JP4508953B2 - Image processing method and image processing apparatus - Google Patents

Image processing method and image processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4508953B2
JP4508953B2 JP2005167345A JP2005167345A JP4508953B2 JP 4508953 B2 JP4508953 B2 JP 4508953B2 JP 2005167345 A JP2005167345 A JP 2005167345A JP 2005167345 A JP2005167345 A JP 2005167345A JP 4508953 B2 JP4508953 B2 JP 4508953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
processing
data
color matching
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005167345A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006345097A (en
JP2006345097A5 (en
Inventor
尚之 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005167345A priority Critical patent/JP4508953B2/en
Priority to US11/422,470 priority patent/US8514447B2/en
Publication of JP2006345097A publication Critical patent/JP2006345097A/en
Publication of JP2006345097A5 publication Critical patent/JP2006345097A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508953B2 publication Critical patent/JP4508953B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、文字や図形のオブジェクトに対して第1の色空間から第2の色空間へ色空間変換を行う際に、異なる色のオブジェクトを合成色処理する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for performing color synthesis processing on objects of different colors when color space conversion is performed on a character or graphic object from a first color space to a second color space.

従来、図形やイメージデータを印刷するカラープリンタにおいて、扱われる色データは、図形の場合、カラーモードやコマンドにより指定されるRGB値で与えられ、イメージデータの場合、RGB点順次やRGB面順次の形式で与えられる。また、色データを扱う色空間はRGBとは限らず、カラープリンタ特有の(インク特性等による)YMC色空間やCIE等で定義されているXYZ色空間等もある。   Conventionally, color data to be handled in a color printer that prints graphics and image data is given as RGB values specified by a color mode or command in the case of graphics, and in the case of image data, RGB dot sequential or RGB plane sequential. Given in the form. In addition, the color space for handling color data is not limited to RGB, but includes a YMC color space (by ink characteristics or the like) unique to a color printer, an XYZ color space defined by CIE, or the like.

何れにしても、カラープリンタ内部で印刷が行われる際に、入力されたデータに対してカラープリンタで定義されている色空間に対応する色再現処理が施され(例えば、RGBからYMCKへの変換)、実際の印刷出力が行われる。   In any case, when printing is performed inside the color printer, the input data is subjected to color reproduction processing corresponding to the color space defined by the color printer (for example, conversion from RGB to YMCK). ) Actual printout is performed.

一般に、上述のカラープリンタが扱う色データと、カラースキャナやCRT等のカラーディスプレイが扱う色データとのカラーマッチングを考慮した場合、基準となる色空間を一つ定義し、カラープリンタとカラースキャナやカラーディスプレイとでそれぞれの発光(色)特性にあった色補正を行っている。   In general, when color matching between the color data handled by the above-described color printer and the color data handled by a color display such as a color scanner or CRT is taken into consideration, one reference color space is defined, and the color printer, the color scanner, Color correction that matches each light emission (color) characteristic is performed with the color display.

この場合、カラープリンタ内部の色処理も、基準となる色空間に対応するものになり、例えばカラーディスプレイに表示されるイメージをカラープリンタで出力しても、忠実に再現することが可能となる。   In this case, the color processing inside the color printer also corresponds to the reference color space, and for example, even if an image displayed on the color display is output by the color printer, it can be faithfully reproduced.

例えば、カラースキャナ、カラーディスプレイ、カラープリンタ等のデバイスにおいて同一の色データを扱うために、基準となる色空間、即ち、デバイス非依存色空間を定義し、各デバイスに対応する色空間変換処理を用いて各デバイス固有の色空間へ変換することで、各デバイス間でカラーマッチングを実現することができる。   For example, in order to handle the same color data in devices such as a color scanner, a color display, and a color printer, a standard color space, that is, a device-independent color space is defined, and a color space conversion process corresponding to each device is performed. The color matching can be realized between the devices by using the color space that is specific to each device.

実際には、各デバイスが本質的に持つ物理的な特性により、各デバイスにおける色再現範囲が異なっているため、測色学的な一致を追求するのは難しいが、一般的にはCIE1976 L*a*b*等に代表される色差式で色差を最小にするような色補正が提案されている。   Actually, the color reproduction range of each device is different due to the inherent physical characteristics of each device, so it is difficult to pursue a colorimetric match, but in general, CIE1976 L * Color correction that minimizes the color difference using color difference formulas such as a * b * has been proposed.

しかしながら、カラーディスプレイではスクリーンに、カラープリンタでは記録紙に、というように異なるメディア上に表現される2色が等しいか否かを評価する方法において多くの色差式が提案されているが、絶対的に確立されたものはなく、それらは多くの場合、利用する目的により使い分けられているのが実情である。   However, many color difference formulas have been proposed for evaluating whether two colors expressed on different media, such as a screen for a color display and a recording paper for a color printer, are equal. In many cases, they are used properly depending on the purpose of use.

また、これと同時に、色再現にも幾つかの方法が存在し、やはりその目的により使い分けられている。上述のカラーマッチングを考慮した場合、どのような色再現を目的とするかで評価する方法も必然的に異なってくる。特に、カラープリンタにおいて、その内部の色再現方法は出力される印刷物の画質に影響する重要な要素となる。一般には、上述したようにCIE1976 L*a*b*色差式等を用いて、その色差が最小となるような補正を行うことが試みられている。この方法はカラースキャナから読み取った色データをカラープリンタで色再現するような場合には有効である。これは元が反射原稿(紙上に再現されていた色)であり、それを印刷装置のインクで再現するのは比較的容易だからである。基本的に物理的発色の仕組が同一なのでインク特性の違いやその濃度(諧調性)の問題があるにしてもその他のメディアに比べれば色再現は容易である。   At the same time, there are several methods for color reproduction, which are also properly used depending on the purpose. When the above-described color matching is taken into consideration, the evaluation method inevitably differs depending on what kind of color reproduction is intended. In particular, in a color printer, the internal color reproduction method is an important factor affecting the image quality of the printed matter to be output. In general, as described above, an attempt has been made to perform correction so as to minimize the color difference using the CIE1976 L * a * b * color difference formula or the like. This method is effective when color data read from a color scanner is reproduced by a color printer. This is because the original is a reflective original (color that has been reproduced on paper) and it is relatively easy to reproduce it with the ink of the printing apparatus. Since the mechanism of physical color development is basically the same, color reproduction is easier compared to other media even if there are differences in ink characteristics and problems in density (tone).

ところが、カラーディスプレイのスクリーン上に発光されるような色は、物理的な特性自体も反射原稿と異なっており、一般的な色差式による色再現性の追求には限界がある。このようなメディアにおいて出力される画像が自然画であった場合、一般にプリファードマッチングと呼ばれる色再現が利用されている場合が多い。これは、再現画像が元画像と等色であるかどうかという観点から離れて、画像中で最も重要ないくつかの色(例えば、人の肌色等)についてより好ましい色再現を達成しようとするものである。   However, colors that are emitted on the screen of a color display have physical properties that are different from those of reflective originals, and there is a limit to the pursuit of color reproducibility by a general color difference formula. When an image output on such a medium is a natural image, color reproduction called preferred matching is often used in many cases. This is intended to achieve more favorable color reproduction for some of the most important colors in the image (for example, human skin color) apart from the point of whether the reproduced image is the same color as the original image It is.

しかし、自然画像のようなデータを扱う際には、このような色再現が有効であっても、コンピュータグラフィックス(CG)画像のようなデータを扱う場合は等色を考慮しないような色再現処理では不都合が生じる。   However, when handling data such as natural images, even if such color reproduction is effective, color reproduction that does not consider uniform colors when handling data such as computer graphics (CG) images. Inconvenience occurs in processing.

そこで、処理するデータに合わせてその色再現処理が変更可能であれば、上述の問題も解決可能である。従って、扱うデータに対応した色再現処理を選択することで、より好ましい画質で印刷出力できる多色印刷装置を提供することができる。
特開2001-186365号公報
Therefore, if the color reproduction process can be changed according to the data to be processed, the above problem can be solved. Therefore, it is possible to provide a multicolor printing apparatus that can print out with more preferable image quality by selecting a color reproduction process corresponding to the data to be handled.
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-186365

しかしながら、上記従来例では、CGデータとイメージデータとが合成されたデータを処理する際に、扱うデータに対応した異なるレンダリングインテントを適用し、データを合成しようとしても、どちらのレンダリングインテントを選択して適用すべきであるか、明確に定義できないという問題がある。   However, in the above-described conventional example, when processing data in which CG data and image data are combined, a different rendering intent corresponding to the data to be handled is applied, and whichever rendering intent is to be combined, There is a problem that it should be selected and applied or cannot be clearly defined.

本発明は、画像作成の目的に応じた合成色処理方法を指定し、指定された合成色方法により、第一のカラーマッチング方法でカラーマッチングした結果と第二のカラーマッチング方法でカラーマッチングした結果を合成することを目的とする。 The present invention designates a composite color processing method according to the purpose of image creation, and results of color matching by the first color matching method and color matching by the second color matching method by the designated composite color method The purpose is to synthesize .

本発明は、第一の色で構成され、第一の透過、合成属性と第一のカラーマッチング方法が指定された第一のオブジェクトと、前記第一のオブジェクトに重なっており第二の色で構成され、第二の透過、合成属性と第二のカラーマッチング方法が指定された第二のオブジェクトとを処理する画像処理方法であって、画像作成の目的に応じ合成色処理方法を指定するワークフロー指定工程と、前記第一の色と前記第二の色を前記第一の透過、合成属性と前記第二の透過、合成属性に従い、合成することで合成色を求める合成工程と、前記合成工程において得られた合成色に対し、前記第一のカラーマッチング方法と前記第二のカラーマッチング方法でのカラーマッチングを行う工程と、前記指定された合成色処理方法により、前記第一のカラーマッチング方法でカラーマッチングした結果と前記第二のカラーマッチング方法でカラーマッチングした結果を合成する演算処理を行う演算処理工程とを有することを特徴とする。 The present invention comprises a first object composed of a first color, designated with a first transparency and synthesis attribute and a first color matching method, and a second color overlapping the first object. An image processing method configured to process a second object having a second transparency, a synthesis attribute, and a second color matching method, and specifying a synthesis color processing method according to the purpose of image creation A workflow designation step, a synthesis step of obtaining a synthesized color by synthesizing the first color and the second color according to the first transparency, the synthesis attribute and the second transparency, and the synthesis attribute; and the synthesis to composite color obtained in step, a step of performing color matching in the first color matching method and the second color matching method, by the designated composite color processing method, the first color And having an arithmetic processing step of performing arithmetic processing for combining the results of etching process results of color matching and in the said color matching in the second color matching method.

また、本発明は、第一の色で構成され、第一の透過、合成属性と第一のカラーマッチング方法が指定された第一のオブジェクトと、前記第一のオブジェクトに重なっており第二の色で構成され、第二の透過、合成属性と第二のカラーマッチング方法が指定された第二のオブジェクトとを処理する画像処理装置であって、画像作成の目的に応じ合成色処理方法を指定するワークフロー指定手段と、前記第一の色と前記第二の色を前記第一の透過、合成属性と前記第二の透過、合成属性に従い、合成することで合成色を求める合成手段と、前記合成手段で得られた合成色に対し、前記第一のカラーマッチング方法と前記第二のカラーマッチング方法でのカラーマッチングを行う手段と、前記指定された合成色処理方法により、前記第一のカラーマッチング方法でカラーマッチングした結果と前記第二のカラーマッチング方法でカラーマッチングした結果を合成する演算処理を行う演算処理手段とを有することを特徴とする。 The present invention also includes a first object configured with a first color, designated with a first transparency and composition attribute and a first color matching method, and overlapping the first object. is composed of a color, a second transmission, a synthetic attribute and an image processing apparatus in which the second color matching method to process a second object specified, the composite color processing method in accordance with the purpose of the image creation Workflow specifying means for specifying; combining means for determining a combined color by combining the first color and the second color according to the first transmission, the combining attribute and the second transmission, combining attribute; By means of color matching by the first color matching method and the second color matching method for the synthesized color obtained by the synthesizing means, and by the designated synthesized color processing method , Color And having a processing means for performing arithmetic processing for combining the results of etching process results of color matching and in the said color matching in the second color matching method.

本発明によれば、画像作成の目的に応じた合成色処理方法を指定し、指定された合成色方法により、第一のカラーマッチング方法でカラーマッチングした結果と第二のカラーマッチング方法でカラーマッチングした結果を合成することで、2種類のカラーマッチング結果を画像作成の目的に応じた合成色方法で合成することができる。 According to the present invention, a composite color processing method corresponding to the purpose of image creation is designated, and the result of color matching by the first color matching method and color matching by the second color matching method are designated by the designated composite color method. By combining the results, two types of color matching results can be combined by a combined color method according to the purpose of image creation .

以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。   The best mode for carrying out the invention will be described below in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態における色処理に関する主な処理を示す図である。図1に示すように、入力データは、まず入力部101で一時的に記憶された後、データ解析部102へ送られる。そして、データ解析部102でどのような種類のデータであるか否かが解析される。具体的には、入力データのデータ形式を認識し、ピクセルサイズと各ピクセルのRGB値が点順次形式で並んでいれば、イメージデータと解析する。また、図形の種類を表わすデータとその座標値や色指定値のRGBデータ等がその処理体系に合致する形式で並んでいれば、CGデータと解析する。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating main processing relating to color processing in the first embodiment. As shown in FIG. 1, input data is first temporarily stored in the input unit 101 and then sent to the data analysis unit 102. Then, the data analysis unit 102 analyzes what kind of data it is. Specifically, the data format of the input data is recognized, and if the pixel size and the RGB value of each pixel are arranged in a dot sequential format, it is analyzed as image data. If data representing the type of figure and its coordinate values and color specified RGB data are arranged in a format that matches the processing system, the data is analyzed as CG data.

次に、データ解析部102で解析した結果に基づいて入力データをそのデータの処理に合う展開系へと分岐させる。即ち、データ解析部102で解析した結果がイメージデータであれば、入力データはデータ解析部102からイメージ展開系103へ送られる。そしてイメージ展開系103で色変換処理部104を参照しながらYMCデータへ変換されて描画データに展開され、ページバッファ107に描画される。   Next, based on the result analyzed by the data analysis unit 102, the input data is branched into a development system suitable for the processing of the data. That is, if the result analyzed by the data analysis unit 102 is image data, the input data is sent from the data analysis unit 102 to the image development system 103. The image development system 103 converts the image data into YMC data with reference to the color conversion processing unit 104, develops the drawing data, and renders the data in the page buffer 107.

また、データ解析部102で解析した結果がCGデータであれば、入力データはデータ解析部102からCG展開系105へ送られる。そしてCG展開系105で色変換処理部106を参照しながらYMCデータへ変換されて描画データに展開され、ページバッファ10に描画される。   If the result analyzed by the data analysis unit 102 is CG data, the input data is sent from the data analysis unit 102 to the CG development system 105. The CG development system 105 converts the data into YMC data while referring to the color conversion processing unit 106, develops the drawing data, and renders the data in the page buffer 10.

ここで、上述の色処理をホスト側のアプリケーションに組み込んだ場合の合成色処理について説明する。   Here, the composite color processing when the above-described color processing is incorporated in the host-side application will be described.

図2は、アプリケーション処理ブロックの構成の一例を示す図である。図2に示すように、アプリケーション処理ブロック220はいくつかの内部処理ブロックから構成されている。まず、新規作成処理ブロック221はドキュメントの新規作成を処理するブロックであり、ユーザが新規にドキュメント作成を指示した時にメモリ等の領域を確保し、新規ドキュメント用のテンプレート情報に基づいて、各種の設定情報等を設定する等の処理を行う。編集作業処理ブロック222は、現在編集中のドキュメントにアクセスし、ユーザからインタラクティブに指定される指示に従って、既に内在するオブジェクトに対して、変形や配置の変更等を実行する。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the application processing block. As shown in FIG. 2, the application processing block 220 includes several internal processing blocks. First, a new creation processing block 221 is a block for processing creation of a new document. When a user instructs to create a new document, an area such as a memory is secured, and various settings are made based on template information for the new document. Processing such as setting information is performed. The editing work processing block 222 accesses a document that is currently being edited, and executes transformation, change of arrangement, etc. on an already existing object in accordance with an instruction interactively designated by the user.

プリンタデバイス管理ブロック223では、現在作成しているドキュメントで出力対象として規定しているプリンタデバイスを情報として管理している。ドキュメントを新規作成した段階では、例えば、システム内部で規定されているデフォルトのプリンタ等が指定されているが、ドキュメントの作成過程、また編集の途中でプリンタデバイスを切り換えた場合は、適宜に内部の情報を更新するように構成されている。   In the printer device management block 223, the printer device defined as an output target in the currently created document is managed as information. At the stage of creating a new document, for example, the default printer specified in the system is specified, but if the printer device is switched during the document creation process or editing, the internal printer is It is configured to update information.

合成色処理ブロック224は、プリントデータ内に含まれる合成色の値を本実施形態の計算処理により求める。制御ブロック225は、合成色処理ブロック224での計算処理の実行の可否を制御するブロックである。   The composite color processing block 224 obtains the value of the composite color included in the print data by the calculation process of this embodiment. The control block 225 is a block that controls whether or not the calculation process in the composite color processing block 224 can be executed.

そして、210は合成色設定をユーザに提供するためのユーザインタフェースであり、不図示のホストコンピュータのディスプレイ上に表示される。図2に示す例では、「合成色処理する」211、「合成色処理しない」212、「デフォルト設定」213、「詳細設定」214、「OK」215、「適用」216、「キャンセル」217の各指示ボタンが表示されている。   Reference numeral 210 denotes a user interface for providing the user with composite color settings, which are displayed on a display of a host computer (not shown). In the example shown in FIG. 2, “composite color processing” 211, “no composite color processing” 212, “default setting” 213, “detail setting” 214, “OK” 215, “apply” 216, “cancel” 217 Each instruction button is displayed.

次に、上述した合成色処理が指定された場合に、それぞれ異なる色の2つの画像を合成する合成処理について説明する。   Next, a synthesis process for synthesizing two images of different colors when the above-described synthesis color process is designated will be described.

図3は、2つの図形データを合成する合成処理を説明するための図である。一般的に、描画する画像の色の重なり部分は、任意の混色演算式に従って演算処理することができる。この例では、画像として2つの図形310、320を入力し、1つの図形310が透過、合成属性値としてα_CG1を持ち、別の図形320が透過、合成属性値としてα_CG2を持つものとする。また、各図形の透過、合成属性値は画像を形成しているピクセル毎に設定されているため、合成の際には、ピクセル毎に合成ピクセルを計算することができるように構成されている。   FIG. 3 is a diagram for explaining a combining process for combining two graphic data. In general, an overlapping portion of colors of an image to be drawn can be calculated according to an arbitrary color mixture calculation expression. In this example, it is assumed that two figures 310 and 320 are input as images, one figure 310 is transparent and has α_CG1 as a synthesized attribute value, and another figure 320 has transparency and α_CG2 as a synthesized attribute value. Further, since the transparency and composite attribute values of each figure are set for each pixel forming the image, the composite pixel can be calculated for each pixel at the time of synthesis.

この重なりの部分342とそれ以外の部分341、343とでは、カラーマッチングの処理が異なるため、図3に示すように、適宜領域331〜333の分解処理が行われる。この分割処理は、第1の実施形態では、データを受けたプリンタ側で適宜行われるように構成されている。   Since this overlapping portion 342 and the other portions 341 and 343 are different in color matching processing, as shown in FIG. 3, the regions 331 to 333 are appropriately decomposed. In the first embodiment, this division processing is configured to be appropriately performed on the printer side that has received the data.

プリンタの中では、分割され、かつ重なり領域に該当するオブジェクトに対して、後段のカラーマッチング処理のために、そのデータのタイプ(TYPE)と、重なりの数(NUMBER OF OBJECT)と、重なり対象となったオブジェクトのオリジナルの色(RGB1,RGB2…)をそれぞれ記録し、例えば以下のようなデータ構造体を生成する。   In the printer, for the object that is divided and corresponds to the overlap area, the data type (TYPE), the number of overlap (NUMBER OF OBJECT), and the overlap target are processed for color matching processing in the subsequent stage. Each original color (RGB1, RGB2,...) Of the resulting object is recorded, and for example, the following data structure is generated.

FILL {
TYPE = COMPOSITING
NUMBER OF OBJECT WAS = 2
RGB1 =0.458824 0.733334 0, INTENT = CM1
RGB2 =0.0 0.458824 0.733334, INTENT = CM2
LINE START FROM(257.616 321.832)
(226.152 321.832),(226.152 292.618)
(257.616 292.618),(257.616 321.832)
END
}
ここで、上述の合成色処理をアプリケーションの拡張画像処理機能として実行する場合について説明する。
FILL {
TYPE = COMPOSITING
NUMBER OF OBJECT WAS = 2
RGB1 = 0.458824 0.733334 0, INTENT = CM1
RGB2 = 0.0 0.458824 0.733334, INTENT = CM2
LINE START FROM (257.616 321.832)
(226.152 321.832), (226.152 292.618)
(257.616 292.618), (257.616 321.832)
END
}
Here, a case where the above-described composite color processing is executed as an extended image processing function of an application will be described.

図4は、第1の実施形態におけるデータオブジェクトの処理の流れを示すブロック図である。図4において、ドキュメントはユーザがアプリケーションメニューから新規作成を選択することで生成され、そのドキュメントの内部で文字やグラフィックス等のオブジェクトを選択、配置することで作成される。また、図4に示すように、作成の過程では、各オブジェクトの形状を変化させる作業や配置を変更する等の編集作業又は適時に保存することが可能である。   FIG. 4 is a block diagram showing a flow of processing of the data object in the first embodiment. In FIG. 4, a document is generated when the user selects new creation from the application menu, and is created by selecting and arranging objects such as characters and graphics within the document. Also, as shown in FIG. 4, in the process of creation, it is possible to save the work in a timely manner, such as an editing work such as changing the shape of each object or changing the arrangement.

第1の実施形態のシステムでは、ドキュメント作成の作業を行う際に、ワークフローを定義することが可能である。ワークフローは、ワークフロー情報ブロック401によって管理されている。ワークフロー指定ブロック400に示すように、例えばドキュメントの作成がWEBコンテンツの目的であった場合、ワークフローIDとして1番が適用されるように構成されている。   In the system according to the first embodiment, a workflow can be defined when a document creation operation is performed. The workflow is managed by the workflow information block 401. As shown in the workflow specification block 400, for example, when creation of a document is the purpose of WEB content, No. 1 is applied as the workflow ID.

また同様に、ドキュメントの作成が印刷用途の目的であった場合、ワークフローIDとして2番が適用される。更に、システム側で用意されているワークフロー以外にもワークフローをカスタマイズすることが可能であり、その場合は、ワークフローIDを適宜に、割り当てていくことができる。   Similarly, when the creation of a document is for the purpose of printing, No. 2 is applied as the workflow ID. Furthermore, it is possible to customize a workflow other than the workflow prepared on the system side, and in this case, a workflow ID can be appropriately assigned.

ここで、ワークフローIDが1番のドキュメントを作成する場合で、グラフィックス等のオブジェクトを配置する際に、既に配置されているオブジェクトと重なる場合の処理について説明する。この条件の中でオブジェクトに透過属性がある場合、拡張画像処理機能412を呼び出す。この拡張画像処理機能412では、システムに重なり部分を処理する拡張機能がプラグイン形式で提供されている。   Here, a description will be given of processing in the case where a document with the workflow ID No. 1 is created and an object such as graphics overlaps with an already placed object. If the object has a transparent attribute in this condition, the extended image processing function 412 is called. In the extended image processing function 412, an extended function for processing an overlapping portion is provided in a plug-in format in the system.

アプリケーションソフトより、該当する拡張機能を呼び出した時に、その機能の有無を検査し、これが利用可能な時は処理を続行するように構成されている。先の重なり部分に対して分割処理を実行するために、該当するオブジェクトデータが、適宜、分割ブロック420に渡される。この分割ブロック420の中では、データスキャンブロック421にてデータの分割すべき領域の検索を実行する。   When the corresponding extended function is called from the application software, the presence or absence of the function is inspected, and the process is continued when the function is available. In order to execute the dividing process on the previous overlapping portion, the corresponding object data is appropriately transferred to the dividing block 420. In the divided block 420, the data scan block 421 searches for an area where the data should be divided.

分割データ作成ブロック422では、上述した検索に基づいてデータを再構成し、分割したデータを作成する。このとき、重なり部分に関しては色1とそのレンダリングインテント、色2とそのレンダリングインテントの各情報を保持した状態で重なり部分のデータを登録する。例えば、以下のようなデータを生成する。   In the divided data creation block 422, data is reconstructed based on the above-described search, and divided data is created. At this time, with respect to the overlapping portion, the overlapping portion data is registered in a state where the information of color 1 and its rendering intent, and color 2 and its rendering intent are retained. For example, the following data is generated.

FILL {
WORK FLOW ID = 1
TYPE = COMPOSITING
NUMBER OF OBJECT WAS = 2
RGB1 =0.458824 0.733334 0, INTENT = CM1
RGB2 =0.0 0.458824 0.733334, INTENT = CM2
LINE START FROM(257.616 321.832)
(226.152 321.832),(226.152 292.618)
(257.616 292.618),(257.616 321.832)
END
}
次に、データオブジェクトは画像合成処理ブロック430に送られ、カラーの合成処理が行われる。ここで、2つオブジェクト432、434にはそれぞれ異なる色が指定され、またそれぞれ指定されているカラーマッチング方法(レンダリングインテント)が異なっている場合について説明する。
FILL {
WORK FLOW ID = 1
TYPE = COMPOSITING
NUMBER OF OBJECT WAS = 2
RGB1 = 0.458824 0.733334 0, INTENT = CM1
RGB2 = 0.0 0.458824 0.733334, INTENT = CM2
LINE START FROM (257.616 321.832)
(226.152 321.832), (226.152 292.618)
(257.616 292.618), (257.616 321.832)
END
}
Next, the data object is sent to the image composition processing block 430, where color composition processing is performed. Here, a case will be described in which different colors are designated for the two objects 432 and 434 and the designated color matching methods (rendering intents) are different.

ある図形オブジェクト(例えば矩形画像)が与えられている場合に、一旦画像のレンダリングがなされ、矩形の領域にRGBピクセルが展開された状態になる。ここでは、矩形領域の全てのピクセルにおける指定色が色1で、RGB値=(Rc、Gc,Bc)が割り当てられ、その領域内の透過、合成属性値は全てα1とする。また、この図形オブジェクトは、CG画像として扱われ、そのカラーマッチング方法として「色相を優先する」方法が指定されているものとする。   When a certain graphic object (for example, a rectangular image) is given, the image is once rendered, and RGB pixels are developed in a rectangular area. Here, the designated color of all the pixels in the rectangular area is color 1, RGB value = (Rc, Gc, Bc) is assigned, and the transmission and synthesis attribute values in the area are all α1. Further, it is assumed that this graphic object is handled as a CG image, and the method of “prioritizing hue” is designated as the color matching method.

そして、図形オブジェクトを印刷ページに配置すると、その位置関係からイメージ画像の領域と重なっているものとする。イメージ画像は、ピクセル値(RGB)で構成され、そのイメージ画像の全ピクセルの透過、合成属性値は全てα2とする。また、そのカラーマッチング方法は「色差最小を優先する」方法が指定されている。   When the graphic object is arranged on the print page, it is assumed that it overlaps the area of the image image due to the positional relationship. The image image is composed of pixel values (RGB), and the transmission and synthesis attribute values of all the pixels of the image image are all α2. As the color matching method, a method of “prioritizing minimum color difference” is designated.

このイメージ画像と図形データを合成するには、それぞれの位置情報を適宜に参照しながら各ピクセルについて、1ピクセル毎に、合成計算を繰返していく必要がある。   In order to synthesize the image image and the graphic data, it is necessary to repeat the synthesis calculation for each pixel with reference to each position information as appropriate.

ここで、イメージ画像のピクセル値が色2であった場合、即ちRGB値が(Ri,Gi,Bi)であった場合を例に、その計算方法について説明する。   Here, the calculation method will be described by taking as an example the case where the pixel value of the image is color 2, that is, the case where the RGB value is (Ri, Gi, Bi).

まず、合成計算434で、色1(432)のRGB値(Rc,Gc,Bc)と、色2(433)のRGB値(Ri,Gi,Bi)に対して以下の計算を行い、合成色のRGB値(Rn,Gn,Bn)を求める。   First, in the composite calculation 434, the following calculation is performed on the RGB values (Rc, Gc, Bc) of the color 1 (432) and the RGB values (Ri, Gi, Bi) of the color 2 (433) to obtain the composite color. RGB values (Rn, Gn, Bn) are obtained.

Rn=(Rc×α1+Ri×α2)/(α1+α2)
Gn=(Gc×α1+Gi×α2)/(α1+α2)
Bn=(Bc×α1+Bi×α2)/(α1+α2)
次に、カラーマッチング処理436を実行する。上記の計算で得られた、Rn,Gn,Bnに対してマッチング方法1のカラーマッチング処理を適用すると、(R1,G1,B1)が得られる。
Rn = (Rc × α1 + Ri × α2) / (α1 + α2)
Gn = (Gc × α1 + Gi × α2) / (α1 + α2)
Bn = (Bc × α1 + Bi × α2) / (α1 + α2)
Next, a color matching process 436 is executed. When the color matching process of matching method 1 is applied to Rn, Gn, Bn obtained by the above calculation, (R1, G1, B1) is obtained.

また、これとは別に、先に得られた、Rn,Gn,Bnに対して、マッチング方法2のカラーマッチング処理を適用する。この計算により、同じく(R2,G2,B2)を得ることができる。そして、それぞれ得られた2つのRGB値、即ち、(R1,G1,B)と(R2,G2,B2)とに対して以下の計算を適用する。尚、この計算にLUT437を用いることで計算速度を向上させることができる。   Apart from this, the color matching processing of the matching method 2 is applied to the previously obtained Rn, Gn, Bn. Similarly, (R2, G2, B2) can be obtained by this calculation. Then, the following calculation is applied to the two RGB values obtained, that is, (R1, G1, B) and (R2, G2, B2). In addition, calculation speed can be improved by using LUT437 for this calculation.

Rm=(R1×(α1・W1)+R2×(α2・W2))
/((W1・α1)+(α2・W2))
Gm=(G1×(α1・W1)+G2×(α2・W2))
/((W1・α1)+(α2・W2))
Bm=(B1×(α1・W1)+B2×(α2・W2))
/((W1・α1)+(α2・W2))
尚、Wiは、各マッチング方法についての重み係数であり、これらはワークフローID435と連動している。例えば、ワークフローIDが「1」の場合、「色相を優先する」方法については重み係数W1=1.0が適用され、また「色相を優先する」方法については重み係数W1=0.5が適用されるように構成されている。上述のワークフローとは、どのような目的で作成された画像であるかに応じて最適な合成方法(アルファブレンド、減法混色、加法混色)、カラーマッチング方法の組み合わせを提供する構成である。図4ではワークフローとして、使用ユーザの好みに合った合成方法、カラーマッチング方法の組み合わせを登録したユーザーカスタムワークも選択可能としている。
Rm = ( R1 × (α1 · W1) + R2 × (α2 · W2))
/ ((W1 · α1) + (α2 · W2))
Gm = ( G1 × (α1 · W1) + G2 × (α2 · W2))
/ ((W1 · α1) + (α2 · W2))
Bm = ( B1 × (α1 · W1) + B2 × (α2 · W2))
/ ((W1 · α1) + (α2 · W2))
Wi is a weighting factor for each matching method, and these are linked with the workflow ID 435. For example, when the workflow ID is “1”, the weighting factor W1 = 1.0 is applied to the method “prioritizing the hue”, and the weighting factor W1 = 0.5 is applied to the method “prioritizing the hue”. It is configured to be. The above-described workflow is a configuration that provides a combination of an optimal composition method (alpha blend, subtractive color mixture, additive color mixture) and a color matching method depending on the purpose of the image created. In FIG. 4, a user custom work in which a combination of a combination method and a color matching method that suits the user's preference is registered can be selected as a workflow.

以上のように計算された(Rm,Gm,Bm)が重複領域における色の値となるので、この結果をアプリケーション側の拡張画像処理機能412に戻し、ドキュメントを構成するデータ要素の一つとしてドキュメントデータの内部に格納するように構成する。そして、アプリケーションからそのドキュメントの印刷を開始した際には、これらのデータが、プリンタに渡され、適宜レンダリング処理が実行されてプリント画像が形成されるように構成されている。   Since (Rm, Gm, Bm) calculated as described above becomes the color value in the overlap region, this result is returned to the extended image processing function 412 on the application side, and the document is one of the data elements constituting the document. Configure to store inside data. Then, when printing of the document is started from the application, these data are transferred to the printer, and a rendering process is appropriately executed to form a print image.

[第2の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第2の実施形態について詳細に説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図5は、第2の実施形態におけるデータオブジェクトの処理の流れを示すブロック図である。第1の実施形態と同様に、ドキュメントはユーザがアプリケーションメニューから新規作成を選択することで生成され、そのドキュメントの内部で文字やグラフィックス等のオブジェクトを選択、配置することで作成されていく。また、図5に示すように、作成の過程では、各オブジェクトの形状を変化させる作業や配置を変更する等の編集作業又は適時に保存することが可能である。   FIG. 5 is a block diagram showing a flow of processing of a data object in the second embodiment. As in the first embodiment, a document is generated when the user selects new creation from the application menu, and is created by selecting and arranging objects such as characters and graphics within the document. In addition, as shown in FIG. 5, in the creation process, it is possible to perform an editing operation such as an operation of changing the shape of each object or an arrangement of the object, or an appropriate time saving.

第2の実施形態のシステムでは、ドキュメント作成の作業を行う際に、ワークフローを定義することが可能である。ワークフローは、ワークフロー情報ブロック501によって管理されている。ワークフロー指定ブロック500に示すように、例えばドキュメントの作成が“一般オフィス向けドキュメント”であった場合、変数THPに、2が代入されるように構成されている。   In the system of the second embodiment, it is possible to define a workflow when performing document creation work. The workflow is managed by a workflow information block 501. As shown in the workflow designation block 500, for example, when the document creation is “document for general office”, 2 is substituted into the variable THP.

また同様に、ドキュメントの作成がPOD印刷等のハイエンド印刷用途の目的であった場合、変数THPに、4が代入される。   Similarly, if the creation of the document is for the purpose of high-end printing such as POD printing, 4 is substituted into the variable THP.

ここで、ドキュメントを作成する場合で、グラフィックス等のオブジェクトを配置する際に、既に配置されているオブジェクトと重なる場合について説明する。この条件の中で、オブジェクトに透過属性がある場合、拡張画像処理機能512を呼び出し、その重なり部分に対して分割処理が実行される。   Here, a case where a document is created and an object such as graphics overlaps with an already placed object will be described. In this condition, if the object has a transparency attribute, the extended image processing function 512 is called, and the division process is executed on the overlapping portion.

また、分割処理を行うためには、該当するオブジェクトデータが、適宜、分割ブロック520に渡される。分割ブロック520の中では、データスキャンブロック521にて、データの分割すべき領域の検索を実行する。   In addition, in order to perform the division process, the corresponding object data is appropriately transferred to the division block 520. In the divided block 520, the data scan block 521 searches for an area to be divided of data.

522では、上述した処理に基づいてデータを再構成し、分割したデータを作成する。この時に、重なり部分に関しては、色1とそのレンダリングインテント、色2とそのレンダリングインテントの各情報を保持した状態で、重なり部分のデータを登録する。例えば、以下のようなデータを生成する。   In 522, data is reconstructed based on the above-described processing, and divided data is created. At this time, with respect to the overlapping portion, the overlapping portion data is registered in a state where the information of the color 1 and the rendering intent, and the color 2 and the rendering intent are retained. For example, the following data is generated.

FILL {
WORK FLOW ID = 2
TYPE = COMPOSITING
NUMBER OF OBJECT WAS = 2
RGB1 =0.458824 0.733334 0.0, INTENT =色相を優先する
RGB2 =0.0 0.458824 0.733334, INTENT =色差最小を優先する
LINE START FROM(257.616 321.832)
(226.152 321.832),(226.152 292.618)
(257.616 292.618),(257.616 321.832)
END
}
次に、データオブジェクトは画像合成処理ブロック530に送られ、カラーの合成処理が行われる。画像合成処理ブロック530では、第1の実施形態と同様に処理が行われ、判定534でTHP変数の値を調べる。ここでは、重なり部分を構成するオブジェクトの数とTHP変数とを比較する。ここで、重なりオブジェクト数がTHPより小さい場合は通常カラー処理535へ、それ以外の場合は合成色用カラー処理536へ分岐するように構成されている。
FILL {
WORK FLOW ID = 2
TYPE = COMPOSITING
NUMBER OF OBJECT WAS = 2
RGB1 = 0.458824 0.733334 0.0, INTENT = Prefer hue
RGB2 = 0.0 0.458824 0.733334, INTENT = Prefer minimum color difference
LINE START FROM (257.616 321.832)
(226.152 321.832), (226.152 292.618)
(257.616 292.618), (257.616 321.832)
END
}
Next, the data object is sent to the image composition processing block 530, where color composition processing is performed. In the image composition processing block 530, processing is performed as in the first embodiment, and the value of the THP variable is examined in a determination 534. Here, the number of objects constituting the overlapping portion is compared with the THP variable. Here, when the number of overlapping objects is smaller than THP, the process branches to the normal color process 535, and otherwise, the process branches to the composite color process 536.

通常カラー処理535では、各オブジェクトの色(RDi,GDi,BDi)(i=1〜N)及び合成属性(αDi,αDi,αDi)(i=1〜N)に対して、以下の計算を行い、合成色(RF,GF,BF)を求める。   In the normal color processing 535, the following calculation is performed for the color (RDi, GDi, BDi) (i = 1 to N) and the composite attribute (αDi, αDi, αDi) (i = 1 to N) of each object. Then, a composite color (RF, GF, BF) is obtained.

RF=Σ(RDi×αDi)/Σ(αDi)
GF=Σ(GDi×αDi)/Σ(αDi)
BF=Σ(BDi×αDi)/Σ(αDi)
この値(RF,GF,BF)に対してカラーマッチング処理を適用するが、この場合、最初に登録されているオブジェクトのカラーマッチング方法を適用するように構成されている。例えば、先のデータでは、「色相を優先する」という方法が指定されているので、これを重なり部分の合成色用のカラーマッチング処理に適用する。
RF = Σ (RDi × αDi) / Σ (αDi)
GF = Σ (GDi × αDi) / Σ (αDi)
BF = Σ (BDi × αDi) / Σ (αDi)
Color matching processing is applied to these values (RF, GF, BF). In this case, the color matching method for the object registered first is applied. For example, in the previous data, the method of “prioritizing the hue” is specified, and this is applied to the color matching process for the composite color of the overlapping portion.

ここで、上記計算で得られた合成色(RF,GF,BF)に対してマッチング方法1のカラーマッチング処理を適用すると、(Rm,Gm,Bm)が得られた場合、この値が、拡張画像処理機能512へ戻るように構成されている。   Here, when the color matching process of the matching method 1 is applied to the composite color (RF, GF, BF) obtained by the above calculation, when (Rm, Gm, Bm) is obtained, this value is expanded. It is configured to return to the image processing function 512.

一方、重なりオブジェクト数がTHP以上であった場合は合成色用カラー処理536へ分岐する。ここで、2つオブジェクトが合成領域にあり、それぞれ異なる色が指定されており、またそれぞれ指定されているカラーマッチング方法(レンダリングインテント)が異なっている場合について説明する。   On the other hand, if the number of overlapping objects is equal to or greater than THP, the process branches to the composite color processing 536. Here, a case will be described in which two objects are in the synthesis area, different colors are designated, and the designated color matching methods (rendering intents) are different.

ある図形オブジェクト(例えば矩形画像)の指定色が色1で、RGB値が(Rc、Gc,Bc)で割り当てられ、透過、合成属性値はα1とする。また、この図形オブジェクトはCG画像として扱われており、そのマッチング方法として「色相を優先する」方法が指定されているとする。   A specified color of a certain graphic object (for example, a rectangular image) is assigned color 1, RGB values are assigned by (Rc, Gc, Bc), and the transparency and composition attribute value is α1. Further, it is assumed that this graphic object is handled as a CG image, and the method of “prioritizing hue” is designated as the matching method.

そして、この図形オブジェクトはイメージ画像の領域と重なっているとする。イメージ画像で該当する透過、合成属性値はα2とする。また、そのカラーマッチング方法は「色差最小を優先する」方法が指定されている。このイメージ画像と図形データとを合成するには、それぞれについて合成計算を実行する必要がある。   It is assumed that this graphic object overlaps the area of the image image. The permeation / composition attribute value corresponding to the image is α2. As the color matching method, a method of “prioritizing minimum color difference” is designated. In order to synthesize the image image and the graphic data, it is necessary to execute synthesis calculation for each.

ここで、イメージ画像のピクセル値が色2であった場合、即ちRGB値が(Ri,Gi,Bi)であった場合を例に、その計算方法について説明する。   Here, the calculation method will be described by taking as an example the case where the pixel value of the image is color 2, that is, the case where the RGB value is (Ri, Gi, Bi).

まず、色1のRGB値(Rc,Gc,Bc)と、色2のRGB値(Ri,Gi,Bi)に対して以下の計算を行い、合成色のRGB値(Rn,Gn,Bn)を求める。   First, the following calculation is performed on the RGB value (Rc, Gc, Bc) of color 1 and the RGB value (Ri, Gi, Bi) of color 2, and the RGB values (Rn, Gn, Bn) of the composite color are calculated. Ask.

Rn=(Rc×α1+Ri×α2)/(α1+α2)
Gn=(Gc×α1+Gi×α2)/(α1+α2)
Bn=(Bc×α1+Bi×α2)/(α1+α2)
次に、カラーマッチング処理を実行する。上記の計算で得られた、Rn,Gn,Bnに対してマッチング方法1のカラーマッチング処理を適用すると、(R1,G1,B1)が得られる。
Rn = (Rc × α1 + Ri × α2) / (α1 + α2)
Gn = (Gc × α1 + Gi × α2) / (α1 + α2)
Bn = (Bc × α1 + Bi × α2) / (α1 + α2)
Next, color matching processing is executed. When the color matching process of matching method 1 is applied to Rn, Gn, Bn obtained by the above calculation, (R1, G1, B1) is obtained.

また、これとは別に、先に得られた、Rn,Gn,Bnに対して、マッチング方法2のカラーマッチング処理を適用する。この計算により、同様に(R2,G2,B2)を得ることができる。そして、それぞれ得られた2つのRGB値、即ち、(R1,G1,B)と(R2,G2,B2)とに対して以下の計算を適用する。   Apart from this, the color matching processing of the matching method 2 is applied to the previously obtained Rn, Gn, Bn. By this calculation, (R2, G2, B2) can be similarly obtained. Then, the following calculation is applied to the two RGB values obtained, that is, (R1, G1, B) and (R2, G2, B2).

Rm=(R1×(α1・W1)+R2×(α2・W2))
/((W1・α1)+(α2・W2))
Gm=(G1×(α1・W1)+G2×(α2・W2))
/((W1・α1)+(α2・W2))
Bm=(B1×(α1・W1)+B2×(α2・W2))
/((W1・α1)+(α2・W2))
尚、Wiは各マッチング方法について重み係数であり、これらは変数THPと連動している。例えば、THP値が2の場合、「色相を優先する」方法については重み係数W1=1.0が適用され、また「色相を優先する」方法については重み係数W1=0.5が適用されるようになっている。
Rm = ( R1 × (α1 · W1) + R2 × (α2 · W2))
/ ((W1 · α1) + (α2 · W2))
Gm = ( G1 × (α1 · W1) + G2 × (α2 · W2))
/ ((W1 · α1) + (α2 · W2))
Bm = ( B1 × (α1 · W1) + B2 × (α2 · W2))
/ ((W1 · α1) + (α2 · W2))
Wi is a weighting factor for each matching method, and these are linked with the variable THP. For example, when the THP value is 2, the weighting factor W1 = 1.0 is applied to the method of “prioritizing the hue”, and the weighting factor W1 = 0.5 is applied to the method of “prioritizing the hue”. It is like that.

以上のように計算された(Rm,Gm,Bm)が重複領域における色の値となるので、この結果をアプリケーション側の拡張画像処理機能512に戻し、ドキュメントを構成するデータ要素の一つとしてドキュメントデータの内部に格納するよう構成する。そして、アプリケーションから、そのドキュメントの印刷を開始した際には、これらのデータが、プリンタに渡され、適宜レンダリング処理が実行され、プリント画像が形成されるように構成されている。   Since (Rm, Gm, Bm) calculated as described above becomes the color value in the overlap region, this result is returned to the extended image processing function 512 on the application side, and the document is one of the data elements constituting the document. Configure to store inside data. Then, when printing of the document is started from the application, these data are transferred to the printer, the rendering process is executed as appropriate, and a print image is formed.

以上説明したように、複数のオブジェクトにおいて、異なるレンダリングインテントを適用した場合で、かつ、これを合成しようとする場合であっても、正しいレンダリングインテントの処理を行うことができる。   As described above, even when different rendering intents are applied to a plurality of objects and when they are intended to be combined, the correct rendering intent can be processed.

即ち、第1の色空間から第2の色空間に変換を行う色変換であって、複数のインテントに対応している場合に、まず、最初に合成色の計算を行った後、得られた合成色に対して方法1のカラーマッチング処理と、方法2のカラーマッチング処理、それぞれを提供し、得られた2つの異なるカラーマッチング色に基づいて、これと透過属性値より構成される重み係数によって計算される色の値を利用することにより、効果的な色再現を実現することを可能とする。   That is, in the case of color conversion for converting from the first color space to the second color space, and corresponding to a plurality of intents, first, the composite color is calculated and then obtained. The color matching process of method 1 and the color matching process of method 2 are provided for each synthesized color, and based on the two different color matching colors obtained, the weighting factor composed of this and the transmission attribute value By using the color value calculated by the above, it is possible to realize effective color reproduction.

また、上述した処理を実現する際に、アプリケーション側で(拡張機能の一部として)処理の一部を実行するように構成し、またワークフロー情報をプリントジョブに付加しているため、処理速度の低下等を防ぎながら、かつ、各ワークフローに最適な処理を適用することができる。   Further, when the above-described processing is realized, a part of the processing is executed on the application side (as a part of the extended function), and the workflow information is added to the print job. It is possible to apply optimum processing to each workflow while preventing a decrease or the like.

更に、ワークフローの情報に基づいて、重なり部分のオブジェクト数が規定の数未満と判断されたものに関しては、合成色の計算を行い、それ以外の場合は簡単な合成色計算を実行するように構成することで、複雑なドキュメントを処理する場合でも処理速度の低下を招くことなく処理することができる。   Furthermore, based on the workflow information, if the number of overlapping objects is determined to be less than the specified number, the composition color is calculated, otherwise simple composition color calculation is performed. As a result, even when processing a complex document, it can be processed without causing a decrease in processing speed.

尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。   Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), it is applied to an apparatus (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) composed of a single device. It may be applied.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   Another object of the present invention is to supply a recording medium that records software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (CPU or MPU) of the system or apparatus uses the recording medium as a recording medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the stored program code.

この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

このプログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like is used. be able to.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

更に、記録媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

第1の実施形態における色処理に関する主な処理を示す図である。It is a figure which shows the main processes regarding the color process in 1st Embodiment. アプリケーション処理ブロックの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of an application process block. 2つの図形データを合成する合成処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the synthetic | combination process which synthesize | combines two figure data. 第1の実施形態におけるデータオブジェクトの処理の流れを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the flow of a process of the data object in 1st Embodiment. 第2の実施形態におけるデータオブジェクトの処理の流れを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the flow of a process of the data object in 2nd Embodiment.

Claims (3)

第一の色で構成され、第一の透過、合成属性と第一のカラーマッチング方法が指定された第一のオブジェクトと、前記第一のオブジェクトに重なっており第二の色で構成され、第二の透過、合成属性と第二のカラーマッチング方法が指定された第二のオブジェクトとを処理する画像処理方法であって、
画像作成の目的に応じ合成色処理方法を指定するワークフロー指定工程と、
前記第一の色と前記第二の色を前記第一の透過、合成属性と前記第二の透過、合成属性に従い、合成することで合成色を求める合成工程と、
前記合成工程において得られた合成色に対し、前記第一のカラーマッチング方法と前記第二のカラーマッチング方法でのカラーマッチングを行う工程と、
前記指定された合成色処理方法により、前記第一のカラーマッチング方法でカラーマッチングした結果と前記第二のカラーマッチング方法でカラーマッチングした結果を合成する演算処理を行う演算処理工程とを有することを特徴とする画像処理方法。
A first object composed of a first color, designated with a first transparency, composite attribute and a first color matching method, and a second color overlapping the first object, An image processing method for processing a second object for which a second transparency, a composite attribute, and a second color matching method are designated,
A workflow specifying step for specifying a composite color processing method according to the purpose of image creation;
Combining the first color and the second color in accordance with the first transmission, the composite attribute and the second transmission, the composite attribute to determine a composite color; and
A step of performing color matching in the first color matching method and the second color matching method for the synthesized color obtained in the synthesis step;
An arithmetic processing step for performing arithmetic processing for combining the result of color matching by the first color matching method and the result of color matching by the second color matching method by the designated composite color processing method; A featured image processing method.
第一の色で構成され、第一の透過、合成属性と第一のカラーマッチング方法が指定された第一のオブジェクトと、前記第一のオブジェクトに重なっており第二の色で構成され、第二の透過、合成属性と第二のカラーマッチング方法が指定された第二のオブジェクトとを処理する画像処理装置であって、
画像作成の目的に応じ合成色処理方法を指定するワークフロー指定手段と、
前記第一の色と前記第二の色を前記第一の透過、合成属性と前記第二の透過、合成属性に従い、合成することで合成色を求める合成手段と、
前記合成手段で得られた合成色に対し、前記第一のカラーマッチング方法と前記第二のカラーマッチング方法でのカラーマッチングを行う手段と、
前記指定された合成色処理方法により、前記第一のカラーマッチング方法でカラーマッチングした結果と前記第二のカラーマッチング方法でカラーマッチングした結果を合成する演算処理を行う演算処理手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
A first object composed of a first color, designated with a first transparency, composite attribute and a first color matching method, and a second color overlapping the first object, An image processing apparatus that processes a second object for which a second transparency, a composite attribute, and a second color matching method are designated,
A workflow specifying means for specifying a composite color processing method according to the purpose of image creation;
A synthesis means for obtaining a synthesized color by synthesizing the first color and the second color according to the first transmission, the synthesis attribute and the second transmission, the synthesis attribute;
Means for performing color matching in the first color matching method and the second color matching method for the combined color obtained by the combining means;
An arithmetic processing means for performing arithmetic processing for combining the result of color matching by the first color matching method and the result of color matching by the second color matching method by the designated composite color processing method; A featured image processing apparatus.
請求項1記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the image processing method according to claim 1.
JP2005167345A 2005-06-07 2005-06-07 Image processing method and image processing apparatus Expired - Fee Related JP4508953B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167345A JP4508953B2 (en) 2005-06-07 2005-06-07 Image processing method and image processing apparatus
US11/422,470 US8514447B2 (en) 2005-06-07 2006-06-06 Image processing using first and second color matching

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167345A JP4508953B2 (en) 2005-06-07 2005-06-07 Image processing method and image processing apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006345097A JP2006345097A (en) 2006-12-21
JP2006345097A5 JP2006345097A5 (en) 2008-07-24
JP4508953B2 true JP4508953B2 (en) 2010-07-21

Family

ID=37641736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167345A Expired - Fee Related JP4508953B2 (en) 2005-06-07 2005-06-07 Image processing method and image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508953B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4985087B2 (en) 2007-05-11 2012-07-25 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus, image output apparatus, image processing system, image processing program, and image output program
CN103186648B (en) * 2011-12-31 2016-09-21 北大方正集团有限公司 A kind of method and device of page graphic primitive overlap process
JP5920135B2 (en) 2012-09-18 2016-05-18 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117727A (en) * 1999-10-14 2001-04-27 Fuji Xerox Co Ltd Printing processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117727A (en) * 1999-10-14 2001-04-27 Fuji Xerox Co Ltd Printing processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006345097A (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902816B2 (en) Color image processing apparatus and method
JP2003110868A (en) Image processing method, image processor, storage medium and program
JP4677379B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4882626B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP2008028679A (en) Color conversion table, and method and device for generating the same
JP4960900B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP3077581B2 (en) Color printing equipment
US7164494B1 (en) Color separation of pattern color spaces and form XObjects
JP2007208531A (en) Multicolor printing apparatus and method of controlling same
JP4508953B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US8514447B2 (en) Image processing using first and second color matching
JP4478367B2 (en) Two-color print data generation apparatus, two-color print data generation method, and information recording medium
JP2011097538A (en) Image processing apparatus, program, recording medium
JP2010220075A (en) Image forming apparatus, image data processing method, and program
JP2019217695A (en) Image formation device and image formation method therefor, and program
JP4986414B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP4946370B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP4508952B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP5008391B2 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JPH0730773A (en) Document processor
JP5257264B2 (en) Image forming apparatus, image data processing method, and control program
JP3840141B2 (en) Image processing apparatus, information input apparatus, and methods thereof
JP2005157654A (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium and program
JP2009038735A (en) Multi-color printer
JP2008148165A (en) Image processing method and image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees