JP4517135B2 - 超硬度カーボンナノチューブ及びその製造方法 - Google Patents

超硬度カーボンナノチューブ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4517135B2
JP4517135B2 JP2001238144A JP2001238144A JP4517135B2 JP 4517135 B2 JP4517135 B2 JP 4517135B2 JP 2001238144 A JP2001238144 A JP 2001238144A JP 2001238144 A JP2001238144 A JP 2001238144A JP 4517135 B2 JP4517135 B2 JP 4517135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
producing
ultrahard
same
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001238144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003048707A (ja
Inventor
義紀 古賀
修三 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001238144A priority Critical patent/JP4517135B2/ja
Publication of JP2003048707A publication Critical patent/JP2003048707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517135B2 publication Critical patent/JP4517135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超硬度カーボンナノチューブ及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カーボンナノチューブは、そのすぐれた機械的物性や電気的物性等の点から、新しい工業素材として注目されている。
これまでに知られているカーボンナノチューブの硬度は非常に低く、モース硬度において、1程度であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、超硬度カーボンナノチューブ及びその製造方法を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、以下に示す超硬度カーボンナノチューブ及びその製造方法が提供される。
(1)立方晶窒化ホウ素以上の硬さを有することを特徴とする超硬度カーボンナノチューブ。
(2)体積弾性率が400GPa以上である前記(1)に記載の超硬度カーボンナノチューブ。
(3)前記(1)又は(2)に記載の超硬度カーボンナノチューブを製造する方法において、カーボンナノチューブを、24〜55GPaの加圧下に保持することを特徴とする超硬度カーボンナノチューブの製造方法。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明で超硬度カーボンナノチューブの製造原料として用いるカーボンナノチューブは、従来公知のものであり、その平均直径は0.7nm〜5nm、好ましくは1nm〜1.5nm程度の中空の炭素繊維である。その長さは、0.1〜50μm、好ましくは1〜30μm程度である。本発明で用いるカーボンナノチューブには単層及び多層カーボンナノチューブが包含される。
【0006】
本発明の超硬度カーボンナノチューブを製造するには、前記カーボンナノチューブを、24GPa以上、好ましくは30GPa以上の高圧に剪断変形を加えながら加圧すればよい。その加圧の上限値は特に制約されず、その原料カーボンナノチューブが破壊される圧力より低い圧力であればよい。原料として多層カーボンナノチューブを用いる場合には、その圧力は単層カーボンナノチューブの場合よりも、高くなる傾向がある。加圧時間は10〜900秒、好ましくは60〜120秒程度である。加圧装置としては、剪断変形を加えることのできる加圧装置を好ましく用いることができる。
【0007】
前記のようにして得られる製品は、カーボンナノチューブ壁部が超硬度の炭素に変換したものであるが、その硬度は、立方晶窒化ホウ素以上の硬さである。モース硬度(15段階)で表わすと、その硬度は14以上である。
また、ナノインデンテーション法(nanoindentation technigue)で表わすと、その硬さは62〜150GPaである。
本発明の製品の硬さは、通常、窒化ホウ素とダイヤモンドとの間の硬さであるが、場合によっては、ダイヤモンドと同等又はそれ以上の硬さを示す。
本発明による超硬度カーボンナノチューブの体積弾性率は、400〜600GPa、特に462〜546GPaであり、高い弾性率を有する。
【0008】
【実施例】
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
【0009】
実施例1
カーボンナノチューブとして、その平均直径が1.2nm、その長さが1〜10μmの単層カーボンナノチューブを用いた。
この単層カーボンナノチューブ0.2〜1.0μgを原料として用いて、以下の条件で加圧処理した。
(1)加圧装置
加圧装置としては、剪断変形ダイヤモンドアンヴィルセルを用いた。
(2)加圧条件
(i)圧力:24GPa以上
(ii)加圧時間:60〜120秒
前記のようにして得られる製品の物性を表1に示す。
なお、表中に示した硬さは、ナノインデンテーション法(文献「Diamond and Rilated Materials 9 (2000)」の第170〜第184頁参照)によるものである。
【0010】
【表1】
Figure 0004517135
【0011】
【発明の効果】
本発明の超硬度カーボンナノチューブは、通常のカーボンナノチューブと同様に利用することができるが、そのダイヤモンド並みの硬さを利用して、例えば、切削用工具や、SAWデバイス用基板等に利用することができる。

Claims (3)

  1. 立方晶窒化ホウ素以上の硬さを有することを特徴とする超硬度カーボンナノチューブ。
  2. 体積弾性率が400GPa以上である請求項1に記載の超硬度カーボンナノチューブ。
  3. 請求項1又は2に記載の超硬度カーボンナノチューブを製造する方法において、カーボンナノチューブを、24〜55GPaの加圧下に保持することを特徴とする超硬度カーボンナノチューブの製造方法。
JP2001238144A 2001-08-06 2001-08-06 超硬度カーボンナノチューブ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4517135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238144A JP4517135B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 超硬度カーボンナノチューブ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238144A JP4517135B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 超硬度カーボンナノチューブ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048707A JP2003048707A (ja) 2003-02-21
JP4517135B2 true JP4517135B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=19069112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238144A Expired - Lifetime JP4517135B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 超硬度カーボンナノチューブ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4517135B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7917711B2 (en) 2003-11-14 2011-03-29 International Business Machines Corporation System, apparatus, and method for automatic copy function selection
WO2024048142A1 (ja) * 2022-08-30 2024-03-07 株式会社3Dc 炭素材料およびこれを用いた蓄電デバイス用正極、負極、ならびに蓄電デバイス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502287A (ja) * 1996-10-11 2001-02-20 ダヴィドヴィッチ ブランク,ウラジミール 超硬炭素材料、その製造方法及びその材料から製造された物品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000015548A2 (en) * 1998-09-14 2000-03-23 Diamond Materials Inc. Fullerene based sintered carbon materials

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502287A (ja) * 1996-10-11 2001-02-20 ダヴィドヴィッチ ブランク,ウラジミール 超硬炭素材料、その製造方法及びその材料から製造された物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003048707A (ja) 2003-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9776151B2 (en) Method of preparing polycrystalline diamond from derivatized nanodiamond
JP2672136B2 (ja) ダイヤモンドコンパクト
KR101334048B1 (ko) 극미세 마이크로구조를 갖는 소결 다결정성 다이아몬드재료
Dubrovinskaia et al. Aggregated diamond nanorods, the densest and least compressible form of carbon
US20050019114A1 (en) Nanodiamond PCD and methods of forming
CN101228095B (zh) 高硬度多晶金刚石及其制备方法
CN101588877B (zh) 拉丝模
JP5070688B2 (ja) 高硬度ダイヤモンド多結晶体及びその製造方法
JP4203900B2 (ja) ダイヤモンド多結晶体およびその製造方法
JPS62500012A (ja) ダイヤモンドコンパクトおよびその製造方法
WO2002028801A3 (en) Boron carbide based ceramic matrix composites
TW201012596A (en) Self-sharpening grits and associated methods
EP1561737A4 (en) SILICON CARBIDE MATRIX COMPOSITE, PRODUCTION METHOD AND METHOD FOR PRODUCING A PART OF SILICON CARBIDE MATRIX COMPOSITE MATERIAL
JP4517135B2 (ja) 超硬度カーボンナノチューブ及びその製造方法
CN106830965B (zh) 纳米碳材料增强超硬材料基复合材料的制备方法及应用
Kuzumaki et al. Processing of ductile carbon nanotube/C60 composite
CN101263083A (zh) 具有极细微结构的烧结聚晶金刚石材料
JP2009007248A (ja) ダイヤモンド多結晶体
JP4434742B2 (ja) 工具部品の製造方法
US8828110B2 (en) ADNR composite
US6576211B1 (en) Crystal-containing material
WO2012158322A2 (en) High abrasion low stress diamond cutting element
AU1398288A (en) Diamond compacts
TW388732B (en) 087111547
Vershigora et al. Improvement in technology and operation of the drawing tools from carbide alloys

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20050914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4517135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term