)800S(登録商標)は、疎水変性アクリレートポリマーであり、ローム・アンド・ハース(Rohm & Haas)から市販されている。
ナトロソル(Natrosol)HHR(登録商標)は、ヒドロキシセルロースであり、ハーキュレス(Hercules)から市販されている。
ダクロール(Daclor)70−3−23(登録商標)は、分枝状アルキルエトキシル化サルフェートであり、マーリナット(Marlinat)242/90(登録商標)は、アルキルエトキシル化サルフェートであり、両方ともサソール(Sasol)から市販されている。
ステオール(Steol)CS−330(登録商標)は、アルキルエトキシル化サルフェートであり、ステパン(Stepan)から市販されている。
トリロン(Trilon)FS(登録商標)は、アミノカルボキシレートであり、BASFから市販されている。
ナンサ(Nansa)LSS 38/AS(登録商標)は、α−オレフィンスルホネートであり、エムピコール(EMPICOL)LX28(登録商標)は、アルキルサルフェートであり、両方ともハンツマン(Huntsman)から市販されている。
(実施例5)
ポリビニルアルコール(PVA)(モウィオール(Mowiol)3−83、クラリアント(Clariant)製)40gが脱イオン水3610g中に分散され、60℃で溶解された。褐藻類からのアルギン酸ナトリウム(フルカ(Fluka)製、製品コード71238)190gがPVA溶液に加えられ、混合された。ポリジメチルシロキサン(PDMS)(ダウ・コーニング(Dow Corning)200流体0.1m/s(100,000cSt)、ダウ・コーニング製)1150gがアルギン酸塩/PVA混合物と混合されて、高粘度(25℃剪断速度1s−1で75Pas)の溶液を形成した。
上記の溶液は、0.6mmのノズルを通して2.75g/sの流出量で押し出され、200μm厚のワイヤを24本含む回転カッティング器具(ジェニアラボ(GeniaLab)製)をカッティング速度6000rpmで使用してカッティングされ、直径1000〜1500μmの球状液滴を、機械的カッティング装置(ジェニアラボ(GeniaLab)製のジェットカッター(JetCutter))を使用して形成し、液滴を、HClでpH2.5にした1%キトサン溶液(キトクリア(Chitoclear)、プリメックス(Primex)の占有)10リットルが入った攪拌硬化浴に落下させた。
15分間の硬化時間の後、マイクロカプセルは、濾過によりキトサン溶液から分離され、多量の脱イオン水で洗浄され、0.9NaCl溶液中に保存された。カプセルの密度は1,037Kg/mであった。
(実施例6)
手洗いでの食器洗いに用いるための以下の液体組成物は、それぞれ実施例5のマイクロカプセルを0.1%含む。この組成物は、25℃及び(前記試験による)使用条件下で4週間安定である。
Figure 0004522995

Claims (6)

  1. コアと、半透膜の形態の高分子電解質錯体シェルとを有し、25℃で900Kg/m〜1,300Kg/mの密度を有する、液体洗剤に用いるためのマイクロカプセルの製造方法であって:
    a)ポリビニルアルコール、アルギン酸ナトリウム、およびポリジメチルシロキサンを含む第一の溶液を形成する工程であって、前記第一の溶液が、25℃剪断速度1s−1で測定されるとき、0.5〜1,000Pa sの粘度を有する、工程;
    b)前記第1の溶液の噴流を形成し、前記噴流をカッティングすることによって、前記第1の溶液の液滴を形成する工程;並びに
    c)前記液滴をキトサン溶液に導入する工程であって、前記キトサンが前記アルギン酸ナトリウムと反応して液滴の表面に錯体を形成する、工程
    を含む、方法。
  2. 前記第1の溶液の噴流が、0.2mm〜8mmの直径を有するノズルを用いて0.5g/s〜20g/sの流出量で形成され、前記カッティングが機械的手段によって実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の溶液が、該溶液の1重量%〜15重量%の濃度でアルギン酸ナトリウムを含み、前記アルギン酸ナトリウムが、1重量%の濃度において25℃剪断速度1s−1で測定されるとき、少なくとも100mPa sの粘度を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の溶液が、該溶液の2重量%〜7重量%の濃度でアルギン酸ナトリウムを含み、前記アルギン酸ナトリウムが、1重量%の濃度において25℃剪断速度1s−1で測定されるとき、少なくとも100mPa sの粘度を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 視覚的に識別できる複数の、請求項1に記載の方法により製造されたマイクロカプセルが安定に懸濁した、水性液体マトリックスの形態の水性液体洗剤組成物であって、前記水性液体洗剤組成物が、
    A)0.5重量%〜40重量%の洗浄性界面活性剤;
    B)次のように調製された、0.01重量%〜5重量%の視覚的に識別できるマイクロカプセル;
    )アニオン電荷に帯電した高分子物質を含む、粘稠なマイクロカプセル液体の1又はそれ以上の流動噴流を形成し;
    ii)前記噴流を、エアアシスト又は機械的カッティング手段を用いてマイクロカプセル液体セグメントにカッティングし;及び
    iii)前記マイクロカプセル液体セグメントを、キトサンを含む水性液体硬化浴と、アルギン酸ナトリウムおよびキトサンの反応生成物を含む膜によって封入されたポリジメチルシロキサンおよびポリビニルアルコールのコアを含む前記視覚的に識別できるマイクロカプセルを形成するのに十分な時間及び条件下で接触させる;
    C)0重量%〜5重量%以下の有機外部構造剤;並びに
    D)30重量%〜75重量%の水
    を含む、組成物。
  6. 洗浄酵素、蛍光増白剤、移染防止剤、泡抑制剤、洗浄性汚れ放出ポリマー、他の布地ケア有益剤、及び前記洗濯用洗浄補助剤の組み合わせからなる群から選択される、0.1重量%〜30重量%の洗濯用洗浄補助剤を更に含み;前記補助剤が、前記マイクロカプセル、前記液体、又はその両方に存在する、請求項5に記載の水性液体洗剤組成物。
JP2006521227A 2003-08-01 2004-07-22 マイクロカプセル Expired - Fee Related JP4522995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03254826.5A EP1502646B1 (en) 2003-08-01 2003-08-01 Microcapsules
PCT/US2004/023525 WO2005011855A1 (en) 2003-08-01 2004-07-22 Microcapsules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528264A JP2006528264A (ja) 2006-12-14
JP4522995B2 true JP4522995B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=33522454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521227A Expired - Fee Related JP4522995B2 (ja) 2003-08-01 2004-07-22 マイクロカプセル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7435715B2 (ja)
EP (1) EP1502646B1 (ja)
JP (1) JP4522995B2 (ja)
CN (1) CN1856354A (ja)
BR (1) BRPI0413193A (ja)
CA (1) CA2533944C (ja)
MX (1) MXPA06001268A (ja)
WO (1) WO2005011855A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119055B2 (en) * 2001-08-31 2006-10-10 Reckitt Benckiser Inc. Hard surface cleaners comprising a thickening gum mixture
GB2379223A (en) * 2001-08-31 2003-03-05 Reckitt Benckiser Inc Cleaning composition comprising citric acid
US7256167B2 (en) * 2001-08-31 2007-08-14 Reckitt Benckiser Inc. Hard surface cleaner comprising suspended particles and oxidizing agent
DE10320197A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-08 Degussa Ag Umhüllte Persauerstoffverbindungen mit kontrollierter Freisetzung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihrer Verwendung
AR043906A1 (es) * 2003-02-22 2005-08-17 Reckitt Benckiser Inc Composiciones limpiadoras para superficies duras
GB2398792A (en) * 2003-02-22 2004-09-01 Reckitt Benckiser Inc Acidic hard surface cleaning and/or disinfecting composition
DE602005025718D1 (de) * 2004-08-23 2011-02-17 Procter & Gamble Mikrokapseln
GB0514716D0 (en) * 2005-07-19 2005-08-24 Unilever Plc Process to form fabric softening particle,particle obtained and its use
GB0524659D0 (en) 2005-12-02 2006-01-11 Unilever Plc Improvements relating to fabric treatment compositions
US7914891B2 (en) 2005-12-28 2011-03-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wipes including microencapsulated delivery vehicles and phase change materials
US20080015135A1 (en) * 2006-05-05 2008-01-17 De Buzzaccarini Francesco Compact fluid laundry detergent composition
US7497351B2 (en) 2006-05-30 2009-03-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipe dispensing system
US7654412B2 (en) 2006-05-30 2010-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipe dispensing system for dispensing warm wet wipes
ES2428729T3 (es) * 2006-11-22 2013-11-11 The Procter & Gamble Company Partícula liberadora que contiene un agente beneficioso
US8192841B2 (en) 2006-12-14 2012-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microencapsulated delivery vehicle having an aqueous core
JP2010518271A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 香料系
US20090209447A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Michelle Meek Cleaning compositions
DE102008012061A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Niedrigkonzentriertes, flüssiges Wasch- oder Reinigungsmittel mit Parfüm
US8043496B1 (en) 2008-03-18 2011-10-25 Peter Allen Schuh System for extracting oil from algae
US7924142B2 (en) 2008-06-30 2011-04-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Patterned self-warming wipe substrates
WO2010048154A2 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 The Procter & Gamble Company Structured composition comprising an encapsulated active
EP2204155A1 (en) 2008-12-30 2010-07-07 Takasago International Corporation Fragrance composition for core shell microcapsules
US8067355B2 (en) * 2009-04-08 2011-11-29 Appleton Papers Inc. Benefit agent containing delivery particles
WO2011046609A2 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Appleton Papers Inc. Encapsulation
US8187861B1 (en) 2010-01-26 2012-05-29 Allen John Schuh Phosphate removal-recovery and biofuel feedstock system
US8492325B2 (en) 2010-03-01 2013-07-23 The Procter & Gamble Company Dual-usage liquid laundry detergents comprising a silicone anti-foam
US20110236582A1 (en) 2010-03-29 2011-09-29 Scheuing David R Polyelectrolyte Complexes
US9309435B2 (en) 2010-03-29 2016-04-12 The Clorox Company Precursor polyelectrolyte complexes compositions comprising oxidants
US9474269B2 (en) 2010-03-29 2016-10-25 The Clorox Company Aqueous compositions comprising associative polyelectrolyte complexes (PEC)
US9186642B2 (en) 2010-04-28 2015-11-17 The Procter & Gamble Company Delivery particle
US9993793B2 (en) 2010-04-28 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Delivery particles
MX2012013711A (es) * 2010-05-26 2012-12-17 Procter & Gamble Encapsulados.
EP2397120B2 (en) 2010-06-15 2019-07-31 Takasago International Corporation Fragrance-containing core shell microcapsules
CN103458858B (zh) 2011-04-07 2016-04-27 宝洁公司 具有增强的聚丙烯酸酯微胶囊的沉积的洗发剂组合物
MX2013010980A (es) 2011-04-07 2013-10-30 Procter & Gamble Composiciones de limpieza personal con deposito mejorado de microcapsulas de poliacrilato.
CN103458871B (zh) 2011-04-07 2015-05-13 宝洁公司 具有增强的聚丙烯酸酯微胶囊的沉积的调理剂组合物
GB201106409D0 (en) * 2011-04-15 2011-06-01 Revolymer Ltd Novel composite
US9560849B2 (en) * 2012-06-09 2017-02-07 The University Of Toledo Antibacterial surfactant/microgel formulations, methods of making and methods of using the same
CN105722495B (zh) 2013-08-15 2020-02-28 国际香料和香精公司 聚脲或聚氨酯胶囊
US8975220B1 (en) 2014-08-11 2015-03-10 The Clorox Company Hypohalite compositions comprising a cationic polymer
AU2015320595B2 (en) * 2014-09-25 2021-01-21 Premier Dental Products Company Bondable microcapsules and surface functionalized fillers
US11388907B2 (en) 2014-10-20 2022-07-19 International Flavors & Fragrances Inc. Lysolecithin compositions and their use
US9919280B2 (en) * 2014-11-24 2018-03-20 The Florida State University Research Foundation, Inc. Method of forming polyelectrolyte complex capsules
JP6595189B2 (ja) * 2015-02-10 2019-10-23 花王株式会社 チキソトロピー性を付与する剤の製造方法
WO2016201044A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 Danisco Us Inc Osmotic burst encapsulates
WO2017057884A1 (ko) * 2015-09-30 2017-04-06 (주)아모레퍼시픽 자가회복 가능한 코어-쉘 캡슐
EP4209264A1 (en) 2016-09-16 2023-07-12 International Flavors & Fragrances Inc. Microcapsule compositions stabilized with viscosity control agents
DE102016219862A1 (de) 2016-10-12 2018-04-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Waschmittelzusammensetzung mit Fließgrenze
FR3059666B1 (fr) * 2016-12-01 2019-05-17 Calyxia Procede de preparation de microcapsules de taille controlee comprenant une etape de photopolymerisation.
FR3059665B1 (fr) * 2016-12-01 2019-07-26 Calyxia Procede de preparation de microcapsules et de microparticules de taille controlee.
KR20200139175A (ko) * 2018-03-14 2020-12-11 프리미어 덴탈 프로덕츠 컴퍼니 완충 마이크로캡슐화 조성물 및 방법
JP7407205B2 (ja) * 2019-05-08 2023-12-28 イー インク コーポレイション カプセル化された酵素を含む液体洗浄剤組成物
CN114534648B (zh) * 2022-01-26 2024-05-21 湖北特斯特乐新材料科技有限责任公司 一种制备光固化载水胶囊的装置及光固化载水胶囊的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470512A (en) 1990-05-24 1995-11-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for producing microcapsules
US6855691B1 (en) 1995-09-15 2005-02-15 Duke University Methods for producing and using S-nitrosohemoglobins
US5932528A (en) 1996-09-23 1999-08-03 The Procter & Gamble Company Liquid personal cleansing compositions which contain an encapsulated lipophilic skin moisturizing agent comprised of relatively large droplets
US5716920A (en) * 1996-09-23 1998-02-10 The Procter & Gamble Company Method for preparing moisturizing liquid personal cleansing compostions
GB2327074B (en) 1997-07-07 2001-09-12 Norsk Hydro As Improvements in or relating to capsules
GB9814619D0 (en) 1998-07-06 1998-09-02 Cole Polytechnique Fudurale De Materials and methods relating to encapsulation
EP1064912B1 (de) * 1999-07-02 2004-01-28 Cognis Iberia, S.L. Mikrokapseln - I
DE59912559D1 (de) * 1999-07-02 2005-10-20 Cognis Ip Man Gmbh Mikrokapseln - III
DE10100689A1 (de) * 2001-01-09 2002-07-18 Henkel Kgaa Wasch- und reinigungsaktive Substanzen enthaltende Mikrokapseln
ATE376587T1 (de) 2001-06-22 2007-11-15 Genencor Int Granulat mit hoher schlagfestigkeit

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0413193A (pt) 2006-10-03
MXPA06001268A (es) 2006-04-11
US7435715B2 (en) 2008-10-14
WO2005011855A1 (en) 2005-02-10
EP1502646B1 (en) 2016-07-13
JP2006528264A (ja) 2006-12-14
US20050026801A1 (en) 2005-02-03
EP1502646A1 (en) 2005-02-02
CA2533944C (en) 2010-09-21
CA2533944A1 (en) 2005-02-10
CN1856354A (zh) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522995B2 (ja) マイクロカプセル
JP4642761B2 (ja) マイクロカプセル
JP4633718B2 (ja) 目に見えるビーズを有する水性液体洗濯洗剤組成物
AU2006243203B2 (en) Solid redispersible emulsion
ES2672110T3 (es) Composición de detergente líquida que comprende un sistema estructurante externo que comprende una red de celulosa bacteriana
EP2688996B1 (en) Liquid laundry detergent comprising capsules
CA2534086A1 (en) Aqueous liquid cleaning composition comprising visible beads
US7960330B2 (en) Microcapsules
CN104271724A (zh) 外部结构化的水性各向同性液体洗涤剂组合物
US5846927A (en) Matrix or core shell enzyme capsule compositions comprising defined density modifying solids surrounded by defined core structurant material
EP3158047B1 (en) Externally structured aqueous isotropic liquid detergent compositions
EP1632560B1 (en) Microcapsules
EP1634944A1 (en) Microcapsules
WO2000036066A1 (en) Polymer-containing particle and process for the preparation thereof
EP1669437A1 (en) Microcapsules

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees