JP4512436B2 - Display device and manufacturing method thereof - Google Patents
Display device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4512436B2 JP4512436B2 JP2004203771A JP2004203771A JP4512436B2 JP 4512436 B2 JP4512436 B2 JP 4512436B2 JP 2004203771 A JP2004203771 A JP 2004203771A JP 2004203771 A JP2004203771 A JP 2004203771A JP 4512436 B2 JP4512436 B2 JP 4512436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass substrate
- emitting element
- light emitting
- plastic film
- extraction electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 169
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 136
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 62
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims description 50
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 34
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 34
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 33
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 29
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- APLQAVQJYBLXDR-UHFFFAOYSA-N aluminum quinoline Chemical compound [Al+3].N1=CC=CC2=CC=CC=C12.N1=CC=CC2=CC=CC=C12.N1=CC=CC2=CC=CC=C12 APLQAVQJYBLXDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- -1 tris (8-quinolinol) aluminum Chemical compound 0.000 description 2
- OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[4-[4-(n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]phenyl]-n-phenylaniline Chemical group CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明は有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置などの表示装置およびその製造方法に関する。 The present invention relates to a display device such as an organic EL (electroluminescence) display device and a manufacturing method thereof.
近年、情報化社会の発展に伴って、情報を表示する媒体である情報表示装置の重要性が高まっている。これら情報表示装置としては、従来のCRT(Cathode Ray Tube)に代わって、小型・軽量という特長を有する液晶表示装置、有機EL表示装置、無機EL表示装置等の平面薄型ディスプレイが広く利用されている。 In recent years, with the development of an information society, the importance of information display devices that are media for displaying information has increased. As these information display devices, flat and thin displays such as a liquid crystal display device, an organic EL display device, an inorganic EL display device and the like having a feature of small size and light weight are widely used instead of the conventional CRT (Cathode Ray Tube). .
この平面薄型ディスプレイは、表示パネル自体を薄型化して軽量化する傾向がある。また、携帯電話等のモバイル機器では、小型・軽量化がさらに進むと共に、多少の曲げなどに対しても破損しないようにフレキシブル性を有するフレキシブルディスプレイの研究開発が盛んに行われている。 This flat thin display has a tendency to make the display panel itself thinner and lighter. In mobile devices such as mobile phones, the size and weight are further reduced, and research and development of flexible displays that have flexibility so that they are not damaged even if they are slightly bent are being actively conducted.
このような小型・軽量化、更にフレキシブル性を有するフレキシブルディスプレイは、例えば下記の特許文献等に開示されている。特許文献1には、一対のガラス基板を用いて液晶パネルを形成した後に、各ガラス基板の外面をエッチングして、両ガラス基板の厚さを薄くすることにより、薄型液晶表示素子の製造方法が開示されている。
Such a flexible display having a small size and light weight and further flexibility is disclosed in, for example, the following patent documents.
特許文献2には、特許文献1と同様に、TFT基板上にゲート線、信号線、画素電極等を形成した後、レジストで保護しながらエッチングを行ってTFT基板を薄くする平面型表示装置の製造方法が開示されている。
In
特許文献3には、高精度な研磨が可能な平坦化加工方法が記載されており、この加工方法が液晶表示素子の製造に適用可能であることが記載されている。
また、非特許文献1には、透明なプラスチックフィルム等の樹脂基板を用いて、そのプラスチックフィルム上に発光素子を形成する有機EL素子を用いたフレキシブルディスプレイが提案されている。このフレキシブルディスプレイでは、発光素子に悪影響を及ぼすおそれのある水分の侵入を抑止するために、プラスチックフィルム上にSiN等による防湿膜を形成し、その上に有機EL素子が形成されている。
しかしながら、液晶パネルを形成した後、ガラス基板をエッチングする従来の方法では、製造工程中の搬送等によりガラス基板が破損する可能性がある。そのため、ガラス基板の薄膜化に限界があり、フレキシブル性が十分ではなく、曲げに対する強度が十分ではない。また、ガラス基板の厚さを薄くすることによって、ガラス基板が脆くなり、小さな表面傷に起因してガラス基板に穴が発生して、ガラス基板の耐貫通強度が極めて低くなるおそれがある。 However, in the conventional method of etching the glass substrate after forming the liquid crystal panel, there is a possibility that the glass substrate is damaged due to conveyance during the manufacturing process. Therefore, there is a limit to reducing the thickness of the glass substrate, the flexibility is not sufficient, and the strength against bending is not sufficient. Further, by reducing the thickness of the glass substrate, the glass substrate becomes brittle, and a hole is generated in the glass substrate due to a small surface flaw, so that the penetration resistance of the glass substrate may be extremely low.
さらに、上記のようにプラスチックフィルム上に防湿膜を形成した有機EL素子では、スパッタリング法やCVD(Chemical Vapor Deposition )法で形成される防湿膜の厚さが数μm 程度であるので、防湿性が不足して、表示品位が低下するおそれがある。更に、プラスチック基板を用いる場合には、ガラス基板を用いる場合と異なり、素子作製の際に高温の熱処理工程を採用することができない。このため、無機EL素子やアクティブ駆動を用いる際のTFT等の形成が困難であるという欠点を有する。 Furthermore, in the organic EL element in which the moisture-proof film is formed on the plastic film as described above, the moisture-proof film formed by the sputtering method or the CVD (Chemical Vapor Deposition) method has a thickness of about several μm. Insufficient display quality may be degraded. Further, when a plastic substrate is used, a high-temperature heat treatment process cannot be employed during device fabrication, unlike when a glass substrate is used. For this reason, there is a drawback that it is difficult to form an inorganic EL element or a TFT when using active driving.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、防湿性、フレキシブル性、耐貫通強度に優れた表示装置を提供することである。本発明の他の目的は、製造歩留まりが高く、TFT等の形成も容易な表示装置の製造方法を提供することである。 This invention is made | formed in view of this point, The place made into the objective is providing the display apparatus excellent in moisture-proof property, flexibility, and penetration resistance. Another object of the present invention is to provide a method for manufacturing a display device which has a high manufacturing yield and can easily form TFTs and the like.
本発明の表示装置は、第1ガラス基板と、前記第1ガラス基板上に設けられた発光素子と、前記発光素子を封止する封止樹脂層と、前記第1ガラス基板に対向配置された第2ガラス基板とを備えた表示装置において、前記第1ガラス基板および前記第2ガラス基板は、前記発光素子に対して反対側の面に設けられた第1プラスチックフィルムおよび第2プラスチックフィルムをそれぞれ有しており、前記第1ガラス基板と前記第2ガラス基板とが前記封止樹脂層によって接着固定され、前記第2ガラス基板および前記第2プラスチックフィルムは、前記第1ガラス基板および前記第1プラスチックフィルムよりも突出しており、前記第1ガラス基板の前記発光素子が設けられた面には、前記発光素子に電気的に接続された取り出し電極が前記第1ガラス基板および前記第1プラスチックフィルムから突出するように設けられ、前記取り出し電極の前記第1ガラス基板および前記第1プラスチックフィルムからの突出部分は、絶縁層を介して前記封止樹脂層によって前記第2ガラス基板に接着固定され、前記取り出し電極は、前記第1ガラス基板側の表面において、前記絶縁層から突出していることを特徴とする。 The display device of the present invention is disposed to face the first glass substrate, a light emitting element provided on the first glass substrate, a sealing resin layer for sealing the light emitting element, and the first glass substrate. in the display device and a second glass substrate, the first glass substrate and the second glass base plate, a first plastic film and a second plastic film provided on the surface opposite to the light emitting element has respectively, the first glass substrate and the second glass substrate is bonded by the sealing resin layer, the second glass substrate and the second plastic film, said first glass substrate and the first 1 is protruded from the plastic film, and on the surface of the first glass substrate on which the light emitting element is provided, a takeout electrode electrically connected to the light emitting element is 1 glass substrate and the first plastic film are provided so as to protrude from the first glass substrate and the first plastic film, and the protruding portion of the extraction electrode from the first plastic film by the sealing resin layer through an insulating layer It is bonded and fixed to a second glass substrate, and the extraction electrode protrudes from the insulating layer on the surface on the first glass substrate side .
上記の構成によれば、2枚のガラス基板が発光素子を挟持するように、封止樹脂により全面が接着固定され、さらに貼り合わされた2枚のガラス基板の片面あるいは両面にプラスチックフィルムフィルムが接着されているので、表示装置の耐貫通強度が増し、信頼性の高いディスプレイを提供できる。 According to the above configuration, the entire surface is bonded and fixed by the sealing resin so that the two glass substrates sandwich the light emitting element, and the plastic film film is bonded to one or both surfaces of the two bonded glass substrates. Therefore, the penetration resistance of the display device is increased and a highly reliable display can be provided.
そして、第1ガラス基板側の表面において、取り出し電極が絶縁層から突出しているので、取り出し電極が浮き上がった状態となり、取り出し電極と回路接続部品との接合を容易にし、ディスプレイの製造効率を高めることができる。And since the extraction electrode protrudes from the insulating layer on the surface on the first glass substrate side, the extraction electrode is in a floating state, facilitating the bonding between the extraction electrode and the circuit connection component, and improving the production efficiency of the display. Can do.
前記プラスチックフィルムが設けられた前記少なくとも一方のガラス基板が50μm 以下の厚さを有することが好ましい。より好ましくは、50μm 以下であり、かつ防湿性を維持できる程度の厚みを少なくとも有する。防湿性を維持できる最小膜厚は、ガラスの材料などにより異なるので、限定することが困難であるが、例示的に挙げると10μm 程度である。 The at least one glass substrate provided with the plastic film preferably has a thickness of 50 μm or less. More preferably, it has a thickness of at least 50 μm and a thickness that can maintain moisture resistance. The minimum film thickness that can maintain moisture resistance varies depending on the glass material and the like, and is difficult to limit. However, for example, it is about 10 μm.
ガラス基板は通常1mm程度の厚さがあり、曲げることにより破損するが、ガラス基板を薄くすることで曲げに対するフレキシブル性が増す。好ましくは50μm 以下の厚さのガラス基板を用いて上記表示装置を形成することによって、曲げ強度に優れたディスプレイを形成することができる。 A glass substrate usually has a thickness of about 1 mm and is damaged by bending. However, by making the glass substrate thinner, flexibility for bending increases. A display having excellent bending strength can be formed by forming the display device using a glass substrate having a thickness of preferably 50 μm or less.
また厚みが50μm 程度のガラス基板を用いることにより素子が防湿されているので、発光素子に対する防湿効果も従来の数μm 程度の防湿膜と比較して飛躍的に高くなる。さらに50μm 程度の厚さのガラス基板では、少しの傷により容易に貫通してしまう脆さがあるが、貼り合わされた2枚のガラス基板の片面あるいは両面にプラスチックフィルムフィルムが接着され、かつ2枚のガラス基板の全面が封止樹脂により接着固定されるので、50μm 程度の厚さのガラス基板に関わらず、耐貫通性の高いディスプレイを提供することができる。すなわち、素子に対する防水性を確保すると共に、曲げに対する強度が増し、信頼性の高いディスプレイを提供することができる。 In addition, since the element is moisture-proof by using a glass substrate having a thickness of about 50 μm, the moisture-proof effect on the light-emitting element is remarkably enhanced as compared with a conventional moisture-proof film of about several μm. Furthermore, a glass substrate having a thickness of about 50 μm has a brittleness that easily penetrates with a few scratches, but a plastic film film is bonded to one or both sides of two bonded glass substrates, and two Since the entire surface of the glass substrate is bonded and fixed by the sealing resin, a display with high penetration resistance can be provided regardless of the glass substrate having a thickness of about 50 μm. That is, it is possible to provide a highly reliable display while ensuring the waterproofness of the element and increasing the strength against bending.
本発明の製造方法は、第1ガラス基板と、前記第1ガラス基板上に設けられた発光素子と、前記発光素子を封止する封止樹脂層と、前記第1ガラス基板に対向配置された第2ガラス基板と、前記発光素子に対して反対側の前記第1ガラス基板の面に設けられた第1プラスチックフィルムと、前記発光素子に対して反対側の前記第2ガラス基板の面に設けられた第2プラスチックフィルムとを備え、前記第1ガラス基板と前記第2ガラス基板とが前記封止樹脂層によって接着固定されている表示装置を製造する方法であって、前記第1ガラス基板よりも厚膜の厚膜ガラス基板上に前記発光素子を形成する発光素子形成工程と、前記第2プラスチックフィルムが貼り合わせられた前記第2ガラス基板と前記厚膜ガラス基板とを、前記第2ガラス基板面と前記厚膜ガラス基板の前記発光素子形成面とが対向するように、前記封止樹脂層によって接着固定する接着工程と、前記接着工程の後に前記厚膜ガラス基板をエッチングすることによって、前記第1ガラス基板を形成する第1エッチング工程とを有することを特徴とする。 In the manufacturing method of the present invention, a first glass substrate, a light emitting element provided on the first glass substrate, a sealing resin layer for sealing the light emitting element, and the first glass substrate are disposed to face each other. A second glass substrate, a first plastic film provided on the surface of the first glass substrate opposite to the light emitting element, and a surface of the second glass substrate opposite to the light emitting element A second plastic film, wherein the first glass substrate and the second glass substrate are bonded and fixed by the sealing resin layer, the method comprising: A light emitting element forming step of forming the light emitting element on a thick glass substrate, a second glass substrate on which the second plastic film is bonded, and the thick glass substrate. Base An adhesion step of adhering and fixing with the sealing resin layer so that the surface and the light emitting element formation surface of the thick film glass substrate face each other, and etching the thick film glass substrate after the adhesion step, And a first etching step for forming a first glass substrate.
ガラス基板を薄くエッチングする工程では、ガラス基板が薄くなればなるほど、割れなどの問題が生じる。本発明では、第1ガラス基板をエッチングする前に、第2プラスチックフィルムが貼り合わせられた前記第2ガラス基板(以下、防湿フィルムとも言う。)により全面接着固定することで、例えば50μm の極端に薄く加工する場合でも、割れ等の破損を生じることが少なく、製造歩留まりを低下させることなく、フレキシブルディスプレイを製造することができる。すなわち、エッチング時の破損を防ぎ、製造歩留まりを落とすことなく、より薄い厚さまでエッチングすることができる。 In the process of etching the glass substrate thinly, the thinner the glass substrate, the more problems such as cracking occur. In the present invention, before etching the first glass substrate, the entire surface is bonded and fixed by the second glass substrate (hereinafter also referred to as a moisture-proof film) to which the second plastic film is bonded, for example, to an extremely large value of 50 μm. Even when processing thinly, breakage such as cracks is less likely to occur, and a flexible display can be manufactured without reducing the manufacturing yield. That is, it is possible to etch to a thinner thickness without preventing damage during etching and without reducing the manufacturing yield.
前記第1エッチング工程は、前記第1ガラス基板を50μm 以下までエッチングする工程を含んでいることが好ましい。第1ガラス基板を厚さ50μm 以下になるまでエッチングすることにより、製造歩留まりを落とすことなく、素子に対する防水性が確保され、ディスプレイの曲げに対する強度が強いディスプレイを製造することができる。 The first etching step preferably includes a step of etching the first glass substrate to 50 μm or less. By etching the first glass substrate to a thickness of 50 μm or less, it is possible to manufacture a display that is secured to the element and has high strength against bending of the display without reducing the manufacturing yield.
前記第2ガラス基板の膜厚が50μm 以下であることが好ましい。第2ガラス基板の厚さを50μm 以下とすることにより、製造歩留まりを落とすことなく、素子に対する防水性が確保され、曲げに対する強度が強いディスプレイを製造することができる。 The film thickness of the second glass substrate is preferably 50 μm or less. By setting the thickness of the second glass substrate to 50 μm or less, it is possible to manufacture a display that is secured to the element and has a high strength against bending without reducing the manufacturing yield.
前記第1エッチング工程の後に、前記発光素子に対して反対側の前記第1ガラス基板の面に前記第1プラスチックフィルムを貼り合わせる貼り合わせ工程をさらに有していても良い。これにより、製造歩留まりを落とすことなく、耐貫通強度がより強いディスプレイを製造することができる。 You may further have the bonding process of bonding the said 1st plastic film to the surface of the said 1st glass substrate on the opposite side with respect to the said light emitting element after the said 1st etching process. As a result, a display with higher penetration resistance can be manufactured without reducing the manufacturing yield.
前記表示装置は、前記第1ガラス基板の前記発光素子形成面に設けられ、かつ前記発光素子に電気的に接続された取り出し電極をさらに備えており、前記接着工程は、前記取り出し電極の領域を含めて接着固定する工程を含み、前記貼り合わせ工程は、前記取り出し電極の一部の領域を除いて前記第1プラスチックフィルムを貼り合わせる工程を含み、前記発光素子形成工程の前に、前記第1ガラス基板上に前記取り出し電極を形成する電極形成工程と、前記貼り合わせ工程の後に、露出した前記第1ガラス基板をエッチング除去する第2エッチング工程とをさらに有していても良い。 The display device further includes a take-out electrode provided on the light-emitting element forming surface of the first glass substrate and electrically connected to the light-emitting element, and the bonding step includes a region of the take-out electrode. Including the step of bonding and fixing, and the bonding step includes a step of bonding the first plastic film except for a part of the region of the extraction electrode, and before the light emitting element forming step, You may further have the electrode formation process which forms the said extraction electrode on a glass substrate, and the 2nd etching process of carrying out the etching removal of the exposed said 1st glass substrate after the said bonding process.
取り出し電極は第1ガラス基板上に支持され、回路接続部品を熱圧着により接続するので、通常、取り出し電極を防湿フィルムにより全面接着固定することはない。しかし本発明の製造方法では、第1ガラス基板をエッチングした際に50μm 程度の厚さまで薄くするので、従来どおりでは取り出し電極部に破損が生じる。本発明では、取り出し電極部も防湿フィルムにより全面接着固定し、第1ガラス基板のエッチング時の破損による歩留まり低下の問題を解消し、取り出し電極部における第1ガラス基板を完全にエッチング除去することによって、回路接続部品との接合に必要な取り出し電極の接合面を露出させる。これにより、第1基板のエッチング時において、取り出し電極部の基板の破損を防ぎ、製造歩留まりを落とすことなく、ディスプレイの取り出し電極部を形成することができる。 Since the extraction electrode is supported on the first glass substrate and the circuit connection components are connected by thermocompression bonding, the extraction electrode is usually not bonded and fixed to the entire surface by a moisture-proof film. However, in the manufacturing method of the present invention, when the first glass substrate is etched, it is thinned to a thickness of about 50 μm. In the present invention, the take-out electrode part is also adhered and fixed over the entire surface by a moisture-proof film, thereby solving the problem of yield reduction due to breakage during etching of the first glass substrate, and by completely removing the first glass substrate in the take-out electrode part by etching. Then, the joining surface of the extraction electrode necessary for joining with the circuit connecting component is exposed. Thereby, when the first substrate is etched, the substrate of the extraction electrode portion can be prevented from being damaged, and the extraction electrode portion of the display can be formed without reducing the manufacturing yield.
前記表示装置は、前記取り出し電極の少なくとも側面を覆う絶縁層をさらに備えており、前記発光素子形成工程の後であって、かつ前記接着工程の前に、前記絶縁層を形成する工程と、前記第2エッチング工程の後に前記絶縁層を薄膜化して、前記第1ガラス基板側の表面において、前記取り出し電極を前記絶縁層から突出させる工程とをさらに有していても良い。取り出し電極部の樹脂をエッチングし、取り出し電極部を浮き上がらせることにより、取り出し電極と回路接続部品との接合を容易にし、ディスプレイの製造効率を高めることができる。 The display device further includes an insulating layer covering at least a side surface of the extraction electrode, the step of forming the insulating layer after the light emitting element forming step and before the bonding step; The method may further include a step of thinning the insulating layer after the second etching step and causing the extraction electrode to protrude from the insulating layer on the surface on the first glass substrate side . Etching the resin of the take-out electrode part and lifting the take-out electrode part facilitates the joining of the take-out electrode and the circuit connection component, and can increase the manufacturing efficiency of the display.
前記絶縁層が有機樹脂を含有していても良い。第1ガラス基板上の取り出し電極部を、全面接着固定前に予めエッチングが容易な樹脂により被覆することにより、取り出し電極部の樹脂のエッチングを容易にし、ディスプレイの製造効率を高めることができる。 The insulating layer may contain an organic resin. By covering the take-out electrode portion on the first glass substrate with a resin that can be easily etched before the entire surface is bonded and fixed, the resin in the take-out electrode portion can be easily etched, and the manufacturing efficiency of the display can be improved.
本発明では、発光素子を形成する基板としてガラス基板を用いているので、高温の熱処理工程を採用することができる。これにより、無機EL素子やTFT等を有するディスプレイにも本発明を適用することができる。 In the present invention, since a glass substrate is used as a substrate on which a light emitting element is formed, a high temperature heat treatment process can be employed. Thus, the present invention can be applied to a display having an inorganic EL element, a TFT, or the like.
本発明によれば、防湿性、フレキシブル性、耐貫通強度に優れた表示装置を提供することができる。また、製造歩留まりが高く、TFT等の形成も容易な表示装置の製造方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the display apparatus excellent in moisture-proof property, flexibility, and penetration resistance can be provided. Further, it is possible to provide a method for manufacturing a display device which has a high manufacturing yield and can be easily formed as a TFT or the like.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。以下の実施形態では、パッシブマトリクス駆動方式の有機EL表示装置を例に説明する。図1は有機EL表示装置50の断面模式図である。この有機EL表示装置50は、素子基板1、防湿フィルム3及び第1プラスチックフィルム2を有する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, a passive matrix drive type organic EL display device will be described as an example. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an organic
素子基板1は、第1ガラス基板11と、第1ガラス基板11上に相互に平行に延びるように設けられた複数の第1電極12と、複数の第1電極12を覆うように設けられた発光層17と、複数の第1電極12と略直交し、かつ相互に平行に延びるように発光層17上に設けられた複数の第2電極13と、複数の第1電極12のそれぞれに接続された第1取り出し電極14と、複数の第2電極13のそれぞれに接続された第2取り出し電極15とを備えている(図6(a)参照)。第1電極12及び第2電極13がそれぞれストライプ状に配置された領域が表示領域を構成し、第1取り出し電極14及び第2取り出し電極が非表示領域を構成している。
The
発光層17は、電界の発生によって発光する有機発光層材料を含有する。第1プラスチックフィルム2は、接着層21を介して素子基板1(第1ガラス基板11)の表示領域を覆うように設けられている。そして、素子基板1の第1プラスチックフィルム2に覆われていない領域は、上記の非表示領域のうちの接続端子領域19となっている。
The
防湿フィルム3は、第2プラスチックフィルム32と第2ガラス基板31とを接着層33を介して貼り合わせたものである。素子基板1の第1ガラス基板11の全面と防湿フィルム3の第2ガラス基板31の全面とが封止樹脂層18によって接着固定されている。
The moisture-
この有機EL表示装置50では、第1電極12及び第2電極13の交点毎に画像の最小単位である画素が規定されている。画像表示の際には、第1電極12及び第2電極13に時系列的に電圧をかけていくと、ある時刻では第1電極12及び第2電極13の交点の発光層17に電圧がかかることになり、この画素の発光層17が発光して、画像が表示されるように構成されている。
In the organic
次に、本実施形態に係る有機EL表示装置50の製造方法の一例について図面を参照しながら説明する。図2〜図14は、有機EL表示装置50の製造方法を説明する模式図である。なお、図2〜図6では(a)が平面模式図であり、(b)が断面模式図である。
Next, an example of a method for manufacturing the organic
<取り出し電極形成工程>
まず、0.7mm厚のガラス基板である第1ガラス基板11上の基板全体に、EB(Electron Beam )蒸着法により、Ni膜からなる金属導電膜を膜厚500nm程度になるように成膜する。その後、フォトリソグラフィ技術によりパターン形成して、図2(a)及び(b)に示すように、第1取り出し電極14及び第2取り出し電極15を有する基板1aを形成する。第1取り出し電極14及び第2取り出し電極15は、回路接続部品が接続可能な所定の形状を有する。
<Extraction electrode formation process>
First, a metal conductive film made of a Ni film is formed on the
<EL素子形成工程(有機絶縁層形成工程を含む)>
次いで、基板1aの基板全体に、高周波スパッタリング法によりITO(Indium Tin Oxide)からなる透明導電膜を膜厚100nm程度に成膜する。その後、フォトリソグラフィ技術によりストライプ状にパターン形成して、図3(a)及び(b)に示すように、第1電極12を有する基板1bを形成する。第1電極12を第1取り出し電極14に接するように形成することにより、第1電極12と第1取り出し電極14とを電気的に接続することができる。
<EL element forming step (including organic insulating layer forming step)>
Next, a transparent conductive film made of ITO (Indium Tin Oxide) is formed on the entire substrate 1a to a thickness of about 100 nm by high frequency sputtering. Thereafter, a pattern is formed in a stripe shape by a photolithography technique to form a
基板1bの第1取り出し電極14及び第2取り出し電極15が形成された領域に、有機樹脂膜を膜厚2μm 程度の厚さで塗布して、図4(a)及び(b)に示すように、有機絶縁層16を有する基板1cを形成する。
As shown in FIGS. 4A and 4B, an organic resin film is applied to a region of the
次いで、基板1c上の表示領域となる領域に、マスクを用いて真空蒸着法によりTPD(N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(3−メチルフェニル)4,4’−ジアミノビフェニル)を蒸着して正孔輸送層(不図示)を形成する。さらに正孔輸送層上に、マスクを用いて真空蒸着法によりアルミキノリン錯体Alq3 (トリス(8−キノリノ−ル)アルミニウム)を蒸着して、図5(a)及び(b)図に示すように、発光層17を有する基板1dを形成する。アルミキノリン錯体Alq3 は電子輸送性を持っているので、電子輸送層及び発光層として機能する。
Next, TPD (N, N′-diphenyl-N, N′-di (3-methylphenyl) 4,4′-diaminobiphenyl) is applied to the region to be a display region on the
次いで、基板1d上に、マスクを用いて真空蒸着法によりMgAgを蒸着して、図6(a)及び(b)図に示すように、ストライプ状の第2電極13を有する基板1eを形成する。第2電極13を第2取り出し電極15に接するように形成することにより、第2電極13と第2取り出し電極15とを電気的に接続することができる。
Next, MgAg is deposited on the
<全面接着工程>
まず、防湿フィルム3を準備する。この防湿フィルム3は、例えば、厚さ50μm のガラス基板31(第2のガラス基板)に、接着層33を介して厚さ0.2mmのPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム等のプラスチックフィルム32を貼り合わせたものであり、フレキシブル性を有すると共に、ガラス基板31により水分の透過がほぼ完全に抑えられるものである。プラスチックフィルム32の材質及び膜厚、ガラス基板31とプラスチックフィルム32との接着方法は、特に重要な要素ではなく、本実施形態に限定されるものではない。
<Full adhesion process>
First, the moisture-
図7に示すように、この防湿フィルム3のガラス基板31と上記基板1eの第2電極13(EL素子面)とを対向させる。例えば紫外線硬化型のエポキシ樹脂のような透湿性の低い封止樹脂を間隙に充填して貼りあわせ、さらに紫外線を照射することにより封止樹脂を硬化させて封止樹脂層18を形成する。これにより、防湿フィルム3と基板1eとが封止樹脂層18を介して全面接着固定され、図8に示す貼り合わせ基板が形成される。上記貼り合わせ作業は、水分・酸素濃度が十分低い値に制御されたグローブボックス内で行うことが好ましい。その理由は、作業時の水分によるEL素子へのダメージを防ぐためである。
As shown in FIG. 7, the
また、封止樹脂として透湿性の低い樹脂を用いると共に、防湿フィルム3のガラス基板31と基板1eのEL素子面とを対向させて貼り合わせるのは、EL素子への封止性能を高めるためである。仮に、EL素子面に防湿フィルム3のプラスチックフィルム32の面を対向させて貼りあわせた場合には、プラスチックフィルム32内を拡散する水分がガラス基板31に遮られることなくEL素子に到達してしまい、EL素子がダメージを受けることになる。また、封止樹脂として透湿性の高い樹脂を用いた場合、封止樹脂層18が発光層17に接しているので、封止樹脂層18内を拡散する水分がガラス基板31のような無機の防湿板により遮られることなく、EL素子に到達しダメージを与える。したがって、この封止樹脂は透湿性の極力低いものが好ましい。
Moreover, while using resin with low moisture permeability as sealing resin, the
<第1エッチング工程>
図8に示す貼り合わせ基板をフッ化水素酸中に所定の時間浸し、ガラス基板11の厚さが50μm になるまでエッチングする。このとき、防湿フィルム3はプラスチックフィルム32側がフッ化水素酸に暴露されるが、プラスチックフィルム32がフッ化水素酸に耐性があるので、防湿フィルム3側はエッチングされない。したがって、図9に示すように、ガラス基板11のみがエッチングされ薄肉化したガラス基板11’を有するフィルム基板4が形成される。
<First etching process>
The bonded substrate shown in FIG. 8 is immersed in hydrofluoric acid for a predetermined time and etched until the thickness of the
<プラスチックフィルム貼り合わせ工程>
例えば厚さ0.2mmのPETフィルムなどの透明なプラスチックフィルム2を、接着層21を介してガラス基板11’に貼り合わせ、フィルム基板5aを形成する(図11を参照)。プラスチックフィルム2は、第1取り出し電極14及び第2取り出し電極15を露出させる部分を除いて全面に貼り合わせる。なお、接着層21を構成する接着剤として、例えば透明な接着剤を用いるが、この接着方法も特に重要な点ではなく、発光面の透明性が保たれるならば、接着剤以外の方法で接着しても構わない。
<Plastic film bonding process>
For example, a
<取り出し電極露出工程(第2エッチング工程)>
上記フィルム基板5aをフッ化水素酸に浸漬する。これにより、プラスチックフィルム2が貼り合わされていない部分のガラス基板11’のみがエッチングされ、フィルム基板5bが形成される。このとき、第1取り出し電極14及び第2取り出し電極15を構成するNi膜及び有機絶縁層16は、フッ化水素酸にエッチングされることはないので、ガラス基板が除去されれば自動的にエッチングが止まり、第1取り出し電極14及び第2取り出し電極15のNi層が露出することになる。これにより、図12に示すように、第1取り出し電極14及び第2取り出し電極15のNi層が露出した接続端子領域19を有するフィルム基板5bが形成される。プラスチックフィルム2は、パネルの保護フィルムとして機能するほか、上記のようにエッチングの際のマスクとしても機能する。
<Extraction electrode exposure step (second etching step)>
The
<絶縁層エッチング(薄膜化)工程>
図13は、図12に示すフィルム基板5bを反転させ、接続端子領域19を切断した状態を示している。なお、プラスチックフィルム2、接着層21およびガラス基板11’の記載を省いている。
<Insulating layer etching (thinning) process>
FIG. 13 shows a state where the
図13に示すように、取り出し電極14,15の露出面と有機絶縁層16の露出面が同一平面にある。回路接続部品は熱圧着により取り出し電極14,15と接合するので、取り出し電極14,15の上面は有機絶縁層16の上面から浮き上がった状態の方が接合しやすい。
As shown in FIG. 13, the exposed surfaces of the
そこで、図14に示すように、上記フィルム基板5bの接続端子領域19に大気中で紫外線UVを照射することにより、発生するオゾンで有機絶縁層16がエッチングされる。このとき、第1取り出し電極14及び第2取り出し電極15のNi層は、オゾンによるエッチングされないので、第1取り出し電極14及び第2取り出し電極15が突出したフィルム基板5c(有機EL表示装置50)が形成される。言い換えれば、取り出し電極14,15の上面と有機絶縁層16の上面とに段差が生じて、取り出し電極14,15が浮き上がった状態となる。これにより、第1取り出し電極14及び第2取り出し電極15に回路接続部品を容易に接合することができる。
Therefore, as shown in FIG. 14, the organic insulating
以上、実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せに、さらにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。例えば、上記実施形態ではパッシブマトリクス駆動方式の有機EL表示装置について説明したが、TFT方式やMIM(Metal Insulator Metal )方式のアクティブマトリクス方式の有機EL表示装置に対して適用することもできる。 As mentioned above, although this invention was demonstrated based on embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. Those skilled in the art will understand that the above-described embodiments are exemplifications, and that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. By the way. For example, the passive matrix drive type organic EL display device has been described in the above embodiment, but the present invention can also be applied to a TFT type or MIM (Metal Insulator Metal) type active matrix type organic EL display device.
本発明の表示装置は、有機または無機EL表示装置などの平面薄型ディスプレイとして利用することができる。本発明の表示装置は破壊に対して強いので、衝撃が加わり易い携帯用機器、例えば携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistance )などに応用することができる。 The display device of the present invention can be used as a flat thin display such as an organic or inorganic EL display device. Since the display device of the present invention is resistant to destruction, it can be applied to portable devices that are subject to impact, such as mobile phones and PDAs (Personal Digital Assistance).
1 素子基板
2 第1プラスチックフィルム
3 防湿フィルム
11’ 第1ガラス基板
12 第1電極
13 第2電極
14 第1取り出し電極
15 第2取り出し電極
16,16’ 有機絶縁層
17 発光層
18 封止樹脂層
19 続端子領域
21,33 接着層
31 第2ガラス基板
32 第2プラスチックフィルム
50 有機EL表示装置
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記第1ガラス基板および前記第2ガラス基板は、前記発光素子に対して反対側の面に設けられた第1プラスチックフィルムおよび第2プラスチックフィルムをそれぞれ有しており、
前記第1ガラス基板と前記第2ガラス基板とが前記封止樹脂層によって接着固定され、
前記第2ガラス基板および前記第2プラスチックフィルムは、前記第1ガラス基板および前記第1プラスチックフィルムよりも突出しており、
前記第1ガラス基板の前記発光素子が設けられた面には、前記発光素子に電気的に接続された取り出し電極が前記第1ガラス基板および前記第1プラスチックフィルムから突出するように設けられ、
前記取り出し電極の前記第1ガラス基板および前記第1プラスチックフィルムからの突出部分は、絶縁層を介して前記封止樹脂層によって前記第2ガラス基板に接着固定され、
前記取り出し電極は、前記第1ガラス基板側の表面において、前記絶縁層から突出していることを特徴とする表示装置。 A first glass substrate; a light-emitting element provided on the first glass substrate; a sealing resin layer that seals the light-emitting element; and a second glass substrate disposed to face the first glass substrate. In the display device
The first glass substrate and the second glass base plate has respectively a first plastic film and a second plastic film provided on the surface opposite to the light emitting element,
The first glass substrate and the second glass substrate are bonded and fixed by the sealing resin layer ,
The second glass substrate and the second plastic film protrude from the first glass substrate and the first plastic film,
On the surface of the first glass substrate on which the light emitting element is provided, an extraction electrode electrically connected to the light emitting element is provided so as to protrude from the first glass substrate and the first plastic film,
The protruding portion of the extraction electrode from the first glass substrate and the first plastic film is bonded and fixed to the second glass substrate by the sealing resin layer via an insulating layer,
The display device , wherein the extraction electrode protrudes from the insulating layer on the surface of the first glass substrate .
前記プラスチックフィルムが設けられた前記少なくとも一方のガラス基板が50μm 以下の厚さを有することを特徴とする表示装置。 The display device according to claim 1,
The display device, wherein the at least one glass substrate provided with the plastic film has a thickness of 50 μm or less.
前記第1ガラス基板よりも厚膜の厚膜ガラス基板上に前記発光素子を形成する発光素子形成工程と、
前記第2プラスチックフィルムが貼り合わせられた前記第2ガラス基板と前記厚膜ガラス基板とを、前記第2ガラス基板面と前記厚膜ガラス基板の前記発光素子形成面とが対向するように、前記封止樹脂層によって接着固定する接着工程と、
前記接着工程の後に前記厚膜ガラス基板をエッチングすることによって、前記第1ガラス基板を形成する第1エッチング工程とを有することを特徴とする方法。 A first glass substrate, a light emitting element provided on the first glass substrate, a sealing resin layer for sealing the light emitting element, a second glass substrate disposed opposite to the first glass substrate, A first plastic film provided on a surface of the first glass substrate opposite to the light emitting element; a second plastic film provided on a surface of the second glass substrate opposite to the light emitting element; A method of manufacturing a display device in which the first glass substrate and the second glass substrate are bonded and fixed by the sealing resin layer,
A light emitting element forming step of forming the light emitting element on a thick glass substrate thicker than the first glass substrate;
The second glass substrate to which the second plastic film is bonded and the thick film glass substrate are arranged such that the second glass substrate surface and the light emitting element formation surface of the thick film glass substrate face each other. An adhering step for adhering and fixing with a sealing resin layer;
And a first etching step of forming the first glass substrate by etching the thick glass substrate after the bonding step.
前記第1エッチング工程は、前記第1ガラス基板を50μm 以下までエッチングする工程を含むことを特徴とする方法。 The method of claim 3, wherein
The first etching step includes a step of etching the first glass substrate to 50 μm or less.
前記第2ガラス基板の膜厚が50μm 以下であることを特徴とする方法。 The method according to claim 3 or 4, wherein
The film thickness of the second glass substrate is 50 μm or less.
前記第1エッチング工程の後に、前記発光素子に対して反対側の前記第1ガラス基板の面に前記第1プラスチックフィルムを貼り合わせる貼り合わせ工程をさらに有することを特徴とする方法。 The method according to any one of claims 3 to 5, wherein
The method further comprising, after the first etching step, a bonding step of bonding the first plastic film to a surface of the first glass substrate opposite to the light emitting element.
前記表示装置は、前記第1ガラス基板の前記発光素子形成面に設けられ、かつ前記発光素子に電気的に接続された取り出し電極をさらに備えており、
前記接着工程は、前記取り出し電極の領域を含めて接着固定する工程を含み、
前記貼り合わせ工程は、前記取り出し電極の一部の領域を除いて前記第1プラスチックフィルムを貼り合わせる工程を含み、
前記発光素子形成工程の前に、前記第1ガラス基板上に前記取り出し電極を形成する電極形成工程と、
前記貼り合わせ工程の後に、露出した前記第1ガラス基板をエッチング除去する第2エッチング工程とをさらに有することを特徴とする方法。 The method according to claim 6, wherein
The display device further includes an extraction electrode provided on the light emitting element formation surface of the first glass substrate and electrically connected to the light emitting element,
The bonding step includes a step of bonding and fixing including the region of the extraction electrode,
The laminating step includes a step of laminating the first plastic film except for a partial region of the extraction electrode;
Before the light emitting element forming step, an electrode forming step of forming the extraction electrode on the first glass substrate;
And a second etching step of etching and removing the exposed first glass substrate after the bonding step.
前記表示装置は、前記取り出し電極の少なくとも側面を覆う絶縁層をさらに備えており、
前記発光素子形成工程の後であって、かつ前記接着工程の前に、前記絶縁層を形成する工程と、
前記第2エッチング工程の後に前記絶縁層を薄膜化して、前記第1ガラス基板側の表面において、前記取り出し電極を前記絶縁層から突出させる工程とをさらに有することを特徴とする方法。 The method of claim 7, wherein
The display device further includes an insulating layer covering at least a side surface of the extraction electrode,
A step of forming the insulating layer after the light emitting element forming step and before the bonding step;
The method further comprising the step of thinning the insulating layer after the second etching step and causing the extraction electrode to protrude from the insulating layer on the surface on the first glass substrate side .
前記絶縁層が有機樹脂を含有することを特徴とする方法。 The method of claim 8, wherein
The method, wherein the insulating layer contains an organic resin.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004203771A JP4512436B2 (en) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | Display device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004203771A JP4512436B2 (en) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | Display device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006024530A JP2006024530A (en) | 2006-01-26 |
JP4512436B2 true JP4512436B2 (en) | 2010-07-28 |
Family
ID=35797642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004203771A Expired - Fee Related JP4512436B2 (en) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | Display device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4512436B2 (en) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4866200B2 (en) * | 2006-10-05 | 2012-02-01 | パナソニック株式会社 | Method for manufacturing light emitting device |
JP4963419B2 (en) | 2007-01-31 | 2012-06-27 | キヤノン株式会社 | Flexible display device |
JP5259247B2 (en) * | 2007-08-22 | 2013-08-07 | 富士フイルム株式会社 | Method for sealing display element and method for manufacturing display element sealed with gas barrier film |
WO2010071089A1 (en) * | 2008-12-17 | 2010-06-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device and electronic device |
JP5593630B2 (en) * | 2009-04-01 | 2014-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | Organic EL device and electronic device |
JP4849279B2 (en) * | 2009-05-28 | 2012-01-11 | Tdk株式会社 | Organic EL display device |
JP5672669B2 (en) * | 2009-07-06 | 2015-02-18 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical device and electronic apparatus |
JP5505857B2 (en) * | 2009-08-17 | 2014-05-28 | 日本電気硝子株式会社 | Element sealing body manufacturing method, element sealing method, and element sealing body |
WO2012042822A1 (en) * | 2010-10-01 | 2012-04-05 | シャープ株式会社 | Flexible display and method for manufacturing same |
WO2012098994A1 (en) * | 2011-01-18 | 2012-07-26 | シャープ株式会社 | Substrate to which film is formed and organic el display device |
TWI569490B (en) | 2011-11-28 | 2017-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | Sealed body, light-emitting module, and method of manufacturing sealed body |
CN103346163B (en) * | 2013-06-19 | 2016-12-28 | 青岛海信电器股份有限公司 | A kind of flexible display apparatus and manufacture method thereof |
KR102353034B1 (en) * | 2014-08-11 | 2022-01-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | Flexible orgainic light emitting diode |
JP2017009725A (en) * | 2015-06-19 | 2017-01-12 | ソニー株式会社 | Display device |
JP6531319B2 (en) * | 2016-05-16 | 2019-06-19 | 株式会社Nsc | Display device manufacturing method |
CN109727530A (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-07 | 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 | Flexible Displays mould group and Flexible Displays mould group preparation method |
JP7332147B2 (en) * | 2019-08-26 | 2023-08-23 | 株式会社Joled | DISPLAY PANEL AND METHOD OF MANUFACTURING DISPLAY PANEL |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003295791A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Dainippon Printing Co Ltd | Method of manufacturing base material for display element |
JP2003337549A (en) * | 2002-05-17 | 2003-11-28 | Asahi Glass Co Ltd | Substrate for flat panel display, display device, organic electroluminescence element, and liquid crystal display element |
JP2003337543A (en) * | 2002-05-17 | 2003-11-28 | Toshiba Corp | Display device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3059866B2 (en) * | 1993-07-30 | 2000-07-04 | シャープ株式会社 | Substrate for display device |
JPH08213171A (en) * | 1995-02-09 | 1996-08-20 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Manufacture of polychromatic electroluminescent device |
JPH1010505A (en) * | 1996-06-24 | 1998-01-16 | Sharp Corp | Production of plane type display device |
JP3365302B2 (en) * | 1998-03-30 | 2003-01-08 | 株式会社デンソー | EL display panel manufacturing method |
JP3649238B2 (en) * | 2002-10-17 | 2005-05-18 | 旭硝子株式会社 | LAMINATE, SUBSTRATE WITH WIRING, ORGANIC EL DISPLAY ELEMENT, CONNECTION TERMINAL OF ORGANIC EL DISPLAY ELEMENT, AND METHOD FOR PRODUCING THEM |
JP2005019082A (en) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Totoku Electric Co Ltd | Flexible display element |
-
2004
- 2004-07-09 JP JP2004203771A patent/JP4512436B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003295791A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Dainippon Printing Co Ltd | Method of manufacturing base material for display element |
JP2003337549A (en) * | 2002-05-17 | 2003-11-28 | Asahi Glass Co Ltd | Substrate for flat panel display, display device, organic electroluminescence element, and liquid crystal display element |
JP2003337543A (en) * | 2002-05-17 | 2003-11-28 | Toshiba Corp | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006024530A (en) | 2006-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11575109B2 (en) | Display device | |
US10586945B2 (en) | Display device | |
JP4512436B2 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
US9666832B2 (en) | Display device and method of manufacturing the same | |
TWI555431B (en) | Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same | |
US9755182B2 (en) | Organic light emitting diode display | |
US7307281B2 (en) | Method of manufacturing substrate, method of manufacturing organic electroluminescent display device using the method, and organic electroluminescent display device | |
US8674596B2 (en) | Organic light emitting display device and fabrication method for the same | |
US8466613B2 (en) | Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same | |
US9536929B2 (en) | Display device and method of manufacturing the same | |
US7531957B2 (en) | Display apparatus and manufacturing method therefor | |
JP2020532043A (en) | Display board and its manufacturing method, display device | |
US20150028303A1 (en) | Organic light-emitting display apparatus and manufacturing method thereof | |
US20170373125A1 (en) | Flexible display device and method of manufacturing the same | |
TWI575485B (en) | Flat panel display apparatus and organic light-emitting display apparatus | |
KR102385339B1 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
JP2005150076A (en) | Organic electroluminescent display device and its manufacturing method | |
JP5407649B2 (en) | ELECTRO-OPTICAL DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE | |
US7431625B2 (en) | Prebroken panel, display, and method of manufacturing the same | |
JP2009123645A (en) | Organic el display device and its manufacturing method | |
JP2012209215A (en) | Manufacturing method of organic el device and electronic apparatus | |
JP2009205941A (en) | Method of manufacturing display device, display device, method of manufacturing lighting device, and lighting device | |
KR102693569B1 (en) | Display apparatus | |
JP2013131339A (en) | Organic light emitting device and manufacturing method of the same | |
CN113097418B (en) | Display panel, manufacturing method of display panel and display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4512436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |