JP4499551B2 - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4499551B2
JP4499551B2 JP2004377126A JP2004377126A JP4499551B2 JP 4499551 B2 JP4499551 B2 JP 4499551B2 JP 2004377126 A JP2004377126 A JP 2004377126A JP 2004377126 A JP2004377126 A JP 2004377126A JP 4499551 B2 JP4499551 B2 JP 4499551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation unit
display
pointing device
display control
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004377126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006186588A (ja
JP2006186588A5 (ja
Inventor
貴史 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2004377126A priority Critical patent/JP4499551B2/ja
Publication of JP2006186588A publication Critical patent/JP2006186588A/ja
Publication of JP2006186588A5 publication Critical patent/JP2006186588A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499551B2 publication Critical patent/JP4499551B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、操作性と見易さを確保して、小型で設計自由度の高いポインティングデバイスを備えた表示制御装置に関する。
デジタルカメラには、デジタル技術を活かして多くの様々な機能が搭載されている。しかしながら、種々の機能が実現可能となっている反面、その機能を使用するための操作パネルには、搭載した機能に見合う多数の操作ボタンが必要とされる。
そこで、特許文献1には、タッチパネル上に表示する指示画像の大きさ、位置、色、表示数を変更可能とし、指示画像の大きさに応じてタッチパネルのキー入力部の大きさを変更する技術が開示されている。
特開平9−81094号公報
ところで、上記開示技術であるタッチパネルなどのポインティングデバイスを操作手段として用いた場合、専用操作手段を用いた場合と比較すると、汎用化の代償として操作性が悪くなることも考えられる。
例えば、機器単体が多機能な場合、スペース上の制約があるため、操作部材を見やすい最適な位置に配置することが困難な場合が多い。このため、装置の大型化を招くことになるか、若しくは操作部材の縮小化に伴い誤操作を生ずることになる。
本発明は係る事情に鑑みてなされたものであって、操作性と見易さを確保して、小型で設計自由度の高いポインティングデバイスを備えた表示制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解消するための、本発明に係る請求項1に記載の表示制御装置は、画像の撮影または再生に係る操作を行うポインティングデバイスを有する表示制御装置であって、上記表示制御装置を操作するための所定の領域を有する操作部を表示する操作部表示手段と、複数の位置における入力操作を可能になされるとともに上記操作部表示手段が表示する上記操作部を視認可能なポインティングデバイスと、上記操作部表示手段の表示位置と上記ポインティングデバイスの入力位置とに基づいて操作入力制御を行う操作入力制御手段とを備え、上記ポインティングデバイスは、上記表示制御装置の本体内部に着脱可能に設けられる電池またはメモリカードのカバーとしてなされる。
また、本発明に係る請求項2に記載の表示制御装置は、画像の撮影または再生に係る操作を行うポインティングデバイスを有する表示制御装置であって、上記表示制御装置を操作するための所定の領域を有する操作部を表示する操作部表示手段と、複数の位置における入力操作を可能になされるとともに上記操作部表示手段が表示する上記操作部を視認可能なポインティングデバイスと、上記操作部表示手段の表示位置と上記ポインティングデバイスの入力位置とに基づいて操作入力制御を行う操作入力制御手段とを備え、上記ポインティングデバイスは、上記表示制御装置の本体内部に着脱可能に設けられる電池またはメモリカードを視認可能な透明部を有する。
また、本発明に係る請求項3に記載の表示制御装置は、上記記載の発明である表示制御装置において、上記ポインティングデバイスは、立体形状をなすとともに、操作機能の異なる操作部の表示位置及び入力位置を、この立体形状に関連付けた位置に配置した。
また、本発明に係る請求項4に記載の表示制御装置は、画像の撮影または再生に係る操作を行うポインティングデバイスを有する表示制御装置であって、上記表示制御装置を操作するための所定の領域を有する操作部を表示する操作部表示手段と、複数の位置における入力操作を可能になされるとともに上記操作部表示手段が表示する上記操作部を視認可能なポインティングデバイスと、上記操作部表示手段の表示位置と上記ポインティングデバイスの入力位置とに基づいて操作入力制御を行う操作入力制御手段とを備え、上記ポインティングデバイスは、上記表示制御装置の立体形状をなす扉部に設けられた。
本発明によれば、操作性と見易さを確保して、小型で設計自由度の高いポインティングデバイスを備えた表示制御装置を得ることができる。
まず、本発明に係る表示制御装置で使用するタッチパネルについて説明する。
図1は、抵抗膜方式のタッチパネルの原理を説明する図である。タッチパネルは、ガラスとそのガラスを覆う透明のフィルムで構成されている。このガラスとフィルムの対向するそれぞれの面には透明導電物質であるITO(インジュウム錫酸化物)が電極格子を形成して設けられている。
通常では、ガラスとフィルムとは離れているが、フィルムを指またはペン等で押し下げることにより、ガラスとフィルムとの導電膜が接触して導通回路が形成される。従って、ガラス面とフィルム面のそれぞれの電極格子の抵抗による分圧を測定することで、押された平面内の位置(XY座標)を検出することができる。
このタッチパネルを複数の操作部位を配置して表示する表示部(例えば、TFT液晶)上に設け、上述の方法によって押された位置を検出することで、ユーザが操作した部位を特定することができる。即ち、タッチパネルなどのポインティングデバイスは表示部と組み合わせることにより所定の操作機能を有する操作入力手段として使用することができる。
なお、本発明で使用するタッチパネルは、ここで説明した抵抗膜方式に限られず、公知のタッチパネルである、超音波表面弾性波方式、赤外線遮光方式、静電容量方式、電磁誘導方式のタッチパネルを用いても良い。また、表示部は、例えば、TFT液晶の他に電源を切っても表示画面が消えないメモリ性液晶表示素子を用いても良い。
以下、デジタルカメラを例として、本発明に係る表示制御装置の種々の実施の形態について説明する。
[第1の実施の形態]
図2は、第1の実施の形態の表示制御装置を備えたデジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ1は、撮影レンズ系11、撮像素子12、撮像回路13、AE15、AF16、画像処理回路17、着脱メモリ18、表示部21、表示駆動回路22、タッチパネル23、内蔵メモリ25、パワーSW26、モードSW27、操作部材28、CPU30、電池31及び電源回路32を備えている。
撮影レンズ系11はズーム光学系、絞り部、オートフォーカス光学系などを備えている。撮像素子12は、例えば数百万画素からなる受光部を有し、撮影レンズ系11を介して入射した被写体像を電気信号に変換する。撮像回路13は、AGC(自動利得制御)処理、及びCDS(相関2重サンプリング)処理などの信号処理を画像データに施す。AE15は、画像データを基に自動露出演算を実行する。AF16は、画像データを基に自動焦点演算を実行する。
画像処理回路17ではY(輝度)/C(色)生成処理、適切な色バランスを有するRGB信号に関する色マトリクス処理等の処理が施される。着脱メモリ18は、画像データを格納する記録媒体である。
表示部21は、タッチパネル用の複数の操作部位を配置して表示する。表示駆動回路22は、表示部21の表示動作を制御する。タッチパネル23は、ユーザが操作した平面上の位置を検知する。入力部24は、表示部21、表示駆動回路22、タッチパネル23を組み合わせることにより構成され、操作入力手段として機能することができる。
内蔵メモリ25は、種々のデータを保存する。パワーSW26は、デジタルカメラ1の電源をオン/オフする。モードSW27は、ユーザを特定するための情報(初心者、上級者)、デジタルカメラの動作モード(通信モード、再生モード、撮影モード)を入力するためのスイッチである。操作部材28は、レリーズボタンなど所定の機能を専用に操作するための部材である。
CPU30は、デジタルカメラ1の動作を統括して制御する。電池31、電源回路32は、デジタルカメラ1の各部に電源を供給する。
次に、第1の実施の形態に係る表示制御装置の動作について説明する。
図3は、デジタルカメラ1を背面から見た斜視図である。
デジタルカメラ1の背面には、入力部24、液晶モニタ35が設けられ、デジタルカメラ1の上面にはレリーズボタン37が備えられている。入力部24は立体形状であり、従って、液晶モニタ35の設けられた平面とは異なる別の面を備えている。この入力部24には、撮影に関する操作部材として、「ZOOM」ボタン24a、「マクロ」ボタン24b、「フラッシュ」ボタン24c、「セルフタイマ」ボタン24dが表示されている。また、これらのボタンとは異なる位置に、再生に関する操作部材として、「スライド再生」ボタン24e、「繰り返し再生」ボタン24fが表示されている。
図4は、デジタルカメラ1の横断面で示すブロック図である。
デジタルカメラ1の背面側に設けられた液晶モニタ35と入力部24とは、信号処理基板50と接続されている。この信号処理基板50には、表示部21の表示動作を制御する表示制御回路22と、タッチパネル23の位置信号を検知するインターフェース回路とが設けられている。また、デジタルカメラ1の内部の側面側には、着脱メモリ18と電池31を格納可能なスペースが設けられている。この他、デジタルカメラ1の内部には、着脱メモリ18用のインターフェース、撮影レンズ系11、処理回路などが格納されている。
図5は、入力部24の構成を示す横断面図である。
デジタルカメラ1の背面には、信号処理基板50が設けられ、その信号処理基板50の上に保護カバー51、タッチパネル23、表示部21及びベース部材52が積層されている。保護カバー51は、タッチパネル23を汚れ、疵から守るための透明の部材である。表示部21は、例えば、有機EL等の屈曲性のある面表示可能な材質を用いて構成されている。ベース部材22は、入力部24の立体形状を形成する。なお、ベース部材22は、指またはペン先で入力部24を操作したときは適度の弾力性を与えるような材質を用いることが望ましい。
図6は、入力部24の断面形状を示す図である。
入力部24の外形は、楕円の一部の形状をなしている。楕円形状とすることにより、同一の面上に、異なる曲線部分の面を構成することができる。例えば、図6の(1)は、入力部24の表面を、曲率の小さい中央部分と2つの側面部分とに仮想的に区分した状態を示している。また図6の(2)は、入力部24の表面を、2つの異なる部分に仮想的に区分した状態を示している。
このように、入力部24を立体形状で構成して、その表面を仮想的に異なる複数の面に区分し、それぞれの面に操作部材を配設する。例えば、図3に示すように、1つの面には、撮像機能に関する操作部材を配置し、他の面には再生機能に関する部材を配置する。
この第1の実施の形態によれば、次の効果が期待できる。
a.形状を立体とすることで表面スペースを広げることができる。従って、操作表示面積を確保し、かつ小型化することができる。
b.立体を複数の面に仮想的に区分し、その面毎に操作部材を機能別にまとめて配置できる。この結果、操作部材がまとまり良く配置できるため、視覚的、位置的に分かりやすく操作ミスを低減する効果が期待できる。
c.入力部をカメラを把持する位置、あるいは指がかかる位置に設けることで、カメラをグリップし易くなる。
なお立体形状は、楕円形状に限定されず、種々のバリエーションの立体形状のデザインを自由に設計することができる。
〔第1の実施の形態のバリエーション1〕
図7は、バリエーションに係るデジタルカメラを背面から見た斜視図である。このデジタルカメラ1は、入力部24を側面に設けている点、更に、入力部24を着脱メモリ18の挿脱用の扉、電池31の着脱用の扉と兼用している点で第1の実施の形態と異なっている。
このバリエーションの形態によれば、第1の実施の形態の効果に加え、従来のデジタルカメラの形状をほとんど変えることなく入力部24を組み込むことができるという効果を得ることができる。更に、入力部24を少なくとも一部が透明となるように構成すれば、着脱メモリ18あるいは電池31の状態を外部から視認することができるため便利である。
〔第1の実施の形態のバリエーション2〕
図8は、バリエーションに係るデジタルカメラを背面から見た斜視図である。このデジタルカメラ1は、入力部24を三角柱の形状として構成している点で第1の実施の形態と異なっている。入力部24を稜線を有する複数の面を備えた立体形状(多面体)で構成することで、より操作部材の機能を明確に分離して配置することができる。
図9は、操作部材の配置を示す図である。入力部24の表面を、機能上ダイレクト操作部、撮影メニュー操作部、再生メニュー操作部の3つの領域に分割する。そして、ダイレクト操作部には、「ZOOM」ボタン24aを配置する。また、撮影メニュー操作部には、「マクロ」ボタン24b、「フラッシュ」ボタン24c、「セルフタイマ」ボタン24dを配置する。さらに、再生メニュー操作部には、再生に関する操作部材として、「スライド再生」ボタン24e、「繰り返し再生」ボタン24fを配置する。
〔第1の実施の形態のバリエーション3〕
図10は、バリエーションに係るデジタルカメラを背面から見た斜視図である。このデジタルカメラ1は、入力部24を横向きの三角柱の形状として構成し、その一面をタッチペン55などで情報を入力できる面として構成している点が第1の実施の形態と異なっている。このように構成することで、より多様な情報の入力を行うことができる。
図11は、操作部材の配置を示す図である。入力部24の表面を、機能上フリー入力部、ダイレクト操作部、撮影メニュー操作部、再生メニュー操作部の4つの領域に分割する。これらの領域には上述の機能を備えた操作部材などが配置される。この内容は既に説明しているため、再度の説明は省略する。
なお、入力部24の形状はこの他に種々のバリエーションが可能である。上述の実施の形態では楕円面、あるいは複数の平面を有する多面体で構成したが、平面に替えて任意の曲面で構成しても良く、任意の曲面と平面を複数組み合わせて構成しても良い。
また、面毎に操作部材を使用頻度別にまとめて配置しても良い。例えば、第1の面に使用頻度の高い操作機能を配置し、第2の面に使用頻度の低い操作機能を配置しても良い。
なお、上述の実施の形態で説明した各機能は、ハードウエアを用いて構成しても良く、また、ソフトウエアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現しても良い。また、各機能は、適宜ソフトウエア、ハードウエアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。
更に、各機能は図示しない記録媒体に格納したプログラムをコンピュータに読み込ませることで実現させることもできる。ここで本実施の形態における記録媒体は、プログラムを記録でき、かつコンピュータが読み取り可能な記録媒体であれば、その記録形式は何れの形態であってもよい。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
抵抗膜方式のタッチパネルの原理を説明する図。 第1の実施の形態の表示制御装置を備えたデジタルカメラの構成を示すブロック図。 デジタルカメラの背面図。 デジタルカメラの横断面で示すブロック図。 入力部の構成を示す横断面図。 入力部の断面形状を示す図。 デジタルカメラの背面図。 デジタルカメラの背面図。 操作部材の配置を示す図。 デジタルカメラの背面図。 操作部材の配置を示す図。
符号の説明
1…デジタルカメラ、21…表示部、23…タッチパネル、24…入力部、27…モードスイッチ、50…基板、55…タッチペン。

Claims (4)

  1. 画像の撮影または再生に係る操作を行うポインティングデバイスを有する表示制御装置であって、
    上記表示制御装置を操作するための所定の領域を有する操作部を表示する操作部表示手段と、
    複数の位置における入力操作を可能になされるとともに上記操作部表示手段が表示する上記操作部を視認可能なポインティングデバイスと、
    上記操作部表示手段の表示位置と上記ポインティングデバイスの入力位置とに基づいて操作入力制御を行う操作入力制御手段とを備え、
    上記ポインティングデバイスは、上記表示制御装置の本体内部に着脱可能に設けられる電池またはメモリカードのカバーとしてなされることを特徴とする表示制御装置。
  2. 画像の撮影または再生に係る操作を行うポインティングデバイスを有する表示制御装置であって、
    上記表示制御装置を操作するための所定の領域を有する操作部を表示する操作部表示手段と、
    複数の位置における入力操作を可能になされるとともに上記操作部表示手段が表示する上記操作部を視認可能なポインティングデバイスと、
    上記操作部表示手段の表示位置と上記ポインティングデバイスの入力位置とに基づいて操作入力制御を行う操作入力制御手段とを備え、
    上記ポインティングデバイスは、上記表示制御装置の本体内部に着脱可能に設けられる電池またはメモリカードを視認可能な透明部を有することを特徴とする表示制御装置。
  3. 上記ポインティングデバイスは、立体形状をなすとともに、操作機能の異なる操作部の表示位置及び入力位置を、この立体形状に関連付けた位置に配置したことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示制御装置。
  4. 画像の撮影または再生に係る操作を行うポインティングデバイスを有する表示制御装置であって、
    上記表示制御装置を操作するための所定の領域を有する操作部を表示する操作部表示手段と、
    複数の位置における入力操作を可能になされるとともに上記操作部表示手段が表示する上記操作部を視認可能なポインティングデバイスと、
    上記操作部表示手段の表示位置と上記ポインティングデバイスの入力位置とに基づいて操作入力制御を行う操作入力制御手段とを備え、
    上記ポインティングデバイスは、上記表示制御装置の立体形状をなす扉部に設けられたことを特徴とする表示制御装置。
JP2004377126A 2004-12-27 2004-12-27 表示制御装置 Expired - Fee Related JP4499551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377126A JP4499551B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377126A JP4499551B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 表示制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006186588A JP2006186588A (ja) 2006-07-13
JP2006186588A5 JP2006186588A5 (ja) 2007-12-06
JP4499551B2 true JP4499551B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=36739375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004377126A Expired - Fee Related JP4499551B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4499551B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064205A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置ならびにタッチパネルからなる操作パネル
JP2004252676A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Seiko Epson Corp タッチパネル付電気光学パネル及びタッチパネル、タッチパネル付電気光学パネルの製造方法、タッチパネルの製造方法並びに電気光学装置及び電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064205A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置ならびにタッチパネルからなる操作パネル
JP2004252676A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Seiko Epson Corp タッチパネル付電気光学パネル及びタッチパネル、タッチパネル付電気光学パネルの製造方法、タッチパネルの製造方法並びに電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006186588A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10241544B2 (en) Information processor
JP5652652B2 (ja) 表示制御装置および方法
US6778217B1 (en) Image-capturing device having an electronic viewfinder and external monitor with shared control
JP4551945B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2006186589A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2010245843A (ja) 画像表示装置
CN105938415B (zh) 电子设备以及触摸操作控制方法
JP2015012417A (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP2004206178A (ja) 操作入力装置
JP2021033539A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2003338954A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2006201466A (ja) 入力制御装置
JP3730086B2 (ja) カメラ一体型映像記録再生装置
JP4709782B2 (ja) デジタルカメラ、及びデジタルカメラの制御方法
JP4499551B2 (ja) 表示制御装置
JP2003209719A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2007048123A (ja) 表示装置
JP2006197119A (ja) 表示制御装置
JP6123562B2 (ja) 撮像装置
JP2019061539A (ja) 入力補助装置および携帯端末
JP2005333340A (ja) 撮像装置
US20220417393A1 (en) Image capturing apparatus
JP2007006232A (ja) 操作部の設定方法、操作機能設定システム、及びデジタル機器
JP6253287B2 (ja) 撮像装置
JP6173084B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees