JP4504657B2 - ディスク組立体の受け板 - Google Patents

ディスク組立体の受け板 Download PDF

Info

Publication number
JP4504657B2
JP4504657B2 JP2003354933A JP2003354933A JP4504657B2 JP 4504657 B2 JP4504657 B2 JP 4504657B2 JP 2003354933 A JP2003354933 A JP 2003354933A JP 2003354933 A JP2003354933 A JP 2003354933A JP 4504657 B2 JP4504657 B2 JP 4504657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
backing
shell
friction
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003354933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004138243A (ja
Inventor
ハラルド・メルケル
カタリナ・スコプ−カルダレラ
Original Assignee
ボーグワーナー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーグワーナー・インコーポレーテッド filed Critical ボーグワーナー・インコーポレーテッド
Publication of JP2004138243A publication Critical patent/JP2004138243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504657B2 publication Critical patent/JP4504657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/648Clutch-plates; Clutch-lamellae for clutches with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/132Structure layered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、動力伝達集合体のディスク組立体のための受け板に関し、特に、特許請求項1の前提部分による多板湿式クラッチ又は多板湿式ブレーキに関する。
表面圧力を受ける受け板の熱負荷及び軸方向の歪みは、機能上の理由からできる限り小さく保たねばならない。このような理由で、現況技術による従来の多板集合体では、例えば、図2で明確に分かるように、受け板が著しく厚めに設計されている。この方策は、一方ではこのような受け板の製造が難しくなり、また他方では受け板が著しく重くなる。
したがって、本発明の課題は、多板集合体の歪みを防止するために高い剛性を示し、一方、重量が大幅に軽減した受け板を提供することである。
本発明は、特許請求項1の特徴部分の形状構成を有する受け板によってこの課題を解決する。
すなわち、本発明は、動力伝達集合体のディスク組立体、特に湿式多板クラッチ又は湿式多板ブレーキのための受け板において、受け板が実質的にリング形状であり、実質的にリング形状の芯板と実質的にリング形状のバッキングシェルが設けられ、芯板とバッキングシェルとが、相互に隣接する平坦な表面を備え、バッキングシェルが限界を画定する(環状の)プロフィル部を備えることを特徴とする。
本発明の有利な実施形態及び他の発展形態は、従属請求項から明白になる。
本発明の受け板は、それが芯板と受け外板すなわちバッキングシェルを備えることを特徴とする。芯板とバッキングシェルは、本質的に、現況技術による受け板にとって通常であるリング状又は環状である。新規の受け外板は、設計上において従来の受け板と同様であるが、構成要素の厚みがかなり小さい。同様の剛性及び安定性を実現するために、本発明のバッキングシェルには、動作要件に見合ったプロフィル部すなわち輪郭形成部の設計がされている。このプロフィル部(profiling)によって、バッキングシェルは上記で説明した芯板機能、すなわち支持機能(摩擦ライニングを支持すること又は摩擦層となること)を満たせないので、バッキングシェルの片側に直接接触して(好ましくは回転しないように固定して)芯板が設けてある。例えば、このバッキングシェルは、ディスク芯部材(ハウジング)(径方向に固定するか又は定位置にロックする)の内歯に対して、径方向内側に又は、場合によって外径の外側に遊びを有して位置することもできる。上述の課題、すなわち、剛性化及び支持は、異なる構成要素(差動構造)によって本発明の実施形態で本質的に実現されている。
本発明の特に有利な実施形態では、芯板が既に知られているタイプのディスクであることが構想されている。通常は、すなわち、図1a又は1bに示す設計では、ディスクが、片側に設けた摩擦ライニング、すなわち、いわゆる片側摩擦板を有する周知のタイプである。このディスクは、その他の摩擦板とまったく同様に構成されて集合体として受け板に直列に連結されていることが好ましい。これは特に、これらの芯板ディスクと摩擦板がまったく同じ厚みを有することも意味する。
既に上記で論じたように、芯板が、バッキングシェルに対向する表面で摩擦ライニングを担持しているのは本発明の企図するところである。しかし、芯板は、摩擦ライニングを備えずに、例えば、図1cに示すように、本質的に摩擦表面を示すことも可能である。
本発明の他の実施形態では、受け外板すなわちバッキングシェルが(好ましくは同様に)ディスクの形態にあることが案出されている。その利点は、この実施形態によれば、ディスク組立体のほとんどすべての構成要素を均一の製造工程で生産できることにある。本質的に、バッキングシェルには適切な輪郭形成部すなわちプロフィル部が備わっているだけでよい。この種のプロフィル部を導入する製造工程として、旋削工程を挙げることができるが、大量の生産数量を実現するためには、プレス加工及び深絞り技法が好ましい。焼結、加圧成形、又は同様の技法を用いることも可能である。
本発明の「安定化」プロフィル部すなわち輪郭形成部は、最も多様な方式で実現可能である。したがって、例えば、円周方向に、好ましくは規則的な間隔で突出部を設けることが可能である。しかし、プロフィル部が、限界を画定する剛性の波形又は強化溝であるときに、特に有利な特徴が得られることが判明した。この種の限界を画定する溝を上述の工程、すなわち、旋削加工又はプレス加工/深絞りによって実現することができる。
製造技法に従って、U字形又はV字形断面を有する様々なプロフィル部を経済的かつ大量に生産することができる。このようなタイプのシーム又は溝の設計により、重量をかなり削減しても、必要な高い剛性を有する受け板又は、場合によってバッキングシェルが導かれる。
既に上記で説明したように、現況技術による受け板は、本質的に外歯又はギヤを有する。当然であるが、受け板が内歯を有することも想定されている。
本発明による受け板の2部分式実施形態では、回転しないように芯板と受け外板すなわちバッキングシェルを相互に固定することが、機能上必ずしも必須ではないことが判明した。したがって、バッキングシェルが外歯を有することができるか、又は、場合によって適正な内歯を有することもできるし、又は歯さえ示さない場合もある。芯板とバッキングシェルの間を連結して回転しないように固定することが機能上必要ではないが、芯板とバッキングシェルの適切な表面の固定手段によって、芯板とバッキングシェルとの間を直接連結することが可能である。すなわち、芯板ばかりでなくバッキングシェルにも適切な又は対応する歯又はギヤを設けることによって回転しないように固定して連結することもできる(外側ディスク芯部材の内歯に対応する外歯又は、場合によって内側ディスク芯部材の外歯に対応する内歯)。したがって、軸方向で又は、場合によって芯板と受け板の間の連結方向で固定することは必要ではない。
バッキングシェルに外歯を付ける場合は、バッキングシェルの内周領域内にプロフィル部を設け、バッキングシェルに内歯を付ける場合は、バッキングシェルの外周領域内にプロフィル部を導入することが特に有利であることが判明した。このことは、最も大きな機械的負荷を受けるのはこれらの領域であることによって説明することができる。
バッキングシェルと芯板を合わせたシートメタル厚みがディスク組立体のディスクの厚みに実質的に相当するとき、芯板のシートメタル厚みに対する、バッキングシェルの厚み全体の関係を約2から2.5に選択することが特に有利であることが、モデル計算及びテストランによって証明済みである。
現況技術によるディスククラッチと比較して、本発明の例示的な実施形態を図示し、以下に詳細に説明する。
発明の実施の形態
図2に示す現況技術による自動変速機のディスククラッチ100と、図1、1a、1b、1cに示す本発明によるディスククラッチ1を突き合わせて比較することに基づいて、以下に本発明の主題を説明する。しかし、本発明は一般にディスク組立体に関し、好ましくは、動力の伝達のために、適切な動作装置を使用してそれぞれの隣接ディスクを相互に摩擦接触させることができる、特に噛み合う歯の方式で相互係合する多くのディスクを備える動力伝達装置に関することに留意されたい。
自動変速機における従来のディスク組立体Lは、図2(ディスククラッチ100の詳細図)の例で示すように、本質的に4つの異なる構成要素、すなわち、いわゆる圧力板4、本質的には、一般に数多くのスチールディスク6.1、6.2、6.3、6.4、摩擦板5.1、5.2、5.3、及びいわゆる受け板8からなる。すべての構成要素、つまり、圧力板4、スチールディスク6.1、6.2、6.3、6.4、摩擦板5.1、5.2、5.3、及び受け板8は、本質的に回転対称の形状にある。それらは、平面的な、好ましくは環状の表面(face surface)を有する。その表面の表面積は、ディスク5.1、5.2、5.3、6.1、6.2、6.3、6.4の厚みに比べて本質的に大きい。
図2に示した現況技術の設計から分かるように、圧力板4、受け板8、及び摩擦板5.1、5.2、5.3には、摩擦ライニング又は表面材4b、8a、5.1a、5.1b、5.2a、5.2b、5.3a、5.3bが設けられている。圧力板4及び受け板8は、それぞれ1つの摩擦ライニング4b及び8aを有するだけであるが、例示の実施形態における摩擦板5.1、5.2、5.3には、両側に摩擦ライニング5.1a、5.1b、5.2a、5.2b、5.3a、5.3bが備わっている。個々のディスク5.1、5.2、5.3、6.1、6.2、6.3、6.4、圧力板4、及び受け板8の配置は、圧力板4、受け板8、及び摩擦板5.1、5.2、5.3のそれぞれの摩擦表面材4b、8a、5.1a、5.1b、5.2a、5.2b、5.3a、5.3bが、スチールディスク6.1、6.2、6.4のそれぞれの摩擦ライニングに隣接して配置する方式でなされている。この具体的な例では、軸方向に次のような順番で、すなわち、圧力板4、スチールディスク6.1、摩擦板5.1、スチールディスク6.2、摩擦板5.2、スチールディスク6.3、摩擦板5.3、スチールディスク6.4、及び受け板8の配置となる。
スチールディスク6.1、6.2、6.3、6.4は、摩擦板5.1、5.2、5.3よりも厚くなっていることも図2から明らかである。また、スチールディスクとして作製した圧力板4及び受け板8は、より大きな厚みを有するように設計してある。
図2では、圧力板4、受け板8、及び摩擦板5.1、5.2、5.3は、いわゆる外側ディスク芯部材2と半径方向で連結して、本質的に回転しないように固定してある。同様な方式で、いわゆる内側ディスク芯部材7とスチールディスク6.1、6.2、6.3、6.4の間も半径方向で作用的に係合している。外側ディスク芯部材2と、摩擦板5.1、5.2、5.3、圧力板4、及び受け板8との間、又は場合によって、内側ディスク芯部材7とスチールディスク6.1、6.2、6.3、6.4の間のこのようなタイプの連結を実現するために、関連構成要素は係合するように適合された歯を有する。具体的には、圧力板4、受け板8、及び摩擦板5.1、5.2、5.3は、外側ディスク芯部材2の対応する内歯と噛み合う外歯を有し、スチールディスク6.1、6.2、6.3、6.4は、内側ディスク芯部材7の適切な外歯と噛み合う内歯を有する。
ここで、これらの個々の構成要素、すなわち、圧力板4、スチールディスク6.1、6.2、6.3、6.4、摩擦板5.1、5.2、5.3、及び受け板8を適切な押圧力によって相互に固く押し付けると、それらは、それぞれの対応する面の摩擦係合によって、外側ディスク芯部材2が導入するトルクを内側ディスク芯部材7へ伝達し、又は場合によって、内側ディスク芯部材7が導入するトルクを外側ディスク芯部材2へ伝達する状態になる。1つの具体的な実施形態では、図2に抜出された位置で示す適切な動作要素3aを圧力板4の露出表面に押し付けて、この圧力板4が、摩擦板5.1、5.2、5.3及びスチールディスク6.1、6.2、6.3、6.4と共に、受け板8に押し付けられることによってこの状態を実現するが、この受け板は、外側ディスク芯部材2と本質的に堅固に連結されており、この芯部材も少なくとも一方の軸方向に移動しないように固定してある。
このタイプのトルク伝達では、個々の構成要素、すなわち、圧力板4、スチールディスク6.1、6.2、6.3、6.4、摩擦板5.1、5.2、5.3、及び受け板8が、大きな熱的及び機械的負荷を受ける。圧力板4、摩擦板5.1、5.2、5.3、スチールディスク6.1、6.2、6.3、6.4、及び受け板8の温度上昇及び特に軸方向の歪み又は膨張は、動作要素3aが伝達する摩擦力と、ディスク4、8及びディスク5.1、5.2、5.3、6.1、6.2、6.3、6.4のディスク径以外に、受け板8の厚みに左右される。
したがって、本質的に回転する外側ディスク芯部材2を有する(湿式)ディスク集合体L中の受け板8は果たすべき2つの機能を有する、すなわち、
1.ディスク集合体Lを剛性化すること(剛性化機能)
2.摩擦ライニング8aを支持すること、又は場合によって摩擦ライニングを提供すること(芯板機能)。
本発明によるディスククラッチ1を示す図1及び図1aと、現況技術による自動変速機のディスククラッチ100を示す図2とを突き合わせて比較することから、以下に開示する事実状況が生じる。分かりやすくするために、図1及び図1aでは、本発明のディスククラッチの中で現況技術から既に知られている要素に、図2中の対応する要素を説明する際に先に使用した参照符号をそれぞれに付す。
本発明による多板クラッチ1は、本質的には現況技術による多板クラッチ100の要素からなる。本発明による多板クラッチ1は、上述の多板クラッチ100と同様に、4つの構成要素、すなわち、圧力板4、スチールディスク6.1、6.2、6.3、6.4、摩擦板5.1、5.2、5.3、及び受け板11からなり、この受け板が本発明に従って特別な方式で設計してある。
多板組立体Lの配置は、前述のタイプ、すなわち、摩擦ライニング4bを有する圧力板4、スチールディスク6.1、摩擦ライニング5.1a及び5.1bを有する摩擦板5.1、スチールディスク6.2、摩擦ライニング5.2a及び5.2bを有する摩擦板5.2、スチールディスク6.3、摩擦ライニング5.3a及び5.3bを有する摩擦板5.3、及びスチールディスク6.4に軸方向の順番で対応する。これに本発明の受け板11が続き、受け外板すなわちバッキングシェル9と、摩擦ライニング10aを有するコアプレートディスクすなわち芯板ディスク10(単一側板の実施形態)からなる。
現況技術による上述の実施形態におけるように、スチールディスクとして形成してある圧力板4、摩擦板5.1、5.2、5.3、及び受け板11は、外側ディスク芯部材2の内歯に対応する外歯を有する。同様に、スチールディスク6.1、6.2、6.3、6.4が、内側ディスク芯部材7の外歯に対応する内歯を有する。それによって、受け板4、11及びディスク5.1、5.2、5.3、6.1、6.2、6.3、6.4が、適切なディスク芯部材2、7と連結して、回転しないように固定してある。受け板11はさらに、軸方向固定要素13によって少なくとも一方の軸方向に滑動変位しないように固定されている。
本発明の多板クラッチ1の動作は、現況技術による多板継手100の動作にまったく同様に対応する。例示目的のために、図1、1aは、参照符号3aを有する動作要素を引っ込み位置で示すが、その動作要素によってディスク集合体Lが押し付けられてトルクを伝達することができる。
本発明による受け板11の特定の設計が、図3a、3b、3c、3d、及び4aの例示から分かる。特に図4で明らかなように、受け板11は、摩擦ライニング又は表面材10aを支持する芯板10と、バッキングシェル9からなる。この例では芯板10とバッキングシェル9が一致しており、図3aから分かるように、受け板11全体が本質的にリング形状の設計になっている。
図3a、3b、3c、及び3dからも分かるように、バッキングシェル9はシートメタルディスクの方式で形成してある。直径dAを有する外周UAに沿って歯が設けてある。例として、図3aでは、参照符号Z1、Z2、Z3を付してこれらの歯の中から3個を参照する。バッキングシェル9の内周UI領域にはプロフィル部すなわち輪郭形成部Pが備わり、その設計が特に図3c及び3dで明らかである。このプロフィル部Pは、それらの図に示すように、U字形断面を有する、限界を画定する折り目部(crease)又はひだ部を有し、受け板の内径DIから直径dIの位置まで延在する。このプロフィル部Pの深さは、図3cによる実施形態では、バッキングシェル9のシートメタルの厚みyEよりも実質的に大きくなるように設計してあり、バッキングシェルの有効作用厚みYEをもたらす。
本発明によるタイプの受け板11を使用すると、現況技術による多板クラッチ100とほとんど同じ特徴を示すディスククラッチ1を作製することが可能であるが、一方、本発明の受け板11は、現況技術による受け板8などと比較すると、剛性がより大きく(この例では実に40%も大きい)、より薄いシートメタルの使用によって実質的に重量が軽くなることをモデル計算及び実験的テストで証明した。例示のために、図5に示す現況技術による従来の受け板8と、本発明による受け板11の特徴的な構造寸法の比較を表1に示す。表1は、まったく同じ内径及び外径を有する個々のディスク5.1、5.2、5.3、6.1、6.2、6.3、6.4及びディスク4、8、11を使用すると共に、まったく同じ摩擦力を多板組立体Lに加えることが前提となっている。
表1:多板組立体Lの個々のディスク5.1、5.2、5.3、6.1、6.2、6.3、6.4の内径及び外径がまったく同じであること、及び摩擦力がまったく同じであることを前提とする、現況技術による従来の受け板8(図5)と本発明による受け板11の特徴的な寸法の比較。
Figure 0004504657
図1b及び1cは、図1aに示したものと同じ構成要素からなるが、片側のみに摩擦ライニングを有する摩擦板、いわゆる片側摩擦板を使用する本発明による多板クラッチ1を示す。これらのクラッチ1は、本質的に現況技術による多板クラッチ100の要素からなる。本発明による多板クラッチ1は、上述の多板クラッチ100と同様に、4つの構成要素、すなわち、圧力板4、摩擦板16.1、16.2、16.3、16.4、摩擦板15.1、15.2、15.3、及び受け板11からなり、この受け板が、図4b及び4cに示すように、本発明に従って特定の方式で設計してある。
図1bによる多板組立体Lの配置は、圧力板14、摩擦ライニング16.1aを有する摩擦板16.1、摩擦ライニング15.1aを有する摩擦板15.1、摩擦ライニング16.2aを有する摩擦板16.2、摩擦ライニング15.2aを有する摩擦板15.2、摩擦ライニング16.3aを有する摩擦板16.3、摩擦ライニング15.3aを有する摩擦板15.3、及び摩擦ライニング16.4aを有する摩擦板16.4の軸方向の順番を示す。これに続いて、バッキングシェル9と、摩擦ライニング10aを有する芯板ディスク10からなる本発明の受け板11が配置される(単一側板方式の実施形態)。
図1cによる多板組立体Lの配置は、摩擦ライニング14bを有する圧力板14、摩擦ライニング16.1bを有する摩擦板16.1、摩擦ライニング15.1bを有する摩擦板15.1、摩擦ライニング16.2bを有する摩擦板16.2、摩擦ライニング15.2bを有する摩擦板15.2、摩擦ライニング16.3bを有する摩擦板16.3、摩擦ライニング15.3bを有する摩擦板15.3、及び摩擦ライニング16.4bを有する摩擦板16.4の軸方向の順番を示す。これに続いて、バッキングシェル9と、摩擦ライニングを備えない芯板ディスク10からなる本発明の受け板11が配置される(スチールプレート方式の実施形態)。
本発明によるディスククラッチの図である。 両側に摩擦ライニングを有する摩擦板を備える、本発明によるディスククラッチの図である。 片側(この図では左側)に摩擦ライニングを設けた摩擦板を備える、本発明によるディスククラッチの図である。 片側(この図では右側)に摩擦ライニングを設けた摩擦板を備える、本発明によるディスククラッチの図である。 現況技術によるディスククラッチの図である。 湿式ディスククラッチ用の本発明によるバッキングシェルの上面図である。 湿式ディスククラッチ用の本発明によるバッキングシェルのA−Aにおける断面図である。 湿式ディスククラッチ用の本発明によるバッキングシェルのX部分の詳細図である。 湿式ディスククラッチ用の本発明によるバッキングシェルのA−Aにおける等角投影断面図である。 (4a)は、図1、1a(プロフィルのU字形断面)によるディスククラッチに対応する本発明の受け板の図であり、(4b)は、図1b(プロフィルのV字形断面)によるディスククラッチに対応する本発明の受け板の図であり、(4c)は、図1c(プロフィルのV字形断面)によるディスククラッチに対応する本発明の受け板の図である。 現況技術による受け板(図2)の図である。
符号の説明
1 本発明による多板クラッチ 2 外側ディスク芯部材
3a 引出し位置にある動作要素 4 圧力板/スチールディスク
4b 摩擦ライニング
5.1、5.2、5.3 外歯を有する摩擦板
5.1a、5.1b 摩擦ライニング 5.2a、5.2b 摩擦ライニング
5.3a、5.3b 摩擦ライニング
6.1、6.2、6.3、6.4 内歯を有するスチールディスク
7 内側ディスク芯部材
8 現況技術による受け板/スチールディスク
8a 摩擦ライニング 9 バッキングシェル
10 芯板ディスク 10a 摩擦ライニング
11 本発明による受け板 13 軸方向固定要素
14 圧力板/スチールディスク 14b 摩擦ライニング
15.1 外歯を有する摩擦板 15.2、15.3 外歯を有する摩擦板
15.1a、15.1b 摩擦ライニング 15.2a、15.2b 摩擦ライニング
15.3a、15.3b 摩擦ライニング
16.1、16.2、16.3、16.4 内歯を有する摩擦板
16.1a、16.1b 摩擦ライニング 16.2a、16.2b 摩擦ライニング
16.3a、16.3b 摩擦ライニング 16.4a、16.4b 摩擦ライニング
100 現況技術による多板クラッチ
E バッキングシェルの質量 mT 芯板ディスクの質量
X 従来の受け板の質量 Z1 外歯の歯
Z2 外歯の歯 Z3 外歯の歯
L ディスク組立体 P プロフィル部
I 内径 dA 外径
A 外縁部/円周 UI 内縁部/円周
E 受け板の厚み YE 受け板の有効作用厚み
R 摩擦ライニングの厚み yT 芯板の厚み
K 従来の受け板の厚み fE 本発明による受け板の内縁部の歪み
K 従来技術による受け板の内縁部の歪み

Claims (12)

  1. 動力伝達集合体のディスク組立体(L)、湿式多板クラッチ(1)又は湿式多板ブレーキのための受け板(11)において、
    前記受け板(11)がリング形状であり、
    リング形状の芯板(10)とリング形状のバッキングシェル(9)が設けられ、
    前記芯板(10)と前記バッキングシェル(9)とが、相互に隣接する平坦な表面を備え、前記バッキングシェル(9)は、前記平坦な表面の歪みを防止するためのU字形断面を有するひだ部又は折り目部を有し、前記芯板がU字形状の前記ひだ部又は前記折り目部で形成された空間に面することを特徴とする受け板(11)。
  2. 前記芯板(10)が片側摩擦板であることを特徴とする、請求項1に記載の受け板(11)。
  3. 前記芯板(10)が、前記バッキングシェル(9)とは反対側の表面上に摩擦ライニング(10a)を支持することを特徴とする、請求項1又は2に記載の受け板(11)。
  4. 前記バッキングシェルがディスク(9)の形態にあることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の受け板(11)。
  5. 前記バッキングシェル(9)が、旋削又は機械加工によって生産されるか、あるいはプレス加工又は深絞り部品であることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の受け板(11)。
  6. 前記ひだ部又は前記折り目部が溝(P)であることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の受け板(11)。
  7. 前記溝(P)がU字形又はV字形断面であることを特徴とする、請求項6に記載の受け板(11)。
  8. 前記受け板(9)が、外歯(Z1、Z2、Z3)又は内歯を有するか、又は歯を有しないことを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の受け板(11)。
  9. 前記ひだ部又は前記折り目部を、前記外歯(Z1、Z2、Z3)の場合は前記バッキングシェル(9)の内周(UI)領域内に設け、前記内歯の場合は前記バッキングシェル(9)の外周(UA)領域内に設けることを特徴とする、請求項8に記載の受け板(11)。
  10. 前記バッキングシェル(9)と前記芯板(10)を合わせたシートメタルの厚み(yE、yT)が、多板クラッチ(L)のディスク(6.1、6.2、6.3、6.4、5.1、5.2、5.3、16.1、16.2、16.3、16.4、15.1、15.2、15.3)の厚みに相当するとき、前記芯板(10)の前記シートメタルの厚み(yT)に対する、前記バッキングシェル(9)の厚み全体(yE)の比が、2から2.5であることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに記載の受け板(11)。
  11. 請求項1ないし10のいずれかに記載の動力伝達集合体の多板組立体(L)、多板湿式クラッチ(10)又は多板湿式ブレーキの受け板(11)のためのバッキングシェル(9)。
  12. 請求項1から10のいずれかに記載の受け板(11)を有する動力伝達集合体、多板湿式クラッチ(1)又は湿式多板ブレーキ。
JP2003354933A 2002-10-18 2003-10-15 ディスク組立体の受け板 Expired - Lifetime JP4504657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02023324A EP1411256B1 (en) 2002-10-18 2002-10-18 Backing plate for a disk assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004138243A JP2004138243A (ja) 2004-05-13
JP4504657B2 true JP4504657B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=32039146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354933A Expired - Lifetime JP4504657B2 (ja) 2002-10-18 2003-10-15 ディスク組立体の受け板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7063197B2 (ja)
EP (1) EP1411256B1 (ja)
JP (1) JP4504657B2 (ja)
KR (1) KR20040034527A (ja)
DE (1) DE60222266T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1577575B1 (de) * 2004-03-17 2012-04-18 BorgWarner, Inc. Lamellenkupplung
US7320391B2 (en) 2004-06-24 2008-01-22 Raybestos Products Company Alternative pack designs for multidisk clutches
JP5025249B2 (ja) * 2006-12-15 2012-09-12 Nskワーナー株式会社 発進クラッチ
JP4344396B2 (ja) * 2007-09-12 2009-10-14 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
US8858032B2 (en) * 2008-10-24 2014-10-14 Cree, Inc. Lighting device, heat transfer structure and heat transfer element
US8397891B2 (en) 2009-04-27 2013-03-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Brazed support ring
DE102009058129A1 (de) 2009-12-12 2011-06-16 Borgwarner Inc., Auburn Hills Endlamelle für ein Lamellenpaket, reibschlüssig arbeitende Einrichtung mit einer solchen Endlamelle und Verfahren zur Herstellung einer solchen Endlamelle
WO2012084125A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bi-directional clip seal piston
US9447878B2 (en) * 2013-05-24 2016-09-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Piston seal assembly
JP6724026B2 (ja) * 2015-02-17 2020-07-15 アリソン・トランスミッション・インコーポレイテッド トルクコンバータロックアップクラッチ構造
DE102015011206A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 Borgwarner Inc. Reibschlüssig arbeitende Einrichtung mit Endlamellenanordnung, Verfahren zur Herstellung einer Zwischenlamelle für eine solche Einrichtung
DE102015013474A1 (de) * 2015-10-17 2017-04-20 Borgwarner Inc. Reibschlüssig arbeitende Einrichtung und Verwendung einer Zwischenlamelle oder/und einer Betätigungslamelle in einer solchen reibschlüssig arbeitenden Einrichtung
US10393988B2 (en) 2015-11-27 2019-08-27 New Ideas Manufacturing, LLC Camera lens filter with traction frame
USD861059S1 (en) 2015-11-27 2019-09-24 New Ideas Manufacturing, LLC Camera lens filter with traction frame
KR101675881B1 (ko) 2015-12-24 2016-11-14 주식회사 엠제이로드텍 철근콘크리트 구조물 열화부의 단면 보수 및 보강공법
JP6650470B2 (ja) * 2016-03-16 2020-02-19 ユニプレス株式会社 湿式多板クラッチ
US10132364B2 (en) 2016-07-29 2018-11-20 GM Global Technology Operations LLC Backing plate providing axial stiffness
US10215237B2 (en) 2016-07-29 2019-02-26 GM Global Technology Operations LLC Multiple-piece backing plate having parts made of different materials
USD810174S1 (en) 2016-09-15 2018-02-13 Breakthrough Photography, LLC Step-up ring
DE102017100120A1 (de) * 2017-01-04 2018-07-05 Hoerbiger Antriebstechnik Holding Gmbh Lamellenpaket sowie Lamellenkupplung oder Lamellenbremse
USD888804S1 (en) 2018-05-04 2020-06-30 New Ideas Manufacturing LLC Step-up ring
JP7293866B2 (ja) 2019-05-28 2023-06-20 マツダ株式会社 摩擦締結装置
JP7293865B2 (ja) * 2019-05-28 2023-06-20 マツダ株式会社 摩擦締結装置
JP7255357B2 (ja) 2019-05-28 2023-04-11 マツダ株式会社 摩擦締結装置
DE102019116682A1 (de) * 2019-06-19 2020-12-24 Hoerbiger Antriebstechnik Holding Gmbh Endlamelle einer Lamellenkupplung, Baugruppe sowie Verfahren zur Herstellung einer Baugruppe
US10895288B1 (en) * 2019-08-12 2021-01-19 BD Engine Brake Inc. Clutch pack retaining system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167953U (ja) * 1974-11-25 1976-05-29
JPS59136033U (ja) * 1983-03-01 1984-09-11 アイシン精機株式会社 クラツチカバ−装置
JPH09287622A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 多板摩擦係合装置
JPH11257374A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB902093A (en) * 1957-12-10 1962-07-25 Dunlop Rubber Co Improvements in brakes, clutches and the like
US3941221A (en) * 1974-10-31 1976-03-02 United States Steel Corporation Disc brake rotor assembly
US4020937A (en) * 1975-12-10 1977-05-03 Borg-Warner Corporation Fabricated clutch pressure plate
DE3326409A1 (de) * 1982-09-13 1984-03-15 General Motors Corp., Detroit, Mich. Mehrscheiben-reibungseinrichtung
US5234090A (en) * 1992-09-21 1993-08-10 General Motors Corporation Clearance adjustment for a multi-plate fluid operated friction clutch
JP3111768B2 (ja) * 1993-08-24 2000-11-27 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の摩擦係合装置
JP3599123B2 (ja) * 1994-06-22 2004-12-08 本田技研工業株式会社 トランスミッション用油圧ブレーキ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167953U (ja) * 1974-11-25 1976-05-29
JPS59136033U (ja) * 1983-03-01 1984-09-11 アイシン精機株式会社 クラツチカバ−装置
JPH09287622A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 多板摩擦係合装置
JPH11257374A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1411256B1 (en) 2007-09-05
KR20040034527A (ko) 2004-04-28
US7063197B2 (en) 2006-06-20
JP2004138243A (ja) 2004-05-13
DE60222266D1 (de) 2007-10-18
EP1411256A1 (en) 2004-04-21
DE60222266T2 (de) 2008-05-29
US20050000776A1 (en) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504657B2 (ja) ディスク組立体の受け板
US20070062777A1 (en) Friction plates and reaction plates for friction clutches and brakes with reduced thermal stresses
CA1314499C (en) Dual disk brake
EP2757281B1 (en) Pad assembly for disk brake
JP4855929B2 (ja) フローティング型ディスクブレーキ
US5454454A (en) Polygonal friction disk and method
US9400018B2 (en) Flutter reducing wet clutch friction plate
KR101417926B1 (ko) 멀티플레이트 클러치 조립체
JP2012519806A (ja) ブレーキディスク
JPH039119A (ja) 多板クラッチ又はブレーキのクラッチプレート
JPH0631226Y2 (ja) クラッチディスク
US3857469A (en) Improvements in composite articles
US3494452A (en) Multiple disc power transmission
JPS5965620A (ja) 多板摩擦装置
US20070261932A1 (en) Friction clutch with multiple belleville springs
US3807534A (en) Friction disc
JP2022000594A (ja) 車両の変速機用摩擦型シフト要素のための摩擦要素
JP2006300095A (ja) 多板摩擦係合装置
JP4066246B2 (ja) 多板クラッチ
US20210222740A1 (en) Enhanced clutch pack arrangement with single-sided friction discs
JPS6121425A (ja) クラツチフエ−シング
US20040084262A1 (en) Method and apparatus for brake disc control
JP4563147B2 (ja) 湿式多板クラッチ
WO2023003539A1 (en) Enhanced clutch pack arrangement with single-sided friction discs
JP2003113861A (ja) 改良した摩擦ディスクアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4504657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term