JP4521004B2 - Vehicle allocation plan creation device, vehicle allocation plan creation method, and vehicle allocation plan creation program - Google Patents
Vehicle allocation plan creation device, vehicle allocation plan creation method, and vehicle allocation plan creation program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4521004B2 JP4521004B2 JP2007031666A JP2007031666A JP4521004B2 JP 4521004 B2 JP4521004 B2 JP 4521004B2 JP 2007031666 A JP2007031666 A JP 2007031666A JP 2007031666 A JP2007031666 A JP 2007031666A JP 4521004 B2 JP4521004 B2 JP 4521004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- location
- vehicle
- visit
- main
- plan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 16
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims description 3
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000010006 flight Effects 0.000 description 3
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 3
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、輸送用車両の日々の配車計画を事前に作成しておくための装置、方法及びプログラムに関し、コンピュータによる情報処理の技術分野に属する。 The present invention relates to an apparatus, a method, and a program for creating a daily vehicle allocation plan for a transportation vehicle in advance, and belongs to the technical field of information processing by a computer.
一般に、トラックや現金輸送車等の輸送用車両を複数保有し、種々の物品や社内書類あるいは現金等の輸送に用いる場合、車両を効率よく巡回させるための配車計画を事前に作成しておくのが通例である。例えば、銀行業務のうち、業務量が多く、時間的制約が緩い、銀行の根幹業務を効率本位で行う「統一便」等と称される輸送業務とは別に、地域性が高く、統一便業務を除く、雑多で往訪順序の拘束性が強い銀行業務が多種多様にあり、これに付随する運送業務をシステム化して行うこと、ないし統一便業務と一体化して実行すること(「独自便」等と称される)が望まれている。その場合、訪問箇所ごとに、住所やそこへ移動するための経路が異なるのはもとより、訪問箇所で行う業務の種類に応じて、何時までに訪問しなければならないという訪問制限時刻や、訪問箇所でどれだけの時間滞在しなければならないという作業時間等がそれぞれ違うので、そのような事情を考慮しながら、いかに短時間でより多くの訪問箇所を巡回するかを目的に、何日の何時にどの便をどこの訪問箇所へ向かわせ、次に何時にどこの訪問箇所へ向かわせるかを定めた配車計画を事前に作成しておくこととなる。 In general, if you have multiple transport vehicles such as trucks and cash transport vehicles, and use them for transporting various goods, in-house documents, cash, etc., make a dispatch plan in advance to make the vehicles go around efficiently. Is customary. For example, apart from the transportation business called “unified flights”, which has a large volume of business, loose time constraints, and performs the core business of banks efficiently, for example, banking operations are highly regional and unified service operations. There are a wide variety of banking operations with a high degree of restriction on the order of visits, excluding, and systematically carrying out the accompanying transportation operations, or integrating them with unified flight operations (such as “unique flights”) Is called). In that case, the visit time limit and the visit location that must be visited by what time, depending on the type of work performed at the visit location, as well as the address and the route to travel there are different for each visit location However, the time required for staying at different times is different, so in consideration of such circumstances, what time of day and what time of day it is necessary to visit as many places as possible. A vehicle allocation plan that defines which flights are to go to which place of visit, and then to which place of visit is made in advance.
そして、そのような配車計画を、コンピュータを用いて作成することが知られている。例えば、特許文献1には、コンピュータを用いて、毎日訪問する訪問箇所への配車計画を優先して作成し、その空き時間を利用して、週一回訪問する訪問箇所への配車計画を作成する技術が開示されている。
It is known to create such a vehicle allocation plan using a computer. For example,
ところで、輸送業務の種類によっては、主たる訪問箇所よりも先に訪問すべき箇所(先行箇所という)が決まっていたり、後に訪問すべき箇所(後行箇所という)が決まっている場合がある。例えば、銀行の集配金業務では、主訪問箇所である小売店を訪問するよりも先に勘定店に立ち寄って輸送現金を積み、あるいは小売店を訪問した後に勘定店に立ち寄って回収した現金を下ろす必要がある。また、金融機関の現金輸送業務であれば、主訪問箇所である支店を訪問するよりも先に本店に立ち寄って輸送現金を積み、複数の支店を巡回訪問した後に、再び本店に戻ってくる必要がある。 By the way, depending on the type of transportation work, there are cases where a site to be visited (referred to as a preceding location) is determined before a main site to be visited, or a location to be visited later (referred to as a following location). For example, in bank collection and distribution operations, stop by visiting a retail store before you visit a retail store, which is the main place of visit, and collect cash for transportation, or visit a retail store and drop in the collected cash. There is a need. In addition, if it is a cash transport business of a financial institution, it is necessary to stop at the head office before loading the main branch, visit the head office to collect transport cash, visit the multiple branches, and then return to the head office again There is.
しかし、従来は、主訪問箇所に先行箇所や後行箇所が付随している場合、主訪問箇所への配車計画と、先行箇所又は後行箇所への配車計画とを、それぞれ別々に独立して行っていたので、たとえコンピュータを用いるといえども、訪問箇所(主訪問箇所、先行箇所、後行箇所を総称していう)の呼び出しを何回も行わなければならず、また、先行箇所や後行箇所の呼び出しを忘れる可能性もあって、配車計画の作成において改善の余地が残されていた。 However, in the past, if the main visit location is accompanied by a preceding location or a follow-up location, the dispatch plan to the main visit location and the dispatch plan to the preceding location or the follow-up location are separately and independently So, even if you use a computer, you have to call the visit location (the main visit location, the preceding location, and the following location collectively) many times, There was a possibility of forgetting to call the location, and there was still room for improvement in the creation of the dispatch plan.
そこで、本発明は、配車計画に組み込もうとする主訪問箇所に先行箇所や後行箇所が付随している場合に、ミスのない配車計画を、コンピュータを用いて効率よく作成できる技術の提案を課題とする。 Therefore, the present invention proposes a technique that can efficiently create a vehicle allocation plan with no mistakes when a preceding location or a subsequent location is attached to the main visit location to be incorporated into the vehicle allocation plan. Is an issue.
前記課題を解決するため、本願の請求項1に記載の発明は、車両の配車計画を作成する装置であって、配車計画を作成すべき車両を、担当地区と共に記録する車両情報記録手段と、配車計画に組み込むべき主訪問箇所を、住所、訪問制限時刻及び作業時間、並びに、その主訪問箇所よりも先に訪問すべき先行箇所が付随する場合に、その先行箇所の住所、訪問制限時刻及び作業時間と共に記録する訪問箇所情報記録手段と、前記車両情報記録手段から特定の車両を抽出する車両抽出手段と、この車両抽出手段により抽出した車両について、前記訪問箇所情報記録手段から当該車両の担当地区内に所在する主訪問箇所を1件ずつ該主訪問箇所に付随する先行箇所と共に読み出し、該主訪問箇所及び先行箇所についての住所、訪問制限時刻及び作業時間を参照し、住所に基づいて設定された経路で移動して各訪問箇所で作業を行った場合に当該主訪問箇所及び先行箇所の訪問制限時刻が満足されるときに、その主訪問箇所及び先行箇所を配車計画に組み込む作業を繰り返して配車計画を作成する配車手段とが備えられており、該配車手段は、前記訪問箇所情報記録手段から読み出した主訪問箇所に先行箇所が付随している場合において、その先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込んだほうが訪問箇所間の移動距離が短くなり、かつ訪問制限時刻も満足されるときは、当該先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込むことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
次に、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の配車計画作成装置であって、配車手段は、訪問箇所情報記録手段から読み出した主訪問箇所に先行箇所が付随する場合において、その先行箇所が、先に配車計画に組み込んだ主訪問箇所に付随する先行箇所と同一であるときは、当該主訪問箇所に付随する先行箇所の配車計画への組み込みを行わないことを特徴とする。
Next, the invention according to
次に、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の配車計画作成装置であって、配車手段が訪問箇所情報記録手段から読み出した主訪問箇所に、その主訪問箇所よりも後に訪問すべき後行箇所が付随する場合に、その後行箇所を、住所、訪問制限時刻及び作業時間と共に記録する後行箇所情報記録手段が備えられ、配車手段は、次の訪問箇所を配車計画に組み込むときに、前記訪問箇所情報記録手段に記録されている未組み込みの主訪問箇所と、前記後行箇所情報記録手段に記録されている未組み込みの後行箇所とを対象として次の訪問箇所を決定することを特徴とする。
Next, the invention according to
次に、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の配車計画作成装置であって、配車手段は、訪問箇所情報記録手段に記録されている未組み込みの主訪問箇所を次の訪問箇所とする場合に、その主訪問箇所を配車計画に組み込み、かつ後行箇所情報記録手段に記録されている未組み込みの後行箇所を全て配車計画に組み込むと、車両が所属基地に所定の時刻までに帰ることができなくなるときは、当該主訪問箇所の組み込みを行わず、かつ当該主訪問箇所のみに付随する後行箇所以外の未組み込みの後行箇所を全て組み込んで配車計画の作成を終了することを特徴とする。
Next, the invention according to claim 4 is the vehicle allocation plan creation device according to
次に、請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれかに記載の配車計画作成装置であって、車両情報記録手段は、各車両の所属基地を記録しており、配車手段は、同一基地に属する複数の車両について、所定の営業時間中、少なくとも1台が当該基地で待機するように配車計画を作成することを特徴とする。
Next, the invention according to
なお、前記請求項1から5に記載の配車計画作成装置の各手段は、コンピュータの中央処理装置、入力装置、記録装置、表示装置、及び出力装置等のハードウエア資源と、これらハードウエア資源を用いて各手段の動作を実現するプログラムとによって構成される。 Each means of the vehicle allocation plan creation device according to the first to fifth aspects of the present invention includes hardware resources such as a central processing unit of a computer, an input device, a recording device, a display device, and an output device, and these hardware resources. And a program that realizes the operation of each means.
次に、請求項6に記載の発明は、コンピュータを用いて車両の配車計画を作成する方法であって、
車両情報記録手段が、配車計画を作成すべき車両を、担当地区と共に記録し、訪問箇所情報記録手段が、配車計画に組み込むべき主訪問箇所を、住所、訪問制限時刻及び作業時間、並びに、その主訪問箇所よりも先に訪問すべき先行箇所が付随する場合に、その先行箇所の住所、訪問制限時刻及び作業時間と共に記録し、車両抽出手段が、前記車両情報記録手段から特定の車両を抽出し、配車手段が、前記車両抽出手段により抽出した車両について、前記訪問箇所情報記録手段から当該車両の担当地区内に所在する主訪問箇所を1件ずつ該主訪問箇所に付随する先行箇所と共に読み出し、該主訪問箇所及び先行箇所についての住所、訪問制限時刻及び作業時間を参照し、住所に基づいて設定された経路で移動して各訪問箇所で作業を行った場合に当該主訪問箇所及び先行箇所の訪問制限時刻が満足されるときに、その主訪問箇所及び先行箇所を配車計画に組み込む作業を繰り返して配車計画を作成すると共に、該配車手段が配車計画を作成するときは、前記訪問箇所情報記録手段から読み出した主訪問箇所に先行箇所が付随している場合において、その先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込んだほうが訪問箇所間の移動距離が短くなり、かつ訪問制限時刻も満足される場合、当該先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込むことを特徴とする。
Next, the invention according to
The vehicle information recording means records the vehicle for which the vehicle allocation plan is to be prepared together with the district in charge, and the visit location information recording means indicates the main visit location to be incorporated into the vehicle allocation plan, the address, the time limit for the visit, the work time, and its When a preceding location that should be visited before the main visiting location is attached, it is recorded together with the address of the preceding location, the visit restriction time, and the work time, and the vehicle extracting means extracts a specific vehicle from the vehicle information recording means Then, the vehicle dispatching means reads out, from the visit location information recording means, the main visit locations located in the area in charge of the vehicle one by one together with the preceding location associated with the main visit location for the vehicle extracted by the vehicle extraction means , Referring to the address, limit time of visit and working time for the main visit location and the preceding location, and moving along the route set based on the address and working at each visit location Created when the visiting time limit of the main visited location and the preceding location is satisfied, as well as create a dispatch plan Repeat the procedure of incorporating the main visiting points and the previous location to the dispatch plan,該配wheel means a dispatch plan When a preceding location is attached to the main visiting location read from the visited location information recording means, the preceding location is arranged in time before the visited location previously incorporated in the allocation plan. If the travel distance between visited locations is shorter and the time limit for visits is satisfied, the preceding location is incorporated into the dispatch plan before the visit location incorporated earlier in the dispatch plan. It is characterized by.
次に、請求項7に記載の発明は、車両の配車計画を作成するためのプログラムであって、車両の配車計画を作成するためのプログラムであって、コンピュータを、配車計画を作成すべき車両を、担当地区と共に記録する車両情報記録手段、配車計画に組み込むべき主訪問箇所を、住所、訪問制限時刻及び作業時間、並びに、その主訪問箇所よりも先に訪問すべき先行箇所が付随する場合に、その先行箇所の住所、訪問制限時刻及び作業時間と共に記録する訪問箇所情報記録手段、前記車両情報記録手段から特定の車両を抽出する車両抽出手段、この車両抽出手段により抽出した車両について、前記訪問箇所情報記録手段から当該車両の担当地区内に所在する主訪問箇所を1件ずつ該主訪問箇所に付随する先行箇所と共に読み出し、該主訪問箇所及び先行箇所についての住所、訪問制限時刻及び作業時間を参照し、住所に基づいて設定された経路で移動して各訪問箇所で作業を行った場合に当該主訪問箇所及び先行箇所の訪問制限時刻が満足されるときに、その主訪問箇所及び先行箇所を配車計画に組み込む作業を繰り返して配車計画を作成する配車手段として機能させ、かつ、前記配車手段として機能させるときは、前記訪問箇所情報記録手段から読み出した主訪問箇所に先行箇所が付随している場合において、その先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込んだほうが訪問箇所間の移動距離が短くなり、かつ訪問制限時刻も満足される場合、当該先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込むように機能させることを特徴とする。
Next, the invention according to
まず、請求項1に記載の配車計画作成装置によれば、車両情報記録手段が、配車計画を作成すべき車両ごとに、担当地区を記録し、訪問箇所情報記録手段が、配車計画に組み込むべき主訪問箇所ごとに、住所、訪問制限時刻及び作業時間、並びに、その主訪問箇所よりも先に訪問すべき先行箇所が付随する場合に、その先行箇所の住所、訪問制限時刻及び作業時間を記録し、車両抽出手段が、前記車両情報記録手段から特定の車両を抽出し、そして、配車手段が、この車両抽出手段により抽出した車両について、前記訪問箇所情報記録手段から当該車両の担当地区内に所在する主訪問箇所を1件ずつ該主訪問箇所に付随する先行箇所と共に読み出し、該主訪問箇所及び先行箇所についての住所、訪問制限時刻及び作業時間を参照し、住所に基づいて設定された経路で移動して各訪問箇所で作業を行った場合に当該主訪問箇所及び先行箇所の訪問制限時刻が満足されるときに、その主訪問箇所及び先行箇所を配車計画に組み込む作業を繰り返して配車計画を作成するから、配車計画に組み込もうとする主訪問箇所に先行箇所が付随している場合に、その先行箇所が付随している主訪問箇所への配車計画を、コンピュータを用いて効率よく作成することができる。特に、訪問箇所情報記録手段から主訪問箇所と先行箇所とを一緒に読み出して配車計画に組み込むので、主訪問箇所への配車は行われたが先行箇所への配車が抜けている、といったミスが回避される。
First, according to the vehicle allocation plan creation device according to
そして、特にこの配車計画作成装置によれば、配車手段が、訪問箇所情報記録手段から読み出した主訪問箇所に先行箇所が付随している場合において、その先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込んだほうが訪問箇所間の移動距離が短くなり、かつ訪問制限時刻も満足されるときは、当該先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込むから、配車計画に組み込もうとする主訪問箇所に先行箇所が付随している場合に、より短時間で多くの訪問箇所を巡回することが可能となる。And in particular, according to this vehicle allocation plan creation device, when the vehicle dispatching means is accompanied by a preceding location in the main visited location read from the visited location information recording device, the preceding location is first incorporated into the vehicle allocation plan. If the travel distance between visits is shorter and the time limit for visits is satisfied if it is incorporated in the dispatch plan in time before the visit, the visit location that has been incorporated in the dispatch plan earlier. Since it is incorporated in the dispatch plan earlier in time, it is possible to visit many visited places in a shorter time when the preceding visit is attached to the main visited place to be incorporated in the dispatch plan. Become.
図13に、この請求項1に記載の配車計画作成装置によって作成され得る配車計画に対する参考例として、基本的部分が共通する配車計画の一例を示す。この参考例では、配車手段による組み込み順位(読み出し順位、抽出順位)が1番である主訪問箇所1には先行箇所1が付随しており、2番である主訪問箇所2には先行箇所が付随いておらず、3番である主訪問箇所3には先行箇所3が付随しているとする。各訪問箇所の訪問制限時間や作業時間は図示した通りであり、計画移動時間は、各訪問箇所の住所に基づいて設定された経路(当該配車計画作成装置が経路を設定する場合も含む)で車両が移動した場合に要すると算出される移動時間である。計画移動時間は、移動経路に沿った移動距離を基礎に、交通事情等を勘案して算出される。計画着時刻、計画発時刻は、計画移動時間及び作業時間に基いて算出したものである。図示したように、主訪問箇所に先行箇所が付随している場合に、全ての訪問箇所で訪問制限時刻が満足されている。FIG. 13 shows an example of a vehicle allocation plan having a common basic part as a reference example for the vehicle allocation plan that can be created by the vehicle allocation plan creation apparatus according to
図14は、本願の請求項1に記載の配車計画作成装置によって作成され得る配車計画の一具体例を示す。配車手段による組み込み順位、各訪問箇所の訪問制限時間や作業時間は、図13の場合と同じである。図13の参考例と比較すると、組み込み順位が3番の先行箇所3を、組み込み順位が2番の主訪問箇所2よりも時間的に前に配車計画に組み込んである。その結果、全ての訪問制限時刻を満足しながら、移動経路が変化したことにより、訪問箇所間の移動時間が20分短くなって、主訪問箇所3の計画発時刻が20分早くなった。したがって、この早くなった分を利用して、主訪問箇所3の後、昼休み(12:00)までに、別の訪問箇所を配車計画に組み込むことができる可能性が大きくなるなど、1台の車両の一経路が多役化され、輸送経路の短縮化ないし輸送エネルギー・輸送コストの低減が図られる。
FIG. 14 shows a specific example of a vehicle allocation plan that can be created by the vehicle allocation plan creation device according to
次に、請求項2に記載の配車計画作成装置によれば、配車手段が、訪問箇所情報記録手段から読み出した主訪問箇所に先行箇所が付随する場合において、その先行箇所が、先に配車計画に組み込んだ主訪問箇所に付随する先行箇所と同一であるときは、当該主訪問箇所に付随する先行箇所の配車計画への組み込みを行わないから、配車計画に組み込もうとする主訪問箇所に先行箇所が付随している場合に、同一の先行箇所が重複して配車計画に組み込まれることがなくなり、より効率のよい配車計画が作成される。
Next, according to the vehicle allocation plan creating apparatus according to
図15に、この請求項2に記載の配車計画作成装置によって作成され得る配車計画の一具体例を示す。配車手段による組み込み順位、各訪問箇所の訪問制限時間や作業時間は、図14の場合と同じである。ただし、組み込み順位が3番である主訪問箇所3には先行箇所3ではなく、組み込み順位が1番である主訪問箇所1に付随する先行箇所と同じ先行箇所1が付随している。したがって、主訪問箇所3を配車計画に組み込むときには既に先行箇所1が組み込まれているから、重複して同じ先行箇所1を組み込む必要がない。その結果、図14と比較すると、訪問箇所間の移動時間が15分短くなり、かつ10分の作業時間がなくなったので、主訪問箇所3の計画発時刻が25分早くなった。したがって、この早くなった分を利用して、別の訪問箇所を配車計画に組み込むことができる可能性がさらに大きくなる。
FIG. 15 shows a specific example of a vehicle allocation plan that can be created by the vehicle allocation plan creation apparatus according to
次に、請求項3に記載の配車計画作成装置によれば、後行箇所情報記録手段が、配車手段が訪問箇所情報記録手段から読み出した主訪問箇所に、その主訪問箇所よりも後に訪問すべき後行箇所が付随する場合に、その後行箇所を、住所、訪問制限時刻及び作業時間と共に記録し、配車手段が、次の訪問箇所を配車計画に組み込むときに、前記訪問箇所情報記録手段に記録されている未組み込みの主訪問箇所と、前記後行箇所情報記録手段に記録されている未組み込みの後行箇所とを対象として次の訪問箇所を決定するから、配車計画に組み込もうとする主訪問箇所に後行箇所が付随している場合に、後行箇所は、必ずしも主訪問箇所のすぐ後に配車計画に組み込まれるとは限らず、例えば、後行箇所の訪問制限時刻を満足しながら、現在の車両の位置から最短で訪問できるタイミングが到来したとき等に、配車計画に組み込まれることとなる。その結果、それまでの間に、できるだけ多くの別の主訪問箇所を配車計画に組み込むことができ、その別の主訪問箇所に同じ後行箇所が付随している場合は、その共通の後行箇所に後で1回だけ訪問すればよい配車計画を作成できる可能性が高くなる。
Next, according to the vehicle allocation plan creation device according to
次に、請求項4に記載の配車計画作成装置によれば、配車手段が、訪問箇所情報記録手段に記録されている未組み込みの主訪問箇所を次の訪問箇所とする場合に、その主訪問箇所を配車計画に組み込み、かつ後行箇所情報記録手段に記録されている未組み込みの後行箇所を全て配車計画に組み込むと、車両が所属基地に所定の時刻までに帰ることができなくなるときは、当該主訪問箇所の組み込みを行わず、かつ当該主訪問箇所のみに付随する後行箇所以外の未組み込みの後行箇所を全て組み込んで配車計画の作成を終了するから、配車計画に組み込もうとする主訪問箇所に後行箇所が付随している場合に、例えば、配車計画に組み込んだ主訪問箇所とは関係の無い後行箇所が同じ車両の配車計画に組み込まれたり、あるいは配車計画に組み込んだ主訪問箇所の後行箇所が同じ車両の配車計画に組み込まれなかったりする問題を確実に避けながら、各車両が必ず所定の時刻までには所属基地に帰還できるような配車計画が作成されることとなる。 Next, according to the vehicle allocation plan creation device according to claim 4, when the vehicle allocation means sets the unincorporated main visit location recorded in the visit location information recording means as the next visit location, the main visit When a vehicle cannot be returned to the base to which it belongs by a predetermined time if the location is incorporated into the vehicle allocation plan and all the unincorporated subsequent locations recorded in the vehicle location information recording means are incorporated into the vehicle allocation plan. , Since the main visit location is not incorporated, and all the unaccompanied follow-up locations other than the follow-up location that accompanies only the main visit location are incorporated, the creation of the dispatch plan is completed. If a follow-up location is attached to the main visit location, for example, a follow-up location unrelated to the main visit location incorporated in the dispatch plan is incorporated into the dispatch plan of the same vehicle, or Set A vehicle allocation plan has been created to ensure that each vehicle can return to its base by the specified time, while avoiding the problem that the following locations are not incorporated into the vehicle allocation plan for the same vehicle. The Rukoto.
次に、請求項5に記載の配車計画作成装置によれば、車両情報記録手段が、各車両の所属基地を記録し、配車手段が、同一基地に属する複数の車両について、所定の営業時間中、少なくとも1台が当該基地で待機するように配車計画を作成するから、車両の所属基地においては、常に必ず1台以上の待機車両が存在することとなり、この待機車両を用いることによって、突発的業務の発生にも円滑良好に対応できることとなる。
Next, according to the vehicle allocation plan creation device according to
そして、請求項6に記載の配車計画作成方法によれば、これを実施することにより、請求項1に記載の配車計画作成装置と同様の効果が得られることになり、さらに、請求項7に記載の配車計画作成用プログラムによれば、これをコンピュータに搭載することにより、請求項1に記載の配車計画作成装置と同様の装置及び同様の効果が得られることになる。
Then, according to the dispatch planning method according to
以下、図面を参照しながら本発明の最良の実施の形態を説明する。なお、本実施形態に係る配車計画作成装置の動作は、本発明に係る配車計画作成方法の実施の形態を構成し、また、本実施形態に係る配車計画作成装置に搭載されたプログラムは、本発明に係る配車計画作成用プログラムの実施の形態を構成する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. The operation of the vehicle allocation plan creation device according to the present embodiment constitutes an embodiment of the vehicle allocation plan creation method according to the present invention, and the program installed in the vehicle allocation plan creation device according to the present embodiment is An embodiment of a program for preparing a vehicle allocation plan according to the invention is configured.
図1は、本実施形態に係る配車計画作成装置1の構成図である。この配車計画作成装置1は、コンピュータで構成され、CPU等の中央処理装置2、キーボードやマウス等の入力装置3、メインメモリやROM、RAM等の記録装置4、ディスプレイ等の表示装置5、及びプリンタ等の出力装置6が、バスを介して相互に接続されている。
FIG. 1 is a configuration diagram of a vehicle allocation
図2は、このコンピュータで構成される配車計画作成装置1の機能ブロック図である。すなわち、この配車計画作成装置1は、中央処理装置2、入力装置3、記録装置4、表示装置5、及び出力装置6等のハードウエア資源と、これらのハードウエア資源を用いて各種動作を実現するプログラムとによって、種々の手段が構成されている。
FIG. 2 is a functional block diagram of the vehicle allocation
まず、車両情報記録手段11は、専ら、中央処理装置2と入力装置3と記録装置4とをハードウエア資源とし、配車計画を作成すべき車両を、担当地区や所属基地等と共に記録するもので、図3に示す車両情報テーブル(後述する)を記録装置4に格納している。
First, the vehicle information recording means 11 exclusively records the vehicle for which the vehicle allocation plan is to be created together with the responsible district, the affiliated base, etc., using the
次に、訪問箇所情報記録手段12は、専ら、中央処理装置2と入力装置3と記録装置4とをハードウエア資源とし、配車計画に組み込むべき主訪問箇所を、住所、訪問制限時刻及び作業時間、並びに、その主訪問箇所よりも先に訪問すべき先行箇所が付随する場合に、その先行箇所の住所、訪問制限時刻及び作業時間、並びに、その主訪問箇所よりも後に訪問すべき後行箇所が付随する場合に、その後行箇所の住所、訪問制限時刻及び作業時間等と共に記録するもので、図4に示す訪問箇所情報テーブル(後述する)を記録装置4に格納している。
Next, the visit location information recording means 12 exclusively uses the
次に、車両抽出手段13は、専ら、中央処理装置2と入力装置3と記録装置4とをハードウエア資源とし、前記車両情報記録手段11の車両情報テーブル(図3)から特定の車両を抽出するものである。
Next, the vehicle extraction means 13 exclusively extracts a specific vehicle from the vehicle information table (FIG. 3) of the vehicle information recording means 11 using the
次に、配車手段14は、専ら、中央処理装置2と入力装置3と記録装置4とをハードウエア資源とし、前記車両抽出手段13により抽出した車両について、前記訪問箇所情報記録手段12の訪問箇所情報テーブル(図4)から当該車両の担当地区内に所在する主訪問箇所を1件ずつ該主訪問箇所に付随する先行箇所(ある場合)と共に読み出し、該主訪問箇所及び先行箇所についての住所、訪問制限時刻及び作業時間を参照し、住所に基づいて設定された経路で移動して各訪問箇所で作業を行った場合に当該主訪問箇所及び先行箇所の訪問制限時刻が満足されるときに、その主訪問箇所及び先行箇所を配車計画に組み込む作業を繰り返して配車計画を作成するものである。
Next, the vehicle allocation means 14 exclusively uses the
そして、後行箇所情報記録手段15は、専ら、中央処理装置2と記録装置4とをハードウエア資源とし、配車手段14が前記訪問箇所情報記録手段12の訪問箇所情報テーブル(図4)から読み出した主訪問箇所に後行箇所が付随する場合に、その後行箇所を、住所、訪問制限時刻及び作業時間と共に記録するもので、図5に示す後行箇所情報テーブル(後述する)を記録装置4に格納している。
The following part information recording means 15 exclusively uses the
図1の記録装置4は、図示しないが、プログラム記録部とデータ記録部とを有し、プログラム記録部に各種のプログラムを格納し、データ記録部に図3〜図5に例示するような各種のテーブルを格納している。 Although not shown, the recording device 4 in FIG. 1 has a program recording unit and a data recording unit, stores various programs in the program recording unit, and various data as illustrated in FIGS. 3 to 5 in the data recording unit. The table is stored.
図3に示す車両情報記録手段11の車両情報テーブルには、車両名をキーとして、輸送業務の担当地区、発基地(その日の業務開始時に出発する基地)、昼基地(昼休みにいる基地)、着基地(その日の業務終了時に帰着する基地)、発時刻(その日の業務開始時に出発する時刻)、昼開始時刻(午前の業務終了時に帰着する時刻)、昼終了時刻(午後の業務開始時に出発する時刻)及び着時刻(その日の業務終了時に帰着する時刻)が記録される。 The vehicle information table of the vehicle information recording means 11 shown in FIG. 3 uses the vehicle name as a key, the area in charge of transportation work, the departure base (base that departs at the start of the day's work), the day base (base during the lunch break), Arrival base (base that will return at the end of the day's business), departure time (time to depart at the start of the day's business), lunch start time (time to return at the end of the morning business), and end of the day (departure at the start of business in the afternoon) Time) and arrival time (time to return at the end of the day's work) are recorded.
図4に示す訪問箇所情報記録手段12の訪問箇所情報テーブルには、主訪問箇所名をキーとして、主訪問箇所の住所、主訪問箇所への訪問制限時刻及び主訪問箇所での作業時間(滞在時間)、先行箇所名(ある場合)、先行箇所の住所、先行箇所への訪問制限時刻及び先行箇所での作業時間(滞在時間)、後行箇所名(ある場合)、後行箇所の住所、後行箇所への訪問制限時刻及び後行箇所での作業時間(滞在時間)に加え、発基地(主訪問箇所を訪問する車両の発基地)、昼基地(主訪問箇所を訪問する車両の昼基地)及び着基地(主訪問箇所を訪問する車両の着基地)が記録される。また、図示しないが、訪問日時(毎日か、特定の曜日か、特定の月日か)等も記録される。 The visit location information table of the visit location information recording means 12 shown in FIG. 4 uses the main visit location name as a key, the address of the main visit location, the time limit for visiting the main visit location, and the work time at the main visit location (stay Time), the name of the preceding part (if any), the address of the preceding part, the time limit for visiting the preceding part and the working time at the preceding part (staying time), the name of the following part (if any), the address of the following part, In addition to the time limit for visiting the following place and the working time (staying time) at the following place, the departure base (the departure base of the vehicle that visits the main visiting place) and the day base (the daytime of the vehicle that visits the main visiting place) Base) and destination base (the destination base of the vehicle visiting the main site). Further, although not shown, the visit date and time (daily, specific day of the week, specific date) are recorded.
図5に示す後行箇所情報記録手段15の後行箇所情報テーブルには、後行要求番号(後行要求1,後行要求2,…)をキーとして、後行箇所名、後行箇所の住所、後行箇所への訪問制限時刻及び後行箇所での作業時間(滞在時間)が記録される。
In the succeeding part information table of the succeeding part information recording means 15 shown in FIG. 5, the succeeding part number, the succeeding part name, the succeeding part name, and the following request number (following
図1の記録装置4は、データ記録部に、さらに、図6に例示するような顧客マスタを格納している。この顧客マスタは、顧客ごとに、広範な種々の一般データを予め登録しておくもので、その中には、各顧客と先行箇所及び/又は後行箇所との関係も登録されている。すなわち、顧客コードをキーとして、顧客名、住所、郵便番号、電話番号、先行箇所名、後行箇所名等が登録されている。 The recording device 4 in FIG. 1 further stores a customer master as illustrated in FIG. 6 in the data recording unit. The customer master registers in advance a wide variety of general data for each customer, and the relationship between each customer and the preceding location and / or the following location is also registered therein. That is, the customer name, address, postal code, telephone number, preceding location name, succeeding location name, etc. are registered using the customer code as a key.
図7に例示するように、配車計画作成装置1は、図3の車両情報テーブルに記録されている車両の中から、担当地区、発基地、昼基地及び着基地が同じもの同士を集めて1つの車両グループにグループ化しておく。その結果、複数の車両グループができる(図には1つのみ図示)。グループ化された車両には号車番号(1号車…m号車)が付される。配車計画作成装置1は、以上のような車両グループに関する情報をとりまとめて記録手段4に格納しておく。また、同じく図7に例示するように、配車計画作成装置1は、図4の訪問箇所情報テーブルに記録されている主訪問箇所の中から、住所(ここでは所定の範囲内の大まかな住所)、発基地(主訪問箇所を訪問する車両の発基地)、昼基地(主訪問箇所を訪問する車両の昼基地)及び着基地(主訪問箇所を訪問する車両の着基地)が同じもの同士を集めて1つの訪問箇所グループにグループ化しておく。その結果、複数の主訪問箇所グループができる(図には1つのみ図示)。グループ化された主訪問箇所には訪問要求番号(訪問要求1…訪問要求n)が付される。配車計画作成装置1は、以上のような訪問箇所グループに関する情報をとりまとめて記録手段4に格納しておく。そして、配車計画作成装置1は、担当地区と住所とが相互に一致し、かつ、発基地、昼基地及び着基地が相互に一致する車両グループと主訪問箇所グループとを1組に対応化して配車計画を作成する。
As illustrated in FIG. 7, the vehicle allocation
以下、この配車計画作成装置1が行う配車計画作成動作を図8のフローチャートに従い、図9の概念図を参照して、さらに詳しく説明する。このような配車計画は当日が到来するより事前に作成する。まず、ステップS1で、初期処理を行う。この初期処理は、図3の車両情報テーブル及び図4の訪問箇所情報テーブルへのデータ入力や、図5の後行箇所情報テーブルのリセット、及び図7で説明したグループ化及び対応化等を含む。
Hereinafter, the vehicle allocation plan creation operation performed by the vehicle allocation
次に、ステップS2で、車両を抽出する。この車両の抽出は、車両グループ(図7)の中から1台の車両を号車順に抽出する動作である(他の態様として、発時刻順でもよい)。 Next, a vehicle is extracted at step S2. This vehicle extraction is an operation of extracting one vehicle from the vehicle group (FIG. 7) in the order of the number of cars (as another aspect, the order of departure time may be used).
次に、ステップS3で、組み込み候補があるか否かを判定する。この組み込み候補は、図9(a),(b),(c)に示すように、訪問要求(図7の主訪問箇所グループ内の訪問要求1…訪問要求n)と、後行要求(図5の後行箇所情報テーブル内の後行要求1,後行要求2,…)とからなる。
Next, in step S3, it is determined whether there is a candidate for incorporation. As shown in FIGS. 9A, 9B, and 9C, the candidates for incorporation include a visit request (visit
そして、組み込み候補がある場合は(組み込み候補がない場合は、配車計画が全て終了したことを意味する)、次に、ステップS4で、組み込み候補の中から処理対象を1つ選択する(訪問箇所の抽出)。したがって、処理対象は、訪問要求(主訪問箇所)又は後行要求(後行箇所)のいずれかである(図9(b)は、訪問要求R1が抽出された例を示し、図9(c)は、訪問要求R2が抽出された例を示している)。その場合、主訪問箇所又は後行箇所の訪問制限時刻(図4、図5参照)を満足し、且つ、住所及び地図情報等に基いて設定した経路で移動したときに、移動経路に沿った移動距離を基礎に、交通事情等を勘案して算出される移動時間が最も短い組み込み候補を今回の処理対象とする。 If there is a candidate for incorporation (if there is no candidate for incorporation, it means that the vehicle allocation plan has been completed), then, in step S4, one processing target is selected from the candidates for incorporation (visit points) Extraction). Therefore, the processing target is either a visit request (main visit location) or a follow request (follow location) (FIG. 9B shows an example in which the visit request R1 is extracted, and FIG. ) Shows an example in which the visit request R2 is extracted). In that case, when the visit time limit (see FIGS. 4 and 5) of the main visit location or the subsequent location is satisfied and the route is set based on the address, the map information, etc., it follows the movement route. Based on the travel distance, the candidate for incorporation with the shortest travel time calculated in consideration of traffic conditions and the like is set as the current processing target.
次に、ステップS5で、先行箇所があるか否かを判定する。つまり、処理対象が主訪問箇所である場合、先行箇所が付随しているか否かを図4の訪問箇所情報テーブルを参照して判定するのである。なお、処理対象が後行箇所である場合は、先行箇所が付随することがない。 Next, in step S5, it is determined whether there is a preceding location. That is, when the processing target is a main visit location, it is determined with reference to the visit location information table in FIG. 4 whether or not a preceding location is attached. Note that when the processing target is a subsequent part, the preceding part is not accompanied.
そして、先行箇所がある場合は、次に、ステップS6で、先行箇所が既に配車計画に組み込まれているか否かを判定する。つまり、今の車両の配車計画中、前回の処理対象までに今回の処理対象と同じ先行箇所が既に配車計画に組み込まれている可能性があるから、先行箇所の配車計画への組み込みが重複するのを避けるために、このような判定を行うのである。 If there is a preceding part, it is next determined in step S6 whether or not the preceding part has already been incorporated in the vehicle allocation plan. In other words, during the current vehicle allocation plan, there is a possibility that the same preceding location as the current processing target is already included in the allocation plan by the previous processing target, so the previous location is duplicated in the allocation plan. In order to avoid this, such a determination is made.
その結果、先行箇所が未だ配車計画に組み込まれていない場合は、次に、ステップS7で、今回の処理対象の先行箇所を配車計画に組み込む。一方、先行箇所が既に配車計画に組み込まれている場合は、ステップS7をスキップする。 As a result, if the preceding location has not yet been incorporated into the vehicle allocation plan, in step S7, the preceding location to be processed at this time is incorporated into the vehicle allocation plan. On the other hand, if the preceding location has already been incorporated in the dispatch plan, step S7 is skipped.
次に、ステップS8で、後行箇所があるか否かを判定する。つまり、処理対象が主訪問箇所である場合、後行箇所が付随しているか否かを図4の訪問箇所情報テーブルを参照して判定するのである。なお、処理対象が後行箇所である場合は、後行箇所が付随することがない。 Next, in step S8, it is determined whether there is a subsequent part. That is, when the processing target is a main visit location, it is determined by referring to the visit location information table in FIG. If the processing target is a subsequent part, the subsequent part is not accompanied.
そして、後行箇所がある場合は、次に、ステップS9で、後行箇所が既に配車計画に組み込まれているか否か、又は、後行箇所が既に後行要求に移動されているか否か(換言すれば、図5の後行箇所情報テーブルに、後行要求番号が付されて記録されているか否か)を判定する。つまり、今の車両の配車計画中、前回の処理対象までに今回の処理対象と同じ後行箇所が既に配車計画に組み込まれている可能性、及び、既に後行要求(図9(a),(b),(c)参照:訪問要求と共に組み込み候補の1つである)に移動されている可能性があるから、後行箇所の配車計画への組み込み又は後行箇所の後行要求への移動が重複するのを避けるために、このような判定を行うのである。 If there is a subsequent part, then in step S9, whether or not the subsequent part has already been incorporated into the dispatch plan, or whether or not the subsequent part has already been moved to the subsequent request ( In other words, it is determined whether or not the subsequent request number is recorded in the subsequent portion information table in FIG. In other words, during the current vehicle allocation plan, there is a possibility that the same subsequent part as the current processing target has already been incorporated in the allocation plan by the previous processing target, and the subsequent request (FIG. 9 (a), (Refer to (b) and (c): one of the candidates for inclusion together with the visit request). Such determination is performed in order to avoid overlapping movements.
その結果、後行箇所が未だ配車計画に組み込まれていない場合、又は、後行箇所が未だ後行要求に移動されていない場合は、次に、ステップS10で、今回の処理対象の後行箇所を後行要求に移動する(図9(b)は、後行要求B1が移動された例を示し、図9(c)は、後行要求B2が移動された例を示している)。一方、後行箇所が既に配車計画に組み込まれている場合、又は、後行箇所が既に後行要求に移動されている場合は、ステップS10をスキップする。 As a result, if the subsequent part has not yet been incorporated in the vehicle allocation plan, or if the subsequent part has not yet been moved to the subsequent request, in step S10, the subsequent part to be processed this time (FIG. 9B shows an example in which the subsequent request B1 has been moved, and FIG. 9C shows an example in which the subsequent request B2 has been moved). On the other hand, if the subsequent part has already been incorporated in the vehicle allocation plan, or if the subsequent part has already been moved to the subsequent request, step S10 is skipped.
次に、ステップS11で、帰還検査を行う。この帰還検査は、今回の処理対照(主訪問箇所又は後行箇所)及び今回の処理対照が主訪問箇所である場合にその後行箇所(ある場合)を配車計画に組み込んだときに(このステップS11の段階では未だ今回の処理対照やその後行箇所は配車計画に組み込まれていない:先行箇所はステップS7で配車計画に組み込まれている)、車両の着基地への着時刻が図3の車両情報テーブルに記録した着時刻を過ぎることがないかどうかを検査するものである。 Next, feedback inspection is performed in step S11. This return inspection is performed when the current processing control (main visiting location or subsequent location) and the subsequent processing location (when present) are incorporated in the vehicle allocation plan when the current processing control is the main visiting location (this step S11). In this stage, the current processing control and subsequent locations are not incorporated in the dispatch plan: the preceding location is incorporated in the dispatch plan in step S7), and the arrival time of the vehicle at the arrival base is the vehicle information in FIG. This is to check whether the arrival time recorded on the table has passed.
例えば、図10に示すように、訪問要求1〜3が、それぞれ、主訪問箇所1〜3への訪問を要求するものであり、主訪問箇所1〜3には先行箇所1〜3及び後行箇所1〜3が付随しているとする。図10(a)は、主訪問箇所1が処理対象として選択され(ステップS4)、その結果、先行箇所1及び主訪問箇所1が配車計画に組み込まれたが(ステップS7,S13)、後行箇所1は後行要求に移動されただけで(ステップS10)、未だ処理対象として選択されていないので配車計画に組み込まれていない(破線)状態を示している。図10(b)は、次に、主訪問箇所2が処理対象として選択され(ステップS4)、その結果、先行箇所2及び主訪問箇所2が配車計画に組み込まれたが(ステップS7,S13)、後行箇所2は後行要求に移動されただけで(ステップS10)、未だ処理対象として選択されていないので配車計画に組み込まれていない(破線)状態を示している。図10(c)は、次に、主訪問箇所3が処理対象として選択され(ステップS4)、その結果、先行箇所3が配車計画に組み込まれた(ステップS7)状態を示している。この状態で帰還検査を行うと(ステップS11)、主訪問箇所3は主訪問箇所2と後行箇所1との間で配車計画に組み込むことができるが(破線)、後行箇所3を後行箇所2の後に組み込むと(破線)、後行箇所3での作業終了時刻ないし車両の着基地への着時刻が図3の車両情報テーブルに記録した着時刻を過ぎてしまう(帰還不能判定)。このような場合は、図10(d)に示すように、主訪問箇所3の配車計画への組み込み及び後行箇所3の配車計画への組み込みを行わず、後行箇所1,2の配車計画への組み込みだけを行って(実線)、この車両の配車計画を完成する。
For example, as shown in FIG. 10,
また、例えば、図11に示すように、訪問要求1〜3が、それぞれ、主訪問箇所1〜3への訪問を要求するものであり、主訪問箇所1〜2には先行箇所1〜2及び後行箇所1〜2が付随しているが、主訪問箇所3には先行箇所も後行箇所も付随していないとする。図11(a)は、主訪問箇所1が処理対象として選択され(ステップS4)、その結果、先行箇所1及び主訪問箇所1が配車計画に組み込まれたが(ステップS7,S13)、後行箇所1は後行要求に移動されただけで(ステップS10)、未だ処理対象として選択されていないので配車計画に組み込まれていない(破線)状態を示している。図11(b)は、次に、主訪問箇所2が処理対象として選択され(ステップS4)、その結果、先行箇所2及び主訪問箇所2が配車計画に組み込まれたが(ステップS7,S13)、後行箇所2は後行要求に移動されただけで(ステップS10)、未だ処理対象として選択されていないので配車計画に組み込まれていない(破線)状態を示している。図11(c)は、次に、主訪問箇所3が処理対象として選択された(ステップS4)状態を示している。この状態で帰還検査を行うと(ステップS11)、主訪問箇所3は、後行箇所1,2の訪問時刻をトコロテン式に後ろにずらすことで、主訪問箇所2と後行箇所1との間で配車計画に組み込むことができるが(破線)、そうすると、後行箇所2での作業終了時刻ないし車両の着基地への着時刻が図3の車両情報テーブルに記録した着時刻を過ぎてしまう(帰還不能判定)。このような場合は、図11(d)に示すように、主訪問箇所3の配車計画への組み込みを行わず、後行箇所1,2の配車計画への組み込みだけを行って(実線)、この車両の配車計画を完成する。
Further, for example, as shown in FIG. 11,
図8のフローチャートに戻り、次に、ステップS12で、帰還検査の結果、車両が着時刻を過ぎることなく着基地に帰還可能か否かを判定する(図10、図11参照)。 Returning to the flowchart of FIG. 8, next, in step S12, it is determined whether the vehicle can return to the arrival base without passing the arrival time as a result of the return inspection (see FIGS. 10 and 11).
その結果、帰還可能な場合は、次に、ステップS13で、今回の処理対象を配車計画に組み込む(図10(a)〜(b)、図11(a)〜(b)参照)。なお、前述したように、処理対象は、主訪問箇所又は後行箇所のいずれかであるので、ここで初めて主訪問箇所又は後行箇所が配車計画に組み込まれることになる。 As a result, if it is possible to return, next, in step S13, the current processing target is incorporated into the dispatching plan (see FIGS. 10A to 10B and FIGS. 11A to 11B). As described above, since the processing target is either the main visit location or the subsequent location, the main visit location or the subsequent location is incorporated into the dispatch plan for the first time here.
さらに、ステップS14で、今回の処理対象を組み込み候補から削除する(図9(b),(c)の訪問要求を参照)。 Further, in step S14, the current processing target is deleted from the candidates for incorporation (see visit requests in FIGS. 9B and 9C).
そして、ステップS3に戻って、以上の動作を繰り返す。すると、そのうち、前記ステップS12で、帰還不能と判定されるようになる(図10(c)、図11(c)参照)。その場合は、ステップS15で、今回ステップS10で後行要求に移動した後行箇所を除く全ての後行箇所を配車計画に組み込む(図10(d)、図11(d)参照:今回ステップS10で後行要求に移動した後行箇所を配車計画に組み込むと、図10(c)のように車両が着時刻を過ぎて着基地に帰還してしまう。なお、今回の処理対象を配車計画に組み込むという前記ステップS13に相当するステップは存在しない。)。 And it returns to step S3 and repeats the above operation | movement. As a result, in step S12, it is determined that feedback is impossible (see FIGS. 10C and 11C). In that case, in step S15, all subsequent parts except the subsequent part moved to the subsequent request in step S10 this time are incorporated into the vehicle allocation plan (see FIG. 10D and FIG. 11D: current step S10). If the following part moved to the following request is incorporated into the dispatch plan, the vehicle will return to the arrival base after the arrival time as shown in Fig. 10 (c). There is no step corresponding to the step S13 of incorporation).
さらに、ステップS16で、配車計画に組み込んだ後行箇所を組み込み候補(図9の後行要求)から削除する。 Further, in step S16, the subsequent part incorporated in the vehicle allocation plan is deleted from the candidate for incorporation (following request in FIG. 9).
さらに、ステップS17で、今回ステップS7で配車計画に組み込んだ先行箇所をキャンセルする(図10(d)参照:ただし、既に配車計画に組み込まれた他の主訪問箇所の先行箇所でもある場合は、キャンセルしない)。 Furthermore, in step S17, the preceding location incorporated in the dispatch plan in step S7 this time is canceled (see FIG. 10 (d): However, if it is also a preceding location of another main visit location already incorporated in the dispatch plan, Do not cancel).
そして、ステップS18で、この車両に関する配車計画を完成とする(図9(d)参照)。 In step S18, the vehicle allocation plan for this vehicle is completed (see FIG. 9D).
その後、ステップS2に戻って、以上の動作を繰り返す。すると、そのうち、前記ステップS3で、組み込み候補がないと判定されるようになる。その場合は、ステップS19で、この車両グループ全体に関する配車計画を完成とする(図9(e)参照)。 Then, it returns to step S2 and repeats the above operation | movement. Then, in step S3, it is determined that there is no candidate for incorporation. In that case, in step S19, the vehicle allocation plan for the entire vehicle group is completed (see FIG. 9E).
ここで、図9(a)は、配車計画の作成当初は、配車計画への組み込み候補が主訪問箇所の訪問要求(R1,R2…Rn)のみでなり、後行要求には未だ何も溜まっていないことを示している(ステップS3)。そして、図9(b)は、その後、主訪問箇所R1の訪問要求が抽出され(ステップS4)、主訪問箇所R1に付随する後行箇所B1が後行要求に移動されたこと(ステップS10)を示している。また、図9(c)は、さらにその後、主訪問箇所R2の訪問要求が抽出され(ステップS4)、主訪問箇所R2に付随する後行箇所B2が後行要求に移動されたこと(ステップS10)を示している。そして、図9(d)は、そのような動作が繰り返されて、結果的に、1台の車両の配車計画が完成したことを示している(ステップS18)。さらに、図9(e)は、そのような1つの車両の配車計画の完成が繰り返されて、最終的に、1つの車両グループの配車計画がすべて完成したことを示している(ステップS19)。 Here, FIG. 9 (a) shows that at the beginning of the vehicle allocation plan, the only candidates for incorporation into the vehicle allocation plan are the visit requests (R1, R2... Rn) of the main visit location, and nothing has accumulated in the subsequent request. (Step S3). In FIG. 9B, a visit request for the main visit location R1 is then extracted (step S4), and the subsequent location B1 associated with the main visit location R1 is moved to the subsequent request (step S10). Is shown. Further, in FIG. 9C, after that, a visit request for the main visit location R2 is extracted (step S4), and the subsequent location B2 associated with the main visit location R2 is moved to the subsequent request (step S10). ). FIG. 9D shows that such an operation is repeated, and as a result, a vehicle allocation plan for one vehicle is completed (step S18). Further, FIG. 9 (e) shows that the completion of such a vehicle allocation plan for one vehicle is repeated, and all the vehicle allocation plans for one vehicle group are finally completed (step S19).
以上、具体例を挙げて詳しく説明したように、本実施形態によれば、図2に示した配車計画作成装置1の車両情報記録手段11が、配車計画を作成すべき車両ごとに、担当地区を記録し(図3の車両情報テーブル参照:ステップS1)、訪問箇所情報記録手段12が、配車計画に組み込むべき主訪問箇所ごとに、住所、訪問制限時刻及び作業時間、並びに、その主訪問箇所よりも先に訪問すべき先行箇所が付随する場合に、その先行箇所の住所、訪問制限時刻及び作業時間を記録し(図4の訪問箇所情報テーブル参照:ステップS1)、車両抽出手段13が、前記車両情報記録手段11(図3の車両情報テーブル)から特定の車両を抽出し(ステップS2)、そして、配車手段14が、この車両抽出手段13により抽出した車両について、前記訪問箇所情報記録手段12(図4の訪問箇所情報テーブル)から当該車両の担当地区内に所在する主訪問箇所を1件ずつ該主訪問箇所に付随する先行箇所と共に読み出し(ステップS4)、該主訪問箇所及び先行箇所についての住所、訪問制限時刻及び作業時間を参照し(図4の訪問箇所情報テーブル)、住所に基づいて設定された経路で移動して各訪問箇所で作業を行った場合に当該主訪問箇所及び先行箇所の訪問制限時刻が満足されるときに、その主訪問箇所及び先行箇所を配車計画に組み込む(ステップS7,S13)作業を繰り返して配車計画を作成するから、配車計画に組み込もうとする主訪問箇所に先行箇所が付随している場合に、その先行箇所が付随している主訪問箇所への配車計画を、コンピュータを用いて効率よく作成することができる。特に、訪問箇所情報記録手段12(図4の訪問箇所情報テーブル)から主訪問箇所と先行箇所とを一緒に読み出して(ステップS4)配車計画に組み込む(ステップS7,S13)ので、主訪問箇所への配車は行われたが先行箇所への配車が抜けている、といったミスが回避される。また、主訪問箇所に先行箇所が付随している場合に、全ての訪問箇所で訪問制限時刻が満足され(図13参照)、これにより、1台の車両の一経路が多役化され、輸送経路の短縮化ないし輸送エネルギー・輸送コストの低減が図られる。
As described above in detail with specific examples, according to the present embodiment, the vehicle information recording means 11 of the vehicle allocation
また、図14を参照して前述したように、図2に示した配車計画作成装置1の配車手段14が、訪問箇所情報記録手段12(図4の訪問箇所情報テーブル)から読み出した主訪問箇所(図14の主訪問箇所3)に先行箇所が付随している場合において、その先行箇所(図14の先行箇所3)を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所(図14の主訪問箇所2)よりも時間的に前に配車計画に組み込んだほうが訪問箇所間の移動距離が短くなり、かつ訪問制限時刻も満足されるときは、当該先行箇所(図14の先行箇所3)を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所(図14の主訪問箇所2)よりも時間的に前に配車計画に組み込むから、配車計画に組み込もうとする主訪問箇所に先行箇所が付随している場合に、より短時間で多くの訪問箇所を巡回することが可能となり、別の訪問箇所を配車計画に組み込むことができる可能性が大きくなる。
Further, as described above with reference to FIG. 14, the main visiting location read out from the visited location information recording means 12 (the visited location information table in FIG. 4) by the allocation means 14 of the allocation
また、図15を参照して前述したように、図2に示した配車計画作成装置1の配車手段14が、訪問箇所情報記録手段12(図4の訪問箇所情報テーブル)から読み出した主訪問箇所(図15の主訪問箇所3)に先行箇所が付随する場合において、その先行箇所(図15の先行箇所1)が、先に配車計画に組み込んだ主訪問箇所(図15の主訪問箇所1)に付随する先行箇所(図15の先行箇所1)と同一であるときは(ステップS6でYES)、当該主訪問箇所(図15の主訪問箇所3)に付随する先行箇所の配車計画への組み込みを行わないから(ステップS7をスキップ)、配車計画に組み込もうとする主訪問箇所に先行箇所が付随している場合に、同一の先行箇所が重複して配車計画に組み込まれることがなくなり、より効率のよい配車計画が作成され、別の訪問箇所を配車計画に組み込むことができる可能性がさらに大きくなる。
Further, as described above with reference to FIG. 15, the main visit location read out from the visit location information recording means 12 (the visit location information table in FIG. 4) by the vehicle allocation means 14 of the vehicle allocation
また、図2に示した配車計画作成装置1の後行箇所情報記録手段15が、配車手段14が訪問箇所情報記録手段12(図4の訪問箇所情報テーブル)から読み出した主訪問箇所に、その主訪問箇所よりも後に訪問すべき後行箇所が付随する場合に、その後行箇所を、住所、訪問制限時刻及び作業時間と共に記録し(図5の後行箇所情報テーブル参照:ステップS10)、配車手段14が、次の訪問箇所を配車計画に組み込むときに、前記訪問箇所情報記録手段12(図4の訪問箇所情報テーブル)に記録されている未組み込みの主訪問箇所(訪問要求)と、前記後行箇所情報記録手段15(図5の後行箇所情報テーブル)に記録されている未組み込みの後行箇所(後行要求)とを対象として(図9参照:ステップS3)次の訪問箇所を決定するから、配車計画に組み込もうとする主訪問箇所に後行箇所が付随している場合に、後行箇所は、必ずしも主訪問箇所のすぐ後に配車計画に組み込まれるとは限らず、例えば、後行箇所の訪問制限時刻を満足しながら、現在の車両の位置から最短で訪問できるタイミングが到来したとき等に、配車計画に組み込まれる(ステップS13)こととなる。その結果、それまでの間に、できるだけ多くの別の主訪問箇所を配車計画に組み込むことができ、その別の主訪問箇所に同じ後行箇所が付随している場合は、その共通の後行箇所に後で1回だけ訪問すればよい配車計画を作成できる可能性が高くなる。
Further, the follow-up location information recording means 15 of the vehicle allocation
また、図10(c)及び図11(c)に例示したように、図2に示した配車計画作成装置1の配車手段14が、訪問箇所情報記録手段12(図4の訪問箇所情報テーブル)に記録されている未組み込みの主訪問箇所を次の訪問箇所とする場合に、その主訪問箇所を配車計画に組み込み、かつ後行箇所情報記録手段15(図5の後行箇所情報テーブル)に記録されている未組み込みの後行箇所を全て配車計画に組み込むと(ステップS11の帰還検査)、車両が所属基地に所定の時刻までに帰ることができなくなるとき(ステップS12でNO)は、当該主訪問箇所の組み込みを行わず(ステップS13をスキップ)、かつ当該主訪問箇所のみに付随する後行箇所以外の未組み込みの後行箇所を全て組み込んで(ステップS15)、配車計画の作成を終了する(ステップS18)から、配車計画に組み込もうとする主訪問箇所に後行箇所が付随している場合に、例えば、配車計画に組み込んだ主訪問箇所とは関係の無い後行箇所が同じ車両の配車計画に組み込まれたり、あるいは配車計画に組み込んだ主訪問箇所の後行箇所が同じ車両の配車計画に組み込まれなかったりする問題を確実に避けながら、各車両が必ず所定の時刻までには所属基地に帰還できるような配車計画が作成されることとなる。
Further, as illustrated in FIGS. 10C and 11C, the vehicle allocation means 14 of the vehicle allocation
図12は、図7のステップS18で完成された車両ごとの配車計画の説明図である。図中、太線は車両の稼動中(移動中、訪問中を含む)を示し、破線は車両の待機中(基地に戻っている時間帯)を示す。ここで、図2に示した配車計画作成装置1の配車手段14は、同一基地に属する複数の車両(1号車〜m号車)について、所定の営業時間中(図例では9:00から17:00まで)、少なくとも1台の車両が当該基地で待機するように配車計画を作成する。つまり、営業時間中は、輸送・配送業務を充分満足に行いつつ、必ず1台以上は輸送車両が基地に残っている状態をつくるのである。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a vehicle allocation plan for each vehicle completed in step S18 of FIG. In the figure, a thick line indicates that the vehicle is operating (including moving and visiting), and a broken line indicates that the vehicle is waiting (time zone when returning to the base). Here, the vehicle allocation means 14 of the vehicle allocation
このように、車両情報記録手段11が、各車両の所属基地を記録し(図3参照)、配車手段14が、同一基地に属する複数の車両について、所定の営業時間中、少なくとも1台が当該基地で待機するように配車計画を作成するから、車両の所属基地においては、常に必ず1台以上の待機車両が存在することとなり、この待機車両を用いることによって、突発的業務の発生にも円滑良好に対応できることとなる。 In this way, the vehicle information recording means 11 records the affiliation base of each vehicle (see FIG. 3), and the dispatching means 14 is associated with a plurality of vehicles belonging to the same base during the predetermined business hours. Since the vehicle allocation plan is created so that the vehicle waits at the base, there is always at least one standby vehicle at the base to which the vehicle belongs, and the use of this standby vehicle facilitates the occurrence of unexpected work. It will be possible to cope well.
ここで、少なくとも1台の車両が基地で待機するように配車計画を作成する手法のいくつかを挙げる。1つ目は、グループ全体の配車計画を一通り完成させ、その段階で全ての車両が稼動中である時間帯の有無をみて、そのような時間帯が残っていれば、そのような時間帯が解消するように、再度、車両の配車計画を1台1台調整しながら作成し直すのである。2つ目は、はじめから、つなげると待機時間が連続するように各車両に待機時間を割り振っておき、その上で、各車両の配車計画を作成していくのである。3つ目は、はじめから、所定の車両に当日の配車計画を作成せず、突発的業務対応専用として残しておいて、その他の車両の配車計画を通常通りに作成するのである。 Here, some methods for creating a dispatch plan so that at least one vehicle waits at the base are listed. The first is to complete a group dispatch plan for the entire group. At that stage, check whether there is a time zone during which all vehicles are in operation. If such a time zone remains, such time zone will remain. In order to eliminate the problem, the vehicle allocation plan is recreated while adjusting one by one. Second, from the beginning, the waiting time is allocated to each vehicle so that the waiting time is continuous when connected, and then a vehicle allocation plan for each vehicle is created. Thirdly, from the beginning, the vehicle allocation plan for the day is not created for a predetermined vehicle, but is left exclusively for sudden work, and the vehicle allocation plan for other vehicles is created as usual.
なお、前記実施形態は、本発明の最良の実施形態ではあるが、特許請求の範囲を逸脱しない限り、さらに種々の修正や変更を施してよいことはいうまでもない。例えば、前記実施形態では、車両に関する情報を全て図3の車両情報テーブルに格納し、主訪問箇所に関する情報を全て図4の訪問箇所情報テーブルに格納し、後行箇所に関する情報を全て図5の後行箇所情報テーブルに格納していたが、これに限らず、それぞれの情報を関連する複数のテーブルに分散して格納し、必要時に必要項目だけ抽出して読み出すようにしてもよい。さらに、前記実施形態では、図7、図9の訪問要求は主訪問箇所名の他に住所等を含み、図5、図9の後行要求は後行箇所名の他に住所等を含んでいたが、これに代えて、訪問要求は主訪問箇所名のみ含み、後行要求は後行箇所名のみ含むようにしてもよい。 The above embodiment is the best embodiment of the present invention, but it goes without saying that various modifications and changes may be made without departing from the scope of the claims. For example, in the embodiment, all the information about the vehicle is stored in the vehicle information table of FIG. 3, all the information about the main visit location is stored in the visit location information table of FIG. 4, and all the information about the subsequent location is shown in FIG. 5. However, the present invention is not limited to this, and each piece of information may be distributed and stored in a plurality of related tables, and only necessary items may be extracted and read out when necessary. Furthermore, in the said embodiment, the visit request | requirement of FIG. 7, FIG. 9 contains an address etc. in addition to a main visit location name, and the subsequent request of FIG. 5, FIG. However, instead of this, the visit request may include only the main visit location name, and the subsequent request may include only the subsequent location name.
本発明は、例えば、銀行業務のうち、業務量が多く、時間的制約が緩い、銀行の根幹業務を効率本位で行う「統一便」等と称される輸送業務とは別に、地域性が高く、統一便業務を除く、雑多で往訪順序の拘束性が強い銀行業務が多種多様にあり、これに付随する運送業務をシステム化して行うこと、ないし統一便業務と一体化して実行すること(「独自便」等と称される)に好適であり、典型例として、金融機関の現金輸送業務、ATM管理業務、集配金業務、夜間金庫掻き出し業務、企業内メール便業務等のための車両の配車計画作成の技術分野において広範な産業上の利用可能性が期待される。 The present invention, for example, has a high regionality apart from a transportation service called a “unified flight” that has a large amount of business, looses time constraints, and performs bank basic operations efficiently. There are a variety of miscellaneous and highly restrictive banking operations, excluding unified flight operations, and systematically carrying out the accompanying transportation operations, or integrating them with unified flight operations (" Vehicle dispatch for financial institution cash transport, ATM management, collection and distribution, night safe dumping, corporate mail service, etc. Extensive industrial applicability is expected in the technical field of planning.
1 配車計画作成装置
2 中央処理装置
3 入力装置
4 記録装置
5 表示装置
6 出力装置
11 車両情報記録手段
12 訪問箇所情報記録手段
13 車両抽出手段
14 配車手段
15 後行箇所情報記録手段
DESCRIPTION OF
Claims (7)
配車計画を作成すべき車両を、担当地区と共に記録する車両情報記録手段と、
配車計画に組み込むべき主訪問箇所を、住所、訪問制限時刻及び作業時間、並びに、その主訪問箇所よりも先に訪問すべき先行箇所が付随する場合に、その先行箇所の住所、訪問制限時刻及び作業時間と共に記録する訪問箇所情報記録手段と、
前記車両情報記録手段から特定の車両を抽出する車両抽出手段と、
この車両抽出手段により抽出した車両について、前記訪問箇所情報記録手段から当該車両の担当地区内に所在する主訪問箇所を1件ずつ該主訪問箇所に付随する先行箇所と共に読み出し、該主訪問箇所及び先行箇所についての住所、訪問制限時刻及び作業時間を参照し、住所に基づいて設定された経路で移動して各訪問箇所で作業を行った場合に当該主訪問箇所及び先行箇所の訪問制限時刻が満足されるときに、その主訪問箇所及び先行箇所を配車計画に組み込む作業を繰り返して配車計画を作成する配車手段とが備えられており、
該配車手段は、前記訪問箇所情報記録手段から読み出した主訪問箇所に先行箇所が付随している場合において、その先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込んだほうが訪問箇所間の移動距離が短くなり、かつ訪問制限時刻も満足されるときは、当該先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込むことを特徴とする配車計画作成装置。 A device for creating a vehicle allocation plan,
Vehicle information recording means for recording the vehicle for which a vehicle allocation plan is to be created together with the district in charge;
If the main visit location to be incorporated in the vehicle allocation plan is accompanied by an address, a visit restriction time and work time, and a preceding location to be visited before the main visit location, the address of the preceding location, the visit restriction time and Visit location information recording means to record with work time,
Vehicle extraction means for extracting a specific vehicle from the vehicle information recording means;
For the vehicle extracted by the vehicle extraction means, the main visit location located in the area in charge of the vehicle is read from the visit location information recording means one by one together with the preceding location associated with the main visit location, and the main visit location and Refer to the address, time limit of visits and work time for the preceding part, and when the work is performed at each visit point by moving along the route set based on the address, the visit time limit of the main visit point and the preceding part is A vehicle allocation means for creating a vehicle allocation plan by repeating the work of incorporating the main visit location and the preceding location into the vehicle allocation plan when satisfied ,
In the case where a preceding location is attached to the main visit location read from the visited location information recording means, the dispatch means dispatches the preceding location in time before the visit location previously incorporated in the dispatch plan. If the travel distance between visits is shorter and the time limit for visits is satisfied when it is incorporated in the plan, the preceding part will be assigned to the dispatch plan earlier in time than the visit part incorporated in the dispatch plan earlier. Vehicle allocation plan creation device characterized by incorporating .
配車手段は、訪問箇所情報記録手段から読み出した主訪問箇所に先行箇所が付随する場合において、その先行箇所が、先に配車計画に組み込んだ主訪問箇所に付随する先行箇所と同一であるときは、当該主訪問箇所に付随する先行箇所の配車計画への組み込みを行わないことを特徴とする配車計画作成装置。 The vehicle allocation plan creation device according to claim 1,
The dispatching means, when the preceding place is attached to the main visiting place read from the visiting place information recording means, when the preceding place is the same as the preceding place attached to the main visiting place previously incorporated in the dispatching plan, The vehicle allocation plan creation device is characterized by not incorporating the preceding location associated with the main visit location into the vehicle allocation plan.
配車手段が訪問箇所情報記録手段から読み出した主訪問箇所に、その主訪問箇所よりも後に訪問すべき後行箇所が付随する場合に、その後行箇所を、住所、訪問制限時刻及び作業時間と共に記録する後行箇所情報記録手段が備えられ、
配車手段は、次の訪問箇所を配車計画に組み込むときに、前記訪問箇所情報記録手段に記録されている未組み込みの主訪問箇所と、前記後行箇所情報記録手段に記録されている未組み込みの後行箇所とを対象として次の訪問箇所を決定することを特徴とする配車計画作成装置。 The vehicle allocation plan creation device according to claim 1 or 2,
If the main visit location read by the dispatching means from the visit location information recording means is accompanied by a follow-up location that should be visited after the main visit location, the subsequent location is recorded along with the address, the time limit for the visit, and the work time. And a subsequent part information recording means for
The vehicle allocation means, when incorporating the next visit location into the allocation plan, the unincorporated main visit location recorded in the visit location information recording means and the unincorporated main location recorded in the subsequent location information recording means A vehicle allocation plan creation device that determines a next visit location for a subsequent location .
配車手段は、訪問箇所情報記録手段に記録されている未組み込みの主訪問箇所を次の訪問箇所とする場合に、その主訪問箇所を配送計画に組み込み、かつ後行箇所記録手段に記録されている未組み込みの後行箇所を全て配送計画に組み込むと、車両が所属基地に所定の時刻までに帰ることができなくなるときは、当該主訪問箇所の組み込みを行わず、かつ当該主訪問箇所のみに付随する後行箇所以外の未組み込みの後行箇所を全て組み込んで配車計画の作成を終了することを特徴とする配車計画作成装置。 The vehicle allocation plan creation device according to claim 3 ,
The dispatching means incorporates the main visit location into the delivery plan and records it in the follow-up location recording means when the unincorporated main visit location recorded in the visit location information recording means is set as the next visit location. If all the following unincorporated subsequent parts are incorporated into the delivery plan, and the vehicle cannot return to the base to be assigned by the predetermined time, the main visited part is not incorporated and only the relevant main visited part is included. A vehicle allocation plan creation device that finishes the creation of a vehicle allocation plan by incorporating all unincorporated subsequent locations other than the associated subsequent location .
車両情報記録手段は、各車両の所属基地を記録しており、
配車手段は、同一基地に属する複数の車両について、所定の営業時間中、少なくとも1台が当該基地で待機するように配車計画を作成することを特徴とする配車計画作成装置。 A vehicle allocation plan creation device according to any one of claims 1 to 4 ,
The vehicle information recording means records the base to which each vehicle belongs,
The vehicle allocation means creates a vehicle allocation plan for a plurality of vehicles belonging to the same base so that at least one vehicle stands by at the base during a predetermined business hour .
車両情報記録手段が、配車計画を作成すべき車両を、担当地区と共に記録し、The vehicle information recording means records the vehicle for which a vehicle allocation plan is to be created together with the district in charge,
訪問箇所情報記録手段が、配車計画に組み込むべき主訪問箇所を、住所、訪問制限時刻及び作業時間、並びに、その主訪問箇所よりも先に訪問すべき先行箇所が付随する場合に、その先行箇所の住所、訪問制限時刻及び作業時間と共に記録し、If the visit location information recording means is accompanied by a main visit location to be incorporated into the dispatch plan, an address, a visit restriction time and work time, and a previous location to be visited before the main visit location, the preceding location Record along with your address, time limit for visits and working hours,
車両抽出手段が、前記車両情報記録手段から特定の車両を抽出し、Vehicle extraction means extracts a specific vehicle from the vehicle information recording means,
配車手段が、前記車両抽出手段により抽出した車両について、前記訪問箇所情報記録手段から当該車両の担当地区内に所在する主訪問箇所を1件ずつ該主訪問箇所に付随する先行箇所と共に読み出し、該主訪問箇所及び先行箇所についての住所、訪問制限時刻及び作業時間を参照し、住所に基づいて設定された経路で移動して各訪問箇所で作業を行った場合に当該主訪問箇所及び先行箇所の訪問制限時刻が満足されるときに、その主訪問箇所及び先行箇所を配車計画に組み込む作業を繰り返して配車計画を作成すると共に、For the vehicle extracted by the vehicle extracting means, the vehicle dispatching means reads out the main visit locations located in the area in charge of the vehicle from the visit location information recording means one by one together with the preceding location associated with the main visit location, Refer to the address, time limit and work time for the main visit location and the preceding location, and if you move along the route set based on the address and work at each visit location, the main visit location and the preceding location When the visit restriction time is satisfied, the vehicle visit plan is created by repeating the work of incorporating the main visit location and the preceding location into the vehicle assignment plan,
該配車手段が配車計画を作成するときは、前記訪問箇所情報記録手段から読み出した主訪問箇所に先行箇所が付随している場合において、その先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込んだほうが訪問箇所間の移動距離が短くなり、かつ訪問制限時刻も満足される場合、当該先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込むことを特徴とする配車計画作成方法。When the vehicle allocation means creates a vehicle allocation plan, when a preceding location is attached to the main visited location read from the visited location information recording means, the preceding location is determined from the visited location previously incorporated in the allocation plan. However, if the distance traveled between visits is shorter and the time limit for visits is satisfied if it is incorporated in the dispatch plan earlier in time, the preceding part is more time-consuming than the visit part incorporated in the dispatch plan earlier. A vehicle allocation plan creation method characterized by being incorporated in the vehicle allocation plan before.
コンピュータを、Computer
配車計画を作成すべき車両を、担当地区と共に記録する車両情報記録手段、Vehicle information recording means for recording the vehicle for which a vehicle allocation plan should be created together with the district in charge,
配車計画に組み込むべき主訪問箇所を、住所、訪問制限時刻及び作業時間、並びに、その主訪問箇所よりも先に訪問すべき先行箇所が付随する場合に、その先行箇所の住所、訪問制限時刻及び作業時間と共に記録する訪問箇所情報記録手段、The main visit location to be included in the vehicle allocation plan is the address, the visit restriction time and the work time, and, if there is a predecessor location to visit before the main visit location, the address of the preceding location, the visit restriction time and Visit location information recording means to record with work time,
前記車両情報記録手段から特定の車両を抽出する車両抽出手段、Vehicle extraction means for extracting a specific vehicle from the vehicle information recording means;
この車両抽出手段により抽出した車両について、前記訪問箇所情報記録手段から当該車両の担当地区内に所在する主訪問箇所を1件ずつ該主訪問箇所に付随する先行箇所と共に読み出し、該主訪問箇所及び先行箇所についての住所、訪問制限時刻及び作業時間を参照し、住所に基づいて設定された経路で移動して各訪問箇所で作業を行った場合に当該主訪問箇所及び先行箇所の訪問制限時刻が満足されるときに、その主訪問箇所及び先行箇所を配車計画に組み込む作業を繰り返して配車計画を作成する配車手段として機能させ、かつ、For the vehicle extracted by the vehicle extraction means, the main visit location located in the area in charge of the vehicle is read from the visit location information recording means one by one together with the preceding location associated with the main visit location, and the main visit location and Refer to the address, time limit for visits, and work time for the preceding part, and if you move along the route set based on the address and work at each place, the time limit for visits to the main part and the preceding part When satisfied, function as a vehicle dispatching means to create a vehicle dispatch plan by repeating the work of incorporating the main visit location and the preceding location into the vehicle dispatch plan; and
前記配車手段として機能させるときは、前記訪問箇所情報記録手段から読み出した主訪問箇所に先行箇所が付随している場合において、その先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込んだほうが訪問箇所間の移動距離が短くなり、かつ訪問制限時刻も満足される場合、当該先行箇所を、先に配車計画に組み込んだ訪問箇所よりも時間的に前に配車計画に組み込むように機能させることを特徴とする配車計画作成用プログラム。When functioning as the vehicle dispatching means, when a preceding location is attached to the main visiting location read from the visited location information recording means, the preceding location is more time-consuming than the visiting location previously incorporated in the dispatching plan. If the travel distance between visits is shorter and the time limit for visits is satisfied, it is necessary to incorporate the preceding part in time before the visit part previously incorporated in the dispatch plan. A program for creating a vehicle allocation plan characterized by functioning to be incorporated into a vehicle allocation plan.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007031666A JP4521004B2 (en) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | Vehicle allocation plan creation device, vehicle allocation plan creation method, and vehicle allocation plan creation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007031666A JP4521004B2 (en) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | Vehicle allocation plan creation device, vehicle allocation plan creation method, and vehicle allocation plan creation program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008197869A JP2008197869A (en) | 2008-08-28 |
JP4521004B2 true JP4521004B2 (en) | 2010-08-11 |
Family
ID=39756762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007031666A Expired - Fee Related JP4521004B2 (en) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | Vehicle allocation plan creation device, vehicle allocation plan creation method, and vehicle allocation plan creation program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4521004B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105447995B (en) * | 2014-08-27 | 2018-05-15 | 日立金融设备系统(深圳)有限公司 | Load the automatic plan making device of cash and method |
CN104346752A (en) * | 2014-10-20 | 2015-02-11 | 中进汽贸(天津)进口汽车贸易有限公司 | Method for recording vehicle damage inspection results |
JP7533363B2 (en) | 2021-06-01 | 2024-08-14 | トヨタ自動車株式会社 | Mobile hydrogen station operation system, operation method, and program |
CN113643010B (en) * | 2021-10-18 | 2022-02-22 | 氢山科技有限公司 | Order dispatching method and device, computer equipment and storage medium |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09311892A (en) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Nkk Corp | Method and device for automatic vehicle allocation planning for overland transportation |
JP2003002444A (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Nissan Motor Co Ltd | Delivery schedule supporting device |
JP2003058608A (en) * | 2001-08-20 | 2003-02-28 | Smbc Delivery Service Co Ltd | Device and method for generating vehicle allocation plan, program making computer implement vehicle allocation plan reproduction, and computer-readable recording medium with the same recorded program |
JP2004083233A (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Honda Express Co Ltd | Round cargo collection and delivery planning method |
-
2007
- 2007-02-13 JP JP2007031666A patent/JP4521004B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09311892A (en) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Nkk Corp | Method and device for automatic vehicle allocation planning for overland transportation |
JP2003002444A (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Nissan Motor Co Ltd | Delivery schedule supporting device |
JP2003058608A (en) * | 2001-08-20 | 2003-02-28 | Smbc Delivery Service Co Ltd | Device and method for generating vehicle allocation plan, program making computer implement vehicle allocation plan reproduction, and computer-readable recording medium with the same recorded program |
JP2004083233A (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Honda Express Co Ltd | Round cargo collection and delivery planning method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008197869A (en) | 2008-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Fu et al. | A new tabu search heuristic for the open vehicle routing problem | |
JP4521004B2 (en) | Vehicle allocation plan creation device, vehicle allocation plan creation method, and vehicle allocation plan creation program | |
JP2016168970A (en) | Evaluation system and method for evaluating operation information | |
Antonio et al. | An advanced planner for urban freight delivering | |
Kaspi et al. | Directions for future research on urban mobility and city logistics | |
Goel et al. | Hybrid algorithms for rich vehicle routing problems: a survey | |
Beraldi et al. | A pick-up and delivery problem for logistics e-marketplace services | |
Rijal et al. | Dynamics between warehouse operations and vehicle routing | |
Ackva et al. | Consistent routing for local same-day delivery via micro-hubs | |
JP5108831B2 (en) | Sales activity support device, sales activity support method, and sales activity support program | |
CN106022504A (en) | Device, method and computer program for producing a timing sequence of activities of the user | |
JP2018088069A (en) | Transportation service information providing apparatus and transportation service information providing method | |
Chou et al. | Models for effective deployment and redistribution of shared bicycles with location choices | |
JP3905010B2 (en) | Delivery planning system and delivery planning program | |
JP2010271936A (en) | Map creation device, map creation method, and map creation program | |
JP6882791B2 (en) | Transportation expense application preparation support system, method, and program | |
JP4344495B2 (en) | Vehicle allocation plan creation device, vehicle allocation plan creation method, program for causing computer to execute vehicle allocation plan creation method, and computer-readable recording medium recording the program | |
Sanabria-Rey et al. | Solving last-mile deliveries for dairy products using a biased randomization-based spreadsheet. a case study | |
Sweidan et al. | Quantifying smart parcel station network usage as a logistical solution for the last-mile problem | |
JP5326299B2 (en) | Operation route creation program, operation route creation method, and operation route creation device | |
Sangeeta | Simultaneously pickup and delivery MDVRP with multi objective GA | |
Cunha et al. | A multi-stage approach for optimizing the three-echelon joint newspaper distribution network of two major publishers in São Paulo, Brazil | |
Guo | Internalization of transportation external costs: impact analysis of logistics company mode and route choices | |
JP6762585B1 (en) | Transportation expense application approval support system, method, and program | |
JP7348382B2 (en) | Itinerary suggestion system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4521004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |