JP4507302B2 - 高屈折率組成物 - Google Patents

高屈折率組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4507302B2
JP4507302B2 JP22639999A JP22639999A JP4507302B2 JP 4507302 B2 JP4507302 B2 JP 4507302B2 JP 22639999 A JP22639999 A JP 22639999A JP 22639999 A JP22639999 A JP 22639999A JP 4507302 B2 JP4507302 B2 JP 4507302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
high refractive
weight
tio
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22639999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001049131A (ja
Inventor
透 大久保
俊昭 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP22639999A priority Critical patent/JP4507302B2/ja
Publication of JP2001049131A publication Critical patent/JP2001049131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507302B2 publication Critical patent/JP4507302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置、光学部品で代表される光学部材等に高屈折率層の形成が必要な物品に高屈折率層を形成する、光、熱、電磁波、もしくは常温放置により硬化性を有する高屈折率組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、膜形成用の高屈折率材料として、例えば、特開平5−188202号公報には、TiO2 ,ZrO2 ,Ta25 等の金属酸化物が開示されている。
【0003】
これらの酸化物膜は、真空蒸着もしくはスパッタリング法により基材上に形成される。最も実用化の進んでいる真空蒸着による上記酸化物の薄膜形成法では、真空を必要とする大がかりな装置を用いるため生産性が悪く、低価格の光学部材等への実用化は困難である。
【0004】
また、得られる薄膜は緻密であるため、可とう性が劣り、プラススチック基材への密着性が不十分であるといった欠点も有する。
【0005】
これらの問題点に対し、湿式塗工可能な高屈折率材料についての検討が多くなされており、TiO2 ,ZrO2 等の高屈折率酸化物の微粒子を種々のバインダに分散させた高屈折率組成物については多数出願されている。
【0006】
また、特開平8−297201号公報には、Ti,Zr,Ta等の金属アルコキシドと、ビニル基、アリル基および(メタ)アクリロイル基等の重合性不飽和結合を有する有機化合物を主成分とするUV硬化型高屈折率組成物が示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、光学部材に利用可能なレベルの透明性を有する酸化物微粒子は、その製法上、概して結晶性が悪く、粒子自体の屈折率はそれほど高くない。また、金属アルコキシドと重合性不飽和結合を有する有機化合物で構成される材料系を用いた場合も、金属アルコキシド成分は塗膜中で非晶質ゲルであるため屈折率は高くない。
【0008】
このように、湿式塗工により形成される従来の高屈折率膜は、屈折率が十分高くないのが現状である。本発明は、このような技術的課題の解決を目指したものであり、より屈折率の高い膜が形成可能な高屈折率組成物を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、気相法により合成される高結晶性TiO2 超微粒子を高屈折率材料として用いることで、従来より屈折率が高く、かつ十分な膜硬度を有する塗膜が形成可能な高屈折率組成物を得ようとするものである。
【0010】
具体的に請求項1の発明は、塗布、硬化することによって高屈折率の硬化塗膜を形成する高屈折率組成物であって、気相合成TiO微粒子と、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを含有し、且つ、前記気相合成TiO微粒子の重量が前記ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの重量以下であり、且つ、塗布、硬化して形成される硬化塗膜の屈折率が1.77以上であることを特徴とする高屈折率組成物に関するものである。
【0011】
また、請求項2の発明は、前記高屈折率組成物がさらに光重合開始剤を含むことを特徴とする請求項1記載の高屈折率組成物に関するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の詳細を示す。
【0016】
本発明の高屈折率組成物は、高結晶性TiO2 超微粒子と、基質を形成するバインダ成分より主に構成される。但し、他の効果を持たせる為に他の成分を含む物であっても、本発明の効果を害さない限り含んでも良いことは当然である。
本発明で用いられるTiO2 超微粒子はアナターゼ型が主成分である必要がある。主成分とは、請求項2で示した様に、全体のTiO2 の70重量%以上であれば少なくとも良いが、それ以下の重量比でも本発明の効果を上げられるものであれば構わない。なお、TiO2 はアナターゼ型、ルチル型、ブルッカイト型の3種類の結晶型があるが、本発明ではそのうちアナターゼ型TiO2 の効果を与えたのが本発明である。
本発明のアナターゼ型TiO2 は、気相法により容易に合成され、従来の湿式法で合成されたTiO2 超微粒子と比較して、結晶性および屈折率が高いが、製造方法を気相法に限定するものではない。
【0017】
X線回折の(101)面反射ピーク半価幅は、湿式合成したアナターゼ型TiO2 が1.1゜であったのに対し、気相合成したアナターゼ型TiO2 は0.4゜であり、気相合成TiO2 はより高い結晶性を示した。
なお、この場合の各方法により合成されたTiO2 の平均結晶子径はほぼ同一であり、約30nmであった。
【0018】
TiO2 超微粒子は組成物中、20〜70重量%、好ましく50〜60重量%である。20重量%未満であると屈折率が十分高くならず、70重量%を越えると膜の硬度が著しく低下する。
【0019】
基質を形成するバインダ成分は、請求項2記載の重合性不飽和結合を有する有機化合物、および、請求項3記載の金属アルコキシドのうち少なくとも一種類が用いられる。
【0020】
重合性不飽和結合を有する有機化合物としては、分子構造中にビニル基、アリル基および(メタ)アクリロイル基のうちいずれかを2個以上含有するものが用いられ、例えば、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエレリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリエリスリトールテトラアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート等が挙げられる。
【0021】
金属アルコキシドとしては、金属がTi,Zr,Nb,Ta,Inである金属アルコキシドの少なくとも一種が用いられ、例えば、Ti(OC254 ,Ti(O−i−C374 ,Ti(OC494 ,Zr(OC254 ,Nb(OC255 ,Ta(OC255 などが挙げられる。
【0022】
上記高屈折率組成物を硬化させる方法としては、紫外線などの光線照射または熱反応などの公知の方法が挙げられ、必要に応じて光反応開始剤や熱重合開始剤が添加されてもよい。
【0023】
上記光反応開始剤としては、例えば、1−ヒドロキシシクロフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパノン−1等のアセトフェノン系化合物が使用され、熱重合開始剤としては、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート等のパーオキサイド系化合物;2−2' −アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系化合物が使用される。
【0024】
光重合開始剤の添加量は、硬化物組成全体の0.1〜20重量%、好ましくは0.1〜10重量%である。
【0025】
上記高屈折率組成物を塗工する方法としては、工業的に使用されている通常の塗布方法を用いることができる。塗布方法としては、例えば、スピン塗装、浸漬塗装、ロールコート塗装、グラビアコート塗装、カーテンフロー塗装等が挙げられる。
【0026】
【実施例】
以下に、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、下記の実施例に制限されるものではない。
【0027】
[実施例1−1]
下記組成の高屈折率組成物(1)を調整し、それをハードコートしたトリアセチルセルロース基材にバーコータ(#3)を用いて塗工した後、高圧水銀灯を用いてUV照射し硬化塗膜を得た。
・気相合成TiO2 超微粒子IPA分散体(NV=15%)(シーアイ化成)267重量部
・ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(アロニックス450:東亞合成)40重量部
・光重合開始剤(イルガキュア184:チバーガイギー) 2重量部
・イソプロピルアルコール 1700重量部
【0028】
[実施例1−2]
下記組成の高屈折率組成物(2)を調整し、実施例1と同様の方法で硬化塗膜を得た。
・気相合成TiO2 超微粒子IPA分散体(NV=15%)(シーアイ化成)400重量部
・ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(アロニックス450:東亞合成)40重量部
・光重合開始剤(イルガキュア184:チバーガイギー)2重量部
・イソプロピルアルコール 2050重量部
【0029】
[比較例1−1]
下記組成の高屈折率組成物(3)を調整し、実施例1と同様の方法で硬化塗膜を得た。
・Ti(OC494 119重量部
・ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(アロニックス450:東亞合成)40重量部
・光重合開始剤(イルガキュア184:チバーガイギー) 2重量部
・イソプロピルアルコール 1540重量部
【0030】
[比較例1−2]
下記組成の高屈折率組成物(4)を調整し、実施例1と同様の方法で硬化塗膜を得た。
・Ti(OC494 170重量部
・ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(アロニックス450:東亞合成) 40重量部
・光重合開始剤(イルガキュア184:チバーガイギー) 2重量部
・イソプロピルアルコール 1790重量部
【0031】
[比較例2−1]
下記組成の高屈折率組成物(5)を調整し、実施例1と同様の方法で硬化塗膜を得た。
・湿式合成TiO2 超微粒子 40重量部
・ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(アロニックス450:東亞合成) 40重量部
・光重合開始剤(イルガキュア184:チバーガイギー) 2重量部
・イソプロピルアルコール 1700重量部
【0032】
[比較例2−2]
下記組成の高屈折率組成物(6)を調整し、実施例1と同様の方法で硬化塗膜を得た。
・湿式合成TiO2 超微粒子 60重量部
・ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(アロニックス450:東亞合成) 40重量部
・光重合開始剤(イルガキュア184:チバーガイギー) 2重量部
・イソプロピルアルコール 2050重量部
上記の実施例、比較例において、各種物性評価方法と結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
Figure 0004507302
【0034】
屈折率:シリコンウエハーに同一条件で形成した塗膜を、エリプソメータにより測定した。
耐擦傷性:スチールウール(#0000)を用い、塗膜表面を250g/cm2 の圧力で10往復擦過した後の表面状態を目視判定した。
【0035】
【発明の効果】
アナターゼ型TiO2 超微粒子を高屈折率材料として用いることで、屈折率が従来より高く、かつ十分な膜硬度を有する塗膜が形成可能な高屈折率組成物が得られた。本発明の高屈折率組成物は種々の光学部材に利用可能であり、例えば反射防止膜の高屈折率層に利用された場合、より効果的に反射率を低減することが可能となる。

Claims (2)

  1. 塗布、硬化することによって高屈折率の硬化塗膜を形成する高屈折率組成物であって、
    気相合成TiO微粒子と、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを含有し、且つ、
    前記気相合成TiO微粒子の重量が前記ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの重量以下であり、且つ、
    塗布、硬化して形成される硬化塗膜の屈折率が1.77以上であることを特徴とする高屈折率組成物。
  2. 前記高屈折率組成物がさらに光重合開始剤を含むことを特徴とする請求項1記載の高屈折率組成物。
JP22639999A 1999-08-10 1999-08-10 高屈折率組成物 Expired - Fee Related JP4507302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22639999A JP4507302B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 高屈折率組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22639999A JP4507302B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 高屈折率組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001049131A JP2001049131A (ja) 2001-02-20
JP4507302B2 true JP4507302B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=16844526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22639999A Expired - Fee Related JP4507302B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 高屈折率組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507302B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164117A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Toppan Printing Co Ltd 高屈折率組成物および反射防止積層体
CN101544075B (zh) * 2001-09-03 2012-12-05 帝人株式会社 透明导电性叠层体及使用该叠层体的透明触摸面板
JP2010090011A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 酸化チタン粉末、分散液及び酸化チタン粉末の製造方法
JP2011148668A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Jsr Corp 金属酸化物粒子分散液、金属酸化物粒子含有組成物およびそれを用いて形成された膜、ならびに光電変換素子
JP5614676B2 (ja) * 2010-02-17 2014-10-29 住友化学株式会社 アナターゼ型酸化チタン分散液およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09230108A (ja) * 1995-12-22 1997-09-05 Toto Ltd 防曇性プラスチックレンズ、及びその防曇方法
JPH10505316A (ja) * 1994-08-31 1998-05-26 ユニヴァーシティ・オブ・シンシナティ セラミック粉体、特に光触媒として有用な二酸化チタンの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505316A (ja) * 1994-08-31 1998-05-26 ユニヴァーシティ・オブ・シンシナティ セラミック粉体、特に光触媒として有用な二酸化チタンの製造方法
JPH09230108A (ja) * 1995-12-22 1997-09-05 Toto Ltd 防曇性プラスチックレンズ、及びその防曇方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001049131A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6607510B2 (ja) 光硬化性コーティング組成物、低屈折層および反射防止フィルム
KR100867338B1 (ko) 코팅 조성물, 그 도막, 반사 방지막, 반사 방지 필름, 화상 표시 장치 및 중간 제품
CN107615103B (zh) 层叠薄膜及层叠薄膜的制造方法
KR101256552B1 (ko) 반사 방지 필름 및 이의 제조 방법
JP7009992B2 (ja) 断熱グレージングユニット及び微細構造化拡散部を含む微小光学層並びに方法
JP2015511254A (ja) ナノ構造化材料及び同材料を製造する方法
WO2011126303A2 (ko) 반사 방지 코팅용 조성물, 반사 방지 필름 및 이의 제조 방법
JP2018533067A (ja) 反射防止フィルムおよびディスプレイ装置
KR102040223B1 (ko) 반사 방지 필름
JPWO2005085913A1 (ja) 反射防止フィルムおよびその製造方法
JP2018517183A (ja) 反射防止フィルムおよびディスプレイ装置
JP4712236B2 (ja) 反射防止膜、反射防止フィルム、画像表示装置、及び、それらの製造方法
WO2019177271A1 (ko) 반사 방지 필름, 편광판 및 디스플레이 장치
CN112442206B (zh) 层叠薄膜
TW202023827A (zh) 抗反射膜、偏光板、及顯示設備
JP2018530770A (ja) 反射防止フィルムおよびその製造方法
KR101048907B1 (ko) 표면 개질된 금속산화물 졸, 그 제조방법 및 그금속산화물 졸을 포함하는 피복 조성물
JP4507302B2 (ja) 高屈折率組成物
JP2006212987A (ja) 転写材
JP2002107501A (ja) ハードコート層を有するフィルム、反射防止フィルム、およびそれらの製造方法
JP2002501118A (ja) 光機能性コーティング材料用接着強化コーティング
JP4857496B2 (ja) 複合体、コーティング組成物、その塗膜、反射防止膜、反射防止フィルム、及び、画像表示装置
JP4627355B2 (ja) 高屈折率コーティング組成物、高屈折率塗膜、画像表示装置、及び、反射防止フィルム
JP3861380B2 (ja) 含フッ素化合物を含む光学薄膜とその形成方法、および光反射防止性物品
JP4348992B2 (ja) 転写材、その製造方法及び転写物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees