JP4511128B2 - アクティブマトリックス型画像表示装置 - Google Patents
アクティブマトリックス型画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4511128B2 JP4511128B2 JP2003161329A JP2003161329A JP4511128B2 JP 4511128 B2 JP4511128 B2 JP 4511128B2 JP 2003161329 A JP2003161329 A JP 2003161329A JP 2003161329 A JP2003161329 A JP 2003161329A JP 4511128 B2 JP4511128 B2 JP 4511128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring structure
- potential
- current
- light emitting
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0421—Structural details of the set of electrodes
- G09G2300/043—Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/029—Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、電流源によって供給される電流に基づいて発光する電流発光素子を備えた画像表示装置に関するものであり、特に、電流源に接続された配線構造の電位を変動させる構造の画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自ら発光する有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子を用いた有機EL表示装置は、液晶表示装置で必要なバックライトが不要で装置の薄型化に最適であるとともに、視野角にも制限がないため、次世代の表示装置として実用化が期待されている。
【0003】
有機EL素子を用いた画像表示装置においては、駆動方式として単純(パッシブ)マトリックス型とアクティブマトリックス型とが知られている。前者は構造が単純であるものの大型かつ高精細のディスプレイの実現が困難であるとの問題がある。このため、近年、画素内部の発光素子に流れる電流を、同時に画素内に設けた能動素子、たとえば、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor : 薄膜トランジスタ)によって制御する、アクティブマトリックス型の表示装置の開発が盛んに行われている。
【0004】
図5に、従来技術にかかるアクティブマトリックス方式の有機EL表示装置における画素回路を示す。従来技術にかかる画素回路は、電流発光素子たる有機EL素子105と、ドレイン電極が有機EL素子105の負側に接続され、ソース電極がグランドに接続され、ドライバ素子として機能する薄膜トランジスタ104と、薄膜トランジスタ104のゲート電極とグランドとの間に接続されたコンデンサ103と、ドレイン電極が薄膜トランジスタ104のゲート電極に、ソース電極が信号線101に、ゲート電極が走査線106にそれぞれ接続され、スイッチング素子として機能する薄膜トランジスタ102とを有する構造をとる。さらに、有機EL表示装置は、有機EL素子105に流れる電流を供給する電流源107を備え、電流源107は、薄膜トランジスタ104に対して配線構造108を介して電気的に接続された構造を有する。
【0005】
図5に示す画素回路では、信号線101から表示輝度に対応した電圧が薄膜トランジスタ102を介してコンデンサ103に供給される。コンデンサ103は、薄膜トランジスタ104のゲート・ソース間に配置されることから、薄膜トランジスタ104のゲート・ソース間電圧はコンデンサ103に蓄積された電圧と等しくなり、かかるゲート・ソース間電圧に基づいてソース・ドレイン間に所定のチャネルが形成される。電流源107は、薄膜トランジスタ104のチャネルが実現する移動度に対応して電流を供給し、薄膜トランジスタ104のソース・ドレイン間および薄膜トランジスタ104に対して直列に接続された有機EL素子105に対して電流が流れ、有機EL素子105が所望の輝度で発光する(例えば、特許文献1参照。)。
【0006】
ところで、薄膜トランジスタ104の閾値電圧変動を補償する補償回路を組み込んだ画像表示装置も知られている。表示画素ごとにドライバ素子のIV特性が変動することを抑制するため、薄膜トランジスタ104のチャネル形成領域は非晶質シリコンを用いることが好ましい。しかし、非晶質シリコンを用いた場合、長期の使用によって閾値電圧が変動することが知られており、高品位の画像表示を可能とする観点からは、閾値電圧変動を補償することが好ましいためである。
【0007】
補償回路の構成は様々なものがあるが、一例として、電圧補償用の薄膜トランジスタを配置し、かかる薄膜トランジスタの動作と配線構造108の電位変動とを組み合わせることによって電圧補償を行う構造が知られている。かかる補償回路を配置した場合には、電流源107は単に有機EL素子105に対して電流を供給する機能を果たすのみならず、配線構造108に対して電荷を供給することによって配線構造108の電位を変動させるために動作することとなる。
【0008】
【特許文献1】
特開平8−234683号公報(第10頁、第1図)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、有機EL素子を用いた画像表示装置は、画像表示の際に有機EL素子に対して電流を供給する構造を有することに起因して、様々な問題を有する。実際の画像表示装置では、電流源107から遠隔に配置された表示画素については配線構造108の物理長を大きくする必要があり、物理長の増大に伴う電気抵抗値の増加を抑制するため、配線構造108の断面積を増加させる必要がある。
【0010】
一方、配線構造108の断面積を増加させることによって、配線構造108と他の配線構造、例えば走査線106とが重なり合う面積が増加することとなり、配線構造108の寄生容量が増加する。寄生容量の増加による問題は、例えば画像表示装置に補償回路を組み込んだ場合のように、配線構造108の電位を変動させる構造の場合に顕在化する。
【0011】
例えば、補償回路を組み込んで薄膜トランジスタ104の閾値電圧変動を補償する場合には、動作時に配線構造108の電位を変化させる必要がある。電位変動を行うためには寄生容量に対して電荷を供給する必要があるため、配線構造108の寄生容量が増加した場合には、増加量に応じて電位変動に要する時間が増加することとなる。
【0012】
電位変動に要する時間が増加することは、電圧補償に要する時間が増加することを意味し、その結果画像表示装置の高精細化または大画面化を制限することにつながる。すなわち、閾値電圧変動の補償は画素ごとに設けられたドライバ素子のすべてに対して行う必要がある一方、すべてのドライバ素子に対して電圧補償を行うために許容される時間は一定の値に制限される。従って、画像表示装置の高精細化または大画面化を実現する観点から画素数を増加させるためには、個々のドライバ素子に対する電圧補償に要する時間を低減することが必要不可欠となる。
【0013】
また、配線構造108の電位変動を行う際に要する電流源107の電力消費も問題となる。補償回路はフレームごとに動作するのが一般的であるため、電流源107は配線構造108の電位を変化させるために、フレームごとに発光工程とは別に配線構造108に対して電流を供給する必要がある。そして、配線構造108にはある程度の電気抵抗および寄生容量等が存在することから、配線構造108の電位変動に伴って、電流源107には一定量の電力消費が生じることが避けられない。かかる電力消費が軽微であれば問題とはならないが、実際には無視できない程度の消費電力が必要となると共に、電流源107から発生する熱によって画像表示装置および電流源107自体に悪影響を及ぼすことが懸念されている。
【0014】
この発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、電流源に接続された配線構造の電位を変動させる構成を有し、電流源の駆動上の負荷を回避しつつ配線構造の電位変動を行うことが可能な画像表示装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1にかかるアクティブマトリックス型画像表示装置は、流入する電流に応じた輝度の光を発光する電流発光素子と、印加電圧に基づいて前記電流発光素子に流入する電流を制御するドライバ素子と、前記ドライバ素子に印加する電圧を供給する信号線と、前記電流発光素子と電気的に接続され、前記電流発光素子に流れる電流が流入する配線構造と、前記配線構造と前記信号線との間に設けられ、前記配線構造に流入する電流に基づいて該配線構造に伝家を蓄積する寄生容量と、前記配線構造と接続されることで、該配線構造の電位を制御する電位制御手段と、前記電流発光素子の発光後に前記配線構造の電位を変化させる場合に、前記電位制御手段と前記配線構造との間の電気伝導度を制御する電位変動補助手段とを備え、前記電位制御手段は、前記電流発光素子の発光時に前記配線構造が負電位となるよう前記配線構造の電位を制御することを特徴とする。
【0016】
この請求項1の発明によれば、電位変動補助手段が配線構造の電位変動を補助することとしたため、配線構造の電位を変動させる際における電位制御手段の負担を軽減することができる。
【0017】
また、請求項2にかかるアクティブマトリックス型画像表示装置は、上記の発明において、前記電位変動補助手段は、前記電流発光素子の発光後に前記電位制御手段と前記配線構造との間を電気的に絶縁し、前記配線構造は、前記電流発光素子を通過する電流に基づいて電位が変動することを特徴とする。
【0018】
この請求項2の発明によれば、配線構造の電位を変動させる際に電流発光素子を通過する電流を利用することとしたため、新たに駆動回路等を別途設けることなく電位変動を行うことができる。
【0019】
また、請求項3にかかるアクティブマトリックス型画像表示装置は、上記の発明において、前記電位変動補助手段は、前記電位制御手段と前記配線構造との間を電気的に絶縁してから所定時間が経過した後に再び前記電位制御手段と前記配線構造とを電気的に接続し、前記電位制御手段は、再び前記配線構造と電気的に接続した後に前記配線構造の電位を微調整することを特徴とする。
【0021】
また、請求項4にかかるアクティブマトリックス型画像表示装置は、上記の発明において、前記電位制御手段は、前記電流発光素子の発光時に前記電流発光素子の陽極と陰極との間に所定電圧を供給するよう前記配線構造の電位を制御することを特徴とする。
【0022】
また、請求項5にかかるアクティブマトリックス型画像表示装置は、上記の発明において、前記電流発光素子は、陰極側が前記配線構造と電気的に接続され、陽極側がアース線に接続されていることを特徴とする。
【0023】
また、請求項6にかかるアクティブマトリックス型画像表示装置は、上記の発明において、前記電流発光素子は、有機EL素子を含んで形成されることを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態である画像表示装置について説明する。なお、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
【0025】
本実施の形態にかかる画像表示装置は、電流発光素子として機能する有機EL素子に電気的に接続された配線構造を備える。そして、かかる配線構造の電位変動を行う際に、配線構造を他と絶縁してフローティング状態とした上で有機EL素子を流れる電流を流入させ、かかる電流の流入によって配線構造の電位を変動させる構造を有する。
【0026】
図1は、本実施の形態にかかる画像表示装置の構成を示す回路図である。本実施の形態にかかる画像表示装置は、図1に示すように、複数配置された画素回路1と、画素回路1に対して所定の電位を供給する走査線2および信号線3と、画素回路1内に配置される電流発光素子に電流を供給するための配線構造4と、配線構造4の電位を制御する電位制御部5とを備える。さらに、本実施の形態にかかる画像表示装置は、配線構造4と電位制御部5との間に配置され、配線構造4と電位制御部5との間の電気的接続状態を制御するスイッチング部6と、走査線2に電気的に接続された走査線駆動回路7と、信号線3に接続された信号線駆動回路8とを備える。
【0027】
画素回路1は、表示画素に対応してマトリックス状に多数配置されており、個々の画素回路1がそれぞれ所定の輝度の光を表示することによって、画像表示装置全体として画像表示を行う。具体的には、画素回路1は、ゲート電極に走査線2が、一方のソース/ドレイン電極に信号線3が接続され、スイッチング素子として機能する薄膜トランジスタ9と、薄膜トランジスタ9の他方のソース/ドレイン電極と接続されたゲート電極を備え、ドライバ素子として機能する薄膜トランジスタ10とを有する。また、画素回路1は、アノード側(陰極側)が薄膜トランジスタ10の一方のソース/ドレイン電極に接続されると共にカソード側(陽極側)がアースされ、電流発光素子として機能する有機EL素子12と、薄膜トランジスタ10のゲート・ソース間に配置され、信号線3から供給される電圧を保持するコンデンサ11とを備える。
【0028】
有機EL素子12は、注入された電流値に応じた輝度で発光する電流発光素子として機能するためのものであり、具体的には、アノード層、発光層およびカソード層が順次積層された構造を有する。発光層は、カソード層側から注入された電子と、アノード層側から注入された正孔とが発光再結合するためのものであり、具体的にはフタルシアニン、トリスアルミニウム錯体、ベンゾキノリノラト、ベリリウム錯体等の有機系の材料によって形成され、必要に応じて所定の不純物合点化された構造を有する。なお、有機EL素子12は、発光層に対してアノード側に正孔輸送層を設け、発光層に対してカソード側に電子輸送層を設けた構造としても良い。
【0029】
走査線2は、スイッチング素子として機能する薄膜トランジスタ9の駆動状態を制御するためのものである。具体的には、走査線2は走査線駆動回路7に接続され、走査線駆動回路7は、電圧書き込みのタイミングに合わせて選択した薄膜トランジスタ9がオン状態となるよう所定の電圧を印加する機能を有する。
【0030】
信号線3は、スイッチング素子として機能する薄膜トランジスタ9を介してコンデンサ11に書き込み電圧を供給するためのものである。具体的には、信号線3は信号線駆動回路8に接続され、信号線駆動回路8は、外部から入力される映像信号に基づいて決定される有機EL素子12の発光輝度に対応した電圧をコンデンサ11に供給する。
【0031】
配線構造4は、薄膜トランジスタ10の他方のソース/ドレイン電極と電位制御部5との間を接続するためのものである。具体的には、薄膜トランジスタ10の他方のソース/ドレイン電極と接続し、電位制御部5に対してはスイッチング部6と接続した構造を有する。また、本実施の形態では、図1にも示すように、同一の行に属する画素回路1が有する薄膜トランジスタ10と接続した構造を有する。
【0032】
スイッチング部6は、電位制御部5と配線構造4との間の電気的導通を制御するためのものである。具体的には、スイッチング部6は、例えば薄膜トランジスタによって形成され、ゲート・ソース間に印加する電圧を制御することによってオン状態またはオフ状態となるよう制御され、配線構造4と電位制御部5とを電気的に接続または絶縁させる構造を有する。本実施の形態においては、スイッチング部6が電位変動補助手段として機能することで、配線構造4の電位を変動させる際の電位制御部5の負担を軽減している。
【0033】
次に、本実施の形態にかかる画像表示装置の動作について説明する。本実施の形態にかかる画像表示装置は、有機EL素子12を所望の輝度で発光させる発光工程と、配線構造4の電位を変動させる電位変動工程とを順次行うことから、以下ではまず発光工程について簡単に説明を行い、その後に電位変動工程について説明を行う。
【0034】
図2(a)は、発光工程について説明するための模式図である。発光工程では、所定の画素回路1を選択して画素回路1内に配置された薄膜トランジスタ9のゲート電極に対して走査線2から所定電圧を供給することによって薄膜トランジスタ9をオン状態とする。一方で、信号線3は、信号線駆動回路8によって画素回路1内に配置された有機EL素子12に表示させる輝度に対応した電圧を与えられており、かかる電圧がオン状態の薄膜トランジスタ9を介してコンデンサ11に書き込まれる。既に述べたように、コンデンサ11は薄膜トランジスタ10のゲート・ソース間に配置されることから、コンデンサ11に書き込まれた電圧は、そのまま薄膜トランジスタ10のゲート・ソース間電圧となる。
【0035】
一方、図2(a)に示すように、発光工程の際にはスイッチング部6はオン状態に維持され、電位制御部5と配線構造4とが電気的に接続された状態に維持される。また、電位制御部5は、発光工程の際には有機EL素子12の陽極側の電位に比して配線構造4の電位が十分低い値となるよう制御を行っている。本実施の形態では有機EL素子12の陽極側は接地されている一方、配線構造4の電位は負電位である−VDD(VDD>0)に維持されている。
【0036】
配線構造4が負電位に維持されることから、有機EL素子12に対して、薄膜トランジスタ10がオン状態に維持されている間は順方向に電圧が印加されることとなる。このため、有機EL素子12に対しては、図2(a)に示す矢印の方向、すなわち順方向に電流が流れ、かつ流れる電流値は薄膜トランジスタ10によって制御されることととなり、有機EL素子12は所定の輝度で発光する。
【0037】
なお、上記したように発光工程の際にはスイッチング部6はオン状態に維持されることから配線構造4の電位は電位制御部5によって一定の値に維持され、この結果、配線構造に一方の電極が接続されたコンデンサ11の極板間電圧もほぼ一定の値を維持する。従って、薄膜トランジスタ10のゲート・ソース間電圧もほぼ一定の値に維持され、発光工程を通して有機EL素子12に対して所定の電流が流れ、所定の輝度の光が発光されている。かかる発光工程は多数配置された画素回路1に対して順次行われ、その結果、画素回路ごとに所望の輝度で有機EL素子12が発光し、所定パターンの画像が表示されることとなる。
【0038】
次に、配線構造4の電位を変動させる電位変動工程について説明する。図2(b)は、電位変動工程を説明するための模式図である。まず、スイッチング部6はオフ状態となり、配線構造4と電位制御部5との間が電気的に絶縁され、配線構造4はフローティング状態となる。
【0039】
コンデンサ11には発光工程の際に書き込まれた電圧が残存するため、薄膜トランジスタ10には所定のゲート・ソース間電圧が印加され、オン状態を維持している。このため、発光工程と同様に有機EL素子12には順方向に電流が流れ、かかる電流は薄膜トランジスタ10を通過して配線構造4に流入する。
【0040】
図3は、個々の画素回路1において、電位変動工程が開始された後に薄膜トランジスタ10を通過して配線構造4に対して流入する電流値の時間変動を示すグラフである。なお、図3のグラフでは、発光工程において有機EL素子12に流れる電流の値をI0としている。図3に示すように、発光工程が終了して電位変動工程に移行した後であっても所定量の電流が有機EL素子12を通過し、配線構造4に流入することとなる。
【0041】
また、スイッチング部6がオフ状態となることによって配線構造4はフローティング状態となり、配線構造4の電位Vは流入する電流に起因して、発光工程時における−VDDの値から徐々に増加する。ここで、図1および図2に示すように、配線構造4は同一の行に属する複数の画素回路1が備える薄膜トランジスタ10と電気的に接続された構造を有することから、配線構造4に対しては同一の行に属する複数の画素回路1から電流が供給されることとなる。
【0042】
なお、実際には薄膜トランジスタ10のゲート・ソース間電圧が閾値電圧以下となる時点まで配線構造4に対して電流が流入し、配線構造4の電位はその時点に至るまで上昇し続けることが可能である。しかしながら、流入する電流値は徐々に減少することから、本実施の形態では配線構造の電位が−(1/2)VDDとなった時点でスイッチング部6を再びオン状態にし、電位制御部5による電位制御に切り替えることとしている。
【0043】
スイッチング部6をオンした後は、有機EL素子12および薄膜トランジスタ10を通過した電流と共に、電位制御部5から供給される電流に基づいて配線構造4の電位は所望の値に変化する。以上で電位変動工程は終了する。
【0044】
本実施の形態にかかる画像表示装置では、ドライバ素子として機能する薄膜トランジスタ10のソース電極に対して電気的に接続された配線構造4の電位を変動させる場合に、有機EL素子12を通過して配線構造4に流入する電流による作用を利用する構成としている。かかる構成としたことによる利点について説明する。
【0045】
既に説明したように、配線構造4は同一の行に属する画素回路1に対して電気的に接続された構造を有することから、配線構造4は、表示画面の横方向に関して延在した構造を有し、物理長は非常に大きなものとなる。従って、配線構造4は信号線3等の他の配線構造と立体的に交差せざるを得ず、これら交差した配線構造との間にある程度の寄生容量を生じる。また、各画素回路1内に配置されたコンデンサ11に電気的に接続された構成を有し、コンデンサ11による容量も存在する。以上のことから、配線構造4は、それぞれ5000pF程度の寄生容量を有し、かかる寄生容量の存在により、電位を変動させるためには配線構造4に対して所定量の電荷を供給する必要がある。
【0046】
このため、電位変動の目的で電位制御部5のみから配線構造4に対して電荷を供給する構成とした場合、長時間を要することに加え、電荷供給による電位制御部5の負担が大きく、電位制御部5の発熱などが問題となっていた。これに対して、本実施の形態では、電位変動の目的で供給する電荷の一部について、有機EL素子12を通過する電流によって供給することとしたため、電位制御部5から供給する電荷の量を低減することが可能となる。具体的には、例えば必要な電荷の50%について薄膜トランジスタ10を通過する電流によって供給した場合、電位変動工程における電位制御部5の消費電力を50%低減することが可能であり、発熱量についても従来より50%低下させることが可能である。
【0047】
図4は、図3と同一の条件の下、電位変動工程において薄膜トランジスタ10を通過して流入する電流に起因した配線構造4の電位の時間変動について数値計算を行った結果を示すグラフである。図4に示すように、電位変動工程開始直後に配線構造4の電位は急激に上昇し、電位変動工程が開始されてから0.1msの間に50%程度も上昇している。電位変動工程で実現使用とする配線構造4の電位を、例えば0Vとした場合には、0.1msの間で必要な電荷の50%を供給することが可能となる。
【0048】
なお、薄膜トランジスタ10を通過する電流による電位変動が短時間で行えることは、表示画像の品位の低下を抑制できるという利点を有する。すなわち、配線構造4に流入する電流は有機EL素子12を通過した電流に他ならないため、配線構造4に電流が流入する間には、有機EL素子12は所定の輝度で発光している。一方で、有機EL素子12を用いた画像表示装置では、特に動画表示の際の視認性を向上させるために、異なる画像を表示する間に一定の期間に渡って黒表示を行うことが好ましいとされている。具体的には、例えば、1フレームに許容される時間(約16ms)の半分にあたる8msの間に有機EL素子12を所望の輝度で発光させて実際の画像表示が行われ、残りの8msの間は有機EL素子12による発光を停止して、黒表示を行うことが好ましい。
【0049】
従って、発光工程とは別に行う電位変動工程の際に長時間に渡って有機EL素子12が発光することとなると、黒表示の時間が減少することとなり、画像品位が低下することになる。これに対して、本実施の形態では、電位変動工程において有機EL素子12が発光する時間は、図4の例では0.1ms程度と短時間にとどめることが可能であるから、黒表示を行う時間に及ぼす影響は実質的に無視することが可能であり、高品位の画像表示特性を維持することが可能である。
【0050】
また、図3でも示したように、電位変動工程において、薄膜トランジスタ10、すなわち有機EL素子12に流れる電流値は発光工程と完全に一致するのではなく、時間の経過に伴い徐々に減少する。従って、電位変動工程における有機EL素子12の輝度は発光工程時と異なることとなり、長時間に渡って発光した場合には表示を欲する画像と異なる画像が画面上に表示されることとなる。しかしながら、本実施の形態にかかる画像表示装置は、図4に示すように電位変動工程において有機EL素子12が発光する時間を0.1ms程度に抑制していることから、かかる発光状態がユーザに視認されることはほとんどない。従って、本実施の形態にかかる画像表示装置では、かかる観点における画像品位の低下についても抑制することが可能である。
【0051】
また、本実施の形態にかかる画像表示装置では、電位変動工程の際に有機EL素子12を経由して配線構造4に対して電流を供給する構造としたため、新たに電流源等を設ける必要がないという利点を有する。すなわち、発光工程が終了した時点では、コンデンサ11に書き込まれた電圧は発光工程中とほぼ同一の値を維持すると共に有機EL素子12には順方向の電圧が印加された状態となっている。そのため、電位変動工程に移行した時点では、図3にも示すように、発光工程と同様に薄膜トランジスタ10のソース・ドレイン間に電流が流れる状態を維持している。このため、電位変動工程において、薄膜トランジスタ10を介して配線構造4に電流を供給するために特別な回路等は必要なく、従来の構造をそのまま流用することが可能である。
【0052】
なお、本実施の形態にかかる画像表示装置では、薄膜トランジスタ10を介して配線構造4に流入する電流のみによって配線構造4の電位を制御するのではなく、電位変動工程に移行して所定時間が経過した後に再びスイッチング部6をオン状態にして電位制御部5によって配線構造4の電位を制御している。以下では、配線構造4の電位変動において電位制御部5の作用を併用することによる利点について説明する。
【0053】
上記したように、薄膜トランジスタ10を介して配線構造4に流入する電流の値は、薄膜トランジスタ10のゲート・ソース間電圧によって決定される。ここで、薄膜トランジスタ10のソース電極およびコンデンサ11の一方の電極は、配線構造4と電気的に接続されていることから、配線構造4の電位が上昇するにつれて薄膜トランジスタ10のゲート・ソース間電圧は減少し、ソース・ドレイン間に流れる電流の値は減少する。従って、薄膜トランジスタ10を通過する電流のみによって配線構造4の電位変動を行うこととすると、電流値の減少によって配線構造4が所望の電位まで到達できない場合や、所望の電位に到達するまでに長時間を要するといった問題が生じる。
【0054】
また、薄膜トランジスタ10のゲート・ソース間電圧の値は、発光工程における有機EL素子12の輝度に対応して定められることから、画素回路1ごと、また同一画素回路であってもフレームごとに相違する。従って、電位変動工程開始時に配線構造4に流入する電流も一定画素回路ごとまたはフレームごとに相違し、流入電流による配線構造4の電位変動値も相違することとなる。このため、薄膜トランジスタ10を通過する電流のみによって配線構造4の電位を所望の値に変化させることは困難であり、薄膜トランジスタ10を通過する電流値の相違等を調整するための手段が別途必要となる。
【0055】
そこで、本実施の形態にかかる画像表示装置では電位制御部5を残存させ、有機EL素子12を経由して流入する電流による電位変動と、電位制御部5による電位変動とを併せて行う構造としている。両者を併用する構造とすることによって、有機EL素子12に流れる電流の相違等を補って配線構造4の電位変動を行うことが可能となる。なお、本実施の形態にかかる画像表示装置で電位制御部5を残存させたといっても、従来よりも駆動負担が低減され、発熱量も低下することは既に上記したとおりである。
【0056】
以上、実施の形態によって本発明の画像表示装置について説明したが、本発明は実施の形態によって限定されるのではなく、当業者であれば実施の形態に基づいて様々な実施例、変形例等に想到することが可能である。例えば、画像表示装置を構成する画素回路の構造は図1に示すものに限定されるのではなく、例えば応用例に関する図5にも示したように、有機EL素子12のアノード電極を薄膜トランジスタ10のソース電極と接続した構造としても良い。また、配線構造4を配置する場所についても、電流が流れる方向に関して画素回路1に対して下流に位置するものに限定されず、例えば画素回路1に対して上流に配置した構造としても良い。
【0057】
また、実施の形態では電流発光素子の例として有機EL素子を用いることとしたが、無機EL素子等を用いることとしても良い。また、電流発光素子が発光ダイオードと電気的に等価である必要はなく、順方向および逆方向のいずれに電流が流れた場合にも発光する構成としても良い。かかる電流発光素子を用いた場合には、薄膜トランジスタ10を通過して配線構造4に対して電流を流入させるのみならず、配線構造4から薄膜トランジスタ10側に電流を流出させることも可能となるため、電位変動幅が拡大するという利点を有する。
【0058】
また、実施の形態ではスイッチング部6は、配線構造4と電位制御部5との間を絶縁する構造としたが、両者の間の電気抵抗値を変化させる構造としても良い。完全に絶縁しなくとも、配線構造4から電位制御部5に対して電流を流れにくくすることで配線構造4に電荷を一定の割合で蓄積することは可能であり、かかる電荷の蓄積によって配線構造4の電位を変動させることが可能なためである。
【0059】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、電位変動補助手段が配線構造の電位変動を補助する構成としたため、配線構造の電位を変動させる際における電位制御手段の負担を軽減することが可能であり、電位制御手段の消費電力および電位制御手段から生じる熱を低減することも可能であるという効果を奏する。
【0060】
また、この発明によれば、配線構造の電位を変動させる際に電流発光素子を通過する電流を利用する構成としたため、新たに駆動回路等を別途設けることなく電位変動を行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態にかかる画像表示装置の構成を示す模式図である。
【図2】実施の形態にかかる画像表示装置の動作を示す模式図であって、(a)は、発光工程を示し、(b)は、電位変動工程を示す図である。
【図3】有機EL素子を通過して配線構造に流入する電流値の時間変化を示すグラフである。
【図4】配線構造の電位の時間変化を示すグラフである。
【図5】従来技術にかかる画像表示装置の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 画素回路
2 走査線
3 信号線
4 配線工程
5 電位制御部
6、13 スイッチング部
7 走査線駆動回路
8 信号線駆動回路
9、10 薄膜トランジスタ
11 コンデンサ
12 有機EL素子
101 信号線
102 薄膜トランジスタ
103 コンデンサ
104 薄膜トランジスタ
105 有機EL素子
106 走査線
107 電流源
108 配線構造
Claims (6)
- 流入する電流に応じた輝度の光を発光する電流発光素子と、
印加電圧に基づいて前記電流発光素子に流入する電流を制御するドライバ素子と、
前記ドライバ素子に印加する電圧を供給する信号線と、
前記電流発光素子と電気的に接続され、前記電流発光素子に流れる電流が流入する配線構造と、
前記配線構造と前記信号線との間に設けられ、前記配線構造に流入する電流に基づいて該配線構造に電荷を蓄積する寄生容量と、
前記配線構造と接続されることで、該配線構造の電位を制御する電位制御手段と、
前記電流発光素子の発光後に前記配線構造の電位を変化させる場合に、前記電位制御手段と前記配線構造との間の電気伝導度を制御する電位変動補助手段と、を備え
前記電位制御手段は、前記電流発光素子の発光時に前記配線構造が負電位となるよう前記配線構造の電位を制御することを特徴とするアクティブマトリックス型画像表示装置。 - 前記電位変動補助手段は、前記電流発光素子の発光後に前記電位制御手段と前記配線構造との間を電気的に絶縁し、前記配線構造は、前記電流発光素子を通過する電流に基づいて電位が変動することを特徴とする請求項1に記載のアクティブマトリックス型画像表示装置。
- 前記電位変動補助手段は、前記電位制御手段と前記配線構造との間を電気的に絶縁してから所定時間が経過した後に再び前記電位制御手段と前記配線構造とを電気的に接続し、
前記電位制御手段は、再び前記配線構造と電気的に接続した後に前記配線構造の電位を微調整することを特徴とする請求項1または2に記載のアクティブマトリックス型画像表示装置。 - 前記電位制御手段は、前記電流発光素子の発光時に前記電流発光素子の陽極と陰極との間に所定電圧を供給するよう前記配線構造の電位を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のアクティブマトリックス型画像表示装置。
- 前記電流発光素子は、陰極側が前記配線構造と電気的に接続され、陽極側がアース線に接続されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のアクティブマトリックス型画像表示装置。
- 前記電流発光素子は、有機EL素子を含んで形成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のアクティブマトリックス型画像表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003161329A JP4511128B2 (ja) | 2003-06-05 | 2003-06-05 | アクティブマトリックス型画像表示装置 |
TW093115270A TWI290704B (en) | 2003-06-05 | 2004-05-28 | Image display device |
CNB2004100484222A CN100435187C (zh) | 2003-06-05 | 2004-06-03 | 图像显示装置 |
US10/859,161 US7184005B2 (en) | 2003-06-05 | 2004-06-03 | Image display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003161329A JP4511128B2 (ja) | 2003-06-05 | 2003-06-05 | アクティブマトリックス型画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004361754A JP2004361754A (ja) | 2004-12-24 |
JP4511128B2 true JP4511128B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=34053810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003161329A Expired - Fee Related JP4511128B2 (ja) | 2003-06-05 | 2003-06-05 | アクティブマトリックス型画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7184005B2 (ja) |
JP (1) | JP4511128B2 (ja) |
CN (1) | CN100435187C (ja) |
TW (1) | TWI290704B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4737587B2 (ja) * | 2004-06-18 | 2011-08-03 | 奇美電子股▲ふん▼有限公司 | 表示装置の駆動方法 |
TWI264690B (en) * | 2004-12-06 | 2006-10-21 | Holtek Semiconductor Inc | Programmable driving method for light emitting diode |
EP2023691A1 (de) * | 2007-08-02 | 2009-02-11 | Schreiner Group GmbH & Co. KG | Elektrolumineszenzelement |
JP5063433B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2012-10-31 | 富士フイルム株式会社 | 表示装置 |
KR101479992B1 (ko) | 2008-12-12 | 2015-01-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 전압 강하 보상 방법 및 그 시스템과 이를 포함한 표시 장치 |
CN102047312B (zh) * | 2009-03-06 | 2014-09-10 | 松下电器产业株式会社 | 图像显示装置及其驱动方法 |
KR101871188B1 (ko) * | 2011-02-17 | 2018-06-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법 |
CN104036724B (zh) * | 2014-05-26 | 2016-11-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素电路、像素电路的驱动方法和显示装置 |
CN112233620A (zh) * | 2020-10-21 | 2021-01-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示基板及其驱动方法、显示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000112433A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Pioneer Electronic Corp | 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法 |
JP2000298456A (ja) * | 1999-02-10 | 2000-10-24 | Tdk Corp | 表示装置 |
JP2000347622A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置及びその駆動方法 |
JP2001060076A (ja) * | 1999-06-17 | 2001-03-06 | Sony Corp | 画像表示装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5714968A (en) * | 1994-08-09 | 1998-02-03 | Nec Corporation | Current-dependent light-emitting element drive circuit for use in active matrix display device |
US5684365A (en) * | 1994-12-14 | 1997-11-04 | Eastman Kodak Company | TFT-el display panel using organic electroluminescent media |
US5990629A (en) * | 1997-01-28 | 1999-11-23 | Casio Computer Co., Ltd. | Electroluminescent display device and a driving method thereof |
JP4114216B2 (ja) * | 1997-05-29 | 2008-07-09 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置及びその駆動方法 |
JP3594856B2 (ja) * | 1999-11-12 | 2004-12-02 | パイオニア株式会社 | アクティブマトリクス型表示装置 |
JP2003091259A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Tohoku Pioneer Corp | 発光表示パネルの駆動装置 |
-
2003
- 2003-06-05 JP JP2003161329A patent/JP4511128B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-05-28 TW TW093115270A patent/TWI290704B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-06-03 CN CNB2004100484222A patent/CN100435187C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-03 US US10/859,161 patent/US7184005B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000112433A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Pioneer Electronic Corp | 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法 |
JP2000298456A (ja) * | 1999-02-10 | 2000-10-24 | Tdk Corp | 表示装置 |
JP2000347622A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置及びその駆動方法 |
JP2001060076A (ja) * | 1999-06-17 | 2001-03-06 | Sony Corp | 画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004361754A (ja) | 2004-12-24 |
US7184005B2 (en) | 2007-02-27 |
US20050017930A1 (en) | 2005-01-27 |
CN1573851A (zh) | 2005-02-02 |
TW200428320A (en) | 2004-12-16 |
TWI290704B (en) | 2007-12-01 |
CN100435187C (zh) | 2008-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4737587B2 (ja) | 表示装置の駆動方法 | |
JP4484451B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP3877049B2 (ja) | 画像表示装置及びその駆動方法 | |
US8159422B2 (en) | Light emitting display device with first and second transistor films and capacitor with large capacitance value | |
US10720102B2 (en) | Driving method for display device | |
JP4378087B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US7928932B2 (en) | Display element drive circuit and display apparatus | |
US8736521B2 (en) | Display device and electronic apparatus have the same | |
US8344975B2 (en) | EL display device with voltage variation reduction transistor | |
US7652647B2 (en) | Image display device | |
JP2004361753A (ja) | 画像表示装置 | |
JP3870755B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法 | |
US11605351B2 (en) | Display panel having a compensation unit for leakage current, driving method thereof and display device | |
JP2005004173A (ja) | 電気光学装置およびその駆動装置 | |
JP2010145579A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2010145444A (ja) | 表示装置、表示装置の画素レイアウト方法および電子機器 | |
JP4511128B2 (ja) | アクティブマトリックス型画像表示装置 | |
JP2009294278A (ja) | 表示装置、表示装置における配線のレイアウト方法および電子機器 | |
JP2015060020A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP4687943B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5644511B2 (ja) | 有機el表示装置及び電子機器 | |
JP4131659B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
US9035855B2 (en) | Display device and driving method thereof | |
JP5195409B2 (ja) | 表示装置、表示装置の画素レイアウト方法および電子機器 | |
JP2010055116A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100506 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |