JP4505679B2 - 送信ダイバーシチ装置 - Google Patents
送信ダイバーシチ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4505679B2 JP4505679B2 JP2000392628A JP2000392628A JP4505679B2 JP 4505679 B2 JP4505679 B2 JP 4505679B2 JP 2000392628 A JP2000392628 A JP 2000392628A JP 2000392628 A JP2000392628 A JP 2000392628A JP 4505679 B2 JP4505679 B2 JP 4505679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- antenna
- received power
- weight
- average received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動通信において移動局の受信品質を改善するダイバーシチ装置において、送信側に複数のアンテナを有しそれらを制御することで移動局の受信品質を改善する送信ダイバーシチ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話等の移動通信の電波伝搬環境はマルチパス環境となるため、移動局の走行に伴い受信電力は大きく変動する。受信電力変動による通信品質の低下を克服し、移動局の通信品質を改善する方法の一つに受信ダイバーシチがある。受信ダイバーシチは、複数のアンテナで受信した信号を合成することで通信品質の改善を図る方法である。合成の方法により、選択合成、最大比合成等がある。しかしながら、複数のアンテナや受信機を必要とすることから移動局の装置構成の負荷は大きい。これらについては、例えば、奥村善久、進士昌明監修、「移動通信の基礎」、第7章、電子情報通信学会(1986)に詳しく説明されている。
【0003】
一方、移動局のダイバーシチ受信の負荷を軽減する方法として基地局送信ダイバーシチがある。基地局送信ダイバーシチは、図6に示すように基地局6−1に複数のアンテナ6−2a、6―2bを設置する。基地局6−1は、基地局のアンテナ6−2a、6―2bが出す信号のうち、移動局6−6のアンテナ6−7が高感度で受信する基地局のアンテナ6−2a、6―2bから信号を送信する方法である。この方法は基地局のアンテナ切替送信ダイバーシチと呼ばれている方法である。但し、この方法では移動局6−6が受信する電力が高い基地局のアンテナを基地局6−1で推定するか、その情報を移動局6−6から得る必要がある。
【0004】
また、送信ダイバーシチの効率を一層高める方法としてIMT2000方式で標準化されているW−CDMA方式のフィードバック方式送信ダイバーシチがある。係る方式の構成を図7に示す。ここでは基地局7−1のアンテナを7−9a、7−9bの2本としている。基地局7−1は、個別の通信(個別チャネル)と共通制御信号の送受に用いる送受信機7−4、移動局7−11側で基地局のアンテナの識別を行うための信号(以下、パイロット信号と呼び、ここではパイロット信号P1とパイロット信号P2と区別して用いることにする)の送信に用いる送信機7−2と送信機7−3から構成される。また、送信機7−4には各アンテナ出力の位相と振幅(ウェイトW)を制御するウェイト制御部7―5、7−6と、移動局7−11から送られてくる前記ウェイトWを前記ウェイト制御部7―5、7−6に設定するためのウェイト制御装置7―10が付加されている。
【0005】
移動局7−11は、基地局の異なるアンテナ7−9a、7―9bからそれぞれ送信されるパイロット信号P1、P2を各々受信する受信機7−13、受信機7−14と、個別の通信に用いる送受信機7−15、パイロット信号から基地局のアンテナの位相と振幅の最適値を計算するためのウェイト計算部7−16、計算したウェイト情報を基地局に送信するための送信装置が具備されている。
【0006】
前記システムでは、異なるコードで変調されたパイロット信号P1、P2が加算器7―7、7−8を介して基地局7−1の各アンテナ7−9a、7―9bから移動局7−11へ送信されている。移動局7−11は、前記各パイロット信号P1、P2を受信機7−13、受信機7−14で受信して復調する。
【0007】
ウェイト計算部7−16は、各パイロット信号P1、P2の振幅と位相から各パイロット信号を最大比合成した場合に、受信電力が大きくなるようにウェイトW(振幅と位相)を計算する。パイロット信号P1、P2を基にして計算したウェイトWは、送受信機7−15を介して基地局7−1に送信する。基地局7−1では移動局7−11から送られてきたウェイト情報を加算器7−7、7−8を介して送受信機7−4で受信する。そして送受信機7−4は、前記受信したウェイト情報をウェイト制御装置7―10により個別チャネルの送信機のウェイトWをウェイト制御部7―5、7−6に設定する。従って、個別チャネルの信号は、前記受信電力が大きくなるように最大比合成したウェイトWで送信される。
【0008】
図8は、各パイロット信号の受信電力に平均的な差が生じている場合に、通信チャネルに送信ダイバーシチを適用した場合の受信電力特性の一例を示す。基地局のアンテナの実効送信電力を各々Q1、Q2とし、縦軸に受信電力の累積確率、横軸に通信チャネル受信電力としてQ1をとる。符号8−1は、基地局のアンテナの実効送信電力Q1、Q2が等しい時、符号8−2は、基地局のアンテナの実効送信電力Q1、Q2の差がある時の特性である。図8から明らかなように、例えばQ1=QWの点で、基地局のアンテナの実効送信電力Q1とQ2が等しい時(符号8−1)の受信電力の累積確率K2と、基地局のアンテナの実効送信電力Q1、Q2の差がある時(符号8−2)の受信電力の累積確率K1を比べる。基地局のアンテナの実効送信電力の差が大きくなる程、累積確率は大きくなり、移動局の受信電力の改善効果が小さくなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、係る方法では、例えば送信ダイバーシチに用いる基地局のアンテナの利得が異なる場合がある。このような場合には、各パイロット信号の受信電力に平均的な差が生じる。平均的に受信電力差があるパイロット信号から計算したウェイト情報は、基地局の各アンテナの利得が等しい場合、(すなわち受信電力が等しいパイロット信号から計算したウェイト情報)とは当然ながら異なる。そのため、受信電力が異なるパイロット信号から計算したウェイト情報を個別チャネルの送信機のウェイト情報に設定しても、図8のように基地局の各アンテナの利得が等しい場合に比べて、基地局のアンテナの利得差が大きくなる程、移動局の受信電力の改善効果が小さくなる欠点を有し、移動局の受信電力の改善が図れない問題点があった。
【0010】
本発明は係る問題を解決して、送信ダイバーシチに用いる基地局のアンテナの利得が大きく異なる場合においても、各基地局のアンテナの利得が等しい場合と同様に移動局の受信電力の改善効果得られるフィードバック方式送信ダイバーシチ装置を提供することを目的としてなされたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために請求項1記載の送信ダイバーシチ装置では、送信側である基地局において異なる2つ以上のアンテナから同一信号を送信し、受信側である移動局では1つ以上のアンテナでそれらの信号を受信し、基地局は、一対一の通信を行う個別信号とは別に、基地局のアンテナを識別できる共通制御信号をアンテナ毎に個別に送信する手段と共に、移動局から送られたアンテナ毎のウェイト情報を復調する手段と、前記復調したウェイト情報から一対一の通信を行うアンテナに送出する個別信号の位相と振幅を調整する手段を有し、移動局は、基地局のアンテナ毎の共通制御信号を個別に復調し、復調したアンテナ毎の前記共通制御信号の位相と振幅を求めて基地局に送信するウェイト情報を計算するウェイト計算手段と、計算されたウェイト情報を基地局に送信する手段を有する送信ダイバーシチ装置において、
前記移動局は、前記基地局のアンテナ毎の平均受信電力及び、平均受信電力の差及び比を求める電力計算手段と、前記電力計算手段で得た平均受信電力比を用いて、前記基地局におけるアンテナ毎の共通制御信号の平均受信電力が等しくなるように、振幅を補正する共通制御信号補正手段と、前記共通制御信号補正手段で得た位相と補正後の振幅を用いて、前記共通制御信号の受信電力が大きくなるウェイト情報を求める前記ウェイト計算手段と、前記ウェイト計算手段で得た前記ウェイト情報と前記基地局のアンテナ毎の平均受信電力比から前記ウェイト情報を再度補正するウェイト情報補正手段とを備えることを特徴とする。
【0012】
請求項2記載の送信ダイバーシチ装置では、送信側である基地局において異なる2つ以上のアンテナから同一信号を送信し、受信側である移動局では1つ以上のアンテナでそれらの信号を受信し、基地局は、一対一の通信を行う個別信号とは別に、基地局のアンテナを識別できる共通制御信号をアンテナ毎に個別に送信する手段と共に、移動局から送られたアンテナ毎のウェイト情報を復調する手段と、前記復調したウェイト情報から一対一の通信を行うアンテナに送出する個別信号の位相と振幅を調整する手段を有し、移動局は、基地局のアンテナ毎の共通制御信号を個別に復調し、復調したアンテナ毎の前記共通制御信号の位相と振幅を求めて基地局に送信するウェイト情報を計算するウェイト計算手段と、計算されたウェイト情報を基地局に送信する手段を有する送信ダイバーシチ装置において、
前記移動局は、前記基地局のアンテナ毎の平均受信電力及び、平均受信電力の差及び比を求める電力計算手段と、前記電力計算手段で得た平均受信電力比を用いて前記基地局におけるアンテナ毎の共通制御信号の平均受信電力が等しくなるように、振幅を補正する共通制御信号補正手段と、前記共通制御信号補正手段で得た位相と補正後の振幅を用いて、位相情報のみのウェイト情報を求める前記ウェイト計算手段と、前記ウェイト計算手段で得た位相情報と前記基地局のアンテナ毎の平均受信電力比の情報を前記基地局に送信するためのウェイト情報補正手段とを備え、
前記基地局は、前記移動局から送信される、前記位相情報と前記平均受信電力比の情報から、基地局の個別チャネルにおける補正すべき位相と振幅のウェイト制御量を設定するウェイト制御装置とを備えることを特徴とする。
【0013】
請求項3記載の送信ダイバーシチ装置では、前記基地局に設定するウェイト制御量の振幅は、正規化して設定することを特徴とする。
【0014】
請求項4記載の送信ダイバーシチ装置では、前記ウェイト情報補正手段は、平均受信電力格納手段と平均受信電力比較手段を具備し、新たに受信した前記平均受信電力比と前記平均受信電力比格納手段に格納されている平均受信電力比を前記平均受信電力比較手段で比較し、平均受信電力比が予め定めた基準値以上に変化した時には、前記平均受信電力格納手段に新たな平均受信電力比を格納するとともに基地局に新たな平均受信電力比を送信することを特徴とする。
【0015】
請求項5記載の送信ダイバーシチ装置は、共通制御信号とウェイト情報の補正量は、平均受信電力比の1/2乗倍であることを特徴とする。
【0016】
請求項6記載の送信ダイバーシチ装置は、基地局の複数のアンテナは、少なくとも一つが垂直偏波を送信できるアンテナであり、少なくとも一つが水平偏波を送信できるアンテナである偏波ダイバーシチアンテナを用いることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施例である。図1における発明は、フィードバック方式送信ダイバーシチにおいて、基地局のアンテナの送信電力を調整するウェイト情報を求める際に、移動局は、基地局のアンテナ毎の平均受信電力、及び平均受信電力の差及び比を求める。また、前記平均受信電力比を用いて基地局から送られるアンテナ毎の共通制御信号の振幅を補正する。前記補正した共通制御信号から、ウェイト計算手段によって最適ウェイト情報を求める。そして前記平均受信電力比を用いて前記基地局の最適ウェイト情報を再度補正するものである。
【0018】
以下、図1を用いて本発明のフィードバック方式送信ダイバーシチ装置を説明する。図1においては、個別の通信に用いる移動局と基地局間の送受信は送受信機1−15により行い、基地局1−1における送信ダイバーシチの個別通信の動作は、IMT2000方式で標準化されているW−CDMA方式の送信ダイバーシチと同一である周知の方法で行う。また、基地局に送信する前記ウェイト情報の送信も周知のW−CDMA方式と同様に行うので説明を省略する。
【0019】
図1では、基地局1−1のアンテナを1−9a、1−9bの2本としている。基地局1−1は、個別の通信(個別チャネル)に用いる送信機1−19、ウェイト情報の受信に用いる受信機1−4、移動局1−11側で基地局のアンテナの識別を行うための信号(以下、パイロット信号と呼び、ここではパイロット信号P1、P2と区別して用いることにする)の送信に用いるパイロット信号1送信機1−2、パイロット信号2送信機1−3、各アンテナ出力の位相と振幅(ウェイト情報W)を制御するウェイト制御部1―5、1−6、移動局1−11から送られてくる前記ウェイト情報Wを前記ウェイト制御部1―5、1−6に設定するためのウェイト制御装置1―10を具備している。
【0020】
移動局1−11には、基地局の異なるアンテナ1−9a、1―9bからそれぞれ送信されるパイロット信号P1、P2を受信するパイロット信号1受信機1−13、パイロット信号2受信機1−14と、ウェイト情報を基地局に送信する送受信機1−15、パイロット信号から基地局のアンテナの位相と振幅の最適値を計算するためのウェイト計算部1−16が設けられている。
【0021】
また、前記ウェイト計算部1−16とパイロット信号1受信機1−13、パイロット信号2受信機1−14との間にはパイロット信号補正部1−17が設けられている。そして前記前記ウェイト計算部1−16の出力と前記パイロット信号補正部1−17の出力はウェイト情報補正部1−18に接続され、該ウェイト情報補正部1−18の出力は前記送受信機1−15の入力に接続されている。
【0022】
係る構成における動作を説明する。パイロット信号1送信機1−2、パイロット信号2送信機1−3から異なるコードで変調されたパイロット信号P1、P2が加算器1―7、1−8を介して基地局1−1の各アンテナ1−9a、1―9bから移動局1−11へ送信される。移動局1−11は、前記各パイロット信号P1、P2をパイロット信号1受信機1−13、パイロット信号2受信機1−14で受信する。
【0023】
前記各パイロット信号P1、P2は、パイロット信号補正部1−17、ウェイト計算部1−16、ウェイト情報補正部1−18で後述する所定の処理が行われて送受信機1−15を介して移動局1−11の補正されたウェイト情報として基地局1−1に送信される。
【0024】
図2は、前記したパイロット信号補正部1−17、ウェイト計算部1−16、ウェイト情報補正部1−18を用いた補正方法を説明する図である。パイロット信号1受信機1−13、パイロット信号2受信機1−14からパイロット信号補正部1−17が受信した信号をP1(r1、θ1)、P2(r2、θ2)とする。但し前記各パイロット信号の振幅と位相をそれぞれr1、r2、θ1、θ2とする。
【0025】
処理2−1で、パイロット信号受信機1−13、パイロット信号2受信機1−14で信号を受信する。パイロット信号補正部1−17には、図示していない平均受信電力と、平均受信電力の差と比を求める手段が具備されていて、処理2−2で、パイロット信号P1、P2の受信電力を平均化して平均受信電力T1、T2と、平均受信電力の差と比を求める。ここで説明を簡単にするため以降ではT1>T2とし、平均受信電力比T1/T2をTとする。
【0026】
更にパイロット信号補正部1−17は、処理2−3において下記のように各パイロット信号の平均受信電力が等しくなるように補正する。即ち、平均受信電力の小さいT2を増加するようにP2の振幅をT1/2×r2に補正する。補正後の振幅と位相をそれぞれP1´(rl、θ1)、P2´(T1/2×r2、θ2)とする。
【0027】
次にウェイト計算部1−16は、前記処理2−3で求めた補正後の振幅r1、r2と位相θ1、θ2を用いて最適ウェイトW1、W2を処理2−4で計算する。最適ウェイトの計算方法は従来と同様に各パイロット信号を最大比合成した場合に、受信電力が大きくなるようにウェイトW(振幅と位相)を計算するものとする。
【0028】
ウェイト情報補正部1−18は、前記処理2−4で計算したW1、W2を更に前記処理2−2で得た補正後の振幅と位相を用いて処理2−5においてW2の振幅r2をT1/2倍する。例えば、処理2−4においてウェイト計算部1−16で計算したウェイトがW1(R1、Φ1)、W2(R2、Φ2)である場合には、W1(R1、Φ1)、W2(T1/2×R2、Φ2)と補正したウェイトを最終的なウェイト情報として送受信機1−15からアンテナ1−12を介して基地局1−1に送信する。
【0029】
基地局1−1に送信された信号は、各アンテナ1−9a、1―9bから基地局1−1の受信器1−4で受信する。受信機1−4は、前記受信したウェイト情報を所定の方法で分離し、ウェイト制御装置1―10は、W1(R1、Φ1)、W2(T1/2×R2、Φ2)を得て、前記ウェイトWをウェイト制御部1―5、1−6に設定する。
【0030】
送受信機1−4から送出される個別チャネルの信号は、前記ウェイトで補正された信号としてウェイト制御部1―5、1−6を介して基地局1−1のアンテナ1−9a、1―9bから送信される。この結果、基地局1−1のアンテナ1−9a、1―9bのアンテナ利得が異なって、移動局1―11側で受信するパイロット信号P1とP2に受信電力差が生じても、移動局1−11で受信する個別チャネルの平均受信電力は等しくなる。
【0031】
なお、パイロット信号P1とパイロット信号P2の受信電力P1、P2の平均受信電力T1、T2がT1<T2の時にはT1が増加するようにP1の振幅を(T×R1)1/2と補正して、W1(T×R1)1/2、Φ1)、W2(R2、Φ2)と補正したウェイトをウェイト情報として基地局1−1に送信する。
【0032】
図3は本発明の他の実施例である。図3における発明は、基地局に送信するウェイト情報を削減するため、移動局においては、パイロット信号から求めた最適ウェイト情報の位相情報とパイロット信号の平均受信電力比のみを基地局に送信する。そして基地局において補正するウェイト(位相と振幅)を計算し、基地局の個別チヤネルのウェイト(位相と振幅)を制御するものである。
【0033】
以下、図3を用いて構成を説明する。図3では、基地局3−1のアンテナを1−9a、1−9bの2本としている。基地局3−1は、個別の通信(個別チャネル)に用いる送信機1−19、共通制御信号の受信に用いる受信機1−4、移動局3−3側で基地局のアンテナの識別を行うための信号(以下、パイロット信号と呼び、ここではパイロット信号P1とパイロット信号P2と区別して用いることにする)の送信に用いるパイロット信号1送信機1−2、パイロット信号2送信機1−3、各アンテナ出力の位相と振幅(ウェイトW)を制御するウェイト制御部1―5、1−6、ウェイト制御装置3−2を具備している。
【0034】
ウェイト制御装置3−2は、移動局3−3から送られてくる前記ウェイトWを前記ウェイト制御部1―5、1−6に設定する他に後述する移動局から送信されたウェイトの位相情報、W1(Φ1)、W2(Φ2)とパイロット信号の平均受信電力比Tから個別チャネルの送信機の最適ウェイトWを求め、個別チャネルの送信機のウェイトWをウェイト制御部1―5、1−6に設定する。
【0035】
係る基地局1−1の送信ダイバーシチ動作は、図1と同様にIMT2000方式で標準化されているW−CDMA方式の送信ダイバーシチと同一であるので説明を省略する。
【0036】
移動局3−3には、基地局3−1の異なるアンテナ1−9a、1―9bからそれぞれ送信されるパイロット信号P1、P2を受信するパイロット信号1受信機1−13、パイロット信号2受信機1−14と、個別の通信及び計算したウェイト情報を基地局に送信する送受信機1−15、パイロット信号から基地局のアンテナの位相と振幅の最適値を計算するためのウェイト計算部1−16が設けられている。
【0037】
また、前記ウェイト計算部1−16とパイロット信号受信機1−13、受信機1−14との間にはパイロット信号補正部1−17が設けられている。そして前記前記ウェイト計算部1−16の出力と前記パイロット信号補正部1−17の出力はウェイト情報補正部3−4に接続され、該ウェイト情報補正部3−4の出力は前記送受信機1−15の入力に接続されている。
【0038】
係る構成における動作を説明する。パイロット信号1送信機1−2、パイロット信号2送信機1−3から異なるコードで変調されたパイロット信号P1、P2が加算器1―7、1−8を介して基地局3−1の各アンテナ1−9a、1―9bから移動局3−3へ送信される。移動局3−3は、前記各パイロット信号P1、P2をパイロット信号1受信機1−13、パイロット信号2受信機1−14で受信する。
【0039】
前記各パイロット信号P1、P2は、パイロット信号補正部1−17、ウェイト計算部1−16、ウェイト情報補正部3−4で後述する所定の処理が行われて送受信機1−15を介して移動局3―3の補正されたウェイト情報として基地局3−1に送信される。
【0040】
図4は、前記したパイロット信号補正部1−17、ウェイト計算部1−16、ウェイト情報補正部3−4の補正の方法を説明する図である。パイロット信号1受信機1−13、パイロット信号2受信機1−14からパイロット信号補正部1−17が受信した信号をP1(r1、θ1)、P2(r2、θ2)とする。但し前記各パイロット信号の振幅と位相をそれぞれr1、r2、θ1、θ2とする。
【0041】
処理4−1で、パイロット信号補正部1−17には、図示していない平均受信電力と、平均受信電力の差と比を求める手段が具備されていて、処理4−2で、パイロット信号P1、P2の受信電力を平均化して平均受信電力T1、T2と、平均受信電力の差と比を求める。ここで説明を簡単にするため以降ではT1>T2とし、平均受信電力比T1/T2をTとする。
【0042】
更にパイロット信号補正部1−17は、処理4−3において下記のように各パイロット信号の平均受信電力が等しくなるように補正する。即ち、平均受信電力の小さいT2を増加するようにP2の振幅をT1/2×r2に補正する。補正後の振幅と位相をそれぞれP1´(rl、θ1)、P2´(T1/2×r2、θ2)とする。
【0043】
次にウェイト計算部1−16は、前記処理4−3で求めた補正後の振幅r1、r2と位相θ1、θ2を用いて最適ウェイトW1、W2の位相情報Φ1、Φ2のみを処理4−4で計算する。最適ウェイトW1、W2の位相の計算方法は従来と同様に各パイロット信号を最大比合成した場合に、受信電力が大きくなるようにウェイトWを計算するものとする。
【0044】
ウェイト情報補正部(ウェイト情報補正手段)3−4は、処理4−5において、処理4−4で求めたウェイトの位相情報Φ1、Φ2と、処理4−2で求めた平均受信電力比Tとを抽出して基地局3−1に送信する。即ち、ウェイトの位相情報、W1(Φ1)、W2(Φ2)とパイロット信号の平均受信電力比Tを、送受信機1−15を介して基地局3−1に送信する。
【0045】
基地局3−1に送信された信号は、処理4−6で各アンテナ1−9a、1―9bから加算器1―7、1−8を介して基地局3−1の受信機1−4で受信する。ウェイト制御装置3―2は、受信機1−4が受信したウェイトの位相情報、W1(Φ1)、W2(Φ2)とパイロット信号の平均受信電力比Tを基に処理4−7で最適ウェイトWを求め、個別チャネルの送信機のウェイトWをウェイト制御部1―5、1−6に設定する。
【0046】
ここで前記ウェイト制御装置3―2は、図示していない手段で処理4−7の処理を下記のようにして行い、補正したウェイトWを求める。例えばT1>T2として送信した場合には平均受信電力比Tから、パイロット信号P2の平均受信電力T2が小さいことが分かる。即ち、平均受信電力T2を増加するようにP2の振幅をT1/2に補正する。すなわち、振幅は正規化して1を設定し、補正後のウェイトWをそれぞれW1(1、Φ1)、W2(T1/2、Φ2)とする。
【0047】
前記ウェイト制御装置3―2で求めた補正後のウェイトWをウェイト制御部1―5、1−6に設定して個別チャネルの信号を送信機1−19から送信する。この結果、基地局3−1のアンテナ1−9a、1―9bのアンテナ利得が異なって、移動局3―3側で受信するパイロット信号P1とP2に受信電力差が生じても、移動局3−3で受信する個別チャネルの平均受信電力が等しくなる。
【0048】
なお、パイロット信号P1、P2の受信電力の平均受信電力T1、T2がT1<T2の時にはT1が増加するようにP1の振幅をT1/2と補正して、W1(T1/2、Φ1)、W2(1、Φ2)と補正したウェイトWをウェイト制御部1―5、1−6に設定して個別チャネルの信号を送信機1−19から送信する。
【0049】
ところで、平均受信電力比Tは一般にウェイトの位相情報、W1(Φ1)、W2(Φ2)に比べてゆっくり変化する。従って、ウェイトの位相情報、W1(Φ1)、W2(Φ2)を送信する毎に平均受信電力比Tも送る必要はない。例えば、ウェイト情報補正部3−4に図示していない平均受信電力格納手段と平均受信電力比較手段を設け、処理4−5で求めた平均受信電力比Tを平均受信電力格納手段に格納する。そして、新たに処理4−5で求めた平均受信電力比Tと前記平均受信電力比格納手段に格納されている平均受信電力比Tを前記平均受信電力比較手段で比較する。その結果、移動局3−3の平均受信電力比Tが予め定めた基準値以上に変化した時には、前記平均受信電力格納手段に新たな平均受信電力比Tを格納する。そして基地局3−1に新たな平均受信電力比Tを送信する。このような送信制御手段を設けることによりウェイト情報の大幅な削減を図ることができる。
【0050】
図5は本発明の他の実施例である。本発明では、基地局のアンテナに垂直偏波と水平偏波を同時に送信できる偏波ダイバーシチアンテナを用いている。図5において、図3との差異はアンテナの部分のみであるので、アンテナ以外の説明は省略する。偏波ダイバーシチアンテナ5−9をダイバーシチに用いた場合の効果については、例えば進士昌明編著、「無線通信の電波伝搬」、12章、電子情報通信学会(1992)に詳しく下記のように記述されている。
【0051】
即ち、移動局が垂直偏波アンテナで受信する場合において、基地局が偏波ダイバーシチアンテナで送信した場合と、基地局が垂直偏波ダイバーシチアンテナで送信した場合の信号の平均受信電力差を比較すると、基地局が偏波ダイバーシチアンテナで送信した場合が優れ、市街地では5〜7dB、郊外地や開放地では10dB以上にも及ぶ。
【0052】
図5において、偏波ダイバーシチアンテナ5−9は、垂直偏波アンテナ5―9aと水平偏波アンテナ5−9bからなり、受信機1−4に各々、接続されると共に、垂直偏波アンテナ5―9aは共通制御信号を送信する送信機1−2に接続されている。また、水平偏波アンテナ5−9bは、共通制御信号を送信す送信機1−3に接続されている。
【0053】
更に、個別の通信(個別チャネル)に用いる送信機1−19は、ウェイト制御部1−5、加算器1−7を介して垂直偏波アンテナ5―9aに、ウェイト制御部1−6、加算器1−8を介して水平偏波アンテナ5―9bに各々、接続されている。
【0054】
基地局5−1は、前記偏波ダイバーシチアンテナ5−9の垂直偏波アンテナ5―9aと水平偏波アンテナ5−9bからパイロット信号P1、P2と個別チャネルの信号を各々、移動局1−11に送出する。
【0055】
なお、前記した垂直偏波アンテナ5―9aと水平偏波アンテナ5−9bは、その接続を交換しても良いことはいうまでもない。
【0056】
【発明の効果】
請求項1記載の送信ダイバーシチ装置によれば、各基地局のアンテナの利得が等しい場合に送信ダイバーシチを適用した場合と同等の受信電力の改善が図れる。
【0057】
請求項2記載の送信ダイバーシチ装置によれば移動局は、基地局に送信するウェイト情報を削減し、移動局の構成を簡単にし、システムの速度向上と電波伝搬環境の有効活用ができる。
【0058】
請求項3記載の送信ダイバーシチ装置によれば、前記基地局に設定するウェイト制御量の振幅は、正規化して設定することで基地局の構成を簡単にできる。
【0059】
請求項4記載の送信ダイバーシチ装置によれば、システムの速度向上と電波伝搬環境の有効活用ができる。
【0060】
請求項5記載の送信ダイバーシチ装置によれば、共通制御信号とウェイト情報の補正は、基地局のアンテナ毎の平均受信電力の小さいアンテナに送出する個別信号の振幅を平均受信電力比の1/2乗倍して基地局に送信することことで、各基地局のアンテナの利得が等しい場合に送信ダイバーシチを適用した場合と同等の受信電力の改善が図れる。
【0061】
請求項6記載の送信ダイバーシチ装置によれば、基地局の複数のアンテナは、少なくとも一つが垂直偏波を送信できるアンテナであり、少なくとも一つが水平偏波を送信できるアンテナである偏波ダイバーシチアンテナを用いることにより、垂直偏波アンテナと水平偏波アンテナで送信した場合に比べて受信電力の改善効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例である。
【図2】図1の実施例の各種補正方法を説明する図である。
【図3】本発明の第二の実施例である。
【図4】図3の実施例の各種補正方法を説明する図である。
【図5】本発明の第三の実施例である。
【図6】従来の基地局送信ダイバーシチの構成図である。
【図7】従来のW−CDMA方式送信ダイバーシチの構成図である。
【図8】基地局のアンテナの実効送信電力に平均的な差が生じている場合の、移動局の受信電力特性の一例である。
【符号の説明】
1−1 基地局
1−11 移動局
1−2、1−3 パイロット信号送信機
1−4 受信機
1―5、1−6 ウェイト制御部
1―10 ウェイト制御装置
1−16 ウェイト計算部
1−17 パイロット信号補正部
1−18 ウェイト情報補正部
3−2 ウェイト制御装置
3−4 ウェイト情報補正部
Claims (6)
- 送信側である基地局において異なる2つ以上のアンテナから同一信号を送信し、受信側である移動局では1つ以上のアンテナでそれらの信号を受信し、基地局は、一対一の通信を行う個別信号とは別に、基地局のアンテナを識別できる共通制御信号をアンテナ毎に個別に送信する手段と共に、移動局から送られたアンテナ毎のウェイト情報を復調する手段と、前記復調したウェイト情報から一対一の通信を行うアンテナに送出する個別信号の位相と振幅を調整する手段を有し、移動局は、基地局のアンテナ毎の共通制御信号を個別に復調し、復調したアンテナ毎の前記共通制御信号の位相と振幅を求めて基地局に送信するウェイト情報を計算するウェイト計算手段と、計算されたウェイト情報を基地局に送信する手段を有する送信ダイバーシチ装置において、
前記移動局は、
前記基地局のアンテナ毎の平均受信電力及び、平均受信電力の差及び比を求める電力計算手段と、
前記電力計算手段で得た平均受信電力比を用いて、前記基地局におけるアンテナ毎の共通制御信号の平均受信電力が等しくなるように、振幅を補正する共通制御信号補正手段と、
前記共通制御信号補正手段で得た位相と補正後の振幅を用いて、前記共通制御信号の受信電力が大きくなるウェイト情報を求める前記ウェイト計算手段と、
前記ウェイト計算手段で得た前記ウェイト情報と前記基地局のアンテナ毎の平均受信電力比から前記ウェイト情報を再度補正するウェイト情報補正手段とを備えることを特徴とする送信ダイバーシチ装置。 - 送信側である基地局において異なる2つ以上のアンテナから同一信号を送信し、受信側である移動局では1つ以上のアンテナでそれらの信号を受信し、基地局は、一対一の通信を行う個別信号とは別に、基地局のアンテナを識別できる共通制御信号をアンテナ毎に個別に送信する手段と共に、移動局から送られたアンテナ毎のウェイト情報を復調する手段と、前記復調したウェイト情報から一対一の通信を行うアンテナに送出する個別信号の位相と振幅を調整する手段を有し、移動局は、基地局のアンテナ毎の共通制御信号を個別に復調し、復調したアンテナ毎の前記共通制御信号の位相と振幅を求めて基地局に送信するウェイト情報を計算するウェイト計算手段と、計算されたウェイト情報を基地局に送信する手段を有する送信ダイバーシチ装置において、
前記移動局は、
前記基地局のアンテナ毎の平均受信電力及び、平均受信電力の差及び比を求める電力計算手段と、
前記電力計算手段で得た平均受信電力比を用いて前記基地局におけるアンテナ毎の共通制御信号の平均受信電力が等しくなるように、振幅を補正する共通制御信号補正手段と、
前記共通制御信号補正手段で得た位相と補正後の振幅を用いて、位相情報のみのウェイト情報を求める前記ウェイト計算手段と、
前記ウェイト計算手段で得た位相情報と前記基地局のアンテナ毎の平均受信電力比の情報を前記基地局に送信するためのウェイト情報補正手段とを備え、
前記基地局は、
前記移動局から送信される、前記位相情報と前記平均受信電力比の情報から、基地局の個別チャネルにおける補正すべき位相と振幅のウェイト制御量を設定するウェイト制御装置とを備えることを特徴とする送信ダイバーシチ装置。 - 前記基地局に設定するウェイト制御量の振幅は、正規化して設定することを特徴とする請求項2に記載の送信ダイバーシチ装置。
- 前記ウェイト情報補正手段は、平均受信電力格納手段と平均受信電力比較手段を具備し、新たに受信した前記平均受信電力比と前記平均受信電力比格納手段に格納されている平均受信電力比を前記平均受信電力比較手段で比較し、平均受信電力比が予め定めた基準値以上に変化した時には、前記平均受信電力格納手段に新たな平均受信電力比を格納するとともに基地局に新たな平均受信電力比を送信することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の送信ダイバーシチ装置。
- 共通制御信号とウェイト情報の補正量は、平均受信電力比の1/2乗倍であることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の送信ダイバーシチ装置。
- 前記基地局の複数のアンテナは、少なくとも一つが垂直偏波を送信できるアンテナであり、少なくとも一つが水平偏波を送信できるアンテナである偏波ダイバーシチアンテナを用いることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の送信ダイバーシチ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000392628A JP4505679B2 (ja) | 2000-12-25 | 2000-12-25 | 送信ダイバーシチ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000392628A JP4505679B2 (ja) | 2000-12-25 | 2000-12-25 | 送信ダイバーシチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002198876A JP2002198876A (ja) | 2002-07-12 |
JP4505679B2 true JP4505679B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=18858583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000392628A Expired - Fee Related JP4505679B2 (ja) | 2000-12-25 | 2000-12-25 | 送信ダイバーシチ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4505679B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4802193B2 (ja) * | 2004-09-27 | 2011-10-26 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | ソフトハンドオーバー中の最適アンテナ重みの導出 |
CN101719780B (zh) * | 2009-11-30 | 2013-01-30 | 清华大学 | 一种多业务复用的双天线分集方法及系统 |
EP2725730B1 (en) * | 2011-06-24 | 2019-01-23 | Sun Patent Trust | Receiving device and receiving method |
CN113777415B (zh) * | 2021-08-24 | 2024-05-07 | 中电科思仪科技股份有限公司 | 一种基于相位和-差法的天线罩测试电轴快速对准的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04233338A (ja) * | 1990-12-28 | 1992-08-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 隣接チャネル干渉補償方式 |
JP2001036443A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-02-09 | Alcatel | 移動無線システムのダイバーシチ伝送 |
JP2003502904A (ja) * | 1999-06-15 | 2003-01-21 | モトローラ・インコーポレイテッド | 直交送信ダイバーシチ通信システムにおける電力制御計量値を生成する方法およびシステム |
-
2000
- 2000-12-25 JP JP2000392628A patent/JP4505679B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04233338A (ja) * | 1990-12-28 | 1992-08-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 隣接チャネル干渉補償方式 |
JP2003502904A (ja) * | 1999-06-15 | 2003-01-21 | モトローラ・インコーポレイテッド | 直交送信ダイバーシチ通信システムにおける電力制御計量値を生成する方法およびシステム |
JP2001036443A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-02-09 | Alcatel | 移動無線システムのダイバーシチ伝送 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002198876A (ja) | 2002-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1104105C (zh) | 蜂窝无线通信系统中用于干扰抑制组合和下行链路波束成形的方法和设备 | |
US8654705B2 (en) | System and method for supporting multiple reverse link data streams | |
CA2210578C (en) | Diversity gain controlled cell-site transmission to prevent traffic signals from propagating beyond reachable extent of control signals | |
TWI517733B (zh) | 分佈無線通訊上鏈功率控制 | |
KR101009215B1 (ko) | 스위칭 안테나 전송 다이버시티 방법 및 장치 | |
JPH08213948A (ja) | 基地局構成 | |
TW201813337A (zh) | 用於減少來自鄰無線設備的干擾的系統和方法 | |
JP2002176379A (ja) | 送信ダイバーシチ装置および送信電力調整方法 | |
CN102983947B (zh) | 一种基于双向中继模型的平坦频选衰落信道中物理层网络编码的无线通信方法 | |
US9282468B2 (en) | Communication device, communication method and communication system | |
US9319989B2 (en) | Method and apparatus for open loop power control | |
JP4505679B2 (ja) | 送信ダイバーシチ装置 | |
JP2000299659A (ja) | 無線送信出力制御装置および無線通信システム | |
JP4507482B2 (ja) | 適応アンテナ送信装置 | |
CN102136861B (zh) | 一种同播系统分集接收的方法 | |
CN114189269B (zh) | 一种智能中继器的上下行功率控制方法及装置 | |
CN104994043A (zh) | 基于节点选择的卫星移动通信自适应协作传输方法 | |
JP4505678B2 (ja) | 送信ダイバーシチ装置 | |
CN114189879B (zh) | 一种智能中继器的下行波束训练指示方法及装置 | |
Arunruangsirilert et al. | Performance evaluation of uplink 256QAM on commercial 5G new radio (NR) networks | |
WO2002019567A1 (fr) | Station radio de base, procede de commande de directivite destine a une station radio de base, et programme | |
JP5864722B2 (ja) | 無線端末および無線通信方法 | |
JP3208343B2 (ja) | ダイバーシチ装置 | |
EP4285649A1 (en) | Transmit power control for multi-relay networks | |
Dimić et al. | Relay Type 1a in LTE-Advanced: Can it increase energy efficiency? |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20071004 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100324 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4505679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160514 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |