JP4504819B2 - 高電圧コネクタ - Google Patents

高電圧コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4504819B2
JP4504819B2 JP2004564382A JP2004564382A JP4504819B2 JP 4504819 B2 JP4504819 B2 JP 4504819B2 JP 2004564382 A JP2004564382 A JP 2004564382A JP 2004564382 A JP2004564382 A JP 2004564382A JP 4504819 B2 JP4504819 B2 JP 4504819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high voltage
rubber cone
plug
voltage connector
expansion space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004564382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006513533A (ja
Inventor
ハンス ネグレ
ベルンド ワンドレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2006513533A publication Critical patent/JP2006513533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504819B2 publication Critical patent/JP4504819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/53Bases or cases for heavy duty; Bases or cases for high voltage with means for preventing corona or arcing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/921Transformer bushing type or high voltage underground connector

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、連結ソケットへの挿入のためのラバーコーンを伴うプラグを有する、高電圧コネクタに関するものである。かかるコネクタは、ラバーコーンプラグ機構とも呼ばれ、とりわけX線放射装置を高電圧発電機に接続する役割を果たす。
基本的に、3つの異なる高電圧コネクタすなわち高電圧プラグ機構が、区別されている。それらの1つ目は、O3機構として知られているものであり、これは比較的サイズが大きく、それに対応して、X線放射装置および高電圧発電機内において、大きな取付スペースを要する。さらに別の機構として、既知の機構の中で最大の直径を有する、フラットプラグ機構がある。最後に、比較的単純な構造を有し、かつ比較的小さな寸法で作製することができる、ラバーコーンプラグ機構が知られている。
しかしながら、これらラバーコーンプラグ機構の場合の1つの顕著な問題は、温度サイクルおよびそれに付随する膨張(とりわけラバーコーンの膨張)によって、プラグ機構の高電圧への耐久力が損なわれないようにするために、その温度サイクルおよびそれに付随する膨張を制御する必要がある点である。
たとえば、ドイツ特許DE1092090号には、高電圧電位を接地電位から絶縁するために、ケーブル端上で押し付けられたプラグと、高電圧消費機器の連結ソケットとの間の隙間が、連結ソケットの底部に施されたワセリンで満たされた、ラバーコーンプラグ機構が開示されている。高電圧消費機器のヒートアップの間において、かかる隙間は、その隙間に配されたワセリンが膨張するのと同じ程には大きく熱膨張しないので、超過圧力が生じ、それにより、実質的に液状のワセリンがプラグ機構のシール部分を介して外に押し出される。したがって、機構がクールダウンされた後において空気の泡が生じ、それらの泡が高電圧への耐久力を低下させる。これを回避するため、ワセリンが使用できる隙間が一時的に拡大されるように、超過圧力に対応する手段(たとえば膜で覆われた穴)が設けられている。
しかしながら、かかる手段は機構をより高コストとし、しかも、偶発的な過剰加熱が生じた際に、ワセリンが依然として漏れ出してしまい、クールダウン後に空気の泡が残される可能性も完全には排除できないので、そのようなプラグ機構は不利だと考えられる。
したがって、本発明の1つの目的は、上記で述べた種類の高電圧コネクタであって、長時間に亘って、高電圧への耐久力が高い信頼性で維持される高電圧コネクタを提供することである。
さらに、本発明は、上記で述べた種類の高電圧コネクタであって、偶発的なスパーク放電(とりわけ、コネクタ内の高電圧接触部またはピンの領域、およびその高電圧接触部またはピンに沿った個所における偶発的なスパーク放電)も少なくとも部分的に回避される、高電圧コネクタを提供することを意図している。
最後に、本発明は、上記で述べた種類の高電圧コネクタであって、比較的単純に構成することができ、コスト効率のよい手法で製造することができる、高電圧コネクタを提供することを意図している。
請求項1に規定されているように、上記の目的は、連結ソケットへの挿入のためのラバーコーンを伴うプラグを有し、挿入状態において、ラバーコーンの終端面と連結ソケットの底部との間に、ラバーコーンが熱膨張できる膨張スペースが残るように、ラバーコーンの長さが寸法決めされていることを特徴とする高電圧コネクタによって達成される。
この解決策の1つの格別な利点は、たとえ、接続された装置の動作温度の変化に起因するかなりの温度変動を含む多数回の温度サイクルを経ても、高電圧への耐久力が損なわれない点である。
この解決策のさらなる1つの利点は、高電圧コネクタを、比較的小さなサイズの構造設計で作ることができる点である。
従属請求項は、本発明のさらなる有利な実施形態を含んでいる。
請求項2および3は、膨張スペースを満たすのに用いられる好ましい媒体の規定を含んでいる。
請求項4に規定された実施形態によれば、高電圧への耐久力がさらに増強され、しかも、高電圧接触部におけるスパーク放電が防止される。このスパーク放電は、電波干渉をもたらし、EMC(電磁互換性)を損なわせる可能性を有するものである。
最後に、請求項5に規定された実施形態によれば、多数回の温度サイクル後においてさえも、プラグが、しっかりとかつ十分な圧力をもって、連結ソケット内に嵌まり込んだ状態が実現される。
以下、図面に示された実施形態の例を参照して、本発明をさらに説明する。ただし、本発明は、これらの例に限定されるものではない。
高電圧コネクタは、基本的に、プラグ10(濃いハッチングで図示されている)と、連結ソケット20(薄いハッチングで図示されている)とを含んでいる。高電圧ケーブル11の端部が、プラグ10に接続されており、一方、連結ソケット20は、従来の手法で、たとえばX線放射装置といった高電圧消費機器のケーシング30内に組み込まれている。
連結ソケット20への挿入後、プラグ10は、たとえば連結ソケット20上に結合されたねじや差込ピンといった、締結機構12によって保持される。
プラグ10の1つの不可欠な部分は、ラバーコーン13である。図1では、そのラバーコーン13の下端に、高電圧消費機器への高電圧接続のための接触ピン14および15が配されている(連結ソケット20内において、接触ピン14および15に接続された高電圧線は図示せず)。
やはり図1から見て取れるように、ラバーコーン13の自由端と連結ソケット20の底部との間には、膨張スペース25が存在する。この膨張スペース25は、少なくとも、接続された要素により現実的な動作温度まで熱せられた際の、ラバーコーン13の軸方向の熱膨張のために、十分なスペースを提供するのに十分な深さを有する。
この膨張スペース25は、最も単純なケースでは、空気で満たされている。しかしながら、この膨張スペース25は、たとえば窒素等の別のガスを含んでいてもよいし、適当な場合であれば真空状態であってもよい。さらには、膨張スペース25は、熱膨張するラバーコーン13により圧縮されることが可能な材料で満たされていてもよい。そのような材料としては、たとえば、適当な柔らかさを有するゴム、または気泡を有するシリコーンが挙げられる。
さらに図1から見て取れるように、電位井戸21が、膨張スペース25の領域において、連結ソケット20内に挿入されている。この電位井戸21は、基本的には台皿の形状をしており、その底部には、接触ピン14および15のための1つ以上の開口が存在している。また、この電位井戸21は、その周縁部により、膨張スペース25を包囲している。電位井戸21は、電気伝導性材料により作られており、高電圧ピン14および15のうちの少なくとも1つに、電気的に接続されている。
電位井戸21は、基本的には、膨張スペース25を遮蔽するファラデーケージとして作用する。これにより、一般的に比較的先鋭な接触ピン14および15に沿った、スパークオーバーすなわち絶縁破壊が防止される。このスパークオーバーは、近くに配された電気機器内に電波干渉を生じさせるかもしれず、かつ、この高電圧コネクタのEMCを損なわせるかもしれない。
さらに、上記の電位井戸21の作用により、膨張スペース25全体したがって高電圧コネクタ自体の、高電圧下の耐衝撃性が高まる。とりわけ、そのときのラバーコーン13の温度に依存する膨張スペースの深さが、いかなる深さの状態であっても、高電圧下の耐衝撃性が高まる。
最後に、プラグ10にある環状の溝と、締結機構12との間には、たとえばスプリングワッシャー等の圧縮ばね16が配されている。ラバーコーン13は、この圧縮ばね16に抗しても同様に熱膨張することができる。この圧縮ばね16は、ラバーコーン13に、挿入位置の方向に圧縮応力を与える役割を果たす。
本発明に従う1つの高電圧コネクタの概略断面図

Claims (5)

  1. 連結ソケットへの挿入のためのラバーコーンを伴うプラグを有し、挿入完了状態において、前記ラバーコーンの終端面と前記連結ソケットの底部との間にのみ、前記ラバーコーンが熱膨張できる膨張スペースが残るように、前記ラバーコーンの長さが寸法決めされていることを特徴とする高電圧コネクタ。
  2. 前記膨張スペースが、前記ラバーコーンの熱膨張によって圧縮されることが可能な媒体で満たされていることを特徴とする請求項1記載の高電圧コネクタ。
  3. 前記媒体が、気体、および/または気泡を有するシリコーン材料であることを特徴とする請求項2記載の高電圧コネクタ。
  4. 前記連結ソケット内に電位井戸が配されており、該電位井戸が、当該コネクタの少なくとも1つの高電圧接触ピンに接続されており、少なくとも意図された使用状況下において該接触ピンにおいてスパーク放電が起こり得ない程度に、前記膨張スペースを包囲していることを特徴とする請求項1記載の高電圧コネクタ。
  5. 前記プラグに作用する圧縮ばねを有し、該圧縮ばねにより、前記プラグに、挿入位置の方向に圧縮応力が与えられることを特徴とする請求項1記載の高電圧コネクタ。
JP2004564382A 2003-01-07 2003-12-19 高電圧コネクタ Expired - Fee Related JP4504819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03100010 2003-01-07
PCT/IB2003/006276 WO2004062044A1 (en) 2003-01-07 2003-12-19 High-voltage connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006513533A JP2006513533A (ja) 2006-04-20
JP4504819B2 true JP4504819B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=32695618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004564382A Expired - Fee Related JP4504819B2 (ja) 2003-01-07 2003-12-19 高電圧コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7204705B2 (ja)
EP (1) EP1584127A1 (ja)
JP (1) JP4504819B2 (ja)
CN (2) CN100459304C (ja)
AU (1) AU2003288656A1 (ja)
WO (1) WO2004062044A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004062044A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-22 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh High-voltage connector
EP1745529B8 (en) 2004-04-29 2016-06-15 Philips Intellectual Property & Standards GmbH High-voltage connector
US8627563B2 (en) * 2007-02-06 2014-01-14 Lhv Power, Inc. Low pressure molding encapsulation of high voltage circuitry
US8931682B2 (en) 2007-06-04 2015-01-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Robotically-controlled shaft based rotary drive systems for surgical instruments
EP3517982A1 (en) * 2018-01-29 2019-07-31 3M Innovative Properties Company Voltage indication device
CN108175498B (zh) * 2018-01-31 2024-02-02 海口市人民医院(中南大学湘雅医学院附属海口医院) 一种微波消融针的冷却装置
EP3875967A1 (fr) * 2020-03-04 2021-09-08 Sécheron SA Appareil électrique à haute tension

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1092090B (de) 1959-07-24 1960-11-03 Siemens Reiniger Werke Ag Hochspannungskabelsteckverbindung, insbesondere fuer Roentgenroehrenschutzgehaeuse
GB1242070A (en) * 1967-08-15 1971-08-11 Joslyn Mfg & Supply Co Cable termination for use in grounded surface distribution apparatus
US3747048A (en) * 1971-08-19 1973-07-17 Amp Inc High voltage connector
US3747078A (en) * 1972-06-28 1973-07-17 Ibm Compensation technique for variations in bit line impedance
US4296986A (en) * 1979-06-18 1981-10-27 Amp Incorporated High voltage hermetically sealed connector
GB2119178A (en) * 1982-04-03 1983-11-09 Plessey Co Plc Electrical connectors having improved resistance to electrical breakdown
DE4239648A1 (de) * 1992-11-26 1994-06-01 Pfisterer Elektrotech Karl Steckverbindungseinrichtung für Kabel
DE4437382C1 (de) * 1994-10-19 1995-11-23 Philips Patentverwaltung Verfahren zur Verbesserung der Hochspannungsfestigkeit einer Hochspannungssteckverbindung
FR2755797B1 (fr) * 1996-11-14 1998-12-31 Ge Medical Syst Sa Ensemble a haute tension a elements separables
US5857862A (en) * 1997-03-04 1999-01-12 Cooper Industries, Inc. Loadbreak separable connector
US6416338B1 (en) * 2001-03-13 2002-07-09 Hubbell Incorporated Electrical connector with dual action piston
WO2004062044A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-22 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh High-voltage connector

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003288656A1 (en) 2004-07-29
JP2006513533A (ja) 2006-04-20
WO2004062044A1 (en) 2004-07-22
US7204705B2 (en) 2007-04-17
CN100459304C (zh) 2009-02-04
US20060189173A1 (en) 2006-08-24
EP1584127A1 (en) 2005-10-12
CN1736006A (zh) 2006-02-15
CN2716990Y (zh) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109119828A (zh) 车端电连接器
US11648842B2 (en) Plug connector part having a sensor device arranged on contact lamellae of a contact element
JP4524006B2 (ja) 高電圧コネクタ用のブート/リングと得られる高電圧コネクタ
US20120028489A1 (en) Sealing of spring-loaded contact pin
JP4504819B2 (ja) 高電圧コネクタ
JP2017010939A (ja) 電気コネクタ
CN106961046B (zh) 用于在插入式连接器中提供轴向阻尼的阻尼元件
JP2000145602A (ja) 点火プラグと点火ケーブルとの接続部の構造
US3555487A (en) High voltage connector
US3832674A (en) Electrical connector
RU109341U1 (ru) Муфта кабельного ввода для подключения погружных электродвигателей
JP2016522386A (ja) 内側接触型セラミック製加熱要素を備えたシーズ型グロープラグおよびその製造方法
CN108475901A (zh) 用于电晕点火系统的无空气的盖端设计
KR101899741B1 (ko) 전동기 및 그 emc 소자 및/또는 esd 소자의 접지 구조
US5354221A (en) Releasable connector assembly for cathode ray tube
JP2023019754A (ja) コネクタ
CN107644732B (zh) 点火线圈
US2508551A (en) Shockproof terminal seal
US10069266B2 (en) Electrical connector having an electrically insulating housing with a groove that receives a projection
KR20180032801A (ko) 엑스선 튜브 및 이를 포함하는 엑스선 발생 장치
RU2003121637A (ru) Вставной электрический аппарат, в частности разрядник ля защиты от перенапряжений, высоковольтная установка с электрическим аппаратом и способ ее изготовления
CN110521067B (zh) 具有用于螺接的高电流接触体的高电流连接器
GB2029129A (en) High-voltage electrical connector
CN220672503U (zh) 一种x射线管的高压电缆接头及x射线管
CN212784013U (zh) 一种多接口式通信连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees