JP4502832B2 - 人工芝の下部構造 - Google Patents

人工芝の下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4502832B2
JP4502832B2 JP2005023955A JP2005023955A JP4502832B2 JP 4502832 B2 JP4502832 B2 JP 4502832B2 JP 2005023955 A JP2005023955 A JP 2005023955A JP 2005023955 A JP2005023955 A JP 2005023955A JP 4502832 B2 JP4502832 B2 JP 4502832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorbing
artificial turf
absorbing layer
base
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005023955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006207336A (ja
Inventor
直樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP2005023955A priority Critical patent/JP4502832B2/ja
Publication of JP2006207336A publication Critical patent/JP2006207336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502832B2 publication Critical patent/JP4502832B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、運動場、テニスコート等に敷設される人工芝の下部構造に関するものである。
人工芝を敷設した野球場、テニスコート、サッカーグランド等は、通常アスファルトやコンクリート等の基盤層に直接若しくは緩衝材を介して人工芝を敷設した後、人工芝に砂或いは弾性材等を散布しつつ押圧力を付加させて充填することで形成されており、例えば特許文献1には、アスファルトやコンクリート等で構成された基盤の上に載置され、基布上に合成樹脂製のヤーンが植設された人工芝であって、人工芝の芝目には、粒径の小さい砂やゴム或いは合成樹脂の弾性粒状体で構成された充填材が充填され、基布の下側に緩衝材が設けられた人工芝が開示されている。
特開平7―68001号公報
しかしながら、特許文献1に記載の人工芝では、転倒、スライディング等が行われる激しい運動が実施される場合において、人工芝の芝目に弾性粒状体を充填しているため、太陽光の紫外線等に曝され経年変化により弾性粒状体の弾性が損なわれると、アスファルトやコンクリートから構成された基盤の上に敷設され人工芝の下部に敷設された緩衝材が有する弾性のみとなり、満足な衝撃吸収性が得られ難いという問題があった。
本発明は上記の如き課題を解決するためになされたものであり、人工芝が敷設される区域に、長期間にわたり充分な衝撃吸収性を提供せんとするものである。
上記目的を達成するため、本発明は以下のような構成としている。
すなわち、本発明に係る人工芝の下部構造は、基材と、基材に植設された多数のヤーンからなるパイルと、パイル間に充填された充填材とを備えた人工芝の下部構造であって、基盤上に、弾性を備え且つ粒状物からなる衝撃吸収層が形成され、該衝撃吸収層上に、衝撃吸収層より小径の粒状物が積層されて粒状の下地層が形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明は前記構成に加えて、前記衝撃吸収層の下に透水性を有するシートが敷設されていることを特徴とするものである。
本発明に係る人工芝の下部構造によれば、基盤上に、弾性を備え且つ粒状物からなる衝撃吸収層を形成すれば、コンクリートやアスファルト等の基盤に代わる衝撃吸収層を人工芝の基材の下側にもうけているため、太陽光が衝撃吸収層に直接照射されるのを防ぐことができ、長期間にわたり衝撃吸収性を維持することができる。また、前記衝撃吸収層上に、衝撃吸収層より小径の粒状物からなる下地層を形成すれば、人工芝の基材の表面を平滑且つ安定化させることができる。
更には、前記衝撃吸収層の下に透水性を有するシートを敷設するようにすれば、降雨や散水による水は当該シートを透過して排水することができると共に、当該シートの下側からの沈泥の吸い上げを遮断でき、衝撃吸収層の目詰まりを防ぐことができる。
本発明に係わる最良の実施の形態について、図面に基づき以下に具体的に説明する。
図1は本発明に係る人工芝の下部構造を示す断面図である。
1は人工芝の下部構造であって、基材11に植設された多数のヤーン13からなる複数のパイル12を有し、前記パイル12間には充填材14が充填されており、前記基材11の下側に粒状の下地層2が設けられ、その下側には下地層2に用いられる粒状物よりも大きい粒状物からなる衝撃吸収層3が設けられ、更にその下側に、透水性を有するシート4が配置されて、人工芝の下部構造1を構成している。
基材11は、織物、編物、不織布等、多数のヤーン13からなるパイル12が植設されるものであれば、特に限定されるものではなく、一例としてポリプロピレン製の平織り織布等があげられる。
ヤーン13は、ポリプロピレンやポリエチレン等のオレフィン系合成樹脂やポリアミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリエステル等の合成樹脂材料から適宜形成される。
充填材14は、天然または合成ゴムチップ、発泡または無発泡の合成樹脂粒状物、コルクチップ、タイヤの粉砕物等の弾性粒状物や、川砂や山砂等の砂、珪砂、炭酸カルシウム、ガラス等の無機粒状物や人工の土砂等の硬質粒状物を用いることができる。そして、弾性粒状物と硬質粒状物を混合して用いてもよいし、硬質粒状物を単体で用いてもよい。更には、基材11の上に弾性を有する層状物(図示せず)を敷設し、充填剤14を硬質粒状物のみ充填してもよい。
基材11の下側に設けられる下地層2に用いる粒状物は、下地層2の表面を平滑且つ安定化させると共に、衝撃を均等に吸収させるため、粒径が5mm以下の石灰ダスト或いは多孔質の砂礫が好適に用いられ、1〜10cm積層されるが、材料費や施工費を考慮して、好ましくは1〜2cmの厚みが良い。
下地層2の下側に設けられる衝撃吸収層3に用いる粒状物は、衝撃吸収性を有し粒径が40mm以下の火山砂利若しくは多孔質の砂礫が好適に用いられるが、天然ゴムやブタジエンスチレンゴム、ネオプレン、ブタジエンアクリロニトリルゴム、クロロプレン重合体、ブチルゴム、エチレンプロピレンターポリマー、ウレタン樹脂、ポリイソブチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体、シリコン樹脂、軟質及び硬質塩化ビニール樹脂、スチレン−ブタジエン系やポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリアミド系等のエラストマーなどの各種合成ゴムや合成樹脂等からなる弾性材やそれらを発泡させたもの等と言った弾性体を用いてもよい。衝撃吸収層3は、3〜30cmの厚みで積層されてよいが、得られる衝撃吸収性と材料費及び施工費を考慮すると、10〜20cmの厚みで積層するのが好ましい。衝撃吸収層3を敷設する際には、その上側に設けられる下地層2及び基材11を平滑な状態に敷設できるよう、表面を転圧し大きな凹みが無いようになすのが望ましい。尚、衝撃吸収層3に用いられる粒状物は多孔性で保水力を有しているため、保水した散水や降雨の水分の蒸散によって、夏季における温度上昇を抑制する効果も併せ持つ。
最下部に設けられるシート4は、透水性、耐水性を備えたものであれば、特に限定されるものではないが、合成樹脂製の不織布シートが好適に用いられる。
本発明に係る人工芝の下部構造の、実施の一形態を示す断面図である。
符号の説明
1 人工芝の下部構造
11 基材
12 パイル
13 ヤーン
14 充填材
2 下地層
3 衝撃吸収層
4 シート

Claims (2)

  1. 基材と、基材に植設された多数のヤーンからなるパイルと、パイル間に充填された充填材とを備えた人工芝の下部構造であって、基盤上に、弾性を備え且つ粒状物からなる衝撃吸収層が形成され、該衝撃吸収層上に、衝撃吸収層より小径の粒状物が積層されて粒状の下地層が形成されていることを特徴とする人工芝の下部構造。
  2. 前記衝撃吸収層の下に透水性を有するシートが敷設されていることを特徴とする請求項1に記載の人工芝の下部構造。
JP2005023955A 2005-01-31 2005-01-31 人工芝の下部構造 Expired - Fee Related JP4502832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023955A JP4502832B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 人工芝の下部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023955A JP4502832B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 人工芝の下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006207336A JP2006207336A (ja) 2006-08-10
JP4502832B2 true JP4502832B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36964485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023955A Expired - Fee Related JP4502832B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 人工芝の下部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502832B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200444169Y1 (ko) * 2008-11-04 2009-04-17 김광제 인조잔디 시공구조
EP2771513A1 (en) * 2011-10-28 2014-09-03 Bonar B.V. Shockpad for artificial turf systems

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813805A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 株式会社ラザー 舗装方法
JPS62125107A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 株式会社 中山製鋼所 人工芝生敷設構造体
JPH0169807U (ja) * 1987-10-29 1989-05-09
JPH04222703A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性舗装体
JPH06207402A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Sekisui Chem Co Ltd 砂入り人工芝が敷設されたグランド
JPH06220811A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Sekisui Chem Co Ltd 砂入り人工芝が敷設されたグランド
JPH0768001A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝生製運動競技場
JPH07158007A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝生製運動競技場
JPH07247508A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Sekisui Chem Co Ltd 砂入り人工芝生製グラウンド
JP2001336110A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Nissho Sports Kogyo Kk 既設コート類のリニューアル工法
JP2003105710A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hasegawa Taiiku Shisetsu Corp 人工芝面舗装方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813805A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 株式会社ラザー 舗装方法
JPS62125107A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 株式会社 中山製鋼所 人工芝生敷設構造体
JPH0169807U (ja) * 1987-10-29 1989-05-09
JPH04222703A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性舗装体
JPH06207402A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Sekisui Chem Co Ltd 砂入り人工芝が敷設されたグランド
JPH06220811A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Sekisui Chem Co Ltd 砂入り人工芝が敷設されたグランド
JPH0768001A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝生製運動競技場
JPH07158007A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝生製運動競技場
JPH07247508A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Sekisui Chem Co Ltd 砂入り人工芝生製グラウンド
JP2001336110A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Nissho Sports Kogyo Kk 既設コート類のリニューアル工法
JP2003105710A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hasegawa Taiiku Shisetsu Corp 人工芝面舗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006207336A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2322074T3 (es) Pavimento de cesped sintetico y procedimiento de colocacion del mismo.
JP5909311B2 (ja) 人工芝生の敷設構造及び人工芝生のリニューアル方法
US6796096B1 (en) Impact absorbing surface covering and method for installing the same
US20100239790A1 (en) System and method for an improved artificial turf
US7153553B2 (en) Synthetic turf having cooling layer
US8263203B2 (en) Filler for artificial turf system
US20160138275A1 (en) Surface underlayment system with interlocking resilient anti-slip shock tiles
JP5984311B2 (ja) 人工芝および人工芝施設
JP4502832B2 (ja) 人工芝の下部構造
AU2016249742B2 (en) Modular structure for installing an artificial playing field
JP5238415B2 (ja) 人工芝生の形成方法
JP5416921B2 (ja) 弾性舗装体の形成方法
JP4997482B2 (ja) 人工芝グラウンドの施工方法
JP4022441B2 (ja) 人工芝製運動競技場
EP3332066B1 (en) Sports pitch and method of constructing same
US20210230814A1 (en) Artificial turf system including two elastic layers and a geogrid
JP5520165B2 (ja) 人工芝生敷設構造
KR101483744B1 (ko) 친환경 지반침하 억제형 투수구조체의 시공방법
ES2935061T3 (es) Sistema de cobertura de suelo sintético para el control de la erosión
KR101118142B1 (ko) 운동장용 탄성층 구조
KR102580785B1 (ko) 충격흡수패드층이 일체로 구성되어 자기충격흡수기능을 갖는 인조잔디매트의 제조방법 및 그 인조잔디매트
JP4502833B2 (ja) 人工芝
EP1923506B1 (en) Artificial lawn with substructure
EP3636837A1 (en) Artificial turf system including two elastic layers and a geogrid
WO2020074876A1 (en) Artificial surface

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees