JP4501474B2 - ホログラフィック記録媒体及びその製造方法 - Google Patents
ホログラフィック記録媒体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4501474B2 JP4501474B2 JP2004074776A JP2004074776A JP4501474B2 JP 4501474 B2 JP4501474 B2 JP 4501474B2 JP 2004074776 A JP2004074776 A JP 2004074776A JP 2004074776 A JP2004074776 A JP 2004074776A JP 4501474 B2 JP4501474 B2 JP 4501474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis direction
- recording layer
- recording medium
- holographic recording
- hologram
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Holo Graphy (AREA)
Description
12、42、52…ホログラムセル
14、16、26、28…基板
14A、16A…斜面
18、27、36、54…記録層
20…スペーサ
22、38…AR(反射防止)コート層
24…ホログラムスティック
32…4角柱基板
34…3角柱基板
32A、32B…平面
33A…第1の4角柱基板
33B…第2の4角柱基板
33G…第7の4角柱基板
34A…斜面
36A…第1の記録層
36B…第2の記録層
36H…第8の記録層
Claims (15)
- X軸方向を行及びY軸方向を列として2次元アレイ状に配置された複数のホログラムセルからなり、各ホログラムセルは記録層を有し、X軸方向又はZ軸方向のいずれか一方から再生用参照光を照射したときにY軸方向に回折光が発生するようにホログラムが形成されるとともに、Y軸方向に隣接するホログラムセルからの回折光を透過するように構成され、且つ、前記Y軸方向の回折光を各行の端部からそれぞれ得ることができるように配置され、前記記録層は、前記X軸方向に沿って形成され、且つ、Y軸方向及びZ軸方向に対し約45°の角度をなす平面状であることを特徴とするホログラフィック記録媒体。
- 請求項1において、
X軸方向を行及びY軸方向を列として2次元アレイ状に配置された複数のホログラムセルからなり、各ホログラムセルは記録層を有し、X軸方向又はZ軸方向のいずれか一方から再生用参照光を照射したときにY軸方向に回折光が発生するようにホログラムが形成されるとともに、Y軸方向に隣接するホログラムセルからの回折光を透過するように構成され、且つ、前記Y軸方向の回折光を各行の端部からそれぞれ得ることができるように配置され、前記記録層は、前記Z軸方向に沿って形成され、且つ、X軸方向及びY軸方向に対し約45°の角度をなす平面状であることを特徴とするホログラフィック記録媒体。 - 請求項1又は2において、
前記ホログラムセルは、6面体形状であって、断面が直角3角形の3角柱形状の一対の基板と、前記記録層とを有してなり、
前記一対の基板は、直角3角形における斜辺が向き合うように配置され、且つ、前記記録層は、対向する前記斜辺を含む斜面の間に形成されていることを特徴とするホログラフィック記録媒体。 - 請求項1又は2において、
頂角が約45°及び約135°とされた平行4辺形断面の、複数の4角柱基板と、前記記録層とを有してなり、
前記4角柱基板は、前記平行4辺形の平行な一対の平面が順次重なるように配置され、前記記録層は、前記重なる平面の間に配置されていることを特徴とするホログラフィック記録媒体。 - 請求項4において、
断面が直角2等辺3角形の2枚の3角柱基板を有してなり、前記複数の4角柱基板を、前記記録層が平行になるように連結された連結体の両端面の記録層を、前記直角2等辺3角形の斜辺を含む斜面と、前記4角柱基板の平面との間に挟み込むように、前記3角柱基板が取り付けられていることを特徴とするホログラフィック記録媒体。 - 請求項3において、
前記基板は、断面が直角2等辺3角形状とされ、3角柱の軸方向の長さと、前記直角二等辺3角形における直交する2辺の長さとが等しくされていることを特徴とするホログラフィック記録媒体。 - 請求項4又は5において、
全体が6面体形状であり、前記4角柱基板の長さ方向両端面により、前記6面体の一対の端面が構成されていることを特徴とするホログラフィック記録媒体。 - 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
前記各ホログラムセルに、予め情報がホログラフィック記録されてから、一体に組立てられていることを特徴とするホログラフィック記録媒体。 - 請求項1乃至8のいずれかにおいて、
前記ホログラフィック記録媒体の外周における少なくとも記録及び再生時の光ビームの通過部分に設けられた反射防止コート層を有することを特徴とするホログラフィック記録媒体。 - 断面がほぼ直角2等辺3角形で、3角柱形状の第1の基板における斜面にホログラフィック記録材料からなる記録層を形成する工程と、
前記第1の基板と同一形状の第2の基板を、その斜面が、前記第1の基板における斜面との間に、前記記録層を挟み込むように取り付けて、6面体のホログラムセルを形成する工程と、
複数の前記ホログラムセルを、X軸方向を行及びY軸方向を列として2次元アレイ状に、且つ、前記記録層がZ軸方向に沿って配置された状態で、Y軸方向に発生した回折光が行の端部から出射するように、Y軸方向に並べて一体化する工程と、
を有してなるホログラフィック記録媒体の製造方法。 - 請求項10において、
前記第1及び第2の基板の長さと、直角2等辺3角形における直交する2辺の長さとが等しくされていて、これらが前記ホログラムセルが立方体となるように接合することを特徴とするホログラフィック記録媒体の製造方法。 - 請求項10において、
前記第1及び第2の基板及び記録層の長さを、前記ホログラフィック記録媒体の一辺の長さと等しくして、前記ホログラフィック記録媒体の一対の端面を、前記第1及び第2の基板の軸方向両端面により構成することを特徴とするホログラフィック記録媒体の製造方法。 - 断面がほぼ直角2等辺3角形の第1の3角柱基板における斜面にホログラフィック記録材料からなる記録層を形成する工程と、
頂角が約45°及び約135°で、前記直角2等辺3角形の斜辺と等しい長さの一対の平面を有する断面平行4辺形の第1の4角柱基板を、前記一対の平面のうち一方の平面と前記斜面との間に、前記記録層を挟み込むように取り付ける工程と、
前記一対の平面の他方の平面にホログラフィック記録材料からなる第2の記録層を形成する工程と、
前記第1の4角柱基板と同一形状の第2の4角柱基板を、その一方の平面と前記第1の4角柱基板の他方の平面との間に前記第2の記録層を挟み込むように取り付ける工程と、
前記と同様にして、記録層の形成及び4角柱基板の取付けを繰り返し、第Nの4角柱基板を取付け及び記録層を形成する工程と、
前記第Nの記録層を第Nの4角柱基板との間で挟み込むように、前記第1の3角柱基板と同一形状の第2の3角柱基板を取付ける工程と、
を有してなるホログラフィック記録媒体の製造方法。 - 請求項13において、
前記第1、第2の3角柱基板及び第1〜第Nの4角柱基板の軸線方向の長さを、前記ホログラフィック記録媒体の一辺の長さと等しくして、前記第1、第2の3角柱基板及び第1〜第Nの4角柱基板の軸線方向の両端が、一対の端面を形成するように組立てることを特徴とするホログラフィック記録媒体の製造方法。 - 請求項10乃至14のいずれかにおいて、
前記記録層を一層形成する毎に、該記録層に情報をホログラフィック記録してホログラムを形成する工程を有することを特徴とするホログラフィック記録媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004074776A JP4501474B2 (ja) | 2004-03-16 | 2004-03-16 | ホログラフィック記録媒体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004074776A JP4501474B2 (ja) | 2004-03-16 | 2004-03-16 | ホログラフィック記録媒体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005265978A JP2005265978A (ja) | 2005-09-29 |
JP4501474B2 true JP4501474B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=35090637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004074776A Expired - Fee Related JP4501474B2 (ja) | 2004-03-16 | 2004-03-16 | ホログラフィック記録媒体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4501474B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113156562B (zh) * | 2021-02-26 | 2022-08-30 | 厦门天马微电子有限公司 | 光栅和全息3d显示设备 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07205716A (ja) * | 1993-11-22 | 1995-08-08 | Hughes Aircraft Co | 反射および拡散イメージを組合せたchmsl |
JP2000310751A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置及びそれに用いる照明装置 |
JP2003207643A (ja) * | 1996-03-12 | 2003-07-25 | Seiko Epson Corp | 偏光分離装置及びその製造方法並びに投写型表示装置 |
JP2003233293A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報再生装置、情報再生方法、及びホログラム記録媒体 |
JP2004004852A (ja) * | 1997-05-22 | 2004-01-08 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置 |
-
2004
- 2004-03-16 JP JP2004074776A patent/JP4501474B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07205716A (ja) * | 1993-11-22 | 1995-08-08 | Hughes Aircraft Co | 反射および拡散イメージを組合せたchmsl |
JP2003207643A (ja) * | 1996-03-12 | 2003-07-25 | Seiko Epson Corp | 偏光分離装置及びその製造方法並びに投写型表示装置 |
JP2004004852A (ja) * | 1997-05-22 | 2004-01-08 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置 |
JP2000310751A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置及びそれに用いる照明装置 |
JP2003233293A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報再生装置、情報再生方法、及びホログラム記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005265978A (ja) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1254398B1 (en) | Method and system for recording of information on a holographic medium | |
WO1995002881A1 (en) | Method and apparatus for isolating data storage regions in a thick holographic storage medium | |
EP1449018B1 (en) | Waveguide multilayer holographic data storage | |
TW201230023A (en) | Method of parallel bit-wise holographic data storage using a parallel light source | |
JP2021111432A (ja) | 記憶容量を増やすためのホログラフィック多重化記録方法 | |
JP4501474B2 (ja) | ホログラフィック記録媒体及びその製造方法 | |
JP4076815B2 (ja) | ホログラム記録システム、ホログラム再生システム、ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、及びその方法、並びにホログラム記録再生システム、ホログラム記録再生装置 | |
US20060187510A1 (en) | Optical recording medium and its use | |
US7298685B2 (en) | Method and apparatus for recording to and reading from a multi-layer diffractive optics memory | |
US20040190095A1 (en) | Optical recording medium and optical recording method | |
JP4459721B2 (ja) | ホログラム記録媒体及びその書込み方法 | |
CN100507760C (zh) | 快速复制衍射存储器以大量生产 | |
US9599958B2 (en) | Collinear holographic storage medium | |
JP4449507B2 (ja) | ホログラフィックメモリ再生システム | |
KR101146441B1 (ko) | 호모다인 검출기법을 구비한 홀로그래픽 저장 장치 | |
JP3739727B2 (ja) | 導波路付ホログラム媒体 | |
US20060193232A1 (en) | Miniature guided wavelength multiplexed holographic storage system | |
EP1894191B1 (en) | Holographic storage medium, method of manufacturing a holographic storage medium and method of reading data from a holographic storage medium. | |
JP3984055B2 (ja) | ライトワンスホログラムメモリ | |
JP2004004434A (ja) | ホログラム記録再生方法および装置 | |
WO2005114336A1 (ja) | ホログラム装置 | |
JP2005338340A (ja) | ホログラフィック記録媒体及びホログラフィック記録媒体の記録装置 | |
JPH10255320A (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JPH0574134B2 (ja) | ||
JP2006267889A (ja) | 光情報記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |