JP4500125B2 - 光ヘッド及び光情報媒体駆動装置 - Google Patents
光ヘッド及び光情報媒体駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4500125B2 JP4500125B2 JP2004216434A JP2004216434A JP4500125B2 JP 4500125 B2 JP4500125 B2 JP 4500125B2 JP 2004216434 A JP2004216434 A JP 2004216434A JP 2004216434 A JP2004216434 A JP 2004216434A JP 4500125 B2 JP4500125 B2 JP 4500125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- light
- optical head
- sensor
- tilt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
図1(a),図1(b),図1(c)は、本発明の実施形態1に係る傾きセンサーを示す平面図,側面図,正面図である。この図は傾きセンサーの概略的な構成を示すものである。図2(a),図2(b),図2(c)は、その傾きセンサーが搭載された光ヘッドを示す平面図,側面図,正面図である。この図は光ヘッドを概略的に示すものである。以下にその構成と機能についての説明を行う。
実施の形態1では、半導体基板30を形成した後に、この半導体基板30の上にLEDチップ35を搭載する構成としたが、本発明の実施形態2では、図4に示すように、LEDチップ35がプロセス工程により半導体基板30に一体的に形成されている。なお、図4は、本実施形態2に係るセンサー38を図1(a)のIV-IV線における断面で示したものである。
本発明の実施形態3の構成と動作について、図5(a),図5(b),図5(c)を参照しながら説明する。
本発明の実施形態4の構成と動作について、図6(a),図6(b),図6(c)を参照しながら説明する。
本発明の実施形態5の構成と動作について、図7(a),図7(b),図7(c)を参照しながら説明する。
前述した実施形態1から5までは、反射体が光ディスク6であり、光ヘッド45に搭載される傾きセンサー38を説明してきた。そして傾きセンサー38は、光ヘッド45と光ディスク6とのR方向(T方向の軸回り)の相対傾きをR傾き信号として検出する構成とした。しかしながら本発明の主旨は、上述の構成に限られるものではなく、光ディスク6の位置ずれを検出することも包含する。つまり、傾きセンサー38の工夫により、光ヘッド45における所定の基準に対する光ディスク6のフォーカス方向の変位(位置ずれ)を検出することが可能となる。
図14に示すように本発明の実施の形態7に係るセンサー38は、前述した実施形態1〜6の傾きセンサーと異なり、光学部品等の位置ずれ又は傾きを検出するためのセンサーとして構成されるものである。
図16に示すように本発明の実施の形態8に係るセンサー38は、半導体レーザ41と対物レンズ42との間に配置された光学部品であるコリメートレンズ52の傾きまたは位置ずれを検出するためのセンサーとして構成されるものである。
本実施形態1の光ヘッド45が適用された光情報媒体駆動装置の構成について説明する。この光情報媒体駆動装置は、図17に示すように、光ヘッド45、回転駆動機構71、検出回路72、再生回路73、トラッキング制御回路74、フォーカス制御回路75等を主要な構成要素とする。
2:光束
4:ビームスプリッタ
5、42:対物レンズ
6:光ディスク
7:開口制限手段
8:不要光束
9、17:光スポット
10:光検知器
11:出射光束
12:反射光束
13:差動回路
14:チルト検知用光検知器
14a、14b:検知領域
15:減算器
30:シリコン基板
31a、31b:受光チップ
32a、32b、33、36:電極
34:分割線
35:LEDチップ
37:発光点
38:傾きセンサー
39:配線基板
43:アクチュエータ
44:光学系ブロック
45:光ヘッド
46:シリンドリカル素子
47:照射光束
Claims (9)
- レーザ光源から出射された情報記録用又は再生用の光を光情報媒体に集光させてこの光情報媒体からの反射光を受光する光ヘッドであって、
所定の基準に対する前記光情報媒体の傾きを検出するためのセンサーが設けられ、
前記センサーは、
基板と、
前記基板上に設けられた光源チップ素子と、
前記基板上に設けられ且つ前記光源チップ素子から出射されて前記光情報媒体によって反射された光を受光する受光領域とを備え、
前記受光領域は、複数の領域に分割されて、各領域の受光量の差分によって前記光情報媒体の傾きを検出するように構成されており、
前記光情報媒体は円板状に形成され、
前記光情報媒体と前記受光領域との間の光路にシリンドリカル素子が設けられ、
前記受光領域は、前記光情報媒体のタンジェンシャル方向と平行な方向に延びる分割線を境に分割されており、
前記シリンドリカル素子は、母線が前記分割線に対して傾いた向きになるように配置されていることを特徴とする光ヘッド。 - 前記シリンドリカル素子は、母線が前記分割線に対して40度以上50度以下の角度をなすように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光ヘッド。
- 前記シリンドリカル素子は、母線が前記分割線に対して45度の角度をなすように配置されていることを特徴とする請求項2に記載の光ヘッド。
- 前記基板の表面に凹部が形成され、
前記凹部に前記光源チップ素子が配置されていることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の光ヘッド。 - 前記凹部の側面はテーパ状であることを特徴とする請求項4に記載の光ヘッド。
- 前記光源チップ素子は、LED素子であることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の光ヘッド。
- 前記基板は半導体からなり、
前記光源チップ素子は前記基板と一体的に形成されていることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の光ヘッド。 - 前記基板には、前記受光領域からの光電流を増幅して演算する回路部が設けられていることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の光ヘッド。
- 請求項1から8の何れか1項に記載の光ヘッドを備え、
光情報媒体への情報の記録又は記録された情報の再生を行うことを特徴とする光情報媒体駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004216434A JP4500125B2 (ja) | 2003-08-18 | 2004-07-23 | 光ヘッド及び光情報媒体駆動装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003294295 | 2003-08-18 | ||
JP2004216434A JP4500125B2 (ja) | 2003-08-18 | 2004-07-23 | 光ヘッド及び光情報媒体駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005100601A JP2005100601A (ja) | 2005-04-14 |
JP4500125B2 true JP4500125B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=34466921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004216434A Expired - Fee Related JP4500125B2 (ja) | 2003-08-18 | 2004-07-23 | 光ヘッド及び光情報媒体駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4500125B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090097382A1 (en) * | 2005-05-31 | 2009-04-16 | Nec Corporation | Objective lens driving device and optical disc device |
JP2011191221A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 物体検出装置および情報取得装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0775082B2 (ja) * | 1986-09-29 | 1995-08-09 | セイコーエプソン株式会社 | 光ピツクアツプ |
JPH06259796A (ja) * | 1993-02-24 | 1994-09-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスクの傾き検出装置と光ピックアップ装置 |
JPH0973648A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-18 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 半導体レーザ装置 |
-
2004
- 2004-07-23 JP JP2004216434A patent/JP4500125B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005100601A (ja) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6496469B1 (en) | Integrated unit, optical pickup, and optical recording medium drive device | |
KR100852567B1 (ko) | 광학 장치 장착 방법 및 광학 헤드 장치 | |
US6072607A (en) | Optical pickup device | |
CN1129123C (zh) | 光学头及其制造方法、光信息记录/再现设备 | |
JP4500125B2 (ja) | 光ヘッド及び光情報媒体駆動装置 | |
JPH1166590A (ja) | 光集積ユニット、光ピックアップ装置およびdvdシステム | |
JP2002025104A (ja) | 集積光ヘッド装置 | |
CN100334623C (zh) | 光学头及光信息媒体驱动装置 | |
JP4445220B2 (ja) | 半導体レーザ装置及びピックアップ装置 | |
US20050041700A1 (en) | Multiwavelength semiconductor laser | |
JP3558121B2 (ja) | 光学装置、光ディスク装置、及びこれらの光ビーム位置調整方法 | |
JP2888317B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
US6671236B2 (en) | Light receiving and emitting compound element and optical pick-up device using the same | |
JP4706162B2 (ja) | 光学装置、光ディスク装置、及びこれらの光ビーム位置調整方法 | |
KR100497380B1 (ko) | 광출력 모듈 및 이를 채용한 광픽업장치 | |
JPH064898A (ja) | 光ピックアップ | |
JP2007058902A (ja) | 光ピックアップ | |
JPWO2003102938A1 (ja) | 2波長光素子 | |
KR0138341B1 (ko) | 표면광 레이저의 광출력 제어장치와 이를 채용한 기록/재생용 광픽업 | |
JPH07192299A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH0773493A (ja) | 光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置 | |
JP2008147250A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPH11316968A (ja) | 受光素子一体型半導体レーザユニットおよび光ピックアップ装置 | |
JPH0765399A (ja) | 受発光装置及び光学ピックアップ | |
JPH0644353B2 (ja) | 光ピツクアツプ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4500125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |