JP4492902B2 - 管路止水剤のはつり工法と管路止水剤のはつり工法に用いるはつり冶具 - Google Patents

管路止水剤のはつり工法と管路止水剤のはつり工法に用いるはつり冶具 Download PDF

Info

Publication number
JP4492902B2
JP4492902B2 JP2000307895A JP2000307895A JP4492902B2 JP 4492902 B2 JP4492902 B2 JP 4492902B2 JP 2000307895 A JP2000307895 A JP 2000307895A JP 2000307895 A JP2000307895 A JP 2000307895A JP 4492902 B2 JP4492902 B2 JP 4492902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
cable
pipe
air
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000307895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002118945A (ja
Inventor
義次 家永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTE CORPORATION
Original Assignee
INTE CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTE CORPORATION filed Critical INTE CORPORATION
Priority to JP2000307895A priority Critical patent/JP4492902B2/ja
Publication of JP2002118945A publication Critical patent/JP2002118945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492902B2 publication Critical patent/JP4492902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、管路止水剤のはつり工法と管路止水剤のはつり工法に用いるはつり治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
マンホール間を管路で連結し、送電用のケーブルは管路に挿通させてマンホール内で連結されている。
【0003】
管路のマンホールに臨む箇所の管路口では、管路とケーブルとの間からの漏水を防ぐため、止水剤が充填されている。止水剤としては、黄土、石膏、セメントを混合したものが用いられている。
【0004】
この止水剤の除去は、チスとハンマーを用いて手はつり(削り)で施工している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
手はつりでは、活線近接作業であり、さらにマンホールの狭い箇所での作業で、熟練作業員の施工でもかなりの時間を必要とし、作業効率が悪い。また、手はつりではチスの刃先の固定が不安定なため、ケーブル損傷のおそれがある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明は、上記の事情に鑑み、作業効率がよく、ケーブルを損傷させないようにすべく、管路21にケーブル6を挿通させ、管路口で管路21とケーブル6との間に充填した止水剤23を、圧縮空気によりエアーチッパー1の棒状の刃3を進退させてはつる管路止水剤のはつり工法であって、管路外のケーブル6にはつり治具2を介してエアーチッパー1を設置して管路口の止水剤23をはつるようにした管路止水剤のはつり工法とした。
【0007】
また、本発明は、作業効率がよく、ケーブルを損傷させないようにすべく、請求項1の管路止水剤のはつり工法用のはつり冶具であって、ケーブル6を覆う半円筒状のケーブルガイド7と、ケーブルガイド7をケーブル6に固定するバンドと、エアーチッパー1の刃3の摺動方向を向く長手方向の案内孔9を刻設し、エアーチッパー1の本体の両側にボルト11により螺締したガイド10に設けた突出物(摺動体)が案内孔9に摺動自在に設けた前記ケーブルガイド7後端部外面に対向して固着した長手方向に2個のスライドガイド8とよりなり、ケーブルガイド7の先端部外面に、刃3の先端部を案内する2個のガイド14を長手方向に起立させ、ガイド14をまたいでコ字状のストッパー15を固着したはつり治具とした。
【0008】
さらに、本発明は、作業効率がよく、ケーブルを損傷させないようにすべく、請求項1の管路止水剤のはつり工法用のエアーチッパーであって、棒状の刃3を圧縮空気により進退させて掘削するエアーチッパー1において、刃3の先端部12を基部に対してケーブルガイド7側に平行状に近づくように屈曲成形させ、本体両側方にガイド10をボルト11で螺締し、前記ガイド10をはつり冶具2の案内孔9に摺動自在に設けたエアーチッパーとした。
【0009】
【発明の実施の態様】
本発明を添付する図面に示す具体的な実施例に基づいて、以下詳細に説明する。
【0010】
図1、図2および図3において、エアーチッパー1がはつり治具2に装着された状態を示す。
【0011】
エアーチッパー1は、棒状の刃3が圧縮空気の作動により軸方向に進退して止水剤23をはつる。符号4はハンドルで、ハンドル4には圧縮空気の作動をオン、オフするスイッチ5が設けてある。
【0012】
はつり治具2は、ケーブル6を覆う半円筒状のケーブルガイド7があり、ケーブルガイド7の後端部外面の長手方向に2個のスライドガイド8を固着し、スライドガイド8には長手方向の案内孔9を刻設する。
【0013】
エアーチッパー1の本体両側方にガイド10をボルト11により螺締し、このガイド10を前記スライドガイド8の案内孔9に摺動自在に設ける。
【0014】
エアーチッパー1の刃3の先端部12を基端部13に対してケーブルガイド7側に平行状に近づくように屈曲成形し止水剤23のはつり作業が容易にできるようにする。
【0015】
ケーブルガイド7の先端部外面には、刃3の先端部12を案内する2個のガイド14を長手方向に起立させる。このガイド14の中央部にはガイド14をまたいでコ字状のストッパー15を固着する。このストッバー15は刃3の先端部12が外方に振れるのを防止する。
【0016】
ケーブルガイド7の先端部外面両側方および後端部外面側方にそれぞれ丸棒をコ字状に屈曲したバンド通し16を固着する。
【0017】
上記のはつり治具2に装着したエアーチッパー1を設置するには、図1に示すように、管路21からマンホール22内に突出したケーブル6上にケーブルガイド7を載置し、ケーブルガイド7をケーブル6に沿わせ、バンド(図示せず)をバンド通し16に挿入させて固定する。
【0018】
はつり作業はケーブル6と管路21とのクリアランスの大きい上側からはつる。ハンドル4のスイッチ5をオンにすると、刃3は前後に進退して止水剤23をはつる。このはつり作業中、ハンドル4を前方に向けて押さえるだけで、刃3ははつり作業をする。エアーチッパー1は、スライドガイド刃の案内孔9にガイド10が摺動自在に設けられているため、はつり作業中エアーチッパー1とケーブルガイド7ごと止水剤23に向けて移動させる必要がない。
【0019】
はつり作業は上側のはつりが完了したら、ケーブルガイド7をケーブル6に沿わせて円周方向に移動させてはつる。
【0020】
はつり作業が完了したら、かき出し棒で管路21内からガラを取り出し、ウエスなどで清掃する。
【0021】
【発明の効果】
本発明は、上述のように、管路21にケーブル6を挿通させ、管路口で管路21とケーブル6との間に充填した止水剤23を、圧縮空気によりエアーチッパー1の棒状の刃3を進退させてはつる管路止水剤のはつり工法であって、管路外のケーブル6にはつり治具2を介してエアーチッパー1を設置して管路口の止水剤23をはつるようにした管路止水剤のはつり工法であるので、作業効率がよく、ケーブルを損傷させるようなことはない。
【0022】
また、本発明は、請求項1の管路止水剤のはつり工法用のはつり冶具であって、ケーブル6を覆う半円筒状のケーブルガイド7と、ケーブルガイド7をケーブル6に固定するバンドと、エアーチッパー1の刃3の摺動方向を向く長手方向の案内孔9を刻設し、エアーチッパー1の本体の両側にボルト11により螺締したガイド10に設けた突出物(摺動体)が案内孔9に摺動自在に設けた前記ケーブルガイド7後端部外面に対向して固着した長手方向に2個のスライドガイド8とよりなり、ケーブルガイド7の先端部外面に、刃3の先端部を案内する2個のガイド14を長手方向に起立させ、ガイド14をまたいでコ字状のストッパー15を固着したはつり治具であるので、作業効率がよく、ケーブルを損傷させるようなことはない。
【0023】
さらに、本発明は、請求項1の管路止水剤のはつり工法用のエアーチッパーであって、棒状の刃3を圧縮空気により進退させて掘削するエアーチッパー1において、刃3の先端部12を基部に対してケーブルガイド7側に平行状に近づくように屈曲成形させ、本体両側方にガイド10をボルト11で螺締し、前記ガイド10をはつり冶具2の案内孔9に摺動自在に設けたエアーチッパーであるので、作業効率がよく、ケーブルを損傷させるようなことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の具体的一実施例の正面図である。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 図1の左側面図である。
【符号の説明】
1…エアーチッパー
2…はつり治具
3…刃
4…ハンドル
5…スイッチ
6…ケーブル
7…ケーブルガイド
8…スライドガイド
9…案内孔
10…ガイド
11…ボルト
12…先端部
13…基端部
14…ガイド
15…ストッパー
16…バンド通し
21…管路
22…マンホール
23…止水剤

Claims (3)

  1. 管路21にケーブル6を挿通させ、管路口で管路21とケーブル6との間に充填した止水剤23を、圧縮空気によりエアーチッパー1の棒状の刃3を進退させてはつる管路止水剤のはつり工法であって、管路外のケーブル6にはつり治具2を介してエアーチッパー1を設置して管路口の止水剤23をはつるようにした管路止水剤のはつり工法。
  2. 請求項1の管路止水剤のはつり工法用のはつり冶具であって、ケーブル6を覆う半円筒状のケーブルガイド7と、ケーブルガイド7をケーブル6に固定するバンドと、エアーチッパー1の刃3の摺動方向を向く長手方向の案内孔9を刻設し、エアーチッパー1の本体の両側にボルト11により螺締したガイド10に設けた突出物(摺動体)が案内孔9に摺動自在に設けた前記ケーブルガイド7後端部外面に対向して固着した長手方向に2個のスライドガイド8とよりなり、ケーブルガイド7の先端部外面に、刃3の先端部を案内する2個のガイド14を長手方向に起立させ、ガイド14をまたいでコ字状のストッパー15を固着したはつり治具。
  3. 請求項1の管路止水剤のはつり工法用のエアーチッパーであって、棒状の刃3を圧縮空気により進退させて掘削するエアーチッパー1において、刃3の先端部12を基部に対してケーブルガイド7側に平行状に近づくように屈曲成形させ、本体両側方にガイド10をボルト11で螺締し、前記ガイド10をはつり冶具2の案内孔9に摺動自在に設けたエアーチッパー。
JP2000307895A 2000-10-06 2000-10-06 管路止水剤のはつり工法と管路止水剤のはつり工法に用いるはつり冶具 Expired - Fee Related JP4492902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307895A JP4492902B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 管路止水剤のはつり工法と管路止水剤のはつり工法に用いるはつり冶具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307895A JP4492902B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 管路止水剤のはつり工法と管路止水剤のはつり工法に用いるはつり冶具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002118945A JP2002118945A (ja) 2002-04-19
JP4492902B2 true JP4492902B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18788321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307895A Expired - Fee Related JP4492902B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 管路止水剤のはつり工法と管路止水剤のはつり工法に用いるはつり冶具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492902B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733962B2 (ja) * 2004-11-04 2011-07-27 エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社 管切断器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165277A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Nippon Denwa Shisetsu Co Ltd 止水用シール材の除去工具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165277A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Nippon Denwa Shisetsu Co Ltd 止水用シール材の除去工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002118945A (ja) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475604A (en) Mobile machine for subterranean installation of piping and the like
US6203267B1 (en) Material handling assembly for machines and thumb assembly thereof
JP4492902B2 (ja) 管路止水剤のはつり工法と管路止水剤のはつり工法に用いるはつり冶具
SE9200323D0 (sv) Laett golvbjaelklag av staal med paa speciellt saerail processor tt anordnad brand- och ljudisolering
CN211849436U (zh) 一种便于安装使用的钢管桩防护装置
JP4224596B2 (ja) 接地用孔のさく孔方法及びそれに使用するさく孔装置
US5745996A (en) Sheathing cutting device
CN217703296U (zh) 一种多功能管子钳
KR200171738Y1 (ko) 집게장치를 갖는 굴삭기
CN113775294B (zh) 一种随钻跟进管棚施工装置及施工方法
JPH0615468Y2 (ja) ケーブル管体の切断作業に於けるケーブル防護用半割管
CN212733409U (zh) 一种水利环保用水流管道内部疏通设备
JPH0414516Y2 (ja)
KR100413366B1 (ko) 흄관 부설용 잭
CN220538595U (zh) 一种河道修复打捞装置
JPS5822617A (ja) 構造物等解体用油圧式切断機
JPH0622746B2 (ja) 鋳造用堰折り装置
CN210737638U (zh) 一种带刮刀的挖掘机挖斗
KR920007104Y1 (ko) 거푸집 구멍 천공용 드릴
SU759656A1 (ru) Землеройная машина 1
JP3022310U (ja) 既設通信ケーブル収容鋼管の縦切り工具
JP2023091579A (ja) 鋼管接続用治具
JP3571573B2 (ja) 埋設管引抜き装置
JP3774157B2 (ja) 中押しジャッキ取扱い装置
CN114233303A (zh) 一种隧道支护材料清理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees