JP4510730B2 - 無線パケットスケジューリング拡張方法および無線基地局装置 - Google Patents

無線パケットスケジューリング拡張方法および無線基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4510730B2
JP4510730B2 JP2005257734A JP2005257734A JP4510730B2 JP 4510730 B2 JP4510730 B2 JP 4510730B2 JP 2005257734 A JP2005257734 A JP 2005257734A JP 2005257734 A JP2005257734 A JP 2005257734A JP 4510730 B2 JP4510730 B2 JP 4510730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
data
polling signal
transmission
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005257734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007074214A (ja
Inventor
健史 平栗
保彦 井上
守 小笠原
正孝 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005257734A priority Critical patent/JP4510730B2/ja
Publication of JP2007074214A publication Critical patent/JP2007074214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510730B2 publication Critical patent/JP4510730B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線パケットスケジューリング拡張方法および無線基地局装置に係り、特に、無線ローカルエリアネットワーク(無線LAN)において、無線基地局装置(アクセスポイント)による無線端末装置(ステーション)の集中管理によって他の無線基地局装置との周波数共用機能を有し、かつ、周期性を持つデータの送受信を行うスケジューリング制御手順を有する無線パケットスケジューリングの拡張方法に関する。
無線LANの標準化作業を行っているIEEE 802.11では、有線系と同等の音声や動画といった品質要求の高いサービスに対し、MACレイヤを拡張し、QoS(Quality of Service)サポートを行うための標準化がタスクグループE(TGe)で進められている。
アクセスメカニズムとしては、自律分散制御をベースとしたEDCA(Enhanced Distributed Channel Access)とポーリングを用いた集中制御のHCCA(Hybrid Coordination Function Controlled Channel Access)が検討されている。
例として、QoSサポートを要求するサービスには、音声コミュニケーションで用いられるVoIP(Voice over IP)や映像ストリームなどがあり、これらのリアルタイムストリームでは、帯域保証、低遅延などの所要通信品質を満たす必要がある。
特に、VoIPは、音声データ符号化技術であるCODECにより一定の送信周期性を持つパケットを生成する特徴がある。
この音声CODECには一般に使われるG.729(ビットレート8kbps)や、G.711(ビットレート64kbps)などがあり、これらは音声コミュニケーションの要求帯域となる。また、CODECの種類や音声をパケット化する時間によって送信周期やパケット長が異なる。
VoIPなどのリアルタイムストリーム系データを、無線LANで提供する場合において、無線基地局でHCCA方式により集中制御を行う方法は、前述のVoIPや映像ストリームのQoSサポートを行うためのスケジューリングが容易に実現できる解決方法の一つとなる。
無線LANは、IEEE802.11b規格では2,4GHz帯、IEEE802.11a規格では5GHz帯で運用されている。
2.4GHz帯はISM(Industry Science Medical band)バンドと呼ばれ、免許不要で利用できるよう開放されているため、産業・科学・医学用の機器に用いられている。2.4GHz帯は、このような様々な機器に利用されているため、チャネル干渉による無線LANへの通信へ影響を与える可能性が大きいとされている。
そこで近年、5GHz帯で無線LANの運用を行う需要が高まり、従来は、周波数帯5.15〜5.25GHzに4チャネル割り当てられているのに対し、電波法施行規則の一部改正により周波数帯の追加(5.25〜5.35GHz、5.03〜5.091GHz、4.9〜5.0GHzなど)がされ始めている。
しかし、追加された周波数帯も、5.15〜5.25GHz帯同様に、衛星通信、気象レーダなど他の目的に利用されているため、無線LANは電波の混信を避けるDFS(Dynamic Frequency Selection)や、TPC(Transmit Power Contro1)などの機能を実装しなければならない。
今後、このような機能が実装された製品が一般的に市販され普及するまでは従来の周波数帯(5.15〜5.25GHz)に割り当てられる(10MHzシフトした世界標準の中心周波数を含む)4チャネルで運用されると考えられる。
しかし、無線LANを用いたサービスの需要が高まり、通信エリア(BSS)数が増加した場合には隣接する通信エリア(BSS)と利用周波数を共用しながら通信を行うこととなる。
例えば、図1に示すように、無線基地局1(AP1)(111)と、無線端末1(STA1)(113)は通信エリアA(115)内で通信を行い、無線基地局2(AP2)(112)と無線端末2(STA2)(114)は、通信エリアB(116)内で通信を行い、通信エリアA(115)と通信エリアB(116)とでは利用周波数を共用する場合が現れる。
そして、無線基地局1(AP1)(111)が与える干渉エリアA(117)は通信エリアA(115)よりも更に広く、同じく、無線基地局2(AP2)(112)が与える干渉エリアB(118)も通信エリアB(116)のエリアよりも広くなる場合がある。
HCCAのポーリングフレームは、EDCAなどの自律分散制御手順で用いられるキャリアセンス時間DIFSと、衝突を回避する、Back offアルゴリズムを用いずに、PIFS(PIFS<DIFS)という短いキャリアセンス時間の後に送信される。
干渉エリアA(117)が、通信エリアB(116)に干渉を与える無線通信環境下(101)、あるいは干渉エリアB(118)が通信エリアA(115)に干渉を与える無線通信環境下(102)で、無線基地局1(AP1)(111)と、無線基地局2(AP2)(112)がポーリングフレームを同時送信した場合、ポーリングフレームの衝突が発生する。
また、VoIPのような送信間隔に周期性を持つデータの場合は一度衝突が発生すると連続で衝突が生じる。
図2は、通信エリアと干渉エリアがオーバラップする通信環境下で生じるポーリングフレームの衝突の例を示す。
無線基地局1(AP1)(111)、無線基地局2(AP2)(112)から同時にPIFS(215,216)間後にポーリングフレーム(219,220)を送信したとき、受信側の無線端末1(STA1)(213)、無線端末2(STA2)(214)では衝突によるポーリングフレーム受信誤り(223)が生じる。
更に、VoIPの場合は、送信周期性を持つため次周期送信のポーリングフレーム(221,222)も連続して衝突が生じる可能性がある。
これは、低遅延を要求するVoIPトラヒックに対して遅延時間の増加が生じ、要求する帯域を満たすことができない可能性がある。
下記特許文献1(特開2005−80162号公報)によれば、このような課題を解決するVoIPトラヒックのためのスケジューリング方法が開示されている。
このスケジューリング方法は、予め決められた同一のデータ送受信周期を、HCCA手順を用いたVoIPデータの送受信時間に相当する時間間隔で仮想的なスロット化を行い、無線基地局(AP)はチャネルが使用されていない仮想スロットを選択し、選択した仮想スロットの先頭に同期させて、HCCA手順を用いたVoIPデータの送受信を行う。
また、VoIPデータの送受信周期で繰り返し選択した仮想スロットと同じタイミングでHCCA手順を実行するスケジューリング方法が示されている。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
特開2005−80162号公報
このように、従来、複数の通信エリアが周波数を共用する無線ネットワーク環境下において、無線基地局がポーリングを用いた周期性を有するデータの送受信を行う際には、ポーリング同士の衝突が生じるという課題があった。
前述の特許文献1には、このような課題を解決する方法が示されている。しかし、前述の特許文献1は、同一の送信周期性を持つVoIPトラヒックのみに適用されるアルゴリズムについて記載されたものであり、送信周期性が異なるトラヒックのサポートに対応していない。
また、無線LANの機能として、無線通信環境下で最適な伝送速度を選択する機能であるリンクアダプテーションが用いられた場合には、VoIPデータの送受信手順に利用されるHCCAシーケンスの帯域使用時間が変動することが予想される。
HCCAシーケンスの帯域使用時間が短い場合には、VoIPデータの送受信間隔は広くなり、自律分散制御ベースのEDCAアクセス方式などのシーケンスに割り込まれてしまい、最適なスケジューリングが行えない可能性がある。しかしこのようなケースヘの対処方法が定義されていない。
また、VoIPのアプリケーションや有線ネットワークの遅延/揺らぎにより、選択された仮想スロットのタイミングでデータが未到達である場合、あるいは電波干渉やパケットが衝突した場合の再送方法が定義されていないため遅延時間が増加し、要求する帯域を満足することができないという課題がある。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、複数の通信エリアで周波数を共用する無線ネットワーク通信環境下において、無線基地局がポーリング信号を用いた複数のデータの送受信を行う際にポーリング信号の衝突を回避し、送受信周期性が異なるトラヒックのサポートとその再送方法とを実現する無線パケットスケジューリング拡張方法および無線基地局装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)本発明は、無線基地局装置と無線パケット通信によりデータの送受信を行う複数の無線端末装置から構成され、前記無線基地局装置は、時間間隔TBCNの周期で無線ネットワークの基本的な情報を報知するためのビーコンを送信する手段と、パケット送受信手段と、キャリアセンス手段とを有し、前記無線基地局装置は、前記パケット送受信手段により、前記無線端末装置に下りデータの送信および上りデータの送信指示をするためのポーリング信号を送信し、当該ポーリング信号の送信後に前記上りデータを受信した場合には受信応答フレームを前記無線端末装置ヘ送信するシーケンス手順に従い、前記無線端末装置との間でデータの送受信を実行し、前記ポーリング信号を送信する前に、前記キャリアセンス手段により、チャネルのキャリアセンスを行い、当該チャネルが一定期間Idleである場合に、前記ポーリング信号を送信する無線パケット通信システムにおける無線基地局装置の無線パケットスケジューリング拡張方法であって、前記無線基地局装置は、前記ビーコン送信周期TBCNを、TBCN=n×TVS(nは1以上の自然数)の関係を有する一定時間間隔TVSで仮想的にスロット化を行い、当該スロットに、前記TBCNの周期で繰り返す#1〜#nのスロット番号の割り当てを行う手段と、チャネルの使用状況として、前記スロット番号毎に、未使用、使用、あるいは、自局が前記シーケンス手順で使用していることを表す自局使用を記憶する管理テーブルと、前記TVS単位にチャネルの使用状況の検査を行う検査手段と、前記検査手段での検査結果に基づき、チャネルの使用状況を前記スロット番号毎に前記管理テーブルに記憶する管理手段と、スケジューリング手段とを有し、前記無線基地局装置は、前記無線端末装置との間で、異なる周期性を有する複数のデータの送受信を開始する際に、スケジューリング手段が、前記管理テーブルに基づき、前記TBCN期間内で、前記送受信を開始するデータの時間間隔T TS (T BCN ≧T TS 毎に未使用と記憶されているスロット番号を選択し、当該選択した全てのスロット番号を前記データの送受信に対して割り当てを行い、前記TTS周期で繰り返す前記データの送受信に対して前記割り当てを行ったスロット番号に対応する前記スロットの先頭で、前記ポーリング信号の送信処理を開始する。

(2)また、本発明では、再スケジューリング手段を有し、前記パケット送受信手段において、前記割り当てたスロット番号に対応するスロットで、前記ポーリング信号の送信処理を開始する際に、前記データの送受信ができないと判断した場合、あるいは、前記シーケンス手順を行った際に前記データの送受信がされなかった場合に、前記再スケジューリング手段は、前記管理テーブルに基づき、前記割り当てたスロット番号の次に割り当てられているスロット番号までに前記未使用であるスロット番号の一時的な再割り当てを行い、前記一時的な再割り当てを行ったスロットで前記ポーリング信号の送信処理を実行する。
(3)また、本発明では、判断手段を有し、前記判断手段は、前記パケット送受信手段において、前記割り当てた前記スロットの先頭で前記ポーリング信号の送信処理を開始する際に、チャネルがBusyであると判断された場合に、前記スロット番号の次のスロット番号が、未使用、あるいは、自局使用であるならば、チャネルがIdleになり次第、前記ポーリング信号の送信処理を開始し、前記スロット番号の次のスロット番号が使用であるならば、前記データの送受信ができないと判断し、前記再スケジューリング手段は、前記判断手段が前記データの送受信ができないと判断した場合に、前記一時的なスロットの再割り当てを行い、前記割り当てを行ったスロットで前記ポーリング信号の送信処理を実行する。
(4)また、本発明では、判断手段を有し、前記判断手段は、前記パケット送受信手段において、前記割り当てた前記スロットの先頭で前記ポーリング信号の送信処理を開始する際に、チャネルがBusyであると判断された場合に、前記スロット番号の次のスロット番号が、未使用、あるいは、自局使用であるならば、チャネルがIdleになり次第、前記ポーリング信号の送信処理手順を開始し、前記スロット番号の次のスロット番号が使用であるならば、PHYレイヤからMACへ一定間隔でチャネルがBusyであることを通知するプリミティブ情報を、当該スロットの先頭からカウントし、前記カウント回数が閾値以下でチャネルがIdleとなった場合に前記ポーリング信号の送信処理を開始し、前記カウント回数が前記閾値を超えた場合は前記データの送受信ができないと判断し、前記再スケジューリング手段は、前記判断手段が前記データの送受信ができないと判断した場合に、前記一時的なスロットの再割り当てを行い、前記再割り当てを行ったスロットで前記ポーリング信号の送信処理を実行する。
(5)また、本発明では、判断手段を有し、前記判断手段は、前記パケット送受信手段において、前記割り当てた前記スロットの先頭で前記ポーリング信号の送信処理を開始する際に、チャネルがBusyであると判断された場合に、前記スロット番号の次のスロット番号が、未使用、あるいは、自局使用であるならば、チャネルがIdleになり次第、前記ポーリング信号の送信処理を開始し、前記スロット番号の次のスロット番号が使用であるならば、前記Busyの原因となるデータの受信完了後に、前記スロット内で前記シーケンスの手順が完了すると判定された場合は、チャネルがIdleになり次第、前記ポーリング信号の送信処理を開始し、前記シーケンスの手順が完了しないと判定された場合は、前記スロット内で前記データの送受信ができないと判断し、前記再スケジューリング手段は、前記判断手段が前記データの送受信ができないと判断した場合に、前記一時的なスロットの再割り当てを行い、前記再割り当てを行ったスロットで前記ポーリング信号の送信処理を実行する。
(6)また、本発明では、判断手段を有し、前記判断手段は、前記管理テーブルに、前記割り当てたスロット番号の後続のスロット番号が連続で自局使用と記憶されている場合に、前記割り当てたスロットの先頭に同期させて、前記ポーリング信号の送信処理および前記シーケンス手順を開始し、当該シーケンス手順が完了した直後に、前記後続のポーリング信号の送信処理を開始し、前記連続で自局使用と記憶されているスロット番号に対応する前記ポーリング信号の送信処理およびシーケンス手順を連続で実行する。
(7)また、本発明では、前記判断手段は、前記連続で自局使用と記憶されているスロット番号に対応するスロットで前記ポーリング信号の送信処理およびシーケンス手順を連続で実行する際に、当該スロット以内で、後続のスロット番号に割り当てられたシーケンス手順が完了すると判定される場合は、前記シーケンス手順を連続で実行することを中止し、前記割り当てたスロット番号に対応するスロットの先頭に同期させて、前記ポーリング信号送信処理を実行する。
(8)また、本発明では、前記パケット送受信手段において、前記無線端末装置に対してポーリング信号の送信を行い、前記上りデータの送信を指示し、その後、前記無線端末装置からデータを含まないパケットを受信した場合、あるいは、受信誤りであった場合に、前記再スケジューリング手段は、前記一時的なスロットの再割り当てを行い、前記再割り当てを行ったスロットで前記ポーリング信号の送信処理を実行する。
(9)また、本発明は、前述の無線パケットスケジューリング拡張方法を実行する無線基地局である。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明によれば、複数の通信エリアで周波数を共用する無線ネットワーク通信環境下において、無線基地局がポーリングを用いた複数のデータの送受信を行う際にポーリングの衝突を回避し、送受信周期性が異なるトラヒックのサポートとその再送方法とを実現することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
[実施例1]
以下、無線基地局(AP)が、HCCAシーケンス手順に従いデータの送受信を実行する場合を想定して説明する。
無線基地局(AP)は、サポートするトラヒックストリームが要求する無線リソースを管理し、かつ、周辺の他局無線基地局(AP)との周波数共用ができるスケジューリングを行うため、仮想的にチャネルのスロット化をし、仮想スロット(VS:Virtual Slot)毎のチャネル使用状況検査(使用中または未使用)を実行する。
図3に、このVS単位でチャネルをスロット化した例を示す。なお、図3は、本発明の実施例1の無線パケットスケジューリング拡張方法における、VS単位でチャネルをスロット化した状態を説明するための図ある。
図3において、VSのスロット期間はTVS(3−1)とし、各VSには、ビーコン周期TBCN(3−2)で繰り返すVS番号#1〜#nを割り当てる。また、ビーコン周期TBCNは、TBCN=n×TVSの関係を有するVSのスロット期間TVSの整数倍に設定する。
無線基地局(AP)はVS毎にチャネル使用状況の検査を行い、VS番号毎に、チャネル使用中、未使用、あるいは、自局使用中の使用状況を管理テーブルに記憶することにより、無線リソースの管理を行う。また、無線基地局(AP)の起動中は、このチャネル使用状況検査を継続して行う。
チャネル状況検査方法は、VSのスロット期間TVSにおいてチャネル上にキャリアが検出されない場合は未使用とし、キャリアが検出された場合は使用中と判断し、管理テーブルに記憶する。ただし、自局の無線基地局(AP)がHCCAシーケンス手順の使用のため割り当てられているVS番号は自局使用中と管理テーブルに記憶する。
図3では、無線基地局(AP)は、VS番号#2(3−3)、#4(3−4)、#n−2(3−5)を未使用、その他は使用中と判断し、VS番号毎に状態を記憶する例を示している。
無線基地局(AP)は、サポートするトラヒックストリームに無線リソースの割り当てを行う際に、トラヒックストリームが使用する仮想スロットを決定する。
この場合、トラヒックストリームが要求するトラヒック周期を時間間隔TTSとした場合、図4で示すように、ビーコン周期TBCN(3−2)から、トラヒック周期TTS(4−2)毎に含まれるVSのチャネル使用状況検査の結果を管理テーブルから取り出し、図5の例に示すマッピングテーブルを作成する。
なお、図4は、本発明の実施例1の無線パケットスケジューリング拡張方法における、ビーコン周期TBCNと、スロット期間TVSと、トラヒック周期TTSの関係の一例を示す図である。
図5は、本発明の実施例1の無線パケットスケジューリング拡張方法における、マッピングテーブルの一例を示す図である。
マッピングテーブルの情報で、ビーコン周期TBCN(3−2)の複数周期分のチャネル使用状況検査は管理テーブルの情報を使用する。更に、ビーコン周期TBCN(3−2)の複数周期をトラヒック周期TTS(4−2)毎にVSを揃えたマッピングテーブルの作成を行う。
また、マッピングテーブルでは、チャネル使用状況検査の結果について、未使用は0、使用は1として扱う。
割り当てるVSを決定するための判断基準は次の(1)〜(3)を用いる。
(1)割り当てを行う直前の複数のトラヒック周期TTSにおいて、列要素が0である列を選択
(2)且つ、(1)の列の中でテーブル全体での使用率が最小である列を選択
(3)且つ、(2)の中で使用率がx%以下である列を選択
前述の条件を満たす列をマッピングテーブルから選択し、トラヒックストリームのデータ送受信に該当するVS番号を割り当てる。
図6に示すように、割り当てられた仮想スロットの先頭に同期したタイミングでHCCAシーケンス(6−1)の手順を実行する。
図6は、本発明の実施例1の無線パケットスケジューリング拡張方法における、シーケンス手順の一例を示す図である。
また、トラヒックストリームのサポートが終了するまで、ビーコンの送信周期で繰り返し割り当てられたVS番号で、HCCAシーケンスを実行する。
以上説明したように、従来技術では、無線基地局(AP)が、周波数を共用し複数通信エリアを有する無線ネットワーク通信環境下において、1種類のデータ送受信周期間隔を対象に仮想的にスロット化し、送信周期間隔毎にチャネルが未使用と判定されたスロットを選択し、データの送受信を割り当てるスケジューリング方法が定義されているのに対して、本実施例では、ビーコン送信周期間隔TBCNを仮想的にスロット化することにより、スロットの割り当ての際にデータの送受信が有する送信周期間隔TTSで未使用と判定されたスロットを選択し、割り当てを行う。
これにより、異なる周期性を有するデータの送受信をサポート(トラヒック遅延の抑制、および要求帯域の確保)した無線パケットのスケジューリングと、ポーリングの衝突を回避することが可能となり、遅延の低減と要求帯域を満たすことが可能となる。
[実施例2]
本実施例では、前述の実施例1のシーケンス手順により、割り当てられた仮想スロットでHCCAシーケンスを実行する。
このとき、(1)パケットの衝突や伝送誤りにより、正常なデータの送信、あるいは、受信ができない場合、または、(2)ネットワークやアプリケーションなどの遅延・揺らぎにより、割り当てられたVS番号のスロットで無線基地局(AP)がポーリングを行う際に、送信すべきデータが未到達のためデータを含むポーリングの送信できない場合、または、(3)無線基地局(AP)が宛先無線端末(STA)にポーリングを行い、宛先無線端末(STA)からデータを含まないNullフレームを受信した場合(即ち、データを含まないパケットを受信した場合)、または、(4)無線基地局(AP)が割り当てられたVSでHCCAシーケンスを実施できないと判断した場合に、無線基地局(AP)は、この該当するHCCAシーケンスに対して、管理テーブルを参照し、未使用スロットを一時的に割り当てる再スケジューリングを行う。
一時的に割り当てられたスロットでHCCAシーケンスが完了した場合は、一時的な割り当ての取り消しを行う。
また、再スケジューリング時に、再度HCCAシーケンスが完了されない場合は、対象のトラヒックストリームに対して、HCCAシーケンスが完了するまで再スケジューリング実行する。
ただし、対象トラヒックストリームが、次に割り当てられているVSまでに未使用であるスロットがない場合、再スケジューリングは行わない。なお、データを含むポーリングの送信の場合は、当該データを破棄する。
以上説明したように、従来技術では、割り当てられた仮想スロットで、シーケンス手順を実施できないと判断した場合、あるいは、シーケンス手順を実施した際にデータの送受信がなされなかった場合、再割り当てを行うスケジューリング方法が定義されていないため、遅延の増加あるいはパケット破棄により要求帯域を満たせない可能性があるのに対して、本実施例では、割り当てたデータの送受信のシーケンス実施不可、あるいは、データの送受信がなされなかった際に、次に割り当てられているスロット番号までに、未使用と記憶されているスロット番号を、一時的に再割り当てを行う。
これにより、無線パケットのスケジューリングと、遅延時間を抑え、要求帯域を満たす効果がある。
[実施例3]
図7は、本発明の実施例3の無線パケットスケジューリング拡張方法における、シーケンス手順を説明するための図である。
まず、無線基地局(AP)は、前述の実施例1の手順にしたがって、図7に示す例のように、ある割り当てられたVS番号1(7−1)のスロット先頭でポーリングを送信するためにキャリアセンスを行う。
このとき、自律分散制御をベースとしたDCF/EDCAデータ送信や、その他の干渉波によりチャネルがBusy(7−2)であると判定された場合、無線基地局(AP)は次のVS番号(7−3)のチャネル使用状況検査の結果を確認し、自局使用あるいは未使用と記憶されている場合にはチャネルがIdleになり次第、VS番号1に割り当てられたHCCAシーケンス手順(7−4)を開始する。
ただし、無線基地局(AP)は、次のVS番号のチャネル使用状況検査の結果を確認し、使用中と記憶されている場合は、無線基地局(AP)はHCCAシーケンスを実施できないと判断し、ポーリングの送信を中止する。その後、前述の実施例2の手順に従い再スケジューリングを行う。
以上説明したように、従来技術では、仮想スロットの先頭で、チャネルがBusyとなりポーリングの送信を開始できない場合のスケジューリング方法が定義されていないため、遅延の増加やポーリング同士の衝突が生じる可能性があるのに対して、本実施例では、ポーリング信号送信処理を開始し、チャネルがBusyであると判断した場合、次のスロット番号が使用と記憶されている以外は、無線基地局(AP)は、チャネルがIdleになり次第、ポーリング信号送信処理を行い、次のスロット番号が使用と記憶されている場合は、前述の実施例2の再割り当てを行う。
これにより、無線パケットのスケジューリングと、遅延時間を抑え、ポーリング同士の衝突を回避する効果がある。
[実施例4]
図8は、本発明の実施例4の無線パケットスケジューリング拡張方法における、シーケンス手順を説明するための図である。
まず、無線基地局(AP)は、前述の実施例1の手順に従って、図8に示す例のように、ある割り当てられたVS番号1(7−1)のスロット先頭でポーリングを送信するためにキャリアセンスを行う。
このとき、自律分散制御をベースとしたDCF/EDCAデータ送信や、その他の干渉波により、チャネルがBusy(7−2)であると判定された場合、無線基地局(AP)は次のVS番号のチャネル使用状況検査の結果を確認し、自局使用あるいは未使用と記憶されている場合はチャネルがIdleになり次第、HCCAシーケンス手順を開始する。
ただし、無線基地局(AP)は次のVS番号のチャネル使用状況検査の結果を確認し、使用中と記憶されている場合は、IEEE 802.11規格で規定するPHYレイヤからMAC副層へ通知される、PHY-CCA.indicate(busy)(8−3)プリミティブのカウントを行う。
PHY-CCA.indicate(busy)は一定間隔で、Busyの状態を通知するプリミティブであり、例えば、4μsで、PHY-CCA.indicate(busy)が通知され、予定するHCCAシーケンスに使われる無線帯域の利用時間が800μs、TVSが1msである場合、無線基地局(AP)は、PHY-CCA.indicate(busy)が50回以下のカウント後、チャネルがIdleとなるなら、割り当てられたVS内でHCCAシーケンスを完了することが可能であると判断し、VS番号1に割り当てられたRCCAシーケンス手順(7−4)を開始する。
また、無線基地局(AP)は、PHY-CCA.indicate(busy)が50回を越えた場合、無線基地局(AP)はHCCAシーケンスを実施できないと判断し、ポーリングの送信を中止する。その後、前述の実施例2の手順に従い再スケジューリングを行う。
以上説明したように、従来技術では、仮想スロットの先頭で、チャネルがBusyとなり、ポーリングの送信を開始できない場合のスケジューリング方法が定義されていないため、遅延の増加やポーリング同士の衝突が生じる可能性があるのに対して、本実施例では、ポーリング信号送信処理を開始し、チャネルがBusyであると判断した場合、次のスロット番号が使用と記憶されている以外は、チャネルがIdleになり次第ポーリング信号送信処理を行い、次のスロット番号が使用と記憶されている場合は、PHYレイヤからMACレイヤにBusy状態を一定間隔で通知するプリミティブ情報の指示をカウントし、閾値以下でチャネルがIdleに変わった場合は、ポーリング信号送信処理を行い、一方、閾値を越えた場合は、前述の実施例2の手順に従い再割り当てを行う。これにより、無線パケットのスケジューリングと、遅延時間を抑え、ポーリング同士の衝突を回避する効果がある。
[実施例5]
図9は、本発明の実施例5の無線パケットスケジューリング拡張方法における、シーケンス手順を説明するための図である。
まず、無線基地局(AP)は、前述の実施例1の手順に従い、図9に示す例のように、ある割り当てられたVS番号1(7−1)のスロット先頭でポーリングを送信するためにキャリアセンスを行う。
このとき、自律分散制御をベースとしたDCF/EDCAのデータ送信シーケンス(7−2)により、チャネルがBusyであると判定された場合、無線基地局(AP)は次のVS番号のチャネル使用状況検査の結果を確認し、自局使用あるいは未使用と記憶されている場合はチャネルがIdleになり次第、HCCAシーケンス手順を開始する。
ただし、無線基地局(AP)は次のVS番号のチャネル使用状況検査の結果を確認し、使用中と記憶されている場合は、無線基地局(AP)は割り込みとなるデータが正常受信できた場合には、割り込んだシーケンス(7−2)の終了後に、当該VSでのHCCAシーケンスを実行した場合に、HCCAシーケンスが当該VS内で完了かどうかの判定を行う。
判定方法は、割り込みとなるデータフレームのDurationフィールド(9−3)の時間(シーケンス終了までの残り時間)を元に計算し、残りのTVSでHCCAシーケンスが完了すると判定した場合は、チャネルがIdleになり次第、VS番号1に割り当てられたHCCAシーケンス手順(7−4)を開始する。
HCCAシーケンスが完了しないと判定した場合は、無線基地局(AP)はHCCAシーケンスを実施できないと判断し、ポーリングの送信を中止する。その後、前述の実施例2の手順に従い再スケジューリングを行う。
以上説明したように、従来技術では、仮想スロットの先頭で、チャネルがBusyとなりポーリングの送信を開始できない場合のスケジューリング方法が定義されていないため、遅延の増加やポーリング同士の衝突が生じる可能性があるのに対して、本実施例では、ポーリング信号送信処理を行い、チャネルがBusyであると判断した場合には、次のスロット番号が使用と記憶されている以外は、チャネルがIdleになり次第、ポーリング信号送信処理を行い、一方、次のスロット番号が使用と記憶されている場合は、無線基地局(AP)は、Busyの原因となるデータフレームの受信終了後、仮想スロットの残り時間内にシーケンス手順が完了すると判定したならポーリング信号送信処理を行い、シーケンス手順が完了しないと判定したならば、前述の実施例2の手順に従い再割り当てを行う。これにより、無線パケットのスケジューリングと、遅延時間を抑え、ポーリング同士の衝突を回避する効果がある。
[実施例6]
図10は、本発明の実施例6の無線パケットスケジューリング拡張方法における、シーケンス手順を説明するための図である。
まず、無線基地局(AP)は、前述の実施例1の手順に従い、図10に示す例のように、最初に実行するHCCAシーケンス(10−1)のみを割り当てられたVSの先頭に同期させて実行する。
後続のVS番号が1スロット以上連続で自局使用と記憶されている場合、後続のHCCAシーケンス(10−2〜10−3)は前シーケンスが完了後、PIFS間隔(10−4)で連続して実行するスケジューリングを行う。
以上説明したように、従来技術では、常に仮想スロットの先頭でポーリング信号送信処理を開始するのに対して、本実施例では、仮想スロットの先頭でポーリング信号送信処理を開始後、後続のスロット番号が連続で自局使用と記憶されている場合は、シーケンス手順を連続で実行する。これにより、効率的な無線パケットのスケジューリングと、遅延時間を抑え、要求帯域を満たす効果がある。
[実施例7]
まず、無線基地局(AP)は、前述の実施例6の手順に従い、自局無線基地局(AP)に割り当てられたHCCAシーケンスを連続で実行する際に、図10に示す例において、VS#4(10−5)に割り当てられているシーケンス#4(10−6)が、VS#3のスロット期間TVS(10−7)以内で完了してしまうと判定された場合、シーケンス#4は、直前のシーケンス#3(10−3)に連続させずに、VS#4のスロット期間TVSの先頭から開始するスケジューリングを行う。
以上説明したように、従来技術では、常に仮想スロットの先頭でポーリング信号送信処理を開始するのに対して、本実施例では、仮想スロットの先頭でポーリング信号送信処理を開始後、後続のスロット番号が連続で自局使用と記憶されている場合には、シーケンス手順を連続で開始し、加えて、現在の仮想スロット内で後続のスロット番号に割り当てられたシーケンス手順が完了すると判定した場合には、シーケンス手順の連続実施を中止し、割り当てをしたスロット番号に対応する仮想スロットの先頭に同期させてポーリング信号送信処理を行う。これにより、効率的な無線パケットのスケジューリングと、ポーリング同士の衝突を回避する効果がある。
[実施例8]
まず、無線基地局(AP)は、前述の実施例1の手順に従い、ポーリングの送信を行った際に、SIFS時間後に何も受信処理が始まらない場合、あるいは、SIFS時間後から受信を開始したフレームが誤りであった場合には、前述の実施例2の手順を用いて再スケジューリングを行う。
以上説明したように、従来技術では、無線基地局(AP)は、無線端末(STA)にポーリング信号の送信を行うことにより上りデータの送信を指示することは示されているが、その後において、宛先無線端末(STA)から何も受信しない、あるいは、受信誤りであった場合のスケジューリング方法は定義されていないのに対して、本実施例では、無線基地局(AP)は、宛先無線端末(STA)にポーリング信号の送信を行うことにより上りデータの送信を指示し、その後において、宛先無線端末(STA)から何も受信しない、あるいは、受信誤りであった場合には、前述の実施例2の手順に従い再割り当てを行う。これにより、無線パケットのスケジューリングと、遅延時間を抑え、要求帯域を満たす効果がある。
なお、下りデータとは、無線基地局(AP)から無線端末(STA)ヘ送信するデータを意味し、上りデータとは、無線端末(STA)から無線基地局(AP)へ送信するデータを意味する。
[実施例9]
図11は、本発明の実施例9の無線基地局の概略構成を示すブロック図であり、前述の実施例1の無線パケットスケジューリング拡張方法を実行するための無線基地局の概略構成を示すブロック図である。
無線基地局(AP)は、アンテナ22と、無線送信部11と、無線受信部12と、キャリア検出部13と、送受信データフレーム14と、パケット送受信部(HCCAシーケンス処理)15と、シーケンス手順指示部16と、TVSタイマ及びVS番号管理部17と、チャネル使用状況検査部18と、スケジューリング管理部19と、スケジューリング処理部20とを含んで構成される。
キャリアセンスを行う場合、アンテナ22と無線受信部12を経由してキャリア検出部13でキャリアの検出を行う。キャリア検出時には、チャネルが使用中であることをチャネル使用状況検査部18に伝える。
チャネル使用状況検査部18では、TVSタイマ及びVS番号管理部17により管理されているVS番号及びTVSタイマを元に、チャネルが使用されたかどうかをVS毎に検査し、その結果をスケジューリング管理部19へ通知する。
スケジューリング管理部19は、VS毎のチャネル使用状況の検査結果から、VS番号毎に、チャネル使用中、未使用、あるいは、自局使用中の使用状況を管理テーブルに記憶をする。
サポートするトラヒックストリームに無線リソースの割り当てを行う際に、スケジューリング処理部20が、スケジューリング管理部19の管理テーブルからVSのチャネル使用状況検査の結果を取り出し、マッピングテーブルの作成を行う。
また、スケジューリング処理部20はマッピングテーブルより割り当てるスロット番号を決定し、スケジューリング管理部19へ通知する。スケジューリング管理部19は、割り当てられたスロット番号を記憶する。
シーケンス手順指示部16は、TVSタイマ及びVS番号管理部17により管理されているVS番号及びTVSタイマを元に、VSの先頭でスケジューリング管理部19に記憶されている割り当てられたスロット番号のトラヒックに対応したHCCAシーケンス手順の開始指示を、パケット送受信部(HCCAシーケンス処理)15へ通知する。
パケット送受信部15は、HCCAシーケンス手順に従って、無線送信部11へ送信するパケットを渡し、また無線受信部12から受信したパケットの処理を行う。
パケット送受信部15では、パケットとして送信するデータ(有線ネットワークから無線端末(STA)へ送信するデータ)は、送受信データフレーム14から入力され、受信したデータ(無線端末(STA)から有線ネットワークヘ送信するデータ)は送受信データフレーム14へ出力する。
[実施例10]
図12は、本発明の実施例10の無線基地局の概略構成を示すブロック図であり、前述の実施例2〜実施例8の無線パケットスケジューリング拡張方法を実行するための無線基地局の概略構成を示すブロック図である。
無線基地局(AP)は、アンテナ22と、無線送信部11と、無線受信部12と、キャリア検出部13と、送受信データフレーム14と、パケット送受信部(HCCAシーケンス処理)15と、シーケンス手順指示部16と、TVSタイマ及びVS番号管理部17と、チャネル使用状況検査部18と、スケジューリング管理部19と、スケジューリング処理部20と、再スケジューリング処理及びシーケンス実施判断部21とを含んで構成される。
再スケジューリング処理及びシーケンス実施判断部21以外の部分は、図11と同じであるので、再度の詳細な説明は省略する。
パケット送受信部15において、正常なデータの送信あるいは受信ができない場合、あるいは、割り当てられたVS番号のスロットで無線基地局(AP)がポーリングを行う際に送信すべきデータが未到達のためデータを付随したポーリングの送信できない場合、あるいは、無線基地局(AP)が宛先無線端末(STA)にポーリングを行い宛先無線端末(STA)からデータを含まないNullフレームを受信した場合、あるいは、無線基地局(AP)が割り当てられたVSの先頭でHCCAシーケンスを実施できないと判断した場合、パケット送受信部15は、再スケジューリング処理及びシーケンス実施判断部21へこれらの状態を通知する。
再スケジューリング処理及びシーケンス実施判断部21は、再スケジューリングが必要と判断した場合は、一時的に割り当てる未使用スロットを決定し、決定したスロット番号をスケジューリング管理部19に記憶する。
パケット送受信部15は、無線基地局(AP)が割り当てられたVSの先頭でHCCAシーケンスを開始する際に、キャリア検出部13からチャネルがBusyであることを通知された場合、当該通知を再スケジューリング処理及びシーケンス実施判断部21へ転送する。
再スケジューリング処理及びシーケンス実施判断部21は、チャネルがIdleになり次第、HCCAシーケンスを実施できると判断した場合は、シーケンス手順指示部16へHCCAシーケンス手順実施の指示を通知する。
また、再スケジューリング処理及びシーケンス実施判断部21は、スケジューリング管理部19において記憶されている割り当てVS番号を元に、VS番号が1スロット以上連続で自局使用と割り当てが記憶されていて、かつ、連続してHCCAシーケンスが実施可能と判断した場合は、シーケンス手順指示部16へHCCAシーケンス手順実施の指示を通知する。
以上の場合に、シーケンス手順指示部16は、TVSタイマ及びVS番号管理部17により管理されているVS番号及びTVSタイマを元にしたVSの先頭に係わらず、スロット番号のトラヒックに対応したHCCAシーケンス手順の開始指示をパケット送受信部15へ通知する。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
同一周波数隣接エリアの通信例であり、従来技術を説明する図である。 同一周波数隣接エリアのポールフレーム衝突の例であり、図1の従来技術を補足説明する図である。 本発明の実施例1の無線パケットスケジューリング拡張方法における、VS単位でチャネルをスロット化した状態を説明するための図である。 本発明の実施例1の無線パケットスケジューリング拡張方法における、ビーコン周期TBCNと、スロット期間TVSと、トラヒック周期TTSの関係の一例を示す図である。 本発明の実施例1の無線パケットスケジューリング拡張方法における、マッピングテーブルの一例を示す図である。 本発明の実施例1の無線パケットスケジューリング拡張方法における、シーケンス手順の一例を示す図である。 本発明の実施例3の無線パケットスケジューリング拡張方法における、シーケンス手順を説明するための図である。 本発明の実施例4の無線パケットスケジューリング拡張方法における、シーケンス手順を説明するための図である。 本発明の実施例5の無線パケットスケジューリング拡張方法における、シーケンス手順を説明するための図である。 本発明の実施例6の無線パケットスケジューリング拡張方法における、シーケンス手順を説明するための図である。 本発明の実施例9の無線基地局の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施例10の無線基地局の概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
3−1 TVS
3−2 TBCN期間
3−3 VS番号#2
3−4 VS番号#4
3−5 VS番号#n−2
4−2,5−2 TTS
6−1 HCCAシーケンス
7−1 VS番号1のTVS期間
7−2 チャネルBusy
7−3 VS番号3のTVS期間
7−4 VS番号1に割り当てられたHCCAシーケンス手順
8−3 PHY-CCA.indicate(busy)のプリミティブ
9−3 データフレームDurationフィールドの参照
10−1 HCCAシーケンス#1
10−2 HCCAシーケンス#2
10−3 HCCAシーケンス#3
10−4 PIFS間隔
10−5 VS#4のTVS期間
10−6 HCCAシーケンス#4
10−7 VS#3のTVS期間
11 無線送信部
12 無線受信部
13 キャリア検出部
14 送受信データフレーム
15 パケット送受信部(HCCAシーケンス処理)
16 シーケンス手順指示部
17 TVSタイマ及びVS番号管理部
18 チャネル使用状況検査部
19 スケジューリング管理部
20 スケジューリング処理部
21 再スケジューリング処理及びシーケンス実施判断部
22 アンテナ
111 無線基地局1(AP1)
112 無線基地局2(AP2)
113,213 無線端末1(STA1)
114,214 無線端末2(STA2)
115 通信エリアA
116 通信エリアB
117 無線基地局1(AP1)の干渉エリアA
118 無線基地局2(AP2)の干渉エリアB
215,216 PIFS
219〜222 ポーリングフレーム
223 衝突によるポーリングフレーム受信誤り


Claims (10)

  1. 無線基地局装置と無線パケット通信によりデータの送受信を行う複数の無線端末装置から構成され、
    前記無線基地局装置は、時間間隔TBCNの周期で無線ネットワークの基本的な情報を報知するためのビーコンを送信する手段と、パケット送受信手段と、キャリアセンス手段とを有し、
    前記無線基地局装置は、前記パケット送受信手段により、前記無線端末装置に下りデータの送信および上りデータの送信指示をするためのポーリング信号を送信し、当該ポーリング信号の送信後に前記上りデータを受信した場合には受信応答フレームを前記無線端末装置ヘ送信するシーケンス手順に従い、前記無線端末装置との間でデータの送受信を実行し、
    前記ポーリング信号を送信する前に、前記キャリアセンス手段により、チャネルのキャリアセンスを行い、当該チャネルが一定期間Idleである場合に、前記ポーリング信号を送信する無線パケット通信システムにおける無線基地局装置の無線パケットスケジューリング拡張方法であって、
    前記無線基地局装置は、前記ビーコン送信周期TBCNを、TBCN=n×TVS(nは1以上の自然数)の関係を有する一定時間間隔TVSで仮想的にスロット化を行い、当該スロットに、前記TBCNの周期で繰り返す#1〜#nのスロット番号の割り当てを行う手段と、
    チャネルの使用状況として、前記スロット番号毎に、未使用、使用、あるいは、自局が前記シーケンス手順で使用していることを表す自局使用を記憶する管理テーブルと、
    前記TVS単位にチャネルの使用状況の検査を行う検査手段と、
    前記検査手段での検査結果に基づき、チャネルの使用状況を前記スロット番号毎に前記管理テーブルに記憶する管理手段と、
    スケジューリング手段とを有し、
    前記無線基地局装置は、前記無線端末装置との間で、異なる周期性を有する複数のデータの送受信を開始する際に、スケジューリング手段が、前記管理テーブルに基づき、前記TBCN期間内で、前記送受信を開始するデータの時間間隔T TS (T BCN ≧T TS 毎に未使用と記憶されているスロット番号を選択し、当該選択した全てのスロット番号を前記データの送受信に対して割り当てを行い、前記TTS周期で繰り返す前記データの送受信に対して前記割り当てを行ったスロット番号に対応する前記スロットの先頭で、前記ポーリング信号の送信処理を開始することを特徴とする無線パケットスケジューリング拡張方法。
  2. 再スケジューリング手段を有し、
    前記パケット送受信手段において、前記割り当てたスロット番号に対応するスロットで、前記ポーリング信号の送信処理を開始する際に、前記データの送受信ができないと判断した場合、あるいは、前記シーケンス手順を行った際に前記データの送受信がされなかった場合に、前記再スケジューリング手段は、前記管理テーブルに基づき、前記割り当てたスロット番号の次に割り当てられているスロット番号までに前記未使用であるスロット番号の一時的な再割り当てを行い、前記一時的な再割り当てを行ったスロットで前記ポーリング信号の送信処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の無線パケットスケジューリング拡張方法。
  3. 判断手段を有し、
    前記判断手段は、前記パケット送受信手段において、前記割り当てた前記スロットの先頭で前記ポーリング信号の送信処理を開始する際に、チャネルがBusyであると判断された場合に、前記スロット番号の次のスロット番号が、未使用、あるいは、自局使用であるならば、チャネルがIdleになり次第、前記ポーリング信号の送信処理を開始し、前記スロット番号の次のスロット番号が使用であるならば、前記データの送受信ができないと判断し、
    前記再スケジューリング手段は、前記判断手段が前記データの送受信ができないと判断した場合に、前記一時的なスロットの再割り当てを行い、前記割り当てを行ったスロットで前記ポーリング信号の送信処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の無線パケットスケジューリング拡張方法。
  4. 判断手段を有し、
    前記判断手段は、前記パケット送受信手段において、前記割り当てた前記スロットの先頭で前記ポーリング信号の送信処理を開始する際に、チャネルがBusyであると判断された場合に、前記スロット番号の次のスロット番号が、未使用、あるいは、自局使用であるならば、チャネルがIdleになり次第、前記ポーリング信号の送信処理手順を開始し、前記スロット番号の次のスロット番号が使用であるならば、PHYレイヤからMACへ一定間隔でチャネルがBusyであることを通知するプリミティブ情報を、当該スロットの先頭からカウントし、前記カウント回数が閾値以下でチャネルがIdleとなった場合に前記ポーリング信号の送信処理を開始し、前記カウント回数が前記閾値を超えた場合は前記データの送受信ができないと判断し、
    前記再スケジューリング手段は、前記判断手段が前記データの送受信ができないと判断した場合に、前記一時的なスロットの再割り当てを行い、前記再割り当てを行ったスロットで前記ポーリング信号の送信処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の無線パケットスケジューリング拡張方法。
  5. 判断手段を有し、
    前記判断手段は、前記パケット送受信手段において、前記割り当てた前記スロットの先頭で前記ポーリング信号の送信処理を開始する際に、チャネルがBusyであると判断された場合に、前記スロット番号の次のスロット番号が、未使用、あるいは、自局使用であるならば、チャネルがIdleになり次第、前記ポーリング信号の送信処理を開始し、前記スロット番号の次のスロット番号が使用であるならば、前記Busyの原因となるデータの受信完了後に、前記スロット内で前記シーケンスの手順が完了すると判定された場合は、チャネルがIdleになり次第、前記ポーリング信号の送信処理を開始し、前記シーケンスの手順が完了しないと判定された場合は、前記スロット内で前記データの送受信ができないと判断し、
    前記再スケジューリング手段は、前記判断手段が前記データの送受信ができないと判断した場合に、前記一時的なスロットの再割り当てを行い、前記再割り当てを行ったスロットで前記ポーリング信号の送信処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の無線パケットスケジューリング拡張方法。
  6. 判断手段を有し、
    前記判断手段は、前記管理テーブルに、前記割り当てたスロット番号の後続のスロット番号が連続で自局使用と記憶されている場合に、前記割り当てたスロットの先頭に同期させて、前記ポーリング信号の送信処理および前記シーケンス手順を開始し、当該シーケンス手順が完了した直後に、前記後続のポーリング信号の送信処理を開始し、前記連続で自局使用と記憶されているスロット番号に対応する前記ポーリング信号の送信処理およびシーケンス手順を連続で実行することを特徴とする請求項1に記載の無線パケットスケジューリング拡張方法。
  7. 前記判断手段は、前記連続で自局使用と記憶されているスロット番号に対応するスロットで前記ポーリング信号の送信処理およびシーケンス手順を連続で実行する際に、当該スロット以内で、後続のスロット番号に割り当てられたシーケンス手順が完了すると判定される場合は、前記シーケンス手順を連続で実行することを中止し、前記割り当てたスロット番号に対応するスロットの先頭に同期させて、前記ポーリング信号送信処理を実行することを特徴とする請求項6に記載の無線パケットスケジューリング拡張方法。
  8. 前記パケット送受信手段において、前記無線端末装置に対してポーリング信号の送信を行い、前記上りデータの送信を指示し、その後、前記無線端末装置からデータを含まないパケットを受信した場合、あるいは、受信誤りであった場合に、前記再スケジューリング手段は、前記一時的なスロットの再割り当てを行い、前記再割り当てを行ったスロットで前記ポーリング信号の送信処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の無線パケットスケジューリング拡張方法。
  9. 無線基地局装置と無線パケット通信によりデータの送受信を行う複数の無線端末装置から構成され、
    前記無線基地局装置は、時間間隔TBCNの周期で無線ネットワークの基本的な情報を報知するためのビーコンを送信する手段と、パケット送受信手段と、キャリアセンス手段とを有し、
    前記無線基地局装置は、前記パケット送受信手段により、前記無線端末装置に下りデータの送信および上りデータの送信指示をするためのポーリング信号を送信し、当該ポーリング信号の送信後に前記上りデータを受信した場合には受信応答フレームを前記無線端末装置ヘ送信するシーケンス手順に従い、前記無線端末装置との間で、データの送受信を実行し、
    前記ポーリング信号を送信する前に、キャリアセンス手段により、チャネルのキャリアセンスを行い、当該チャネルが一定期間Idleである場合に、前記ポーリング信号を送信する無線パケット通信システムにおける無線基地局装置であって、
    前記無線基地局装置は、前記ビーコン送信周期TBCNを、TBCN=n×TVS(nは1以上の自然数)の関係を有する一定時間間隔TVSで仮想的にスロット化を行い、当該スロットには、前記TBCNの周期で繰り返す#1〜#nのスロット番号の割り当てを行う手段と、
    チャネルの使用状況として、前記スロット番号毎に、未使用、使用、あるいは、自局が前記シーケンス手順で使用していることを表す自局使用を記憶する管理テーブルと、
    前記TVS単位にチャネルの使用状況の検査を行う検査手段と、
    前記検査手段での検査結果に基づき、チャネルの使用状況を前記スロット番号毎に前記管理テーブルに記憶する管理手段と、
    前記無線端末装置との間で、異なる周期性を有する複数のデータの送受信を開始する際に、前記管理テーブルに基づき、前記TBCN期間内で、前記送受信を開始するデータの時間間隔T TS (T BCN ≧T TS 毎に未使用と記憶されているスロット番号を選択し、当該選択した全てのスロット番号を前記データの送受信に対して割り当てを行い、前記TTS周期で繰り返す前記データの送受信に対して前記割り当てを行ったスロット番号に対応する前記スロットの先頭で、前記ポーリング信号の送信処理を開始するスケジューリング手段とを備えることを特徴とする無線基地局装置。
  10. 前記パケット送受信手段において、前記割り当てたスロット番号に対応するスロットで、前記ポーリング信号の送信処理を開始する際に、前記データの送受信ができないと判断された場合、前記シーケンス手順を行った際に前記データの送受信がされなかった場合、前記割り当てたスロットの先頭で前記ポーリング信号の送信処理を開始する際にチャネルがBusyであると判断された場合、または、前記無線端末装置に対してポーリング信号の送信を行うことにより、前記上りデータの送信を指示した後前記無線端末装置からデータを含まないパケットを受信した場合、あるいは、受信誤りであった場合に、前記管理テーブルに基づき、前記割り当てたスロット番号の次に割り当てられているスロット番号までに前記未使用であるスロット番号の一時的な再割り当てを行い、前記一時的な再割り当てを行ったスロットで前記ポーリング信号の送信処理を実行する再スケジューリング手段を有することを特徴とする請求項9に記載の無線基地局装置。
JP2005257734A 2005-09-06 2005-09-06 無線パケットスケジューリング拡張方法および無線基地局装置 Expired - Fee Related JP4510730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257734A JP4510730B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 無線パケットスケジューリング拡張方法および無線基地局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257734A JP4510730B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 無線パケットスケジューリング拡張方法および無線基地局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074214A JP2007074214A (ja) 2007-03-22
JP4510730B2 true JP4510730B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=37935306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005257734A Expired - Fee Related JP4510730B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 無線パケットスケジューリング拡張方法および無線基地局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4510730B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016630B2 (ja) * 2009-03-31 2012-09-05 ミハル通信株式会社 ポーリング通信における異常判別方法とポーリング通信方法
KR101268628B1 (ko) 2009-12-16 2013-05-29 한국전자통신연구원 무선 분산 비코닝 네트워크에서 병렬 비코닝 방법 및 장치
US9980286B2 (en) 2014-03-10 2018-05-22 Hitachi, Ltd. Wireless communication method, apparatus and program to manage channel usage

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205322A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケットアクセス方法
JP2002158667A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線装置及び無線ネットワーク
JP2005080162A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線基地局装置
JP2005252627A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケットシステムのスケジューリング方法及び無線基地局装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205322A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケットアクセス方法
JP2002158667A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線装置及び無線ネットワーク
JP2005080162A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線基地局装置
JP2005252627A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケットシステムのスケジューリング方法及び無線基地局装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007074214A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106922034B (zh) 一种接入方法及装置
EP1929821B1 (en) Spectrum management in dynamic spectrum access wireless systems
US7995548B2 (en) Radio communication system, radio communication apparatus, radio communication method, and computer program
EP1237334B1 (en) Quality of service in wireless LAN
US20060120339A1 (en) Method of controlling quality of service for a wireless LAN base station apparatus
EP1744503B1 (en) Packet scheduling for a wireless local area network
JP4563882B2 (ja) 無線lanシステムおよびその通信方法
EP1968261B1 (en) Wireless communication terminal and wireless communication method
EP1838118B1 (en) Device and method for avoiding interferences between radio cells of a WLAN
US20050025131A1 (en) Medium access control in wireless local area network
EP2936912B1 (en) Dynamically splitting a wi-fi access point into virtual access points according to the number of transmitting stations
WO2002073895A1 (fr) Systeme de reseau local radio et procede evitant une collisison de signal dans un systeme de reseau local radio
JP2000253017A (ja) 無線パケット制御局
US7379462B2 (en) WLAN access scheduling control
JP4510730B2 (ja) 無線パケットスケジューリング拡張方法および無線基地局装置
JP3979532B2 (ja) 無線基地局装置
Lo et al. An efficient scheduling mechanism for IEEE 802.11 e MAC enhancements
Al-Karaki et al. EPCF: a lightweight multi-priority PCF for QoS support in IEEE 802.11 wireless LANs
Siwamogsatham On Backoff Timer Scheduling for Smart-DCF and Performance Evaluation
Lee et al. A Multicast polling Scheme for Idle Station in IEEE 802.11 Wireless Networks
Don et al. A Selected Multicast Polling Scheme for IEEE 802.11 Point Coordination Function
Siwamogsatham Smart-CSMA with piggybacking and prioritized backoff timer scheduling mechanisms
Siwamogsatham Improving CSMA for WLANs via piggybacking and scheduled backoff mechanisms
Simsek¹ et al. QUALITY OF SERVICE IN WIRELESS LOCAL AREA NETWORKS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees