JP4493528B2 - 光ピックアップの光軸調整装置及び調整方法 - Google Patents

光ピックアップの光軸調整装置及び調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4493528B2
JP4493528B2 JP2005080201A JP2005080201A JP4493528B2 JP 4493528 B2 JP4493528 B2 JP 4493528B2 JP 2005080201 A JP2005080201 A JP 2005080201A JP 2005080201 A JP2005080201 A JP 2005080201A JP 4493528 B2 JP4493528 B2 JP 4493528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
optical
pickup
adjusting
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005080201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006260727A5 (ja
JP2006260727A (ja
Inventor
昌志 肥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2005080201A priority Critical patent/JP4493528B2/ja
Publication of JP2006260727A publication Critical patent/JP2006260727A/ja
Publication of JP2006260727A5 publication Critical patent/JP2006260727A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493528B2 publication Critical patent/JP4493528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

本発明は光ピックアップの光軸調整装置及び調整方法に関し、特に、ディスク装置においてディスクにアクセスする光ピックアップの光軸のスキュー調整装置及び調整方法に関する。
従来、光ディスク装置において、光ディスクに情報を書き込んだり、データが記録された光ディスクからデータを読み出すには、半導体レーザ素子から出射されたレーザ光が使用される。半導体レーザから出射された光はコリメータレンズや凸レンズ等の光学機構によって集光され、スピンドルモータによって回転する光ディスクの信号記録面の所望のトラックに結像される。このように光ディスクにデータを読み書きする機構部分は、光ピックアップと呼ばれる。
従来のCD(コンパクトディスク)の再生装置における光ピックアップは、特許文献1に示されるように、対物レンズを二軸方向に対して移動可能に支持する二軸アクチュエータと、二軸アクチュエータの固定部を支持する二軸ベースを支持する光学ベースとから構成されている。光ディスク上に光ピックアップからレーザ光を照射する場合には、光ピックアップから光ディスク上に照射されるレーザ光が、光ディスクの盤面に対して垂直である必要がある。よって、従来の光ディスク装置では、光ピックアップからのレーザ光の光軸が光ディスクに垂直な線からずれた場合の光軸を補正する機構が必要である。
光ピックアップからのレーザ光が、光ディスクに垂直に照射されるようにする機構としては、光ディスクを回転させるターンテーブルの傾きを調整したり、光ピックアップの取付位置を調整する方法がある。前述の特許文献1に記載の発明では、レーザ光を光ディスク上の所望に位置に位置決めするために、二軸アクチュエータが設けられている。特許文献1に記載の発明では、この二軸アクチュエータによって、レーザ光をディスクの半径方向に移動させる調整(ラジアルスキュー)と、レーザ光をディスクの接線方向に移動させる調整(タンジェンシャルスキュー)が行われている。
特開平9−180232号公報
しかしながら、光ピックアップからのレーザ光の光軸を調整するために、ターンテーブルの傾きを調整する方法は、光ディスクが傾斜して回転することにより、他の不具合、例えば、他の部品との接触等が発生するという新たな問題を生じる。また、特許文献1の取付位置の調整方法は、構造が複雑で、かつ調整するポイントが多数(主軸内外周、サブ軸内外周等の最大4箇所)であるので調整がかなり複雑となり、調整ずれ及び調整しきれないという問題がある。更に、CDでは光ピックアップのディスク面からの距離(高さ)の調整は不要であったが、DVD(デジタル多用途ディスク)では光ピックアップにディスク面からの高さの調整が必要となる場合があるので、既存の調整方法ではかなり複雑で調整が不正確になるという問題があった。
そこで本発明は、前記従来の光ピックアップの光軸調整機構の課題を解消し、3方向の調整が必要なDVDにおいても、簡素な構成で、光ピックアップの光ディスクからの高さ調整をまず行うことができ、次いでラジアルスキューの調整、又はタンジェンシャルスキューの調整を行うことができる光ピックアップの光軸調整装置及び調整方法を提供することを目的としている。
このように、本発明光の光ピックアップの光軸調整機構では、まず、光ピックアップの高さ調整を行うことができるようにすることを目的としている。これは、光ピックアップの高さ位置を調整することにより、光ピックアップとディスクとの間隔を調整し、この調整を行うことにより、光ピックアップとディスクとの間隔を適切なものに調整して、基準位置として決定することができるからである。そして、この後に、決定した基準位置に基づいてラジアルスキューとタンジェンシャルスキューの調整を行えば、光ピックアップの光軸調整を確実に行うことが可能となる。
これに対して、ラジアルスキューとタンジェンシャルスキューの調整を行った後に、高さ位置を調整すると、高さ位置を変化させることによって光軸がずれてしまい、ラジアルスキューとタンジェンシャルスキューを再調整する必要が生じ、光軸調整の手順が一工程増加してしまうからである。
前記目的を達成する本発明の原理構成が以下に示される。第1の原理構成は、光ピックアップの光軸を調整する光軸調整装置において、光ピックアップの光ディスクの半径方向のスキュー調整を行うラジアルスキュー調整手段と、光ディスクの接線方向のスキュー調整を行うタンジェンシャルスキュー調整手段と、両スキュー調整手段とは別に、光ピックアップの光ディスクに対する高さ方向の調整を行う高さ調整手段を設けたことを特徴としている。
第2の原理構成は、光ピックアップと、該光ピックアップをディスク半径方向に駆動する駆動軸とを備え、駆動軸をフレームに保持する位置を調整することにより光ピックアップの光軸を調整する光ピックアップの光軸調整装置において、駆動軸の先端部を、フレームに対して上下方向に移動可能にフレームに取り付け、光ピックアップの光ディスクに対する高さ方向の調整を行う高さ調整手段と、駆動軸の他端部を、フレームに対して上下方向に移動可能にフレームに取り付け、光ピックアップの光ディスクの半径方向のスキュー調整を行うラジアルスキュー調整手段と、ガイド部材を、フレームに対して上下方向に移動可能にフレームに取り付け、光ピックアップの光ディスクの接線方向のスキュー調整を行うタンジェンシャルスキュー調整手段とを設けたことを特徴としている。
前記目的を達成する本発明の光ピックアップの光軸調整装置は、これらの原理構成に基づいて、以下の8つの形態が可能である。
第1の形態は、ディスク装置の筐体にフレームの一端が回転可能に軸支され、フレームの他端には光ディスクを回転させるターンテーブルを備え、フレームの中央部には光ディスクにアクセスする光ピックアップを備えたスイングアームにおける光ピックアップの光軸調整装置であって、光ピックアップをフレームの長手方向に移動させるための駆動軸と、駆動軸に平行な部分を有し、光ピックアップの移動時のガイドとなる移動ガイドと、駆動軸と移動ガイドとを、その両端部において両者の位置関係が変化せず、且つ移動ガイドが駆動軸を中心として揺動可能に保持する先端側固定部材及び基部側固定部材と、駆動軸の先端部を、フレームに対して上下方向に移動可能にフレームに取り付け、調整ねじの調整によって光ピックアップの光ディスクに対する高さ方向の調整を行う高さ調整機構と、駆動軸の基部側を、フレームに対して上下方向に移動可能にフレームに取り付け、調整ねじの調整によって光ピックアップの光ディスクの半径方向のスキュー調整を行うラジアルスキュー調整機構、及び、移動ガイドの中央部近傍を、フレームに対して上下方向に移動可能にフレームに取り付け、調整ねじの調整によって光ピックアップの光ディスクの接線方向のスキュー調整を行うタンジェンシャルスキュー調整機構とを備えることを特徴とするピックアップの光軸調整装置である。
第2の形態は、第1の形態の光ピックアップの光軸調整機構において、移動ガイド、先端側固定部材、及び基部側固定部材が、1枚の金属板の加工体から構成されており、先端側固定部材及び基部側固定部材に相当する金属板の部位が直角に折り曲げられた部分に、駆動軸が回転自在に挿通されて保持されており、光ピックアップには金属板の移動ガイド部分を滑らかに摺動するための係合部材が設けられていることを特徴とするピックアップの光軸調整装置である。
第3の形態は、第2の形態の光ピックアップの光軸調整機構において、1枚の金属板が平面視コ字状の金属板であることを特徴とするピックアップの光軸調整装置である。
第4の形態は、第1から3の何れかの形態の光ピックアップの光軸調整機構において、高さ調整機構が、フレームの側面に設けられた取付孔に回動自在に挿通される回転軸を備えた回転レバー部と、回転レバー部に対して回転軸の突設方向と反対の方向に垂直に接続する本体部と、本体部に接続して駆動軸の先端部を回転可能に保持する駆動軸の保持部、及び回転軸から遠くなる方向に本体部から延伸されてフレームの底面に設けられた支持部に対してばねとねじで取り付けられ、ねじの回動によって支持部に対して本体部の高さを可変する調整部とから構成されることを特徴とするピックアップの光軸調整装置である。
第5の形態は、第1から第4の何れかの形態の光ピックアップの光軸調整機構において、駆動軸の基部側の端部に従動歯車が設けられており、この従動歯車がモータによって回転する駆動歯車に歯合している場合に、ラジアルスキュー調整機構が、駆動歯車の回転軸に一端が回動自在に軸支され、他端に設けられた貫通孔によって従動歯車から突出する駆動軸の端部を回転自在に保持する保持レバーと、保持レバーの貫通孔の近傍が延伸されてフレームの底面に設けられた取付部に対してばねとねじで取り付けられ、ねじの回動によって取付部に対して貫通孔の高さを、従動歯車を駆動歯車の周りを回転させながら可変する調整部とから構成されることを特徴とするピックアップの光軸調整装置である。
第6の形態は、第5の形態の光ピックアップの光軸調整機構において、駆動歯車の回転軸がウォーム歯車によってモータに接続されており、モータが回転軸に対して直交する方向に配置されていることを特徴とするピックアップの光軸調整装置である。
第7の形態は、第1から第6の何れかの形態の光ピックアップの光軸調整機構において、タンジェンシャルスキュー調整機構が、フレームの底面に設けられたねじ孔と、移動ガイドの中央部近傍の、ねじ孔に対向する位置に設けられた貫通孔と、ねじ孔と前記貫通孔の間に配置される圧縮ばね、及び貫通孔と圧縮ばねとを挿通してねじ孔に螺着されるねじとから構成されることを特徴とするピックアップの光軸調整装置である。
第8の形態は、第7の形態の光ピックアップの光軸調整機構において、フレ−ムの底面のねじ穴の周囲に、圧縮ばねの位置決めと保持とを行うホルダ部材が設けられていることを特徴とするピックアップの光軸調整装置である。
また、前記目的を達成する本発明の光ピックアップ調整方法は、光ディスクにアクセスする光ピックアップが、この光ピックアップの駆動機構と共にスイングアームに搭載され、光ピックアップの駆動機構が、光ピックアップをスイングアームの長手方向に移動させるための駆動軸と、駆動軸に平行な部分を有し、光ピックアップの移動時のガイドとなる移動ガイドと、駆動軸と移動ガイドとを、その両端部において両者の位置関係が変化せず、且つ移動ガイドが駆動軸を中心として揺動可能に保持する先端側固定部材及び基部側固定部材と駆動軸の先端部を、フレームに対して上下方向に移動可能にフレームに取り付け、調整ねじの調整によって光ピックアップの光ディスクに対する高さ方向の調整を行う高さ調整機構と、駆動軸の基部側を、フレームに対して上下方向に移動可能にフレームに取り付け、調整ねじの調整によって光ピックアップの光ディスクの半径方向のスキュー調整を行うラジアルスキュー調整機構、及び、移動ガイドの中央部近傍を、フレームに対して上下方向に移動可能にフレームに取り付け、調整ねじの調整によって光ピックアップの光ディスクの接線方向のスキュー調整を行うタンジェンシャルスキュー調整機構とを備えるディスク装置におけるピックアップの光軸調整方法であって、以下の2つの形態を有する。
第1の形態では、まず、高さ調整機構の調整ねじの調整によって光ピックアップの光ディスクに対する高さ方向の調整を行う第1の調整を行い、次に、ラジアルスキュー調整機構の調整ねじの調整によって光ピックアップの光ディスクの半径方向のスキュー調整を行う第2の調整を行い、最後に、タンジェンシャルスキュー調整機構の調整ねじの調整によって光ピックアップの光ディスクの接線方向のスキュー調整を行う第3の調整を行うことを特徴としている。
第2の形態では、まず、ラジアルスキュー調整機構の調整ねじの調整によって光ピックアップの光ディスクの半径方向のスキュー調整を行う第1の調整を行い、次に、高さ調整機構の調整ねじの調整によって光ピックアップの光ディスクに対する高さ方向の調整を行う第2の調整を行い、最後に、タンジェンシャルスキュー調整機構の調整ねじの調整によって光ピックアップの光ディスクの接線方向のスキュー調整を行う第3の調整を行うことを特徴としている。
これらのピックアップの光軸調整方法では、光ピックアップに電気特性測定装置が接続されており、光ディスクからの反射光の電気的特性をモニタしながらその特性が最適値になるように、第1から第3の調整におけるねじの調整を行うことを特徴としている。
本発明の光ピックアップの光軸調整装置及び調整方法によれば、光ピックアップの高さ方向の調整、光ディスクの半径方向のスキュー調整、及び光ディスクの接線方向のスキュー調整の3方向の調整が必要なDVDにおいても、簡素な構成で、光ピックアップの光ディスクからの高さ調整、ラジアルスキューの調整、及びタンジェンシャルスキューの調整を行うことができるという効果がある。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を、具体的な実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明を適用するディスク装置1の構成の一例を示すものであり、ディスク(光ディスク)が収容されていない状態を示すものである。この例のディスク装置1はディスクチェンジャを内蔵するものであり、装置本体の内部に複数枚のディスクを収納でき、装置内を昇降可能なディスク収納棚であるストッカ4と、このストッカ4からのディスクの取り出し、ディスクの再生、及び再生後のディスクのストッカ4への返却動作を行うスイングアーム3と、このスイングアーム3の駆動装置7と、ストッカ4の位置を検出するリニアポジションセンサ(図示せず)の出力に基づいてストッカ4の昇降を行う昇降機構5とを備えている。なお、本発明を適用するディスク装置1はディスクチェンジャを内蔵する必要は特にない。
スイングアーム3は駆動装置7によって回動するようになっており、大きく分けてフレーム30とクランプアーム33とから構成される。フレーム30の先端部にはディスクを回転させるターンテーブル32が設けられており、フレーム30の中央部には光学ヘッド36とこの光学ヘッド36が移動する移動路35が設けられている。クランプアーム33は、その基部がフレーム30の上に回転軸によって取り付けられており、クランプアーム33の先端部にはディスクをクランプするクランパ34が回転自在に設けられている。クランプアーム33の先端部はフレーム30側に回転して、ターンテーブル32の上に載置されたディスクをクランパ34で挟んで固定する。
スイングアーム3の装置内における垂直方向の位置は変わらず一定である。よって、スイングアーム3がストッカ4に収納されたディスクの所望の1枚をクランプするために、ストッカ4が装置の上下方向に分割され、移動するようになっている。ストッカ4は1枚のストッカベースと、この上に載置された複数の可動棚板である可動ストッカを備えており、個々の可動ストッカがそれぞれディスクを1枚収納できるようになっている。このストッカ4はストッカの昇降機構5によって装置内を昇降する。また、ストッカ4に保持された所望の1枚のディスクをスイングアーム3によって取り出すために、ストッカ4を構成する可動ストッカは、ストッカの分割機構6によって所望の位置で上下方向に分割できるようになっている。
図2(a),(b)はディスク装置1に使用されるスイングアーム3の構成を示すものである。スイングアーム3は、そのフレーム30の一端にターンテーブル駆動モータ31によって回転駆動されるターンテーブル32があり、フレーム30の中央部には、光学ヘッド36を備えた光ピックアップ10の移動路35が設けられている。この移動路35には光ピックアップ10の駆動機構20の主要部が取り付けられている。また、フレーム30の他端にはスイングアーム3の回転軸の挿通孔8と、光ピックアップ10の駆動機構20の駆動モータ25とギヤ機構29が設けられている。ギヤ機構29は、ウオームギヤ26、駆動ギヤ27、及び従動ギヤ28とから構成されている。
スイングアーム3には、図2(b)に示すように、光ピックアップ10の光ディスクに対する高さ方向の調整を行う高さ調整機構40と、光ピックアップ10の光ディスクの半径方向のスキュー調整を行うラジアルスキュー調整機構50、及び光ピックアップ10の光ディスクの接線方向のスキュー調整を行うタンジェンシャルスキュー調整機構60とがある。これらの調整機構40,50,60の構成及び動作については後述するが、いずれの機構においても調整は調整ねじ41,51,61で行う。ここで、これらの調整機構40,50,60の構成及び動作について説明する前に、スイングアーム3から光ピックアップ10とその駆動機構20を分離した状態を図3により説明する。
図3は図2(b)のスイングアーム3のフレーム30から光ピックアップ10とその駆動機構20を分離した状態を示す斜視図である。光ピックアップの駆動機構20は、光ックアップ10の駆動軸係合部11を挿通する駆動軸21、光ピックアップ10の移動時にこれを保持する移動ガイド22、駆動軸21と移動ガイド22の先端部において両者の位置関係が変化しないように固定する先端側固定部材である先端側ブリッジ23、駆動軸21と移動ガイド22の基部側の端部において両者の位置関係が変化しないように固定する基部側固定部材である基部側ブリッジ24、スイングアーム3のフレーム30側に固定される駆動モータ25、駆動モータ25の回転方向を90°変更するウオームギヤ26、ウオームギヤ26の回転を駆動軸21に伝える駆動ギヤ27、及び駆動軸21の基部側の端部に固着された従動ギヤ28を備えて構成される。
光ピックアップの駆動機構20の駆動モータ25、ウオームギヤ26、駆動ギヤ27、及び従動ギヤ28は、フレーム30側に設けられている。また、この実施例では移動ガイド22が板状であり、先端側ブリッジ23と基部側ブリッジ24と共に、1枚の金属板を加工して作られている。そして、光ピックアップ10の駆動軸係合部11の反対側がこの移動ガイド22に保持され、保持部はガタつきがないように押えばね12で移動ガイド22に付勢されている。なお、移動ガイド22は、板状とせずに断面が円形などのロッドで構成しても良い。この場合は、先端側ブリッジ23と基部側ブリッジ24とは、移動ガイド22とは別体となり、移動ガイド22の両端部に固定される。
図4は、図2(b)で説明した駆動モータ25とギヤ機構29を除く光ピックアップ10とその駆動機構20を示すものであり、(a)は駆動機構20の平面図、(b)は駆動機構20の正面図、(c)は駆動機構20の底面図、(d)は駆動機構20の背面図、(e)は駆動機構20の左側面図、(f)は駆動機構20の右側面図である。図3の説明及びこれらの図から分かるように、移動ガイド22、先端側ブリッジ23、及び基部側ブリッジ24は、1枚の金属板が折り曲げられて一体的に形成されている。先端側ブリッジ23は移動ガイド22の先端側がそのまま直角方向に延長されたものであり、その先端部は更に90°折り曲げられてブラケット23Aが形成されている。ブラケット23Aは駆動軸21の先端部を挿通して回転自在に保持するものである。基部側ブリッジ24は、移動ガイド22の基部側が直角方向に延長された後に90°折り曲げられたものであり、その先端部において従動ギヤ28が取り付けられた駆動軸21の基部側を回転自在に保持するものである。なお、この図には押えばね12の図示は省略してある。
まず、図3に示した光ピックアップの高さ調整機構40の構成を、図5と図6により説明する。図5(a)から(e)に示すように、光ピックアップの高さ調整機構40は、1枚の金属板を折り曲げて形成されており、回転レバー部43と、本体部44と、駆動軸の保持部46、及び調整部47とから構成される。
回転レバー部43にはその端部に、図3に示すフレーム30の側面30Sに設けられた取付孔37に回動自在に挿通される回転軸42が突設されている。本体部44は、回転軸42から遠い側の回転レバー部43の側面に接続しており、回転レバー部43に対して回転軸42の突設方向と反対の方向に垂直に折り曲げられている。駆動軸の保持部46は回転レバー43部の反対側に接続しており、本体部44から回転レバー部43に平行に折り曲げられた部分と、この折り曲げられた部分から更に直角に回転軸42と反対側の方向に折り曲げられた保持部46とから構成されている。そして、この保持部46に、駆動軸21の先端部を回転可能に保持する保持孔45が設けられている。
調整部47は、本体部44の回転軸42から遠い側で回転レバー部43と同じ方向に折り曲げられた部分47Aと、本体部44に平行に折り曲げられた取付部47Bとから構成されている。そして、取付部47Bには、図3に示した調整ねじ41を挿通するための貫通孔48が設けられている。更に、本体部44の上面には、ねじ39によってばね49が取り付けられている。
図6(a)は、図5のように構成された光ピックアップ10の高さ調整機構40を、スイングアームのフレーム30に取り付ける組み立て手順を説明するものである。高さ調整機構40は、駆動軸の保持部46の保持孔45に光ピックアップの駆動軸21の端部を挿入して保持した後に、回転軸42をスイングアームのフレーム30の側面30Sに設けられている取付孔37に挿入し、調整ねじ41を、調整部47の貫通孔48に挿通した後に、フレーム30に突設されたボス13に羅着してフレーム30に取り付けられる。
このようにして高さ調整機構40をフレーム30に取り付けると、ばね49の先端部がフレーム30に当接する。従って、調整ねじ41を締め付け方向に回転させると、このばね49が変形し、調整部47を介して調整ねじ41にボス13から抜ける方向の付勢力が作用する。このため、更に調整ねじ41を締め付け方向に回すと、高さ調整機構40が回転軸42を中心にして下方に回転し、これに伴って駆動軸21の先端部も下降する。この結果、矢印で示すように、調整ねじ41締め付け方向に回転させることにより、光ピックアップの高さを下げることができ、調整ねじ41を緩める方向回転させることにより、光ピックアップの高さを上げることができる。
次に、光ピックアップのラジアルスキュー調整機構50について説明する。図7(a)は光ピックアップ10のラジアルスキュー調整機構50の組み立てを説明するものである。この実施例のラジアルスキュー調整機構50は、既存の光ピックアップ10の駆動機構20の駆動モータ25に駆動されるギヤ機構29(図2(b)参照)を利用して設けられる。
光ピックアップの駆動モータ25は、スイングアームのフレームの上に固着されるブラケット15に取り付けられるようになっており、駆動モータ25の回転軸25Aにはウオームギヤ26が取り付けられる。一方、回転軸25Aに直交する方向にブラケット15に突設された支持軸16には、ウオームギヤ26と、このウオームギヤ26に隣接して一体的に形成された駆動ギヤ27が回転自在に取り付られる。
通常は、光ピックアップの駆動機構の駆動軸21の端部はブラケット15に回転支持され、駆動軸21の端部に取り付けられた従動ギヤ28が駆動ギヤ27に噛み合って駆動される。一方、この実施例では、ブラケット15に突設された支持軸16に保持レバー52が回転可能に取り付けられており、この保持レバー52に設けられた貫通孔53に駆動軸21の端部が挿通される。この保持レバー52の貫通孔53の近傍には、保持レバー52に直交する方向に調整部54が設けられており、この調整部54には、調整ねじ51を挿通するための貫通孔55が設けられている。調整部54は貫通孔55を挿通する調整ねじ51により図示しないフレームに設けられた取り付け孔に螺着される。また、駆動軸21が保持レバー52に設けられた貫通孔53に保持された状態では、駆動軸21の従動ギヤ28は、支持軸16に取り付けられた駆動軸27に噛み合うようになっている。
図7(b)は(a)のラジアルスキュー調整機構50を組み立てた状態を示すものであるが、駆動モータ25及びウオームギヤ26の一部が省略されている。また、図7(c)は(a)のラジアルスキュー調整機構50の動作を説明するものである。なお、図示はしないが、保持レバー52は所定の付勢手段により支持軸16を中心にして図に示す矢印R方向に付勢されている。従って、調整ねじ51を回すとフレーム30の底面に対して保持レバー52が支持軸16を中心にして回転し、この結果、従動ギヤ28が、支持軸16に取り付けられている駆動ギヤ27の周囲を回転する。この動作により、駆動軸21の端部がフレーム30に対して上下動することになる。
図8(a)は光ピックアップのタンジェンシャルスキュー調整機構60の組み立てを説明するものである。タンジェンシャルスキュー調整機構60は、図3に示した移動ガイド22の中央部近傍に設けられた貫通孔62、フレーム30の貫通孔62に対応する位置に設けられたボス63、フレーム30の上にボス63を貫通して取り付けられるホルダ64、及び圧縮ばね66とから構成される。ホルダ64のボス63の周囲には、圧縮ばね66を収容するためのばね収容部65が設けられている。なお、圧縮ばね66の長さは、ホルダ64の高さよりも長くなっており、調整ねじ61が貫通孔62を挿通された後に、ばね収容部65に収容された圧縮ばね66とホルダ64とを挿通してボス63に螺着された状態で、移動ガイド22がホルダ64の上方で保持されるようになっている。
図8(b)は(a)のタンジェンシャルスキュー調整機構60の動作を示すものである。調整ねじ61を締め付け方向に回転させることにより、移動ガイド22がホルダ64に近づく方向に移動するので、調整ねじ61を締め付け方向への回転により、回転光ピックアップの光ディスクからの高さを下げることができる。また逆に、調整ねじ61を緩める方向に回転させることにより、移動ガイド22、ひいては光ピックアップの光ディスクからの高さを上げることができる。
以上のように構成された光ピックアップ10の光ディスクに対する高さ方向の調整を行う高さ調整機構40と、光ピックアップ10の光ディスクの半径方向のスキュー調整を行うラジアルスキュー調整機構50、及び光ピックアップ10の光ディスクの接線方向のスキュー調整を行うタンジェンシャルスキュー調整機構60は、図3に示した光ピックアプの駆動機構20をフレーム30に組み込んでスイングアーム3を完成させた後、これをディスク装置に取り付け、テストディスクに対して図2(b)に示す調整ねじ41,51,61が調整される。このとき、ディスク装置のスイングアームには光ピックアップに電気特性測定装置が接続されており、テストディスクからの反射光の電気的特性をモニタしながらその特性が最適値になるように、調整ねじ41,51,61の調整が行われる。この調整は、以下の手順で行うことができる。
まず、高さ調整機構40の調整ねじ41の調整によって光ピックアップ10の光ディスクに対する高さ方向の調整を行う第1の調整を行う。次に、ラジアルスキュー調整機構50の調整ねじ51の調整によって光ピックアップ10の光ディスクの半径方向のスキュー調整を行う第2の調整を行う。最後に、タンジェンシャルスキュー調整機構60の調整ねじ61の調整によって光ピックアップ10の光ディスクの接線方向のスキュー調整を行う第3の調整を行う。なお、第1から第3の調整は1回ずつで済ますことができるが、最適な特性が得られない場合は第3の調整の終了の後、第1又は第2の調整を繰り返しても良い。
また、前述の調整方法に変えて、まず、第1の調整としてラジアルスキュー調整機構50の調整ねじ51の調整による光ピックアップ10の光ディスクの半径方向のスキュー調整を行い、次に、第2の調整として高さ調整機構40の調整ねじ41の調整により光ピックアップ10の光ディスクに対する高さ方向の調整を行い、最後に、第3の調整としてタンジェンシャルスキュー調整機構60の調整ねじ61の調整による光ピックアップ10の光ディスクの接線方向のスキュー調整を行うようにしても良い。
このような光ピックアップの光軸調整は、ディスク装置の工場出荷前の検査段階において実施され、光ピックアップの光軸調整が適切に行われた後は、前述の調整ねじ41,51,61は固定剤によって固定され、ディスク装置の出荷後はディスク装置のユーザによって調整されることはない。従って、本発明の光ピックアップの光軸調整装置を内蔵したディスク装置では、工場出荷前の検査効率が向上するので、光ディスク装置の生産性が向上する。
最後に、図9(a)から(c)を用いて本発明による光ピックアップ10の光軸調整の方法について説明する。
図9(a)は、ディスク装置に装着された光ディスク2に対する、光ピックアップ10、光ピックアップの駆動軸21、高さ調整機構40、ラジアルスキュー調整機構50、及びタンジェンシャルスキュー調整機構60の位置関係と、光ピックアップ10の調整方向を概略的に示すものである。高さ調整機構40は、駆動軸21の一端を上下方向に移動させて光ピックアップ10の高さ方向の調整を行う。ラジアルスキュー調整機構は、駆動軸21の他端を上下方向に移動させて光ピックアップ10のラジアル方向の調整を行う。タンジェンシャルスキュー調整機構60は、駆動軸21を軸線方向に対して回動させて光ピックアップ10のタンジェンシャル方向の調整を行う。
図9(a)に示されるように、光ピックアップ10のラジアル方向と高さ方向とは、調整方向としては同じ方向であるので、図に示すA側とB側のどちらをラジアル方向と高さ方向としても良い。本発明では、図に示すA側を高さ方向として扱っている。
まず、本発明の調整方法でない方法、即ち、ラジアルスキュー調整とタンジェンシャルスキュー調整を行った後に、高さ調整を行った場合を、図9(b)を用いて説明する。
(1)はラジアルスキュー調整、タンジェンシャルスキュー調整、及び高さ調整のいずれの調整も行っていない状態を示すものである。
(2)はラジアルスキュー調整とタンジェンシャルスキュー調整を行って光軸9の調整を行ったが、高さ調整はまだ実施していない状態を示すものである。即ち、図に示すA側を固定した状態でB側の位置を調整した状態を示すものである。
(3)は(2)の状態から更に高さ位置を調整した状態を示すものである。即ち、図に示すB側を固定した状態でA側の位置を調整した状態を示すものである。この高さ調整により、再び光軸9がずれる。
(4)は(3)の状態から、更にラジアルスキュー調整を行い、光ピックアップ10の光軸9の調整及び高さ位置の調整が完了した状態を示すものである。
このように、本発明の調整方法でない方法では、最初にラジアルスキュー調整とタンジェンシャルスキュー調整を行っても、高さ調整を行うことにより光軸9がずれるので、再びラジアルスキュー調整とタンジェンシャルスキュー調整を行う必要があった。
次に、本発明の調整方法、即ち、高さ調整を行った後に、ラジアルスキュー調整とタンジェンシャルスキュー調整を行う場合を、図9(c)を用いて説明する。
(1)はラジアルスキュー調整、タンジェンシャルスキュー調整、及び高さ調整のいずれの調整も行っていない状態を示すものである。
(2)は高さ調整を行って光軸9の調整は行ったが、ラジアルスキュー調整とタンジェンシャルスキュー調整はまだ実施していない状態を示すものである。即ち、図に示すB側を固定した状態でA側の位置を調整した状態を示すものである。
(3)は(2)の状態から、更にラジアルスキュー調整とタンジェンシャルスキュー調整を行って、光ピックアップ10の光軸9と高さ位置調整が完了した状態を示すものである。
このように、本発明の調整方法では、最初に高さ調整を行い、その後にラジアルスキュー調整とタンジェンシャルスキュー調整を行うことにより、再びラジアルスキュー調整とタンジェンシャルスキュー調整を行わずに済むのである。
本発明の光ピックアップの光軸調整装置及び調整方法を適用するディスク装置の一例の構成を示す斜視図である。 ディスク装置に使用されるスイングアームの構成を示すものであり、(a)は平面図、(b)は底面図である。 図2のスイングアームから光ピックアップとその駆動機構を分離した状態を示す斜視図である。 光ピックアップとその駆動機構を示すものであり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は底面図、(d)は背面図、(e)は左側面図、(f)は右側面図である。 光ピックアップの高さ調整機構の構成を示すものであり、(a)はの平面図、(b)は正面図、(c)は底面図、(d)は左側面図、(e)は右側面図である。 (a)は光ピックアップの高さ調整機構の組み立てを説明する図、(b)は(a)の高さ調整機構の動作を示す図である。 (a)は光ピックアップのラジアルスキュー調整機構の組み立てを説明する斜視図、(b)は(a)のラジアルスキュー調整機構の平面図、(c)は(a)のラジアルスキュー調整機構の動作を示す図である。 (a)は光ピックアップのタンジェンシャルスキュー調整機構の組み立てを説明する斜視図、(b)は(a)のタンジェンシャルサスキュー調整機構の動作を示す図である。 (a)から(c)は本発明による光ピックアップの光軸調整の方法を説明する説明図である。
符号の説明
1 ディスク装置
3 スイングアーム
10 光ピックアップ
20 光ピックアップの駆動機構
21 駆動軸
22 移動ガイド
23 先端側ブリッジ
24 基部側ブリッジ
25 駆動モータ
29 ギヤ機構
30 フレーム
36 光学ヘッド
40 高さ調整機構
41 調整ねじ
50 ラジアルスキュー調整機構
51 調整ねじ
60 タンジェンシャルスキュー調整機構
61 調整ねじ

Claims (11)

  1. ディスク装置の筐体にフレームの一端が回転可能に軸支され、前記フレームの他端には光ディスクを回転させるターンテーブルを備え、前記フレームの中央部には光ディスクにアクセスする光ピックアップを備えたスイングアームにおける前記光ピックアップの光軸調整装置であって、
    前記光ピックアップを前記フレームの長手方向に移動させるための駆動軸と、
    前記駆動軸に平行な部分を有し、前記光ピックアップの移動時のガイドとなる移動ガイドと、
    前記駆動軸と前記移動ガイドとを、その両端部において両者の位置関係が変化せず、且つ前記移動ガイドが前記駆動軸を中心として揺動可能に保持する先端側固定部材及び基部側固定部材と、
    前記駆動軸の先端部を、前記フレームに対して上下方向に移動可能に前記フレームに取り付け、調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクに対する高さ方向の調整を行う高さ調整機構と、
    前記駆動軸の基部側を、前記フレームに対して上下方向に移動可能に前記フレームに取り付け、調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクの半径方向のスキュー調整を行うラジアルスキュー調整機構、及び、
    前記移動ガイドの中央部近傍を、前記フレームに対して上下方向に移動可能に前記フレームに取り付け、調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクの接線方向のスキュー調整を行うタンジェンシャルスキュー調整機構とを備えることを特徴とするピックアップの光軸調整装置。
  2. 請求項に記載のピックアップの光軸調整装置であって、
    前記移動ガイド、前記先端側固定部材、及び基部側固定部材が、1枚の金属板の加工体から構成されており、前記先端側固定部材と基部側固定部材に相当する前記金属板の部位が直角に折り曲げられた部分に、前記駆動軸が回転自在に挿通されて保持されており、
    前記光ピックアップには前記金属板の前記移動ガイド部分を滑らかに摺動するための係合部材が設けられていることを特徴とするピックアップの光軸調整装置。
  3. 請求項に記載のピックアップの光軸調整装置であって、
    前記1枚の金属板が平面視コ字状の金属板であることを特徴とするピックアップの光軸調整装置。
  4. 請求項1から3の何れか1項に記載のピックアップの光軸調整装置であって、
    前記高さ調整機構が、
    前記フレームの側面に設けられた取付孔に回動自在に挿通される回転軸を備えた回転レバー部と、
    前記回転レバー部に対して前記回転軸の突設方向と反対の方向に垂直に接続する本体部と、
    前記本体部に接続して前記駆動軸の先端部を回転可能に保持する駆動軸の保持部、及び
    前記回転軸から遠くなる方向に前記本体部から延伸されて前記フレームの底面に設けられた支持部に対してばねとねじで取り付けられ、前記ねじの回動によって前記支持部に対して前記本体部の高さを可変する調整部とから構成されることを特徴とするピックアップの光軸調整装置。
  5. 請求項1から4の何れか1項に記載のピックアップの光軸調整装置であって、前記駆動軸の基部側の端部に従動歯車が設けられており、この従動歯車がモータによって回転する駆動歯車に歯合している場合に、
    前記ラジアルスキュー調整機構が、
    前記駆動歯車の回転軸に一端が回動自在に軸支され、他端に設けられた貫通孔によって前記従動歯車から突出する前記駆動軸の端部を回転自在に保持する保持レバーと、
    前記保持レバーの前記貫通孔の近傍が延伸されて前記フレームの底面に設けられた取付部に対してばねとねじで取り付けられ、前記ねじの回動によって前記取付部に対して前記貫通孔の高さを、前記従動歯車を前記駆動歯車の周りを回転させながら可変する調整部とから構成されることを特徴とするピックアップの光軸調整装置。
  6. 請求項に記載のピックアップの光軸調整装置であって、
    前記駆動歯車の回転軸がウォーム歯車によってモータに接続されており、前記モータが前記回転軸に対して直交する方向に配置されていることを特徴とするピックアップの光軸調整装置。
  7. 請求項1から5の何れか1項に記載のピックアップの光軸調整装置であって、
    前記タンジェンシャルスキュー調整機構が、
    前記フレームの底面に設けられたねじ孔と、
    前記移動ガイドの中央部近傍の、前記ねじ孔に対向する位置に設けられた貫通孔と、
    前記ねじ孔と前記貫通孔の間に配置される圧縮ばね、及び
    前記貫通孔と前記圧縮ばねとを挿通して前記ねじ孔に螺着されるねじとから構成されることを特徴とするピックアップの光軸調整装置。
  8. 請求項に記載のピックアップの光軸調整装置であって、
    前記フレ−ムの底面の前記ねじ穴の周囲に、前記圧縮ばねの位置決めと保持とを行うホルダ部材が設けられていることを特徴とするピックアップの光軸調整装置。
  9. 光ディスクにアクセスする光ピックアップが、この光ピックアップの駆動機構と共にスイングアームに搭載され、光ピックアップの駆動機構が、前記光ピックアップを前記スイングアームの長手方向に移動させるための駆動軸と、前記駆動軸に平行な部分を有し、前記光ピックアップの移動時のガイドとなる移動ガイドと、前記駆動軸と前記移動ガイドとを、その両端部において両者の位置関係が変化せず、且つ前記移動ガイドが前記駆動軸を中心として揺動可能に保持する先端側固定部材及び基部側固定部材と前記駆動軸の先端部を、前記フレームに対して上下方向に移動可能に前記フレームに取り付け、調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクに対する高さ方向の調整を行う高さ調整機構と、前記駆動軸の基部側を、前記フレームに対して上下方向に移動可能に前記フレームに取り付け、調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクの半径方向のスキュー調整を行うラジアルスキュー調整機構、及び、前記移動ガイドの中央部近傍を、前記フレームに対して上下方向に移動可能に前記フレームに取り付け、調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクの接線方向のスキュー調整を行うタンジェンシャルスキュー調整機構とを備えるディスク装置におけるピックアップの光軸調整方法であって、
    まず、前記高さ調整機構の前記調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクに対する高さ方向の調整を行う第1の調整を行い、
    次に、前記ラジアルスキュー調整機構の前記調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクの半径方向のスキュー調整を行う第2の調整を行い、
    最後に、前記タンジェンシャルスキュー調整機構の前記調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクの接線方向のスキュー調整を行う第3の調整を行うことを特徴とするピックアップの光軸調整方法。
  10. 光ディスクにアクセスする光ピックアップが、この光ピックアップの駆動機構と共にスイングアームに搭載され、光ピックアップの駆動機構が、前記光ピックアップを前記スイングアームの長手方向に移動させるための駆動軸と、前記駆動軸に平行な部分を有し、前記光ピックアップの移動時のガイドとなる移動ガイドと、前記駆動軸と前記移動ガイドとを、その両端部において両者の位置関係が変化せず、且つ前記移動ガイドが前記駆動軸を中心として揺動可能に保持する先端側固定部材及び基部側固定部材と前記駆動軸の先端部を、前記フレームに対して上下方向に移動可能に前記フレームに取り付け、調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクに対する高さ方向の調整を行う高さ調整機構と、前記駆動軸の基部側を、前記フレームに対して上下方向に移動可能に前記フレームに取り付け、調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクの半径方向のスキュー調整を行うラジアルスキュー調整機構、及び、前記移動ガイドの中央部近傍を、前記フレームに対して上下方向に移動可能に前記フレームに取り付け、調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクの接線方向のスキュー調整を行うタンジェンシャルスキュー調整機構とを備えるディスク装置におけるピックアップの光軸調整方法であって、
    まず、前記ラジアルスキュー調整機構の前記調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクの半径方向のスキュー調整を行う第1の調整を行い、
    次に、前記高さ調整機構の前記調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクに対する高さ方向の調整を行う第2の調整を行い、
    最後に、前記タンジェンシャルスキュー調整機構の前記調整ねじの調整によって前記光ピックアップの光ディスクの接線方向のスキュー調整を行う第3の調整を行うことを特徴とするピックアップの光軸調整方法。
  11. 請求項9又は10に記載のピックアップの光軸調整方法であって、前記光ピックアップに電気特性測定装置が接続されており、光ディスクからの反射光の電気的特性をモニタしながらその特性が最適値になるように、前記第1から第3の調整における前記ねじの調整を行うことを特徴とするピックアップの光軸調整方法。
JP2005080201A 2005-03-18 2005-03-18 光ピックアップの光軸調整装置及び調整方法 Expired - Fee Related JP4493528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080201A JP4493528B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 光ピックアップの光軸調整装置及び調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080201A JP4493528B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 光ピックアップの光軸調整装置及び調整方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006260727A JP2006260727A (ja) 2006-09-28
JP2006260727A5 JP2006260727A5 (ja) 2008-05-01
JP4493528B2 true JP4493528B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=37099768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005080201A Expired - Fee Related JP4493528B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 光ピックアップの光軸調整装置及び調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4493528B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006260727A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669248B2 (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
EP1258869A1 (en) Disk reproducing device
JP4493528B2 (ja) 光ピックアップの光軸調整装置及び調整方法
JP5076699B2 (ja) 光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置
JP2005108317A (ja) ピックアップ支持構造および記録媒体駆動装置
JP2005063549A (ja) ディスクドライブ装置およびそのスキュー調整方法
JP2004071018A (ja) ピックアップのスキュー調整機構
JP3731445B2 (ja) ディスク再生装置および初期調整方法
JP4155266B2 (ja) 光ピックアップの角度及び距離調整方法
JPH11224438A (ja) 光学ピックアップ装置
JP4369266B2 (ja) ピックアップ駆動装置、およびピックアップ駆動装置を備えた記録媒体駆動装置
JP4251145B2 (ja) 光ディスクローディング装置及び光ディスク装置
JP4420110B2 (ja) 光学記録媒体を使用してデータまたは情報を記録または再生するさまざまな機器のための光学走査装置
KR100585671B1 (ko) 광디스크 드라이브의 자동 틸트 보정 장치
JP3924486B2 (ja) ディスクドライブ装置のスキュー調整装置、及びディスクドライブ装置
KR20080047035A (ko) 광 디스크 플레이어의 디센터 조정장치
JP2000298845A (ja) 光学式ピックアップのガイド軸固定装置
JP2003346351A (ja) 光ディスク装置
JP2008059661A (ja) 光ピックアップ装置、および光ディスク読み取り装置
JP5097378B2 (ja) 光ディスク装置
JP2008010115A (ja) 光ディスク駆動装置とその製造方法
JP2001101672A (ja) 光学ディスク装置
JP2007115342A (ja) ディスク装置
KR20080107649A (ko) 디스크드라이브의 스큐조정장치
JP2002251863A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4493528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees