JP4505544B2 - 集合拡散型ledランプ - Google Patents

集合拡散型ledランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4505544B2
JP4505544B2 JP2009246948A JP2009246948A JP4505544B2 JP 4505544 B2 JP4505544 B2 JP 4505544B2 JP 2009246948 A JP2009246948 A JP 2009246948A JP 2009246948 A JP2009246948 A JP 2009246948A JP 4505544 B2 JP4505544 B2 JP 4505544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
led
led lamp
substrate
collective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009246948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010021157A (ja
Inventor
俊次 松本
Original Assignee
光電気通信システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光電気通信システム株式会社 filed Critical 光電気通信システム株式会社
Priority to JP2009246948A priority Critical patent/JP4505544B2/ja
Publication of JP2010021157A publication Critical patent/JP2010021157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505544B2 publication Critical patent/JP4505544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

この発明は屋外スポット照明、看板照明、建物の壁照明、庭園灯、作業灯(室内外)、集魚灯、水中照明等に用いられる集合拡散型LEDランプに関する。
従来上記のような用途で多数のLEDを基盤上に配設し、防水性、放熱性を重視した主として屋外用の集合型LEDランプとして特許文献1が公知である。また一般にLEDランプは光の直進性(集光性)が強いものが多いため、近距離範囲を照射するために光を拡散させる構造としては図5(B)に示すように、透光用のカバー3の内面に凹レンズ状の突起3dを一体的に突設したものや、同図(C)に示すようにカバー3の内面に光を拡散させて透過させるようにリフレクター状又は表面に微細な凹凸を付して拡散透過させるシート状等の拡散部材3eを貼着したものが知られている。
実用新案登録第3129693号
しかし、図5(B)の凹レンズ状突起を設けたものは、各突起毎に円形の光のリングが形成されるため照射面や光源の明るさが不自然に不均一になるほか、凹レンズ状突起形成のための型が必要となるという欠点がある。
また図5(B)のものは拡散部材内面で乱反射が生じ透光量が少なくなるほか、カバー内面に拡散部材を貼付け又はその他の方法で、しかも耐熱条件下で固定する必要がある。
上記課題を解決するための本発明のLEDランプは、第1に基板2の表面側の空間に多数のLED1を突設し、該LED1の表面側を透光性のカバー3で覆う集合型ランプにおいて、上記カバー3をその内面でLED1の突出端を密着状態で埋入させ、LED1の先端周面の一部と一体的に密着するようにモールド成形するとともに、基板2とカバー3の内面との間に空間を形成し、該カバー3断面内でLED1の光を表面側に拡散させることを特徴としている。
第2に、カバー3の内面側の一部又は全部をプラスチック材をモールドすることにより形成したことを特徴としている。
第3に、カバー3を予め板状又は皿状に成形し、基板2側に直接又は間接的に固定される外カバー3aと、外カバー3aの内面側でモールドによって成形され、LED1の突出端を埋入させる内カバー3bとで構成することを特徴としている。
第4に、カバー3の少なくとも正面側が均一な厚みに形成され、LED1がカバー3の肉厚内に埋入されたことを特徴としている。
第5に、カバー3が透明なプラスチック材よりなることを特徴としている。
以上のように構成される本発明のLEDランプは、照明施工者等において光量及び集光性共に優れた小品種のLEDを備えておけば、LED正面側のカバーへのLEDの埋没深さやカバーの厚み、カバー材料を調節又は選択することにより、任意な光量や拡散率の光源を得ることができる。したがって拡散率や光量の異なる予め多品種のLEDを準備(在庫)する必要がなく経済的である。
また従来のLED光拡散技術のようにカバー側に凹レンズ状の突起を設ける必要もなく、カバー内面に拡散板を介挿する必要もない他、透明カバーを用いた時は最大限の光量で近距離範囲を照射できる利点がある。
本発明のランプの表面を表す平面図である。 本発明のランプの正面断面図である。 本発明のランプの部分拡大側面断面図である。 (A),(B)は本発明のランプと内カバーを設けないランプの光の照射範囲のイメージ図である。 (A)は本発明のランプ、(B),(C)は従来のランプの光拡散構造を示す部分断面図である。
以下図示する本発明の実施形態につき説明すると、図面はいずれも本発明の集合拡散型LEDランプの一実施形態を表し、図1はランプLの配置面(表面)を、図2は正面断面を、図3は部分拡大正面断面をそれぞれ表す。
この例ではランプL全体は154×154×40程度の直方体を形成しており、表面に多数(18×18個)のLED1を装着し、裏面にプリント配線された(図示しない)ガラスエポキシ製の樹脂製の基板2が透明なアクリル樹脂製の箱状又は角皿状の外カバー3aの周壁端縁内に収容固定されている。外カバー3aの設置時下方になる位置には、カバー内の圧力解放及び水抜き孔5が設けられている。
前記外カバー3aの内面のLED対向面には、例えばエポキシ樹脂等のプラスチック材を所定の厚みでプレート状にモールドして(流動性のあるプラスチックを流し込んだ(注入した)後硬化させて)なる内カバー3bが形成されている。上記カバー3aと内カバー3bとでカバー3が構成される。
上記内カバー3bのモールド材は次に述べるようにLED1の光を外に向かって拡散透過させるもので、無色透明なものや黄色等任意なものが選択でき、必要に応じ濁りのある白色又はその他の着色をして透過光量を調節することもできる。そしてこの外カバー3aと内カバー3bとは密着接合されるので同色系の材料の場合は両者の接合面は接着状態となって境界線(面)は形成されることはなく、境界面により光の透過が妨げられることはない。
また上記内カバー3bの内面側には、モールド時にLEDの突出端が所定の深さS(図5(A)参照)だけ埋入(没)して密着しており、ここでもLED1と内カバー3bとの接合面での境界線は表れず、両者は一体的に接合されている。
この構造により各LED1の埋入部分から放射される光は、内カバー3b及び外カバー3aの断面内で全方向に拡散され、この拡散度合(率)は前記埋没深さSの大小により異なり、Sが大きい程拡散度合も大きくなる。
外カバー3aの周壁の開口端内側には切欠状の段部4が全周にわたって形成され、該段部4内に若干のクリアランスを介して基板2が収容されている。上記段部4に基板2が押圧挿入されると、段部4の各辺の内周の複数箇所に突設された小突起からなる球面状の係合突起6の下方に入って係止固定され、基板2の反り返りが防止される。
基板2の背面側には放熱性(熱伝導性)に富んだシリコン樹脂と防水性に優れたシリコン樹脂を混合した外カバー3a及び基板2側と接着力のある樹脂が2mm程度の厚みでモールド等によって充填され、放熱層7が形成されている。この放熱層7は基板2の背面に接着するとともにその外周と段部4内周とのクリアランス部分にも浸入して接着することにより、基板2を固定しカバーの防水性も高める。
さらに上記放熱層7の背面には、アルミ押出成形材等よりなるヒートシンク(放熱板)8の底面が押接状態で接着固定され、放熱層7はLEDによって過熱した基板2の熱を高い熱伝導によってヒートシンク8に伝導し、放熱を促進する。ヒートシンク8の側面にはランプ取付用の金具(図示しない)を締着するためのボルト孔9が穿設されている。
また前記基板2は、LED1を装着し且つその背面でプリント配線に接続された状態で、表面側及び裏面側共に耐熱性・耐水性を備えた防水塗料又は接着剤で予めコーティングされた防水膜11が形成されており、LEDの基端部や基板背面のハンダ付部や端子部分からの浸水が防止される。12はカバー3内への配線孔である。
本実施形態ではDC11〜13.5V、平均1.6A下でLED全体の消費電力は平均19.6Wのものが使用されているが、上記放熱層7がない場合の基板2表面温度80℃に対し、放熱層7を設けたものでは約50℃に低下させることができた。
なお、図示する実施形態では基板2と内カバー3bとの間に空間が形成され、LED1の先端側のみが内カバー3b内に埋入されたものを示した。
図4(A),(B)は本実施例の場合と内カバー3bを設けない特許文献1の場合の光の拡散状態のイメージの比較図である。本発明の光拡散状態図(A)ではランプLからの光の届く距離は短い(最先端のP2点約1.5m)代わりに、このP2点での照度は約20Luxあり、最大照射面積位置での中心P1点(約0.8m)での照度は約1200Luxある。
これに対し、同図(B)に示す内カバー3bを設けないものでは、P2点(約15.0m)での照度が約5.0Luxで光軸回りの最大照射面積位置での中心P1点(約3.0m)での照度は約700Luxであり、図5(A)の方が明らかにランプL前方の近距離位置が明るいことが判る。
1 LED
2 基板
3 カバー
3a 外カバー
3b 内カバー
L ランプ

Claims (5)

  1. 基板(2)の表面側の空間に多数のLED(1)を突設し、該LED(1)の表面側を透光性のカバー(3)で覆う集合型ランプにおいて、上記カバー(3)をその内面でLED(1)の突出端を密着状態で埋入させ、LED(1)の先端周面の一部と一体的に密着するようにモールド成形するとともに、基板(2)とカバー(3)の内面との間に空間を形成し、該カバー(3)断面内でLED(1)の光を表面側に拡散させる集合拡散型LEDランプ。
  2. カバー(3)の内面側の一部又は全部をプラスチック材をモールドすることにより形成した請求項1の集合拡散型LEDランプ。
  3. カバー(3)を予め板状又は皿状に成形し、基板(2)側に直接又は間接的に固定される外カバー(3a)と、外カバー(3a)の内面側でモールドによって成形され、LED(1)の突出端を埋入させる内カバー(3b)とで構成する請求項1又は2の集合拡散型LEDランプ。
  4. カバー(3)の少なくとも正面側が均一な厚みに形成され、LED(1)がカバー(3)の肉厚内に埋入された請求項1又は2又は3の集合拡散型LEDランプ。
  5. カバー(3)が透明なプラスチック材よりなる請求項1又は2又は3又は4の集合拡散型LEDランプ。
JP2009246948A 2009-10-27 2009-10-27 集合拡散型ledランプ Active JP4505544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246948A JP4505544B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 集合拡散型ledランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246948A JP4505544B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 集合拡散型ledランプ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003586U Continuation JP3133922U (ja) 2007-05-17 2007-05-17 集合拡散型ledランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010021157A JP2010021157A (ja) 2010-01-28
JP4505544B2 true JP4505544B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=41705805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009246948A Active JP4505544B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 集合拡散型ledランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4505544B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4901972B2 (ja) * 2010-04-22 2012-03-21 トキコーポレーション株式会社 発光装置
JP2014013700A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Japan Agengy For Marine-Earth Science & Technology 光源システム及び撮像システム
CN103353074A (zh) * 2013-05-08 2013-10-16 安徽艳阳电气集团有限公司 Led装卸料机水下灯
JP6544679B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源ユニット及びそれを用いた照明器具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133932A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Casio Comput Co Ltd 光源素子
JP2003505835A (ja) * 1999-07-21 2003-02-12 テレダイン ライティング アンド ディスプレイ プロダクツ, インコーポレイテッド 照明装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505835A (ja) * 1999-07-21 2003-02-12 テレダイン ライティング アンド ディスプレイ プロダクツ, インコーポレイテッド 照明装置
JP2002133932A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Casio Comput Co Ltd 光源素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010021157A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505543B2 (ja) 集合型ledランプ
JP5371960B2 (ja) 照明器具および照明装置
EP2752617B1 (en) Spherical lamp with easy heat dissipation
EP1705421A2 (en) Led illumination lamp
US20110273888A1 (en) Method and Apparatus Pertaining to a Cone-Shaped Lens in Combination With a Lateral Member
US9546761B2 (en) LED lighting device which has stable structure and is easily assembled and disassembled
EP3097348A1 (en) Lighting device and luminaire
US20100238658A1 (en) Led lamp
JP4505544B2 (ja) 集合拡散型ledランプ
KR100810149B1 (ko) 발광다이오드를 이용한 투광기
JP2007234307A (ja) 灯具
KR101078850B1 (ko) 도광판을 사용한 조명기구
JP3133922U (ja) 集合拡散型ledランプ
US20100039814A1 (en) Led reflector and a lamp including the same
KR200443110Y1 (ko) 엘이디를 이용한 가로등
KR101826260B1 (ko) 개선된 led 조명 등기구
KR101611463B1 (ko) 렌즈, 커버부재 및 led조명장치
KR101404555B1 (ko) 엘이디 집어등
CN210717342U (zh) Led车灯
KR20140076390A (ko) 엘이디 집어등
JP3495984B2 (ja) 発光ダイオードの看板
JP2014072077A (ja) 照明装置
KR101573353B1 (ko) 매립형 엘이디 등기구 및 그 제조방법
KR102215685B1 (ko) 빛 공해 방지 및 빛 방사 허용 기준을 갖는 led 보안등
KR102471646B1 (ko) Led 등기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100226

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250