JP4489940B2 - 化学的シナプス伝達制御において有用な複素環エーテルおよびチオエーテル化合物 - Google Patents

化学的シナプス伝達制御において有用な複素環エーテルおよびチオエーテル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4489940B2
JP4489940B2 JP2000525417A JP2000525417A JP4489940B2 JP 4489940 B2 JP4489940 B2 JP 4489940B2 JP 2000525417 A JP2000525417 A JP 2000525417A JP 2000525417 A JP2000525417 A JP 2000525417A JP 4489940 B2 JP4489940 B2 JP 4489940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridine
methyl
alkyl
azetidinylmethoxy
pyrrolidinylmethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000525417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001526285A (ja
Inventor
ハラデイ,マーク・ダブリユ
アブレオ,メルウイン・エイ
ガン,デイビツド・イー
リン,ナン−ホーン
ガーベイ,デイビツド・エス
ライザー,キース
レボールド,スーザン・エイ
エリオツト,リチヤード・エル
ホー,ユン
ウオシアク,ジエイムズ・テイー
バイ,ハオ
ダート,マイクル・ジエイ
エーリツヒ,ポール・ピー
リー,イーホン
キンケイド,ジヨン・エフ
シユカーヤンツ,ジエフリー・エム
リンチ,ジヨン・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2001526285A publication Critical patent/JP2001526285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489940B2 publication Critical patent/JP4489940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/02Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing not further condensed quinolizine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、化学的シナプス伝達を制御する複素環エーテルおよびチオエーテル化合物;治療上有効な該化合物の医薬組成物;ならびにシナプス伝達を選択的に制御する上での該組成物の使用に関する。
【0002】
(背景技術)
化学的シナプス伝達を選択的に制御する化合物は、シナプス伝達における機能障害に関連する障害を治療する上で治療上有効である。その有効性は、シナプス前またはシナプス後の化学的伝達のいずれかを制御することで生じると考えられる。次に化学的シナプス伝達の制御は、シナプス膜の興奮性の調節が直接の原因である。膜興奮性のシナプス前制御は、神経伝達物質の合成、保存および放出のために神経末端に存在するオルガネラおよび酵素、ならびに能動的再取り込みのプロセスに対して活性化合物が有する直接的効果によって生じる。膜興奮性のシナプス後制御は、神経伝達物質作用に応答する細胞質オルガネラに対する活性化合物の影響によって生じる。
【0003】
化学的シナプス伝達に関与するプロセスを説明することで、本発明の利用分野がさらに詳細に説明される(化学的シナプス伝達の詳細については、ホフマンらの報告(Hoffmann et al., "Neurotransmission: The autonomic and somatic motor nervous systems." In: Goodman and Gilman s The Pharmacological Basis of Therapeutics, 9th ed., J.G.Hardman, L.E.Limbird, P.B.Molinoff, R.W.Ruddon, and A.Goodman Gilman, eds., Pergamon Press, New York, 1996, pp.105-139)を参照)。
【0004】
代表的には、化学的シナプス伝達は、シナプス接合部の膜内外電位を脱分極させて、神経軸索における悉無型作用を誘発する閾値より高くする刺激によって開始する。活動電位は神経末端まで伝わり、そこでイオン流出が移動プロセスを活性化して、神経伝達物質の分泌およびシナプス後細胞への「伝達」が生じる。神経伝達物質の形で中枢神経系および末梢神経系から信号を受け取る細胞は、「興奮細胞」と称される。興奮細胞は、神経、平滑筋細胞、心臓細胞および腺などの細胞である。神経伝達物質の興奮細胞に対する効果は、特定の神経伝達物質に対するシナプス後受容体の性質および他の神経伝達物質が存在する程度に応じて、興奮シナプス後電位または阻害シナプス後電位(それぞれEPSPまたはIPSP)のいずれかを生じると考えられる。特定の神経伝達物質が興奮を起こすか阻害を起こすかは、主として、シナプス後膜(すなわち、興奮細胞)で開いているイオンチャンネルによって決まる。
【0005】
EPSPは代表的には、カチオン(特にはNaおよびK)に対する全体的な透過性上昇による膜の局所的脱分極によって生じるのに対して、IPSPは、主として比較的小さいイオン(KおよびClなど)に対する透過性上昇による膜興奮性の安定化または過分極の結果である。例えば、神経伝達物質であるアセチルコリンは、NaおよびKへの透過性チャン熱を開くことで、骨格筋接合部で興奮する。心臓細胞などの他のシナプスでは、アセチルコリンは、主としてK伝導性上昇のために阻害的となり得る。
【0006】
本発明の化合物の生理的効果は、特定の小群のアセチルコリン受容体の調節によって得られるものである。従って、2種類の受容体小群間の相違について理解することが重要である。そのアセチルコリン受容体の2種類の異なる小群は、ニコチン性アセチルコリン受容体とムスカリン性アセチルコリン受容体と定義される(Goodman and Gilman s The Pharmacological Basis of Therapeutics, op. cit.参照)。
【0007】
これらの受容体小群の応答には、2個の全く異なる種類の二次伝達物質系が介在する。ニコチン性アセチルコリン受容体が活性化されると、その応答は、ニューロン膜を通る特定の細胞外イオン(例:Na、KおよびCa++)の流動量増加である。それとは対照的に、ムスカリン性アセチルコリン受容体活性化では、G−蛋白類およびリン酸イノシトール類などの複雑な分子を含む細胞内系での変化が生じる。そのように、ニコチン性アセチルコリン受容体の生理的結果は、ムスカリン性アセチルコリン受容体活性化とは異なる。同様にして、ニコチン性アセチルコリン受容体の阻害によって、ムスカリン性アセチルコリン受容体阻害によって生じるものとは別個で異なるさらに別の生理効果が生じる。
【0008】
以上のように、化学的シナプス伝達に影響する薬剤化合物が指向する2種類の主要部位はシナプス前膜である。シナプス前部位指向の薬剤作用は、同じ分泌構造が放出した神経伝達物質に応答するシナプス前受容体(すなわち、自己受容体)、あるいは別の神経伝達物質に応答するシナプス前受容体(すなわち、異種受容体)によって介在されると考えられる。シナプス後膜指向の薬剤の作用は、内因性神経伝達物質の作用に似ているか、あるいは内因性神経伝達物質とシナプス後受容体との相互作用を阻害するものである。
【0009】
シナプス後膜興奮性を調節する薬剤の代表的な例としては、クラーレなどの競合薬(安定化剤)またはスクシニルコリンなどの脱分極剤のような、骨格筋でニコチン性アセチルコリン関門チャンネル受容体と相互作用する神経筋遮断剤がある。
【0010】
中枢神経系では、シナプス後細胞は、それに衝突する多くの神経伝達物質を有する場合がある。そのため、所定の細胞を制御する上で必要な化学的シナプス伝達の正確な正味バランスを知ることは困難である。そうではあっても、1個のシナプス前またはシナプス後受容体のみに選択的に影響を与える化合物を設計することで、他の全ての入力の正味バランスを調節することが可能である。明らかに、CNS障害での化学的シナプス伝達についての理解が深まるに連れて、そのような障害を治療するための薬剤の設計が容易になると考えられる。
【0011】
CNSにおいて個々の神経伝達物質がどのように作用するかがわかると、ある種のCNS作用性薬剤で治療可能と考えられる障害を予想することができる。例えばドーパミンは、ヒトおよび動物における中枢神経系において重要な神経伝達物質であることが広く認められている。ドーパミンの薬理の多くの側面については、ロースらが総説を出している(Roth and Elsworth, "Biochemical Pharmacology of Midbrain Dopamine Neurons", In : Psychopharmacology: The Fourth Generation of Progress, F.E.Bloom and D,J,Kupfer, Eds., Raven Press, NY, 1995, pp.227-243)。パーキンソン病患者は、黒質線条体経路のドーパミンを含むニューロンが大きく失われているために、運動調節が大きく失われる。ドーパミンをドーパミン用様作用物質に代える治療戦略ならびにドーパミン放出および他の神経伝達物質を調節する医薬品の投与が治療効果を有することが認められている("Parkinson’s Disease", In: Psychopharmacology: The Fourth Generation of Progress, op. cit., pp.1479-1484)。
【0012】
重要であるが未だに十分に抑制されない疾患状態または行動モデルにおいて有用なものがあると考えて、新規かつ選択的な神経伝達物質の探求が続けられている。例えば、アルツハイマー病やパーキンソニズムで見られるような痴呆は、ほとんど治療できない状態である。慢性アルコール依存症およびニコチン禁断の症状には、行動障害である注意集中障害(ADD)の場合のように、中枢神経系の側面が関与する。これらおよび関連する障害の治療用の具体的な薬剤は数が少ないか、全く存在しない。
【0013】
ニューロンニコチン性受容体に対して選択的なコリン作用性リガンドとしての活性を有する化合物のCNS作用剤としての有用性についての詳細な議論(すなわち、化学的シナプス伝達の制御のため)が、1995年12月5日発行のグンら(Gunn et al)に対する米国特許5472958号(引用によって本明細書に含まれるものとする)にある。
【0014】
既存のアセチルコリン作働薬は、上記の状態の治療においては十分な治療効果を持たない。例えばそのような化合物は、薬物動態が好ましくなく(例:アレコリンおよびニコチン)、効力が低くしかも選択性に欠け(例:ニコチン)、CNS透過が低く(例:カルバコール)、あるいは経口での生物学的利用能が低い(例:ニコチン)。さらに、他の薬剤は、低体温、歩行障害および振戦などの多くの望ましくない中枢作働薬作用、ならびに縮瞳、流涙、排便および頻脈などの末梢副作用を有する(Benowitz et al., in: Nicotine Pyschoparmacology, S.Wonnacott, M.A.H.Russel, & I.P.Stomerman, eds., Oxford University Press, Oxford, 1990, pp.112-157; and M.Davidson et al., in Current Research in Alzheimer Therapy, E.Giacobini and R.Becker, ed.; Taylor & Francis: New York, 1988; pp.333-336)。
【0015】
ウィリアムスらは、パーキンソン病およびアルツハイマー病の治療のためのコリン作用性チャンネル調節剤の使用について報告している(M.Williams et al., "Beyond the Tobacco Debate: Dissecting Out the Therapeutic Potential of Nicotine," Exp. Opin. Invest. Drugs 5, pp.1035-1045 (1996))。サリン−パスカルらは、ニコチン膏薬を用いた治療による非喫煙抑鬱患者での短期改善について報告している(R.J.Salin-Pascual et al., "Antidepressant Effect of Transdermal Nicotine Patches in Non-Smoking Patients with Major Depression," J.Clin.Psychiatry, v.57 pp.387-389 (1996))。
【0016】
鎮痛活性および降圧活性を有する各種の複素環2−ピロリジニルオキシ置換化合物がシェフラーら(Scheffler et al., 米国特許4643995号)およびトミオカら(Tomioka et al., Chem. Pharm. Bull., 38: 2133-5, 1990)によって開示されている。
【0017】
他のある種の2−ピリジルオキシ置換化合物が、鎮痛活性を有するものとして、特にエンゲルら(Engel et al, 米国特許4946836号)によって開示されている。
【0018】
3位で置換されたピロリジン部分またはアゼチジン部分を有する他の各種化合物も開示されている(カールら(A.D.Cale)に対する米国特許4592866号;カールらに対する同4705853号;テーラーら(Taylor et al)に対する同4956359号;ショーら(Schoehe et al)に対する同5037841号;スギモトら(Sugimoto et al)の欧州特許出願EP296560A2参照)。
【0019】
認識機能改善において有効なある種のニコチン関連化合物が、1994年1月11日発行の米国5278176号にリン(Lin)によって報告されている。さらに、同様の機能を有する2−(ニトロ)フェノキシ化合物がガンらによって報告されている(Gunn et al、1995年12月5日発行の米国特許5472958号)。
【0020】
化学的シナプス伝達の制御において有用なある種の3−ピリジルオキシメチル複素環エーテル化合物が、1997年5月13日発行の米国特許5629325号にリンら(Lin et al)によって報告されている。
【0021】
1994年4月28日公開のアブレオら(Abreo et al)のPCT特許出願WO 94/08992には、特に、未置換であるかあるいはBr、Cl、F、水酸基、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシなどの基によってピリジン環でモノ置換されている各種3−ピリジルオキシ−複素環化合物が開示されており、そのような化合物が認識機能の改善において有用であるとも記載されている。
【0022】
(発明の開示)
本発明によれば、ある種の複素環エーテルおよびチオエーテル化合物が、シナプス伝達を制御する上で有用な選択的かつ強力なニューロン性・ニコチン作用性・コリン作働性化合物であることが認められた。
【0023】
本発明は、その主たる態様において、下記の(I)〜(III)からなる群から選択される化合物、ならびに該化合物の医薬的に許容される塩を提供する。
【0024】
【化9】
Figure 0004489940
式中、
*は、(R)−異性体、(S)−異性体およびそれらのラセミ(RS)−異性体からなる群から選択されるキラル中心を表し;
は、H、アリルおよびC〜Cアルキルからなる群から選択され;
nは1、2および3からなる群から選択される整数であり;さらには、
nが1の場合には、
kは0、1および2からなる群から選択される整数であって、
k=1の場合、

(a)2位のC〜Cアルキル置換基、および
(b)
(i)−C〜Cアルキル、
(ii)−CHOH、
(iii)−CHF、
(iv)−CHCN、
(v)−CHOCH
(vi)−Br、
(vii)−Cl、
(viii)−F、
(ix)−OH、
(x)−C〜Cアルコキシ、
(xi)−O−C(O)−CHおよび
(xii)−O−メタンスルホニル
からなる群から選択される3位の置換基
からなる群から選択され;
k=2の場合、

(a)2位のC〜Cアルキル置換基および
(i)−C〜Cアルキル、
(ii)−CHOH、
(iii)−CHF、
(iv)−CHCN、
(v)−CHOCH
(vi)−Br、
(vii)−Cl、
(viii)−F、
(ix)−OH、
(x)−C〜Cアルコキシ、
(xi)−O−C(O)−CHおよび
(xii)−O−メタンスルホニル
からなる群から選択される3位の置換基、ならびに
(b)3位の2個のC〜C置換基
からなる群から選択され;
nが2の場合には、
kは0、1および2からなる群から選択される整数であって、
kが1の場合、

(a)HおよびC〜Cアルキルからなる群から選択される2位の置換基、
(b)3位のC〜Cアルキル置換基、
(c)5位のC〜Cアルキル置換基、
(d)
(i)H、
(ii)−C〜Cアルキル、
(iii)−CHOH、
(iv)−CHF、
(v)−CHCN、
(vi)−CHOCH
(vii)−Br、
(viii)−Cl、
(ix)−F、
(x)−OH、
(xi)−C〜Cアルコキシ、
(xii)−O−C(O)−CHおよび
(xiii)−O−メタンスルホニル
からなる群から選択される4位の置換基
からなる群から選択され;
kが2の場合、

(a)H、
(b)2位のC〜Cアルキル置換基、
(c)3位のC〜Cアルキル置換基、
(d)5位のC〜Cアルキル置換基、
(e)
(i)H、
(ii)−C〜Cアルキル、
(iii)−CHOH、
(iv)−CHF、
(v)−CHCN、
(vi)−CHOCH
(vii)−Br、
(viii)−Cl、
(ix)−F、
(x)−OH、
(xi)−C〜Cアルコキシ、
(xii)−O−C(O)−CHおよび
(xiii)−O−メタンスルホニル
からなる群から選択される4位の置換基
からなる群から選択され;
nが3の場合には、RはHであり;
Bは
【0025】
【化10】
Figure 0004489940
からなる群から選択され;
はHまたはC〜Cアルキルであり;
Xは酸素および硫黄からなる群から選択され;
Eは
【0026】
【化11】
Figure 0004489940
から成る群から選択され;
yは0、1、2および3から選択される整数であり;
(a)y=1の場合、

(i)
(i−a)−Br、
(i−b)−Cl、
(i−c)−F、
(i−d)−OH、
(i−e)−NH
(i−f)−C〜Cアルキルおよび
(i−g)−C〜Cアルコキシ
からなる群から選択されるピリジン環の2位の1個の置換基、
(ii)
(ii−a)−Br、
(ii−b)−Cl、
(ii−c)−F、
(ii−d)−OH、
(ii−e)−(C〜Cアルキル)、
(ii−f)−CN、
(ii−g)−CHF、
(ii−h)−CHF
(ii−i)−CF
(ii−j)−NO
(ii−k)−CHOH、
(ii−l)−CHCN、
(ii−m)−C〜Cアルコキシ、
(ii−n)−NH
(ii−o)−NH−CHO、
(ii−p)−NH−C(O)−(C〜Cアルキル)、
(ii−q)−N(C〜Cアルキル)−C(O)−(C〜Cアルキル)、
(ii−r)−NH−(C〜Cアルキル)、
(ii−s)−NH−CH−フェニル、
(ii−t)−N(C〜Cアルキル)
(ii−u)−C(O)−OH、
(ii−v)−C(O)−O−C〜Cアルキル、
(ii−w)−C(O)−NH
(ii−x)−C(O)−NH−C〜Cアルキル、
(ii−y)−C(O)−NH−CH−フェニルおよび
(ii−z)−O−C(O)−(C〜Cアルキル)
からなる群から選択されるピリジン環の5位または6位で置換された1個の置換基
からなる群から選択され;
(b)y=2の場合、
は、ピリジン環の2,4−、2,5−、2,6−、4,5−、4,6−および5,6−位に置換基を有する基から選択され;その場合に、
2位の置換基は、
(i)−Br、
(ii)−Cl、
(iii)−F、
(iv)−OH、
(v)−NH
(vi)−C〜Cアルキルおよび
(vii)−C〜Cアルコキシ
からなる群から選択され;
ピリジン環の4−、5−および6−位の置換基は
(i)−Br、
(ii)−Cl、
(iii)−F、
(iv)−OH、
(v)−C〜Cアルキル、
(vi)−CN、
(vii)−CHF、
(viii)−CHF
(ix)−CF
(x)−NO
(xi)−CHOH、
(xii)−CHCN、
(xiii)−C〜Cアルコキシ、
(xiv)−NH
(xv)−NH−CHO、
(xvi)−NH−C(O)−(C〜Cアルキル)、
(xvii)−N(C〜Cアルキル)−C(O)−(C〜Cアルキル)、
(xviii)−NH−(C〜Cアルキル)、
(xix)−NH−CH−フェニル、
(xx)−N(C〜Cアルキル)
(xxi)−C(O)−OH、
(xxii)−C(O)−O−C〜Cアルキル、
(xxiii)−C(O)−NH
(xxiv)−C(O)−NH−C〜Cアルキル、
(xxv)−C(O)−NH−CH−フェニルおよび
(xxvi)−O−C(O)−(C〜Cアルキル)
からなる群から選択され;
ただし、2位の置換基がない場合には、1個のR置換基は
(i)−Br、
(ii)−Cl、
(iii)−F、
(iv)−CN、
(v)−CHOH、
(vi)−C〜Cアルキル
からなる群から選択しなければならず;
(c)y=3の場合、
は、ピリジン環の2,4,5−、2,4,6−、2,5,6−および4,5,6−位に置換基を有する基から選択され;その場合に、
2位の置換基は、
(i)−Br、
(ii)−Cl、
(iii)−F、
(iv)−OH、
(v)−C〜Cアルキルおよび
(vi)−C〜Cアルコキシ
からなる群から選択され;
ピリジン環の4−、5−および6−位の置換基は
(i)−Br、
(ii)−Cl、
(iii)−F、
(iv)−OH、
(v)−C〜Cアルキル、
(vi)−CN、
(vii)−CHF、
(viii)−CHF
(ix)−CF
(x)−NO
(xi)−CHOH、
(xii)−CHCN、
(xiii)−C〜Cアルコキシ、
(xiv)−NH
(xv)−NH−CHO、
(xvi)−NH−C(O)−(C〜Cアルキル)、
(xvii)−N(C〜Cアルキル)−C(O)−(C〜Cアルキル)、
(xviii)−NH−(C〜Cアルキル)、
(xix)−NH−CH−フェニル、
(xx)−N(C〜Cアルキル)
(xxi)−C(O)−OH、
(xxii)−C(O)−O−C〜Cアルキル、
(xxiii)−C(O)−NH
(xxiv)−C(O)−NH−C〜Cアルキル、
(xxv)−C(O)−NH−CH−フェニルおよび
(xxvi)−O−C(O)−(C〜Cアルキル)
からなる群から選択され;
ただし、2位の置換基がない場合には、2個のR置換基は
(i)−Br、
(ii)−Cl、
(iii)−F、
(iv)−CN、
(v)−CHOH、
(vi)−C〜Cアルキル
からなる群から選択しなければならず;
ただし、Eが選択肢(7)から選択され、Rが2−メチルであり、nが1の場合、RはHでなければならない。];
【0027】
【化12】
Figure 0004489940
[式中、B、XおよびEは上記で定義した通りであり;sおよびtは、0、1および2からなる群から独立に選択される整数であり;ただし、sとtが両方同時に0であることはできない。];ならびに
【0028】
【化13】
Figure 0004489940
[式中、mは1および2からなる群から選択され;B、X、EおよびRは上記で定義した通りである。]。
【0029】
本発明はさらに、医薬的に許容される担体ならびに治療上有効量の上記式(I)、(II)および(III)を含む群から選択される化合物とを含む、シナプス伝達制御のための医薬組成物をも提供する。
【0030】
本発明はさらに、処置を必要とするヒトまたは動物の患者に対して、治療上有効量の上記式(I)、(II)および(III)を含む群から選択される化合物を投与する段階を有する、シナプス伝達の選択的制御方法をも提供する。
【0031】
本発明はさらに、処置を必要とするヒトまたは動物の患者に対して、治療上有効量の上記式(I)、(II)および(III)を含む群から選択されるシナプス伝達を選択的に制御する化合物を投与する段階を有する、コリン作働性機能低下を特徴とする痴呆、注意集中障害、認識障害に関連する不安または薬物乱用禁断症状の治療方法をも提供する。
【0032】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明の好ましい実施態様には、Xが酸素であり、nが1である式(I)の化合物がある。より好ましい実施態様には、Xが酸素であり、nが1であり、Eが選択肢(7)から選択される式(I)の化合物がある。
【0033】
本発明の別の好ましい実施態様には、Xが酸素であり、nが2である式(I)の化合物がある。より好ましい実施態様には、Xが酸素であり、nが2であり、Eが選択肢(7)から選択される式(I)の化合物がある。
【0034】
本発明のさらに別の好ましい実施態様には、Xが酸素であり、nが3である式(I)の化合物がある。より好ましい実施態様には、Xが酸素であり、nが3であり、Eが選択肢(7)から選択される式(I)の化合物がある。
【0035】
本発明のさらに別の好ましい実施態様には、Xが酸素である式(II)の化合物がある。より好ましい実施態様には、Xが酸素であり、Eが選択肢(7)から選択される式(II)の化合物がある。
【0036】
本発明のさらに別の好ましい実施態様には、Xが酸素である式(III)の化合物がある。より好ましい実施態様には、Xが酸素であり、Eが選択肢(7)から選択される式(III)の化合物がある。
【0037】
本発明の代表的化合物は、
5−エチルアミノ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジクロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジクロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
2−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジクロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジクロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
3−((シス−1,5−ジメチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン;
3−((トランス−4−シアノメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン;
3−((シス−3−プロピル−2−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン;
3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン;
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン;
3−((トランス−4−メタンスルホニルオキシ−1−メチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
6−ヒドロキシメチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
3−((トランス−1,5−ジメチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((シス−4−シアノ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((シス−4−フルオロメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
5−アミノ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
3−(2−(2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)ピリジン;
3−(2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)ピリジン;
3−(2−(2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)−6−クロロピリジン;
3−(2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)−6−クロロピリジン;
3−(2−(S)−ピロリジニルメチルチオキシ)ピリジン;
3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメチルチオキシ)ピリジン;
2−フルオロ−3−(2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
2−フルオロ−3−(2(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−シアノ−3−(2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−クロロ−5−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−フルオロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メトキシ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エトキシ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジメチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−6−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−6−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ニトロ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−フルオロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−フルオロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−フルオロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−((2(R)−アゼチジニルメトキシ)−3−ブロモ−2−クロロピリジン;
5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−3−(1−BOC−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−3−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−フルオロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−フルオロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−フルオロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−フルオロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−クロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−シアノ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−フルオロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−フルオロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−フルオロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−フルオロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−クロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルバモイル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−フルオロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−フルオロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−フルオロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−フルオロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−クロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−6−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−6−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ホルムアミド−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−フルオロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−フルオロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−フルオロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−フルオロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−クロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アセトアミド−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−6−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−6−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチルアミノ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−フルオロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−フルオロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−フルオロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−フルオロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−クロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチルアミノ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−フルオロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−フルオロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−フルオロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−フルオロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−プロピル−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−プロピル−6−クロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−プロピル−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−プロピル−6−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−プロピル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−プロピル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−プロピル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−プロピル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−フルオロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−フルオロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−フルオロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−クロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジメチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジメチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジメチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジメチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジメチル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジメチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジメチル−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−メトキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−メトキシ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−メトキシ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−メトキシ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−メトキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−メトキシ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−メトキシ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−メトキシ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−エトキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−エトキシ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−エトキシ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−エトキシ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−エトキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−エトキシ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−エトキシ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−5−エトキシ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
2−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピラジン;
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
2−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリダジン;
3−(1−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)ピリジン;
2−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピラジン;
2−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピラジン;
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン;
2−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)チアゾール;
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリダジン;
6−クロロ−3−((1−メチル−2(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリダジン;
3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−クロロ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
2−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−メチル−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
4−ブロモ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
4−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((トランス−1−メチル−4−ヒドロキシ−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((トランス−1,4−ジメチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((トランス−1−メチル−4−エチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((1−メチル−2−ピペリジニル)メトキシ)ピリジン;
4−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
2−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)キノリン;
2−メチル−3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン;
4−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)イソキノリン;
5−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−クロロ−3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
2−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−メチル−3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
6−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
3−((1−エチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
5−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
3−((1−メチル−2−(R)−ピペリジニル)メトキシ)ピリジン;
2−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロピリジン;
4−メチル−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((トランス−4−メトキシ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((シス−4−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((4−メトキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリジン;
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロピリジン;
2−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−クロロ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((1−アリル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−ブロモピリジン;
3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロピリジン;
3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−6−メチルピリジン;
3−((シス−1−メチル−3−プロピル−2−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
3−((1−メチル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン;
4−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ブロモ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5−ブロモピリジン;
3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−5−ブロモピリジン;
5−n−ブチル−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((トランス−4−ヒドロキシ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
5−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
3−((トランス−4−メトキシ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
5−エチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)キノリン;
5−n−プロピル−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((シス−4−フルオロ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリダジン;
5−クロロ−3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン;
2−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
3−((1−アリル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((トランス−4−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
5−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリミジン;
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロピリダジン;
3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−6−クロロピリジン;
3−((シス−5−n−ブチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−ニトロ−ピリジン;
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メチルアミノ−ピリジン;
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メチルアミノ−ピリジン;
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−アセチルアミノ−ピリジン;
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メトキシ−ピリジン;
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−シアノ−ピリジン;
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル;
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン−5−カルボン酸;
6−クロロ−3−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)ピリダジン;
3−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)ピラジン;
2−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)チアゾール;
5−メトキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メトキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−エチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−エチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−((2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン;
(R)−3−(2−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン;
5−(2S)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン;
5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−フルオロピリジン;
5−((2R)−アゼチジニルメトキシ)−3−フルオロピリジン;
5−メチル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−3−((2R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エチル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−プロピル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
3−ブチル−2−クロロ−5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−クロロ−2−フルオロピリジン;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−BOC−L−アラニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−アセチル−L−フェニルアラニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−アセチル−L−アラニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−BOC−L−フェニルアラニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(モノメチルフタリル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−アセチル−D−フェニルアラニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−アセチル−D−アラニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(4−(ジエチルアミノメチル)ベンゾイル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−BOC−D−フェニルアラニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−BOC−D−アラニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−4−(S)−カルボキシオキソイル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−4−(R)−カルボキシオキソイル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(2−(ヒドロキシメチル)ベンゾイル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(L−フェニルアラニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(L−アラニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(D−フェニルアラニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(D−アラニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−スクシンイミジルメチル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−フタルイミジルメチル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノメチル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(2,5−ジヒドロ−2−オキソ−フラン−4−イル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(5,5−ジメチル−3−オキソシクロヘキセニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(3−オキソシクロヘキセニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(2,2−ビス(エトキシカルボニル)エテニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(エトキシカルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(フェノキシカルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(4−ニトロフェノキシカルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(4−メトキシフェノキシカルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(4−(メトキシカルボニル)フェノキシカルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(4−メチルフェノキシカルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(4−フルオロフェノキシカルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(4−クロロフェノキシカルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(2,6−ジメチルフェノキシカルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(2−メチルフェノキシカルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(1−アセトキシ−1−メチル)エトキシカルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−エン−4−イル)メトキシカルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−エン−4−イル)メトキシカルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−((ピロリジン−1−イル)カルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−((ピロリジン−1−イル)カルボニル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(アセチル)プロドラッグ;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−BOCプロドラッグ;
1−(3−チオプロピオニル)5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンのジスルフィドプロドラッグ二量体;
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(S−(フェニルメチル)システイノイル)プロドラッグ;
5−フェニルメチルアミノ−6−メチル−3(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−クロロ−3(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−クロロ−3(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−フルオロ−3(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
2−フルオロ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−フルオロ−6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−メチル−3−(2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)ピリジン;
2−メチル−3−(2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)エトキシ)ピリジン;
4−クロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−メチル−3−(4−トランス−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−フルオロ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・ジトシレート;
3−(2−(R)−ピロリジンエトキシ)ピリジン;
3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジンエトキシ)ピリジン;
2,6−ジフルオロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−エチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−プロピル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−(1−メチルエチル)−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−ブチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−(2−メチルプロピル)−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−ペンチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−エチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−プロピル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−ブチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−(2−メチルプロピル)−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−ペンチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−(1,1−ジメチルプロピル)−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−(1,1−ジメチルプロピル)−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−フルオロ−3−(1−プロピル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−ブロモ−5−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ベンジルオキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−ヒドロキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−シアノ−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−カルバモイル−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−シアノ−3−((2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−5−メチルピリジン;
6−シアノ−3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−5−メチルピリジン;
6−エチル−5−メチル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−エチル−5−メチル−3−(1−メチル−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−エチル−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−エチル−5−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−ヒドロキシメチル−3−((2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン;
6−フルオロメチル−3−((2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン;
6−フルオロメチル−3−((1−メチル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン;
6−フルオロメチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロメチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5,6−ジフルオロメチル−3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン;
5,6−ジフルオロメチル−3−((1−メチル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン;
6−クロロ−5−フルオロメチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−(1−ブチル)−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−カルボメトキシ−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−ピリジン;
3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−5−クロロピリジン;
3−クロロ−2−フロオロ−5−(1−メチル−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−フルオロメチル−5−メチルピリジン;
3−(4−トランス−カルボメトキシ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
3−(4−トランス−フルオロメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−クロロ−5−[1−(1,1−ジメチルプロピル)−(2R)−アゼチジニルメトキシ]ピリジン;
4−クロロ−3−((2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メチルピリジン;
6−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン;
5−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリミジン・シトレート;
5−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリミジン;
3−ブロモ−5−(1−(8−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−クロロ−5−メチル−3−(1−[2−(2−メチルブチル)]−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−メトキシ−3−(2(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エトキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−エトキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロ−2−メチルピリジン;
5−エチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−フルオロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
5−アミノ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;
6−ブロモ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−ブロモ−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン; 6−メトキシ−3−(2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−メトキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−クロロ−5−(2−(1−エチル−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−クロロ−5−(2−(1−エチル−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−メチル−5−(2−(1−エチル−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−メチル−5−(2−(1−エチル−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−クロロ−5−(2−(S)−アゼチジニルエトキシ)ピリジン;
2−クロロ−5−((S)−3−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
2−クロロ−5−(3,3−ジメチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン;
6−クロロ−3−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)ピリダジン;
3−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)ピラジン;
2−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)チアゾール;
(1R,4S)−3−(R)−(2−チアゾールオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
(1S,4R)−3−(S)−(2−チアゾールオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
(1S,4R)−3−(S)−(3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
(1R,4S)−3−(R)−(3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
(1R,4S)−3−(R)−(5−ブロモ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
(1R,4S)−3−(R)−(5−クロロ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
(1S,4R)−3−(S)−(5,6−ジクロロ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
(1S,4R)−3−(S)−(6−クロロ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
(1S,4R)−3−(S)−(6−メチル−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
(1S,4R)−3−(S)−(6−メトキシ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
(1S,4R)−3−(S)−(5−ニトロ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−[2.2.1]ヘプタン;
(1S,4R)−3−(S)−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
(1S,4R)−3−(S)−(5−アミノ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
(1S,4R)−3−(S)−(5−トリフルオロメチル−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
3−(1−(8−ピロリジニルメトキシ)ピリジン;および
3−メチル−5−(1−(8−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
からなる群から選択される化合物である。
【0038】
定義
本明細書で使用される「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルキル」または「C〜Cアルキル」という用語は、それぞれ1〜3個または1〜6個の炭素原子を有する飽和の直鎖もしくは分岐の炭化水素基を指す。C〜Cアルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチルおよびt−ブチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。C〜Cアルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルなどがあり、C〜Cアルキルの例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、ネオペンチル、n−ヘキシルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0039】
本明細書で使用される「C〜Cアルコキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に結合した、上記で定義のC〜Cアルキルを指す。C〜Cアルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシおよびイソプロポキシなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0040】
本発明の化合物では、1以上の不斉中心が存在し得る。別段の断りがある場合を除き、本発明においては、各種立体異性体およびそれらの混合物が想到される。
【0041】
本明細書で使用する場合、「医薬的に許容される塩」とは、妥当な医学的判断の範囲内で、ヒトおよびそれより下等な動物の組織と接触しての使用に好適であって、不適当な毒性、刺激、アレルギー応答などを起こさず、妥当な利益/危険比を有する塩を指す。医薬的に許容される塩は、当業界で公知である。例えば、バージらは医薬的に許容される塩について詳細に記載している(S.M.Berge, et al, J.Pharmaceutical Sciences, 66:1-19(1977);引用によって本明細書に含まれるものとする)。そのような塩は、本発明の化合物の最終的単離および精製の際にin situで製造することができるか、あるいは遊離塩基官能基を好適な有機酸と反応させることで別個に製造することができる。医薬的に許容される、無毒性の酸付加塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸などの無機塩あるいは酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸またはマロン酸などの有機酸で形成した、あるいはイオン交換などの当業界で使用される他の方法を用いることで形成したアミノ基の塩が挙げられる。他の医薬的に許容される塩には、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などがある。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩には、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などがある。さらに別の医薬的に許容される塩には、適切であれば、ハロゲンイオン、水酸イオン、カルボン酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、低級アルキルスルホン酸イオンおよびアリールスルホン酸イオンなどの対イオンを用いて形成される無毒性のアンモニウムカチオン、4級アンモニウムカチオンおよびアミンカチオンなどがある。
【0042】
「プロドラッグ」という用語は、例えば血液中での加水分解によるように、in vivoで急速に変換されて式Iの親化合物を生じる化合物を指す。ヒグチらは、プロドラッグの考え方について詳細な考察を行っている(T.Higuchi and V.Stella, "Pro-drugs as Novel Delivery Systems", Vol.14 of the A.C.S. Symposium Series, American Chemical Society (1975))。カルボキシル基を有する化合物に関してプロドラッグとして有用なエステルの例としては、ロッシェの著作に記載されている(E.B.Roche編, "Bioreversible Carriers in Drug Design: Theory and Application", Pergamon Press: New York, pp.14-21 (1987))。有用な具体的なプロドラッグ部分の例としては、1−アセトキシ−(1−メチル)エトキシカルボニル、アセチル、2−(ヒドロキシメチル)ベンゾイル、2−メチルフェノキシカルボニル、2−オキソ−テトラヒドロフラン−4−(R)−カルボキソイル、2−オキソ−テトラヒドロフラン−4−(S)−カルボキソイル、3−オキソシクロヘキセニル、4−(ジエチルアミノメチル)ベンゾイル、4−(メトキシカルボニル)フェノキシカルボニル、4−クロロフェノキシカルボニル、4−フルオロフェノキシカルボニル、4−メトキシフェノキシカルボニル、4−メチルフェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−エン−4−イル)メトキシカルボニル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−エン−4−イル)メトキシカルボニル、2,2−ビス(エトキシカルボニル)エテニル、2,5−ジヒドロ−2−オキソ−フラン−4−イル、2,6−ジメチルフェノキシカルボニル、5,5−ジメチル−3−オキソシクロヘキセニル、BOC、D−アラニル、D−フェニルアラニル、エトキシカルボニル、L−アラニル、L−フェニルアラニル、モノメチルフタリル、N−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノメチル、N−アセチル−D−アラニル、N−アセチル−D−フェニルアラニル、N−アセチル−L−アラニル、N−アセチル−L−フェニルアラニル、N−BOC−D−アラニル、N−BOC−D−フェニルアラニル、N−BOC−L−アラニル、N−BOC−L−フェニルアラニル、N−フタルイミジルメチル、(ピロリジン−1−イル)カルボニル、N−スクシニミジルメチル、フェノキシカルボニル、(ピロリジン−1−イル)カルボニルおよびS−(フェニルメチル)システイノイルなどがある。
【0043】
「プロドラッグエステル基」という用語は、生理条件下で加水分解されるいくつかのエステル形成基のいずれかを指す。プロドラッグエステル基の例としては、ピボイルオキシメチル、アセトキシメチル、フタリジル、インダニルおよびメトキシメチル、さらには当業界で公知の他のそのような基などがある。
【0044】
本明細書で使用する場合、「医薬的に許容されるエステル」という用語は、in vivoで加水分解するエステルを指し、人体内で容易に開裂して親化合物またはそれの塩を放出するものなどがある。好適なエステル基には例えば、医薬的に許容される脂肪族カルボン酸類、特にアルカン酸、アルケン酸、シクロアルカン酸およびアルカンニ酸から誘導されるものなどがあり、その場合に各アルキル部分またはアルケニル部分において、炭素数は6個以下であることが有利である。特定のエステルの例としては、ギ酸エステル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル、アクリル酸エステルおよびエチルコハク酸エステルなどがある。
【0045】
略称
後述の図式および実施例の説明で使用した略称は、BOC:t−ブチルオキシカルボニル;EtO:ジエチルエーテル;EtOAc:酢酸エチル;DEAD:ジエチルアゾジカルボキシレート;DMAP:4−ジメチルアミノピリジン;DMF:ジメチルホルムアミド;DPPA:ジフェニルホスホリルアジド;EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドHCl;EtOAc:酢酸エチル;MeOH:メタノール;NaN(TMS):ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド;NMMO:N−メチルモルホリンN−オキサイド;Ph:フェニル;TEA:トリエチルアミン;TFA:トリフルオロ酢酸;THF:テトラヒドロフラン;TPP:トリフェニルホスフィンである。
【0046】
医薬組成物
本発明の医薬組成物は、1以上の医薬的に許容される担体とともに製剤された治療上有効量の本発明の化合物を含有するものである。本明細書で使用される「医薬的に許容される担体」という用語は、無毒性で不活性な固体、半固体もしくは液体の充填剤、希釈剤、包埋材またはあらゆる種類の製剤補助剤を意味する。医薬的に許容される担体として役立ち得る材料の例をいくつか挙げると、乳糖、グルコースおよびショ糖などの糖類;コーンスターチおよびジャガイモデンプンなどのデンプン類;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなどのセルロースおよびその誘導体;粉末トラガカントガム;モルト;ゼラチン;タルク;カカオ脂および坐剤用ロウなどの賦形剤;落花生油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油および大豆油などのオイル;プロピレングリコールなどのグリコール類;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル類;寒天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張性生理食塩水;リンゲル液;エチルアルコールおよびリン酸緩衝液;ならびにラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなどの他の無毒性で適合性の潤滑剤がある。さらには、着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤ならびに芳香剤、保存剤および酸化防止剤を、製剤者の判断で組成物中に存在させることもできる。本発明の医薬組成物は、ヒトおよび他の動物に対して、経口投与、経直腸投与、非経口投与、大槽内投与、経膣投与、腹腔内投与、局所投与(粉剤、軟膏または滴剤として)、口腔投与で投与することができるか、あるいは経口もしくは経鼻の噴霧剤として投与することができる。
【0047】
経口投与用の液体製剤には、医薬的に許容される乳濁液、微細乳濁液、液剤、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤などがある。活性化合物以外に、液体製剤には、例えば水その他の溶媒などの当業界で一般的に使用される不活性希釈剤、溶解剤、ならびにエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、オイル類(詳細には、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセリン、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール類およびソルビタンの脂肪酸エステル類などの乳化剤、ならびにそれらの混合物を含有させることができる。不活性希釈剤以外に、経口組成物には、湿展剤、乳化剤および懸濁剤、甘味剤、香味剤ならびに芳香剤などの補助剤を含有させることもできる。
【0048】
無菌の注射可能な水系もしくは油系の懸濁液のような注射製剤は、好適な分散剤もしくは湿展剤および懸濁剤を用いて公知の技術によって製剤することができる。無菌注射製剤は、例えば1,3−ブタンジオール溶液のように、無毒性で非経口的に許容される希釈剤もしくは溶媒中での、無菌で注射可能な液剤、懸濁液または乳濁液であることもできる。使用することができる許容される媒体および溶媒には、水、リンゲル液、U.S.P.および等張性塩化ナトリウム液がある。さらに、無菌の固定油は、溶媒または懸濁媒体として簡便に使用される。その点においては、合成のモノもしくはジグリセリドなどのいかなる商品の固定油も使用することができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が注射剤の調製に使用される。
【0049】
注射製剤は、例えば細菌保持フィルターによる濾過、あるいは使用に先だって無菌水その他の無菌注射媒体に溶解もしくは分散させることができる無菌固体組成物の形で滅菌剤を組み入れることで滅菌することができる。
【0050】
薬剤の効果を持続させるには、皮下注射もしくは筋肉注射からの薬剤の吸収を遅延させることが望ましい場合が多い。それは、水溶性の低い結晶材料もしくは非晶質材料の懸濁液を使用することで行うことができる。薬剤の吸収速度は、薬剤の溶解速度によって決まり、従って結晶の大きさおよび結晶の形態によって決まる。別法として、非経口投与製剤の吸収遅延は、薬剤をオイル媒体に溶解または懸濁させることで行う。薬剤とポリラクチド−ポリグリコライドなどの生物分解性ポリマー中のマイクロカプセル基材を形成することによって、蓄積注射剤が製剤される。薬剤のポリマーに対する比および使用する特定のポリマーの性質に応じて、薬剤放出速度を制御することができる。他の生物分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)類およびポリ(無水物)などがある。蓄積注射剤はさらに、身体組織と適合性であるリポソームまたは微細乳濁液に薬剤を捕捉させることによっても製造される。
【0051】
経直腸もしくは経膣投与用の組成物は好ましくは坐剤であり、坐剤は、カカオ脂、ポリエチレングリコールまたは坐剤用ロウなどの、常温では固体であるが体温では液体であることから、直腸もしくは膣内で溶融して活性化合物を放出する好適な非刺激性の賦形剤もしくは担体と本発明の化合物とを混和することで製造することができる。
【0052】
経口投与用の固体製剤には、カプセル、錠剤、丸薬、粉剤および粒剤などがある。そのような固体製剤においては、活性化合物を、クエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウムなどの1以上の不活性で医薬的に許容される賦形剤もしくは担体、および/またはa)デンプン類、乳糖、ショ糖、グルコース、マニトールおよびケイ酸などの充填剤もしくは増量剤;b)カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩類、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖およびアカシアガムなどの結合剤;c)グリセリンなどの湿潤剤;d)寒天−寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモもしくはタピオカデンプン、海藻酸、ある種のケイ酸化合物および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;e)パラフィンなどの溶液遅延剤;f)4級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;g)セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセリンなどの湿展剤;カオリンおよびベントナイトクレーなどの吸収剤;ならびにi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール類、ラウリル硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物などの潤滑剤と混合する。カプセル、錠剤および丸薬の場合、製剤にはさらに緩衝剤を含有させることができる。
【0053】
同様の種類の固体組成物は、ラクトースすなわち乳糖などの賦形剤と高分子量ポリエチレングリコール類などを用いる軟および硬充填ゼラチンカプセルでの充填剤として使用することもできる。
【0054】
錠剤、糖衣剤、カプセル、丸薬および粒剤の固体製剤は、腸溶コーティング剤および医薬製剤業界で公知の他のコーティング剤などのコーティング剤および外殻を用いて製剤することができる。それには適宜に乳白剤を含有させることができ、腸管のある一定の部分のみまたはその部分で優先的に、適宜に遅延的に有効成分を放出する組成物とすることもできる。使用可能な包埋組成物の例としては、ポリマー物質およびロウ類などがある。
【0055】
同様の種類の固体組成物は、ラクトースすなわち乳糖などの賦形剤と高分子量ポリエチレングリコール類などを用いる軟および硬充填ゼラチンカプセルでの充填剤として使用することもできる。
【0056】
活性化合物はさらに、上記の1以上の賦形剤とともに微小カプセル剤とすることもできる。錠剤、糖衣剤、カプセル、丸薬および粒剤の固体製剤は、腸溶コーティング剤、放出抑制コーティング剤および医薬製剤業界で公知の他のコーティング剤などのコーティング剤および外殻を用いて製剤することができる。そのよな固体製剤では、活性化合物を、ショ糖、乳糖またはデンプンなどの1以上の不活性な希釈剤と混合することができる。そのような製剤はさらに、通常行われるように、例えば打錠潤滑剤およびステアリン酸マグネシウムおよび微結晶セルロースなどの他の打錠補助剤のような、不活性希釈剤以外の別の物質を含有することもできる。カプセル、錠剤および丸薬の場合、製剤にはさらに緩衝剤を含有させることができる。それには適宜に乳白剤を含有させることができ、腸管のある一定の部分のみまたはその部分で優先的に、適宜に遅延的に有効成分を放出する組成物とすることもできる。使用可能な包埋組成物の例としては、ポリマー物質およびロウ類などがある。
【0057】
本発明の化合物の局所投与もしくは経皮投与用の製剤には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉剤、液剤、噴霧剤、吸入剤または膏薬などがある。活性化合物は、医薬的に許容される担体および必要に応じて要求される保存剤もしくは緩衝剤とともに、無菌条件下に混合される。眼科製剤、点耳剤、耳軟膏、粉剤および液剤も、本発明の範囲に含まれるものである。
【0058】
軟膏、ペースト、クリームおよびゲルには、本発明の活性化合物に加えて、動物性および植物性の油脂、オイル、ロウ、パラフィン、デンプン、トラガカントガム、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール類、シリコーン類、ベントナイト類、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物などの賦形剤を含有させることができる。
【0059】
粉剤および噴霧剤には、本発明の化合物に加えて、乳糖、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、あるいはこれら物質の混合物などの賦形剤を含有させることができる。噴霧剤にはさらに、クロロフルオロ炭化水素類などの通常の発射剤を含有させることができる。
【0060】
経皮膏薬には、身体への化合物の搬送制御を行うというさらなる利点がある。そのような製剤は、適切な媒体にその化合物を溶解もしくは分散させることで製造することができる。吸収促進剤を用いて、皮膚を通る化合物の流量を増加させることもできる。その速度は、速度制御膜を使用するか、あるいはポリマー基材もしくはゲルに化合物を分散させることによって制御することができる。
【0061】
本発明の治療方法によれば、所望の結果を得るのに必要な量および時間で、治療上有効量の本発明の化合物を、ヒトまたはそれより下等な哺乳動物などの患者に投与することで、該患者におけるシナプス伝達の障害が治療または予防される。「治療上有効量」の本発明の化合物とは、あらゆる医学的処置に適用可能な妥当な利益/危険比で、シナプス伝達における障害を治療する上で十分な量の化合物と意味する。しかしながら、本発明の化合物および組成物の総1日用量は、妥当な医学的判断の範囲内で、担当医が決定するものであることは明らかであろう。特定の患者における具体的な治療上有効な用量レベルは、治療対象の障害および該障害の重度;使用する具体的な化合物の活性;使用する具体的な組成;患者の年齢、体重、全身の健康状態、性別および食事;使用される具体的化合物の投与時刻、投与経路および排泄速度;投与の期間;使用される具体的化合物との併用でもしくは同時に使用される薬剤;ならびに医学の分野で公知の同様の要素などの各種要素によって決まるものである。
【0062】
治療投与
単回投与または分割投与でヒトまたは他の哺乳動物に対して投与される本発明の化合物の総1日用量は、例えば0.001〜50mg/kg、あるいはより普通には0.001〜25mg/kgという量にすることができる。単回投与組成物には、1日用量を構成する量またはその約数分を含有させることができる。通常、本発明による治療法では、そのような治療を必要とする患者に対して、単回投与または複数回投与で1日当たり本発明の化合物約30mg〜約1000mg、好ましくは約80mgを投与する段階がある。
【0063】
合成方法
本発明の化合物を製造することができる方法を示した以下の合成図式を参照することで、本発明の化合物および方法についての理解を深めることができる。別段の断りがない限り、基n、y、R、R、RおよびRは上記で定義した通りである。
【0064】
【化14】
Figure 0004489940
【0065】
反応図式1に従って、式(I)の化合物が製造される。nが上記の通りであり、RがHであり、YがC〜Cアルキルまたは後に脱離させてH、アリルもしくはC〜Cアルキルと交換することが可能な例えばBOCもしくはCBZなどの好適な保護基である2−カルボキシル置換アザシクロアルキル化合物(1)を、例えばRed−Al(登録商標)、ボラン/THF、ボラン/メチルスルフィドまたはLiAlHなどの好適な還元剤を用いて、式(2)のヒドロキシメチル化合物に変換する。化合物(2)は、ミツノブの報告(O.Mitsunobu, Synthesis, 1981: 1)に記載の方法などに従って、トリフェニルホスフィンおよびDEADの存在下に、Rが上記の通りであるかあるいは適切に保護されたR基(該保護基はカップリング反応後に脱離させることができる)である適切に置換された3−ヒドロキシピリジン化合物と反応させて、式(3)のピリジン化合物を形成する。次にその化合物について、BOC脱離用のトリフルオロ酢酸、CBZ脱離用のHClのエタノール溶液、HBrの酢酸溶液などのN−保護基の脱離に好適な試薬で処理するか、あるいは貴金属触媒存在下での水素による水素化を行うことで、上記の式(I)の化合物である未保護化合物(4)を形成する。次に、塩基、ホルムアルデヒドのギ酸溶液の存在下でのハロゲン化アルキルあるいはメタノール、エタノールもしくはイソプロパノールなどのアルコール溶媒中でのアルデヒドおよび水素化シアノホウ素ナトリウムで処理することで、あるいは例えば臭化アリルなどの適切なアルキル化試薬との反応によって環窒素をアルキル化して、Rが上記のものである所望の化合物(5)を得る。
【0066】
別法として、上記のミツノブ反応に代えて、化合物(2)の遊離水酸基を好適な試薬と反応させて、それを例えばトシレートまたはメシレートなどの脱離基に変換し、次にその化合物を塩基存在下に好適な3−ピリジノール化合物と反応させて、化合物(3)を得ることができる。さらに、遊離水酸基化合物を強塩基と反応させて、それをアルコキシドイオンに変換し、該アルコキシドを好適な3−ハロピリジン化合物と反応させて、化合物(3)を得ることができる。その反応は、他の電子吸引置換基がピリジン環上に存在する場合に特に有用な場合がある。
【0067】
別法として、例えばDMSO/ピリジン・SO、クロロクロム酸ピリジニウムまたはDMSO/オキサリルクロライドなどの好適な温和な酸化剤を用いて酸化して、アルデヒド(6)を得ることができる。次にそのアルデヒドを、例えばグリニャール試薬などの有機金属求核剤と反応させて、Rが上記の通りであるアルコール(7)を得る。次にアルコールを上記の方法に従って3−ヒドロキシピリジンと反応させ、化合物(2)を原料として化合物(3)、(4)および(5)を得る上記のものと同じ一連の反応を行って、Rが上記のものである化合物(8)、(9)および(10)を得る。
【0068】
【化15】
Figure 0004489940
【0069】
図式2によれば、Rが保護基である保護ピリジン化合物または上記の式(5)もしくは(10)の結合化合物のいずれかであることができ、Yが水素であるか、当業者が選択する好適な基であることができる化合物(11)を原料として用いて、Rが各種化学部分を表す各種の式(I)の化合物を得ることができる。例えば化合物(11)を、好ましくは触媒としてのCu2+存在下に、メタノール、エタノール、プロパノール、i−プロパノール、t−ブタノールなどのアルコール系溶媒中で加熱することでNHと反応させて、化合物(12)を得ることができる。
【0070】
次に、化合物(12)を用いて、別の官能基置換化合物を得ることができる。例えば、化合物(12)を過硫酸カリウムおよび硫酸で処理して、アミノ基を酸化してニトロ基とし、化合物(13)を得ることができる。あるいは、化合物(12)をR−XまたはR−X(RおよびRは独立にC〜Cアルキルまたは−CO−C〜Cアルキルであり、XはClである)で処理して、適切に誘導体化された化合物(14)を得ることができる。別法として、化合物(12)をジアゾ化条件下で亜硝酸で処理し、得られたジアゾ化合物をM−X化合物(Mはナトリウムまたは銅であり、XはFまたはClである)と反応させて、特定の化合物(15)を得ることができる。代わりに、中間体のジアゾ化合物を硫酸水溶液で処理して、ヒドロキシ置換化合物(15)を得ることができる。新たに形成された化合物(15)の水酸基を、例えばハロゲン化アルキルまたはトシル酸アルキルなどのアルキル化剤と反応させて、ORで置換された化合物(15)を得ることができる。Rが保護基の場合、図式1の場合同様の脱保護とそれに続く結合により、式(I)の化合物を得る。
【0071】
【化16】
Figure 0004489940
【0072】
図式3によれば、Rが保護基である保護ピリジン化合物または上記の式(5)もしくは(10)の結合化合物のいずれかであることができ、Yが水素または当業者が選択する好適な基である化合物(11)を原料として用いて、Rが別の化学部分によって表される各種の式(I)の化合物を得ることができる。例えば、化合物(11)を、ニッケルもしくは銅触媒の存在下にC〜Cアルキル−Cu−ハライドまたはC〜Cアルキル−Mg−ハライドと、あるいはある場合には、マロン酸ジエチルのアニオンと反応させ、次に加水分解および脱炭酸を行って、アルキル置換化合物(16)を得ることができる。化合物(11)を、Pd触媒存在下にZn(CN)で処理して(D.M.Tschaen et al., Synth. Commun., 24: 887 (1994)に記載の手順により)、シアノ化合物(17)を得ることができる。アルコキシ置換基が望まれる場合、加熱DMFもしくは同様の双極性非プロトン溶媒中、あるいは相当するC〜Cアルカノール溶媒中でC〜Cアルキル−O塩と反応させて、化合物(18)を得ることができる。
【0073】
【化17】
Figure 0004489940
【0074】
【化18】
Figure 0004489940
【0075】
図式4Aおよび4Bによれば、シアノ化合物(17)を原料として用いて、Rが別の化学的部分を表す各種の式(I)の化合物を得ることができる。化合物(17)は、Rが保護基である保護ピリジン化合物または上記の式(5)もしくは(10)の結合化合物のいずれかであることができ、Yは水素または当業者が選択する好適な基であることができる。例えば化合物(17)をHと反応させ、中間体のアミドについてホフマン転位を行って、化合物(12)への別経路を得ることができる。さらに、化合物(17)をHと加熱あるいはNaOHとHによって、カルボン酸化合物(18)に変換することができる。化合物(18)を例えばBHまたはRed−Al(登録商標)で還元することで化合物(19)を得る。化合物(19)を例えばDASTなどのフッ素化剤で処理することで、化合物(19A)を得ることができる。例えばスウェルン型酸化によって化合物(19)をアルデヒドに酸化し、次に該アルデヒドを例えばDASTなどのフッ素化剤で処理することで、化合物(19B)を得ることができる。化合物(19)を試薬で処理してOHをハロ基もしくはスルホネート基などの脱離基に変換し、次に該脱離基を標準的な求核反応でCNに置き換えることで、シアノメチル化合物(20)を得ることができる。
【0076】
別法として、図式4Bに示したように、脱水条件下に酸(18)をC〜Cアルキルアミンで処理することで、アミド化合物(21)を得ることができる。あるいは酸(18)を好適なアルコール、酸触媒および加熱によって反応させて、エステル化合物(22)を得ることができる。シュストフらの報告(Shustov et al., J. Gen. Chem., USSR (Engl. Transl.) 53: 85-86 (1983))に記載の方法と同様の方法によって、化合物(18)と別の試薬MoFを反応させて、化合物(23)を得ることができる。
【0077】
【化19】
Figure 0004489940
【0078】
図式5によれば、化合物(24)を、図式1における化合物(2)または(7)について示した別途反応経路に従って反応させて、所望の化合物(25)を得ることができる。化合物(25)において、Zは図式1で示したピリジン部分を表すことができるか、あるいは保護基を表すことができる。当業者であれば、この合成図式において、保護基Zを脱離させ、別の位置で「B」部分によって置き換えることができることは明らかであろう。方法におけるそのような変更は当業者には明らかであり、合成上の選択肢について詳細に説明する必要はないように思われる。アルキル基がC〜CアルキルであるN−アルキル基を、脱水THF中でNaHおよび適切なヨウ化アルキルと反応させることで化合物(25)に付加させて、化合物(26)を得る。さらに、アルキル基は図示したよう付加させる必要はなく、図式1に示したように、窒素原子を好適な保護基Yで保護することができる。化合物(26)を、LDAおよび例えばハロゲン化アルキル、キサジリジン、ホルムアルデヒド、ハロメチルエーテル、N−ハロ−コハク酸イミドまたは分子状ハロゲンなどの求電子剤で処理して、置換化合物(27)を得る。所望に応じて、その反応を繰り返して、2個の所望のR基を有する化合物を得ることができる。さらに、Rが水酸基またはカルボキシである化合物(27)をさらに、標準的なウィリアムスンエーテル条件下でのハロゲン化アルキル、無水酢酸またはメタンスルホニルクロライドと反応させて、式(I)の化合物への別の前駆体を得ることができる。上記からのメタンスルホネート(27、R=OMsまたはCHOMs)をさらにCNまたはFアニオンと反応させて、式(I)の化合物への別の前駆体を製造することができる。(27)のラクタム部分をBHで還元し、次にCsFで処理することで、所望の化合物(28)が得られる。ここで述べる方法の範囲には、選択的反応を行うための窒素もしくは酸素保護基の従来的な使用が含まれている。
【0079】
【化20】
Figure 0004489940
【0080】
図式6によれば、Rが適切な5−置換基または上記のような所望の4−および5−置換基を表す式(I)の化合物が合成される。化合物(26)をC〜Cアルキルグリニャール試薬と反応させ、次にNaBHCNと反応させて、化合物(29)を得る。Zが上記で示したものであるか好適に保護された誘導体である図式5からの化合物(27)を、適切なC〜Cアルキルグリニャール試薬とさらに反応させて、2置換化合物(30)を製造することができる。
【0081】
【化21】
Figure 0004489940
図式7によれば、Bが
【0082】
【化22】
Figure 0004489940
【0083】
(Rは上記で定義した通りである)である式(I)の化合物が製造される。化合物(2A)(YがBOCである図式1の化合物2)を標準的な条件下にトシルクロライドで処理して、トシレート化合物(31)を製造する。化合物(31)を、標準的な求核反応でシアニド塩で処理して、化合物(32)を得る。化合物(32)を最初にメタノールおよび強酸で処理することでCN基を加水分解してメチルエステルとし、得られたエステルを例えばLiBHまたはLiAlHで還元して、アルコール(33)を製造する。次に、図式1の化合物(2)または(7)に代えて化合物(33)を用い、所望の通りに進めることができる。別法として、化合物(32)をLDAおよびR−X(Xはハロゲンその他の好適な脱離基である)で処理して、化合物(34)を得ることができる。化合物(34)を最初にメタノールおよび強酸で処理することでCN基を加水分解してメチルエステルとし、得られたエステルを例えばLiBHまたはLiAlHで還元して、アルコール(35)を製造する。さらに別の方法では、化合物(32)をDibal−H(登録商標)、HおよびR−Mg−Xの順で処理して、所望のアルコール化合物(36)を得ることができる。次に、図式1の化合物(2)または(7)に代えて化合物(35)または(36)を用いて、所望の通りに進めることができる。化合物(33)、(35)および(36)は、上記の適切な図式に従って置き換えの機会を提供するものであり、従って当業者であれば、本発明の他の特定の化合物を製造することができる。
【0084】
【化23】
Figure 0004489940
【0085】
図式8によれば、本発明の特定の化合物における別の置換ピリジン部分を得る上での原料として利用可能な化合物が製造される。適切な置換化合物(37)(Yは、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、−CN、−CF、−NO、−CHOH、−CHCN、−NH−CHO、−NHCO(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)−CO(C〜Cアルキル)、−COOH、−COO(C〜Cアルキル)、−CONH、−CONH−(C〜Cアルキル)、−CONHベンジルおよび−OCO(C〜Cアルキル)から選択される既存の基である)を、水系塩基の存在下にアリールジアゾニウム化合物で処理して、ジアゾ化合物(38)を得ることができる。化合物(38)を、Hおよび貴金属触媒またはSnClで処理することで還元して、アミノ化合物(39)を得ることができる。別法として、必要に応じてCu存在下に化合物(39)を求核性ハライドで処理することで、化合物(40)を得ることができる。化合物(40)を求核性アルコールROHで処理することで、化合物(41)を製造することができる。
【0086】
【化24】
Figure 0004489940
【0087】
図式9によれば、式(II)の化合物の前駆体を製造することができる。化合物(42)(sは所望に応じて0、1または2であり;R’は好適なC〜Cアルキル基であり;YはCBZなどのN−保護基である)をLDAと反応させ、次に3−ブロモ−1−プロペンまたは4−ブロモ−1−ブテンと反応させて、化合物(43)(tはそれぞれ1または2)を得る。tが1または2であることが望まれる場合には、化合物(43)をBHと反応させ、次にHによって酸化することで、アルコール化合物(44)を得る。tが0であることが望まれる別の場合には、化合物(43)を最初にNaIOおよびOsOで酸化し、次にNaBHで還元して、tが0である化合物(44)を得る。次に、tが0、1または2であるアルコール(44)を、非極性溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基の存在下にメタンスルホニルクロライドと反応させることで化合物(45)を得る。標準的な条件下で(45)から保護基Yを脱離させ、次にKCOもしくはトリエチルアミンなどの塩基で処理することで閉環を行って、化合物(46)を得る。化合物(46)のエステル官能基を例えばLiAlHで還元することで、化合物(47)(sおよびtは独立に上記の通りである。ただし、sおよびtの両方が同時に0であることはできない。)を得る。化合物(2)に代えて化合物(47)を用い、図式1で化合物(2)または(7)について示した別途反応経路に従って処理・反応を行うことで、式(II)の所望の化合物(Bは上記の選択肢(i)から(vii)から選択することができる)を得ることができる。
【0088】
【化25】
Figure 0004489940
【0089】
図式10によれば、式(III)の化合物が製造される。アミン化合物(48)(RはC〜Cアルキル、キラル補助基(例:(R)−1−フェニルエチル、すなわち容易に脱離し、Hまたは所望のC〜Cアルキル基で置き換わるもの)またはN−保護基(後に脱離させ、Hまたは所望のC〜Cアルキル基で置き換わるBOCもしくはCBZなど)である)を、適切なC〜Cシクロアルカ−1,3−ジエン化合物(50)の存在下に、適切なグリオキシル酸エステル(49)(RはC〜Cアルキルであることができる)と反応させることで、多様に置換した不飽和化合物(51)(mは1、2または3であり;RおよびRは直前で説明した通りである)を得る。次に、PtまたはPd/Cなどの貴金属触媒存在下に、化合物(51)をHで還元して、化合物(52)(mは上記の通りである)を得る。次に、化合物(52)を、例えばLiAlH、LiBH、ボラン/THFまたはボラン/メチルスルフィドなどの好適なエステル還元剤と反応させて、適切に置換されたアルコール化合物(53)(mは上記の通りである)を得る。化合物(2)に代えて化合物(53)を用い、図式1で化合物(2)または(7)について示した別途反応経路に従って、処理・反応を行って、所望の式(III)の化合物(Aは上記の選択肢(ii)から選択され、Bは上記の選択肢(i)から(vii)から選択される)を得ることができる。
【0090】
ニューロンニコチン性受容体結合力、選択性および機能性の in vitro 測定
脳におけるアセチルコリンチャンネル受容体と相互作用することができるコリン作働薬としての化合物を確認するため、初期スクリーニングとして、リガンド−受容体結合アッセイを行った。本発明の化合物は、[H]−シチシン([H]−CYT)で標識したニューロンニコチン様アセチルコリンチャンネル受容体からの放射性リガンドを置き換える能力についてin vitroでアッセイを行ったところ、ニューロンニコチン様アセチルコリン受容体との相互作用において有効であった(下記のプロトコールA)。
【0091】
被験化合物がニューロンニコチン様アセチルコリンチャンネルのある種の小群を機能的に活性化もしくは阻害する能力を直接評価するため、IMR−32細胞における86Rb流出量を測定するアッセイを用いた(以下のプロトコールB)。
【0092】
A.リガンドのニコチン様アセチルコリンチャンネル受容体結合能力の測定プロトコール
全ラット脳からの粗シナプス膜取得物を用いて、ニコチン性受容体に対する[H]−シチシン([H]−CYT)の結合を行った(Pabreza et al., Molecular Pharmacol., 1990, 39: 9)。洗浄した膜を−80℃で用時まで保管した。冷凍小分け品をゆっくり解凍し、20容量の緩衝液(120mM NaCl、5mM KCl、2mM MgCl、2mM CaClおよび50mMトリス−Cl含有、4℃でpH7.4)に再懸濁させた。20000×gで15分間遠心後、ペレットを30容量の緩衝液に再懸濁させた。ホモジネート(蛋白125〜150μg含有)を、被験化合物および[H]−CYT(1.25nM)の濃厚液が入った3連の試験管に加えて、最終容量500μLとした。サンプルを4℃で60分間インキュベートし、氷冷緩衝液4mLを3回用いて、0.5%ポリエチレンイミンに予め浸漬しておいたワットマン(Whatman)GF/B濾紙で高速濾過した。濾紙をEcolume(登録商標;ICN)4mL中でカウンティングした。10μM(−)−ニコチンの存在下に非特異的結合を測定し、値を総結合のパーセントとして表した。RS−1(BBN)非線形最小自乗曲線適合プログラムを用いてIC50値を求め、チェン−プルソフ(Cheng and Prusoff)補正を用いてIC50値をKi値に変換した(Ki=IC50/(1+[リガンド]/リガンドのKd))。別法として、データを総特異的結合のパーセントとして表した。結合データ(第1表に示したもの)から、本発明の化合物がニューロンニコチン様アセチルコリンチャンネル受容体に対して高い親和性を有することが示唆される。
【0093】
B.アセチルコリンチャンネル受容体のシナプス伝達に対する機能的効果の測定プロトコール
確立された方法(Lukas, 1993)に従って、IMR−32ヒト神経芽細胞腫クローン細胞系(ATCC, Rockville, MD)を成長の対数増殖期に維持した。24ウェルの組織培養プレートに、実験細胞を密度500000個/mLで接種した。平板培養細胞を48時間以上増殖させた後、2μCi/mLの86Rb(35Ci/mmol)を負荷して、37℃で終夜経過させた。86Rb負荷、洗浄および作働薬誘発流出の段階で血清を含まないダルベッコの調製イーグル培地を用いた以外、既報のプロトコール(Lukas, R.J., J. Pharmacol. Exp. Ther., 265: 294-302, 1993)に従って、86Rb流出量アッセイを行った。
【0094】
本発明の特定の化合物について、EC50データおよび最大応答(100μM(S)−ニコチンによって誘発された応答と比較したパーセントとして報告)おを示してある。阻害データ(他の特定化合物について提供)は、単回投与(1または10μMでの阻害%)またはある範囲での投与(阻害のIC50)のいずれかにおいて100μM(S)−ニコチンによって誘発される流出の阻害を反映するものである。結果(やはり第1表に示してある)から、特定の本発明の化合物が、ニューロンニコチン性アセチルコリン受容体が介在するシナプス伝達の初期イオン流出の面を活性化もしくは阻害することが示唆される。その知見は、シナプス伝達におけるイオン流出によって決まるドーパミン放出をニコチン様受容体での結合に関連づけた他の研究者(例えば、Lippiello and Caldwell、1993年9月7日発行の米国特許5242935号;Caldwell and Lippiello、1993年9月28日発行の米国特許5248690号;およびWonnacott et al., Prog. Brain Res., 79: 157-163 (1989)参照)の結果と一致している。
【0095】
【表1】
Figure 0004489940
【0096】
【表2】
Figure 0004489940
【0097】
【表3】
Figure 0004489940
【0098】
【表4】
Figure 0004489940
【0099】
【表5】
Figure 0004489940
【0100】
【表6】
Figure 0004489940
【0101】
【表7】
Figure 0004489940
【0102】
【表8】
Figure 0004489940
【0103】
プロドラッグの変換
本発明のプロドラッグの本発明の活性化合物への急速な変換が、イヌでのin vivo実験で明らかになっている。実施例405の化合物のプロドラッグ類は、イヌへの経口投与後に、活性薬剤に急速に変換されることが明らかになっている。
【0104】
プロトコール
薬剤投与に先だって、ビーグル犬を終夜絶食させたが、飲料水は自由に摂取させた。各プロドラッグを、用量200nmol/kgで、動物3匹からなる群に投与した。製剤の投与は、強制経口投与によって行った。プロドラッグは、通常の生理食塩水中の200nmol/mL(1mL/kg)溶液として調製した。薬剤投与前、ならびに薬剤投与から0.17時間、0.33時間、0.5時間、0.75時間、1時間、1.5時間、2時間、3時間、4時間、6時間および8時間後に、各イヌの尾静脈から採血を行った。遠心によって赤血球から分離した血漿について、予備カラム誘導体化を行い、次にHPLCを行って、蛍光検出によって実施例405の化合物の濃度を定量した。
【0105】
結果を以下の表に示してある。各場合において、親化合物(R=H)のピーク血漿濃度を0.6〜0.8時間以内に、親化合物の有効用量と一致する濃度(Cmax)で観察した。変換効率は27〜61%で変動している。これら化合物の中で、ニコチン性受容体(K177細胞系)での活性に関する機能的in vivoアッセイで活性なものはなかったことから、in vivo活性は、プロドラッグの活性化合物への変換によって生じることが示唆される。
【0106】
【表9】
Figure 0004489940
【0107】
足熱刺激装置(ホットボックス)モデルでの鎮痛剤としてのニコチン様アセチルコリン受容体リガンドの有効性についての測定プロトコール
急性熱刺激に対する侵害受容応答を評価するため、市販の足熱刺激装置を用いた(Anesthesiology Research Laboratory, Department of Anesthesiology, University of California at San Diego, La Jolla, C.A.)。この装置については、ディリグらの報告があり(Dirig and Yaksh, Pain, 62: 321-328, 1995)、ハーグリーブスらの初期の研究(Hargreaves et al., Pain, 32: 77-88, 1988)に基づいたものである。ラットを、装置のガラス表面に配置されたプレキシガラス製区画に入れた。ガラスの表面を30℃に維持した。可動型集束投射電球を用いて、ラットの後足底部に熱刺激を加えた。動物が刺激のためにその足を動かすまでの待ち時間を、フォトダイオード運動センサーによって自動的に記録した。今回の試験では、20秒カットオフを用いて、刺激への曝露による組織損傷が起こらないようにした。
【0108】
試験はいずれも、20分間の馴致期間を設けて開始した。馴致期間後、各動物についてベースライン測定値を求めた。ベースライン値を測定した後、薬剤投与を行い、投与後の各種時点で測定を行った(例:15分、30分および45分)。明瞭を期するため、データは統計解析用に経時的に潰した(collapsed)(別段の断りがない限り)。
【0109】
化合物の原液を、濃度62μmol/mLで純粋エタノール溶液として調製した。それから、10%エタノールを用いて溶液を調製し、腹腔内注射によって投与した。0.62〜6.2μmol/kgの用量範囲で化合物の試験を行った。
【0110】
測定のため、以下のプロトコールを用いた。各試験において動物6匹を用いた。いずれの測定(例:測定時点)においても、動物6匹のそれぞれの片足について試験を行い、反対側の足についてその方法を繰り返した。次に、2つのスコアに基づいて、応答の平均値を計算した。
【0111】
この実験からのデータは以下の表に示してあり、これらの結果から、特定のプロドラッグ化合物が0.62〜6.2μmol/kgの用量で無痛覚を示すことがわかる。
【0112】
【表10】
Figure 0004489940
【0113】
実施例
以下の実施例を参照することで、本発明についての理解を深めることができるが、これら実施例は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を説明するためのものであって、それを限定するものではない。
【0114】
原料の製造
以下の実施例を通じて、いくつかの原料を繰り返し使用している。1−メチル−2−(S)−ピロリジンメタノールは、アルドリッチ(Aldrich Chemical Co.)から入手したものである。1−メチル−2−(R)−ピロリジンメタノールはフルカ(Fluka)から入手したものである。
【0115】
1994年4月28日公開のアブレオ(Abreo)らによるPCT特許出願WO 9408992およびアブレオらの報告(Abreo et al., J. Med. Chem., 3: 817-825 (1996))には、特に(R)および(S)1−BOC−2−(S)−ピロリジンメタノール化合物、(R)および(S)1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノール化合物、ならびに1−Cbz−2−(R)−アゼチジンメタノールの製造法が開示されている。
【0116】
1−Cbz−2−(S)−アゼチジンメタノールは、同様の手順を用いて、2−(S)−アゼチジンカルボン酸から製造される。
【0117】
実施例1
5−エチルアミノ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階1a.5−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
水素化ナトリウム(1.32g、収率80%、44.0mmol)の脱水DMF(100mL)懸濁液に、(S)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(Aldrich Chemical Co.、4.96g、40.0mmol)を注意深く加えた。室温で0.5時間撹拌後、3,5−ジブロモピリジン(4.83g、20.0mmol)を加え、反応混合物を50℃で4時間撹拌した。冷却後、水5.0mLを加え、溶媒を減圧下に除去した。追加の水(5.0mL)を加え、スラリーをEtOAcで強く洗浄した(40mLで4回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濃縮した。粗生成物について、溶離液をCHCl/MeOH(10:1)とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物4.50g(収率83%)を得た。
【0118】
TLC R0.33(10:1CHCl/MeOH);
MS(DCI/NH)m/z271、273(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.37(d、J=1.8Hz、1H)、8.26(d、J=2.7Hz、1H)、7.39(dd、J=1.8、2.7Hz、1H)、4.01(dd、J=3.3、11.1Hz、1H)、3.93(dd、J=6.9、11.1Hz、1H)、3.15(m、1H)、2.69(m、1H)、2.49(s、3H)、2.34(m、1H)、2.44〜2.00(m、4H)。
【0119】
段階1b.5−アミノ−3−(1−メチル−2(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
実施例1aの化合物(3g、11.1mmol)のメタノール(125mL)溶液に、CuBr(1.38g)を加えた。得られた混合物を、圧力容器中130℃でアンモニアとともに24時間撹拌した。過剰のアンモニアを蒸発させ、メタノールを除去し、得られた残留物を水に溶かした。次に、水溶液をクロロホルムで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を無水MgSOで脱水し、濾過した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物についてシリカゲルでの精製を行って、標題化合物2.0g(86%)を得た。
【0120】
MS(DCI/NH)m/e:208(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ7.77(d、1H、J=3.0Hz)、7.72(d、1H、J=3.0Hz)、6.54(t、1H、J=3.0Hz)、4.00〜3.85(m、2H)、3.66(m、1H)、3.10(m、1H)、2.64(m、1H)、2.47(s、3H)、2.30(m、1H)、2.02(m、1H)、1.54〜1.90(m、2H)。
【0121】
段階1c.5−アセトアミド−3−(1−メチル−2(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
無希釈の5−アミノ−3−(1−メチル−2(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(段階1bから)に、室温で過剰の無水酢酸(2mL)を加え、反応混合物を60℃で18時間撹拌した。TLCで判定して、かなりの量の原料が残っていた。次に、触媒量のジメチルアミノピリジンを反応混合物に加え、得られた溶液をさらに24時間撹拌した。反応混合物に塩化メチレンを加え、次に飽和重炭酸ナトリウム溶液を加えた。有機層を分液し、減圧下に溶媒留去し、残留物について、溶離液をCHCl/MeOH(10:1)とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを粉って、油状物を得た(88mg、68%)。
【0122】
MS(CI/NH)m/z:250(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.66〜1.90(m、3H)、2.04(m、1H)、2.22(s、3H)、2.31(m、1H)、2.48(s、3H)、2.66(m、1H)、3.12(m、1H)、3.93〜4.05(m、2H)、7.93(m、1H)、8.03(d、J=2.9Hz、1H)、8.08(d、J=2.9Hz、1H)。
【0123】
段階1d.5−エチルアミノ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記の段階1cからの生成物(540mg、2.17mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、ボランの1Mテトラヒドロフラン溶液(6.50mL、6.50mmol)を室温で滴下した。15時間還流後、大過剰のメタノールを加えて反応を停止した。得られた溶液を室温でさらに1時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去して白色固体を得た。粗反応生成物をエタノールに溶かし、過剰のフッ化セシウムで処理した。有機溶媒を減圧下に除去した。粗生成物について、溶離液をCHCl/MeOH(10:1)とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物120mgを無色油状物として得た(407mg、80%)。
【0124】
MS(DCI/NH)m/z:236(M+H)
H NMR(CDCl)δ1.27(t、J=7.5Hz、3H)、1.54〜1.94(m、4H)、2.02(m、1H)、2.31(m、1H)、2.48(s、3H)、3.08〜3.20(m、3H)、3.60(m、IH)、3.91(dd、J=6.0、10Hz、1H)、4.01(dd、J=6.0、10Hz、1H)、6.43(t、J=3.0Hz、1H)、7.66(d、J=3.0Hz、1H)、7.68(d、J=3.0Hz、1H)。
【0125】
上記で得られた生成物のジエチルエーテル(1.5mL)溶液に、0℃で塩化水素のジエチルエーテル溶液を滴下した。0℃で15分間撹拌後、沈殿を遠心によって回収し、ジエチルエーテルで3回洗浄し、減圧乾燥して、標題化合物を白色粉末として得た。
【0126】
融点:190〜192℃;
MS(DCI/NH)m/z:236(M+H)
H NMR(300MHz、DO)δ1.24(t、J=7.5Hz、3H)、2.05〜2.28(m、3H)、2.41(m、1H)、3.04(s、3H)、3.21(dd、J=7.3、14.3Hz、2H)、3.23(m、1H)、3.73(m、1H)、3.93(m、1H)、4.40(dd、J=5.8、11.0Hz)、4.56(dd、J=3.0、11.0Hz)、7.14(t、J=2.2Hz、1H)、7.72(brs、2H);
元素分析:C1321O・2HCl
理論値:C、50.66;H、7.52;N、13.63
実測値:C、50.92;H、7.63;N、13.44;
[α]25 =+1.58°(c0.19、MeOH)。
【0127】
実施例2
5−ブロモ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階2a.5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
アゾジカルボン酸ジエチル(1.52mL、9.6mmol)のTHF(56mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(2.52g、9.6mmol)を0℃で加え、反応混合物を0.5時間撹拌した。1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノール(1.44g、7.7mmol)および5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−オール(1.4g、6.4mmol;V. Koch and S. Schnatterer, Synthesis 1990, 499-501に記載の方法に従って2−ヒドロキシ−5−ニトロピリジンから製造)を加えた。反応混合物をゆっくり昇温させて室温とし、終夜撹拌した。溶媒を除去し、残留物について、溶離液をクロロホルム:メタノール(10:1)とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、標題化合物を得た。
【0128】
MS(DCI/NH)m/z377、379(M+H)
【0129】
段階2b.5−ブロモ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階2aからの5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(360mg、0.95mmol)に、0℃でTFAの塩化メチレン溶液を加え、混合物を30分間撹拌した。揮発性成分を減圧下に除去した。残留物をNaHCOで中和し、塩化メチレンで抽出し、それをMgSOで脱水し、濃縮した。残留物について、溶離液を塩化メチレン:メタノール:NHOH 10:1:0.1とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、標題化合物の遊離塩基を得た。その塩基を塩化水素のエーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(224mg)。
【0130】
融点:168〜169℃;
MS(DCI/NH)m/z277、279(M+H)
H NMR(300MHz、DO)δ2.69(dd、J=7.0、8.5、2H)、4.06〜4.20(m、3H)、4.43(d、J=4.5、2H)、4.95(m、1H)、7.94(d、J=3.0、1H)、8.17(d、J=3.0、1H);
元素分析:C10OBrCl・0.9HCl
理論値:C、34.83;H、3.54;N、9.03
実測値:C、34.85;H、3.56;N、8.82;
[α]25 =−4.81°(c0.13、MeOH)。
【0131】
実施例3
5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
5−ブロモ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(実施例2b、140mg、0.51mmol)のサンプルを過剰のホルムアルデヒド(0.5mL)のエタノール(3mL)溶液とともに、氷上、窒素下にpH5(酢酸でpHを調節)で撹拌した。反応液を15分間撹拌し、水素化シアノホウ素ナトリウム(94mg、1.5mmol)を加えた。ごく少量のブロモクレゾールグリーンを指示薬として反応混合物に直接加えた。反応液を18時間撹拌し、昇温させて室温とし、追加のホルムアルデヒド(0.25mL)および水素化シアノホウ素ナトリウム(20mg、0.32mmol)を加えた。反応混合物を硫酸水素カリウムの10%溶液でpH1の酸性とし、揮発成分を留去した。水相を酢酸エチルで洗浄し(10mLで3回)、炭酸ナトリウムで塩基性として(pH9.5)、生成物を酢酸エチルで抽出した(15mLで5回)。得られた抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留油状物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH/10:1:0.1)によって精製して、純粋な遊離塩基を得た(101mg、収率68%)。それをエタノールに溶かし、塩化水素のエタノール溶液で処理することで塩酸塩に変換して、標題化合物を得た。
【0132】
融点:155〜157℃(分解);
MS(DCI/NH)m/z291、293(M+2H)
H NMR(300MHz、DO)δ2.54〜2.77(m、2H)、2.98(s、3H)、3.99(m、1H)、4.27(m、1H)、4.37〜4.55(m、2H)、7.93(d、J=3Hz、1H)、8.17(s、J=3Hz、1H);
元素分析:C1012OBrCl・1HCl・0.8H
理論値:C、35.07;H、4.30;N、8.18
実測値:C、35.08;H、4.12;N、8.08;
[α]25 =−13.1°(c0.16、MeOH)。
【0133】
実施例4
5−ブロモ−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階4a.5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
アゾジカルボン酸ジエチル(1.89mL、12.0mmol)のTHF(30mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(3.15g、12.0mmol)を0℃で加え、反応混合物を0.5時間撹拌した。1−BOC−(S)−ピロリジンメタノール(2.41g、12.0mmol)および5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−オール(2.09g、10.0mmol)を加えた。反応混合物を終夜で昇温させて室温とした。溶媒を除去し、残留物について、溶離液をEtOAc/ヘキサン(1:5および1:2)とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、油状物を得た(3.80g、97%)。
【0134】
MS(DCI/NH)m/z391、393(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ1.65〜2.05(m、4H)、3.20〜3.35(m、2H)、3.95〜4.15(m、3H)、7.98(d、J=2.9Hz、1H)、8.21(d、J=2.9Hz、1H)。
【0135】
段階4b.5−ブロモ−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階4aからの5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(150mg、0.38mmol)に、塩化水素(4.0Mの1,4−ジオキサン溶液、3.0mL)を加え、反応混合物を室温で2日間撹拌した。沈殿が生成し、それを濾過し、EtOで洗浄し、減圧乾燥して、標題化合物を得た(119mg、94%)。
【0136】
融点:264〜268℃;
MS(DCI/NH)m/z291、293(M+H)、308、310(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ1.90〜2.35(m、4H)、3.38〜3.46(m、2H)、4.12(m、1H)、4.27(m、1H)、4.47(m、1H)、7.90(d、J=2.9Hz、1H)、8.13(d、J=2.9Hz、1H)。
【0137】
元素分析:C1012OBrCl・1.0HCl
理論値:C、36.61;H、3.99;N、8.54
実測値:C、36.61;H、3.95;N、8.42;
[α]25 =+9.2°(c0.90、MeOH)。
【0138】
実施例5
5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメト キシ)ピリジン・2塩酸塩
段階5a.5−(ブロモ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(50722−139)
5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(実施例4a、300mg、0.77mmol)にホルマリン(38%、3.0mL)およびギ酸(88%、1.5mL)を加えた。混合物を5時間還流させ、冷却して室温とした。塩酸(36%、0.3mL)を加え、混合物をEtOで抽出した(8mLで3回)。水層を減圧下に濃縮して乾固させた。水(2mL)を加え、水層が飽和するまで固体の重炭酸ナトリウムを加えた。混合物をEtOAcで抽出し、それをMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物について、溶離液をCHCl/MeOH 10:1とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、油状物を得た(214mg、91%)。
【0139】
MS(DCI/NH)m/z305、307(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.60〜2.11(m、4H)、2.33(m、1H)、2.48(s、3H)、2.67(m、1H)、3.11(m、1H)、3.89〜4.02(m、2H)、7.52(d、J=3.0Hz、1H)、8.04(d、J=3.0Hz、1H)。
【0140】
段階5b.5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階5aからの5−(ブロモ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(100mg、0.33mmol)のTHF(3.0mL)溶液に、塩化水素(1.0MのEtO溶液、0.75mL、0.75mmol)を加えた。沈殿が生成し、それを濾過し、洗浄し(EtO)、減圧乾燥して、標題化合物を得た(86mg、76%)。
【0141】
融点:189〜191℃;
MS(CI/NH)m/z305、307(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ2.02〜2.47(m、4H)、3.03(s、3H)、3.28(m、1H)、3.73(m、1H)、3.94(m、1H)、4.36(m、1H)、4.51(m、1H)、7.92(d、J=3.0Hz、1H)、8.14(d、J=3.0Hz、1H);
元素分析:C1114OBrCl・1.0HCl
理論値:C、38.63;H、4.51;N、8.19
実測値:C、38.67;H、4.49;N、8.13;
[α]25 =−3.8°(c0.50、MeOH)。
【0142】
実施例6
3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−ニトロ−ピリジン・塩酸塩
段階6a.3,5−ジニトロ−2−ピリジニルヒドラジン
2−クロロ−3,5−ジニトロピリジン(3.01g、14.8mmol、Lancaster)をMeOH(20mL)に溶かし、ヒドラジン(0.5mL、15.9mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を留去し、残留物を水およびMeOHで洗浄した。暗色固体を得た(2.78g、94.4%)。
【0143】
MS(CI/NH)m/z200(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ9.07(m、1H)、9.26(m、1H)。
【0144】
段階6b.3,5−ジニトロピリジン
段階6aからの粗3,5−ジニトロ−2−ピリジニルヒドラジン(2.2g、11.1mmol)および酢酸銀(2.2g、13.2mmol)をMeOH−HO(1:1)の混合液に溶かした。得られた溶液を終夜で撹拌および加熱還流した。溶媒を留去し、残留物に水および濃アンモニアを加えた。水溶液をエチルエーテルで抽出し、脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行った(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、2:1)。橙赤色固体を得た(0.40g、21.8%)。
【0145】
MS(CI/NH)m/z140(M−NO)
H NMR(CDCl、300MHz)δ9.26(m、1H)、9.78(m、2H)。
【0146】
段階6c.(S)−(1−メチル−2−ピロリジニルメトキシ)−5−ニトロピリジン
NaH(0.16g、4.0mmol)のDMF(4mL)懸濁液に、(S)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(0.46mL、3.9mmol)を加えた、30分後、3,5−ジニトロピリジン(段階6bから、0.34g、2.0mmol)のDMF(4mL)溶液を加えた。混合物を室温で3日間撹拌した。混合物をCHCl(30mL)で希釈し、H2O−ブライン(1:1)で3回洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル:CHCl/MeOH、10:0.5)を行った。油状物を得た(70mg、7.6%)。
【0147】
MS(CI/NH)m/z238(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.70〜1.90(m、3H)、2.06(m、1H)、2.35(m、1H)、2.50(s、3H)、2.74(m、1H)、3.12(m、1H)、4.07(m、2H)、7.98(m、1H)、8.62(m、1H)、9.07(m、1H)。
【0148】
段階6d.(S)−(1−メチル−2−ピロリジニルメトキシ)−5−ニトロ−ピリジン・塩酸塩
上記の段階6cの生成物(60mg、0.25mmol)をエチルエーテルおよびMeOHに溶かした。1M HCl(EtO溶液)を滴下した。溶媒を除去し、残留物をEtOを用いて磨砕し、減圧乾燥して、標題化合物を得た。
【0149】
MS(CI/NH)m/z238(M+H)
H NMR(CDOD、300MHz)δ2.02〜2.30(m、3H)、3.10(s、3H)、3.24(m、1H)、3.78(m、1H)、3.98(m、1H)、4.50(dd、J=6.5、11.2Hz、1H)、4.63(dd、J=3.4、11.2Hz、1H)、8.29(m、1H)、8.76(s、1H)、9.09(s、1H);
元素分析:C1115・1.2HCl・0.5MeOH
理論値:C、46.50;H、6.18;N、14.15
実測値:C、46.52;H、6.01;N、13.92。
【0150】
実施例7
5−ブロモ−6−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
1−BOC−(S)−ピロリジンメタノールに代えて1−BOC−(R)−ピロリジンメタノールを用いた以外、実施例4の手順に従って、5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジンを製造した。
【0151】
MS(CI/NH)m/z391、393(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.65〜2.05(m、4H)、3.20〜3.35(m、2H)、3.95〜4.15(m、3H)、7.55(d、J=2.9Hz、1H)、8.12(d、J=2.9Hz、1H)。
【0152】
5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(150mg)を4N HClのジオキサン(3mL)溶液とともに室温で16時間撹拌した。生成した沈殿をエーテルと磨砕し、固体を高真空下で乾燥して、標題化合物を得た(99.2mg)。
【0153】
融点:230℃;
MS(CI/NH)m/z291、293(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ1.89〜2.02(m、1H)、2.05〜2.21(m、2H)、2.28(m、1H)、3.42(t、J=7.2Hz、2H)、4.12(m、1H)、4.25(dd、J=7.8、10.5Hz、1H)、4.47(dd、J=3.2、10.5Hz、1H)、7.90(d、J=2.7Hz、1H)、8.13(d、J=2.7Hz、1H);
元素分析:C1012OBrCl・2HCl
理論値:C、36.61;H、3.99;N、8.54
実測値:C、36.69;H、3.91;N、8.41;
[α]25 =−14.80°(c0.25、MeOH)。
【0154】
実施例8
5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例7からの5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(210mg、0.54mmol)にホルマリン(37%、7mL)およびギ酸(3.5mL)を加え、混合物を70℃で2.5時間加熱した。溶媒を濃縮し、過剰の固体NaHCOを残留物に加えた。混合物を塩化メチレンで抽出し、それをMgSOで脱水し、濃縮した。残留物について、溶離液を塩化メチレン:メタノール100:5−100:10とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、標題化合物の遊離塩基を得た(110mg、収率67%)。
【0155】
MS(DCI/NH)m/z305、307(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.68(m、3H)、2.02(m、1H)、2.32(m、1H)、2.48(s、3H)、2.67(m、1H)、3.12(m、1H)、3.96(m、2H)、7.52(m、1H)、8.06(m、1H)。
【0156】
得られた塩基を塩化水素のTHF溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た。
【0157】
MS(DCI/NH)m/z305、307(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ2.20〜2.17(m、2H)、2.24(m、1H)、2.39(m、1H)、3.03(s、3H)、3.27(m、1H)、3.73(m、1H)、3.96(m、1H)、4.36(dd、J=6.1、11.2Hz、1H)、4.53(dd、J=3.1、11.2Hz、1H)、7.91(d、J=2.7Hz、1H)、8.13(d、J=2.7Hz、1H);
元素分析:C1114OBrCl・1.1HCl
理論値:C、38.22;H、4.40;N、8.10
実測値:C、37.95;H、4.81;N、7.76;
[α]25 =+11.06°(c0.24、MeOH)。
【0158】
実施例9
5,6−ジクロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン塩酸塩
段階9a.5,6−ジクロロ−3−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(2.6g、9.88mmol)のTHF(30mL)溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(1.56mL、9.88mmol)を0℃で加え、反応混合物を0.5時間撹拌した。1−BOC−(R)−ピロリジンメタノール(2.0g、9.88mmol)および5,6−ジクロロピリジン−3−オール(1.35g、8.23mmol;V. Koch and S. Schnatterer, Synthesis 1990, 499-501の手順に従って2−ヒドロキシ−5−ニトロピリジンから製造)を加えた。反応混合物を終夜で昇温させて室温とした。溶媒を除去し、残留物について、溶離液をEtOAc/ヘキサン1:6とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、油状物を得た(2.16g)。
【0159】
MS(CI/NH)m/z347、349(M+H)、364、366(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.47(s、9H)、1.85〜2.05(m、4H)、3.35〜3.45(m、2H)、3.85〜4.2(m、3H)、7.35〜7.45(brd、1H)、8.02(d、J=2.5Hz、1H)。
【0160】
段階9b.5,6−ジクロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン塩酸塩
段階9aからの5,6−ジクロロ−3−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(9.88mmol)に、トリフルオロ酢酸の塩化メチレン溶液(1:1、20mL)を0℃で加え、混合物を30分間撹拌した。残留物を飽和KHCO溶液で中和し、塩化メチレンで抽出し、それをMgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物の遊離塩基を得た(1.24g、油状物)。得られた塩基(800mg、3.2mmol)を塩化水素の飽和エーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(398mg)。
【0161】
融点:250〜252℃;
MS(CI/NH)m/z247、249、251(M+H)、264、266(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ1.90〜2.35(m、4H)、3.40〜3.45(m、2H)、4.13(m、1H)、4.27(m、1H)、4.47(m、1H)、7.74(d、J=2.7Hz、1H)、8.07(d、J=2.7Hz、1H);
元素分析:C1012OCl・1.0HCl
理論値:C、42.35;H、4.62;N、9.88
実測値:C、42.41;H、4.49;N、9.79;
[α]25 =−11.1°(c1.0、MeOH)。
【0162】
実施例10
5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階10a.(5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(50722−139)
5,6−ジクロロ−3−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(実施例9b、438mg、1.8mmol)にホルマリン(37%、過剰量)およびギ酸(88%、過剰量)を加えた。混合物を実施例5と同様の手順で処理して、固体を得た(338mg、72%)。
【0163】
融点:38〜39℃;
MS(CI/NH)m/z261/263(M+H)
[α]25 =+59.3°(c1.00、CHCl)。
【0164】
段階10b.5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階10aからの(5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(313mg)のエーテル溶液に飽和HClのエーテル溶液を加えた。沈殿が生成し、それをEtOで洗浄し、メタノール/エーテルから再結晶させ、減圧乾燥して、標題化合物を得た(272mg)。
【0165】
融点:187〜189℃;
MS(CI/NH)m/z262、263、265(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ2.02〜2.45(m、4H)、3.03(S、3H)、3.28(m、1H)、3.73(m、1H)、3.94(m、1H)、4.36(m、1H)、4.51(m、1H)、7.76(d、J=2.7Hz、1H)、8.10(d、J=2.7Hz、1H)。
【0166】
元素分析:C1114OCl・1.0HCl・0.1H
理論値:C、44.13;H、5.12;N、9.36
実測値:C、43.89;H、5.21;N、9.19;
[α]25 =+6.8°(c1.0、MeOH)。
【0167】
実施例11
5,6−ジクロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階11a.5,6−ジクロロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(2.9g、11.0mmol)のTHF(30mL)溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(1.7mL、11.0mmol)を0℃で加え、反応混合物を15分間撹拌した。1−BOC−(S)−ピロリジンメタノール(2.21g、11.0mmol)および5,6−ジクロロピリジン−3−オール(1.5g、9.2mmol)を加えた。反応混合物を終夜でゆっくり昇温させて室温とした。溶媒を除去し、残留物について、溶離液をEtOAc/ヘキサン(1:6)とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、油状物を得た(3.5g)。
【0168】
MS(CI/NH)m/z347、349(M+H)、364/366(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.47(s、9H)、1.85〜2.05(m、4H)、3.35〜3.45(m、2H)、3.85〜4.2(m、3H)、7.40(m、1H)、8.02(d、J=2.5Hz、1H)。
【0169】
段階11b.5,6−ジクロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階11aからの5,6−ジクロロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(3.5g)に、トリフルオロ酢酸の塩化メチレン溶液(1:1、30mL)を0℃で加え、混合物を30分間撹拌した。残留物を飽和KCO溶液と塩化メチレンとの間で分配し、有機層をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物について溶離液を10%メタノール/クロロホルムとするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行って、標題化合物の遊離塩基を得た(2.5g、油状物)。得られた塩基(1.32g、5.3mmol)を飽和HClのエーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(224mg)。
【0170】
融点:253〜254℃;
MS(CI/NH)m/z247、249、251(M+H)、264、266(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ1.90〜2.36(m、4H)、3.37〜3.49(m、2H)、4.13(m、1H)、4.27(m、1H)、4.48(dd、J=3.5、10.5、1H)、7.74(d、J=2.7Hz、1H)、8.07(d、J=2.7Hz、1H);
元素分析:C1012OCl・1.0HCl
理論値:C、42.35;H、4.62;N、9.88
実測値:C、42.41;H、4.55;N、9.73;
[α]25 =+12.2°(c1.0、MeOH)。
【0171】
実施例12
5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階12a.5−(5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(50722−139)
5,6−ジクロロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(実施例11aから、1.06g、4.29mmol)に、ホルマリン(37%、過剰量)およびギ酸(88%、過剰量)を加えた。混合物を2時間加熱し、塩酸(12N)を加え、混合物をEtOで洗浄した。水層を15%NaOHで塩基性とし、混合物を塩化メチレンで抽出した。それをMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物について、溶離液をCHCl/MeOH(20:1)とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、油状物を得た(360mg)。
【0172】
MS(CI/NH)m/z261,263,265(M+H)
[α]25 =−48.8°(c1.00、CHCl)。
【0173】
段階12b.5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階12aからの5−(5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(360mg)のエーテル溶液に、HClの飽和エーテル溶液を加えた。沈殿が生成し、それをEtOで洗浄し、減圧乾燥して、標題化合物を得た(240mg)。
【0174】
融点:192〜193℃;
MS(CI/NH)m/z261、263、265(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ2.05〜2.45(m、4H)、3.03(S、3H)、3.28(m、1H)、3.72(m、1H)、3.96(m、1H)、4.36(dd、J=6.1、11.2、1H)、4.53(dd、J=3、11.2Hz、1H)、7.76(d、J=2.7Hz、1H)、8.10(d、J=2.7Hz、1H);
元素分析:C1114OCl・1.0HCl
理論値:C、44.39;H、5.08;N、9.41
実測値:C、44.13;H、5.05;N、9.29;
[α]25 =5.3°(c1.0、MeOH)。
【0175】
実施例13
2−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階13a.2−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(1.73g、6.6mmol)のTHF(26mL)溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(1.04mL、6.6mmol)を0℃で加え、反応混合物を15分間撹拌した。1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノール(1.03g、5.5mmol)および2−クロロ−3−ピリジノール(785mg、6.0mmol;Aldrich Chemical Co.)を加えた。反応混合物をゆっくり昇温させて室温とし、終夜撹拌した。溶媒を除去し、残留物を酢酸エチルに溶かした。溶液をKCO水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。残留物について、溶離液を酢酸エチル:ヘキサン(1:4〜1:1)とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、標題化合物を得た(611mg)。
【0176】
MS(DCI/NH)m/z299(M+H)
【0177】
段階13b.2−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩(50722−141)
段階13aからの2−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(469mg、1.66mmol)に、TFA(5mL)の塩化メチレン(5mL)溶液を0℃で加え、混合物を30分間撹拌した。揮発分を減圧下に除去した。残留物を飽和KCO溶液で中和し、塩化メチレンで抽出し、それをMgSOで脱水し、濃縮した。残留物について、溶離液をクロロホルム:メタノール:NHOH(10:1:0から10:1:0.5)とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、標題化合物の遊離塩基を得た(214mg)。得られた塩基(156mg)を塩化メチレン(3mL)に溶かし、HClの飽和エーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(142mg)。
【0178】
融点:155〜156℃;
MS(DCI/NH)m/z199、201(M+H)、216(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ2.7〜2.79(m、2H)、4.13〜4.24(m、2H)、4.44〜4.58(m、2H)、4.98(m、1H)、7.45(dd、J=4.8、8.1Hz、1H)、7.59(dd、J=1.5、8.2Hz、1H)、8.03(dd、J=1.4、4.5、Hz、1H);
元素分析:C11OCl・1.0HCl
理論値:C、45.98;H、5.14;N、11.91
実測値:C、45.76;H、5.09;N、11.64。
【0179】
実施例14
2−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
2−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(実施例13bから、60mg、0.30mmol)のサンプルを5:1ホルマリン:酢酸溶液5mLに溶かした。TLCが原料の消費を示すまで水素化シアノホウ素ナトリウムをゆっくり加えた。反応混合物をHClによってpH1の酸性とし、混合物をエーテルで抽出した。水層を15%NaOHで塩基性とし、その溶液を塩化メチレンで抽出した。抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物についてフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、10:1)を行って遊離塩基を得て(29mg、収率45%)、それをエーテルに溶かし、HClの飽和エーテル溶液で処理することで塩酸塩に変換して、標題化合物を得た。
【0180】
融点:150〜152℃(分解);
MS(DCI/NH)m/z213、215(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ2.65〜3.06(s、3H)、4.03(m、1H)、4.35〜4.48(m、2t1)、4.61(dd、J=2.5、12Hz、1H)、4.82〜4.87(m、1H)、7.45(dd、J=5、8Hz、1H)、7.58(dd、J=1.8Hz、1H)、8.03(dd、J=1.5、4.8Hz、1H);
元素分析:C1013OCl・1.2HCl
理論値:C、46.84;H、5.58;N、10.92
実測値:C、46.40;H、5.51;N、10.54。
【0181】
実施例15
5,6−ジクロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階15a.5,6−ジクロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(2.6g、9.94mmol)およびアゾジカルボン酸ジエチル(1.6mL、9.94mmol)のTHF(16mL)溶液を0℃で15分間撹拌した。1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノール(1.55g、8.28mmol)および5,6−ジクロロ−3−ピリジノール(1.5g、9.1mmol)を加えた。反応混合物をゆっくり昇温させて室温とし、終夜撹拌した。溶媒を除去し、残留物を塩化メチレンに溶かした。溶液を飽和KCO水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。残留物について、溶離液を酢酸エチル:ヘキサン(1:5)とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、標題化合物を得た(1.08g)。
【0182】
MS(DCI/NH)m/z333(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(s、9H)、2.22〜2.42(m、2H)、3.85〜3.92(m、2H)、4.12(dd、J=2.7、10.1Hz、1H)、4.30〜4〜.40(m、1H)、4.48〜4.56(m、1H)、7.41(d、J=2.8Hz、1H)、7.97(d、J=2.8Hz、1H)。
【0183】
段階15b.5,6−ジクロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階15aからの5,6−ジクロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(1.06g、3.11mmol)に、TFA(10mL)の塩化メチレン溶液(10mL)を0℃で加え、混合物を30分間撹拌した。溶液をさらに45分間撹拌しながら昇温させて室温とした。揮発成分を減圧下に除去した。残留物を飽和KCO溶液で処理し、塩化メチレンで抽出した。それをMgSOで脱水し、濃縮した。残留物について溶離液をMeOH:CHCl:NHOH(1:10:0から1:10:0.5)とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、標題化合物の遊離塩基を得た(475mg、収率64%)。
【0184】
融点:59〜60℃;
MS(DCI/NH)m/z233(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.21〜2.44(m、2H)、3.45(m、1H)、3.73(dd、J=8.4、15.8Hz、1H)、3.98〜4.08(m、2H)、4.28(m、1H)、7.37(d、J=2.8Hz、1H)、8.01(d、J=2.8Hz、1H)。
【0185】
得られた塩基(336mg)をエーテル中でスラリーとし、飽和HClのエーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た。メタノール/エーテルからの再結晶により、標題化合物を得た(317mg、収率81%)。
【0186】
融点:181〜182℃;
MS(DCI/NH)m/z233(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ2.65〜2.74(m、2H)、4.03〜4.21(m、2H)、4.44(d、J=4.4Hz、1H)、4.95(m、1H)、7.79(d、J=2.9Hz、1H)、8.13(d、J=2.9Hz、1H);
元素分析:C11OCl・1.0HCl
理論値:C、40.10;H、4.11;N、10.39
実測値:C、39.89;H、4.08;N、10.25。
【0187】
実施例16
5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
5,6−ジクロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(実施例15bから、126mg、0.54mmol)のサンプルをHO4mL中でスラリーとし、溶液が均一になるまで酢酸を加えた(約3mL)。過剰のホルマリンを加え、次にTLCで原料の消費が示されるまで水素化シアノホウ素ナトリウムを加えた。反応混合物をHClによってpH1の酸性とし、混合物をエーテルで抽出した。水層を固体KCOおよび15%NaOHで塩基性とし、その溶液を塩化メチレンで抽出した。抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物についてフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、20:1)を行って遊離塩基を油状物として得た(105mg、収率79%)。
【0188】
MS(DCI/NH)m/z247(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.04〜2.12(m、2H)、2.39(m、3H)、2.87(m、1H)、3.33〜3.49(m、2H)、4.00(d、J=4.8Hz、2H)、7.36(d、J=2.7Hz、1H)、8.01(d、J=2.7Hz、1H)。
【0189】
得られた塩基をエーテルに溶かし、HClの飽和エーテル溶液で処理することで塩酸塩に変換して、標題化合物を得た(75mg、収率66%)。得られた塩はメタノール/エーテルから結晶化させた。
【0190】
融点:144〜145℃;
MS(DCI/NH)m/z247(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ2.57〜2.75(m、2H)、2.99(s、3H)、3.97〜4.08(m、1H)、4.22〜4.30(m、2H)、4.43〜4.53(m、2H)、4.83(m、1H)、7.78(d、J=2.7Hz、1H)、8.13(d、J=2.7Hz、1H)。
【0191】
元素分析:C1013OCl・1.1HCl
理論値:C、42.09;H、4.66;N、9.82
実測値:C、41.86;H、4.57;N、9.62。
【0192】
実施例17
5,6−ジクロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて1−BOC−2−(R)−アゼチジンメタノールを用いた以外、実施例15の手順に従って、標題化合物を製造した(212mg、収率83%)。
【0193】
融点:166〜168℃;
MS(DCI/NH)m/z233、235、237(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ2.65〜2.74(m、2H)、4.03〜4.20(m、2H)、4.44(d、J=4.4Hz、1H)、4.91〜5.00(m、1H)、7.79(d、J=2.7Hz、1H)、8.13(d、J=2.7Hz、1H)。
【0194】
元素分析:C11OCl・1.0HCl
理論値:C、40.10;H、4.11;N、10.39
実測値:C、40.01;H、4.02;N、10.33;
[α]25 =+9.5°(c0.55、MeOH)。
【0195】
実施例18
5,6−ジクロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
5,6−ジクロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて5,6−ジクロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(98.6mg、実施例17から)を用いた以外、実施例16の手順に従って、標題化合物を製造した(45.6mg、収率74%)。
【0196】
融点:136〜137℃;
MS(DCI/NH)m/z247、249、251(M+H)
NMR(DO、300MHz)δ2.58〜2.70(m、2H)、2.96(s、3H)、3.95〜4.05(m、1H)、4.18〜4.26(m、2H)、4.42〜4.52(m、2H)、4.77(m、1H)、7.78(d、J=2.7Hz、1H)、8.13(d、J=2.7Hz、1H)。
【0197】
元素分析:C1013OCl・1.0HCl・0.1H
理論値:C、42.09;H、4.66;N、9.82
実測値:C、41.70;H、4.49;N、9.48。
【0198】
実施例19
3−((シス−1,5−ジメチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階19a.3−((5−オキソ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(52.46g、0.20mol)の脱水THF(400mL)溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(31.49mL、0.20mol)を0℃で滴下した。混合物を0℃で30分間撹拌してから室温とした。(S)−5−(ヒドロキシメチル)−2−ピロリジノン(Aldrhch Chemical Co.、15.19g、0.13mol)および3−ヒドロキシピリジン(19.02g、0.20mol)を加え、混合物を16時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をCHClで希釈し、1N NaOHおよびブライン(2回)で洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。残留物について、100%CHClから10%MeOH/CHClへの勾配溶離を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーを行い、回収生成物を酢酸エチルから再結晶して、標題化合物4.0g(16%)を白色粉末として得た。
【0199】
融点:121〜122℃;
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)および210(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.32〜8.30(m、1H)、8.27(dd、J=4.40、1.5Hz、1H)、7.25〜7.16(m、2H)、6.17(brs、1H)、4.11(m、1H)、4.05(dd、J=8.8、3.7Hz、1H)、3.89(dd、J=8.8、7.7Hz、1H)、2.49〜2.23(m、3H)、1.93(m、1H);
元素分析:C1012
理論値:C、62.49;H、6.29;N、14.57
実測値:C、62.53;H、6.25;N、14.71。
【0200】
段階19b.3−((1−メチル−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記の段階19aからの化合物(0.100g、0.52mmol)の脱水THF溶液を0℃とし、それにNaH(80%分散品、0.02g、0.83mmol)を加え、反応混合物を20分間撹拌した。反応液を昇温させて室温とし、ヨウ化メチル(0.06mL、0.89mmol)を注射器を使って加えた。原料が消費された後、混合物をNaHCO水溶液と塩化メチレンとの間で分配し、有機層をブラインで洗浄し(2回)、脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物について、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)精製を行って、標題化合物0.107g(100%)を白色粉末として得た。
【0201】
融点:73〜74℃;
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)、224(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.33〜8.28(m、2H)、7.24〜7.18(m、2H)、4.14(dd、J=9.5、4Hz、1H)、4.04(dd、J=9.5、4.4Hz、1H)、3.93(m、1H)、2.92(s、3H)、2.52(m、1H)、2.45〜2.21(m、2H)、1.98(m、1H);
元素分析:C1114
理論値:C、64.06;H、8.84;N、13.58
実測値:C、64.07;H、6.67;N、13.67;
[α]25 =+37.30°(c=1.03、MeOH)。
【0202】
段階19c.3−((シス−1,5−ジメチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記の段階19bの化合物(0.400g、1.94mmol)の脱水THF溶液を0℃とし、それにメチルマグネシウムクロライド(Aldrich Chemical Co.、3M THF溶液1.94mL、5.80mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、室温とし、30分間超音波処理してから、1時間撹拌した。原料が消費された後、反応をMeOHで停止した。ブロモクレゾールグリーン指示薬を加え、次に十分な2N HCl/MeOHを加えて黄色とした(酸性pH)。混合物が塩基性となるまで飽和KCOを加え、CHClを加えて所望物を抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し(2回)、MgSOで脱水した。取得物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl)によって精製して、シス−5’−メチル化合物0.170g(42.5%)およびトランス−5’−化合物0.057g(14%)を得た(シス化合物について得られたデータ)。
【0203】
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.32(m、1H)、8.20(t、J=3Hz、1H)、7.20〜7.18(m、2H)、4.05(dd、J=9.2、5.5Hz、1H)、3.89(dd、J=9.2、6.2Hz、1H)、2.77(m、1H)、2.41(s、3H)、2.38(m、1H)、2.01〜1.87(m、2H)、1.63(m、1H)、1.45(m、1H)、1.13(d、J=6.2Hz、3H)。
【0204】
段階19d.3−((シス−1,5−ジメチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記の段階19cからの遊離塩基をジエチルエーテルに溶かし、撹拌しながら0℃とした。溶液を塩化水素ガスで飽和したジエチルエーテルで処理した。溶媒を減圧下に除去した。得られた塩をジエチルエーテルと磨砕し(2回)、減圧乾燥して、白色粉末を得た。
【0205】
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.41(brs、1H)、8.31(d、J=4.4Hz、1H)、7.81〜7.77(m、1H)、7.66(dd、J=8.8、5.1Hz、1H)、4.57(dd、J=11.4、3Hz、1H)、4.44(dd、J=8.8、5.9Hz、1H)、3.99(m、1H)、3.57(m、1H)、3.03(s、3H)、2.43〜2.30(m、2H)、2.09(m、1H)、1.87(m、1H)、1.47(d、J=6.6Hz、3H);
元素分析:C1218O・2.20HCl
理論値:C、50.31;H、7.11;N、9.78
実測値:C、50.07;H、7.10;N、9.77;
[α]25 =+8.60°(c1、MeOH)。
【0206】
実施例20
3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン・2塩酸塩
段階20a.3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン
溶媒としてTHFに代えてDMFを用い、反応時間を2時間未満に短縮した以外、実施例1の方法に従って、(S)−(−)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(Aldrich Chemical Co.、0.5g、4.34mmol)を3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジンと反応させた。溶媒を除去し、残留物を酢酸エチルに溶かし、生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーで精製して、標題化合物170mgを得た。
【0207】
MS(DCI/NH)m/e:261(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.50(d、J=0.6Hz、1H)、8.49(d、J=3.0Hz、1H)、7.41(dd、J=0.6Hz、1H)、4.12〜3.96(m、2H)、3.16(m、1H)、2.73(m、1H)、2.51(s、3H)、2.44(m、1H)、2.14〜1.73(m、4H)。
【0208】
段階20b.3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン・2塩酸塩
段階20aからの化合物をHClで処理し、生成物を実施例1bに記載の方法に従って単離し、標題化合物を得た。
【0209】
融点:243〜246℃;
MS(DCI/NH)m/e:261(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.58(d、J=0.6Hz、1H)、8.55(d、J=3.0Hz、1H)、7.82(dd、J=0.6、3.0Hz、1H)、4.60(dd、J=11.2、9Hz、1H)、4.43(dd、J=10.6、6.2Hz、1H)、3.99(m、1H)、3.77(m、1H)、3.30(m、1H)、3.06(s、3H)、2.49〜2.05(m、4H);
元素分析:C1216OFCl・0.50H
理論値:C、45.76;H、5.28;N、8.89
実測値:C、45.51;H、5.25;N、9.16;
[α]25 =−1.1°(c0.57、MeOH)。
【0210】
実施例21
3−((トランス−4−シアノメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階21a.3−(1−メチル−4−ヒドロキシメチル−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
上記の実施例19bからの3−((1−メチル−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン4.12g(20mmol)サンプルを脱水THF(50mL)に溶かし、冷却して−78℃とした。その溶液にLDA 14.67mL(22mmol)を加え、混合物を1時間撹拌した。反応混合物の温度を−20℃〜−10℃まで上げ、パラホルムアルデヒド4g(200mmol)を加えた。混合物をその温度で3時間撹拌し、HOを加えることで反応停止し、乾固させた。残留物を酢酸エチルと繰り返し磨砕して、生成物を溶かした。溶媒を除去し、残留物について、溶離液を100:1から100:10CHCl:メタノールとするシリカゲルカラムでの精製を行って、標題化合物2.90gを得た。
【0211】
段階21b.3−((4−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記の段階21aからの3−(1−メチル−4−ヒドロキシメチル−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン401mg(2mmol)サンプルをTHF(6mL)に溶かし、1M BH・THF(6mL)を加えた。混合物を2時間加熱還流し、メタノールで処理し、室温で15分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をエタノール4mLに溶かした。その溶液にCsF(251mg)を加え、反応混合物を16時間加熱還流した。溶媒を除去し、残留物について、溶離液を100:5から10:1 クロロホルム:メタノールとするシリカゲルカラム精製を行って、シスおよびトランス生成物の混合物78mgを得た。
【0212】
シス化合物:MS(DCI/NH)m/e:223(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ8.32(m、1H)、8.23(t、1H、J=3Hz)、7.21(m、1H)、4.16〜3.94(m、2H)、3.77〜3.54(m、2H)、3.05(m、1H)、2.71(m、1H)、2.53(m、1H)、2.46(s、1H)、2.33(m、1H)、1.90(m、1H)。
【0213】
トランス化合物:MS(DCI/NH)m/e:223(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ8.33(m、1H)、8.23(m、1H)、7.23(m、1H)、4.20〜3.96(m、2H)、3.74〜3.59(m、2H)、3.34(m、1H)、2.90(m、1H)、2.54(s、1H)、2.35(m、1H)、1.92(m、1H)。
【0214】
段階21c.3−((トランス−4−メタンスルホニルオキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
3−((4−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン(上記の段階21bから)386mg(1.84mmol)サンプルの塩化メチレン(12mL)溶液に、メタンスルホニルクロライド262μL(3.38mmol)、トリエチルアミン470μLおよび触媒量のDMAPを加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応を水で停止し、生成物を混合物から抽出し、溶媒を除去し、生成物について20:1クロロホルム:メタノールを溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物320mgを得た。
【0215】
段階21d.3−((トランス−4−シアノメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記段階21cからの化合物の132mgサンプルをDMF:HOの6:1溶液4mLに溶かし、NaCN(240mg)を加え、反応混合物を95℃で16時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物について10:1クロロホルム:メタノールを溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物62mgを得た。
【0216】
MS(DCI/NH)m/e:232(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.34(m、1H)、8.28(m、1H)、7.30〜7.20(m、2H)、4.28〜4.06(m、2H)、3.05〜2.72(m、5H)、2.65〜2.52(brs、3H)、2.33(m、1H)、2.23〜2.0(m、2H)。
【0217】
段階21e.3−((トランス−4−シアノメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階21dからの化合物をHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0218】
融点:203〜205℃;
MS(DCI/NH)m/e:232(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.48(d、1H、J=3Hz)、8.38(dd、1H、J=1.0、5.2Hz)、7.96(m、1H)、7.80(dd、1H、J=5.1、8.8Hz)、4.64(dd、1H、J=2.9、11.4Hz)、4.49(dd、1H、J=5.2、11.1Hz)、4.17(m、1H)、3.98(m、1H)、3.09(s、3H)、3.25〜3.02(m、2H)、3.0〜2.8(m、2H)、2.47(m、1H)、2.30(m、1H);
元素分析:C1317O・1.7HCl
理論値:C、53.24;H、14.33;N、6.43
実測値:C、53.21;H、14.36;N、6.07。
【0219】
実施例22
3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン・塩酸塩
段階22a.3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン
(R)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(Aldrich Chemical Co.)をDMF(8mL)に溶かし、N下で撹拌し、NaH(80%鉱油分散品)240mgを加えた。混合物を15分間撹拌し、3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン(2.0mmol)を加えた。反応混合物を50℃で16時間撹拌した。揮発成分を減圧下に除去し、残留物について溶離液を2:1酢酸エチル:ヘキサンとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物336mgを得た。
【0220】
MS(DCI/NH)m/e:261(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.50(d、J=0.6Hz、1H)、8.49(d、J=3.0Hz、1H)、7.41(dd、J=0.6、3.0Hz、1H)、4.12〜3.96(m、2H)、3.16(m、1H)、2.73(m、1H)、2.51(s、3H)、2.37(m、1H)、2.13〜1.73(m、4H)。
【0221】
段階22b.3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン・塩酸塩
段階22aからの化合物を実施例2bに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物282mgを得た。
【0222】
融点:246〜248℃;
MS(DCI/NH)m/e:261(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.58(d、J=0.6Hz、1H)、8.56(d、J=3.0Hz、1H)、7.83(dd、J=0.6、3.0Hz、1H)、4.60(dd、J=11.0、2.9Hz、1H)、4.33(dd、J=10.6、6.2Hz、1H)、3.98(m、1H)、3.77(m、1H)、3.29(m、1H)、3.06(s、3H)、2.49〜2.05(m、4H);
元素分析:C1216OFCl
理論値:C、47.99;H、5.50;N、9.29
実測値:C、48.07;H、5.40;N、9.29;
[α]25 =+5.0°(c1.00、メタノール)。
【0223】
実施例23
3−((シス−3−プロピル−2−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階23a.シス−1−BOC−3−プロピル−2−ピロリジンメタノール
1−BOC−3−プロピル−2−カルボン酸メチルエステル(Chung et al., J. Org. Chem., 55: 270-275 (1990)に従って製造)400mg(1.6mmol)サンプルをTHF(12mL)に溶かし、冷却して0℃とした。その溶液に1M LAH(3.0mL)を加え、混合物を0℃で30分間撹拌した。HO(0.11mL)、40%NaOH(0.11mL)およびHO(3.00mL)をこの順序で加えることで反応停止し、混合物を30分間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物についてシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物240mgを得た。
【0224】
段階23b.3−((シス−1−BOC−3−プロピル−2−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記の実施例23aから製造したシス−1−BOC−3−プロピル−2−ピロリジンメタノール220mg(0.96mmol)サンプルおよび3−ヒドロキシピリジン137mg(1.44mmol)を、実施例4aの手順に従って、トリフェニルホスフィンおよびDEAD(各1.44mmol)のTHF(10mL)溶液で処理して、標題化合物190mgを得た。
【0225】
MS(DCI/NH)m/e:321(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.29(s、1H)、8.19(m、1H)、7.27(m、1H)、7.21(m、1H)、4.33(q、1H)、4.18〜3.80(m、2H)、3.52〜3.2(m、2H)、2.26(m、1H)、2.00(m、1H)、1.77(m、1H)、1.40(m、4H)、1.48(s、9H)、0.92(m、3H);
段階23c.3−((シス−3−プロピル−2−ピロリジル)メトキシ)ピリジン
上記の段階23bからの3−((シス−1−BOC−3−プロピル−2−ピロリジル)メトキシ)ピリジン160mg(0.5mmol)サンプルを塩化メチレン2mLに溶かし、TFA(1mL)とともに室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をNaHCOでpH8に調節した。混合物を塩化メチレンで抽出し、抽出液をMgSOで脱水した。残留物について、溶離液を10:2:0.2 CHCl:メタノール:濃水酸化アンモニウムとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物60mgを得た。
【0226】
MS(DCI/NH)m/e:221(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.33(m、1H)、8.24(m、1H)、7.22(m、2H)、4.10(m、1H)、4.00(m、1H)、3.69(m、1H)、3.24(m、1H)、3.07(m、1H)、2.33(m、1H)、2.07(m、1H)、1.65(m、1H)、1.39(m、4H)、0.92(m、3H)。
【0227】
段階23d.3−((シス−3−プロピル−2−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階23cからの化合物120mgサンプルを実施例6dに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物120mgを得た。
【0228】
融点:183〜185℃;
MS(DCI/NH)m/e:221(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.34(s、1H)、8.25(d、J404Hz、1H)、7.61(m、1H)、7.52(m、1H)、4.45(dd、J=3.7,10.7Hz、1H)、4.27(m、1H)、4.16(m、1H)、3.54(m、1H)、3.35(m、1H)、2.55(m、1H)、2.30(m、1H)、1.92(m、1H)、1.57〜1.30(m、4H)、0.92(t、J=6.9Hz、3H);
元素分析:C1320O・1.6HCl・0.3H
理論値:C、54.97;H、7.88;N、9.85
実測値:C、55.37;H、7.48;N、9.43。
【0229】
実施例24
3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン・2塩酸塩
段階24a.3−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチルピリジン
3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン3.63g(20mmol)サンプルのDMF(15mL)溶液を冷却して0℃とし、それにNaH(60%)を加え、ベンジルアルコール2.07mLをゆっくり加えた。反応混合物を40℃で2時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、混合物をクロロホルムで希釈し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題生成物を得た。
【0230】
MS(DCI/NH)m/z163(M+H)、181(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.57(d、J=1.8Hz、1H)、8.51(d、J=0.9Hz、1H)、7.48〜7.25(m、6H)、5.17(s、2H)。
【0231】
段階24b.3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルピリジン
上記の段階24aからの生成物(1.95g)をメタノール10mLに溶かし、Pd/C(5%、97.5mg)にて、1気圧Hで16時間水素化した。触媒を除去し、溶媒を留去した。残留物について、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物を得た。
【0232】
MS(DCI/NH)m/z163(M+H)、181(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.57(d、J=1.8Hz、1H)、8.51(d、J=0.9Hz、1H)、7.48〜7.25(m、6h)、5.17(s、2H);
MS(DCI/NH)m/z154(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.56(d、J=1.8Hz、1H)、8.47(d、J=0.9Hz、1H)、7.51(dd、J=1、0.9Hz、1H)。
【0233】
段階24c.3−((1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン
1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノール333mg(1.20mmol)サンプルおよび上記段階24bからの3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルピリジン230mg(1.30mmol)を、実施例4aの手順に従ってトリフェニルホスフィンおよびDEAD(各1.2mmol)のTHF(5mL)溶液と反応させて、標題化合物360mgを得た。
【0234】
MS(DCI/NH)m/z347(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.50(s、1H)、8.48(s、1H)、7.46(s、1H)、4.28〜3.90(m、3H)、3.84〜3.48(m、2H)、2.12〜1.87(m、4H)。
【0235】
段階24d.3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン・2塩酸塩
実施例2bの手順に従って、24cの化合物からBOC基を脱離させて、標題化合物の遊離塩基を得た。その塩基を実施例2bの手順に従ってHCl/エタノールで塩に変換した。
【0236】
MS(DCI/NH)m/z247(M+H)、264(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ8.60(d、J=0.6Hz、1H)、8.55(d、J=3.0Hz、1H)、7.88(dd、J=0.6、3.0Hz、1H)、4.54(dd、J=10.6、3.7Hz、1H)、4.32(dd、J=10.6、7.7Hz、1H)、4.15(m、1H)、3.42(t、J=6.9Hz、2H)、2.35〜1.90(m、4H);
元素分析:C1114OClF
理論値:C、41.40;H、4.74;N、8.78
実測値:C、41.38;H、4.57;N、8.77;
[α]25 =+13.0°(c0.50、メタノール)。
【0237】
実施例25
3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン・2塩酸塩
段階25a.3−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン
(R)−1−BOC−2−ピロリジンメタノール332.9mg(1.56mmol)サンプルと3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルピリジン224.9mg(1.30mmol)を、実施例2aの手順に従ってトリフェニルホスフィンおよびDEAD(各1.56mmol)のTHF(5mL)溶液と反応させて、標題化合物386mgを得た。
【0238】
MS(DCI/NH)m/z347(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.50(s、1H)、8.48(s、1H)、7.46(s、1H)、4.28〜3.90(m、3H)、3.84〜3.48(m、2H)、2.12〜1.87(m、4H)、1.47(s、9H)。
【0239】
段階25b.3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン・2塩酸塩
上記25aからの化合物380mgサンプルをジオキサン5mLに溶かし、4M HClのジオキサン溶液で処理した。塩を回収し、洗浄し、乾燥して、標題化合物129mgを得た。
【0240】
融点:169〜171℃;
MS(DCI/NH)m/z347(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.60(d、J=0.6Hz、1H)、8.55(d、J=3.0Hz、1H)、7、88(dd、J=0.6、3.0Hz、1H)、4.54(dd、J=10.6、3.7Hz、1H)、4.32(dd、J=10.6、7.7Hz、1H)、4.20〜4.11(m、1H)、3.42(t、J=6.9Hz、2H)、2.35〜1.90(m、4H);
元素分析:C1114OFCl・0.7HCl
理論値:C、42.87;H、4.81;N、9.09
実測値:C、42.96;H、4.55;N、9.05;
[α]25 =−9.2°(c0.52、MeOH)。
【0241】
実施例26
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン・2塩酸塩
段階26a.3−((1−BOC−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン・2塩酸塩
1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノール(771.9mg、4.13mmol)サンプルと上記の実施例24bからの3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルピリジン(560mg、3.44mmol)を、実施例4aの手順に従ってトリフェニルホスフィンおよびDEAD(各4.13mmol)のTHF(15mL)溶液と反応させて、標題化合物683mgを得た。
【0242】
MS(DCI/NH)m/z333(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.54(d、1.8Hz、1H)、8.51(d、J=0.9Hz、1H)、7.93(dd、J=0.9、1.8Hz、1H)、4.54(m、1H)、4.90(m、1H)、4.19(m、1H)、3.90(t、J=7.3Hz、2H)、2.43〜2.27(m、2H)、1.43(s、9H)。
【0243】
段階26b.3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5−トリフルオロメチルピリジン・2塩酸塩
上記26aからの化合物680mgサンプルをジオキサン5mLに溶かし、4M HClのジオキサン溶液(1.13mL)で0℃にて1.5時間処理した。塩を回収し、洗浄し、乾燥して、標題化合物60mgを得た。
【0244】
融点:154〜156℃;
MS(DCI/NH)m/z233(M+H)、250(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ8.61(d、J=0.9Hz、1H)、8.60(d、J=1.8Hz、1H)、7.93(dd、J=0.9、1.8Hz、1H)、5.04〜4.95(m、1H)、4.51(d、J=4.1Hz、2H)、4.22〜4.04(m、2H)、2.70(q、J=8.4Hz、2H)。
【0245】
元素分析:C1011OF・1.8HCl
理論値:C、40.33;H、4.33;N、9.41
実測値:C、40.09;H、4.37;N、9.35;
[α]25 =−3.3°(c0.52、MeOH)。
【0246】
実施例27
3−((トランス−4−メタンスルホニルオキシ−1−メチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階27a.3−((トランス−1−メチル−4−ヒドロキシ−5−オキソ−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
実施例19bからの化合物サンプル(1.0g、5.6mmol)をTHF25mLに溶かし、冷却して−78℃とした。LDA(1.5Mヘキサン溶液7.5mL、11.2mmol)を加え、溶液を−78℃で30分間撹拌した。次に、(+)−(カンファースルホニル)オキサジリジン1.17g(5.12mmol)のTHF(24mL)溶液を加えた。−78℃で1時間撹拌後、反応混合物を徐々に昇温させて室温とし、さらに2時間撹拌した。メタノールを加えて反応停止した。得られた混合物を15分間撹拌し、溶媒を除去した。残留物について、クロロホルム:メタノール(10:1)を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行った。標題化合物を油状物として単離した(0.76g、収率69%)。
【0247】
MSm/z:223(M+H)、240(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.37〜8.26(m、2H)、7.31〜7.16(m、2H)、4.59(t、J=7.5Hz、1H、)、4.18(dd、J=4.5、9Hz、1H)、4.04(dd、J=4.5、9Hz、1H)、3.92(m、1H)、2.96(s、3H)、2.47(m、1H)、2.11(m、1H)。
【0248】
段階27b.3−((トランス−1−メチル−4−メタンスルホニルオキシ−5−オキソ−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
段階27aで製造した3−((トランス−1−メチル−4−ヒドロキシ−5−オキソ−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン570mg(2.6mmol)サンプルを塩化メチレン17mLに溶かし、トリエチルアミン0.72mL(5.2mmol)、触媒量のDMAPおよびメタンスルホニルクロライド0.302mL(3.9mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、HOを加えることで反応停止した。溶媒を減圧下に混合物から留去し、NaHCOを加え、混合物をクロロホルムで抽出した。溶媒を除去し、残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物780mgを得た。
【0249】
段階27c.3−((トランス−1−メチル−4−メタンスルホニルオキシ−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階27bからの化合物のサンプルを窒素下に、ボランのTHF溶液(ボランの1M THF溶液2.5mL(2.48mmol)を5分間かけて滴下した)。3時間還流撹拌後、メタノールを滴下し、混合物をさらに15分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去して、白色固体を得た。その固体を脱水エタノールに溶かした。フッ化セシウム(0.286g、2.48mmol)を加え、得られた溶液を室温で16時間撹拌した。溶媒の留去によって残留物を得て、それをシリカゲルカラムで精製して、塩基50mgを得た。その化合物をHClのエタノール溶液で処理することで塩に変換した。
【0250】
融点:65〜67℃;
MS(DCI/NH)m/e:287(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.44(d、J=2.6Hz、1H)、8.34(m、1H)、7.84(m、1H)、7.70(dd、J=8.9、5.2Hz、1H)、5.62(m、1H)、4.69(dd、J=11.8、2.9Hz、1H)、4.52(m、1H)、4.35(m、1H)、4.19(dd、J=14.0、4.8Hz、1H)、3.76(m、1H)、3.33(s、3H)、3.17(s、3H)、2.80〜2.59(m、2H);
元素分析:C1218・1.5HCl
理論値:C、42.26;H、5.76;N、8.24
実測値:C、42.59;H、5.60;N、8.10。
【0251】
実施例28
6−ヒドロキシメチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシピリジン・2塩酸塩
段階28a.6−アセチルオキシメチル−3−((1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
(S)−1−BOC−2−ピロリジンメタノール(1.64g、8.18mmol)および6−アセトキシメチル−3−ヒドロキシピリジン(Deady and Dayhe, Aust. J. Chem., 2565: 36 (1983)に記載の方法に従って製造)1.05g(6.29mmol)を、実施例2aの手順に従ってトリフェニルホスフィンおよびDEAD(各8.18mmol)のTHF(25mL)溶液と反応させた。後処理によって標題化合物1.90gを得た。
【0252】
MS(DCI/NH)m/e:309(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.32〜8.28(m、1H)、7.33〜7.25(m、2H)、5.15(s、2H)、4.30〜3.90(m、2H)、3.65〜3.25(m、3H)、2.13(s、3H)、2.10〜1.80(m、3H)、1.49(s、9H)。
【0253】
段階28b.6−ヒドロキシメチル−3−((1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
水浴で冷却しながら、段階28aからの化合物1.0gのメタノール溶液に、KOH(342mg)のメタノール(1mL)溶液を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、中和し、濃縮した。残留物について、溶離液として1:1エーテル:ヘキサンおよび次に酢酸エチルとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物1.22gを得た。
【0254】
MS(DCI/NH)m/e:351(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.27(d、J=3.0Hz、1H)、7.28(dd、J=9.3,3.0Hz、1H)、7.16(d、J=9.3Hz、1H)、4.70(s、2H)、4.25〜3.80(m、3H)、3.48〜3.30(m、3H)、2.10〜1.83(m、3H)、1.49(s、9H)。
【0255】
段階28c.6−ヒドロキシメチル−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記の段階28bの化合物669mgサンプルを37%HCHO(2mL)およびHCOOH(1mL)と加熱し、混合物を100℃で40分間撹拌した。HOを加えることで反応停止し、混合物をNaHCOでpH7に調節し、塩化メチレンで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、溶媒を除去して標題化合物を得た。
【0256】
MS(DCI/NH)m/e:223(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.28(d、J=3.0Hz、1H)、7.24(dd、J=9.3、3.0Hz、1H)、7.17(d、J=9.3Hz、1H)、4.71(s、2H)、4.01(m、1H)、3.94(m、1H)、3.13(m、1H)、2.73〜2.63(m、1H)、2.51(s、3H)、2.33(m、1H)、2.11〜1.68(m、4H)。
【0257】
段階28d.6−ヒドロキシメチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記28cからの化合物60mgサンプルをHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物66mgを得た。
【0258】
MS(DCI/NH)m/e:223(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.38(d、J=3.0Hz、1H)、7.92(dd、J=9.3、3.0Hz、1H)、7.74(d、J=9.3Hz、1H)、4.85(s、2H)、4.59(m、1H)、3.95(m、1H)、3.77(m、1H)、3.27(m、1H)、3.04(s、3H)、2.47〜2.03(m、4H);
元素分析:C1220ClO・0.4H
理論値:C、47.66;H、6.93;N、9.26
実測値:C、47.58;H、7.05;N、9.23;
[α]25 =−4.4°(c0.50、MeOH)。
【0259】
実施例29
3−((トランス−1,5−ジメチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階29a.3−((1,5−ジメチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記実施例19bからの3−((1−メチル−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン1.24g(6.0mmol)をエーテル50mLに溶かし、冷却して−78℃とした。その溶液にメチルリチウム4.71mL(6.6mmol)を加え、溶液を昇温させて室温とし、2時間撹拌した。溶液を冷却して0℃とし、LAlHの1M溶液6.6mLを加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。メタノール1mLで反応停止し、溶媒を除去し、残留物について溶離液を200:1から100:1クロロホルム:メタノールとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行った。
【0260】
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.34〜8.30(m、1H)、8.24〜8.17(m、1H)、7.25〜7.27(m、2H)、4.05(m、1H)、3.90(m、1H)、2.78(m、1H)、2.43(s、3H)、2.39(m、1H)、2.03〜1.82(m、2H)、1.70〜1.40(m、2H)、1.13(d、J=6.7Hz、3H)。
【0261】
段階29b.3−((トランス−1,5−ジメチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階29aからの化合物25mgサンプルをHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物37mgを得た。
【0262】
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.42〜8.38(m、1H)、8.34〜8.28(m、1H)、7.80〜7.76(m、1H)、7.67〜7.63(m、1H)、4.60〜4.54(m、1H)、4.47〜4.41(m、1H)、4.03〜3.95(m、1H)、3.62〜3.52(m、1H)、3.03(s、3H)、2.40〜2.30(m、2H)、2.13〜2.03(m、1H)、1.93〜1.80(m、1H)、1.47(d、J=6.7Hz、3H);
[α]25 =+15.4°(c0.50、メタノール);
元素分析:C1218O・0.40HCl
理論値:C、49.06;H、7.00;N、9.54
実測値:C、49.22;H、6.47;N、9.69。
【0263】
実施例30
3−((シス−4−シアノ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階30a.3−((シス−4−シアノ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記の実施例27cに記載の方法に従って製造した3−((トランス−4−メタンスルホニルオキシ−1−メチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン300mg(1.05mmol)の6:1 DMF:HO(7mL)溶液に、NaCN(0.51g、10.5mmol)を加え、クロロホルムで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物について、溶離液を100:2クロロホルム:メタノールとするシリカゲルカラムでの精製を行って、標題化合物80mgを得た。
【0264】
段階30b.3−((シス−4−シアノ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階30aからの化合物をHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物75mgを得た。
【0265】
融点:220〜222℃;
MS(DCI/NH)m/e:218(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.46(d、J=2.9Hz、1H)、8.34(m、1H)、7.86(m、1H)、7.70(m、1H)、4.62(m、1H)、4.49(m、1H)、4.04(m、2H)、3.85(m、1H)、3.66(m、1H)、3.05(s、3H)、2.91(m、1H)、2.55(m、1H)。
【0266】
元素分析:C1215O・2HCl・0.6H
理論値:C、47.88;H、6.09;N、13.96
実測値:C、47.70;H、5.95;N、14.14;
[α]25 =+15.14°(c0.50、MeOH)。
【0267】
実施例31
3−((シス−4−フルオロメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階31a.3−((シス−4−フルオロメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記の実施例21bに記載の方法に従って製造した3−((4−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン1.57g(7.1mmol)を塩化メチレン40mLに溶かし、溶液を冷却して−78℃とした。その溶液にジエチルアミノ硫黄トリフルオライド2.80mL(21.2mmol)を加え、溶液を−35℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を昇温させて室温とし、飽和NaHCOを加えることで反応停止した。混合物をクロロホルムで抽出し、クロロホルムを除去し、残留物について、100:2クロロホルム:メタノールから10:1:0.02クロロホルム:メタノール:濃NHOHとするシリカゲルカラムでの精製を行って標題化合物120mgを得た。
【0268】
段階31b.3−((シス−4−フルオロメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階31aからの化合物を実施例14に従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0269】
MS(DCI/NH)m/e:225(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.63(d、J=0.9Hz、1H)、8.44(m、1H)、7.97(m、1H)、4.64〜4.43(m、5H)、3.49(m、1H)、3.31(m、1H)、2.92(s、3H)、2.90(m、1H)、2.41(m、1H)、1.63(m、1H);
元素分析:C1217OF・2HCl
理論値:C、48.50;H、6.44;N、9.43
実測値:C、48.22;H、6.65;N、9.26;
[α]25 =+5.83°(メタノール)。
【0270】
実施例32
5−アミノ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例1bからの化合物をHClのエーテル溶液で処理し、再度HClのジオキサン溶液で処理し、沈殿を回収した。得られた塩をエーテルと磨砕し、減圧乾燥して、標題化合物を得た。
【0271】
MS(DCI/NH)m/e:208(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ7.77〜7.80(m、2H)、7.09(t、1H、J=2.4Hz)、4.50(dd、1H、J=3.4、11Hz)、4.34(dd、1H、J=5.8、11Hz)、3.93(m、1H)、3.76(m、1H)、3.26(m、1H)、3.03(s、3H)、2.38(m、1H)、2.15(m、1H);
元素分析:C1117O・1.6HCl・1.0H
理論値:C、46.58;H、7.22;N、14.82
実測値:C、46.84;H、7.46;N、14.42。
【0272】
実施例33
3−(2−(2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階33a.1−BOC−2−(S)−2−シアノメチルピロリジン
1−Boc−2−(S)−ピロリジンメタノール(1.58g、7.90mmol)に、ピリジン(15mL)およびトシルクロライド(2.25g、11.80mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をCHClに投入し、クエン酸(100mL)、飽和NaHCO(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗取得物(2.70g)をDMSO(20mL)に取り、シアン化ナトリウムを加え(1.54g、23.70mmol)、混合物を16時間(終夜)超音波処理した。混合物をEtOAcに投入し、飽和NaHCO(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗取得物のクロマトグラフィー(シリカゲル;MeOH/CHCl、20/1)を行って、黄色油状物を得た(1.17g、71%)。
【0273】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.48(s、9H)、1.72〜2.08(m、3H)、2.10〜2.25(m、1H)、2.51〜2.83(m、2H)、3.37〜3.53(m、2H)、3.93〜4.10(m、1H);
MS(DCI/NH)m/e:210(M+H)、228(M+NH
段階33b.1−BOC−2−(S)−2−メトキシカルボニルメチルピロリジン
実施例33aの生成物に、HClの飽和EtOH溶液を加え、混合物を4時間加熱還流した。混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物にCHCl(200mL)、トリエチルアミン(5.85g、57.80mmol)、ジ−t−ブチルジカーボネート(9.46g、43.40mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.353g、2.90mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をCHCl(200mL)に投入し、HO(150mL)およびブライン(150mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗混合物のクロマトグラフィー(シリカゲル;MeOH/CHCl、20/1)を行って、黄色油状物を得た(6.43g、87%)。
【0274】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.26(m、J=6.0Hz、3H)、1.48(s、9H)、1.72〜1.92(m、2H)、2.0〜2.11(m、1H)、2.30(q、J=9.0、15.0Hz、2H)、2.71〜3.01(m、2H)、3.28〜3.41(m、2H)、4.07〜4.21(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e:258(M+H)
【0275】
段階33c.1−BOC−2−(S)−2−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン
実施例33bの生成物(6.89g、26.5mmol)の脱水トルエン(100mL)溶液を冷却して−78℃とし、それに水素化アルミニウムジイソブチルの1Mトルエン溶液(132.5mL、132.5mmol)を加えた。混合物を−78℃で2時間撹拌し、メタノール(150mL)を用いて反応を−78℃で停止した。混合物を1Mロッシェル塩(500mL)に投入し、乳濁液を酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。残留物について、溶離液をメタノール/塩化メチレン(5:95)とするシリカゲル精製を行って、無色油状物(3.82g、67%)を得た。
【0276】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.47(s、9H)、1.58〜1.76(m、2H)、1.82〜2.05(m、3H)、3.31(t、J=6.0Hz、2H)、3.50〜3.69(m、2H)、4.10〜4.21(m、1H)、4.43(dd、J=4.0、7.0Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/e:216(M+H)
【0277】
段階33d.3−(2−(1−BOC−2−(S)−2−ピロリジニル)エトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(3.39g、12.9mmol)のTHF(10mL)溶液に、DEAD(2.03mL、15.5mmol)を加え、混合物を室温で20分間撹拌した。3−ヒドロキシピリジン(1.23g、15.5mmol)のTHF(10mL)溶液を加え、混合物を室温で10分間撹拌した。上記の段階33cからのアルコール(2.31g、10.80mol)のTHF(10mL)溶液を加え、混合物を16時間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物をヘキサンと磨砕し、濾液を濃縮し、溶離液を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)とするシリカゲル精製を行って、油状物(2.58g、84%)を得た。
【0278】
MS(DCI/NH)m/e:293(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.49(s、9H)、1.74〜2.06(m、5H)、2.22(m、1H)、3.37〜3.40(m、2H)、3.95〜4.12(m、3H)、7.19(m、1H)、8.21(d、J=8.0Hz、1H)、8.30(m、1H)。
【0279】
段階33e.3−(2−(2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記段階33dからの化合物(60mg、0.20mmol)のエタノール(3mL)溶液に0℃で、飽和HClのエタノール溶液(10mL)を加え、反応混合物を0℃で30分間撹拌した。揮発性成分を減圧下に除去し、残留物についてメタノール/塩化メチレン(5:95)を溶離液とするシリカゲルカラムでの精製を行った。生成物をHClの飽和EtOH溶液で処理し、濃縮し、残留物を減圧下に24時間放置して、白色固体を得た。
【0280】
MS(DCI/NH)m/z193(M+H)、210(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ1.77(m、1H)、1.91〜2.20(m、3H)、2.26〜2.43(m、2H)、3.28〜3.47(m、2H)、3.77(m、1H)、4.27〜4.45(m、2H)、7.82(dd、J=8.5,5.0Hz、1H)、7.98(dd、J=9.0、4.0Hz、1H)、8.35(d、J=6.0Hz、1H)、8.45(d、J=2.0Hz、1H);
元素分析:C1116O・2.3HCl
理論値:C、47.84;H、6.68;N、10.14
実測値:C、47.48;H、6.92;N、9.94;
[α]25 =+41.62°(c0.41、メタノール)。
【0281】
実施例34
3−(2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記実施例33eからの3−(2−(2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)ピリジン・2塩酸塩400mgサンプルを37%HCHO(14mL)に溶かし、80%HCOOH(14mL)を加え、反応混合物を2.5時間撹拌・還流した。溶液をエーテルで洗浄し、KCOで塩基性pHに調節し、塩化メチレンで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物について、溶離液を10%メタノール/塩化メチレンとするシリカゲルカラムでの精製を行った。得られた化合物をHClのエーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た。
【0282】
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ1.84(m、1H)、2.00〜2.23(m、3H)、2.41(m、1H)、2.56(m、1H)、2.98(s、3H)、3.19(m、1H)、3.60(m、1H)、3.73(m、1H)、4.31〜4.48(m、2H)、8.00(dd、J=11.0、7.0Hz、1H)、8.20(dd、J=10.5、5.0Hz、1H)、8.42(d、J=6.5Hz、1H)、8.50(d、J=5.0Hz、1H);
元素分析:C1218O・1.9HCl・1.1H
理論値:C、48.49;H、7.46;N、9.42
実測値:C、48.51;H、7.69;N、9.61;
[α]25 =+36.28°(c0.5、HO)。
【0283】
実施例35
3−(2−(2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)−6−クロロピリジン・2塩酸塩
段階35a.3−(2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)−6−クロロピリジン
トリフェニルホスフィン(5.90mmol、1.54g)のTHF(17mL)溶液に、DEAD(5.90mmol、1.03g)を加え、混合物を室温で10分間撹拌した。混合物に2−クロロ−5−ヒドロキシピリジン(5.90mmol、0.7611g)のTHF(5.0mL)溶液を加え、撹拌を10分間続けた。実施例33cのアルコール(1.06g、4.90mmol)のTHF(10mL)溶液を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、ヘキサンと磨砕し、濾過し、揮発成分を除去した。残留物について、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を溶離液とするシリカゲルでの精製を行って、黄色油状物1.57g(98%)を得た。
【0284】
MS(DCI/NH)327(M+H)、344(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.18〜1.80(m、2H)、1.45(s、9H)、1.71〜2.03(m、5H)、2.20(brs、1H)、3.34(m、1H)、3.96〜4.10(m、2H)、7.14〜7.25(m、2H)、8.04(m、1H)。
【0285】
段階35b.3−(2−(2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)−6−クロロピリジン・2塩酸塩
上記の段階35aからの化合物124mg(0.40mmol)のエタノール(3mL)溶液に、飽和HClのエタノール溶液(10mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。揮発性成分を減圧下に除去し、残留物を酸の水溶液で処理し、塩化メチレンで抽出した。水溶液を塩基性とし、塩化メチレンで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物について、溶離液を10%メタノール/塩化メチレンとするシリカゲルカラムでの精製を行った。化合物をHClのエーテル溶液によって塩に変換して、標題化合物を得た。
【0286】
MS(DCI/NH)m/e:227(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ1.77(m、1H)、1.91〜2.18(m、2H)、2.21〜2.37(m、3H)、3.23〜3.43(m、2H)、3.74(m、1H)、4.15〜4.46(m、2H)、7.47(m、2H)、8.06(d、J=3.5Hz、1H);
元素分析:C1115OCl・2HCl
理論値:C、45.09;H、5.71;N、9.34
実測値:C、45.04;H、6.01;N、9.05;
[α]25 =+19.00°(c0.15、HO)。
【0287】
実施例36
3−(2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)−6−クロロピリジン・2塩酸塩
上記実施例35からの3−(2−(2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)−6−クロロピリジン・2塩酸塩565mgサンプルを37%HCHO(27mL)に溶かし、80%HCOOH(27mL)を加え、混合物を30分間撹拌・還流した。溶液をエーテルで洗浄し、KCOで塩基性pHに調節し、塩化メチレンおよびクロロホルムで抽出した。合わせた抽出液をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物について、溶離液を10%メタノール/塩化メチレンとするシリカゲルカラムでの精製を行った。得られた化合物をHClのエーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た。
【0288】
MS(DCI/NH)m/e:241(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ1.89(m、1H)、2.01〜2.20(m、3H)、2.38〜2.54(m、2H)、2.98(s、3H)、3.15(m、1H)、3.56(m、1H)、3.72(m、1H)、4.13〜4.32(m、2H)、7.40(d、J=10Hz、1H)、7.48(dd、J=10.5、4.0Hz、1H)、8.10(d、J=3.0Hz、1H);
元素分析:C1217OCl・1.9HCl
理論値:C、46.49;H、6.14;N、9.03
実測値:C、46.70;H、6.06;N、9.04;
[α]25 =+21.00°(c0.20、HO)。
【0289】
実施例37
3−(2−(S)−ピロリジニルメチルチオキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階37a.3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメチルチオキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(1.8mmol、0.472g)のTHF(8mL)溶液に0℃で、DEAD(1.8mmol、0.283mL)を加え、混合物を20分間撹拌した。その混合物に3−メルカプトピリジン(A.Albert and G.B.Barlin, J.Chem.Soc., 1959, 2384の手順に従って3−ピリジンスルホン酸から製造)166.5mg(1.5mmol)および(S)−1−BOC−2−ピロリジンメタノール361.8mg(1.8mmol)を加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、16時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮した。残留物について、シリカゲルでの精製を行って、標題化合物440mgを得た。
【0290】
MS(DCI/NH)m/e:295(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.62(m、1H)、8.41(m、1H)、7.78(m、1H)、3.97(m、1H)、3.65〜32.8(m、4H)、2.18〜1.74(m、4H)、1.44(s、9H)。
【0291】
段階37b.3−(2−(S)−ピロリジニルメチルチオキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階37aからの化合物をHClのエーテル溶液で処理し、再度HClのジオキサン溶液で処理し、沈殿を回収した。塩をエーテルと磨砕し、減圧乾燥して、標題化合物を得た。
【0292】
MS(DCI/NH)m/e:195(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.91〜8.84(m、1H)、8.60(m、1H)、8.44(m、1H)、7.86(m、1H)、3.78(m、1H)、3.61(m、1H)、3.44〜3.28(m、3H)、2.29(m、1H)、2.18〜1.97(m、2H)、1.82(m、1H);
元素分析:C1016SCl
理論値:C、44.95;H、6.04;N、10.48
実測値:C、45.07;H、5.80;N、10.40。
【0293】
実施例38
3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメチルチオキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記実施例37bからの3−(2−(S)−ピロリジニルメチルチオキシ)ピリジン・2塩酸塩120mgサンプルを37%HCHO(2mL)に溶かし、HCOOH(1mL)を加え、反応混合物を30分間撹拌・還流した。溶液をエーテルで洗浄し、KCOで塩基性pHに調節し、塩化メチレンおよびクロロホルムで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物について、溶離液を10%メタノール/塩化メチレンとするシリカゲルカラムでの精製を行った。得られた化合物をHClのエーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物84.5mgを得た。
【0294】
MS(DCI/NH)m/e:209(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.67(m、1H)、8.50(m、1H)、8.11(m、1H)、7.57(m、1H)、3.74(m、1H)、3.61〜3.48(m、2H)、3.36(m、1H)、3.27(m、1H)、2.93(s、3H)、2.39(m、1H)、2.18〜1.97(m、2H)、1.87(m、1H);
元素分析:C1118SCl
理論値:C、46.98;H、6.45;N、9.96
実測値:C、46.55;H、6.56;N、9.69。
【0295】
実施例39
2−フルオロ−3−(2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階39a.2−フルオロ−3−ヒドロキシピリジン
2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン(8.25g、75mmol;Aldrich)をフッ化水素−ピリジン(100g、Aldrich)に溶かし、冷却して0℃とした。亜硝酸ナトリウム(5.4g、78mmol)を30分間かけて加えた。溶液をさらに30分間撹拌し、0℃の25%NaOH(300mL)にゆっくり投入した。水系混合物を濾過し、CHClによって抽出した(75mLで6回)。水溶液を20%NaOH水溶液でpH6に調節し、EtOAcで抽出し(100mLで6回)、合わせたEtOAc抽出液をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、9:1から6:4)を行って、標題化合物3.93gを得た。
【0296】
H NMR(CDCl、300MHz)δ7.75(m、1H)、7.37(m、1H)、7.11(m、1H);
MS(DCI/NH)m/z114(M+H)、131(M+NH
【0297】
段階39b.2−フルオロ−3−(1−Cbz−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
5−ブロモ−9−クロロピリジン−3−オールおよび1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えてそれぞれ2−フルオロ−3−ヒドロキシピリジンおよび1−Cbz−2−(S)−アゼチジンメタノールを用い、実施例2aの手順を行った。収率:56%。
【0298】
H NMR(DMSO−d、130℃、300MHz)δ7.72(m、1H)、7.55(m、1H)、7.30〜7.20(m、5H)、7.17(m、1H)、5.01(s、1H)、4.56(m、1H)、4.41(dd、J=11.11、1H)、4.5(dd、J=10.68、1H)、3.90〜3.85(t、J=7.26、2H)、2.42(m、1H)、2.25(m、1H);
MS(DCI/NH)m/z334(M+H)、317(M+NH
【0299】
段階39c.2−フルオロ−3−(2−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
2−フルオロ−3−(1−Cbz−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(1.1g、34.8mmol)を5%Pd/C(100mg)のEtOH(25mL)中混合物と合わせ、混合物を1気圧Hで16時間水素化した。混合物を濾過し、濃縮し、粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl、99:1から94.6)を行って、遊離塩基480mg(76%)を得た。得られた結晶を1M塩化水素のエーテル溶液で処理することで塩に変換した。塩をEtOH/EtOAc/EtOから3回再結晶させて、標題化合物150mgを得た。
【0300】
H NMR(DO、300MHz)δ7.81(m、1H)、7.67(m、1H)、7.35(m、1H)、4.97(m、1H)、4.5〜4.48(t、J=2.04Hz、2H)、4.21〜4.06(m、2H)、2.75〜2.66(tt、J=6.95Hz、2H);
MS(DCI/NH)m/z183(M+H)、200(M+NH
元素分析:C11OF・HCl・0.3H
理論値:C、48.24;H、5.67;N、12.50
実測値:C、48.30;H、5.56;N、12.15。
【0301】
実施例40
2−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例39bからの2−フルオロ−3−(1−Cbz−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(450mg、14.2mmol)を5%Pd/C(100mg)およびパラホルムアルデヒド(300mg)のEtOH(10mL)中混合物と合わせ、混合物をH雰囲気下で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、95:5)を行って、遊離塩基100mg(30%)を得た。塩基を1M塩化水素のエーテル溶液で処理することで塩に変換した。塩をEtOH/EtOAc/EtOから3回再結晶させて、標題化合物29mg(9%)を得た。
【0302】
H NMR(DO、300MHz)δ7.81(m、1H)、7.66(m、1H)、7.35(dd、J=7.94Hz、1H)、4.82(brs、1H)、4.56(dd、J=11.6Hz、1H)、4.49(brs、1H)、4.27(brs、1H)、4.04(brs、1H)、3.01(s、3H)、2.71〜2.63(m、2H);
MS(DCI/NH)m/z197(M+H)、211(M+NH
元素分析:C1013FNO・HCl
理論値:C、51.62;H、6.06;N、12.04
実測値:C、51.87;H、5.91;N、11.77。
【0303】
実施例41
5−ニトロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階41a.3−ベンジルオキシ−5−ブロモピリジン
NaH(60%鉱油分散品)(40.9g、1.0225mol)のDMF(800mL)液を冷却して0℃とし、ベンジルアルコール(105mL、1.014mol)をゆっくり加えた。反応混合物を20℃で1時間撹拌し、3,5−ジブロモピリジン(200.4g、846mmol)を加え、混合物を16時間撹拌した。混合物に飽和NHCl(500mL)を加えて反応停止し、水400mLで希釈し、EtOで抽出した(300mLで5回)。合わせたEtO抽出液を50%ブラインで洗浄し(300mLで6回)、脱水した(MgSO)。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物をEtOから再結晶して、標題生成物161g(72%)を得た。
【0304】
融点:63〜68℃;
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.37〜8.27(m、2H)、7.5〜7.35(m、6H)、5.1(s、1H);
MS(DCI/NH)m/z264、266(M+H)
【0305】
段階41b.3−アミノ−5−ベンジルオキシピリジン
実施例41aの生成物(41.3g、156mmol)、臭化銅(I)(22.43g、156mmol)、MeOH(275mL)および液体NH(50mL)をステンレス製反応容器に入れ、130℃まで加熱して24時間経過させた。混合物を放冷して室温とし、濃縮した。残留物を飽和NaCO300mLに懸濁させ、CHClで抽出した(500mLで4回)。合わせたCHCl抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、9:1から7:3)を行って、標題化合物15.6g(50%)を得た。
【0306】
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.21〜8.29(m、2H)、7.44〜1.26(m、6H)、5.10(s、2H);
MS(DCI/NH)m/z201(M+H)
【0307】
段階41c.3−アミノ−5−ヒドロキシピリジン
実施例41bの生成物(15.47g、77.25mmol)のMeOH(25mL)溶液を、5%Pd/C(100mg)存在下、H雰囲気下に48時間撹拌した。混合物を濾過および濃縮し、粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、9:1)を行って、標題化合物4.5g(53%)を得た。
【0308】
MS(DCI/NH)m/z111(M+H)、128(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ7.4(d、J=3Hz、1H)、7.3(d、J=2.5Hz、1H)、6.33(dd、J=2.6Hz、1H)。
【0309】
段階41d.3−ヒドロキシ−5−ニトロピリジン
過硫酸カリウム(56.8g、210mmol)を濃硫酸31.5mL中で粉砕し、その溶液を実施例41cの生成物(2.75g、25mmol)の濃硫酸(27mL)溶液に加えた。混合物を72時間放置し、氷に投入し、濃NHOHでpH6に調節した。溶液をEtOAcで抽出し(100mLで4回)、EtOAc抽出液を脱水し(MgSO)、濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、99:1から9:1)、標題化合物1.65g(47%)を得た。
【0310】
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.81(d、J=3Hz、1H)、8.51(d、H=3Hz、1H)、7.82(dd、J=2.5Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z141(M+H)、158(M+NH
【0311】
段階41e.5−ニトロ−3−(2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニ ル)メトキシ)ピリジン
5−ブロモ−6−クロロ−3−ヒドロキシピリジンに代えて3−ヒドロキシ−5−ニトロピリジンを用いて、実施例2aの手順を行った。収率:23%。
【0312】
H NMR(DMSO−d、120℃、300MHz)δ8.94(d、J=1.8Hz、1H)、8.68(d、J=2.5Hz、1H)、8.08(t、J=2.4Hz、1H)、4.31〜4.28(dd、J=9.3Hz、1H)、4.24(dd、J=10.4Hz、1H)、4.09(m、1H)、3.38(m、1H)、3.28(m、1H)、2.05(m、1H)1.98〜1.92(m、2H)、1.82(m、1H)、1.41(s、9H);
MS(DCI/NH)m/z324(M+H)、341(M+NH
【0313】
段階41f.5−ニトロ−3−(2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・塩酸塩
5−ブロモ−6−クロロ−3−(2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジンに代えて5−ニトロ−3−(2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジンを用いて、実施例2bの手順を行った。収率:54%。
【0314】
H NMR(DO、300MHz)δ9.02(d、J=2Hz、1H)、8.66(d、J=2.7Hz、1H)、8.27(dd、J=2.72、1H)、4.58(dd、J=0.9、1H)、4.37(dd、J=10.9、1H)、4.16(m、1H)、3.84〜3.4(m、2H)、2.30(m、1H)、2.07(m、3H);
MS(DCI/NH)m/z224(M+H)、241(M+NH
元素分析:C1013・1.2HCl
理論値:C、4.99;H、5.36;N、15.74
実測値:C、45.08;H、5.43;N、15.66。
【0315】
実施例42
2−フルオロ−3−(2(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例39bにおいて1−Cbz−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて相当する(R)異性体を用いて、実施例39bおよび39cの手順を行った。
【0316】
H NMR(DO)δ2.68〜2.77(m、2H)、4.15〜4.22(m、2H)、4.48(d、J=4.1Hz、2H)、4.92〜5.01(m、1H)、7.34(dd、J=5.0、8.1Hz、1H)、7.66(ddd、J=1.3、8.1、9.5Hz、1H)、7.79(dd、J=1.3、5.0Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z183(M+H)、200(M+NH
元素分析:C11FNO・HCl
理論値:C、49.44;H、5.53;N、12.81
実測値:C、49.69;H、5.72;N、12.67。
【0317】
実施例43
6−シアノ−3−(2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階43a.3−アミノ−6−ブロモピリジン
2−ブロモ−5−ニトロピリジン(30.75g、151.5mmol)、水(250mL)および酢酸(110mL)の混合物を加熱して45℃とした。鉄粉(24.5g、439mmmol)を、温度が53℃以下に維持されるような速度で加え、混合物を48℃±5℃で1時間撹拌した。混合物を冷却して室温とし、珪藻土フィルターを用いて濾過し、酢酸エチルで洗浄した。分液を行い、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和NaCO(50mLで4回)およびブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:EtOAc、100:0から50:50)を行って、標題化合物20.4gを得た。
【0318】
MS(CI/NH)m/z173(M+H)、190(M+NH
H NMR(CDCl300MHz)δ6.86〜6.90(dd、1H、J=8.5、2.4Hz)7.21〜7.23(d、1H、J=8.2Hz)7.85〜7.86(d、1H、J=3Hz)。
【0319】
段階43b.3−アセトキシ−6−ブロモピリジン
3フッ化ホウ素エーテラート25.6mL(208mmol、Aldrich)をN下に冷却して−15℃とし、それに3−アミノ−6−ブロモピリジン(上記の段階43aから)18g(104mmol)のジメトキシエタン(35mL)溶液を加えた。亜硝酸t−ブチル(14.7mL、125mmol、Aldrich)を、温度が0℃以下に維持されるような速度で加えた。ジメトキシエタン(65mL)および塩化メチレン(60mL)を加えて撹拌しやすいようにした。ペンタン(400mL)を反応混合物に加え、固体を吸引濾過によって回収し、冷エーテルで洗浄し、風乾し、無水酢酸125mLに溶かした。得られた溶液を100℃±5℃まで加熱して1時間経過させた。溶媒を減圧下に除去し、残留物を飽和NaCO水溶液に懸濁させ、エチルエーテルで抽出した。エーテル溶液をMgSO4で脱水し、溶媒を減圧下に除去し、残留物について、溶離液を100:0から60:40ヘキサン:酢酸エチルとするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、標題化合物13.6gを得た。
【0320】
H NMR(CDCl300MHz)δ8.20(m、1H)、7.51(d、J=8.5Hz、1H)、7.38(dd、J=2.9、7.5Hz、1H)、2.35(s、3H);
MS(DCI/NH)m/z216(M+H)、233(M+NH
【0321】
段階43c.2−ブロモ−5−ヒドロキシピリジン
実施例43bの生成物(12.8g、60mmol)を15%NaOH水溶液(50mL)に0℃で溶かし、溶液を昇温させて室温とし、60分間撹拌した。原料が完全に消費された後、溶液にHClを加えて中和した。水系混合物を酢酸エチルで抽出した(200mLで3回)。有機抽出液を水(50mLで2回)およびブライン(50mLで4回)で洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を留去して標題化合物9.8gを得た。
【0322】
H NMR(CDCl、300MHz)δ7.12〜7.16(dd、1H、J=3.2Hz)、7.36〜7.39(d、1H、J=8.5Hz)、8.04〜8.05(d、1H、J=2.4Hz);
MS(DCI/NH)m/e:174(M+H)
【0323】
段階43d.6−ブロモ−3−(1−BOC−2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例43cの生成物を、実施例2aに記載の手順を用いて1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールにカップリングさせた。
【0324】
H NMR(CDCl、300MHz):1.42(s、9H)、2.20〜2.43(m、2H)、4.88(t、J=8.0Hz、2H)、4.17(dd、J=3.0、9.0Hz、1H)、4.30〜4.39(m、1H)、4.43〜4.58(m、1H)、7.42(t、J=2.0Hz、1H)、8.25〜8.32(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e:343(M+H)、360(M+NH
【0325】
段階43e.6−シアノ−3−(1−BOC−2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例43dの生成物(1.22g、3.60mmol)の脱気DMF(10mL)溶液に、シアン化亜鉛(0.295g、2.50mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.249g、0.20mmol)を加え、混合物を80℃で5時間加熱した。混合物を冷却して0℃とし、飽和重炭酸ナトリウムに投入した。水層をEtOAc(400mL)で抽出し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル:EtOAc/ヘキサン1/1)を行って、無色油状物を得た(0.784g、75%)。
【0326】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(s、9H)、2.22〜2.42(m、2H)、3.82〜3.87(m、2H)、3.18(dd、J=3.0、9.0Hz、1H)、4.38〜4.45(m、1H)、4.48〜4.60(m、1H)、7.32〜7.58(m、1H)、7.62(d、J=11.5Hz、1H)、8.42(d、J=4.0Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/e:290(M+H)、307(M+NH
【0327】
段階43f.6−シアノ−3−(2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例2bに記載の手順に従って、実施例43eの生成物について脱保護および塩酸塩への変換を行った。
【0328】
H NMR(CDCl)δ2.66〜2.74(m、2H)、4.02〜4.19(m、2H)、4.50(d、2H、J=4.4Hz)、4.84〜4.99(m、1H)、7.63(dd、1H、J=3.0、11.5Hz)、7.97(d、1H、J=8.8Hz)、8.48(d、1H、J=3.0Hz);
MS(CI/NH)m/z190.00(M+H)、207.00(M+NH
元素分析:C1011O・0.1EtO・0.1H
理論値:C、53.18;H、5.66;N、17.89
実測値:C、53.07;H、5.46;N、17.87。
【0329】
実施例44
5−シアノ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階44a.3−ブロモ−5−ヒドロキシピリジン
実施例41aからの3−ベンジルオキシ−5−ブロモピリジンを48%HBr/HOAc(60mL)と48時間加熱還流した。過剰のNaHCOで反応停止し、塩基性混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出液をNaSOで脱水した。溶媒を除去し、残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;MeOH/CCl、1/10)を行って、標題化合物を得た。
【0330】
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.27(d、J=1.8Hz、1H)、8.23(d、J=2.6Hz、1H)、7.44(dd、J=1.8、2.6Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z174、176(M+H)、191、193(M+NH
【0331】
段階44b.5−ブロモ−3−(2−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(4.01g、15.3mmol)およびDEAD(2.43mL、15.3mmol)を0℃でTHF(30mL)に溶かし、10分間撹拌した。1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノール(2.86g、15.3mmol)および実施例44aの生成物(1.505g、10.2mmol)のサンプルを加え、混合物を室温で40時間撹拌した。揮発性成分を減圧下に除去し、残留物をヘキサンと磨砕した。分離したヘキサン層を濃縮し、残留物について溶離液をヘキサン/エーテル(10:1から10:2)とするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、標題化合物を無色油状物として得た(1.669g)。
【0332】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(s、9H)、2.31(m、2H)、3.89(m、2H)、4.12(m、1H)、4.322(m、1H)、4.52(m、1H)、7.43(m、1H)、8.29(m、2H);
MS(DCI/NH)m/z344(M+H)
【0333】
段階44c.5−シアノ−3−(2−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン
実施例43cの生成物を実施例44bの生成物に代えて、実施例43dの手順を行った。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH/濃NHOH、10:1:0.1)を行って、標題化合物1.3g(86%)を得た。
【0334】
H NMR(CDCl、300MHz):δ1.42(s、9H)、2.23〜2.43(m、2H)、3.85〜3.87(m、2H)、3.18(dd、J=3.0、9.0Hz、1H)、3.35〜3.42(m、1H)、4.48〜4.58(m、1H)、7.45〜7.50(m、1H)、8.50(d、J=1.5Hz、1H)、8.55(d、J=4.0Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/e:290(M+H)、307(M+NH
【0335】
段階44d.5−シアノ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例2bに記載の手順に従って、実施例44cの生成物の脱保護および塩酸塩への変換を行った。
【0336】
H NMR(DO)δ2.63〜2.78(m、2H)、4.03〜4.22(m、2H)、4.48(d、2H、J=4.0Hz)、4.95〜5.03(m、1H)、7.90〜7.95(m、1H)、8.58(d、1H、J=2.0Hz)、8.62(d、1H、J=3.0Hz);
MS(CI/NH)m/z190.00(M+H)、207.00(M+NH
元素分析:C1011O・1.1HCl・0.10H
理論値:C、51.97;H、5.36;N、18.18
実測値:C、52.11;H、5.27;N、17.95。
【0337】
実施例45
5−エチル−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階45a.5−エテニル−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例2aからの5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(1.00g、2.65mmol)のトルエン(30mL)溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(93mg、0.081mmol)およびビニルトリブチルスズ(0.93mL、3.18mmol)を加えた。混合物を95℃で終夜撹拌・加熱し、溶媒を留去した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、100:2)を行って、油状物を得た(720mg、84%)。
【0338】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(s、9H)、2.33(m、2H)、3.89(t、J=8.5Hz、2H)、4.14(m、1H)、4.36(m、1H)、4.52(m、1H)、5.50(d、J=10.9Hz、1H)、5.80(d、J=17Hz、1H)、6.98(dd、J=17.6Hz、J=11.2Hz、1H)、7.44(d、J=2.7Hz、1H)、8.02(d、J=2.7Hz、1H);
MS(CI/NH)m/e:325(M+H)
【0339】
段階45b.5−エチル−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼ チジニルメトキシ)ピリジン
実施例45aからの生成物(440mg、1.36mmol)のMeOH(10mL)溶液を1気圧H下、5%Pt−C(440mg)存在下に終夜撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して無色油状物を得た(219mg、51%)。
【0340】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.25(t、J=7.46Hz、3H)、1.42(s、9H)、2.32(m、2H)、2.71(q、J=7.5Hz、2H)、3.89(t、J=7.8Hz、2H)、4.12(dd、J=3.0、9.8Hz、1H)、4.30(m、1H)、4.50(m、1H)、7.16(d、J=3.1Hz、1H)、7.94(d、J=3.0Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z327(M+H)
【0341】
段階45c.5−エチル−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例45bからの生成物(216mg、0.66mmol)のCHCl(2mL)溶液を0℃とし、それにトリフルオロ酢酸(1.8mL)を加えた。溶液を撹拌し、昇温させて室温とし、10%NaOH水溶液でpH11とし、CHClで抽出した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、100:3から100:15)を行って、油状物(60mg、40%)を得た。
【0342】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.22(m3H)、2.38(m、2H)、2.71(q、J=7.5Hz、2H)、3.57(m、1H)、3.80(m、1H)、4.08(m、2H)、4.38(m、1H)、7.15(d、J=2.4Hz、1H)、7.92(d、J=3.0Hz、1H); MS(CI/NH)m/e:227(M+H)
【0343】
遊離塩基をTHFに溶かし、1M HClのEtO溶液で処理して塩を得た。それをEtOと磨砕し、減圧下に乾燥した。
【0344】
融点:102〜104℃;
H NMR(DO)δ1.24(t、3H、J=7.5Hz)、2.71(m、4H)、4.11(m、2H)、4.42(d、2H、J=4Hz)、4.95(m、1H)、7.51(d、1H、J=3Hz)、8.00(d、1H、J=3Hz);
元素分析:C1115OCl・1.1HCl
理論値:C、49.52;H、6.08;N、10.50
実測値:C、49.63;H、5.89;N、10.20。
【0345】
実施例46
5−エチル−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階46a.5−ビニル−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
実施例4aからの5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(0.95g、2.4mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.14g、0.12mmol)をトルエン(50mL)に溶かし、溶液を窒素ガスで5分間パージした。ビニルトリブチルスズ(0.78mL、2.67mmol)を加え、混合物を90℃まで加熱して1日経過させた。溶媒を留去し、残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、4:1)を行って、標題化合物0.69g(85%)を得た。TLC R0.3(4:1ヘキサン/EtOAc)。MS(DCI/NH)m/z339(M+H)。溶離を続けたところ、少量の5,6−ジビニル−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(0.044g、5.5%)が得られた。TLC R0.25(4:1ヘキサン/EtOAc)。MS(DCI/NH)m/z331(M+H)
【0346】
段階46b.5−エチル−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
実施例46aからの生成物(0.33g、0.97mmol)のMeOH(20mL)溶液を1気圧水素下、10%Pd/C存在下に4日間撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を留去した。残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、4:1)を行って、標題化合物0.24g(72%)を得た。TLC R0.5(2:1ヘキサン/EtOAc)。MS(DCI/NH)m/z341(M+H)
【0347】
段階46c.5−エチル−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例46bの生成物(115mg、0.34mmol)を4N HClのジオキサン溶液(10mL)で0℃にて処理した。溶液を昇温させて室温とし、30分間経過させ、エーテルを加え、得られた固体を回収し、新鮮なエーテルで洗浄し、減圧下に乾燥して、標題化合物85mg(定量的収率)を得た。
【0348】
融点:144〜145℃;
[α]25 =−4.5°(c0.44、MeOH);
H NMR(CDOD)δ1.26(t、3H、J=7Hz)、2.03〜2.27(m、3H)、2.34〜2.44(m、1H)、2.77(q、2H、J=7Hz)、3.06(s、3H)、3.72(brs、1H)、3.91(brs、1H)、4.32(dd、1H、J=7、11Hz)、4.50(dd、1H、J4、11Hz)、7.49(d、1H、J=3Hz)、8.03(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z225(M+H)
元素分析:C1319ClNO・HCl
理論値:C、53.62;H、6.92;N、9.62
実測値:C、53.58;H、6.72;N、9.51。
【0349】
実施例47
5−エチル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例45bの生成物をホルマリン(6mL)およびギ酸(3mL)で80℃にて4時間処理した。混合物を冷却して室温とし、飽和重炭酸ナトリウム溶液に投入した溶液をEtOAcで抽出し、有機層を水で洗浄し、脱水した(MgSO)。溶媒を留去し、粗生成物をエーテルに溶かし、1M HClのエーテル溶液(1mL)で処理した。得られた固体を濾過し、新鮮なエーテルで洗浄して、標題化合物41mg(0.14mmol、38%)を得た。母液について同様の処理を行うことで、追加の生成物44mg(42%)を得た。
【0350】
融点:188〜9℃;
[α]25 =+15°(c0.3、MeOH);
H NMR(CDOD)δ1.42(t、3H、J=7Hz)、2.02〜2.13(m、1H)、2.20〜2.33(m、2H)、2.39〜2.49(m、1H)、2.91(q、2H、J=7Hz)、3.53(bt、2H、J=7Hz)、4.15〜4.25(m、1H)、4.34(dd、1H、J=8、10Hz)、4.58(dd、1H、J=3、10Hz)、7.62(d、1H、J=3Hz)、8.13(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z241(M+H)
元素分析:C1217ClNO・1.1HCl
理論値:C、51.32;H、6.50;N、9.97
実測値:C、51.47;H、6.45;N、9.77。
【0351】
実施例48
5−エチル−6−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階48a.5−ビニル−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(R)−ピロ リジニルメトキシ)ピリジン
原料の5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて実施例7からの5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジンを用いて、実施例45aの手順を行った。収率:71%。
【0352】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.47(s、9H)、1.88(m、2H)、2.02(m、2H)、3.40(m、2H)、4.00(m、1H)、4.18(m、2H)、5.50(d、J=11.2Hz、1H)、5.85(m、1H)、6.98(dd、J=10.8、17.3Hz、1H)、7.58(brs、1H)、7.99(d、J=3.0Hz、1H);
MS(CI/NH)m/e:339(M+H)
【0353】
段階48b.5−エチル−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(R)−メトキシ)ピリジン
実施例48aの生成物を実施例45bの条件下で処理した。収率:57%。
【0354】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.25(t、J=7.5Hz、3H)、1.47(s、9H)、1.88(m、2H)、2.02(m、2H)、2.69(q、J=7.5Hz、2H)、338(m、2H)、3.90(m、1H)、4.15(m、2H)、7.17(m、1H)、7.92(d、J=2.4Hz、1H);
MS(CI/NH)m/e:341(M+H)
【0355】
段階48c.5−エチル−6−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例48bの生成物を実施例45cの条件下で処理した。遊離塩基の収率:100%。
【0356】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.22(t、J=7.5Hz、3H)、1.85(m、1H)、2.04(m、2H)、2.15(m、1H)、2.68(q、J=7.4Hz、2H)、3.19(m、2H)、3.84(m、1H)、4.11(m、2H)、7.12(d、J=3.0Hz、1H)、7.89(d、J=2.7Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z:241(M+H)
【0357】
遊離塩基を、実施例45cに記載の方法に従って塩酸塩に変換した。
【0358】
融点:185〜187℃;
H NMR(DO)δ1.23(t、3H、J=7.5Hz)、1.95(m、1H)、2.13(m、2H)、2.74(q、2H、J=7.5Hz)、3.43(t、2H、J=7.2Hz)、4.12(m、1H)、4.24(dd、2H、J=7.8、10.5Hz)、4.46(dd、1H、J=3.4、10.5Hz)、7.45(d、1H、J=3.0Hz)、7.94(d、1H、J=3.0Hz);
MS(CI/NH)m/z241(M+H)、258(M+NH
元素分析:C1217OCl・HCl
理論値:C、52.00;H、6.55;N、10.11
実測値:C、51.73;H、6.44;N、9.82。
【0359】
実施例49
5−シアノ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階49a.5−シアノ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例43dの生成物に代えて実施例2からの5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンを用い、実施例43eの手順を行った。粗生成物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH/濃NHOH、10:1:0.1)を行って、標題化合物0.61gを得た(31%)。
【0360】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.41(s、9H)、2.01〜2.23(m、2H)、3.78〜3.95(m、2H)、4.17(dd、J=3.0、11.0Hz、1H)、4.35〜4.45(m、1H)、4.47〜4.58(m、1H)、7.58(d、J=5.0Hz、1H)、8.35(d、J=3.5Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/e:324(M+H)、341(M+NH
【0361】
段階49b.5−シアノ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例2bの手順に従って、実施例49aの生成物の脱保護および塩酸塩への変換を行った。
【0362】
H NMR(DO)δ2.65〜2.73(m、2H)、4.02〜4.20(m、2H)、4.46(d、1H、J=6.0Hz)、4.93〜4.99(m、1H)、8.00(d、1H、J=3.0Hz)、8.42(d、2H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z224(M+H)、241(M+NH
元素分析:C1010OCl・HCl
理論値:C、46.17;H、4.26;N、16.15
実測値:C、46.28;H、4.18;N、15.93。
【0363】
実施例50
5−シアノ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例49bの生成物(0.160g、.70mmol)をHO(5.0mL)、HOAc(0.75mL)、ホルマリン(2.25mL)およびNaCNBH(0.132g、2.10mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応液を15%NaOHで塩基性とし、水溶液をCHCl(250mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗取得物のクロマトグラフィー(シリカゲル;MeOH/CHCl、9/1)を行って、無色油状物を得た(0.089g、53%)。塩化水素のエーテル溶液で処理して、塩酸塩を白色固体として得た。
【0364】
H NMR(DO)δ2.57〜2.78(m、2H)、3.0(s、3H)、3.83〜4.12(m、1H)、4.19〜4.36(m、1H)、4.43〜4.60(m、2H)、4.78〜4.90(m、1H)、8.01(d、1H、J=6.0Hz)、8.22(d、1H、J=3.0Hz);
MS(DCI/NH)m/z238.00(M+H)
元素分析:C1112OCl・HCl・0.2H
理論値:C、47.53;H、4.81;N、15.18
実測値:C、47.57;H、4.86;N、15.13。
【0365】
実施例51
5−カルバモイル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階51a.5−カルバモイル−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例49aの生成物(0.535g、1.70mmol)に30%H(0.635mL、5.50mmol)および6N NaOH(0.670mL、4.0mmol)を加え、混合物を室温で45分間撹拌した。混合物を45℃で75分間撹拌し、室温まで冷却し、15%NaOHに投入した。水溶液をCHCl(250mL)で抽出し、合わせた抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、1:2)を行って、無色油状物(0.414g、72%)を得た。
【0366】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(s、9H)、2.28〜2.36(m、2H)、3.86〜3.91(m、2H)、4.37〜4.42(m、1H)、4.50〜4.59(m、1H)、7.84(d、J=3.4Hz、1H)、8.22(d、J=3.0Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/e:342(M+H)、359(M+NH
【0367】
段階51b.5−カルバモイル−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例51aの生成物を実施例2bに記載の方法に従って処理して、標題化合物を吸湿性油状物として得た。
【0368】
H NMR(CDOD)δ2.50〜2.65(m、2H)、3.91〜3.99(m、2H)、4.35〜4.40(m、2H)、4.70〜4.80(m、1H)、7.62(d、1H、J=5.0Hz)、8.22(d、1H、J=5.0Hz);
MS(APCI)m/z242.00(M+H)
元素分析:C1012Cl・1.5HCl・0.2Et
理論値:C、41.68;H、5.02;N、13.50
実測値:C、41.71;H、5.04;N、13.54。
【0369】
実施例52
5−ブロモ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階52a.3−ブロモ−2−メチル−5−ニトロピリジン
オダシマらの方法(Odashima et al., Bull.Chem.Soc.Jpn., 1993, 66: 797-803)に従って、3−ブロモ−2−クロロ−5−ニトロピリジン(25g、105mmol;V. Koch and S. Schnatterer, Synthesis 1990, 499-501に記載の方法に従って2−ヒドロキシ−5−ニトロピリジンから製造)をマロン酸ジエチルのナトリウム塩(17.6mL、116mmol)で処理して、暗赤色油状物17.1g(78.8mmol、75%)を得た。
【0370】
TLC R0.5(4:1ヘキサン/EtOAc);
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.81(s、3H)、8.61(d、1H、J=2Hz)、9.26(d、1H、J=2Hz)。
【0371】
段階52b.5−アミノ−3−ブロモ−2−メチルピリジン
実施例52aの化合物(17.1g、78.8mmol)をHOAc(50mL)および水(150mL)に溶かし、鉄粉(13.3g、236mmol)を2時間かけて少量ずつ加えた。混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。分液を行い、水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を1M重炭酸ナトリウムおよび水で洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮して、標題化合物12.65g(86%)を得た。
【0372】
TLC R0.5(2:1ヘキサン/EtOAc);
MS(DCI/NH)m/z187(M+H)、204(M+NH
【0373】
段階52c.5−アセトキシ−3−ブロモ−2−メチルピリジン
実施例43bの手順に従って、実施例52bの化合物(12.6g、67mmol)を亜硝酸t−ブチルおよびBF・OEtで処理し、次に無水酢酸で処理した。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、4:1)を行って、標題化合物(12.0g、58%)を得た。
【0374】
TLC R0.5(2:1ヘキサン/EtOAc);
MS(DCI/NH)m/z230(M+H)、188。
【0375】
段階52d.3−ブロモ−5−ヒドロキシ−2−メチルピリジン
実施例52cの生成物を0℃で15%NaOH(75mL)とともに撹拌し、室温まで昇温させた。1時間後、混合物を冷却しながら1N HClで酸性とし、得られた懸濁液をEtOAcで抽出した。EtOAcをHOで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮して、標題化合物7.0g(95%)を得た。
【0376】
TLC R0.25(2:1ヘキサン/EtOAc);
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.59(s、3H)、7.46(d、1H、J=2Hz)、8.10(d、1H、J=2Hz);
MS(DCI/NH)m/z188(M+H)、207(M+NH
【0377】
段階52e.5−ブロモ−6−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(6.3g、24mmol)をTHF(100mL)に溶かし、冷却して0℃とし、DEAD(3.8mL、24mmol)で15分間処理した。実施例52dの化合物(3g、16mmol)および1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノール(3.4g。18mmol)を加え、混合物をゆっくり昇温させて室温とした。3日後、溶媒を留去し、残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、4:1)を行って、標題化合物を油状物として得た。それはDEAD試薬由来の副生成物で汚染されていた。標題化合物について、TLC R0.6(1:1ヘキサン/EtOAc)。MS(DCI/NH)m/z357(M+H)、279。
【0378】
段階52f.5−ブロモ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例52eの生成物(0.4g、1.12mmol)を塩化メチレン(4mL)に溶かし、0℃でTFA(2mL)にて1時間処理した。溶液を濃縮し、残留物を飽和重炭酸ナトリウムと混合し、塩化メチレンで抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、脱水した(MgSO)。溶媒留去により、中性生成物0.25g(76%)を得た。それをエーテルに溶かし、1N HClのエーテル溶液で処理した。得られた固体を回収し、新鮮なエーテルで洗浄して、標題化合物151mg(41%)を得た。
【0379】
融点:153〜155℃;
[α]25 =−7.4°(c0.54、MeOH);
H NMR(CDOD)δ2.63〜2.76(m、2H)、2.78(s、3H)、4.04〜4.18(m、2H)、4.50〜4.63(m、2H)、4.88〜4.96(m、1H)、8.50(d、1H、J=2Hz)、8.10(d、1H、J=2Hz);
MS(CI/NH)m/z257(M+H)、274(M+NH
元素分析:C1013OBr・2.0HCl
理論値:C、36.39;H、4.58;N、8.49
実測値:C、36.31;H、4.66;N、8.41。
【0380】
実施例53
5−ニトロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階53a.5−ニトロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノール(868mg、4.64mmol)と実施例41dからの3−ヒドロキシ−5−ニトロピリジン(500mg、3.57mmol)を実施例2aの手順に従ってカップリングさせた。溶媒を除去し、残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、5:1)を行って、標題化合物を得た(800mg、73%)。
【0381】
H NMR(CHCl、300MHz)δ1.45(s、9H)、2.56(m、2H)、4.52(m、4H)、4.82(m、1H)、8.25(t、J=3Hz、1H)、8.65(d、J=3Hz、1H)、9.05(d、J=3Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z310(M+H)
【0382】
段階53b.5−ニトロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例53aの生成物(800mg、2.58mmol)の塩化メチレン溶液を0℃とし、それにHCl/EtOを加え、溶液を1時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をEtOH/EtOから再結晶して、標題化合物を得た。
【0383】
融点:162〜164℃(分解);
H NMR(DO、300MHz)δ2.45(m、2H)、4.62(m、4H)、4.96(m、1H)、8.26(t、J=3Hz、1H)、8.75(d、J=3Hz、1H)、9.25(d、J=3Hz、1H);
MS(APCI)m/z210(M+H)
元素分析:C12ClN・0.3HCl
理論値:C、42.13;H、4.83;N、16.38
実測値:C、42.28;H、4.87;N、16.24。
【0384】
実施例54
5−ニトロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
5−ニトロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(実施例53a、200mg、0.956mmol)を後述の実施例487の手順に従って処理下。反応混合物を1N HClでpH1の酸性とし、混合物をエーテルで抽出した。水層を15%NaOHで塩基性とし、その溶液を塩化メチレンで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液をCHCl:MeOH(98:2)とするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、純粋な遊離塩基(168mg、78%)を得た。遊離塩基を塩化水素の飽和エーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た。
【0385】
融点:177〜179℃;
MS(APCI)m/z224(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ2.44(m、2H)、3.02(s、3H)、4.60(m、4H)、4.96(m、1H)、8.25(t、J=3Hz、1H)、8.75(d、J=3Hz、1H)、9.25(d、J=3Hz、1H);
元素分析:C1013・1.9HCl
理論値:C、41.06;H、5.13;N、14.37
実測値:C、41.23;H、5.20;N、14.43。
【0386】
実施例55
6−フルオロ−5−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階55a.2−フルオロ−3−メチル−5−ニトロピリジン
2−クロロ−3−メチル−5−ニトロピリジン(15g、86.9mmol;Maybridge Chemical Co.から)およびテトラフェニルホスホニウムブロマイド(20g、47.7mmol)をアセトニトリル200mL中で合わせ、4日間加熱還流した。混合物をEtO(500mL)で希釈し、濾過し、溶液を濃縮した。残留物を熱ヘキサンと磨砕し(200mLで4回)、合わせたヘキサン溶液を濃縮して、標題化合物8.4g(60%)を得た。
【0387】
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ8.95(dd、J=1.6Hz、1H)、8.43(m、1H)、2.42(s、1H);
MS(DCI/NH)m/z157(M+H)
【0388】
段階55b.3−アミノ−6−フルオロ−5−メチルピリジン
2−フルオロ−3−メチル−5−ニトロピリジンをEtOH(100mL)中で5%Pd/C(100mg)と合わせ、混合物をH雰囲気下に16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、99:1から94:6)を行って、標題化合物5.2g(78%)を得た。
【0389】
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ7.26(t、J=2.7Hz、1H)、6.95(dd、J=8.1Hz、1H)、5.11(br、s、2H)、2.10(s、3H);
MS(DCI/NH)m/z127(M+H)、144(M+NH
【0390】
段階55c.3−アセトキシ−6−フルオロ−5−メチルピリジン
3フッ化ホウ素エーテラート(10mL、81mmol)をN下に冷却して−15℃とし、それに段階55bの生成物(5.1g、40mmol)のDME(30mL)溶液を加えた。亜硝酸t−ブチル(5.5mL、46mmol、Aldrich)を、温度が0℃以下に維持されるような速度で加えた。DME(25mL)を加えた。−10℃で10分後、反応液を昇温させて5℃とし、30分間撹拌した。ペンタン(400mL)を反応混合物に加え、固体を吸引濾過によって回収し、冷エーテルで洗浄し、風乾し、無水酢酸100mLに溶かした。得られた溶液を77℃±5℃まで加熱して1時間経過させた。溶媒を減圧下に除去し、残留物を飽和NaCO水溶液(200mL)に懸濁させ、エチルエーテルで抽出した(150mLで2回)。エーテル溶液を脱水し(MgSO)、濃縮した。粗生成物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc9:1から7:3)、標題化合物3.62g(53%)を得た。
【0391】
MSm/e:170(M+H)、187(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ7.8(m、1H)7.34(m、1H)、2.32(s、3H)、2.29(s、3H)。
【0392】
段階55d.2−フルオロ−5−ヒドロキシ−3−メチルピリジン
段階55cの生成物(3.6g、21.3mmol)を20%NaOH水溶液(25mL)に溶かした。原料が完全に消費された後、溶液にHClを加えて中和した。水系混合物を酢酸エチルで抽出した(150mLで2回)。有機抽出液を脱水し(MgSO)、溶媒を留去した。粗生成物をヘキサンと磨砕して、標題化合物2.35g(86.9%)を得た。
【0393】
MSm/e:128(M+H)、145(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ7.61(t、1H、J=2.2Hz)、7.17(m、1H)、2.25(s、3H)。
【0394】
段階55e.6−フルオロ−5−メチル−3−(1−Cbz−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
5−ブロモ−9−クロロピリジン−3−オールおよび1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えてそれぞれ2−フルオロ−5−ヒドロキシ−3−メチルピリジンおよび1−Cbz−2−(S)−アゼチジンメタノールを用い、実施例2aの手順を行った。収率:60%。
【0395】
MS(DCI/NH)m/z331(M+H)、348(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ7.63(brs、1H)、7.29(m、5H)、7.18(brs、1H)、5.05(m、2H)、4.59(m、1H)、4.3(brs、1H)、4.09(m、1H)、3.99(m、1H)、2.26〜2.05(m、2H)、2.05(s、3H)。
【0396】
段階55f.6−フルオロ−5−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・安息香酸塩
2−フルオロ−3−(1−Cbz−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて6−フルオロ−5−メチル−3−(1−Cbz−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンを用いて、実施例39cの手順を行って、標題化合物をオフホワイト固体として53%の収率で得た。
【0397】
融点:104〜108℃;
[α]=−5.545°(c0.55、MeOH);
H NMR(DMSO)δ7.90(m、2H)、7.70(s、1H)、7.51〜7.48(m、2H)、7.42〜7.39(t、2H、J=7.2Hz)、4.27(m、1H)、4.17(dd、1H、J=7.3、10.4Hz)、4.08(dd、1H、J=4.9、10.4Hz)、3.79(m、1H)、3.47(m、1H)、2.35(m、1H)、2.19(s、3H)、2.16(m、1H);
MS(DCI/NH)m/z197(M+H)、214(M+NH
元素分析:C1013OF・C
理論値:C、64.14;H、6.02;N、8.80
実測値:C、63.90;H、6.10;N、8.70。
【0398】
実施例56
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロ−5−メチルピリジン・クエン酸塩
56a.2−クロロ−3−メチル−5−アミノピリジン
2−クロロ−3−メチル−5−ニトロピリジン(3.2g、18.5mmol;Maybridge Chemical Co.)をHO/HOAc(60mL、5:1)に溶かした。温度を40℃以下に維持しながら、TLCで原料の消費が示されるまで、鉄粉を加え撹拌しながら5時間かけて加えた。反応混合物を濾過し、濾液をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO溶液で洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、98:2)を行って、標題化合物を橙赤色固体として得た(2.34g、89%)。
【0399】
MS(DCI/NH)m/z143(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ2.17(s、3H)、5.40(brs、2H)、6.90(d、J=2.2Hz、1H)、7.54(d、J=2.2Hz、1H)。
【0400】
56b.2−クロロ−3−メチル−5−アジドピリジン
3フッ化ホウ素・ジエチルエーテラート(5.8mL、47.5mmol)のDME(18mL)溶液を冷却して−14℃とし、その混合物に5−アミノ−2−クロロ−3−メチルピリジン(4.5g、31.7mmol)を含むDME(60mL)溶液を滴下した。混合物を15分間撹拌し、亜硝酸t−ブチル(4.5mL、38mmol)のDME(60mL)を滴下した。混合物を0℃で1時間撹拌し、ペンタン(100mL)を加えた。固体を濾取し、脱水して、標題化合物(6.9g)を得た。
【0401】
H NMR(MeOH−d、300MHz)δ2.58(s、3H)、8.86(d、J=2.1Hz、1H)、9.41(d、J=2.4Hz、1H)。
【0402】
56c.2−クロロ−3−メチル−5−アセトキシピリジン
上記固体(2.49g)の無水酢酸(20mL)溶液を70℃で4時間加熱した。溶媒を減圧下に留去し、HO(200mL)を加えた。固体KCOを用いて溶液のpHを9とし、EtOAcによって抽出した。有機層をHOおよびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、50:50)を行って、標題化合物を油状物として得た(1.45g、76%)。
【0403】
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.32(s、3H)、2.39(s、3H)、7.37(dd、J=1.5、1.5Hz、JH)、8.06(d、J=2.7.1H);
MS(CI/NH)m/z186(M+H)、203(M+NH
【0404】
56d.2−クロロ−3−メチル−5−ヒドロキシピリジン
56cの化合物(1.25g、6.7mmol)を2N水酸化カリウム水溶液に加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、水溶液を酢酸でpH6.0に調節し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をHOおよびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、50:50)、標題化合物を油状物として得た(1.2g、100%)。
【0405】
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.36(s、3H)、7.19(d、J=3.0Hz、1H)、7.89(d、J=3.0Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z:144(M+H)、146(M+3H)、161(M+H+NH、163(M+2H+NH
【0406】
56e.3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロ−5−メチルピリジン・クエン酸塩
トリフェニルホスフィン(0.55g、2.09mmol)および(S)−1−BOC−2−アゼチジンメタノール(0.39g、2.09mmol)のTHF(5mL)のTHF(5mL)溶液を0℃とし、2−クロロ−3−メチル−5−ヒドロキシピリジン(0.20g、1.39mmol、段階56d)を加えた。混合物を昇温させて室温とし、アゾジカルボン酸ジエチル(0.33mL、2.09mmol)を滴下し、混合物を16時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をヘキサンで希釈し、30分間超音波処理した。得られた沈殿を濾過によって分離し、ヘキサンで洗浄した。ヘキサンを減圧下に除去し、残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、1:1)を行って生成物を得た。それはトリフェニルホスフィンオキサイドで汚染されていた。BOC基を脱離させるため、生成物の塩化メチレン(6mL)溶液に0℃でトリフルオロ酢酸(6mL)を加えた。混合物を0℃で40分間撹拌し、昇温させて室温とし、さらに30分間撹拌した。飽和KCOを加え、混合物をCHClで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、残留物を精製して(シリカゲル;1%NHOH/10%MeOH/EtOAc)、3−(2S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロ−5−メチルピリジン0.12g(27%)を淡黄色油状物として得た。
【0407】
MS(DCI/NH)m/z:213(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:2.34(s、3H)、2.34〜2.55(m、2H)、3.64(m、1H)、3.84(q、J=9Hz、1H)、4.03〜4.98(m、2H)、4.45(m、1H)、7.16(d、J=3.0Hz、1H)、7.93(d、J=3.0Hz、1H)。
【0408】
遊離塩基を室温でエタノールに溶かし、クエン酸(108mg)のエタノール溶液で処理した。溶媒を減圧下に除去した。得られた塩をジエチルエーテルと磨砕し(2回)、減圧乾燥して、白色粉末を得た。
【0409】
融点:125〜127℃;
[α]25 =−4.2°(c1.0、MeOH);
MS(DCI/NH)m/z:213(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.27(d、J=10.5Hz、1H)、2.36(s、3H)、2.41〜2.91(m、8H)、4.0〜4.21(m、2H)、4.40(d、J=5Hz、1H)、4.93(m、1H)、7.48(d、J=3.1Hz、1H)、7.97(d、J=3.0Hz、1H);
元素分析:C1013OCl・1.2C・1.0H
理論値:C、44.79;H、5.38;N、6.07
実測値:C、44.85;H、5.29;N、5.91。
【0410】
実施例57
5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−ブロモ−2−フルオロピリジン・2安息香酸塩
段階57a.3−ブロモ−2−(4−ニトロフェニルアゾ)−5−ヒドロキシピリジン
実施例44aからの5−ブロモ−3−ピリジノール(8.7g、50mmol)およびKOH(1.1g、20mmol)を水(200mL)に溶かした。p−ニトロベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボレート(11.8g、50mol、Aldrich)の懸濁液を加えた。暗赤色反応混合物を1時間撹拌し、酢酸(50mL)で希釈し、濾過した。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;95:5から90:10クロロホルム/メタノール)を行って、標題化合物を明赤色粉末として得た(5.45g、34%)。
【0411】
MS(CI/NH)m/z323、325(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ8.48〜8.43(m、2H)、8.21(d、J=2.4Hz、1H)、8.09〜8.06(m、2H)、7.72(d、J=2.4Hz、1H)。
【0412】
段階57b.2−アミノ−3−ブロモ−5−ヒドロキシピリジン
上記段階57aからの化合物(5.0g、16mmol)および塩化スズ(II)(25g、111mmol)の濃HClおよびエタノール(150mL)懸濁液を1時間加熱還流した。混合物を冷却して0℃とし、濾過した。濾液を重炭酸ナトリウム水溶液(180g)で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;95:5:0.5から90:10:1CHCl/MeOH/NHOH)を行って、標題化合物(3.3g、34%)を得た。
【0413】
MS(CI/NH)m/z189、191(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ7.57(d、J=2.6Hz、1H)、7.43(d、J=2.6Hz、1H)。
【0414】
段階57c.3−ブロモ−2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン
段階57bからの化合物(3.0g、15.9mmol)をHF・ピリジン(50mL)に溶かした。溶液を冷却して0℃とし、窒素下に撹拌し、亜硝酸ナトリウム(1.09g、15.8mmol)を20分間かけて少量ずつ加えた。混合物を1時間50℃で加熱し、冷却して0℃とし、20%NaOH水溶液で塩基性とした。水相を塩化メチレンで洗浄し、HCl水溶液で中和し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を黄褐色固体として得た。
【0415】
MS(CI/NH)m/z192、194(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ9.38(d、J=2.6Hz、1H)、9.20(d、J=2.6Hz、1H)。
【0416】
段階57d.3−ブロモ−5−(1−BOC−(2S)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン
アゾジカルボン酸ジエチル(0.7mL、4.4mmol)のTHF(25mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(1.19g、4.4mmol)を0℃で加え、反応混合物を0.5時間撹拌した。1−BOC−(2S)−アゼチジンメタノール(0.85g、4.5mmol)および3−ブロモ−2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン(0.75g、4.0mmol)を加えた。反応混合物をゆっくり昇温させて室温とし、終夜撹拌した。溶媒を除去し、残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/酢酸エチル、5:1)を行って、標題化合物(1.02g、72%)を得た。
【0417】
MS(CI/NH)m/z362、379(M+H)(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ7.82(m、1H)、7.60(dd、J=3.1、7.1Hz、1H)、4.51(m、1H)、4.35(m、1H)、4.11(dd、J=3.1、10.2Hz、1H)、3.88(m、2H)、2.33(m、2H)、1.45(s、9H)。
【0418】
段階57e.5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−ブロモ−2−フルオロピリジン・2安息香酸塩
段階57dからの3−ブロモ−5−(1−BOC−(2S)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン(0.70g、1.9mmol)の塩化メチレン(2mL)に0℃で、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。30分間撹拌した後、揮発性成分を減圧下に除去した。残留物を飽和NaHCO水溶液で中和し、CHClで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィーを行い(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、10:1:0.1)、標題化合物の遊離塩基282mg(56%)を得た。それを安息香酸のエーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物(207mg)を得た。
【0419】
MS(CI/NH)m/z261(M+H)、278(M+NHH NMR(DO、300MHz)δ2.69(dd、J=7.0、8.5、2H)、4.11(m、1H)、4.40(d、J=4.4、1H)、4.63(m、1H)、4.95(m、1H)、7.53(m、8H)、7.93(m、7H);
元素分析:C10OBrF・2CCOOH
理論値:C、54.67;H、4.39;N、5.54
実測値:C、54.45;H、4.25;N、5.58。
【0420】
実施例58
5−メトキシ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階58a.3−ブロモ−5−メトキシピリジン
3,5−ジブロモピリジン12mgおよび60%NaH(40g)のDMF懸濁液に、メタノール4.05mLを加え、反応混合物を室温で4時間、60℃で1時間撹拌した。DMFを減圧下に除去し、生成物を抽出後処理によって単離した。
【0421】
MS(DCI/NH)m/z188/190(M+H)、205/207(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.32(d、J=1.8Hz、1H)、8.27(d、J=2.6Hz、1H)、7.42(dd、J=1.8、2.6Hz、1H)、3.88(s、3H)。
【0422】
段階58b.3−アミノ−5−メトキシピリジン
実施例41bの手順に従って段階58aの化合物を処理することで、標題化合物が得られる。
【0423】
段階58c.3−ヒドロキシ−5−メトキシピリジン
実施例55bおよび55cの手順に従って段階58bの化合物を処理することで、標題化合物が得られる。
【0424】
段階58d.2−アミノ−5−ヒドロキシ−3−メトキシピリジン
実施例57aおよび57bの手順に従って段階58cの化合物を処理することで、標題化合物が得られる。
【0425】
段階58e.2−クロロ−5−ヒドロキシ−3−メトキシピリジン
標準的な手順に従って、NaNOおよびHClで段階58dの化合物を処理することで、標題化合物が得られる。
【0426】
段階58f.5−メトキシ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−オールに代えて段階58eからの生成物を用いる以外、実施例2a〜bの手順に従って、標題化合物が得られる。
【0427】
実施例59
5−エトキシ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例58aでメタノール試薬に代えてエタノールを用いる以外、実施例58の手順に従って、標題化合物が得られる。
【0428】
実施例60
5−ニトロ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階60a.3−ベンジルオキシ−5−ブロモ−6−メチルピリジン
実施例52dからのヒドロキシ化合物を、THF中で1当量の水素化ナトリウムで処理し、次に臭化ベンジルで処理して標題化合物が得られる。
【0429】
段階60b.3−ベンジルオキシ−5−アミノ−6−メチルピリジン
実施例41bの手順に従って段階60aの化合物を処理することで、標題化合物が得られる。
【0430】
段階60c.3−アミノ−5−ヒドロキシ−6−メチルピリジン
実施例41cの手順に従って段階60bの化合物を処理することで、標題化合物が得られる。
【0431】
段階60d.3−ヒドロキシ−5−ニトロ−6−メチルピリジン
実施例41dの手順に従って段階60aの化合物を処理することで、標題化合物が得られる。
【0432】
段階60e.5−ニトロ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−オールに代えて段階60dからの生成物を用いる以外、実施例2a〜bの手順に従って、標題化合物が得られる。
【0433】
実施例61
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5,6−ジメチルピリジン・トシル酸塩
61a.3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5,6−ジメチルピリジン
実施例56eからの3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロ−5−メチルピリジン(0.463g、1.4mmol)および[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケル(II)クロライド(4mg)のTHF(10mL)中混合物にMeMgBr(3M、0.9mL)を加えた。混合物を16時間撹拌・還流し、飽和NHClで反応停止し、揮発分を減圧下に除去した。水層をCHClで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOH、4:1から2:1)、油状物(0.18g、45%)を得た。
【0434】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.41(s、9H)、2.24(s、3H)、2.20〜2.40(m、2H)、2.44(s、3H)、3.85〜3.92(m、2H)、4.10(m、1H)、4.28(m、1H)、4.50(m、1H)、7.02(s、1H)、8.02(s、1H);
MS(CI/NH)m/z293(M+H)
【0435】
61b.3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5,6−ジメチルピリジン・トシル酸塩
実施例61aからの3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5,6−ジメチルピリジン(0.12g、0.4mmol)をCHCl(1mL)に溶かし、TFAを0℃でゆっくり加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、30分間撹拌した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:1)、油状物を得た(79mg、100%)。
【0436】
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.25(s、3H)、230(m、1H)、2.40(m、1H)、2.42(s、3H)、3.50(m、1H)、3.72(m、1H)、4.00(m、2H)、4.30(m、1H)、7.00(d、1H、J=3Hz)、8.03(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z193(M+H)
遊離塩基をTsOHのEtOAc溶液を用いて塩に変換して、標題化合物を得た。
【0437】
H NMR(DO、300MHz)δ2.38(s、3H)、2.40(s、3H)、2.53(s、3H)、2.70(q、2H、J=8Hz)、4.02〜4.20(m、3H)、4.43(d、2H.J=4Hz)、4.96(m、1H)、7.37(d、2H、J=8Hz)、7.68(d、2H、J=8Hz)、7.67(s、1H)、7.72(d、1H、J=3Hz)、8.12(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z193(M+H)
元素分析:C1116O・1.5C
理論値:C、57.31;H、6.26;N、6.22
実測値:C、57.10;H、6.12;N、6.58;
[α]25 =−2.9°(c0.7、MeOH)。
【0438】
実施例62〜63
段階2aにおいて5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−オールに代えて実施例41dで製造した3−ヒドロキシ−5−ニトロピリジンを用い、段階2aにおける1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて、下記の第2表に示した原料を用いる以外、実施例2a〜bの手順に従って、実施例62の化合物が製造される。段階2aにおいて5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−オールに代えて実施例41dで製造した3−ヒドロキシ−5−ニトロピリジンを用い、段階2aにおける1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて、下記の表に示した原料を用いる以外、実施例2および3の手順に従って、実施例63の化合物が製造される。
【0439】
【表11】
Figure 0004489940
【0440】
実施例64
5−ニトロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
64a.5−ニトロ−3−(1−Boc−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
1−Boc−2−(S)−ピロリジンメタノール(597mg、2.97mmol)および3−ヒドロキシ−5−ニトロピリジン(実施例53から、320mg、2.28mmol)を実施例2aの手順に従ってカップリングさせた。溶媒を除去し、残留物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲルカラム、ヘキサン:酢酸エチル(5:1))、標題化合物を得た(635mg、86%)。
【0441】
H NMR(CHCl、300MHz)δ1.45(s、9H)、1.85(m、1H)、1.98(m、2H)、2.20(m、1H)、3.40(t、J=6Hz、2H)、4.18(m、1H)、4.40(m、1H)、4.62(dd、J=3、9Hz、1H)、8.25(t、J=3Hz、1H)、8.65(d、J=3Hz、1H)、9.05(d、J=3Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z324(M+H)
【0442】
64b.5−ニトロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階64aからの5−ニトロ−3−(1−Boc−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(635mg、1.966mmol)にHCl/EtOの塩化メチレン溶液を0℃で加え、溶液を2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をEtOH/EtOから再結晶して、標題化合物を得た。
【0443】
融点:182〜184℃;
[α]25 =+22.14°(c=0.56、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ:1.98(m、1H)、2.15(m、2H)、2.35(m、1H)、3.42(t、J=6Hz、2H)、4.15(m、1H)、4.38(dd、J=6、12Hz、1H)、4.58(dd、J=3、12Hz、1H)、8.25(t、J=3Hz、1H)、8.65(d、J=3Hz、1H)、9.05(d、J=3Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z224(M+H)、241(M+NH
【0444】
実施例65
5−ニトロ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
5−ニトロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(実施例63bから、200mg、0.897mmol)にホルムアルデヒド(37%、8mL)およびギ酸(88%、4mL)を加え、混合物を70℃で4時間加熱し、冷却して室温とした。混合物を飽和NaHCOで塩基性とし、EtOで抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィーを行い(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、2:1)、標題化合物の遊離塩基を得た。遊離塩基を飽和塩化水素のエーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物(210mg)を得た。
【0445】
融点:155〜157℃;
[α]25 =+4.56°(c0.57、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.05(m、2H)、2.22(m、1H)、2.40(m、1H)、3.05(s、3H)、3.25(m、2H)、3.80(m、1H)、3.95(m、1H)、4.40(q、J=6Hz、1H)、8.30(t、J=3Hz、1H)、8.65(d、J=3Hz、1H)、9.05(d、J=3Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z238(M+H)
元素分析:C1115・2.1HCl・0.2EtOH
理論値:C、42.39;H、5.71;N、13.01
実測値:C、42.40;H、5.46;N、12.65。
【0446】
実施例66〜72
段階2aにおいて5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−オールに代えて実施例60dで製造した3−ヒドロキシ−5−ニトロ−6−メチルピリジンを用い、段階2aにおける1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて、下記の第3表に示した原料を用いる以外、実施例2a〜bの手順に従って、実施例66〜68の化合物が製造される。段階2aにおいて5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−オールに代えて実施例60dで製造した3−ヒドロキシ−5−ニトロ−6−メチルピリジンを用い、段階2aにおける1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて、下記の表に示した原料を用いる以外、実施例2および3の手順に従って、実施例69〜72の化合物が製造される。
【0447】
【表12】
Figure 0004489940
【0448】
実施例73
5−アミノ−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・3塩酸塩
5−ニトロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(70mg、0.335mmol、実施例53bから)のMeOH(10mL)溶液を、10%Pd/C(25mg)存在下、H雰囲気下に3時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して標題化合物の遊離塩基を得た。その遊離塩基を塩化水素の飽和エーテル溶液で処理することで塩に変換して標題化合物を得た。
【0449】
融点:165〜165℃;
[α]25 +11.09°(c0.51、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.70(q、J=9Hz、2H)、4.10(m、2H)、4.45(d、J=3Hz、2H)、4.96(m、1H)、7.35(t、J=3Hz、1H)、7.80(dd、J=3、9Hz、2H);
MS(CI/NH)m/z180(M+H)
元素分析:C13O・3.9HCl・0.7H
理論値:C、32.36;H、5.52;N、12.58
実測値:C、32.68;H、5.23;N、12.19。
【0450】
実施例74
5−アミノ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・3塩酸塩
5−ニトロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(75mg、0.336mmol、実施例63bから)のMeOH(10mL)溶液を、10%Pd/C(25mg)存在下、H雰囲気下に3時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して標題化合物の遊離塩基を得た。その遊離塩基を塩化水素の飽和エーテル溶液で処理することで塩に変換して標題化合物を得た(62mg)。
【0451】
融点:131〜133℃;
[α]25 +14.71°(c0.51、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ1.98(m、1H)、2.15(m、2H)、2.30(m、1H)、3.40(t、J=7.5Hz、2H)、4.15(m、1H)、4.25(m、1H)、4.45(dd、J=3、7.5Hz、1H)、7.10(brs、1H)、7.78(m、2H);
MS(DCI/NH)m/z194(M+H)、211(M+NH
元素分析:C1015O・4.0HCl・0.8HO・0.3EtOH
理論値:C、34.66;H、6.15;N、11.44
実測値:C、34.31;H、5.95;N、11.11。
【0452】
実施例75〜87
以下の実施例では、10%パラジウム炭素の存在下に水素雰囲気下で、原料(適宜に実施例41、53、60および62〜72から)を撹拌し、反応の進行をTLCでモニタリングする。原料が完全に消費されたら、混合物を濾過し、濾液を濃縮する。残留物について、酸性条件下でのBOC脱保護を行い、実施例2bに記載の方法に従って単離および塩形成を行う。上記の水素化段階を行う前に、実施例2bおよび3の条件下で原料を処理することで、R=メチルである生成物が得られる。
【0453】
【表13】
Figure 0004489940
【0454】
実施例87
段階52eにいて1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて下記の原料を用いる以外、実施例52e〜fの手順に従って、実施例88の化合物が製造される。
【0455】
【表14】
Figure 0004489940
【0456】
実施例88
5−アミノ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・ビストシル酸塩
88a.5−フェニルメチルアミノ−6−メチル−3−(1−Cbz−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
5−フェニルメチルアミノ−6−メチル−3(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(0.62g、2.19mmol、後述の実施例458cから)および重炭酸ナトリウム(0.55g、6.56mmol)のTHF(15mL)および蒸留水(15mL)中混合物に、クロロギ酸ベンジル(0.47mL、3.28mmol)を注射器を用いて滴下した。反応混合物を室温で終夜撹拌し、蒸留水(10mL)で希釈し、CHClで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィーを行い(シリカゲル;EtOAc)、無色油状物を得た(0.90g、99%)。
【0457】
H NMRδ2.35(m、5H)、3.96(m、3H)、4.08(m、1H)、4.31(m、3H)、4.55(m、1H)、5.07(d、2H、J=2.0Hz)、6.45(s、1H)、7.36(m、10H)、7.59(s、1H);
MS(DCI/NH)m/z418(M+H)
88b.5−アミノ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例88aからの5−フェニルメチルアミノ−6−メチル−3−(1−CBZ−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(0.43g、1.03mmol)および20%Pd(OH)/C(0.28g)のMeOH(50mL)中混合物を、4気圧H下に室温で5日間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をエーテルと磨砕した。沈殿を回収し、エーテルで洗浄し、高真空下に乾燥して、明黄色固体(82mg、41%)を得た。
【0458】
MS(ESI)m/z194(M+H)
【0459】
88c.5−アミノ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・ビストシル酸塩
下記の実施例89cの手順に従って、段階88bの化合物から、標題化合物を収率49%で得た。
【0460】
[α]25 =−5.7°(c0.5、MeOH);
H NMR(DMSO、300MHz)δ2.28(s、6H)、2.39(s、3H)、3.95(m、2H)、4.38(m、2H)、7.11(d、4H、J=7.8Hz)7.17(d、1H、J=2.7Hz)、7.48(d、4H、J=8.2Hz)、7.76(d、1H、J=2.3Hz);
MS(ESI)m/z194(M+H)
元素分析:C1015O・2TsOH
理論値:C、53.61;H、5.81;N、7.82
実測値:C、53.53;H、5.75;N、7.56。
【0461】
実施例89
3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−5−ブロモ−6−メチルピリジン・トシル酸塩
89a.5−ブロモ−6−メチル−3−(1−BOC−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
5−ブロモ−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(1.10g、5.85mmol)およびKOH(0.52g、9.28mmol)のDMF(20mL)混合物を80℃で1時間撹拌し、1−BOC−2−(R)−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジン(2.0g、5.86mmol、後述の実施例403aから)のDMF(10mL)溶液を加えた。反応混合物を80℃で終夜加熱した。室温まで冷却した後、褐色溶液をEtOAc(150mL)で希釈し、蒸留水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;1:1EtOAc:ヘキサン)、無色油状物を得た(1.18g、56%)。
【0462】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.43(s、9H)、2.30(m、2H)、2.59(s、3H)、3.88(t、2H、J=7.5Hz)、4.10(dd、1H、J=7.2Hz)、4.29(m、1H)、4.50(m、1H)、7.44(d、1H、J=2.7Hz)、8.18(d、1H、J=2.7Hz);
MS(DCI/NH)m/z357(M)
【0463】
89b.3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−5−ブロモ−6−メチルピリジン
実施例89aからの化合物(0.5g、1.40mmol)のCHCl(6mL)溶液を氷浴で冷却して0℃とし、トリフルオロ酢酸(3mL)を滴下漏斗を用いて滴下した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をEtOAc(40mL)に取り、1MKCO水溶液で洗浄した。塩基性の水系洗浄液を合わせ、ブラインで飽和させ、EtOAcで数回逆抽出して、所望の生成物を回収した。合わせた有機抽出液を脱水し(Na2SO4)、減圧下に濃縮した。粗生成物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;80:19:1CHCl:MeOH:NHOH)、油状物(0.33g、92%)を得た。
【0464】
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.30(m、3H)、2.57(s、3H)、3.48(m、1H)、3.71(q、1H、J=8.0Hz)、4.01(m、2H)、4.28(m、1H)、7.41(d、1H、J=2.7Hz)、8.15(d、1H、J=2.7Hz);
MS(DCI/NH)m/z257(M)
【0465】
89c.3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−5−ブロモ−6−メチルピリジン・トシル酸塩
実施例89bからの5−ブロモ−6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−ピリジン(0.32g、1.24mmol)のEtOH(5mL)溶液に、p−トルエンスルホン酸・1水和物(0.23g、1.21mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物をMeOH(2mL)に取り、エーテルと磨砕した。沈殿を濾取し、乾燥して、白色固体を得た(0.48g、91%)。
【0466】
融点:142〜144℃;
[α] 23=+5.2(c0.5、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.39(s、3H)、2.55(s、3H)、2.67(q、2H、J=8.5Hz)、4.09(m、2H)、4.37(d、2H、J=4.4Hz)、4.92(m、1H)、7.35(d、2H、J=7.7Hz)、7.68(d、2H、J=8.5Hz)、7.75(d、1H、J=2.8Hz)、8.16(d、1H、J=2.7Hz);
MS(DCI/NH)m/z257(M)
元素分析:C1013BrNO・TsOH
理論値:C、47.56;H、4.93;N、5.62
実測値:C、47.42;H、5.13;N、6.59。
【0467】
実施例90
5−ブロモ−6−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジ ン・2塩酸塩
1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて1−BOC−2−(S)−ピロリジンメタノールを用い、実施例52e〜fに記載の方法に従って、標題化合物を製造した。
【0468】
融点:198〜200℃;
[α] 23=+8.4(c1.05、MeOH);
H NMR(CDOD、300MHz)δ1.89〜2.38(m、4H)、2.79(s、3H)、3.36〜3.48(m、2H)、4.10(ddd、J=4、7、11Hz、1H)、4.44(ddd、J=7、11Hz、1H)、4.48(dd、J=4、11Hz、1H)、8.53(d、J=2Hz、1H)、8.60(d、J=2Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z271,273(M+1)
元素分析:C1115BrNO・2HCl
理論値:C、38.40;H、4.98;N、8.14
実測値:C、37.98;H、4.76;N、8.00。
【0469】
実施例91
5−ブロモ−6−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて1−BOC−2−(R)−ピロリジンメタノールを用い、実施例52e〜fに記載の方法に従って、標題化合物を製造した。
【0470】
融点:229〜230℃;
[α] 23=−9.8(c0.95、MeOH);
H NMR(CDOD、300MHz)δ1.90〜2.36(m、4H)、2.78(s、3H)、3.38〜3.50(m、2H)、4.05〜4.18(m、1H)、4.43(ddd、J=8、11Hz、1H)、4.57(dd、J=4、10Hz、1H)、8.49(d、J=2Hz、1H)、8.57(d、J=2Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z271,273(M+1)
元素分析:C1115BrNO・2HCl・0.4H
理論値:C、37.61;H、5.11;N、7.97
実測値:C、37.66;H、5.05;N、7.97。
【0471】
実施例92A
段階52eで1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて下記の原料を用いる以外、実施例52e〜fの手順に従って、実施例92Aの化合物が製造される。
【0472】
【表15】
Figure 0004489940
【0473】
実施例92B
5−ブロモ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
5−ブロモ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて5−ブロモ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンを用いた以外、実施例3の手順に従って、標題化合物を得た。
【0474】
融点:163〜165℃;
[α] 23=−24.8(c0.52、MeOH);
H NMR(CDOD、300MHz)δ2.56〜2.68(m、2H)、2.58(s、3H)、2.97(s、3H)、3.96〜4.07(m、1H)、4.20〜4.29(m、1H)、4.34〜4.47(m、2H)、4.72(m、1H)、7.78(d、J=2Hz、1H)、8.24(d、J=2Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z271、273(M+1)
元素分析:C1115BrNO・HCl
理論値:C、42.95;H、5.24;N、9.11
実測値:C、43.12;H、5.12;N、9.08。
【0475】
実施例93
5−ブロモ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
5,6−ジクロロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジンに代えて実施例90からの5−ブロモ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンを用いた以外、実施例12aおよびbの手順に従って、標題化合物を得た。
【0476】
融点:186〜196℃;
[α] 23=−5.9(c0.51、MeOH);
H NMR(CDOD、300MHz)δ2.0〜2.26(m、3H)、2.36〜2.46(m、1H)、2.73(s、3H)、3.07(s、3H)、3.22〜3.30(m、1H)、3.73〜3.80(m、1H)、3.90〜3.99(m、1H)、4.46(dd、J=7、11Hz、1H)、4.59(dd、J=3、11Hz、1H)、8.33(d、J=2Hz、1H)、8.48(d、J=2Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z285、287(M+1)
元素分析:C1217BrNO・2HCl
理論値:C、40.25;H、5.35;N、7.82
実測値:C、39.52;H、5.72;N、7.60。
【0477】
実施例94
5−ブロモ−6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
5,6−ジクロロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジンに代えて実施例91からの5−ブロモ−6−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジンを用いた以外、実施例12段階aおよびbの手順に従って、標題化合物を得た。
【0478】
融点:181〜183℃;
H NMR(CDOD、300MHz)δ2.0〜2.26(m、3H)、2.36〜2.46(m、1H)、2.73(s、3H)、3.07(s、3H)、3.2〜3.3(m、1H)、3.70〜3.80(m、1H)、3.90〜4.0(m、1H)、4.46(dd、J=7、12Hz、1H)、4.60(dd、J=3、12Hz、1H)、8.42(d、J=2Hz、1H)、8.54(d、J=2Hz、1H)。
【0479】
実施例95
5−((2R)−アゼチジニルメトキシ)−3−ブロモ−2−フルオロピリジン・トシル酸塩
1−BOC−(2S)−アゼチジンメタノールに代えてそれのエナンチオマーである1−BOC−(2R)−アゼチジンメタノールを用いた以外、実施例57に詳細に記載の手順に従って、標題化合物の遊離塩基を製造した。5−((2R)−アゼチジニルメトキシ)−3−ブロモ−2−フルオロピリジンのエタノール溶液に1当量のパラトルエンスルホン酸・1水和物を加えることで、トシル酸塩を得た。揮発性成分を減圧下に除去し、残留物をEOと磨砕し、減圧乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。
【0480】
融点:238〜240℃;
[α] 218.4(c0.5、MeOH);
H NMR(DMSO−d)δ2.29(s、3H)、2.39(m、1H)、2.52(m、1H)、3.93(m、2H)、4.36(m、1H)、4.43(m、1H)、4.73(m、1H)、7.11(d、2H、J=7.9Hz)、7.48(d、2H、J=7.9Hz)、8.00(m、1H)、8.08(dd、1H、J=2.4、4.9Hz)、8.85(brs、2H); MS(CI/NH)m/z261、263(M+H)
元素分析:C10BrFNO・1.7TsOH・0.5H
理論値:C、44.17;H、4.44;N、5.10
実測値:C、44.07;H、4.08;N、4.70。
【0481】
実施例96
3−ブロモ−2−フルオロ−5−((2S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
96a.3−ブロモ−5−(1−BOC−(2S)−ピロリジニルメトキシ)−2−フルオロ−ピリジン
アゾジカルボン酸ジエチル(Aldrich、0.40mL、2.5mmol)の脱水THF(20mL)溶液に0℃で、トリフェニルホスフィン(Aldrich、0.66g、2.5mmol)を加え、反応混合物を30分間撹拌した。その溶液に(S)−1−BOC−2−ピロリジンメタノール(0.40g、2.2mmol)および3−ブロモ−2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン(0.49g、2.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、EtOAc(30mL)で希釈し、HOおよびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を留去した。粗生成物について、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、4:6)精製を行って、標題化合物を橙赤色油状物として得た(0.65g、78%)。
【0482】
H NMR(DMSO−d)δ1.40(s、9H)、1.96(m、4H)、3.30(m、2H)、4.10(m、3H)、7.89(m、2H); MS(CI/NH)m/z375、377(M+H)
【0483】
96b.3−ブロモ−2−フルオロ−5−((2S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階96aからの3−ブロモ−5−(1−BOC−(2S)−ピロリジニルメトキシ)−2−フルオロ−ピリジン(0.63g、1.7mmol)のCHCl(3mL)溶液に0℃で、トリフルオロ酢酸(Aldrich、3.0mL)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、EtOAc(50mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を留去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;MeOH/CHCl、1:9からCHCl/MeOH/NHOH、88:10:2)によって精製して、標題化合物の遊離塩基を黄色油状物(0.27g、58%)を得た。油状物をEtOH数滴に溶かし、EtO(5mL)で希釈し、冷却して0℃とし、HClのEtO溶液で処理して、塩酸塩を白色固体として沈殿させ、それを濾取して、標題化合物(0.20g、37%)を得た。
【0484】
融点:224〜225℃;
[α] 2312.8(c0.49、MeOH);
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ1.71(m、1H)、1.91(m、1H)、1.98(m、1H)、2.13(m、1H)、3.22(m、2H)、3.92(m、1H)、4.26(dd、J=8.5、11.0Hz、1H)、4.36(dd、J=3.5、11.0Hz、1H)、7.98(m、1H)、8.07(dd、J=3.0、7.0Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z275、277(M+H)
元素分析:C1012BrFNO・HCl
理論値:C、38.55;H、4.21;N、8.99
実測値:C、38.24;H、3.99;N、8.77。
【0485】
実施例97
3−ブロモ−2−フルオロ−5−((2R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジ ン・塩酸塩
(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−ピロリジンメタノールに代えて(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−ピロリジンメタノールを用い、実施例96の手順に従って、標題化合物を製造した。
【0486】
融点:224〜226℃;
[α] 21−8.4(c0.5、MeOH);
H NMR(DMSO−d)δ1.73(m、1H)、1.91(m、1H)、1.97(m、1H)、2.11(m、1H)、3.21(m、2H)、3.90(m、1H)、4.24(m、1H)、4.37(dd、1H、J=3.7、7.3Hz)、7.98(m、1H)、8.07(dd、1H、J=2.4、4.9Hz);
MS(CI/NH)m/z275、277(M+H)
元素分析:C1012BrFNO・HCl・0.1H
理論値:C、38.33;H、4.25;N、8.94
実測値:C、38.14;H、3.85;N、8.81。
【0487】
実施例98
3−ブロモ−2−フルオロ−5−(1−メチル−(2R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−2,3−ジクロロピリジン・塩酸塩に代えて上記実施例95からの5−((2R)−アゼチジニルメトキシ)−3−ブロモ−フルオロピリジン・トシル酸塩を用いて、実施例16の手順に従って、標題化合物の遊離塩基を製造した。トシル酸塩への変換およびEtOH/EtOAcからの結晶化によって白色固体を得た。
【0488】
融点:153〜155℃;
[α] 2116.8(c5.0、MeOH);
H NMR(DMSO−d)δ2.29(s、3H)、2.37(m、1H)、2.50(m、1H)、2.90(brs、3H)、3.91(m、1H)、4.09(m、1H)、4.44(m、2H)、4.69(m、1H)、7.10(d、2H、J=8.0Hz)、7.48(d、2H、J=8.0Hz)、8.00(m、1H)、8.10(m、1H)、9.89(brs、1H); MS(CI/NH)m/z275、277(M+H)、293、295(M+NH
元素分析:C1012BrFNO・TsOH
理論値:C、45.65;H、4.51;N、6.26
実測値:C、45.64;H、4.54;N、6.15。
【0489】
実施例99
3−ブロモ−2−フルオロ−5−(1−メチル−(2S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例96からの3−ブロモ−2−フルオロ−5−((2S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩90mgサンプルを37%ホルマリン(2mL)および88%ギ酸(2mL)に溶かし、混合物を30分間撹拌・還流した。冷却して室温とした後、溶液を飽和KCO水溶液によって塩基性pHに調節し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィー精製(シリカゲル;MeOH/CHCl、5:95)を行って、所望物を黄色油状物として得た(54mg、65%)。実施例96bに従ってHClのエーテル溶液で処理することで化合物を塩酸塩に変換して、標題化合物30mgを得た。
【0490】
融点:203〜205℃;
H NMR(DO)δ2.09(m、2H)、2.22(m、1H)、2.41(m、1H)、3.04(s、3H)、3.26(m、1H)、3.76(m、1H)、3.93(m、1H)、4.33(dd、1H、J=3.0、6.0Hz)、4.52(dd、1H、J=2.4、8.6Hz)、7.89(m、1H)、7.95(dd、1H、J=3.1、4.3Hz);
MS(CI/NH)m/z289、291(M+H)
元素分析:C1114BrFNO・1.5HCl・0.1EtOH
理論値:C、38.21;H、4.64;N、7.96
実測値:C、38.52;H、4.27;N、7.65。
【0491】
実施例100
3−ブロモ−2−フルオロ−5−(1−メチル−(2R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
3−ブロモ−2−フルオロ−5−((2S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩を実施例97からのエナンチオマー化合物3−ブロモ−2−フルオロ−5−((2R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩に代えて、実施例99の手順に従って、標題化合物を製造した。
【0492】
融点:204〜206℃;
[α] 2125.4(c0.27、MeOH);
H NMR(DMSO−d)δ1.79(m、1H)、1.93(m、1H)、1.99(m、1H)、2.20(m、1H)、2.85(s、3H)、3.03(m、1H)、3.37(m、2H)、4.31(m、1H)、4.37(m、1H)、7.98(m、1H)、8.07(dd、1H、J=3.1、4.3Hz);
MS(CI/NH)m/z289、291(M+H)
元素分析:C1114BrFNO・HCl
理論値:C、40.58;H、4.64;N、8.60
実測値:C、40.20;H、4.31;N、8.35。
【0493】
実施例101
段階57dにおいて1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて、下記の表に示した原料を用い、得られる生成物を実施例3の手順に従ってパラホルムアルデヒドおよび水素化シアノホウ素ナトリウムと反応させる以外、実施例57dの手順に従って、実施例101の化合物が製造される。
【0494】
【表16】
Figure 0004489940
【0495】
実施例102
5−((2R)−アゼチジニルメトキシ)−3−ブロモ−2−クロロピリジン・塩酸塩
トリフェニルホスフィン(1.10g、4.20mmol)およびアゾジカルボン酸ジエチル(0.65mL、4.2mmol)のTHF(10mL)溶液を0℃で0.5時間撹拌した。それに(R)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−2−アゼチジンメタノール(0.6g、3.2mmol)および5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−オール(0.80g、3.8mmol、実施例2に記載の方法に従って製造)のTHF(5mL)溶液を加えた。混合物を24時間かけて昇温させて室温とし、濃縮した。残留物をヘキサン/EtO混合液と磨砕し、濾過して、トリフェニルホスフィンオキサイドを除去した。濾液を濃縮し、粗生成物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、60:40)、5−(1−BOC−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−3−ブロモ−2−クロロピリジンを油状物として得た(1.10g、91%)。そのBoc保護生成物をCHCl(30mL)に溶かし、冷却して0℃とした。TFA(過剰)を加え、混合物を1時間かけて昇温させて室温とした。溶液を濃縮し、飽和NaCO溶液(30mL)を加え、次にEtOAcおよびCHClによる抽出を行った。合わせた有機抽出液を脱水し(NaSO)、濃縮して、標題化合物の遊離塩基を得た(0.83g、100%)。遊離塩基(0.34g、1.2mmol)を含む溶液をCHCl(10mL)に溶かし、冷却して0℃としてから、HCl/EtO溶液を混合物が濁るまで滴下した。溶媒を除去し、生成物をEtOH/CHCl/EtOから再結晶して、標題化合物を白色固体として得た(0.34g、81%)。
【0496】
融点:175℃;
[α] 237.2(c0.5、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.65〜2.73(q、2H)、4.03〜4.20(m、2H)、4.43(d、J=4.2Hz、2H)、4.92〜4.98(m、1H)、7.93(d、J=2.7Hz、1H)、8.17(d、J=2.7Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z:277(M+H)
元素分析:C11ClBrNO・0.1H
理論値:C、34.23;H、3.57;N、8.87
実測値:C、34.26;H、3.36;N、8.68。
【0497】
実施例103
5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5−ブロモ−6−クロロピリジン・塩酸塩に代えて実施例102からの5−((2R)−アゼチジニルメトキシ)−3−ブロモ−2−クロロピリジン・塩酸塩を用いた以外、実施例3の手順に従って本化合物を製造した。
【0498】
融点:163〜165℃;
[α] 23+21°(c0.49、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.58〜2.70(m、2H)、2.99(s、3H)、3.98〜4.05(m、1H)、4.25(m、1H)、4.47(m、2H)、4.80(m、1H)、7.93(d、J=3Hz、1H)、8.16(d、J=3Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z291(M+H)
元素分析:C1012ClBrNO・1.1HCl・0.2EtOH
理論値:C、36.64;H、4.23;N、8.22
実測値:C、36.63;H、3.92;N、7.99。
【0499】
実施例104〜106
(中間化合物)
段階44bにおいて1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて下記の表に示した原料を用いる以外、実施例44bの手順に従って、実施例104〜106の化合物が製造される。
【0500】
【表17】
Figure 0004489940
【0501】
実施例107〜110
段階49aの5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて下記の表の原料を用い、実施例49a〜bの手順に従って、実施例107〜110の化合物が製造される。
【0502】
【表18】
Figure 0004489940
【0503】
実施例111
6−シアノ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
5−ブロモ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて、実施例43fからの6−シアノ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンを原料とし、実施例3の手順に従って本化合物を製造した。
【0504】
H NMR(DO、300MHz)δ2.67(m、2H)、3.00(s、3H)、4.02(m、1H)、4.26(m、1H)、4.36(m、2H)、4.84(m、1H)、7.63(dd、J=3、9Hz、1H)、7.96(d、J=9Hz、1H)、8.48(d、J=3Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z:204(M+H)
【0505】
実施例112〜136A
段階49aの5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて下記の表の原料を用い、実施例49および50の手順に従って、実施例112〜131の化合物のHCl塩が製造される。
【0506】
【表19】
Figure 0004489940
【0507】
実施例132
2−クロロ−3−シアノ−5−((2S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
6−ブロモ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて実施例4aからの3−ブロモ−2−クロロ−5−(1−BOC−(2S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジンを用い、実施例43eおよびfの手順に従って標題化合物を製造した。
【0508】
H NMR(DO、300MHz)δ1.96(m、1H)、2.15(m、2H)、2.30(m、1H)、3.42(t、J=7Hz、2H)、4.14(dq、J=3、8Hz、1H)、4.31(dd、J=8、10Hz、1H)、4.51(dd、J=3、10Hz、1H)、7.97(d、J=3Hz、1H)、8.39(d、J=3Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z:238、240(M+H)
元素分析:C1112ClNO・1.1HCl
理論値:C、48.19;H、4.78;N、15.33
実測値:C、48.02;H、4.61;N、15.10。
【0509】
実施例133〜136
段階49aの5−ブロモ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて下記の表の原料を用い、実施例49および50の手順に従って、実施例133〜136の化合物のHCl塩が製造される。
【0510】
【表20】
Figure 0004489940
【0511】
実施例137〜167
段階49aの5−シアノ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて下記の表の原料を用い、実施例51aおよびbの手順に従って、実施例137〜140、145〜148、153〜156および162〜164の化合物が製造される。実施例51aの化合物を処理してBOC−保護基を脱離させて、実施例161の化合物を製造した。段階49aの5−シアノ−6−クロロ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて下記の表の原料を用い、実施例49および50の手順に従って、実施例141〜144、149〜152、157〜160および165〜167の化合物のHCl塩が製造される。
【0512】
【表21】
Figure 0004489940
【0513】
【表22】
Figure 0004489940
【0514】
実施例168〜183
上記の実施例137〜167からの原料を、ホフマン転位条件下に、臭素のアルカリ水溶液で処理することで(Allen and Wolf, Org. Syn., 30: 3 (1950)参照)、カルバモイル基がアミノ基に代わる。
【0515】
【表23】
Figure 0004489940
【0516】
【表24】
Figure 0004489940
【0517】
実施例184〜215
以下の表に示した原料化合物(一部は、実施例168〜183のBOC中間体である)をギ酸2,4−ジニトロフェニル(実施例184〜199の場合)または無水酢酸(実施例200〜215の場合)で処理する。生成物について実施例2および3に記載の方法に従って、BOC脱保護、単離および塩形成を行う。
【0518】
【表25】
Figure 0004489940
【0519】
【表26】
Figure 0004489940
【0520】
【表27】
Figure 0004489940
【0521】
実施例216〜247
以下の表に示した原料化合物(一部は上記実施例184〜215からのBOC中間体である)を実施例1dに記載の方法に従ってボランで処理し、実施例2bに記載の方法に従って塩形成して、下記に示した生成物化合物が得られる。R=メチルである生成物の場合、実施例2bに記載の方法によるBOC脱保護およびN−メチル化を行ってから、ボラン処理を行う。
【0522】
【表28】
Figure 0004489940
【0523】
【表29】
Figure 0004489940
【0524】
実施例248
5−エチル−6−メチル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン ・塩酸塩
6−メチル−5−エテニル−3−(1−BOC−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(0.26g、0.86mmol、後述の実施例497から)をMeOH(15mL)に溶かし、10%Pd/C(50mg)と1気圧の水素ガスで処理した。1日後、触媒を除去し、溶媒を留去し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン−EtOAc、1:1)、5−エチル−6−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン0.12g(0.39mmol、収率45%)を得た。
【0525】
MS(DCI/NH)307(M+H)
H NMR(CHCl)δ1.23(t、J=7Hz、3H)、1.42(s、9H)、2.23〜2.38(m、2H)、2.47(s、3H)、2.60(q、J=7Hz、2H)、3.86〜3.93(m、2H)、4.12(dd、J=3、9Hz、1H)、4.29(dd、J=5、10Hz、1H)、4.43〜4.53(m、1H)、7.04(d、J=3Hz、1H)、8.05(d、J=3Hz、1H)。
【0526】
この化合物のサンプル(0.26g、0.85mmol)を0℃で、1:1TFA−塩化メチレン10mLで1時間処理した。残留物を飽和重炭酸ナトリウムで希釈し、CHClに抽出した。有機層を水で洗浄し、MgSOで脱水し、溶媒留去して、標題化合物の遊離塩基132mg(0.64mmol、収率75%)を得た。この化合物をエーテルに溶かし、1M HClのエーテル溶液で処理した。得られた塩を濾取して、標題化合物52mg(0.21mmol、収率25%)を得た。母液の溶媒留去を行って、さらに標題化合物73mg(0.30mmol、36%)を得た。
【0527】
融点:150〜153℃;
[α]−7.6(c0.62、MeOH);
H NMR(CDOD)δ1.34(t、3H、J=7Hz)、2.63〜2.76(m、2H)、2.72(s、3H)、4.04〜4.19(m、2H)、4.49〜4.63(m、2H)、4.88〜4.97(m、1H)、8.14(d、1H、J=2Hz)、8.40(d、1H、J=2Hz);
MS(CI/NH):m/z207(M+H)
元素分析:C1218O・2HCl・0.1H
理論値:C、51.29;H、7.25;N、9.97
実測値:C、51.21;H、7.14;N、9.77。
【0528】
実施例249〜251
以下の表に示した原料化合物(一部は上記実施例88〜94のBOC保護中間体である)を実施例45に記載の方法に従って処理して、生成物が得られる。
【0529】
【表30】
Figure 0004489940
【0530】
実施例252
5−エチル−6−メチル−3−(1−メチル−2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
5−ブロモ−6−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて実施例248からの5−エチル−6−メチル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩を用いた以外、実施例3の手順に従って標題化合物を製造した。
【0531】
融点:131〜133℃;
[α] 23−21°(c0.42、MeOH);
H NMR(CDOD、300MHz)δ1.34(t、J=7Hz、3H)、2.60〜2.70(m、2H)、2.70(s、3H)、2.86(q、J=7Hz、2H)、3.04(s、3H)、4.04(q、J=10Hz、1H)、4.25〜4.34(m、1H)、4.58〜4.66(m、2H)、8.15(bs、1H)、8.42(bs、1H);
MS(CI/NH)m/z:221(M+H)
元素分析:C1320O・2HCl・0.75H
理論値:C、50.90;H、7.72;N、9.13
実測値:C、51.07;H、7.83;N、9.21。
【0532】
実施例253〜255
以下の表に示した原料化合物(一部は上記実施例88〜94のBOC保護中間体である)を実施例45に記載の方法に従って処理して、生成物が得られる。
【0533】
【表31】
Figure 0004489940
【0534】
実施例256
5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−エチル−2−フルオロ−ピリジン・トシル酸塩
256a.3−ブロモ−2−フルオロ−5−ニトロピリジン
3−ブロモ−2−クロロ−5−ニトロピリジン(119g、0.5mol;V. Koch and S. Schnatterer, Synthesis 1990, 497-498に記載の方法に従って製造)、フッ化カリウム(79.5g、1.37mol)およびテトラフェニルホスホニウムブロマイド(109g、0.260mol)をアセトニトリル(1.5リットル)中で混合し、混合物をGLCで3−ブロモ−2−クロロ−5−ニトロピリジンが完全に消費されたことが示されるまで4日間加熱還流下。混合物の容量を減圧下に750mLまで減らし、エーテル2リットルで希釈した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物を熱ヘキサンと磨砕し、合わせたヘキサン抽出液を濃縮して、標題化合物62.8g(54%)を得た。
【0535】
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ9.14(m、2H)。
【0536】
256b.5−アミノ−3−ブロモ−2−フルオロピリジン
段階256aからの3−ブロモ−2−フルオロ−5−ニトロピリジン(5.0g、23mmol)のMeOH(100mL)溶液に塩化スズ(II)・2水和物を加えた。混合物を3時間加熱還流し、冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物を飽和NaHCO水溶液およびEtOAcで希釈し、得られた乳濁液を濾過した。濾液を分液漏斗に入れ、分液を行った。水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。クロマトグラフィー精製(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、70:30)によって、標題化合物3.61g(83%)を黄色固体として得た。
【0537】
融点:91〜92℃;
H NMR(CDCl、300MHz)δ7.15(dd、J=2.5、7.5Hz、1H)、(dd、J=2.0、2.5Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z191、193(M+H)、208、210(M+NH
【0538】
256c.5−アミノ−2−フルオロ−3−ビニルピリジン
段階256bからの5−アミノ−2−フルオロ−3−ブロモピリジン(3.25g、17.0mmol)のトルエン(20mL)溶液を撹拌しながら、それにトリブチル(ビニル)スズ(Aldrich、7.64g、20.4mmol)と次にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Aldrich、0.63g、1.7mmol)を加えた。反応混合物を100℃で24時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、4:6)によって精製して、所望物をベージュ固体として得た(2.30g、98%)。
【0539】
H NMR(CDCl、300MHz)δ3.61(brs、2H)、5.44(d、J=11.5Hz、1H)、5.83(d、J=17.5Hz、1H)、6.66(m、1H)、7.18(dd、J=3.0Hz、5.0Hz、1H)、7.52(m、1H);
MS(CI/NH)m/z139(M+H)、156(M+NH
【0540】
256d.5−アミノ−3−エチル−2−フルオロピリジン
段階256cからの5−アミノ−2−フルオロ−3−ビニルピリジン(2.30g、16.6mmol)のMeOH(50mL)溶液を、10%パラジウム/活性炭(Aldrich、0.10g)のMeOH(75mL)懸濁液に加えた。混合物をH雰囲気(風船)下に48時間置いた。触媒を濾去し、溶媒を留去して、標題化合物をベージュ固体として得た(2.31g、99%)。
【0541】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.22(t、J=7.5Hz、3H)、2.58(q、J=7.5Hz、2H)、6.96(dd、J=3.0、5.1Hz、1H)、7.45(m、1H);
MS(CI/NH)m/z141(M+H)、158(M+NH
【0542】
256e.5−アセトキシ−3−エチル−2−フルオロピリジン
段階256dからの5−アミノ−3−エチル−2−フルオロピリジン(2.30g、16.4mmol)の3:1ジメトキシエタン:CHCl(50mL)溶液を−10℃とし、それに3フッ化ホウ素・エーテラート(Aldrich、4.23mL、34.5mmol)をゆっくり加えた。反応温度を−5℃以下に維持しながら、t−ブチルニトリル(Aldrich、2.34mL、19.7mmol)を15分間かけて加えた。反応混合物を昇温させて0℃とし、30分間撹拌した。ペンタン(500mL)を加え、固体のテトラフルオロボレートジアゾニウム塩を濾取した。そのジアゾニウム塩を無水酢酸(40mL)に溶かし、95℃で2時間加熱した。溶媒を留去し、残留物をEtO(250mL)に溶かし、溶液を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。合わせた水相をEtOで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。粗生成物についてカラムクロマトグラフィー精製(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、4:6)を行って、標題化合物を黄色油状物として得た(2.22g、74%)。
【0543】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.26(t、J=7.5Hz、3H)、2.32(s、3H)、2.67(q、J=7.0Hz、2H)、7.35(dd、J=2.5、8.0Hz、1H)、7.84(m、1H);
MS(CI/NH)m/z184(M+H)、201(M+NH
【0544】
256f.3−エチル−2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン
段階256eからの5−アセトキシ−3−エチル−2−フルオロピリジン(2.22g、12.1mmol)のMeOH(50mL)溶液を撹拌しながら、それにKCO(0.84g、6.10mmol)を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した。溶媒を留去し、残留物をEtO(100mL)および水(100mL)で希釈した。分液を行い、水相を1N HCl水溶液を加えることで中和し(pH7)、ジエチルエーテルで抽出した(100mLで2回)。合わせたエーテル抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を留去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、4:6)によって精製して、所望物をオフホワイト固体として得た(1.18g、69%)。
【0545】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.24(t、J=7.5Hz、3H)、2.63(q、J=7.5Hz、2H)、7.24(dd、J=2.0、5.0Hz、1H)、7.62(m、1H);
MS(CI/NH)m/z142(M+H)、159(M+NH
【0546】
256g.5−(1−BOC−(2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−エチル−2−フルオロピリジン
実施例256fからの3−エチル−2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン(0.53g、3.8mmol)のDMF(10mL)溶液に、粉末水酸化カリウム(J.T.Baker、0.34g、6.1mmol)を加え、反応混合物を、KOHが溶けるまで室温で1.5時間撹拌した。(S)−1−BOC−2−パラトルエンスルホニルオキシメチル)アゼチジン(実施例407bに記載の方法に従って製造、1.28g、3.8mmol)を加え、反応混合物を80℃で18時間加熱した。冷却して室温とした後、溶液を水(50ml)で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブライン(25mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を減圧下に除去した。粗反応生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、3:7)によって精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(0.93g、79%)。
【0547】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.23(t、J=7.7Hz、3H)、1.42(s、9H)、2.33(m、2H)、2.62(q、J=7.7Hz、2H)、3.90(m、2H)、4.11(dd、J=3.0、7.0Hz、2H)、4.29(m、1H)、4.51(m、1H)、7.25(m、1H)、7.68(m、1H);
MS(CI/NH)m/z311(M+H)、328(M+NH
【0548】
256h.5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−エチル−2−フルオロピリジン・トシル酸塩
段階256gからのカップリング生成物(0.93g、3.0mmol)の溶液を脱水CHCl(10mL)に溶かし、冷却して0℃とした。トリフルオロ酢酸(Aldrich、10mL)を加え、溶液を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を注意深く飽和NaHCO水溶液(50mL)に投入し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を留去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;MeOH/CHCl、1:9、次にCHCl/MeOH/NHOH、80:20:1)によって精製して、標題化合物の遊離塩基を黄色油状物として得た(0.22g、35%)。油状物をEtOHに溶かし、冷却して0℃とし、p−トルエンスルホン酸・1水和物(Aldrich、0.20g、1.0mmol)を加えた。0℃で30分間撹拌後、溶媒を留去し、残留物をEtOと磨砕して、標題化合物をオフホワイト固体として得た(0.27g、単離遊離アミンから24%)。
【0549】
融点:106〜108℃;
[α] 21−20.4(c0.6、CHCl);
H NMR(DMSO−d)δ1.18(t、3H、J=7.5Hz)、2.28(s、3H)、2.39(m、1H)、2.50(m、1H)、2.61(q、2H、J=7Hz)、3.85(m、1H)、3.95(m、1H)、4.37(m、2H)、4.70(m、1H)、7.10(d、2H、J=7.5Hz)、7.47(d、2H、J=7.5Hz)、7.54(dd、1H、J=3、5Hz)、7.78(m、1H)、8.83(brs、2H);
MS(CI/NH)m/z211(M+H)、228(M+NH
元素分析:C1115FNO・1.5TsOH
理論値:C、55.11;H、5.81;N、6.24
実測値:C、54.94;H、5.86;N、6.23。
【0550】
実施例257
5−((2R)−アゼチジニルメトキシ)−3−エチル−2−フルオロ−ピリジン・トシル酸塩
257a.5−(1−ベンジルオキシカルボニル−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−3−エチル−2−フルオロ−ピリジン
3−エチル−2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン(0.40g、2.8mmol)のDMF(10mL)溶液に、粉末水酸化カリウム(J.T.Baker、0.25g、4.5mmol)を加え、反応混合物を、KOHが溶けるまで室温で1.5時間撹拌した。(R)−1−(ベンジルオキシカルボニル)−2−アゼチジンメタノール・トシル酸塩(実施例472aから、1.06g、2.8mmol)を加え、反応混合物を80℃で18時間加熱した。冷却して室温とした後、反応混合物を水(50ml)で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を減圧下に除去した。粗反応生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、1:1)によって精製して、標題化合物を透明油状物として得た(0.82g、85%)。
【0551】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.23(t、J=7.35Hz、3H)、2.38(m、2H)、2.62(q、J=7.72Hz、2H)、3.97(m、2H)、4.13(m、1H)、4.32(m、1H)、4.59(m、1H)、5.08(m、2H)、7.18(m、1H)、7.31(brs、5H)、7.63(m、1H);
MS(CI/NH)m/z345(M+H)、362(M+NH
【0552】
257b.5−((2R)−アゼチジニルメトキシ)−3−エチル−2−フルオロ−ピリジン・トシル酸塩
10%Pd/C(Aldrich、10%、0.10g)のMeOH(25mL)懸濁液および段階257aからの5−(1−ベンジルオキシカルボニル−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−3−エチル−2−フルオロ−ピリジン(0.38g、1.1mmol)をH雰囲気下、室温で18時間撹拌した。反応混合物を濾過し、溶媒を減圧下に除去した。粗反応生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO;CHCl/MeOH9:1からCHCl/MeOH/NHOH、80:20:1)によって精製して、標題化合物の遊離塩基を透明油状物として得た(0.15g、65%)。油状物をEtOH(10mL)で希釈し、冷却して0℃とし、パラトルエンスルホン酸・1水和物(0.13g、0.7mmol)で処理した。0℃で30分間撹拌した後、白色固体が生成した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を真空乾燥機(50℃、30psi)で48時間乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(0.25g、59%)。
【0553】
融点:94〜95℃;
[α] 218.4(c0.5、CHCl)遊離塩基;
H NMR(DMSO−d)δ1.17〜1.20(t、3H、J=7.9Hz)、2.29(s、3H)、2.41(m、1H)、2.50(m、1H)、2.61(q、2H、J=7.3Hz)、3.85(m、1H)、3.95(m、1H)、4.32(m、1H)、4.39(m、1H)、4.72(m、1H)、7.11(d、2H、J=7.9Hz)、7.48(d、2H、J=7.9Hz)、7.55(dd、1H、J=3.1、4.9Hz)、7.79(m、1H)、8.89(brs、1H);
MS(CI/NH)m/z211(M+H)、228(M+NH
元素分析:C1115FNO・TsOH・0.2H
理論値:C、55.87;H、6.12;N、7.24
実測値:C、55.55;H、5.96;N、7.45。
【0554】
実施例258
3−エチル−2−フルオロ−5−((2S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
(S)−1−BOC−2−パラトルエンスルホニルオキシメチル)アゼチジンに代えて(S)−1−BOC−2−パラトルエンスルホニルオキシメチル)ピロリジンを用い、実施例256の手順に従って、標題化合物を製造した。
【0555】
融点:159〜160℃;
[α] 219.33(c0.95、MeOH);
H NMR(DMSO−d)δ1.19(t、3H、J=7.3Hz)、1.75(m、1H)、1.92(m、1H)、1.98(m、1H)、2.13(m、1H)、2.60(q、2H、J=7.5Hz)、3.20(m、2H)、3.89(m、1H)、4.24(m、1H)、4.31(m、1H)、7.54(dd、1H、J=3.1、4.9Hz)、7.77(m、1H);
MS(CI/NH)m/z225(M+H)、242(M+NH
元素分析:C1217FNO・1.2HCl
理論値:C、53.77;H、6.84;N、10.45
実測値:C、53.76;H、6.84;N、10.38。
【0556】
実施例259
5−エチル−6−フルオロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
原料の5−ブロモ−6−フルオロ−3−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジンを実施例45に記載の方法に従って処理して、標題化合物が得られる。
【0557】
実施例260
3−エチル−2−フルオロ−5−(1−メチル−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−エチル−2−フルオロピリジン(実施例256fから、0.14g、0.40mmol)の37%ホルムアルデヒド(Aldrich、10mL)溶液を撹拌しながら、それに水素化シアノホウ素ナトリウム(0.03g、0.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌し、飽和NaHCO(5.0mL)で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を留去した。粗取得物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;MeOH/CHCl、1:9)によって精製して、標題化合物の遊離塩基をピンク色油状物として得た(0.10g、95%)。油状物をEtOHで希釈し、冷却して0℃とし、パラトルエンスルホン酸・1水和物(Aldrich、0.07g、0.4mmol)で処理した。0℃で20分間撹拌した後、溶媒を留去し、残留物をEtOと磨砕して、標題化合物を黄色固体として得た(0.09g、30%)。
【0558】
融点:96〜98℃;
[α] 21−27.5(c0.5、CHCl、遊離塩基);
H NMR(DMSO−d)δ1.18(t、3H、J=7.5Hz)、2.29(s、3H)、2.37〜2.47(m、2H)、2.62(q、2H、J=7.5Hz)、2.90(s、3H)、3.92(m、1H)、4.09(m、1H)、4.38(m、2H)、4.69(m、1H)、7.11(d、2H、J=8.0Hz)、7.48(d、2H、J=8Hz)、7.56(dd、1H、J=3.0、3.0Hz)、7.79(m、1H);
MS(CI/NH)m/z225(M+H)
元素分析:C1217FNO・1.2TsOH・0.5H
理論値:C、55.70;H、6.32;N、6.37
実測値:C、55.40;H、6.02;N、6.61
実施例261
3−エチル−2−フルオロ−5−(1−メチル−(2R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
5−(1−ベンジルオキシカルボニル−(2R)−アゼチジニルメトキシ)――3−エチル−2−フルオロピリジン(上記の段階257aから、0.38g、1.1mmol)および10%Pd/C(Aldrich、10%、0.10g)のMeOH(25mL)懸濁塩基に、パラホルムアルデヒド(Aldrich、0.30g)を加えた。反応混合物を水素雰囲気(風船)に置き、室温で18時間撹拌した。反応混合物を濾過し、溶媒を減圧下に除去した。粗反応生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO;CHCl/MeOH/NHOH、80:20:1)によって精製して、標題化合物の遊離塩基を透明油状物として得た(0.21g、85%)。油状物をEtOH(10mL)で希釈し、冷却して0℃とし、パラトルエンスルホン酸・1水和物(0.20g、1.0mmol)で処理した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を真空乾燥機(50℃、30psi)で48時間乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(0.27g、62%)。
【0559】
融点:104〜105℃;
[α] 2131.1(c0.6、CHCl、遊離塩基);
H NMR(DMSO−d)δ1.18(t、3H、J=7.3Hz)、2.29(s、3H)、2.35〜2.45(m、2H)、2.61(q、2H、J=7.3Hz)、2.90(brs、3H)、3.91(m、1H)、4.08(m、1H)、4.40(m、2H)、4.69(m、1H)、7.10(d、2H、J=7.9Hz)、7.48(d、2H、J=7.9Hz)、7.57(dd、1H、J=3.1、1.0Hz)、7.79(m、1H)、9.86(brs、1H);
MS(CI/NH)m/z225(M+H)
元素分析:C1217FNO・TsOH
理論値:C、57.56;H、6.36;N、7.07
実測値:C、57.28;H、6.36;N、6.91。
【0560】
実施例262〜265
下記の表に示した原料化合物(一部は、上記実施例88〜94のBOC保護中間体である)を実施例45に記載の方法に従って処理して、生成物が得られる。実施例264では、中間体を以下の実施例265に記載の方法に従って処理する。
【0561】
【表32】
Figure 0004489940
【0562】
実施例265
2−クロロ−3−プロピル−5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
265a.2−クロロ−3−(2−プロペニル)−5−(1−BOC−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
2−クロロ−3−ブロモ−5−(1−BOC−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(1.20g、3.18mmol、実施例2から)のトルエン(10mL)溶液をアリルトリブチルスズ(1.98mL、6.36mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(305mg)と混合した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、5:1)、2−クロロ−3−(2−プロペニル)−5−(1−BOC−(S)−アゼチジニル−2−メトキシ)ピリジンを油状物として得た(947mg、88%)。
【0563】
MS(CI/NH)m/z:339(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.40(s、9H)、2.20〜2.40(m、2H)、3.45(d、J=6.60Hz、2H)、3.89(t、J=7.72Hz、2H)、4.11(dd、J=2.94、9.92Hz、1H)、4.30(m、1H)、4.51(m、1H)、5.10〜5.20(m、2H)、5.93(m、1H)、7.17(d、J=2.94Hz、1H)、7.98(d、J=3.31Hz、1H)。
【0564】
265b.2−クロロ−3−(2−プロピル)−5−(1−BOC−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例265aからの生成物(945mg、2.79mmol)および5%Pt炭素(500mg)のMeOH(10mL)懸濁液を水素雰囲気下に16時間撹拌した。触媒を濾去し、溶媒を減圧下に除去して、生成物を油状物として得た(770mg、81%)。
【0565】
MS(CI/NH)m/z:341(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ0.99(t、J=7.45Hz、3H)、1.42(s、9H)、1.60〜1.74(m、2H)、2.20〜2.40(m、2H)、2.65(t、J=7.46Hz、2H)、3.89(t、J=7.46Hz、2H)、4.11(dd、J=3.05、9.83Hz、1H)、4.32(m、1H)、4.50(m、1H)、7.14(d、J=2.71Hz、1H)、7.95(d、J=3.05Hz、1H、)。
【0566】
265c.2−クロロ−3−(2−プロピル)−5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
段階265bからの化合物(759mg、2.22mmol)をCHCl(4mL)に溶かし、TFA(3mL)を0℃で加えた。30分後、反応液を徐々に昇温させて室温とした。反応混合物を15%NaOH水溶液で塩基性とし、CHClで抽出した。合わせた有機抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.4から10:1:0.3CHCl/MeOH/NHOH)を行って、遊離塩基を油状物として得た(193mg、50%)。
【0567】
MS(CI/NH)m/z:241(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ0.98(t、J=7.35Hz、3H)、1.58〜1.70(m、2H)、2.60〜2.70(m、4H)、3.96〜4.10(m、2H)、4.24〜4.32(m、2H)、4.79(m、1H)、7.16(d、J=3.44Hz、1H)、7.91(d、J=2.94Hz、1H)。
【0568】
265d.2−クロロ−3−プロピル−5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例265cからの化合物をEtOに溶かし、HClのEtO溶液を滴下した。溶媒を除去し、生成物をMeOH/EtOから再結晶して、白色の吸湿性固体を得た。
【0569】
MS(CI/NH)m/z:241(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ0.95(t、J=7.12Hz、3H)、1.60〜1.74(m、2H)、2.71(t、J=8.14Hz、4H)、4.04〜4.22(m、2H)、4.41(d、J=4.07Hz、2H)、4.97(m、1H)、7.48(d、J=3.05Hz、1H)、8.00(d、J=3.06Hz、1H);
元素分析:C1217OCl・1.6HCl・0.1H
理論値:C、47.90;H、6.30;N、9.31
実測値:C、47.97;H、5.91;N、9.14。
【0570】
実施例266
6−クロロ−5−プロピル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
266a.5−アリル−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロピリジン
実施例4aからの3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−ブロモ−6−クロロピリジン(2.0g、5.14mmol)のトルエン(15mL)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(15mg)およびアリルトリブチルスズ(3.2mL、10.2mmol)を加えた。混合物を16時間撹拌・還流した。溶媒を留去し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、5:1から1:1)油状物を得た(2.0g、100%)。
【0571】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.24〜1.40(m、2H)、1.46(s、9H)、1.62(m、1H)、1.88(m、1H)、2.02(m、1H)、3.38(m、1H)、3.45(d、2H、J=7.0Hz)、3.90(m、1H)、4.16(m、2H)、5.10〜5.20(m、2H)、5.94(m、1H)、7.14(m、1H)、7.96(d、1H、J=3.0Hz);
MS(CI/NH)m/z353(M+H)
266b.3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロ−5−プロピルピリジン・2塩酸塩
実施例266aからの5−アリル−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロピリジン(1.0g、2.8mmol)をPt/C(5%、0.8g)存在下、1気圧・室温で24時間水素化した。混合物を濾過および濃縮し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、5:1から1:1)、油状物を得た(0.75g、75%)。
【0572】
H NMR(CDCl、300MHz)δ0.99(t、3H、J=7Hz)、1.28〜1.42(m、2H)、1.47(s、9H)、1.59〜1.70(m、2H)、1.90(m、1H)、1.98〜2.06(m、1H)、2.65(t、2H、J=8Hz)、3.32〜3.48(m、2H)、3.96(m、1H)、4.14(m、2H)、7.17(m、1H)、7.94(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z355(M+H)
【0573】
この化合物をHClの1,4−ジオキサン溶液で塩に変換して、固体を得た。
【0574】
融点:88〜90℃;
H NMR(DO、300MHz)δ0.93(t、3H、J=7Hz)、1.58〜1.70(m、2H)、1.95(m、1H)、2.02〜2.20(m、2H)、2.07(m、1H)、2.69(t、2H、J=7Hz)、3.40(t、2H、J=7Hz)、4.10(m、1H)、4.22(dd、1H、J=8、10Hz)、4.44(dd、1H、J=3、10)、7.44(d、1H、J=3Hz)、7.93(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z255(M+H)
元素分析:C1319ClNO・2.5HCl
理論値:C、45.14;H、6.26;N、8.10
実測値:C、45.31;H、6.64;N、7.83;
[α]25 9.7°(c2.3、MeOH)。
【0575】
実施例267
6−クロロ−5−プロピル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例7aからの3−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)−5−ブロモ−6−クロロピリジンを原料とした以外、実施例266の手順に従って当該化合物を製造した。白色固体。
【0576】
融点:102〜104℃;
H NMR(DO、300MHz)δ0.93(1.3H、J=7Hz)、1.58〜1.70(m、2H)、1.98(m、1H)、2.02〜2.20(m、2H)、2.26(m、1H)、2.69(t、2H、J=7Hz)、3.40(t、2H、J=7Hz)、4.10(m、1H)、4.20(m、1H)、4.42(m、1H)、7.42(d、1H、J=3Hz)、7.93(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z255(M+H)
元素分析:C1319ClNO・1.5HCl・0.4H
理論値:C、49.31;H、6.78;N、8.85
実測値:C、49.16;H、6.82;N、8.67;
[α]25 −9.9°(c2.8、MeOH)。
【0577】
実施例268
6−クロロ−5−プロピル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例270aの手順に従って、実施例265bからの2−クロロ−3−(2−プロピル)−5−(1−Boc−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンをホルムアルデヒドおよびギ酸で処理し、生成物を実施例270bに記載の方法に従って塩酸塩に変換して、標題化合物を白色固体として得た。
【0578】
融点:134〜136℃;
H NMR(DO、300MHz)δ0.95(t、3H、J=7Hz)、1.60〜1.76(m、2H)、2.60〜2.70(m、2H)、2.72(t、2H、J=7Hz)、4.02(m、1H)、4.28(m、1H)、4.38〜4.50(m、2H)、4.80(m、1H)、7.49、(d、1H、J=3Hz)、7.99(d、1H、3Hz);
MS(CI/NH)m/z255(M+H)
元素分析:C1319ClNO・HCl
理論値:C、53.62;H、6.92;N、9.62
実測値:C、53.46;H、6.98;N、9.58;
[α]25 −24.4°(c1.6、MeOH)。
【0579】
実施例269〜270
以下の表に示した原料化合物(一部は上記の実施例88〜94のBOC−保護中間体である)を、ビニルトリ−n−ブチルスズに代えてアリルトリ−n−プロピルスズに代える以外、実施例45に記載の方法に従って処理して、生成物が得られる。
【0580】
【表33】
Figure 0004489940
【0581】
実施例271
6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−プロピルピリジン・塩酸塩
271a.6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−プロピルピリジン
実施例266bからの3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロ−5−プロピルピリジンのサンプル(0.44g、1.3mmol)にギ酸(88%、4.0mL)およびホルムアルデヒド(37%、8.0mL)を加えた。反応混合物を70℃で6時間撹拌・加熱した。室温まで冷却した後、混合物を10%NaOH水溶液で中和し、CHClで抽出した(3回)。合わせた有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.2から10:0.5)、油状物を得た(0.18g、54%)。
【0582】
H NMR(CDCl、300MHz)δ0.99(t、3H、J=7Hz)、1.25〜1.40(m、2H)、1.66(q、2H、J=7Hz)、1.70〜1.88(m、3H)、2.02(m、1H)、2.35(m、1H)、2.49(s、3H)、2.64(t、2H、J=7Hz)、2.66(m、1H)、3.18(m、1H)、3.98(m、1H)、4.00(m、1H)、7.12(d、1H、J=3.0Hz)、7.92(d、1H、J=3.0Hz);
MS(CI/NH)m/z269(M+H)
【0583】
271b.6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−プロピルピリジン・塩酸塩
段階271aからの6−クロロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−プロピルピリジンを、塩化水素のEtO溶液(1.0M)で標題化合物に変換した。
【0584】
融点:146〜148℃;
H NMR(DO)δ0.95(t、3H、J=7Hz)、1.66(q、2H、J=7Hz)、2.00〜2.18(m、2H)、2.20(m、1H)、2.40(m、1H)、2.71(t、2H、J=7Hz)、3.00(s、3H)、3.27(m、1H)、3.75(m、1H)、3.94(m、1H)、4.34(dd、1H、J=6.0、11Hz)、4.51(dd、1H、J=3、11Hz)、7.47(d、1H、J=3.0Hz)、7.96(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z269(M+H)
元素分析:C1421ClNO・1.1HCl
理論値:C、54.44;H、7.21;N、9.07
実測値:C、54.70;H、7.14;N、8.88;
[α]25 =−4.5°(c1.8、MeOH)。
【0585】
実施例272
6−フルオロ−5−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
272a.6−フルオロ−5−メチル−3−(1−Cbz−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例55dからの2−フルオロ−5−ヒドロキシ−3−メチルピリジン(450mg、3.54mmol)、1−Cbz−2−(R)−アゼチジンメタノール・トシル酸塩(1.12g、3.54mmol、実施例472aに記載の方法に従って製造)およびKOH(300mg、5.35mmol)をDMF(5mL)中で混合し、80℃で1.5時間加熱し、混合物を冷却して室温とし、NaCO(100mL)に投入した。この混合物をエーテルで抽出し(50mLで3回)、合わせたEtO抽出液を50%ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO)。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、9:1から7:3)、標題化合物793mg(67.9%)を得た。
【0586】
H NMR(DMSO−d、120oC300MHz)δ:2.20(m、1H)、2.19(s、3H)、2.40(m、1H)、3.87(t、J=1、2H)、4.16(m、1H)、432(m、1H)、4.53(m、1H)、5.02(s、2H)、7.26〜7.32(m、5H)、7.38(m、1H)、7.65(m、1H);
MS(DCI/NH)m/e331(M+H)、348(M+NH
元素分析:C1819
理論値:C、65.44;H、5.80;N、8.48
実測値:C、65.44;H、5.80;N、8.48。
【0587】
272b.6−フルオロ−5−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例272aからの6−フルオロ−5−メチル−3−(1−Cbz−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(395mg、1.2mmol)を、EtOH(5mL)中で10%Pd/C(50mg)と混合し、混合物をH雰囲気下に16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮した。粗遊離塩基をp−トルエンスルホン酸の酢酸エチル溶液で処理することで塩に変換した。混合物を濃縮し、エーテルと磨砕し、酢酸エチル/エーテルから2回再結晶して、標題化合物114mg(26%)を得た。
【0588】
融点:110〜112℃;
H NMR(DO、300MHz)δ:2.26(s、3H)、2.39(s、3H)、2.67(q、J=8.5、2H)、4.01〜4.18(m、2H)、4.36(d、J=4.0、2H)、4.91(m、1H)、7.36(d、J=8.0、2H)、7.52(m、1H)、7.68(m、3H);
MS(DCI/NH)m/e197(M+H)
元素分析:C1013FNO・CS・0.4H
理論値:C、54.36;H、5.85;N、7.46
実測値:C、54.36;H、5.62;N、7.10。
【0589】
実施例273
6−フルオロ−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
273a.6−フルオロ−5−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(1.6g、6mmol)およびDEAD(0.96mL、6mmol)を0℃でTHF(30mL)に溶かし、混合物を10分間撹拌した。1−BOC−2−(S)−ピロリジンメタノール(1.2g、6mmol)および実施例55dからの2−フルオロ−5−ヒドロキシ−3−メチルピリジン(700mg、5.5mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、9:1から7:3)、標題化合物1.6g(90%)を得た。
【0590】
MS(CI/NH)m/z311(M+H)、328(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(s、9H)、1.85〜2.05(m、4H)、2.25(s、3H)、3.38(m、2H)、3.90(m、1H)、4.14(m、2H)、4.52(m、1H)、7.1(m、1H)、7.65(bss、1H)。
【0591】
273b.6−フルオロ−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例273aからの6−フルオロ−5−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジンのCHCl(10mL)溶液に0℃で、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。溶液を撹拌し、昇温させて室温とし、飽和NaCO水溶液でpH11に調節し、CHClで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、溶媒を減圧下に留去し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、90:10:1)、油状物を得た(741mg、75%)。遊離塩基(700mg)をHCl/EtOHでHCl塩に変換した(741mg、75%)。
【0592】
融点:181〜184℃;
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:1.72(m、1H)、1.88〜2.01(m、2H)、2.12(m、1H)、2.24(s、3H)、3.17〜3.25(m、2H)、3.92(m、2H)、4.21(m、1H)、4.31(m、1H)、7.55(dd、J=3.0、8.5、1H)、7.75(s、1H);
MS(DCI/NH)m/e211(M+H)
元素分析:C1115FNO・HCl
理論値:C、53.55;H、6.54;N、11.35
実測値:C、53.40;H、6.47;N、11.17。
【0593】
実施例274
6−フルオロ−5−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例55eからの6−ブルオロ−5−メチル−3−(1−Cbz−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(330mg、1mmol)をEtOH(20mL)中で10%Pd/C(50mg)およびパラホルムアルデヒド(100mg)と混合し、混合物をH雰囲気下に16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、99:1から94:6)、遊離塩基125mg(59%)を得た。塩基をHClのエーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物139mg(94.8%)を得た。
【0594】
融点:87〜89℃;
H NMR(DO、300MHz)δ:2.28(s、3H)、2.63〜2.71(m、2H)、2.99(brs、1H)、4.02(brs、1H)、4.26(brs、1H)、4.44(d、J=2.5、2H)、4.80(brs、1H)、7.55(m、1H)、7.73(s、1H);
MS(DCI/NH)m/e211(M+H)
元素分析:C1115FNO・HCl・0.5H
理論値:C、51.67;H、6.70;N、10.95
実測値:C、51.42;H、6.65;N、10.89。
【0595】
実施例275〜278
1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて以下の表に示した原料を用いて、実施例55c〜fの手順に従って、実施例275の生成物化合物が製造される。1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて以下の表に示した原料を用いて、実施例55c〜dの手順に従って、実施例276〜278の生成物化合物が製造されるか、またはそれを製造した。
【0596】
【表34】
Figure 0004489940
【0597】
実施例279
6−クロロ−5−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・クエン酸塩
(S)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−アゼチジンメタノールに代えて(R)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−アゼチジンメタノールを用いた以外、実施例56段階aおよびbの手順に従って、標題化合物を製造した。
【0598】
融点:104〜106℃;
[α] 25+10.3(c0.3、MeOH);
MS(DCI/NH)m/z213(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.27(d、J=10.5Hz、1H)、2.37(s、3H)、2.41〜2.91(m、8H)、4.08〜4.13(m、2H)、4.40(d、J=4Hz、1H)、4.93(m、1H)、7.49(d、J=3.1Hz、1H)、7.97(d、J=3.0Hz、1H);
元素分析:C1013OCl・C
理論値:C、47.45;H、5.19;N、6.92
実測値:C、47.16;H、5.48;N、7.08。
【0599】
実施例280
6−クロロ−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
(S)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−アゼチジンメタノールに代えて(S)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−ピロリジンメタノールを用いた以外、実施例56段階aおよびbの手順に従って、標題化合物を製造した。
【0600】
融点:178〜180℃;
[α] 25+17.3(c0.15、MeOH);
MS(DCI/NH)m/z227(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:1.86〜2.34(m、4H)、2.37(s、3H)、3.40(m、1H)、3.92(m、1H)、4.11(m、1H)、4.16〜4.30(m、2H)、4.45(m、1H)、7.46(d、J=3.0Hz、1H)、7.95(d、J=3.0Hz、1H);
元素分析:C1013OCl・1.2HCl・0.3NHCl
理論値:C、46.11;H、6.12;N、11.24
実測値:C、46.12;H、6.12;N、11.43。
【0601】
実施例281
6−クロロ−5−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・クエン酸塩
(S)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−アゼチジンメタノールに代えて(R)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−ピロリジンメタノールを用いた以外、実施例56段階aおよびbの手順に従って、標題化合物を製造した。
【0602】
融点:173〜175℃;
[α] 25−10.0(c0.15、MeOH);
MS(DCI/NH)m/z227(M+H)、244(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:1.81(m、1H)、1.90〜2.07(m、2H)、2.04(m、1H)、2.19(s、3H)、2.65(d、J=12.5Hz、2.5H)、2.78(d、J=12.5Hz、2.5H)、3.97(m、1H)、4.06(dd、J=6.2、11.4Hz、1H)、4.28(dd、J=1.9、11.4Hz、1H)、7.23(d、J=3.0Hz、1H)、7.76(d、J=3.0Hz、1H);
元素分析:C1115OCl・C・0.5H
理論値:C、46.88;H、5.33;N、6.01
実測値:C、46.85;H、5.74;N、5.80。
【0603】
実施例282
6−クロロ−5−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・クエン酸塩
実施例56bからの2−クロロ−3−メチル−5−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・クエン酸塩(179mg、0.85mmol)のエタノール(9mL)溶液に、ホルマリン(1.28mL)を加え、酢酸(0.75mL)および酢酸ナトリウムで酸性度をpH5に調節した。反応混合物を15分間撹拌し、水素化シアノホウ素ナトリウム(270mg、4.29mmol)を加えた。少量のブロモクレゾールグリーンを反応混合物に指示薬として加えた。混合物を16時間撹拌した。反応混合物を硫酸水素カリウムの飽和溶液で酸性とし(pH=1)、揮発分を減圧下に除去した。水相を酢酸エチルで洗浄し(20mLで3回)、炭酸カリウムで塩基性とし(pH=10)、粗生成物を酢酸エチルで抽出した(20mLで4回)。抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、無色油状物を得た(85mg、収率41%)。その油状物を純粋エタノール(1.5mL)に溶かし、クエン酸のエタノール・ジエチルエーテル溶液で処理した。エタノールおよびジエチルエーテルからの再結晶を1回行った後、純粋な生成物を微細な吸湿性固体として得た。
【0604】
融点:122〜125℃;
[α]25 −7.73°(c0.13、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ7.97(d、J=3.1Hz、1H)、7.47(d、J=3.0Hz、1H)、4.23〜4.48(m、2H)、4.26(m、1H)、4.00(m、1H)、3.61(dq、J=21、7Hz)、2.98(s、3H)、2.72〜2.89(m、4H)、2.51〜2.72(m、2H);
MS(CI/NH)m/e227(M+H)
元素分析:C1115OCl・1.1C
理論値:C、48.26;H、5.48;N、6.40
実測値:C、47.88;H、5.60;N、6.04。
【0605】
実施例283
6−クロロ−5−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・クエン酸塩
6−クロロ−5−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(実施例279から)を原料とした以外、実施例282の手順に従って、標題化合物を製造した。
【0606】
融点:74〜76℃;
[α]25 +14(c0.1、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ7.97(d、J=3.1Hz、1H)、7.48(d、J=3.0Hz、1H)、4.25〜4.51(m、2H)、4.21(m、1H)、3.98(m、1H)、3.61(m、1H)、2.98(s、3H)、2.72〜2.89(m、4H)、2.51〜2.72(m、2H)。
【0607】
MS(CI/NH)m/e227(M+H)
元素分析:C1115OCl・1.5C
理論値:C、46.66;H、5.29;N、5.44
実測値:C、46.47;H、5.45;N、5.84。
【0608】
実施例284
6−クロロ−5−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記の実施例280から得られた化合物のサンプルに、ギ酸/ホルムアルデヒドの溶液(1:2、9mL)を加えた。混合物を70℃で4時間加熱し、揮発分を留去によって除去した。残留物を水に溶かし、固体の炭酸カリウムで飽和させた。溶液をCHClによって抽出し、有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物172mgを得た。そうして得られた化合物をHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0609】
融点:177〜180℃;
MS(DCI/NH)m/e:241(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:1.86〜2.36(m、4H)、2.37(s、3H)、3.04(s、3H)、3.28(m、1H)、3.73(m、1H)、3.96(m、1H)、4.33(dd、J=6.2、11.4Hz、1H)、4.49(dd、J=1.9、11.4Hz、1H)、7.47(d、J=3.0Hz、1H)、7.95(d、J=2.6Hz、1H); 元素分析:C1217OCl・1HCl・0.2NHCl
理論値:C、50.06;H、6.58;N、10.70
実測値:C、49.92;H、6.79;N、10.91;
[α] 25=+2.2°(c0.1、MeOH)。
【0610】
実施例285
6−クロロ−5−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記の実施例281から得られた化合物に、ギ酸/ホルムアルデヒドの溶液(1:2、3mL)を加えた。混合物を70℃で16時間加熱し、揮発分を留去によって除去した。残留物を水に溶かし、固体の炭酸カリウムで飽和させた。溶液をCHClによって抽出し(3回)、有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物89mgを得た。そうして得られた化合物をHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0611】
融点:195〜198℃;
MS(DCI/NH)m/e:241(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.00〜2.30(m、4H)、2.38(s、3H)、3.03(s、3H)、3.30(m、1H)、3.73(m、1H)、3.93(m、1H)、4.31(dd、J=6.2、11.4Hz、1H)、4.49(dd、J=3、11.4Hz、1H)、7.48(d、J=3.0Hz、1H)、7.96(d、J=3.0Hz、1H);
元素分析:C1217OCl・1HCl
理論値:C、52.00;H、6.68;N、10.07
実測値:C、51.84;H、6.46;N、9.82;
[α] 25=+10.3°(c0.15、MeOH)。
【0612】
実施例286
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5,6−ジメチルピリジン・トシル酸塩
(S)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−アゼチジンメタノールに代えて(R)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−アゼチジンメタノールを用いた以外、実施例56eおよび61の手順によって、標題化合物を製造した。
【0613】
H NMR(DO、300MHz)δ2.32(s、3H)、2.40(s、3H)、2.44(s、3H)、2.68(q、2H、J=8Hz)、4.02〜4.20(m、2H)、4.38(d、2H、4Hz)、4.97(m、1H)、7.37(d、2H、J=8Hz)、7.42(d、1H、J=3Hz)、7.70(d、2H、J=8Hz)、8.03(d、1H、J=3Hz); MS(CI/NH)m/z193(M+H)
元素分析:C1116O・1.2CS・1.7H
理論値:C、54.25;H、6.81;N、6.52
実測値:C、54.16;H、6.55;N、6.82;
[α] 255.2(c1.0、MeOH)。
【0614】
実施例287〜292
1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて以下の表に示した原料を用いて、実施例61a〜bの手順に従って、実施例287〜288の生成物化合物が製造されるか、あるいはそれを製造した。1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて以下の表に示した原料を用いて、実施例61a〜bの手順に従って、実施例289〜292の生成物化合物が製造される。
【0615】
【表35】
Figure 0004489940
【0616】
実施例293〜300
1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて以下の表に示した原料を用い、段階58eを実施例57cの手順および試薬に代えて、実施例58の手順に従って、実施例293〜296の生成物化合物が製造される。1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて以下の表に示した原料を用い、段階58eを実施例57cの手順および試薬に代え、実施例3の手順に従って生成物をパラホルムアルデヒドおよび水素化シアノホウ素ナトリウムと反応させて、実施例58の手順に従って、実施例297〜292の生成物化合物が製造される。
【0617】
【表36】
Figure 0004489940
【0618】
実施例301〜308
実施例58aにおいてメタノール試薬をエタノールに代え、段階58aにおいて1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて以下の表に示した原料を用い、段階58eを実施例57cの手順および試薬に代えて、実施例58の手順に従って、実施例301〜304の生成物化合物が製造される。1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて以下の表に示した原料を用い、段階58eを実施例57cの手順および試薬に代え、実施例3の手順に従って生成物をパラホルムアルデヒドおよび水素化シアノホウ素ナトリウムと反応させて、実施例58の手順に従って、実施例305〜308の生成物化合物が製造される。
【0619】
【表37】
Figure 0004489940
【0620】
実施例309
3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・塩酸塩
309a.3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(509mg、1.94mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に室温で、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)(0.35mL、1.94mmol)を撹拌しながら加えた。室温で30分撹拌後、(R)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(Aldrich Chemical Co.、150mg、1.30mmol)および3−ヒドロキシピリジン(Aldrich Chemical Co.、185mg、1.94mmol)を反応混合物に加えた。得られた溶液を室温で終夜撹拌した。原料が全て消費された後、有機溶媒を減圧下に留去した。残留物について、溶離液をクロロホルム:メタノール(10:1)とするカラムシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物76mg(収率21%)を得た。
【0621】
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.32(t、J=1.5Hz、1H)、8.22(t、J=3Hz、1H)、7.24〜7.2(m、2H)、4.14〜4.05(dd、J=9、6Hz、1H)、4.00〜3.93(dd、J=9、6Hz、1H)、3.24〜3.14(m、1H)、2.81〜2.7(m、1H)、2.54(s、3H)、2.44〜2.31(m、1H)、2.14〜2.00(m、1H)、1.96〜1.71(m、3H)。
【0622】
309b.3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階309aからの化合物(76mg、0.4mmol)をエタノールに溶かした。塩酸のジエチルエーテル溶液を、塩基の撹拌溶液に室温で滴下した。得られた白色沈殿を溶媒留去によって回収し、ジエチルエーテルと3回磨砕した。吸湿性の固体を収率50%で得た(53mg)。
【0623】
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.43(brs、1H)、8.33(d、J=5.6Hz、1H)、7.88〜7.82(m、1H)、7.72(dd、J=8.50、5.15Hz、1H)、4.59(dd、J=11、3Hz、1H)、4.42(dd、J=11.4、6.2Hz、1H)、4.17〜4.25(m、1H)、4.05〜3.9(m、1H)、3.82〜3.74(m、1H)、3.34〜3.22(m、1H)、3.04(s、3H)、2.42〜2.36(m、1H)、2.26〜2.06(m、3H);
元素分析:C1116O・HCl・0.2H
理論値:C、49.15;H、6.90;N、10.42
実測値:C、48.90;H、7.17;N、10.99;
[α]25 =+6.54°(c=1、MeOH)。
【0624】
実施例310
3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
310a.3−(1−t−ブトキシカルボニル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(1.24g、4.74mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に室温で、アゾジカルボン酸ジエチル(0.746mL、4.74mmol)を撹拌しながら滴下した。室温で30分撹拌後、(R)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール(350mg、3.16mmol)および3−ヒドロキシピリジン(450mg、4.74mmol)を反応混合物に加えた。得られた溶液を室温で終夜撹拌した。原料が全て消費された後、有機溶媒を減圧下に留去した。残留物について、シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製を行った。クロロホルム:メタノール(10:1)による溶離で、かなりの量の還元DEAD試薬とともに、標題化合物518mgを得た。
【0625】
MS(DCI/NH)m/e:279(M+H)
【0626】
310b.3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
実施例310aの化合物の塩化メチレン(2mL)溶液に、トリフルオロ酢酸2mLを加えた。得られた溶液を室温で2.5時間撹拌した。溶媒とトリフルオロ酢酸の両方を留去して褐色油状物を得て、それを飽和水酸化アンモニウム溶液で塩基性とした。その油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。クロロホルム:メタノール:水酸化アンモニウムの混合液(10:1:0.1)による溶離で、所望の生成物を得た。
【0627】
MS(DCI/NH)m/e:179(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.33(brs、1H)、8.22(m、1H)、7.22(m、2H)、3.82〜4.03(m、2H)、3.50〜3.61(m、1H)、2.92〜3.10(m、2H)、1.70〜2.10(m、4H)、1.51〜1.66(m、1H)。
【0628】
310c.3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例310bからの化合物(76mg、0.4mmol)をエタノールに溶かした。塩酸のジエチルエーテル溶液を室温で、塩基の撹拌溶液に滴下した。得られた白色沈殿を溶媒留去によって回収し、ジエチルエーテルと3回磨砕した。吸湿性の固体を収率50%で得た(53mg)。
【0629】
MS(DCI/NH)m/e:179(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.43(brs、1H)、8.34(brs、1H)、7.85(dd、J=8.80、2.90Hz、1H)、7.72(dd、J=8.80、5.15Hz、1H)、4.54(dd、J=11、3.3Hz、1H)、4.32(dd、J=10.6、3.3Hz、1H)、4.10〜4.19(m、1H)、3.42(t、J=7.5Hz、1H)、2.27〜2.35(m、1H)、2.06〜2.21(m、2H)、1.90〜2.02(m、1H);
元素分析:C1014O・2.4HCl
理論値:C、45.20;H、6.22;N、10.54
実測値:C、45.12;H、6.00;N、10.33。
【0630】
実施例311
2−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピラジン・フマ ル酸塩
311a.2−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピラジン
(S)−(−)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(Aldrich Chemical Co.、0.5g、4.34mmol)を脱水THFに溶かし、0℃とした。NaH(80%鉱油分散品。131g、4.56mmol)を加え、反応混合物を撹拌しながら昇温させて室温とした。30分後、2−クロロピラジン(0.497g、4.34mmol)を注射器で加えた。混合物を48時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、混合物をクロロホルムで希釈し、飽和NaHCOおよびブライン溶液で洗浄した。有機層をMgSOで脱水した。得られた粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl)によって精製して、標題化合物0.81g(収率97%)を油状物として得た。
【0631】
TLC R=0.3(10:1MeOH/CHCl);
MS(DCI/NH)m/e:194(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.24(d、J=1.5Hz、1H)、8.11(d、J=3Hz、1H)、8.07(dd、J=3、1.5Hz、1H)、4.36(dd、J=9、6Hz、1H)、4.28(dd、J=9、6Hz、1H)、3.16〜3.08(m、1H)、2.7〜2.58(m、1H)、2.47(s、3H)、2.34〜2.24(m、1H)、2.08〜1.93(m、1H)、1.91〜1.67(m、3H)。
【0632】
311b.2−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピラジン・フマル酸塩
段階311aの化合物を脱水MeOHに溶かし、撹拌しながら0℃とした。フマル酸を超音波処理しながらMeOHに溶かし、塩基に滴下した。混合物を撹拌しながら昇温させて室温とした。30分後、溶媒を減圧下に留去し、残った固体を脱水ジエチルエーテルと磨砕した。残留白色固体を減圧濾過して、生成物0.117g(収率50%)を得た。
【0633】
融点:116〜118℃;
MS(DCI/NH)m/e:194(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.33(d、J=1.1Hz、1H)、8.23〜8.21(m、2H)、6.65(brs、2H)、4.76〜4.71(dd、J=12.5、3Hz、1H)、4.60〜4.54(dd、J=12.5、6Hz、1H)、3.98〜3.9(m、1H)、3.8〜3.72(m、1H)、3.3〜3.2(m、1H)、3.04(s、3H)、2.45〜2.32(m、1H)、2.28〜2.01(m、3H);
元素分析:C1015O・C
理論値:C、54.36;H、6.19;N、13.58
実測値:C、54.23;H、6.04;N、13.58。
【0634】
実施例312
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・フマル酸塩
312a.3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
実施例309aに記載の手順に従って、(S)−1−メチル−2−ピリジンメタノールをトリフェニルホスフィン、DEADおよび3−ヒドロキシピリジンと反応させた。粗生成物について、(10%MeOH/CHCl)を用いるフラッシュクロマトグラフィー(2回)による精製を行って、ジエチルヒドラジンジカーボネート不純物を除去し、黄色油状物を収率31%で得た。
【0635】
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.32(t、J=1.5Hz、1H)、8.22(t、J=3Hz、1H)、7.24〜7.2(m、2H)、4.14〜4.05(dd、J=9、6Hz、1H)、4.00〜3.93(dd、J=9、6Hz、1H)、3.24〜3.14(m、1H)、2.81〜2.7(m、1H)、2.54(s、3H)、2.44〜2.31(m、1H)、2.14〜2.00(m、1H)、1.96〜1.71(m、3H)。
【0636】
312b.3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・フマル酸塩
段階312aの化合物を脱水MeOHに溶かし、撹拌しながら0℃とした。フマル酸を超音波処理しながらMeOHに溶かし、アミンを含む溶液に滴下した。混合物を撹拌しながら昇温させて室温とした。30分後、溶媒を減圧下に留去し、残った固体を減圧濾過した。固体をMeOH/Et2Oで再結晶させて、所望の生成物を白色固体として得た(収率21%)。
【0637】
融点:124〜125℃;
[α]25 =−3.9°(c=1、MeOH);
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.43(brs、1H)、8.33(d、J=4.5Hz、1H)、7.88〜7.84(m、1H)、7.3(dd、J=8.82、5.15Hz、1H)、6.58(s、2H)、4.59(dd、J=11、3Hz、1H)、4.42(dd、J=11、5.88Hz、1H)、4.05〜3.9(m、1H)、3.82〜3.74(m、1H)、3.34〜3.22(m、1H)、3.05(s、3H)、2.47〜2.37(m、1H)、2.30〜2.06(m、3H);
元素分析:C1116O・C
理論値:C、58.43;H、6.54;N、9.09
実測値:C、58.32;H、6.67;N、8.99。
【0638】
実施例313
2−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリダジン・シュウ酸塩
313a.2−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−6 −クロロピリダジン
(R)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(300mg、2.61mmol)を脱水THFに溶かし、撹拌しながら冷却して0℃とした。NaH(80%鉱油分散品、0.082g、2.9mmol)を加え、混合物を撹拌しながら昇温させて室温とした。30分後、混合物に3,6−ジクロロ−ピリダジン(0.41g、2.74mmol)のTHF溶液を注射器で加えた。反応液を48時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、混合物をクロロホルムで希釈し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、得られた粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl)によって精製して、標題化合物0.25g(収率97%)をクリーム色固体として得た。
【0639】
MS(DCI/NH)m/e:228(M+H)
[α]25 =+32°(c=1、MeOH)。
【0640】
313b.2−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリダジン・シュウ酸塩
段階313aの化合物を脱水エーテルにとかし、撹拌しながら冷却して0℃とした。予めエーテルに溶かしておいたシュウ酸を溶液に滴下し、混合物を昇温させて室温とした。30分間撹拌後、溶媒を減圧下に除去し、残留固体をMeOH/EtOから再結晶して、標題化合物0.28g(82%)を白色粉末として得た。
【0641】
融点:153〜154℃;
MS(DCI/NH)m/e:228(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ.7.76(d、J=9Hz、1H)、736(d、J=9Hz、1H)、4.83(dd、J=12、3Hz、1H)、4.66(dd、J=12、6Hz、1H)、4.0〜3.92(m、1H)、3.8〜3.72(m、1H)、3.3〜3.21(m、1H)、3.04(s、3H)、2.46〜2.37(m、1H)、2.28〜2.02(m、3H);
元素分析:C1014OCl・C
理論値:C、45.36;H、5.08;N、13.23
実測値:C、45.46;H、5.02;N、13.26。
【0642】
実施例314
3−(1−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)エトキシ)ピリジン・塩酸塩
314a.N−(カルボベンジルオキシ)−α−メチル−2−ピロリジンメタノール
N−カルボベンジルオキシ−S−プロリナール(1.0g、4.28mmol;Mori et al., Tetrahedron, 1985, 41: 5465参照)のEtO(15mL)溶液に0℃で、メチルグリニャール(1.4M THF/トルエン溶液3.36mL、4.71mmol)を加え、追加のメチルグリニャール1mLずつを2回、5分間隔で加えた。反応混合物をEtO(100mL)で希釈し、5%HCl水溶液(1回)およびブライン(1回)各50mLずつで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮して、粗生成物を透明油状物として得た(956mg)。クロマトグラフィー精製(シリカ、EtOAc/ヘキサン1:2)によって、生成物をジアステレオマーの混合物として得た(432mg、収率40%)。
【0643】
H NMR(CDCl)δ7.36(m、5H)、5.15(s、2H)、4.02(brs、1H)、3.86〜3.39(m、4H)、2.06〜1.60(m、4H)、1.18、1.11(2個のd、3);
MS(DCI/NH)m/e:250(M+H)
【0644】
314b.α,1−ジメチル−2−(S)−ピロリジンメタノール
段階314aの化合物(224mg、0.898mmol)のEtO(6mL)溶液に、LAH(約5mg、過剰)を加え、反応混合物を0.5時間還流し、室温で17時間撹拌した。反応混合物にNaSO・10水和物(約500mg)を加えて反応停止し、次にEtOAc(6mL)を加えた。濾過を行い、塩をエタノールで洗浄した。合わせた洗浄液を混合し、濃縮して、粗生成物をゲルとして得た(138mg)。
【0645】
H NMR(CDCl)δ:3.87、3.72、3.40、3.05(m、2)、2.47、2.32(2個のs、3)、2.44〜2.33(m、1)、1.98〜1.84(m、1)、1.83〜1.63,1.55〜1.45(m、4)、1.16、1.12(2個のd、3);
MS(DCI/NH)m/e:130(M+H)
【0646】
314c.3−(α−メチル−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・塩酸塩
トリフェニルホスフィン(353mg、1.34mmol)のTHF(4mL)溶液に0℃で、DEAD(212μL、1.34mmol)を加え、3分後に実施例314bの生成物(116mg、0.897mmol)および3−ヒドロキシピリジン(94mg、0.98mmol)のTHF(5mL)溶液を加えた。反応混合物を0℃で6時間、次に室温で15時間撹拌した。反応混合物をCHCl(30mL)で希釈し、10%NaOH水溶液(2回)と次に10%HCl水溶液(3回)で各10mLずつで洗浄した。合わせた酸性水層をpH14の塩基性とし、濃縮して粗生成物を得た。40%KOHで処理し(DEAD副生成物を除去するため)、次にクロマトグラフィー精製を行って(シリカ、EtOAc/EtOH/NHOH 100:30:0.5)、生成物をジアステレオマー混合物として得た。それを塩酸塩に変換して、白色の吸湿性固体を得た(9mg、収率4%)。
【0647】
H NMR(DO)δ:8.58、8.47、8.26、8.04(4個のm、4)、5.07〜4.89(m、1)、3.97〜3.52(m、2)、3.34〜3.14(m、1)、3.09、2.93(2個のs、3)、3.07〜2.84(m、1)、2.53〜1.78(m、4)、1.50、1.44(2個のd、3);
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
【0648】
実施例315
2−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピラジン・2塩酸塩
315a.2−((1−BOC−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピラジン
1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールの化合物(941mg、5.0mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を窒素下に冷却しながら、それに水素化ナトリウム(80%鉱油分散品、180mg、7. 5mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を15分間撹拌し、次に2−クロロピラジン(590mg、5.1mmol)を滴下した。混合物を24時間撹拌しながら、徐々に昇温させて室温とした。追加の水素化ナトリウム(40mg)を加え、TLCによって原料が完全に消失するまで室温で撹拌を続けた。反応混合物を10%硫酸水素カリウム水溶液(20mL)で処理し、揮発分を減圧下に留去した。混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した(20mLで2回)。有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた橙赤色油状物(1.37g)をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)によって精製して、生成物を油状物として収率80%で単離した(1.07g)。
【0649】
[α]23 =−62.8°(c1.35、CHCl);
MS(CI/NH)m/e:266(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.28〜8.27(d、J=1.1Hz、1H)、8.13〜8.12(d、J=2.58Hz、1H)、8.08〜8.06(dd、J=2.58、J=1.5Hz、1H)、4.66〜4.61(dd、J=10.83、J=4.6、1H)、4.58〜4.51(m、1H)、4.50〜4.45(dd、J=10.83、J=3.13、1H)、3.92〜3.87(dd、J=8.3、J=6.25、2H)、2.41〜2.29(m、1H)、2.26〜2.16(m、1H)、1.41(s、9H)。
【0650】
315b.2−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピラジン・2塩酸塩
段階315aの化合物(335mg、1.26mmol)を塩化メチレン(2mL)中で撹拌し、冷却して0℃とした。それにトリフルオロ酢酸の塩化メチレン溶液(3mL、1:1)を加えた。反応液を19時間撹拌しながら、徐々に昇温させて室温とした。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で塩基性とし(p=9)、塩化メチレンによって16時間の連続抽出を行った。抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた油状物はそれ以上精製せず、エタノール(2mL)に溶かし、直ちに塩化水素ガスで飽和したジエチルエーテルで処理した。結晶が直ちに形成し始めた。エタノールおよびジエチルエーテルからの再結晶により、純粋な生成物(51.2mg、0.256mmol、収率80%)を塩酸塩として得た。
【0651】
融点(分解);
MS(DCI/NH)m/e:166(M+H)、183(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:8.37(s、1H)、8.23(s、2H)、4.97〜4.92(m、1H)4.74〜4.58(m、2H)、4.19〜4.00(m、2H)、2.72〜2.62(dd、J=16.8Hz、J=8.8Hz、2H);
元素分析:C11O・2.4HCl
理論値:C、38.02;H、5.34;N、16.63
実測値:C、37.99;H、5.37;N、16.60。
【0652】
実施例316
2−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピラジン・2塩 酸塩
実施例315aの化合物(102.9mg、0.62mmol)を、窒素下に氷上で過剰のパラホルムアルデヒドのエタノール(5mL)溶液と撹拌し、酢酸および酢酸ナトリウムを加えることでpHを5に調節した・反応液を15分間撹拌し、水素化シアノホウ素ナトリウム(59mg、0.936mmol)を加えた。ごく少量のブロモクレゾールグリーンを指示薬として反応混合物に直接加えた。反応液を18時間撹拌し、昇温させて室温とし、追加のホルムアルデヒド(0.25mL)および水素化シアノホウ素ナトリウム(20mg、0.32mmol)を加えて反応を完結させた。反応混合物を10%硫酸水素カリウム溶液で酸性とし(pH=1)、揮発分を留去した。水相を酢酸エチルで抽出し(10mLで3回)、炭酸ナトリウムで塩基性とし(pH=9.5)、生成物を酢酸エチルで抽出した(15mLで5回)。これらの抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた油状物(111.7mg、収率100%)をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:水酸化アンモニウム/8:2:0.1)によって精製して純粋生成物(60.1mg、収率54%)を得た。それをエタノールに溶かし、実施例315dの場合と同様にして塩酸塩に変換した(62.2mg、収率86%)。
【0653】
融点:161〜162℃(分解);
MS(DCI/NH)m/e:180(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ8.37(s、1H)、8.24(s、2H)、4.87〜4.76(m、1H)、4.32〜4.23(ddd、J=10Hz、J=10Hz、J=6Hz、1H)、4.04〜3.95(dd、J=19.5HzJ=9.6Hz、1H)、2.97(s、3H)、2.70〜2.58(m、2H);
元素分析:C13O・2.0HCl・0.3H
理論値:C、41.97;H、6.10;N、16.32
実測値:C、42.25;H、5.93;N、16.02。
【0654】
実施例317
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
317a.3−((1−t−ブチルオキシカルボニル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン
実施例315bの化合物(2.8g、14.97mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液を氷冷しながら、窒素雰囲気下に撹拌した。それにDEAD(3.54mL、22.46mmol)と次にトリフェニルホスフィン(4.78g、22.46mmol)を加え、混合物を10分間撹拌した。3−ヒドロキシピリジン(2.14g、22.46mmol)を、追加のテトラヒドロフラン(40mL)とともに反応液に加えた。18時間後、追加の3−ヒドロキシピリジン(0.1g、1.05mmol)を加え、反応液をさらに24時間撹拌した。全ての原料のアゼチジンアルコールが消費された時点で、反応混合物を減圧下に濃縮した。粗混合物を10%硫酸水素ナトリウム溶液(80mL)で酸性とし(pH<2)、酢酸エチルで洗浄した(75mLで3回)。水層を炭酸カリウムの飽和溶液で塩基性とし(pH=10)、生成物を酢酸エチルで抽出した(75mLで4回)。その抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、赤褐色油状物を得た(1.84g、収率50%)。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(R=0.19、酢酸エチル:ヘキサン=2:1)によって精製して、生成物を収率25%で明黄色油状物として得た。
【0655】
MS(DCI/NH)m/e265(M+H)、282(M+NH
H NMR(CDCl)δ:8.36〜8.35(dd、J=3.7Hz、1H)、7Hz、1H)、8.24〜8.22(dd、J=4.0Hz、J=1.5Hz、1H)、7.25〜7.22(m、2H)、4.56〜4.48(m、1H)、4.36〜4.31(dd、J=10Hz、J=4.9Hz、1H)、4.17〜4.12(dd、J=10Hz、J=2.9Hz、1H)、3.92〜3.87(dd、J=8.2Hz、J=6.8Hz、2H)、2.42〜2.25(m、2H)、1.42(s、9H)。
【0656】
317b.3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階317aの化合物(286mg、1.08mmol)の純粋エタノール(4mL)溶液を氷冷しながら、それに塩化水素飽和エタノール溶液(4mL)を窒素下に加えた。反応混合物を18時間撹拌しながら、徐々に昇温させて室温とした。反応混合物を減圧下に濃縮し、生成物を純粋エタノールに溶かし、ジエチルエーテルと磨砕した。エタノールおよびジエチルエーテルからの再結晶を2回行って、純粋な生成物を収率81%で白色固体として得た(174mg、87mmol)。
【0657】
MS(DCI/NH)m/e165(M+H)、182(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:8.60〜8.59(d、J=2.9Hz、1H)、8.48〜8.46(d、J=5.8Hz、1H)、8.25〜8.21(ddd、J=9.0Hz、J=2.6Hz、J=1.1Hz、1H)、5.05〜4.97(m、1H)、4.59〜4.57(d、J=4.0Hz、2H)、4.22〜4.05(m、2H)、2.77〜2.67(dd、J=16.9Hz、J=8.45Hz、2H);
元素分析:C12O・2.7HCl・0.2H
理論値:C、40.60;H、5.71;N、10.52
実測値:C、40.75;H、5.76;N、10.51。
【0658】
実施例318
3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階317aの化合物(550mg、1.89mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液を窒素下に氷冷しながら、それにトリフルオロ酢酸の塩化メチレン溶液(5mL、1:1)を加えた。反応液を18時間撹拌しながら、徐々に昇温させて室温とした。反応混合物を減圧下に濃縮し、純粋エタノールに取った。パラホルムアルデヒドを加え、酢酸および酢酸ナトリウムを加えることで酸性度をpH5に調節した。反応混合物を15分間撹拌し、水素化シアノホウ素ナトリウム(180mg、2.86mmol)を加えた。少量のブロモクレゾールグリーンを指示薬として反応混合物に加えた。混合物を18時間撹拌した後にTLCでのモニタリングを行ったところ、反応は完結していた。反応混合物を硫酸水素ナトリウムの飽和溶液で酸性とし(pH=1)、揮発分を減圧下に留去した。水相を酢酸エチルで抽出し(20mLで3回)、炭酸カリウムで塩基性とし(pH=10)、粗生成物を酢酸エチルで抽出した(20mLで4回)。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、無色油状物(147mg、収率44%)を得た。その油状物を純粋エタノール(1.5mL)に溶かし、塩化水素飽和ジエチルエーテルで処理した。エタノールおよびジエチルエーテルからの再結晶を1回行った後、純粋な生成物が微細な吸湿性針状物の形態で得られた。
【0659】
MS(CI/NH)m/z179(M+H)、196(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ8.53(d、J=2.2Hz、1H)、8.42〜8.41(d、J=5.5Hz、1H)、8.09〜8.05(dd、J=8.8Hz、J=3.0Hz、1H)、7.91〜7.86(dd、J=8.8Hz、J=5.4Hz、1H)、4.90〜4.80(m、1H)、4.63〜4.58(dd、J=11.8Hz、J=2.9Hz、1H)、4.56〜4.50(dd、J=11.8Hz、J=5.3Hz、1H)、4.34〜4.25(ddd、J=9.9Hz、J=9.9Hz、J=5.1、1H)、4.06〜3.97(dd、J=19.5Hz、J=9.4Hz、1H)、3.00(s、3H)、2.77〜2.60(m、2H);
元素分析:C1014O・2.0HCl・0.7H
理論値:C、45.54;H、6.65;N、10.62
実測値:C、45.38;H、6.35;N、10.53。
【0660】
実施例319
2−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)チアゾール・塩酸塩
実施例311aに記載の手順に従って、(S)−(−)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(484mg、4.2mmol)をNaH(80%鉱油分散品、0.164g、5.46mmol)および2−ブロモチアゾール(0.417g、4.62mmol)と反応させて、(10%MeOH/CHCl+1%NH)を溶離液とするカラムクロマトグラフィー後に2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−チアゾール(616.2mg、3.1mmol、収率74%)を得た。その純粋な塩基を、沈殿形成が認められなくなるまで、撹拌しながらHClの飽和EtO溶液を滴下してアミン(109.4mg、0.552mmol)を処理することで塩酸塩に変換した。これにより、標題化合物21.2mg(0.09mmol、16%)が得られた。
【0661】
融点:99℃;
[α] 20=+2.86°(c=0.021、MeOH);
MS(DCI/NH)m/e:199(M+H)
H NMR(CDOD、300MHz)δ:7.18(d、J=4.04Hz、1H)、6.99(d、J=4.04Hz、1H)、4.85(dd、J=12.50、3.31Hz、1H)、4.65(dd、J=12.5、6.62Hz、1H)、4.09〜3.85(m、1H)、3.85〜3.65(m、1H)、3.03(brs、3H)、2.45〜2.3(m、1H)、2.3〜1.95(m、3H);
元素分析:C15OSCl・0.6HO・0.1Et
理論値:C、44.63;H、6.85;N、11.07
実測値:C、44.68;H、6.46;N、10.68。
【0662】
実施例320
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリダジン・フマル酸塩
320a.3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリダジン
実施例313aの(R)−異性体について記載の方法と同様にして、(S)−(−)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(968mg、8.4mmol)を反応させて、標題化合物1.31g(収率69%)を得た。
【0663】
[α] 25=−28.3°(c=1.1、MeOH)。
【0664】
320b.3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリダジン・フマル酸塩
段階320aの化合物(37.3mg、0.16mmol)、実施例312bに記載の方法と同様にして、フマル酸19mgと反応させて、標題化合物39mg(収率70%)を白色固体として得た。
【0665】
融点:155℃;
[α] 20=+4.8°(c=1.0、MeOH);
MS(DCI/NH)m/e:228(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:7.6(d、J=9.19Hz、1H)、7.37(d、J=9.19Hz、1H)、6.64(s、2H)、4.82(dd、J=12.14、3.1Hz、1H)、4.66(dd、J=12.13、5.88Hz、1H)、4.0〜3.92(m、1H)、3.8〜3.72(m、1H)、3.3〜3.21(m、1H)、3.04(s、3H)、2.46〜236(m、1H)、2.27〜2.02(m、3H);
元素分析:C1418Cl
理論値:C、48.91;H、5.27;N、12.22
実測値:C、48.86;H、4.87;N、11.98。
【0666】
実施例321
6−クロロ−3−((1−メチル−2(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリ ダジン・シュウ酸塩
321a.3−((1−BOC−2(S)−アゼチジニル)メトキシ)−6−クロロ−ピリダジン
実施例315bからの化合物(3.18g、17.0mmol)、水素化ナトリウム(80%鉱油分散品、510mg、17.0mmol)および3,6−ジクロロピリダジン(3.8g、25.5mmol)を、実施例321cに記載の方法と同様にして混合した。粗生成物について、EtOAc/ヘキサン(1:6から1:4)を溶離液として用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製を行って、粘稠油状物3.87gを得た。それを冷蔵庫で固化させた(収率76%)。
【0667】
TLC R0.58(EtOAc/ヘキサン1:1);
融点:50〜54℃;
MS(CI)m/e:300(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:7.73(d、J=9.2Hz、1H)、7.31(d、J=9.2Hz.1H)、4.72(dd、J=11.0Hz、4.6Hz、1H)、4.59(dd、J=11.0Hz、3.7Hz、1H)、4.56〜4.50(m、1H)、3.79(t、J=7.6Hz、2H)、2.40〜2.38(m、1H)、2.20〜2.09(m、1H)、1.36(s、9H)。
【0668】
321b.6−クロロ−3−((1−メチル−2(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリダジン
段階321aからの化合物(805mg、2.68mmol)を、実施例315dに記載の方法と同様に処理した。粗取得物について、溶離液として10%MeOH/CHClから0.5%NHOH/10%MeOH/CHClとするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行って、黄色油状物352mg(収率66%)を得た。MS(CI)m/e:200(M+H)。アミン脱保護生成物(330mg、1.66mmol)について、実施例316で前述した還元的アミノ化条件で処理した。粗生成物について、溶離液として2%MeOH/CHClから5%MeOH/CHClを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、透明油状物125mg(収率35%)を得た。
MS(CI)m/e:214(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ7.36(d、J=9.2Hz、1H)、7.02(d、J=9.2Hz、1H)、4.54(dd、J=11.6Hz、3.8Hz、1H)、4.47(dd、J=11.6Hz、5.7Hz、1H)、3.48〜3.39(m、2H)、2.89〜2.81(m、1H)、2.38(s、3H)、2.17〜2.03(m、2H)。
【0669】
321c.6−クロロ−3−((1−メチル−2(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリダジン・シュウ酸塩
段階321bの化合物(120mg、0.56mmol)をジエチルエーテル8mLに溶かし、冷却して0℃とした。シュウ酸(55.5mg、0.62mmol)のジエチルエーテル(1mL)溶液を反応容器に滴下し、反応液を30分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残った白色固体を熱メタノールから再結晶して、標題化合物128mgを得た(収率75%)。
【0670】
融点:165〜167℃;
[α] 23=−26.7°(c0.75、HO);
MS(CI)m/e:214(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:7.78(d、J=9.2Hz、1H)、7.40(d、J=9.2Hz、1H)、4.89〜4.73(m、3H)、4.32〜4.22(m、1H)、4.05〜3.94(m、1H)、2.97(s、3H)、2.73〜2.60(m、2H);
元素分析:C1114ClN
理論値:C、43.50;H、4.65;N、13.84
実測値:C、43.59;H、4.50;N、13.65。
【0671】
実施例322
3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・フマル酸塩
322a.3−((1−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(1.97g、7.5mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に室温で、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)(1.13mL、7.5mmol)を撹拌しながら滴下した。室温で30分撹拌後、(S)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール(下記の実施例323aから、1g、5.0mmol)および3−ヒドロキシピリジン(713mg、7.5mmol)を反応混合物に加えた。得られた溶液を室温で16時間撹拌した。原料が全て消費された後、有機溶媒を減圧下に留去した。残留物について、シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製を行った。クロロホルム:メタノール(10:1)での溶離によって、標題化合物2gを得た。
【0672】
MS(DCI/NH)m/e:279(M+H)
【0673】
322b.3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
段階322aの化合物の塩化メチレン(12mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(12mL)を加えた。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。溶媒とトリフルオロ酢酸の両方を留去して褐色油状物を得て、それを飽和水酸化アンモニウム溶液で塩基性とした。その油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。クロロホルム:メタノール:水酸化アンモニウムの混合液(10:1:0.1)による溶離で、所望の生成物を得た。
【0674】
MS(DCI/NH)m/e:179(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.33(brs、1H)、8.22(m、1H)、7.22(m、2H)、3.82〜4.03(m、2H)、3.50〜3.61(m、1H)、2.92〜3.10(m、2H)、1.70〜2.10(m、4H)、1.51〜1.66(m、1H)。
【0675】
322c.3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・フマル酸塩
段階322bの化合物(281mg、1.57mmol)を脱水MeOHに溶かし、撹拌しながら0℃とした。フマル酸を超音波処理しながらMeOHに溶かし、塩基に滴下した。混合物を撹拌しながら昇温させて室温とした。30分後、溶媒を減圧下に留去し、残った固体を脱水ジエチルエーテルと磨砕した。生成物を吸湿性固体として収率47%(218mg)で得た。
【0676】
MS(DCI/NH)m/e:179(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.38(m、1H)、8.30(m、1H)、7.76〜7.72(m、1H)、7.72〜7.62(m、1H)、6.57(s、2H)、4.60〜4.50(m、1H)、4.35〜4.25(m、1H)、4.10〜4.08(m、1H)、3.42(t、J=7.5Hz、2H)、2.37〜2.23(m、1H)、2.23〜2.06(m、2H)、2.06〜1.98(m、1H);
元素分析:C1014O・C・0.9H
理論値:C、54.15;H、6.42;N、9.02
実測値:C、54.48;H、6.02;N、8.67。
【0677】
実施例323
5−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
323a.(S)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール
N−t−BOC−プロリン(Sigma Chemical Co.、12.97g、60.02mmol)を脱水THFに溶かし、撹拌しながら0℃とした。ボラン/THF錯体を、注射器から10分間かけて滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、飽和NaHCOで反応をゆっくり停止し、さらに1時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をHOで希釈した。所望の化合物をEtOを用いて水相から抽出した(3回)。有機層をブラインで洗浄し(2回)、脱水し(MgSO)、溶媒留去した。得られた物質をそれ以上精製せずに使用した。
【0678】
323b.5−クロロ−3−((1−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
(S)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール(1.75g、8.71mmol、実施例323aに記載の方法に従って製造したもの)および5−クロロ−3−ピリジノール(1.69g、13.10mmol、Aldrich Chemical Co.)を、実施例310aに記載の方法に従って、トリフェニルホスフィンおよびDEAD存在下に反応させた。粗生成物について、溶離液をヘキサン/EtOAcとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物1.49g(60%)を淡黄色油状物として得た。
【0679】
TLC R0.75(1:1EtOAc/ヘキサン);
MS(DCI/NH35Clでm/e313(M+H)および37Clでm/e315(M+H)
【0680】
323c.5−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
段階323bの化合物(0.440g、1.41mmol)を、実施例310bに記載の方法に従ってトリフルオロ酢酸のCHCl溶液で処理し、水相をCHClで抽出した(3回)。有機層を脱水し(MgSO)、溶媒留去し、粗生成物について、溶離液をCHCl/MeOH/NHOHとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物0.299g(100%)を淡黄色油状物として得た。
【0681】
MS(DCI/NH)m/e:35Clで213(M+H)37Clで215(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.22(d、J=2.6Hz、2H)、8.19(d、J=2.2Hz、1H)、7.22(t、J=2.50Hz、1H)、3.97(dd、J=9、5Hz、1H)、3.90(dd、J=9、7Hz、1H)、3.60〜3.51(m、1H)、3.08〜2.95(m、2H)、2.32(brs、1H)、2.03〜1.74(m、3H)、1.62〜1.51(m、1H);
[α] 25=+13.94(c=1.04、MeOH)。
【0682】
323d.5−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例309bに記載の方法に従って、段階323cの化合物をHClで処理し、単離して、クリーム色粉末を得た。
【0683】
融点:183〜186℃;
MS(DCI/NH)m/e:35Clで213(M+H)37Clで215(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.23(m、2H)、7.60(t、J=2.20Hz、1H)、4.47(dd、J=10.60、3.70Hz、1H)、4.25(dd、J=10.6、0.8Hz、1H)、4.14〜4.10(m、1H)、3.44〜3.39(t、J=7Hz、2H)、2.32〜2.23(m、1H)、2.19〜2.07(m、2H)、2.01〜1.92(m、1H);
元素分析:C1013OCl・2.00HCl
理論値:C、42.06;H、5.29;N、9.81
実測値:C、42.47;H、5.34;N、9.90;
[α]25 =+10.10°(c=1、MeOH)。
【0684】
実施例324
5−クロロ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
324a.5−クロロ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
実施例323bからの5−クロロ−3−((1−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン(0.600g、1.92mmol)をギ酸/ホルムアルデヒド(1:2、3mL)の溶液に加えた。混合物を3時間加熱還流し、飽和KCOで塩基性とした。水相をCHClで抽出し(3回)、有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。粗生成物について、CHCl/MeOHを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物0.274g(63%)を淡黄色油状物として得た。
【0685】
TLC R=0.23(10%MeOH/CHCl);
MS(DCI/NH)m/e:35Clで227(M+H)37Clで229(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.22(d、J=2.6Hz、1H)、8.19(d、J=2.2Hz、1H)、7.22(t、J=2Hz、1H)、4.00(dd、J=9、5.50Hz、1H)、3.92(dd、J=9、5.20Hz、1H)、3.14〜3.08(m、1H)、2.69〜2.64(m、1H)、2.47(s、3H)、2.36〜2.27(m、1H)、2.07〜1.97(m、1H)、1.88〜1.69(m、3H)。
【0686】
324b.5−クロロ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例309bに記載の方法に従って、段階324aの化合物をHClで処理し、単離して、白色粉末を得た。
【0687】
融点=200℃(分解);
MS(DCI/NH)m/e:35Clで227(M+H)37Clで229(M+H)
H NMR(DO、300Hz)δ8.25〜8.24(m、2H)、7.63〜7.61(m、1H)、7.62(t、J=2.3Hz)、4.53(dd、J=11、3Hz、1H)、4.36(dd、J=9、6Hz、1H)、3.94(m、1H)、3.76(m、1H)、3.17〜3.10(m、1H)、3.04(s、3H)、2.44〜2.35(m、1H)、2.25〜2.02(m、3H);
元素分析:C1115OCl・2.00HCl
理論値:C、44.10;H、5.72;N、9.35
実測値:C、44.07;H、5.69;N、9.35;
[α] 25=−5.60°(c=1、MeOH)。
【0688】
実施例325
2−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
325a.2−メチル−3−((1−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(3.83g、14.6mmol)の脱水テトラヒドロフラン(40mL)溶液に0℃で、アゾジカルボン酸ジエチル(2.30mL、14.6mmol)を滴下した。混合物を0℃で30分撹拌後、室温とした。(S)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール(1.96g、9.75mmol、Aldrich Chemical Co.)を反応容器に加え、混合物を16時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をヘキサンで希釈し、30分間超音波処理した。得られた沈殿を濾過し、ヘキサンで洗浄した。ヘキサンを減圧下に除去した。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル)によって精製して、標題化合物1.42g(収率50%)を淡黄色油状物として得た。
【0689】
TLC R=0.50(EtOAc);
MS(DCI/NH)m/e:293(M+H)
【0690】
325b.2−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
段階325aの化合物(0.407g、1.39mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に0℃で、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。反応液を室温で40分間撹拌した。昇温させて室温とし、反応液をさらに30分間撹拌した。原料が消費された時点で、飽和KCOを加え、生成物をCHClによって水相から抽出した(3回)。有機層をMgSOで脱水した。得られた粗生成物について、溶離液を100%CHClから10%MeOH/CHClとし、最後に1%NHOH/10%MeOH/CHClとする勾配溶離を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物を淡黄色油状物として得た。
【0691】
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.07(t、J=3Hz、1H)、7.07(m、2H)、3.95〜3.85(m、2H)、3.60〜3.55(m、1H)、3.10〜2.97(m、2H)、2.48(s、3H)、2.23(brs、1H)、2.04〜1.93(m、1H)、1.90〜1.78(m、2H)、1.67〜1.58(m、1H)。
【0692】
325c.2−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階325bからの遊離塩基をジエチルエーテルにとかし、撹拌しながら0℃とした。溶液を、塩化水素ガスで飽和したジエチルエーテルで処理した。溶媒を減圧下に除去した。得られた塩をジエチルエーテルと磨砕し(2回)、減圧乾燥して、ベージュ粉末を得た。
【0693】
融点:>240℃、250℃以上で分解が起こる;
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.17(d、J=5.5Hz、1H)、7.86(d、J=7.5Hz、1H)、7.67(dd、J=8.50、5.50Hz、1H)、4.58(dd、J=11、3Hz、JH)、4.34(dd、J=11.8Hz、1H)、4.25〜4.19(m、1H)、3.46〜3.42(m、2H)、2.62(s、3H)、2.36〜2.28(m、1H)、2.22〜1.96(m、3H);
元素分析:C1116O・2.00HCl
理論値:C、48.82;H、6.84;N、10.56
実測値:C、49.60;H、6.88;N、10.44;
[α] 25=+21.40°(c=1、MeOH)。
【0694】
実施例326
6−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
326a.6−メチル−3−((1−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(3.83g、14.60mmol)の脱水テトラヒドロフラン(40mL)溶液に0℃で、アゾジカルボン酸ジエチル(2.3mL、14.60mmol)を滴下した。混合物を0℃で30分撹拌後、室温とした。(S)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール(Aldrich Chemical Co.、1.96g、9.75mmol)および6−メチル−3−ピリジノール(Aldrich Chemical Co.、1.60g、14.60mmol)を反応容器に加え、混合物を16時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をヘキサンで希釈し、30分間超音波処理した。得られた沈殿を濾過し、ヘキサンで洗浄した。ヘキサンを減圧下に除去した。残留物を、100%ヘキサンから酢酸エチル/ヘキサン1:1溶液への勾配溶離(100%ヘキサン、10%EtOAc/ヘキサン、20%EtOAc/ヘキサン、1:1EtOAc/ヘキサン)を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物1.61g(収率57%)を淡黄色油状物として得た。
【0695】
TLC R=0.42(1:1EtOAc/ヘキサン);
MS(DCI/NH)m/e:293(M+H)
【0696】
326b.6−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
段階326aの化合物(0.320g、1.09mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に0℃で、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。反応液を室温で30分間撹拌した。昇温させて室温とし、反応液をさらに30分間撹拌した。原料が消費された時点で、飽和KCOを加え、生成物をCHClによって水相から抽出した(3回)。有機層をMgSOで脱水した。得られた粗生成物について、溶離液を100%CHClから10%MeOH/CHClとし、最後に1%NHOH/10%MeOH/CHClとする勾配溶離を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物0.200g(95%)を淡黄色油状物として得た。
【0697】
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.20(d、J=3Hz、1H)、7.12(dd、J=8.50、3Hz、1H)、7.05(d、J=8.50Hz、1H)、3.94(dd、J=9、5Hz、1H)、3.87(dd、J=9、7Hz、1H)、3.57〜3.48(m、1H)、3.07〜2.92(m、2H)、2.48(s、3H)、2.18(brs、1H)、2.01〜1.89(m、1H)、1.88〜1.71(m、2H)、1.62〜1.51(m、1H);
[α] 25=+11.40°(c=1、MeOH)。
【0698】
326c.6−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階326bからの遊離塩基をジエチルエーテルにとかし、撹拌しながら0℃とした。溶液を、塩化水素ガスで飽和したジエチルエーテルで処理した。溶媒を減圧下に除去した。得られた塩をジエチルエーテルと磨砕し(2回)、減圧乾燥して、ベージュ粉末を得た。
【0699】
融点:>100℃(分解);
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.27(d、J=3Hz、1H)、7.81(dd、J=9、3Hz、1H)、7.59(d、J=9Hz、1H)、4.51(dd、10.50、3.50Hz、1H)、4.31(dd、10.50、7.50Hz、1H)、4.19〜4.12(m、1H)、3.43(d、J=7Hz、2H)、2.60(s、3H)、2.33〜2.24(m、1H)、2.20〜1.92(m、3H);
元素分析:C1116O・2.00HCl
理論値:C、49.82;H、6.84;N、10.56
実測値:C、49.78;H、6.53;N、10.26;
[α] 25=+10.00°(c=1、MeOH)。
【0700】
実施例327
6−メチル−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
327a.6−メチル−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
ギ酸/ホルムアルデヒドの溶液(1:2)3mLに、実施例326aからの化合物(.600g、2.05mmol)を加えた。混合物をゆっくり還流させ、その温度(80℃)で3時間撹拌した。反応液を飽和KCOによって塩基性とした。所望の化合物をCHClによって水相から抽出した。有機相をMgSOによって脱水した。得られた粗取得物について、溶離液を100%クロロホルムから10%メタノール/クロロホルムとする勾配溶離(5%ずつ変化)を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物0.403g(95%)を無色油状物として得た。
【0701】
TLC R0.17(10%MeOH/CHCl);
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.21(d、J=3Hz、1H)、7.13(dd、J=8.50、3Hz、1H)、7.05(d、J=8.50Hz、1H)、4.06(dd、J=9、5.50Hz、1H)、3.93(dd、J=9、5.50Hz、1H)、3.19〜3.14(m、1H)、2.74〜2.69(m、1H)、2.52(s、3H)、2.48(s、3H)、2.37〜2.31(m、1H)、2.08〜1.99(m、1H)、1.89〜1.74(m、3H)。
【0702】
327b.6−メチル−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階327aからの遊離塩基をジエチルエーテルにとかし、撹拌しながら0℃とした。溶液を、塩化水素ガスで飽和したジエチルエーテルで処理した。溶媒を減圧下に除去した。得られた塩をジエチルエーテルと磨砕し(2回)、減圧乾燥して、白色粉末を得た。
【0703】
融点:213〜216℃;
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.28(d、J=3Hz、1H)、7.79(dd、J=9、3Hz、1H)、7.58(d、J=9Hz、1H)、4.56(dd、J=11、3Hz、1H)、4.39(dd、J=11、6Hz、1H)、3.95(brs、1H)、3.77(brs、1H)、3.28(brs、1H)、3.04(s、3H)、2.59(s、3H)、2.42〜2.37(m、1H)、2.25〜2.08(m、3H);
元素分析:C1218O・2.00HCl
理論値:C、51.62;H、7.22;N、10.03
実測値:C、51.49;H、7.36;N、9.96;
[α] 25=−6.40°(c=1、MeOH)。
【0704】
実施例328
4−ブロモ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
328a.3−ピリジルジエチルカーバメート
3−ピリジノール(9.7g、0.10mol)およびトリエチルアミン(17.0mL、0.12mol)の脱水ベンゼン(300mL)溶液を還流しながら、それにN,N−ジメチルカルバミルクロライド(14.4mL、0.11mol)の脱水ベンゼン(50mL)溶液をゆっくり加えた。12時間加熱還流後、得られた混合物を濾過し、塩をベンゼンで洗浄した(10mLで3回)。濾液を濃縮し、減圧蒸留して、標題化合物18.4g(収率95%)を明黄色油状物として得た(文献:沸点91〜93℃/3.5mmHg、Millner, O.E.Jr; Stanley, J.W.; Purcell, W.P., J.Med.Chem, 1974, 17, 13)。
【0705】
TLC R0.57(10:1CHCl/MeOH);
MS(DCI/NH)m/e212(M+NH、195(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.44(d、J=0.9Hz、1H、ArH)、8.43(dd、J=4.8、1.8Hz、1H、ArH)、7.53(ddd、J=7.5、1.8、0.9Hz、1H、ArH)、7.30(dd、J=7.5、4.8Hz、1H、ArH)、3.43(q、J=7.2Hz、2H、NCH)、3.40(q、J=7.2Hz、2H、NCH)、1.27(t、J=7.2Hz、3H、CH)、1.21(t、J=7.2Hz、3H、CH)。
【0706】
328b.4−ブロモ−3−ピリジルジエチルカーバメート
TMEDA(787mg、6.6mmol)の脱水THF(15mL)溶液を冷却し(−78℃)、それにsec−ブチルリチウム(1.30M、5.08mL、6.6mmol)をゆっくり加え、得られた溶液を−78℃で10分間撹拌した。3−ピリジルジエチルカーバメート(1.16g、6.0mmol、段階20aから)のTHF(3mL)溶液をゆっくり加え、混合物を−78℃で30分間撹拌した。1,2−ジブロモエタン(0.575mL、6.6mmol)を加え、混合物をさらに2時間撹拌した。ブライン(1mL)を加え、混合物をゆっくり昇温させて室温とした。有機層を傾斜法で取り、残留物を酢酸エチルで洗浄した(5mLで3回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物について、溶離液をヘキサン/EtOAc(1:1および1:2)とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物1.25g(収率76%)。
【0707】
TLC R0.48(1:2ヘキサン/EtOAc);
MS(DCI/NH)m/e:79Brで290および81Brで292(M+NH79Brで273および81Brで275(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.47(s、1H、ArH)、8.27(d、J=7.2Hz、1H、ArH)、7.16(d、J=7.2Hz、1H、ArH)、3.52(q、J=7.5Hz、2H、NCH)、3.41(q、J=7.5Hz、2H、NCH)、1.33(t、J=7.5Hz、3H、CH)、1.24(t、J=7.5Hz、3H、CH)。
【0708】
328c.4−ブロモ−3−ピリジノール
段階328bからの4−ブロモ−3−ピリジルジエチルカーバメート(1.24g、4.50mmol)のメタノール(10mL)溶液に、ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(2.04g、9.40mmol)を加え、得られた混合物を1.5時間還流した。MeOHを除去後、EtOAc(15mL)および水(1mL)を加え、20%HSOを用いてpHを9に調節した。有機層を傾斜法で取り、残留物をEtOAcで洗浄した(5mLで3回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濃縮した。粗生成物について、溶離液をヘキサン/EtOAc(1:1および1:2)とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物691mg(収率89%)を得た。
【0709】
TLC R0.38(1:2ヘキサン/EtOAc);
MS(DCI/NH)m/e:79Brで174および81Brで176(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.43(d、J=1.5Hz、1H、ArH)、8.02(d、J=7.2Hz、1H、ArH)、7.54(dd、J=7.2、1.5Hz、1H、ArH)。
【0710】
328d.4−ブロモ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
(S)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール(792mg、3.94mmol)、4−ブロモ−3−ピリジノール(685mg、3.94mmol)、DEAD(485μL、4.33mmol)およびPPh(1.14g、4.33mmol)を実施例310aに記載の方法に従って反応させた。粗生成物を、室温にてトリフルオロ酢酸で直接3時間処理した。トリフルオロ酢酸を減圧下に除去し、水(8mL)を加えた。混合物をEtOAcで抽出し(20mLで2回)、得られた水層を過剰の固体重炭酸ナトリウムで塩基性とした。得られたスラリーをEtOAcで強く洗浄した(10mLで4回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、溶媒留去した。粗生成物について、溶離液をCHCl/MeOH/NHOH(10:1.5:0.02および10:1.5:0.1)とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物371mg(4−ブロモ−3−ピリジノールからの収率37%)を得た。
【0711】
TLC R0.16(10:1.5:0.02CHCl/MeOH/NHOH);
MS(DCI/NH)m/e:79Brで257および81Brで259(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.25(s、1H、ArH)、8.08(d、J=6.6Hz、1H、ArH)、7.48(d、J=6.6Hz、1H、ArH)、4.28(dd、J=4.8、10.2Hz、1H、OCH)、4.17(dd、J=6.3、10.2Hz、1H、OCH)、3.90〜3.80(m、1H、NCH)、3.30〜3.14(m、2H、NCH)、2.18〜1.80(m、4H、2CH)。
【0712】
328e.4−ブロモ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン ・2塩酸塩
段階328dの化合物(140mg)を、実施例309bに記載の方法に従ってHClと反応させ、単離して、標題化合物120mg(67%)を明黄色粉末として得た。
【0713】
融点:191〜193℃;
MS(DCI/NH)m/e:79Brで257および81Brで259(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.28(s、1H、ArH)、8.09(d、J=5.2Hz、1H、ArH)、7.77(d、J=5.2Hz、1H、ArH)、4.61(dd、J=3.3、10.7Hz、1H、0CH)、4.36(dd、J=7.4、10.7Hz、1H、0CH)、4.24〜4.16(m、1H、NCH)、3.52〜3.37(m、2H、NCH)、2.38〜1.98(m、4H、2CH);
元素分析:C1015OClBr
理論値:C、36.39;H、4.58;N、8.49
実測値:C、36.00;H、4.24;N、8.38。
【0714】
実施例329
4−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
329a.4−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン(74)
上記実施例328aの化合物(225mg)を、実施例324aに記載の方法に従ってギ酸およびホルムアルデヒドで処理し、単離して、標題化合物40mg(収率18%)を得た。
【0715】
TLC R0.37(10:1CHCl/MeOH);
MS(DCI/NH)m/e:79Brで271および81Brで273(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.24(s、1H、ArH)、8.07(d、J=6.3Hz、1H、ArH)、7.48(d、J=6.3Hz、1H、ArH)、4.34〜4.03(m、3H)、3.35〜2.80(m、2H)、2.14(s、3H、CH)、2.35〜1.70(m、4H、2CH)。
【0716】
329b.4−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階329aの化合物(35mg)を、実施例309bに記載の方法に従ってHClで処理し、単離を行って、標題化合物43mg(収率96%)を明黄色粉末として得た。
【0717】
融点:191〜193℃;
MS(DCI/NH)m/e:79Brで271および81Brで273(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.32(s、1H、ArH)、8.14(d、J=5.3Hz、1H、ArH)、7.87(d、J=5.3Hz、1H、ArH)、4.69(dd、J=3.3、11.4Hz、1H、OCH)、4.42(dd、J=7.0、11.4Hz、1H、OCH)、4.08〜3.98(m、1H、NCH)、3.83〜3.76(m、1H、NCH)、3.32〜3.22(m、1H、NCH)、3.14(s、3H、NCH)、2.44〜2.02(m、4H、2CH);
元素分析:C1117OClBr・0.10Et
理論値:C、38.96;H、5.16;N、7.93
実測値:C、39.22;H、4.94;N、8.28。
【0718】
実施例330
3−((トランス−1−メチル−4−ヒドロキシ−2(S)−ピロリジニル) メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
330a.3−((トランス−1−メチル−4−ヒドロキシ−5−オキソ−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
実施例19bからの化合物サンプル(1.0g、5.6mmol)をTHF25mLに溶かし、冷却して−78℃とした。リチウムジイソプロピルアミド(LDA)溶液(1.5Mヘキサン溶液7.5mL、11.2mmol)を加え、溶液を−78℃で30分間撹拌した。次に、(+)−(カンファースルホニル)オキサジリジン1.17g(5.12mmol)のTHF(24mL)溶液を加えた。−78℃で1時間撹拌後、反応混合物を徐々に昇温させて室温とし、さらに2時間撹拌した。メタノールを加えて反応停止した。得られた混合物を15分間撹拌し、溶媒を除去した。残留物について、クロロホルム:メタノール(10:1)を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行った。標題化合物を油状物として単離した(0.76g、収率69%)。
【0719】
MSm/e:223(M+H)、240(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.37〜8.26(m、2H)、7.31〜7.16(m、2H)、4.59(t、J=7.5Hz、1H)、4.18(dd、J=4.5、9Hz、1H)、4.04(dd、J=4.5、9Hz、1H)、3.96〜3.88(m、1H)、2.96(s、3H)、2.52〜2.42(m、1H)、2.21〜1.98(m、1H)。
【0720】
330b.3−((トランス−1−メチル−4−ヒドロキシ−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
段階330aの化合物(275mg、1.24mmol)のTHF(5mL)溶液に窒素下で、ボランの1M THF溶液2.5mL(2.48mmol)を5分間かけて滴下した。3時間還流撹拌後、メタノールを滴下し、反応液をさらに15分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去して、白色固体のボラン錯体を得た。その固体を脱水エタノールに溶かした。フッ化セシウム(0.286g、2.48mmol)を加え、得られた溶液を16時間撹拌した。溶媒の留去によって白色固体を得て、それを溶離液をクロロホルム:メタノール(10:1)とするシリカゲルカラムで精製して、所望のアルコール220mgを収率85%で油状物として得た。
【0721】
TLC R=0.38(10:1CHCl:MeOH);
MSm/e:209(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.35〜8.33(m、1H)、8.25〜8.21(m、1H)、7.24〜7.20(m、2H)、4.54〜4.44(m、1H)、4.08〜3.97(m、2H)、3.52〜3.44(m、1H)、3.08〜2.99(m、1H)、2.51(s、3H)、2.43〜2.33(m、1H)、2.14〜1.97(m、2H)。
【0722】
330c.3−((トランス−1−メチル−4−ヒドロキシ−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
化合物330b(220mg、1.05mmol)のジエチルエーテル溶液を撹拌しながら、それに室温でHClのエーテル溶液を滴下した。得られた白色沈殿を遠心によって回収し、ジエチルエーテルと3回磨砕した。吸湿性固体が収率59%で得られた(174mg)。
【0723】
融点:145〜147℃;
MSm/e(DCI/NH):209(M+H)、226(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:8.42(d、J=2.6Hz、1H)、8.32(d、J=4.4Hz、1H)、7.77〜7.85(m、1H)、7.66(dd、J=5.1、8.4Hz、1H)、4.64(dd、J=4.6、11.0Hz、1H)、4.44(dd、J=5.9、11.4Hz、1H)、4.34〜4.21(m、1H)、4.04〜3.89(m、1H)、3.20〜3.11(m、1H)、3.34〜3.03(m、1H)、3.15(s、3H)、2.38〜2.34(m、2H);
元素分析:C1116・1.9HCl・0.1H
理論値:C、47.30;H、6.53;N、10.01
実測値:C、47.63;H、6.42;N、9.68;
[α]=+2.2°(c0.41、MeOH)。
【0724】
実施例331
3−((トランス−1,4−ジメチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
331a.3−((トランス−1,4−ジメチル−5−オキソ−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
実施例19bからのラクタムのサンプル(0.17g、0.83mmol)をTHF5mLに溶かし、冷却して−78℃とした。リチウムジイソプロピルアミド(LDA)溶液(1.5Mヘキサン溶液1.11mL、1.66mmol)を加え、溶液を0℃で30分間撹拌した。−78℃まで冷却した後、MeI(0.1mL、1.66mmol)を加え、得られた溶液を−78℃で3時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えることで反応停止した。得られた混合物を15分間撹拌し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水した。濾過および減圧下での濃縮によって黄色油状物を得た。それについて、クロロホルム:メタノール(10:1)を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行った。標題化合物を油状物として単離した(0.13g、収率75%)。
【0725】
TLC R=0.10(100:1CHCl:MeOH);
MSm/e:221(M+H)、238(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.37〜8.22(m、2H)、7.35〜7.23(m、2H)、4.09(ddd、J=4.5、9.0、15Hz、2H)、3.89〜3.81(m、1H)、2.93(s、3H)、2.73〜2.60(m、1H)、2.29〜2.20(m、1H)、1.23(d、J=8Hz、3H)。
【0726】
331b.3−((トランス−1,4−ジメチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
段階331aの化合物(130mg、0.63mmol)のTHF(4mL)溶液に窒素下で、ボランの1M THF溶液1.25mL(1.25mmol)を5分間かけて滴下した。2時間還流撹拌後、メタノールを滴下し、反応液をさらに15分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去して、白色固体のボラン錯体を得た。その固体を脱水エタノールに溶かした。フッ化セシウム(0.218g、1.89mmol)を加え、得られた溶液を16時間撹拌した。溶媒の留去によって白色固体を得て、それを溶離液をクロロホルム:メタノール(10:1)とするシリカゲルカラムで精製して、所望のメチル化合物59mgを収率46%で油状物として得た。
【0727】
TLC R=0.16(10:1CHCl:MeOH);
MSm/e:207(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.34(brs、1H)、8.26〜8.18(m、1H)、7.25〜7.18(m、2H)、4.20〜4.02(m、1H)、4.02〜3.90(m、1H)、3.33〜3.21(m、1H)、3.00〜2.80(m、1H)、2.54(s、3H)、2.45〜2.30(m、1H)、2.12〜1.91(m、2H)、1.74〜1.54(m、1H)、1.06(d、J=8.0Hz)。
【0728】
331c.3−((トランス−1,4−ジメチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
化合物331b(55mg、0.27mmol)のジエチルエーテル溶液を室温で撹拌しながら、それにHClのエーテル溶液を滴下した。得られた白色沈殿を遠心によって回収し、ジエチルエーテルと3回磨砕した。吸湿性固体が収率56%で得られた(42mg)。
【0729】
融点:223〜225℃;
MSm/e(DCI/NH):207(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:8.65(d、J=2.9Hz、1H)、8.46(d、J=5.9Hz、1H)、8.00(dd、J=2.3、8.7Hz、1H)、7.81(dd、J=5.2、8.7Hz、1H)、4.60(dd、J=8.1、11.0Hz、1H)、4.49(dd、J=3.5、10.4Hz、1H)、4.04〜3.95(m、1H)、3.64〜3.58(m、1H)、2.92(s、3H)、2.80〜2.74(m、1H)、2.45〜2.40(m、1H)、2.04〜1.98(m、1H)、1.95〜1.89(m、1H)、1.07(d、J=6.9Hz、3H);
元素分析:C1218O・2.0HCl
理論値:C、51.62;H、7.22;N、10.03
実測値:C、51.84;H、7.36;N、9.90;
[α]=−2.3°(c=0.32、MeOH)。
【0730】
実施例332
3−((トランス−1−メチル−4−エチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
332a.3−((トランス−1−メチル−4−エチル−5−オキソ−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
実施例19bからのラクタムのサンプル(0.195g、0.94mmol)をTHF3mLに溶かし、冷却して−78℃とした。リチウムジイソプロピルアミド(LDA)溶液(1.5Mヘキサン溶液0.94mL、1.42mmol)を加え、溶液を−78℃で30分間撹拌した。次に、ヨウ化エチル(0.113m、1.22mmol)を加え、得られた溶液を−78℃で3時間撹拌し、徐々に昇温させて室温とした。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応停止した。得られた混合物を15分間撹拌し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水した。濾過および減圧下での濃縮によって黄色油状物を得た。それについて、クロロホルム:メタノール(10:1)を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行った。標題化合物を油状物として単離した(0.216g、収率98%)。
【0731】
TLC R=0.42(10:1CHCl:MeOH);
MSm/e:235(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.35〜8.29(m、1H)、8.30〜8.25(m、1H)、7.25〜7.16(m、2H)、4.18〜4.00(m、2H)、3.89〜3.75(m、1H)、2.94(s、3H)、2.62〜2.48(m、1H)、2.23〜2.12(m、1H)、2.00〜1.80(m、2H)、1.70〜1.30(m、2H)、0.98(t、J=7.5Hz、3H)。
【0732】
332b.3−((トランス−1−メチル−4−エチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
段階332aの化合物(230mg、0.63mmol)のTHF(2mL)溶液に窒素下で、ボランの1M THF溶液2.95mL(2.95mmol)を5分間かけて滴下した。3時間還流撹拌後、メタノールを滴下し、反応液をさらに15分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去して、白色固体のボラン錯体を得た。その固体を脱水エタノールに溶かした。フッ化セシウム(0.335g、2.95mmol)を加え、得られた溶液を終夜撹拌・還流した。溶媒の留去によって白色固体を得て、それを溶離液をクロロホルム:メタノール(10:1)とするシリカゲルカラムで精製して、所望のメチル化合物104mgを収率48%で油状物として得た。
【0733】
TLC R=0.14(10:1CHCl:MeOH);
MSm/e:221(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.35〜8.31(m、1H)、8.24〜8.19(m、1H)、7.24〜7.18(m、2H)、4.08〜3.86(m、2H)、3.25〜3.15(m、1H)、2.80〜2.66(m、1H)、2.47(s、3H)、2.20〜2.04(m、1H)、1.99(dd、J=9.0、9.6Hz、1H)、1.95〜1.85(m、1H)、1.72〜1.57(m、2H)、1.48〜1.31(m、2H)、0.92(t、J=8.0Hz)。
【0734】
332c.3−((トランス−1−メチル−4−エチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
化合物332b(55mg、0.27mmol)のジエチルエーテル溶液を室温で撹拌しながら、それに塩化水素のエーテル溶液を滴下した。得られた白色沈殿を遠心によって回収し、ジエチルエーテルと3回磨砕した。吸湿性固体が収率56%で得られた(42mg)。
【0735】
融点:219〜220℃;
MSm/e(DCI/NH):221(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.45(d、J=2.6Hz、1H)、8.36(d、J=5.1Hz、1H)、7.91(m、1H)、7.76(dd、J=5.2、8.8Hz、1H)、4.59(dd、J=2.9、11.0Hz、1H)、4.43(dd、J=5.9、11.0Hz、1H)、4.04〜3.95(m、1H)、4.08〜4.00(m、1H)、3.83(dd、J=6.6、11.0Hz)、3.05(s、3H)、2.95(t、J=11.0Hz、1H)、2.45〜2.00(m、2H)、2.14〜2.03(m、1H)、1.60〜1.45(m、2H)、0.94(t、J=7.4Hz、3H);
元素分析:C1320O・1.9HCl
理論値:C、53.92;H、7.62;N、9.67
実測値:C、54.00;H、7.59;N、9.35;
[α]=−1.9°(c0.37、MeOH)。
【0736】
実施例333
3−((1−メチル−2−ピペリジニル)メトキシ)ピリジン・シュウ酸塩
1−メチル−2−ピペリジンメタノール(0.857g、6.65mmol)を、3−ブロモピリジン(0.67mL、6.98)、臭化銅(I)(0.257g、1.33mmol)、トリフェニルホスフィン(0.698g、2.66mmol)および炭酸カリウム(0.919g、6.65mmol)と反応させた。反応混合物を加熱して90℃とし、120時間撹拌し、冷却して25℃とし、HCl(1.5M、35mL)で酸性とし、酢酸エチルで洗浄した(50mLで4回)。水層を飽和炭酸カリウム水溶液で塩基性とし、生成物をクロロホルムで抽出し(100mLで6回)、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して油状物とした。粗生成物について、シリカゲルでのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH 1500:30:3)を行って精製した後に、標題化合物の遊離塩基を得た。得られたアミンをEtOH(1mL)に溶かし、シュウ酸(約65mg)で処理して、再結晶(EtOH/EtO)後に標題化合物(0.088g、4%)を吸湿性白色固体として得た。
【0737】
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.46(d、J=2.9Hz、1H)、8.37(dd、J=5.2、1.1Hz、1H)、7.94(ddd、J=8.8、2.9、1.1Hz、1H)、7.80(dd、J=8.8、5.9Hz、1H)、4.69(dd、J=11.2、3.1Hz、1H)、4.35(dd、J=11.2、2.0Hz、1H)、3.56(m、2H)、3.18(dt、J=12.7、3.0Hz、1H)、2.93(s、3H)、2.05〜1.65(m、6H);
元素分析:C1420・0.4C
理論値:C、53.49;H、6.31;N、8.43
実測値:C、53.39;H、6.09;N、8.19。
【0738】
実施例334
4−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
334a.4−メチル−3−ピリジルジエチルカーバメート
TMEDA(516.5mg、4.40mmol)の脱水THF(10mL)溶液を冷却し(−78℃)、それにsec−ブチルリチウム(1.3M、3.38mL、4.40mmol)をゆっくり加え、得られた溶液を−78℃で10分間撹拌した。3−ピリジルジエチルカーバメート(776mg、4.0mmol)のTHF(3mL)溶液をゆっくり加え、混合物を−78℃で30分間撹拌した。ヨウ化メチル(275.4μL、4.40mmol)を加え、混合物をさらに2時間撹拌した。ブライン(1mL)を加え、混合物をゆっくり昇温させて室温とした。有機層を傾斜法で取り、残留物を酢酸エチルで洗浄した(5mLで3回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濃縮した。粗生成物について、溶離液をヘキサン/EtOAc(1:2および0:1)とするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物765mg(収率92%)。
【0739】
TLC R0.28(1:2ヘキサン/EtOAc);
MS(DCI/NH)m/e:209(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.34(s、1H、ArH)、8.32(d、J=6.9Hz、1H、ArH)、7.16(d、J=6.9Hz、1H、ArH)、3.48(q、J=7.5Hz、2H、NCH)、3.41(q、J=7.5Hz、2H、NCH)、1.28(t、J=7.5Hz、3H、CH)、1.22(t、J=7.5Hz、3H、CH)。
【0740】
334b.4−メチル−3−ピリジノール
段階334aからの4−メチル−3−ピリジルジエチルカーバメート(760mg、3.65mmol)のメタノール(10mL)溶液に、ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(623mg、11.0mmol)を加え、得られた混合物を20時間還流した。メタノールを留去後、EtOAc(15mL)および水(1mL)を加え、20%HSOを用いてpHを9に調節した。有機層を傾斜法で取り、残留物をEtOAcで洗浄した(5mLで3回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濃縮した。粗生成物について、溶離液をCHCl/MeOH(20:1および10:1)とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物325mg(収率82%)を得た。
【0741】
TLC R0.30(10:1CHCl/MeOH);
MS(DCI/NH)m/e:110(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.24(s、1H、ArH)、7.98(d、J=7.2Hz、1H、ArH)、7.16(d、J=7.2Hz、1H、ArH)。
【0742】
334c.4−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
(S)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール(590mg、2.94mmol)、段階334bからの4−メチル−3−ピリジノール(320mg、2.94mmol)、DEAD(509μL、3.23mmol)およびPPh(848mg、3.23mmol)のTHF(100mL)を実施例310aに記載の方法に従って反応させた。溶媒を除去し、残留物についてCHCl/MeOH(10:1)を用いてクロマトグラフィーを行って、粗混合物1.8gを得た。その取得物を、室温にてトリフルオロ酢酸で直接3時間処理し、過剰のトリフルオロ酢酸を減圧下に除去した。水(3mL)およびEtOAc(20mL)を加え、混合物を5分間撹拌した。有機層を傾斜法で取り、残留物をEtOAcで洗浄した(10mLで3回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、溶媒留去した。粗生成物について、溶離液をCHCl/MeOH/NHOH(10:1:0.02および10:1.5:0.1)とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物52mg(4−メチル−3−ピリジノールからの収率14%)を得た。
【0743】
TLC R0.18(10:1:0.02CHCl/MeOH/NHOH);
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.16(s、1H、ArH)、8.12(d、J=6.9Hz、1H、ArH)、7.07(d、J=6.9Hz、1H、ArH)、4.12〜4.00(m、2H、OCH)、3.75〜3.63(m、1H、NCH)、3.18〜3.02(m、2H、NCH)、2.24(s、3H、NCH)、2.08〜1.64(m、4H、2CH)。
【0744】
334d.4−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階334cの化合物を、実施例309bに記載の方法に従ってHClと反応させ、単離して、クリーム色粉末を得た。
【0745】
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.34(s、1H、ArH)、8.33(d、J=5.5Hz、1H、ArH)、7.82(d、J=5.5Hz、1H、ArH)、4.60(dd、J=3.3、10.3Hz、1H、OCH)、4.37(dd、J=7.4、10.3Hz、1H、OCH)、4.25〜4.17(m、1H、NCH)、3.44(t、J=7.4Hz、2H、NCH)、2.50(s、3H、NCH)、2.40〜1.98(m、4H、2CH);
元素分析:C1118OCl・0.30HCl
理論値:C、47.85;H、6.76;N、10.21
実測値:C、48.01;H、6.44;N、10.19。
【0746】
実施例335
5−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
335a.5−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
(S)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(4.96g、40.0mmol)を、水素化ナトリウム(1.32g、80%品、44.0mmol)の脱水DMF(100mL)懸濁液に注意深く加えた。室温で0.5時間撹拌後、3,5−ジブロモピリジン(4.83g、20.0mmol)を加え、反応混合物を50℃で4時間撹拌した。さらに水5.0mLを加え、溶媒を減圧下に除去した。再度水(5.0mL)を加え、スラリーをEtOAcで強く洗浄した(40mLで4回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濃縮した。粗生成物を、溶離液をCHCl/MeOH(10:1)とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物4.50g(収率83%)を得た。
【0747】
TLC R0.33(10:1CHCl/MeOH);
MS(DCI/NH)m/e:79Brで271および81Brで273(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.37(d、J=1.8Hz、1H、ArH)、8.26(d、J=2.7Hz、1H、ArH)、7.39(dd、J=1.8、2.7Hz、1H、ArH)、4.01(dd、J=3.3、11.1Hz、1H、OCH)、3.93(dd、J=6.9、11.1Hz、1H、OCH)、3.20〜3.10(m、1H、NCH)、2.76〜2.64(m、1H、NCH)、2.49(s、3H、NCH)、2.40〜2.28(m、1H、NH)、2.44〜2.00(m、4H、2CH)。
【0748】
335b.5−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階335aの化合物8190mg)を、実施例309bに記載の方法に従ってHClで処理し、単離して、標題化合物170mg(収率71%)を明黄色粉末として得た。
【0749】
融点:223〜225℃;
MS(DCI/NH)m/e:79Brで271および81Brで273(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.42(d、J=1.5Hz、1H、ArH)、8.35(d、J=2.7Hz、1H、ArH)、7.93(dd、J=1.5、2.7Hz、1H、ArH)、4.55(dd、J=3.0、11.4Hz、1H、OCH)、4.38(dd、J=6.3、11.4Hz、1H、OCH)、3.98〜3.86(m、1H、NCH)、3.80〜3.72(m、1H、NCH)、3.30〜3.20(m、1H、NCH)、3.03(s、3H、NCH)、2.44〜2.00(m、4H、2CH);
元素分析:C1216OClF・0.1Et
理論値:C、38.96;H、5.16;N、7.93
実測値:C、39.05;H、4.80;N、8.27。
【0750】
実施例336
2−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
336a.2−メチル−3−((1−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン
1−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−アゼチジンメタノール(実施例315bから、0.623g、3.33mmol)を、実施例310aの条件下に、2−メチル−3−ヒドロキシピリジン(0.399g、3.66mmol)と反応させて、標題化合物(0.511g、55%)を得た。
【0751】
MS(DCI/NH)m/e:279(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.10(dd、J=4.4、1.5Hz、1H)、7.15〜7.06(m、2H)、4.54〜4.53(m、1H)、4.35〜4.34(m、1H)、4.07(dd、J=10.3、2.6Hz、1H)、3.96〜3.88(m、2H)、2.51(s、3H)、2.42〜2.31(m、2H)、1.40(s、9H)。
【0752】
336b.2−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階336aからの化合物(0.181g、0.665mmol)を、飽和エタノール性HCl(5mL)で処理した。4時間後、揮発分を減圧下に除去し、2塩酸塩を再結晶して(EtOH/EtO)、標題化合物を白色固体として得た(0.157g、収率96%)。
【0753】
融点:153〜154℃;
MS(DCI/NH)m/e:179(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.21〜8.19(d、J=5.5Hz、1H)、7.94(d、J=8.4Hz、1H)、7.74(dd、J=5.5、3.1Hz、1H)、5.04〜4.93(m、1H)、4.61〜4.50(m、2H)、4.21〜4.08(m、2H)、2.78〜2.65(m、2H)、2.69(s、3H);
元素分析:C1016ClO・0.8H
理論値:C、45.23;H、6.68;N、10.55
実測値:C、45.15;H、6.85;N、10.51;
[α] 23+7.27°(c=0.11、MeOH)。
【0754】
有用化合物
実施例337
3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)キノリン・塩酸塩
(S)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(1.07mL、9.0mmol)および3−ブロモキノリン(1.46mL、10.8mmol)に、トリフェニルホスフィン(472mg、1.8mmol)、CuBr(129mg、0.9mmol)およびKCO(1.19g、9mmol)を加え、反応混合物を加熱して100℃とし、16時間経過させた。反応混合物に10%HCl水溶液を加えて反応停止し、水層を塩化メチレンで洗浄した(15mLで4回)。水層をKCO(固体)によって約pH14に調節し、塩化メチレンで抽出した(30mLで2回)。有機抽出液を脱水し(MgSO)、濃縮して、粗生成物を油状物として得た。クロマトグラフィー精製(シリカ、MeOH/CHCl)によって、遊離塩基としての生成物を得た(571mg、26%)。それを、エタノールに代えてエーテルを用いて実施例309bと同様にして塩酸塩に変換した。
【0755】
MS(DCI/NH)m/e:243(M+H)
H NMR(DO)δ:8.79(d、1H)、8.14(d、1H)、8.09〜8.0(m、2H)、7.86〜7.73(m、2H)、4.67(dd、1H)、4.50(dd、1H)、4.02(m、1H)、3.80(m、1H)、3.30(m、1H)、3.10(s、3H)、2.53〜2.38(m、1H)、2.30〜2.09(m、2H);
元素分析:C1518O・2HCl
理論値:C、57.15;H、6.39;N、8.89
実測値:C、57.14;H、6.35;N、8.90。
【0756】
実施例338
2−メチル−3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記の実施例336aからの2−メチル−3−((1−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジンのサンプル252.1mgを、ギ酸2mLおよびホルムアルデヒド4mLとともに90℃で26時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を10%KHSOに溶かした。その溶液を酢酸エチルで洗浄し、KCO水溶液を用いて塩基性とし、クロロホルムで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、溶媒を除去した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーで精製して、生成物をエタノール性HClで処理して塩に変換した。
【0757】
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.62〜2.74(m、2H)、2.66(s、3H)、3.03(s、3H)、4.03(q、1H)、4.34(q、1H)、4.58〜4.65(m、2H)、4.87〜4.90(m、1H)、7.68(m、1H)、7.85(d、1H)、8.18(dt、1H);
元素分析:C1118ClO・1.8H
理論値:C、44.39;H、7.32;N、9.41
実測値:C、44.55;H、7.69;N、9.32。
【0758】
有用化合物
実施例339
4−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)イソキノリン・塩酸塩
(S)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(1.07mL、9.0mmol)および4−ブロモイソキノリン(2.24g、10.8mmol)に、トリフェニルホスフィン(472mg、1.8mmol)、CuBr(129mg、0.9mmol)およびKCO(1.19g、9mmol)を加え、反応混合物を加熱して100℃とし、16時間経過させた。反応混合物に10%HCl水溶液を加えて反応停止し、水層を塩化メチレンで洗浄した(15mLで4回)。水層をKCO(固体)によって約pH14に調節し、塩化メチレンで抽出した(30mLで2回)。有機抽出液を脱水し(MgSO)、濃縮して、粗生成物を油状物として得た。クロマトグラフィー精製(シリカ、MeOH/CHCl)によって、遊離塩基としての生成物を得た(216mg、10%)。それを、エタノールに代えてエーテルを用いて実施例309bと同様にして塩酸塩に変換した。
【0759】
MS(DCI/NH)m/e:243(M+H)
H NMR(DO)δ:9.33(s、1H)、8.50〜8.42(m、2H)、8.25〜8.18(m、2H)、8.11〜8.03(m、1H)、4.96〜4.72(m、2H、HOピークの下に一部埋没)、4.16(m、1H)、3.84(m、1H)、3.25(m、1H)、3.17(s、3H)、2.57〜2.46(m、1H)、2.36〜2.16(m、2H);
元素分析:C1518O・0.5HO・2HCl
理論値:C、55.56;H、6.53;N、8.64
実測値:C、55.63;H、6.28;N、8.50。
【0760】
実施例340
5−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
340a.(R)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール
実施例323aに記載の方法に従ってN−t−BOC−(R)−プロリンを処理した。取得物をそれ以上精製せずに使用した。
【0761】
340b.5−クロロ−3−(N−t−ブトキシカルボニル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
段階340aからの取得物を原料とし、実施例323bの手順に従って、標題化合物を製造した。
【0762】
TLC R0.75(1:1EtOAc/ヘキサン);
MS(DCI/NH)m/e:35Clで313(M+H)37Clで315(M+H)
340c.5−クロロ−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例340bの生成物を実施例310bおよび1bの手順に従って処理して、標題生成物を得た。MSおよびH NMR(DO、300MHz)は実施例15dと同様であった。
【0763】
元素分析:C1013OCl・2.00HCl
理論値:C、42.06;H、5.29;N、9.81
実測値:C、42.91;H、5.44;N、9.86;
[α]25 =−11.15°(c=1、MeOH)。
【0764】
実施例341
5−クロロ−3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
341a.5−クロロ−3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
5−クロロ−3−(N−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジンに代えて5−クロロ−3−(N−t−ブトキシカルボニル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(実施例15aの手順に従って、原料の(R)異性体から製造)を用い、実施例324aの手順に従って、標題化合物を製造した。TLC R=.23(10%MeOH/CHCl)。MSおよびH NMR(DO、300MHz)は16aと同様であった。
【0765】
341b.5−クロロ−3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階341aの化合物を実施例310bに記載の方法に従ってHClで処理し、標題化合物を白色粉末として単離した。MSおよびH NMR(DO、300MHz)は324bと同様であった。
【0766】
元素分析:C1115OCl・2.00HCl
理論値:C、44.10;H、5.20;N、9.35
実測値:C、43.98;H、5.81;N、9.33;
[α]25 =+5.59°(c=1、MeOH)。
【0767】
実施例342
2−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
342a.2−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
実施例323の(S)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノールに代えて(R)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール(Aldrich Chemical Co.)を用い、段階323aおよび323bの手順に従って、標題化合物を製造した。MSおよびH NMRスペクトラムは323aと同様であった。
【0768】
342b.2−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階342aの化合物を実施例310bに記載の方法に従ってHClで処理し、単離して、白色粉末を得た。MSおよびH NMR(DO、300MHz)は325bと同様であった。
【0769】
元素分析:C1116O・2.00HCl
理論値:C、48.82;H、6.84;N、10.56
実測値:C、49.55;H、6.95;N、10.52;
[α]25 =−27.01°(c=1、MeOH)。
【0770】
実施例343
6−メチル−3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
343a.6−メチル−3−((1−t−ブトキシカルボニル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
実施例326aの6−メチル−3−(1−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−ピリジンに代えて6−メチル−3−(1−t−ブトキシカルボニル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン((R)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール(Aldrich Chemical Co.)から、段階326aに記載の手順に従って製造)を用い、段階326bの手順と同様にして、標題化合物を製造した。TLC R=.42(1:1酢酸エチル/ヘキサン)。
【0771】
343b.6−メチル−3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
化合物326bの場合と同様にして、段階343aの化合物から標題化合物を製造した。TLC R=.17(10%MeOH/CHCl)。MS(DCI/NH)およびH NMR(CDCl、300MHz)は段階18bと同様であった。
【0772】
343c.6−メチル−3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階343bの化合物を実施例310bに記載の方法に従ってHClで処理し、標題化合物を白色粉末として単離した。MSおよびH NMRスペクトラムは326cの化合物と同様であった。
【0773】
元素分析:C1218O・2.00HCl
理論値:C、51.62;H、7.22;N、10.03
実測値:C、51.36;H、7.53;N、9.93;
[α]25 =+6.22°(c=1、MeOH)。
【0774】
実施例344
6−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例343aの化合物を、実施例326bおよび326cに記載の手順に従って処理して、標題化合物を白色粉末として得た。MSおよびH NMRスペクトラムは17bの化合物と同様であった。
【0775】
元素分析:C1116O・2.00HCl
理論値:C、49.82;H、6.84;N、10.56
実測値:C、49.89;H、6.59;N、10.33;
[α]25 =−10.47°(c=1、MeOH)。
【0776】
実施例345
3−((1−エチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
345a.3−((1−エチル−2−オキソ−5−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
実施例19bからの化合物(1.50g、7.8mmol)の脱水THF溶液に0℃で、NaH(60%分散品、0.625g、15.6mmol)を加え、反応混合物をその温度で20分間撹拌した。反応液を昇温させて室温とし、ヨウ化エチル(1.25mL、15.6mmol)を注射器から加えた。原料が消費された後、NaHCOを反応液に加え、次にCHClを加えた。所望の化合物を水相から抽出し、有機層をブラインで洗浄した(2回)。有機層をMgSOで脱水した。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)によって精製して、標題化合物0.23g(収率13%)を油状物として得た。
【0777】
MS(DCI/NH)m/e:221(M+H)および238(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.39〜8.33(m、1H)、8.33〜8.28(m、1H)、7.39〜7.34(m、2H)、4.20〜4.00(m、3H)、3.78〜3.64(m、1H)、3.22〜3.07(m、1H)、2.63〜2.49(m、1H)、2.47〜2.23(m、2H)、2.06〜1.91(m、1H)。
【0778】
345b.3−((1−エチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
段階345aの化合物(222mg、1.01mmol)のTHF(3mL)溶液に窒素下で、ボランの1M THF溶液3.03mL(3.03mmol)を5分間かけて滴下した。3時間還流撹拌後、メタノールを滴下し、反応液をさらに30分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去して、白色固体のボラン錯体を得た。その固体を脱水エタノールに溶かした。フッ化セシウム(0.347g、3.03mmol)を加え、得られた溶液を16時間撹拌した。溶媒の留去によって白色固体を得て、それを溶離液をクロロホルム:メタノール(10:1)とするシリカゲルカラムで精製して、所望のメチル化合物162mgを収率78%で油状物として得た。
【0779】
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.36〜8.31(m、1H)、8.28〜8.21(m、1H)、7.26〜7.20(m、2H)、4.30〜4.10(m、1H)、4.02〜3.90(m、1H)、3.43〜3.23(m、1H)、3.20〜2.90(m、2H)、2.68〜2.28(m、2H)、2.16〜1.76(m、2H)、1.72〜1.44(m、1H)。
【0780】
345c.3−((1−エチル−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
345bからの遊離塩基をジエチルエーテルに溶かし、撹拌しながら0℃とした。その溶液をHClで飽和したエーテル溶液で処理した。溶媒を減圧下に除去した。得られた塩をジエチルエーテル磨砕し(2回)、減圧下に乾燥して、白色粉末を得た。
【0781】
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.49(d、J=3.0Hz、1H)、8.39(dd、J=1.0、5.1Hz、1H)、8.02(m、1H)、7.85(dd、J=8.70、5.40Hz、1H)、4.61(dd、J=11.0、3.3Hz、1H)、4.44(dd、J=11.0、6.6Hz、1H)、4.10〜4.01(m、1H)、3.79〜3.72(m、1H)、3.65〜3.51(m、2H)、3.32〜3.18(m、2H)、2.44〜2.33(m、1H)、2.27〜2.05(m、2H)、1.37(t、J=7.5Hz、3H);
元素分析:C1218O・2.0HCl
理論値:C、51.57;H、7.16;N、10.02
実測値:C、51.43;H、7.39;N、9.96;
[α]=−1.5°(c0.46、MeOH)。
【0782】
実施例346
5−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
346a.5−クロロ−3−(N−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキ
シ)ピリジン
DEADをジ−t−ブチルアゾジカーボネートに代えた以外、実施例310aの条件下に、実施例315bからの化合物(0.242g、1.20mmol)の氷冷溶液を3−クロロ−5−ヒドロキシピリジン(0.187g、1.40mmol)と反応させて、シリカゲルでの精製(酢酸エチル/ヘキサン2:1)後に標題化合物(0.137g、88%)を得た。
【0783】
MS(DCI/NH)m/e:299(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.25(d、J=1.38Hz、1H)、8.21(brs、1H)、7.29(t、J=2.2Hz、1H)、4.53〜4.51(m、1H)、4.34〜4.33(m、1H)、4.13(dd、J=10.3、2.9Hz、1H)、3.91〜3.86(m、2H)、2.51(s、3H)、2.38〜2.29(m、2H)、1.43(s、9H)。
【0784】
346b.5−クロロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階346aからの化合物(0.130g、0.44mmol)を、飽和エタノール性HCl(5mL)で16時間処理した。揮発分を減圧下に除去し、2塩酸塩を再結晶して(EtOH/EtO)標題化合物(0.094g、80%)を白色固体として得た。
【0785】
融点:156〜157℃;
MS(DCI/NH)m/e:199(M+H)、216(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:8.41(d、J=5.1Hz、1H)、8.39(d、J=4.4Hz、1H)、7.94(t、J=2.1Hz、1H)、5.01〜4.93(m、1H)、4.50(d、J=4.0Hz、2H)、4.20〜4.03(m、2H)、2.69(q、J=8.45Hz、2H);
元素分析:C13ClO・0.5H
理論値:C、38.53;H、5.03;N、9.98
実測値:C、38.51;H、5.16;N、9.96;
[α] 23=−3.23°(c=0.16、MeOH)。
【0786】
実施例347
6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
347a.6−メチル−3−(N−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
DEADをジ−t−ブチルアゾジカーボネートに代えた以外、実施例2aの条件下に、実施例315bからの化合物(0.232g、1.24mmol)の氷冷溶液を5−ヒドロキシ−2−メチルピリジン(Aldrich、0.142g、1.30mmol)と反応させて、シリカゲルでの精製(酢酸エチル/ヘキサン2:1)後に標題化合物(0.123g、36%)を得た。
【0787】
MS(DCI/NH)m/e:279(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.23〜8.22(d、J=2.6Hz、1H)、7.20(dd、J=8.5、3.0Hz、1H)、7.08(d、J=8.5Hz、1H)、4.51〜4.49(m、1H)、4.30〜4.28(m、1H)、4.13(dd、J=9.9、2.9Hz、1H)、3.89(t、J=7.75Hz、2H)、2.51(s、3H)、2.37〜2.28(m、2H)、1.41(s、9H)。
【0788】
347b.6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階347aからの化合物(0.123g、0.44mmol)を、飽和エタノール性HCl(5mL)で18時間処理した。揮発分を減圧下に除去し、2塩酸塩をEtOで洗浄し(20mLで3回)、溶媒留去して乾固させ、再結晶して(EtOH/EtO)標題化合物(0.074g、63%)を白色固体として得た。
【0789】
融点:141〜144℃;
MS(DCI/NH)m/e:179(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.33(d、J=2.9Hz、1H)、7.89(dd、J=9.0、2.8Hz、1H)、7、64(d、J=8.8Hz、1H)、5.01〜4.93(m、1H)、4.48(d、J=4.4Hz、2H)、4.21〜4.04(m、2H)、2.70(q、J=8.5Hz、2H)、2.62(s、3H);
元素分析:C1016ClO・1.0H
理論値:C、44.62;H、6.74;N、10.41
実測値:C、44.55;H、7.02;N、10.50;
[α] 24=−7.89°(c=0.19、MeOH)。
【0790】
実施例348
2−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
348a.1−t−ブトキシカルボニル−2−(R)−ヒドロキシメチルアゼ チジン
2−(R)−アゼチジンカルボン酸(0.400g、3.96mmol、Miyoshi et al., Chemistry Lett., 1973: 5に記載の方法に従って製造)の氷冷溶液を、実施例315aおよび315bに記載の条件下で反応させて、保護された酸を得て(0.237g、30%)、それ以上精製せずに使用した。
【0791】
MS(CDI/NH)m/e:188(M+H)、205(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)、δ:4.46〜4.42(m、1H)、3.92〜3.69(m、2H)、2.21〜2.12(m、2H)、1.99〜1.87(m、2H)。
【0792】
348b.2−メチル−3−(N−t−ブトキシカルボニル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
DEADをジ−t−ブチルアゾジカーボネートに代えた以外、実施例310aの条件下に、段階348aからの化合物(0.151g、0.81mmol)の氷冷溶液を2−メチル−3−ヒドロキシピリジン(0.092g、0.85mmol)と反応させて、標題化合物(0.125g、55%)を得た。
【0793】
MS(DCI/NH)m/e:279(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.11(dd、J=4.6、1.3Hz、1H)、7.20〜7.10(m、2H)、4.54〜4.53(m、1H)、4.36〜4.35(m、1H)、4.09(dd、J=10.0、2.6Hz、1H)、3.95〜3.88(m、2H)、2.55(s、3H)、2.42〜2.30(m、2H)、1.40(s、9H)。
【0794】
348c.2−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階348bからの化合物(0.121g、0.435mmol)を、飽和エタノール性HCl(5mL)で処理した。16時間後、揮発分を減圧下に除去し、2塩酸塩を再結晶して(EtOH/EtO)標題化合物(0.098g、90%)を吸湿性油状物として得た。
【0795】
MS(DCI/NH)m/e:179(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.16(d、J=5.5Hz、1H)、7.79(d、J=8.5Hz、1H)、7.62(dd、J=8.5、5.5Hz、1H)、5.00(m、1H)、4.57〜4.47(m、2H)、4.24〜4.12(m、2H)、2.78〜2.71(m、2H);
元素分析:C1016ClNO・0.5H
理論値:C、46.17;H、6.59;N、10.77
実測値:C、45.93;H、6.61;N、10.63;
[α] 23=−5.85°(c=0.21、MeOH)。
【0796】
実施例349
3−((1−メチル−2−(R)−ピペリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
349a.(R)−N−(t−ブチルオキシカルボニル)ピペコリン酸
ヘミングウェイの方法(Hemingway, R.J., J.Pharm. Pharmac., 20, 87-91, (1968))に従って予め分割した(R)−ピペコリン酸のサンプル10.44g(80.9mmol)を、ジオキサン70mLおよびHO(40mL)に溶かし、1M KCO(40mL)およびジ−t−ブチルジカーボネート(39mL)を加えた。反応液を室温で16時間撹拌し、追加のジ−t−ブチルジカーボネート(10mL)および1M KCO(40mL)を加え、反応をさらに24時間続けた。溶媒をロータリーエバポレータで除去し、10%クエン酸溶液を残留物に加え、混合物をCHClで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題生成物を白色固体として得た。
【0797】
MS:247(M+NH、230(M+H)、191(M−C+NH
【0798】
349b.1−メチル−2−(R)−ヒドロキシメチルピペリジン
段階349aからの化合物(1.06g、4.63mmol)の脱水THF(10mL)溶液にN下、0℃で、LiAlH(1Mジエチルエーテル溶液15mL)を加えた。反応液を16時間撹拌し、追加のLiAlH(8mL)を加えた。硫酸ナトリウム・10水和物(60mg)を加えることで反応停止し、セライト濾過し、THFで洗浄した。合わせた有機層を減圧下に濃縮して、標題化合物を油状物として得た(0.552g、93%)。その取得物をそれ以上精製せずに使用した。
【0799】
MS(DCI/NH)m/e:130(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:3.86(dd、1H)、3.41(dd、1H)、2.88(m、1H)、2.32(s、3H)、2.18(m、2H)、1.98(m、1H)、1.76(m、1H)、1.62(m、2H)、1.51(m、1H)、1.29(m、1H)。
【0800】
349c.3−((1−メチル−2−(R)−ピペリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階349bからの化合物(553mg、4.28mmol)を、3−ブロモピリジン(0.43mL、4.50mmol)、臭化銅(I)(0.165g、0.86mmol)、トリフェニルホスフィン(0.449g、1.7mmol)および炭酸カリウム(0.592g、4.28mmol)と反応させた。反応混合物を加熱して90℃とし、120時間撹拌し、冷却して25℃とし、HCl(1.5M、35mL)で酸性とし、酢酸エチルで洗浄した(50mLで4回)。水層を飽和炭酸カリウム水溶液で塩基性とし、生成物をクロロホルムで抽出し(50mLで6回)、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して油状物を得た。粗生成物について、シリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って(CHCl/EtOAc/MeOH/NHOH 50:50:4:1)、標題化合物の遊離塩基を得た(0.048g)。アミンを実施例309bに記載の方法に従って処理して、標題化合物を吸湿性半固体として得た(0.024g、2%)。
【0801】
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.37〜8.29(m、2H)、7.66(dd、J=8.45、1.5Hz、1H)、7.59〜7.57(m、1H)、4.63(dt、J=14.5、2.4Hz、2H)、4.8(dd、J=11.9、1.8Hz、1H)、3.58〜3.53(m、2H)、3.20(m、1H)、2.93(s、3H)、2.05〜1.60(m、5H);
元素分析:C1220ClO・2.0H
理論値:C、45.72;H、7.67;N、8.89
実測値:C、45.82;H、7.93;N、8.84;
[α] 23=−1.14°(c=0.71、MeOH)。
【0802】
実施例350
2−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
350a.2−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
(S)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール(2.01g、10.00mmol、実施例323aで製造)および5−クロロ−3−ピリジノール(1.454g、11.0mmol、Aldrich Chemical Co.)を、実施例2aに記載の方法に従って、トリフェニルホスフィンおよびDEAD存在下に反応させた。粗生成物を室温で10%HClで0.5時間加水分解した。溶液をNaHCOによって塩基性とし、酢酸エチルで抽出した。溶媒除去後、残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題生成物166.5mgを得た。
【0803】
MS(DCI/NH)m/e:213(M+H)および215(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:7.99(d、J=5.1Hz、1H)、7.25(d、J=8.5Hz、1H)、7.20(dd、J=5.1、8.5Hz、1H)、4.08〜4.01(m、1H)、4.40〜3.94(m、1H)、3.69〜3.58(m、1H)、3.15〜2.98(m、2H)、2.07〜1.61(m、4H)。
【0804】
350b.2−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例309hに記載の方法に従って、段階350aからの化合物をHClで処理し、生成物を単離して、標題化合物155mgを得た。
【0805】
融点:203〜205℃;
MS(DCI/NH)m/e:213(M+H)および215(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.00(d、J=5.1Hz、1H)、7.56(d、J=8.5Hz、1H)、7.43(dd、J=5.1Hz、1H)、4.58〜4.50(m、1H)、4.32〜4.24(m、1H)、4.24〜4.12(m、1H)、3.51〜3.37(m、2H)、2.37〜1.95(m、4H);
元素分析:C1013OCl・2.00HCl
理論値:C、42.06;H、5.29;N、9.81
実測値:C、42.28;H、4.95;N、10.02;
[α] 25=+18.3°(c=1.01、MeOH)。
【0806】
実施例351
3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロピリジン・2塩酸塩
351a.3−(1−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロピリジン
(S)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール(1.12g、5.568mmol、上記の実施例323aで製造)および2−クロロ−5−ヒドロキシピリジン600mg(4.64mmol)を、実施例322aの手順に従って、トリフェニルホスフィンおよびDEAD(各5.88mmol)のTHF(20mL)溶液と反応させた。
【0807】
MS(DCI/NH)m/e:313/315(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.09(dd、J=2.1、2.1Hz、1H)、7.24〜7.19(m、2H)、4.23〜4.05(m、2H)、4.03〜3.83(m、1H)、3.45〜3.31(m、1H)、2.08〜1.84(m、4H)、1.47(s、9H)。
【0808】
351b.3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロピリジン
段階351aからの化合物を実施例322bに記載の方法に従ってTFAと反応させて、標題化合物140mgを得た。
【0809】
MS(DCI/NH)m/e:213/215(M+H)および230/232(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.06(d、J=3.0Hz、1H)、7.28(dd、J=8.8、3.0Hz、1H)、7.23(d、J=8.8Hz、1H)、4.14〜4.10(m、2H)、3.83〜3.73(m、1H)、3.22〜3.15(m、2H)、2.20〜1.75(m、4H)。
【0810】
351c.3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロピリジン・2塩酸塩
段階351bからの化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0811】
融点:136〜138℃;
MS(DCI/NH)m/e:213/215(M+H)および230/232(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:8.13(d、J=3.0Hz、1H)、7.52(dd、J=8.8、3.0Hz、1H)、7.45(d、J=8.8Hz、1H)、4.46(dd、J=11.0、3.0Hz、1H)、4.24(dd、J=11.0、5.8Hz、1H)、4.17〜4.06(m、1H)、3.46〜3.27(m、2H)、2.35〜1.90(m、4H);
元素分析:C1015OCl
理論値:C、42.06;H、5.29;N、9.81
実測値:C、42.30;H、4.96;N、9.98;
[α] 25=+12.7°(c=0.6、MeOH)。
【0812】
実施例352
4−メチル−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
352a.4−メチル−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
4−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(上記の実施例334から)330mgサンプルにギ酸/ホルムアルデヒド(1:2、2mL)の溶液を加えた。混合物を5時間加熱還流し、揮発分を留去によって除去した。残留物を20%NaOH(1mL)に溶かした。溶液をCHClで抽出し(3回)、有機層を脱水し(NaSO)、濃縮した。粗生成物について、シリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物295mgを得た。
【0813】
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.17(s、1H)、8.12(d、J=5.5Hz、1H)、7.06(d、J=5.5Hz、1H)、4.07(dd、J=3.3、10.6Hz、1H)、3.98(dd、J=7.4、10.6Hz、1H)、3.15〜3.08(m、1H)、2.76〜2.68(m、1H)、2.53(s、3H)、2.38〜2.25(m、1H)、2.26(s、3H)、2.12〜1.67(m、4H)。
【0814】
352b.4−メチル−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階352aからの化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0815】
融点:217〜219℃;
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.34(s、1H)、8.32(d、J=5.5Hz、1H)、7.76(d、J=5.5Hz、1H)、4.65(dd、J=3.3、10.6Hz、1H)、4.44(dd、J=7.4、10.6Hz、1H)、4.08〜4.00(m、1H)、3.83〜3.77(m、1H)、3.33〜3.22(m、1H)、3.10(s、3H)、2.49(s、3H)、2.50〜2.06(m、4H);
元素分析:C1220OCl
理論値:C、51.62;H、7.22;N、10.03
実測値:C、51.60;H、7.02;N、9.74;
[α] 25=+6.3°(c=1.80、MeOH)。
【0816】
実施例353
3−((トランス−4−メトキシ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
353a.3−((トランス−1−メチル−4−メトキシ−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
3−(トランス−1−メチル−4−ヒドロキシ−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(実施例330aから)の250mg(1.13mmol)サンプルを脱水THFに溶かし、0℃とした。NaH(80%鉱油分散品、90mg、2.26mmol)を加え、反応混合物を撹拌しながら昇温させて室温とした。30分後、ヨウ化メチル(0.178mL)およびテトラブチルアンモニウムヨージドを加え、反応混合物を16時間撹拌した。水を加えて反応停止し、混合物をクロロホルムで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。溶媒を除去し、残留物について、溶離液を10:1クロロホルム:メタノールとするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物242mgを得た。
【0817】
353b.3−((4−メトキシ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記の段階353aからの化合物のTHF(4mL)溶液に、BH(3.39mL)を加え、混合物を2時間加熱還流した。反応混合物にメタノールを加え、溶媒留去した。残留物を脱水エタノールに溶かした。フッ化セシウムを加え、得られた溶液を16時間撹拌・還流した。溶媒の留去によって白色固体を得て、それをシリカゲルカラムで精製した。
【0818】
MS(DCI/NH)m/e:223(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.34(m、1H)、8.23(t、J=3Hz、1H)、7.22(m、1H)、3.93〜4.10(m、3H)、3.44〜3.54(m、1H)、3.32(s、3H)、3.03〜2.87(m、1H)、2.51(s、3H)、2.44〜2.33(m、1H)、2.11〜1.92(m、2H)。
【0819】
353c.3−((4−メトキシ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階353bからの化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0820】
MS(DCI/NH)m/e:223(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.61(m、1H)、8.43(d、1H、J=5.32Hz)、7.91(m、1H)、7.74(dd、1H、J=5.34、8.1Hz)、4.61〜4.53(m、2H)、4.14(m、1H)、3.98(m、1H)、3.81(m、1H)、3.30(s、3H)、3.22(m、1H)、2.96(s、3H)、2.37(m、1H)、2.01(m、1H);
元素分析:C1220Cl
理論値:C、48.82;H、6.82;N、9.49
実測値:C、48.56;H、6.88;N、9.43。
【0821】
実施例354
3−((シス−4−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
354a.3−(1−メチル−4−ヒドロキシメチル−5−オキソ−2(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
上記の実施例19bからの3−((1−メチル−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン4.12g(20mmol)を脱水THF50mLに溶かし、冷却して−78℃とした。その溶液にLDA14.67mLを加え、混合物を1時間撹拌した。反応混合物の温度を−20℃〜−10℃に上げ、パラホルムアルデヒド4g(200mmol)を加えた。反応液をその温度で3時間撹拌した。HOを加えて反応停止し、混合物を乾固させた。残留物を酢酸エチルと繰り返し磨砕して、生成物を溶解させた。溶媒を除去し、残留物について、100:)から100:10 CHCl:メタノールを溶離液とするシリカゲルカラムでの精製を行って、標題化合物2.90gを得た。
【0822】
354b.3−((4−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記の段階354aからの3−(1−メチル−4−ヒドロキシメチル−5−オキソ−2(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン401mg(2mmol)をTHF(6mL)に溶かし、1M B(6mL)を加えた。反応混合物を2時間加熱還流し、メタノールを加えてから室温で15分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をエタノール4mLに溶かした。その溶液にCsF(251mg)を加え、反応混合物を16時間加熱還流した。溶媒を除去し、残留物について、100:5から10:11 クロロホルム:メタノールを溶離液とするシリカゲルカラムでの精製を行って、シスおよびトランス生成物の混合物78mgを得た。
【0823】
シス化合物:MS(DCI/NH)m/e:223(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.32(m、1H)、8.23(1.1H、J=3Hz)、7.21(m、1H)、4.16〜3.94(m、2H)、3.77〜3.54(m、2H)、3.09〜3.01(m、1H)、2.88〜2.64(m、1H)、2.58〜2.47(m、1H)、2.46(s、1H)、2.38〜2.29(m、1H)、1.98〜1.81(m、1H)。
【0824】
トランス化合物:MS(DCI/NH)m/e:223(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.33(m、1H)、8.23(m、1H)、7.23(m、1H)、4.20〜3.96(m、2H)、3.74〜3.59(m、2H)、3.42〜3.26(m、1H)、2.97〜2.83(m、1H)、2.54(s、1H)、2.48〜2.23(m、1H)、2.04〜1.80(m、1H)。
【0825】
354c.3−((シス−4−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階354bからのシス化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0826】
MS(DCI/NH)m/e:223(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.49(d、1H、J=3Hz)、8.39(dd、1H、J=1、5Hz)、8.0(m、1H)、7.82(dd、1H、J=5、8Hz)、4.68〜4.60(m、1H)、4.54〜4.43(m、1H)、4.10〜3.95(m、1H)、3.76〜3.60(m、2H)、3.50〜3.40(m、1H)、3.40(s、3H)、2.90〜2.77(m、1H)、2.60〜2.46(m、1H)、2.35〜2.13(m、1H)、1.98〜1.85(m、1H);
元素分析:C1220Cl
理論値:C、48.82;H、6.82;N、9.49
実測値:C、48.82;H、6.68;N、9.26。
【0827】
実施例355
3−((4−メトキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
355a.3−((4−メトキシメチル−1−メチル−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記の354aに記載の方法に従って製造した3−(1−メチル−4−ヒドロキシメチル−5−オキソ−2(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジンの327mg(1.39mmol)サンプルを脱水THF13mLに溶かし、NaH111mg(2.77mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。その溶液に、ヨウ化メチル258mL(4.17mmol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド256mgを加え、反応液を室温で2時間撹拌した。水を加えて反応停止し、混合物をクロロホルムで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。溶媒を除去し、残留物について、溶離液を10:1クロロホルム:メタノールとするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物314mgを得た。
【0828】
MS(DCI/NH)m/e:251(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.37〜8.25(m、2H)、7.35〜7.25(m、2H)、4.18〜4.0(m、2H)、3.99〜3.84(m、1H)、3.73〜3.58(m、2H)、3.37(s、2H)、3.36(s、1H)、3.05(s、1H)、2.95(s、1H)、2.94(s、1H)、2.90〜2.63(m、1H)、2.49〜2.24(m、2H)。
【0829】
355b.3−((4−メトキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
段階355aからの化合物(314mg)をTHF(3mL)に溶かし、BH(11.5mL)を加え、混合物を2時間加熱還流した。反応液にメタノールを加えて反応停止し、混合物を30分間撹拌した。溶媒を除去し、残留物について、20:1クロロホルム:メタノールを溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー精製を行った。精製した中間体をTHF(4mL)に溶かし、BH3(125mg)およびCsF(123mg)を加え、反応液を2時間加熱還流した。溶媒を除去し、残留物について、1:10クロロホルム:メタノールを溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物69mgを得た。
【0830】
MS(DCI/NH)m/e:236(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.32(m、1H)、8.23(t.J=3Hz、1H)、7.25〜7.20(m、2H)、4.18〜3.95(m、2H)、3.30〜3.48(m、3H)、3.36(s、3H)、3.13〜3.03(m、1H)、2.70〜2.40(m、4H)、2.33〜2.16(m、1H)、2.06〜1.81(m、2H)。
【0831】
355c.3−((4−メトキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階355bからの化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0832】
融点:158〜160℃;
MS(DCI/NH)m/e:237(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.51(d、1H、J=2.9Hz)、8.41(d、1H、J=5.0Hz)、8.05(m、1H)、7.87(dd、1H、J=5.2、8.5Hz)、4.64(dd、1H、J=2.9、11Hz)、4.54〜4.47(m、1H)、4.10〜3.96(m、1H)、3.94〜3.83(m、1H)、3.70〜3.46(m、2H)、3.39(s、3H)、3.06(s、2H)、3.04(s、1H)、2.98〜2.72(m、1H)、2.47〜2.13(m、2H)、1.96〜1.84(m、1H);
元素分析:C1320・1.8HCl
理論値:C、51.71;H、7.28;N、9.28
実測値:C、51.70;H、7.14;N、9.17。
【0833】
実施例356
3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリジン・2塩酸塩
356a.3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリジン
上記の実施例351aに記載の手順によって(R)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノールから製造した3−((1−t−ブトキシカルボニル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリジンの376mg(1.2mmol)サンプルを、上記の実施例324aに記載の方法に従って、パラホルムアルデヒドおよびギ酸で2時間処理した。粗取得物について、溶離液をクロロホルム:メタノールとするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物219mgを得た。
【0834】
MS(DCI/NH)m/e:225/227(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.07(s、1H)、7.25〜7.18(m、2H)、4.02(dd、J=9.1、5.4Hz、1H)、3.93(dd、J=9.1、5.4Hz、1H)、3.17〜3.11(m、1H)、2.71〜2.67(m、1H)、2.49(s、3H)、2.38〜2.29(m、1H)、2.10〜1.98(m、1H)、1.91〜1.68(m、3H);
[α]25 =+64.5°(c=1.1、CHCl)。
【0835】
356b.3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリジン・塩酸塩
段階356aからの化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0836】
融点:120〜122℃;
MS(DCI/NH)m/e:225/227(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.13(d、J=8.8Hz、1H)、7.54(dd、J=8.8、3.0Hz、1H)、7.47(d、J=8.8Hz、1H)、4.52(dd、J=11.4、3.2Hz、1H)、4.35(dd、J=11.4、5.9Hz、1H)、3.98〜3.90(m、1H)、3.78〜3.70(m、1H)、3.33〜32.4(m、1H)、3.03(s、3H)、2.42〜2.37(m、1H)、2.25〜2.07(m、3H);
元素分析:C1116OCl
理論値:C、50.20;H、6.13;N、10.64
実測値:C、50.01;H、6.19;N、10.55。
【0837】
実施例357
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロピリジン・2塩酸塩 357a.3−((1−t−ブチルオキシカルボニル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−6−クロロピリジン
上記の実施例323aに記載の方法に従って製造した1−t−ブチルオキシカルボニル−2−(S)−アゼチジンメタノール950mg(5.1mmol)サンプルおよび2−クロロ−5−ヒドロキシピリジン550mg(4.25mmol)を、実施例322aの手順に従って、トリフェニルホスフィンおよびDEAD(各5.1mmol)のTHF(20mL)溶液と反応させて、標題化合物1.09gを得た。
【0838】
MS(DCI/NH)m/e:299/301(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:8.14(d、J=3.3Hz、1H)、7.48(dd、J=8.8、3.3Hz、1H)、7.37(d、J=8.8Hz、1H)、4.47〜4.42(m、1H)、4.36(dd、J=11.0、4.4Hz、1H)、4.20(dd、J=11.0、3.3Hz、1H)、3.77(t、J=7.7Hz、2H)、2.36〜2.29(m、1H)、2.19〜2.12(m、1H)、1.36(s、9H);
[α] 25=−67.3°(c=1.1、CHCl)。
【0839】
357b.3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロピリジン・2塩酸塩
段階357aからの化合物1.02gサンプルを室温で、4.5N HCl(10mL)とともに30分間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をメタノール/エーテルから再結晶して、乾燥後に標題化合物340mgを得た。
【0840】
融点:113〜115℃;
MS(DCI/NH)m/e:299/301(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.15(d、J=3.0Hz、1H)、7.57(dd、J=8.9、3.0Hz、1H)、7.47(d、J=8.9Hz、1H)、4.98〜4.89(m、1H)、4.42(d、J=4.4Hz、2H)、4.19〜4.02(m、2H)、2.68(q、J=8.5Hz、2H);
元素分析:C13OCl
理論値:C、39.80;H、4.82;N、10.32
実測値:C、40.12;H、4.84;N、10.35。
【0841】
実施例358
2−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記実施例325aからの2−メチル−3−((1−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン658mg(2.25mmol)にギ酸およびホルムアルデヒドの溶液(1:2)3mLを加え、反応混合物を80℃で3時間撹拌した。水と飽和KCOによって反応停止し、混合物を塩化メチレンで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、容量を低減し、残留物について、溶離液を5%から10%メタノール/クロロホルムとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行った。溶媒除去およびHClのエーテル溶液による残留物の塩への変換によって、標題化合物を得た。
【0842】
融点:202〜205℃;
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.08〜2.27(m、3H)、2.43〜2.48(m、1H)、2.55(s、3H)、3.09(s、3H)、3.31(brs、1H)、3.76(brs、1H)、4.04(brs、1H)、4.36(dd、1H、J=7、11Hz)、4.58(dd、1H、J=3、11Hz)、7.50(dd、1H、J=5、8.5Hz)、7.65(dd、1H、J=1、5Hz)、8.12(d、1H、J=1.5Hz);
元素分析:C1218O・2.00HCl
理論値:C、51.62;H、7.22;N、10.03
実測値:C、51.47;H、7.35;N、9.80;
[α] 25=+6.38°(c=0.02、MeOH)。
【0843】
実施例359
6−クロロ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
359a.6−クロロ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
実施例351aに記載の方法に従って製造した3−((1−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリジン625mgサンプルを、37%パラホルムアルデヒド(2mL)およびギ酸(1mL)で、還流下に16時間処理した。揮発分を留去によって除去し、残留物を20%NaOH(1mL)に溶かした。溶液をCHClで抽出し(3回)、有機層を脱水し(NaSO)、濃縮した。粗生成物について、溶離液を100:1クロロホルム:メタノールとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物439mgを得た。
【0844】
MS(DCI/NH)m/e:227/229(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.09(dd、J=2.1、2.1Hz、1H)、7.24〜7.21(m、2H)、4.02(dd、J=11.0、3.0Hz、1H)、3.93(dd、J=11.0、5.8Hz、1H)、3.21〜3.10(m、1H)、2.76〜2.64(m、1H)、2.51(s、3H)、2.40〜2.28(m、1H)、2.12〜1.98(m、1H)、1.97〜1.68(m、4H)。
【0845】
359b.6−クロロ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階359bからの化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0846】
融点:96〜99℃;
MS(DCI/NH)m/e:227/229(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.10(d、J=3.0Hz、1H)、7.54(dd、J=8.8、3.0Hz、1H)、7.45(d、J=8.8Hz、1H)、4.50(dd、J=11.0、3.0Hz、1H)、4.33(dd、J=11.0、5.8Hz、1H)、3.96〜3.87(m、1H)、3.80〜3.69(m、1H)、3.30〜3.18(m、1H)、3.03(s、3H)、2.45〜2.00(m、4H);
元素分析:C1115OCl・0.5H
理論値:C、48.49;H、6.16;N、10.29
実測値:C、48.54;H、6.30;N、10.;
[α]25 =−3.9°(c=1.05、MeOH)。
【0847】
実施例360
5−ブロモ−3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・塩酸塩
360a.5−ブロモ−3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
(R)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(430mg、13.74mmol、Aldrich Chemical Co.)をDMF(14mL)に溶かし、N下に撹拌し、NaH(80%鉱油分散品)123.4mgを加えた。反応混合物を15分間撹拌し、3,5−ジブロモメチルピリジン897.4mgを加えた。反応混合物を50℃で16時間撹拌した。揮発分を減圧下に除去し、残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題生成物484mgを得た。
【0848】
MS(DCI/NH)m/e:271/273(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.37(d、J=1.8Hz、1H)、8.26(d、J=2.7Hz、1H)、739(dd、J=1.8、2.7Hz、1H)、4.01(dd、J=3.3、11.0Hz、1H)、3.93(dd、J=6.9、11.1Hz、1H)、3.20〜3.10(m、1H)、3.93(dd、J=6.9、11.1Hz、1H)、3.20〜3.10(m、1H)、2.76〜2.64(m、1H)、2.49(s、3H)、2.40〜2.28(m、1H)、2.44〜2.00(m、4H)。
【0849】
360b.5−ブロモ−3−((1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階360bからの化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物362mgを得た。
【0850】
融点:205℃(分解);
MS(DCI/NH)m/e:271/273(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.45(d、J=1.5Hz、1H)、8.38(d、J=2.7Hz、1H)、8.01(dd、J=1.5、2.7Hz、1H)、4.56(dd、J=3.0、11.4Hz、1H)、4.40(dd、J=6.3、11.4Hz、1H)、3.98〜3.86(m、1H)、3.80〜3.72(m、1H)、3.30〜3.20(m、1H)、3.03(s、3H)、2.44〜2.00(m、4H);
元素分析:C1216OBrCl・0.18HCl
理論値:C、39.23;H、5.03;N、8.32
実測値:C、39.11;H、4.90;N、8.32;
[α]25 =−3.9°(c=1.05、メタノール)。
【0851】
実施例361
3−((1−アリル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−ブロモピリジン・2塩酸塩
361a.1−アリル−2−(S)−ピロリジンメタノール
(S)−1−メチル−2−ピロリジンメタノール(5.10g、50mmol、Aldrich Chemical Co.)をCHCl(50mL)に溶かし、アリルブロマイド5.25mLおよびトリエチルアミン8.34mLを加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、揮発分を減圧下に除去した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題生成物6.3gを得た。
【0852】
MS(DCI/NH)m/e:142(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:6.05〜5.90(m、1H)、5.33〜5.17(m、2H)、3.77〜3.68(m、1H)、3.58〜3.47(m、2H)、3.32〜3.20(m、1H)、3.16〜3.05(m、1H)、2.90〜2.78(m、1H)、2.53〜2.40(m、1H)、2.02〜1.73(m、4H)。
【0853】
361b.3−((1−アリル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−ブロモピリジン
上記の段階361aからの1−アリル−2−(S)−ピロリジンメタノール230mgサンプルをDMF(8mL)に溶かし、N下で撹拌し、NaH(80%鉱油分散品)104mgを加えた。反応混合物を15分間撹拌し、3,5−ジブロモメチルピリジン489.8mgを加えた。反応混合物を60℃で4時間撹拌した。揮発分を減圧下に除去し、残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題生成物230mgを得た。
【0854】
MS(DCI/NH)m/e:297/299(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.28(d、J=1.8Hz、1H)、8.24(d、J=2.6Hz、1H)、7.48(dd、J=1.8、2.6Hz、1H)、6.02〜5.88(m、1H)、5.30〜5.12(m、2H)、4.15〜3.90(m、1H)、3.96〜3.82(m、1H)、3.60〜3.43(m、1H)、3.23〜3.05(m、2H)、3.03〜2.90(m、1H)、2.45〜2.32(m、1H)、2.10〜1.95(m、1H)、1.90〜1.70(m、3H)。
【0855】
361c.3−((1−アリル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−ブロモピリジン・2塩酸塩
段階361bからの化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物198mgを得た。
【0856】
融点:183〜185℃;
MS(DCI/NH)m/e:297/299(M+H)
H NMR(DO.300MHz)δ:8.43(d、J=1.8Hz、1H)、8.36(d、J=2.6Hz)、7.94(dd、J=1.8、2.6Hz、1H)、6.04〜5.92(m、1H)、5.64〜5.57(m、2H)、4.58〜4.48(m、1H)、4.42〜4.36(m、1H)、4.12〜4.02(m、2H)、3.94〜3.88(m、1H)、3.76〜3.64(m、1H)、3.36〜3.25(m、1H)、2.43〜2.31(m、1H)、2.22〜2.00(m、3H);
元素分析:C1319OBrCl
理論値:C、42.19;H、5.17;N、7.57
実測値:C、42.32;H、5.10;N、7.79;
[α]25 =−14.7°(c=1.01、メタノール)。
【0857】
実施例362
3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロピリジン・塩酸塩
段階351aの(S)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノールに代えて(R)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノールを用い、実施例351段階a〜cに記載の手順に従って、標題化合物を製造した。
【0858】
融点:157〜159℃;
MS(DCI/NH)m/e:213/215(M+H)および230/232(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:8.10(d、J=3.0Hz、1H)、7.53〜7.43(m、2H)、4.45(dd、J=10.7、7.7Hz、1H)、4.15〜4.08(m、1H)、3.41(t、J=7.2Hz、2H)、2.34〜1.88(m、4H);
元素分析:C1014ClO・0.3HCl
理論値:C、46.18;H、5.54;N、10.77
実測値:C、46.35;H、5.51;N、10.66。
【0859】
実施例363
3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−6−メチルピリジン・2塩酸塩
363a.3−((1−BOC−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−6−メチルピリジン
上記の実施例315bに記載の方法に従って製造した1−t−ブチルオキシカルボニル−2−(S)−アゼチジンメタノール3.74g(20mmol)サンプルおよび2−メチル−5−ヒドロキシピリジン3.27g(30mmol)を、実施例322aの手順に従って、トリフェニルホスフィンおよびDEAD(各30mmol)のTHF(100mL)溶液と反応させて、標題化合物を得た。
【0860】
363b.3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−6−メチルピリジン・2塩酸塩
上記段階363aからの化合物1.3gサンプルを塩化メチレン6mLに溶かし、溶液を冷却して0℃とし、TFA(4mL)を加えた。反応混合物を0℃で3時間撹拌し、飽和KCO溶液に投入した。有機層を分液し、水層を追加の塩化メチレンで抽出し、有機層を合わせ、溶媒を除去した。残留物をエタノールに溶かし、溶液を冷却して0℃とし、過剰のNaCNBHを加えた。HCHO(2mL)を加え、指示薬としてブロモクレゾールを用いてpHを酢酸で調節し、反応混合物を16時間撹拌した。飽和KCO溶液に投入して反応を停止した。混合物を塩化メチレンで抽出し、抽出液をMgSOで脱水し、溶媒を除去した。残留油状物について、溶離液を0.5%NHOHを含む100:1から95:5 CHCl:メタノールとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行った。その化合物を実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物362mgを得た。
【0861】
MS(DCI/NH)m/e:193(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.33(d、J=2.2Hz、1H)、7.92(dd、J=2.6、8.8Hz、1H)、7.66(d、J=8.8Hz、1H)、7.66(d、J=8.8Hz、1H)、4.87〜4.77(m、1H)、4.57〜4.44(m、2H)、4.33〜4.23(m、1H)、4.01(q、J=9.6Hz、1H)、3.00(s、3H)、2.73〜2.61(m、2H)、2.64(s、3H);
元素分析:C1116O・2HCl・0.4H
理論値:C、49.88;H、6.84;N、10.56
実測値:C、48.25;H、6.96;N、10.28。
【0862】
実施例364
3−((シス−1−メチル−3−プロピル−2−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
364a.3−((シス−1−メチル−3−プロピル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
3−(シス−1−Boc−3−プロピル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(実施例23bから、100mg、0.31mmol)のサンプルをギ酸(1.9mL)およびホルマリン(38%、3.8mL)と混合し、混合物を67℃で終夜加熱した。溶液を固体のKCOを加えることで塩基性とし、混合物を水で希釈し、CHClで抽出した。有機抽出液をNaHCO水溶液で洗浄し、脱水し、濃縮して、遊離塩基70mg(95%)を得た。
【0863】
H NMR(CDCl、300MHz)δ0.92(t、J=7Hz、3H)、1.20〜1.32(m、2H)、1.35〜1.60(m、3H)、1.96(m、1H)、2.20〜2.36(m、2H)、2.50(s、3H)、2.76(m、1H)、3.09(m、1H)、3.94(dd、J=5、9Hz、1H)、4.05(dd、J=6、9Hz、1H)、7.20〜7.24(m、2H)、8.22(m、1H)、8.33(m、1H);
MS(CI/NH)m/z235(M+H)
【0864】
364b.3−((シス−1−メチル−3−プロピル−2−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例5bの手順に従って、生成物をHClで塩に変換して、標題化合物を白色固体として得た。
【0865】
MS(DCI/NH)m/e:235(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.51(d、J=2.9Hz、1H)、8.42(d、J=5.5Hz、1H)、4.63(m、1H)、4.50(m、1H)、2.04(m、1H)、3.83(m、1H)、3.18(m、1H)、3.07(s、3H)、2.78(m、1H)、2.42〜2.30(m、1H)、1.58〜1.28(m、4H)、0.9(t、J=7.0、3H);
元素分析:C1422O・2HCl・1H
理論値:C、51.69;H、8.06;N、8.61
実測値:C、51.67;H、7.79;N、8.19;
[α]25 =+16.5°(c=1.01、メタノール)。
【0866】
実施例365
3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
365a.1−BOC−アゼチジン−2−(R)−カルボン酸
1−(p−トルエンスルホニル)アゼチジン−2−(R)−カルボン酸(Miyoshi et al., Chem. Lett., 1973: 5に記載の方法に従って製造)4.98g(19.50mmol)を−78℃で液体NH(100mL)に溶かし、青色が消えなくなるまで金属ナトリウムを1時間かけて加えた。反応混合物を徐々に室温まで昇温させながら、16時間撹拌した。過剰のKCOを加え(3.23g)、次にTHF(250mL)およびイソプロパノール(10mL)を加えた。その溶液に、H2O(25mL)およびジ−t−ブチルジカーボネート5.38mL(23.9mmol)を加え、反応混合物を18時間撹拌した。10%NaOH(100mL)を加えることで反応停止し、混合物をエーテルで抽出した。水層を10%HClによってpH1の酸性とし、その溶液を塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン抽出液をMgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物1.92gを油状物として得た。
【0867】
365b.1−BOC−2−(R)−アゼチジンメタノール
実施例365aの生成物(1.9g、9.44mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を氷冷し、それにボラン/THF錯体(1M、42.5mL、42.5mmol)を窒素下に加えた。反応液を徐々に昇温させて室温とし、18時間撹拌し、10%NHCl(75mL)を加えることで反応停止した。混合物を塩化メチレンで抽出し、それを10%HClおよびブラインで洗浄し、脱水し、濃縮して、標題生成物1.18gを油状物として得た。
【0868】
365c.1−BOC−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
上記の段階365bで製造した1−BOC−2−(R)−アゼチジンメタノール1.10g(5.87mmol)サンプルおよび3−ヒドロキシピリジン588g(5.87mmol)を、実施例322aの手順に従ってトリフェニルホスフィンおよびDEAD(各7.05mmol)のTHF(100mL)溶液と反応させて、標題化合物を得た。
【0869】
365d.2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
上記段階365cからの化合物(147mg)を、塩化水素飽和エタノール5mLで4時間処理した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を得た。
【0870】
MS(DCI/NH)m/e:165(M+H)、182(M+NH
H NMR(DMSO、300MHz)δ:2.36〜2.64(m、2H)、3.84〜4.02(m、2H)、4.37〜4.53(m、2H)、4.69〜4.81(m、1H)、7.54〜7.62(m、1H)、7.65〜7.73(m、1H)、8.34(dd、1H)、8.49(d、1H)、9.14(m、2H);
元素分析:C12O・2.0HCl・0.2CHOH
理論値:C、45.83;H、6.22;N、11.37
実測値:C、45.86;H、6.12;N、11.17。
【0871】
実施例366
3−((1−メチル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記実施例365cからの1−BOC−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン142mg(0.537mmol)サンプルを、ギ酸(5mL)および37%HCHO(5mL)で還流下に14時間処理した。HOを加えることで反応停止した。NaHCOによって混合物をpH7に調節し、塩化メチレンで抽出し、抽出液をMgSOで脱水し、溶媒を除去して標題化合物を得た。それを上記の実施例365dに記載の方法に従って塩に変換した。
【0872】
MS(DCI/NH)m/e:179(M+H)、196(M+NH
H NMR(DMSO、300MHz)δ2.33〜2.48(m、2H)、2.87、2.88(2個のs、3H)、3.79〜3.96(m、1H)、3.99〜4.13(m、1H)、4.44〜4.67(m、2H)、4.67〜4.81(m、1H)、7.67〜7.73(m、1H)、7.81〜7.89(m、1H)、8.41(dd、1H)、8.58(d、1H)、10.71(brm、1H);
元素分析:C12O・2.0HCl・0.6HO・0.2CHOH
理論値:C、46.87;H、6.99;N、10.12
実測値:C、46.77;H、7.01;N、9.93。
【0873】
実施例367
4−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記の実施例315bに記載の方法に従って製造した1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノール0.82g(4.4mmol)サンプルおよび上記の実施例334bに記載の方法に従って製造した4−メチル−3−ヒドロキシピリジン0.48g(4.4mmol)を実施例322aの手順に従って、トリフェニルホスフィンおよびDEAD(各5.28mmol)のTHF(15mL)溶液と反応させて、標題化合物の遊離塩基を得た。該塩基を上記の実施例365cに記載の方法に従って塩に変換した。
【0874】
融点:149〜152℃;
MS(DCI/NH)m/e:179(M+H)、196(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:8.28(brs、1H)、8.24(m、1H)、7.59(d、J=5.2Hz、1H)、4.98(m、1H)、4.53(m、2H)、4.16(m、2H)、2.75(d、J=8.4Hz、2H)、2.46(s、3H);
元素分析:C1016ClO・0.3HCl
理論値:C、45.83;H、6.27;N、10.69
実測値:C、45.90;H、6.45;N、10.34。
【0875】
実施例368
5−ブロモ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
368a.5−ブロモ−3−メトキシピリジン
3,5−ジブロモピリジン(12g)および60%NaH(40g)のDMF懸濁液に、メタノール4.05mLを加え、反応混合物を室温で4時間、60℃で1時間撹拌した。DMFを減圧下に除去し、残留物を直接次の段階で用いた。
【0876】
MS(DCI/NH)m/e:188/190(M+H)、205/207(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.32(d、J=1.8Hz、1H)、8.27(d、J=2.6Hz、1H)、7.42(dd、J=1.8、2.6Hz、1H)、3.88(s、3H)。
【0877】
368b.5−ブロモ−3−ヒドロキシピリジン
前段階からの化合物をHBr(60mL)とともに16時間加熱還流した。過剰のNaHCOによって反応停止し、塩基性混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出液をNaSOによって脱水した。溶媒を除去し、残留物について、10%メタノール/クロロホルムを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行った。
【0878】
MS(DCI/NH)m/e:174/176(M+H)、191/193(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.27(d、J=1.8Hz、1H)、8.23(d、J=2.6Hz、1H)、7.44(dd、J=1.8、2.6Hz)。
【0879】
368c.5−ブロモ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
上記の実施例315bに記載の方法に従って製造した1−BOC−2−(S)−ピロリジンメタノールの332mg(1.2mmol)サンプルと上記の実施例368bに記載の方法に従って製造した5−ブロモ−3−ヒドロキシピリジン240mg(1.38mmol)を、実施例322aの手順に従って、トリフェニルホスフィンおよびDEAD(各1.2mmol)のTHF(5mL)溶液と反応させて、標題化合物355mgを得た。
【0880】
MS(DCI/NH)m/e:357/359(M+H)、374/376(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.28(d、J=1.8Hz、1H)、8.24(d、J=2.6Hz、1H)、7.44(dd、J=1.8、2.6Hz、1H)、8.24(d、J=2.6Hz、1H)、7.44(dd、J=1.8、2.6Hz、1H)、4.21〜4.05(m、2H)、4.03〜3.92(m、1H)、3.48〜3.82(m、2H)、2.10〜1.80(m、4H)、1.47(s、9H)。
【0881】
368d.5−ブロモ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例322bに記載の方法に従って、368cの化合物からBOC基を脱離させて、標題化合物の遊離塩基を得た。該塩基を上記実施例62dに記載の方法に従って塩に変換した。
【0882】
融点:168〜170℃;
MS(DCI/NH)m/e:257/259(M+H)、274/276(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:8.39(d、J=1.8Hz、1H)、8.32(d、J=2.6Hz、1H)、7.90(dd、J=1.8、2.6Hz、1H)、4.50(dd、J=11、3.6Hz、1H)、4.28(dd、J=11、7.7Hz、1H)、4.16〜4.08(m、1H)、3.41(t、J=7.2Hz、2H);
元素分析:C1014OBrCl・0.9HCl
理論値:C、36.80;H、4.60;N、8.58
実測値:C、36.93;H、4.52;N、8.58;
[α]25 =+8.65°(c=1.04、メタノール)。
【0883】
実施例369
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5−ブロモピリジン・2塩酸塩
369a.3−((1−BOC−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−5−ブロモピリジン
上記の実施例315bに記載の方法に従って製造した1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールの619.3mg(3.31mmol)サンプルと上記の実施例368bに記載の方法に従って製造した5−ブロモ−3−ヒドロキシピリジン480mg(2.76mmol)を、実施例322aの手順に従って、トリフェニルホスフィンおよびDEAD(各3.31mmol)のTHF(10mL)溶液と反応させて、標題化合物887mgを得た。
【0884】
MS(DCI/NH)m/e:243/246(M+H)、260/262(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.35〜8.25(br、2H)、7.44(s、1H)、4.55〜4.47(m、1H)、4.39〜4.29(m、1H)、4.16〜4.10(m、1H)、3.98〜3.85(m、2H)、2.42〜2.33(m、2H)、1.42(s、9H)。
【0885】
369b.3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5−ブロモピリジン・2塩酸塩
4M HClのジオキサン溶液を用いた加水分解によって、369aの化合物からBOC基を脱離させて、標題化合物の遊離塩基を得た。該塩基を上記実施例365dに記載の方法に従って塩に変換し、メタノール/エーテルからの再結晶を行った。
【0886】
融点:163〜165℃;
MS(DCI/NH)m/e:243/246(M+H)、260/262(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:8.36(d、J=1.8Hz、1H)、8.32(d、J=2.6Hz、1H)、7.84(dd、J=1.8、2.6Hz、1H)、4.98〜4.90(m、1H)、4.43(d、J=4.0Hz、2H)、4.20〜4.02(m、2H)、2.67(q、J=8.5Hz、2H);
元素分析:C13OBrCl
理論値:C、34.21;H、4.15;N、8.86
実測値:C、34.18;H、4.17;N、8.89;
[α]25 =5.1°(c=0.57、メタノール)。
【0887】
実施例370
3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−5−ブロモピリジン・2塩酸塩
370a.3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−5−ブロモピリジン
上記の実施例369からの3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5−ブロモピリジンの遊離塩基480mgサンプルを酢酸4mLに溶かし、37%HCHO(1mL)およびNaBHCN(500mg)で0℃にて4時間処理した。溶媒を減圧下に除去した。残留物をNaHCO溶液によって塩基性とした。混合物を塩化メチレンで抽出し、抽出液をMgSOで脱水し、溶媒を除去した。残留物について、200:1および100:1クロロホルム:メタノールを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物68mgを得た。
【0888】
MS(DCI/NH)m/e:257/259(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.28(d、J=1.9Hz、1H)、8.26(d、J=2.6Hz、1H)、7.38(dd、J=1.9、2.6Hz、1H)、4.02(d、J=6.3Hz、2H)、3.51〜3.44(m、1H)、3.43〜3.37(m、1H)、2.93〜2.84(m、1H)、2.41(s、3H)、2.13〜2.03(m、2H)。
【0889】
370b.3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−5−ブロモピリジン・2塩酸塩
段階370cからの化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0890】
融点:160〜162℃;
MS(DCI/NH)m/e:257/259(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.34(d、J=1.9Hz、1H)、8.31(d、J=2.6Hz、1H)、7.78(dd、J=1.9、2.6Hz、1H)、4.85〜4.74(m、1H)、4.49(dd、J=11.8、2.9Hz)、4.40(dd、J=11.0、7.4Hz、1H)、4.27(m、1H)、4.00(q、J=10.3Hz、1H)、2.99(s、3H)、2.74〜2.55(m、2H);
元素分析:C1015OBrCl
理論値:C、36.39;H、4.58;N、8.49
実測値:C、36.48;H、4.56;N、8.70;
[α]25 =−16.8°(c=0.51、メタノール)。
【0891】
実施例371
5−n−ブチル−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
脱水エーテル40mLに溶かした、上記SSI例360aで製造した5−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン1.08g(4mmol)サンプルを冷却して0℃とし、それにn−ブチルマグネシウムクロライド6.0MLおよびNi(dppp)Cl(13.0mg)を加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。飽和NHClを加えることで反応停止し、混合物をクロロホルムで抽出した。溶媒をMgSOで脱水し、減圧下に除去し、残留物について、100:1.25:0.025クロロホルム:メタノール:水酸化アンモニウムを溶離液とするシリカゲルカラムでの精製を行った。生成物を、実施例322cに従って、HClのエーテル溶液で処理することで、標題化合物に変換した。
【0892】
MS(DCI/NH)m/e:259(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.28(d、J=3.0Hz、1H)、8.24(s、1H)、7.80(m、1H)、4.58(dd、J=11.0、3.0Hz、1H)、4.42(dd、J=11.4、5.5Hz、1H)、3.96(m、1H)、3.77(m、1H)、3.32〜3.23(m、1H)、3.05(s、3H)、2.78(t、J=7.3、2H)、2.43〜2.38(m、1H)、2.26〜2.06(m、3H)、1.70〜1.60(m、2H)、1.40〜1.27(m、2H)、0.91(t、J=7.4Hz、3H);
元素分析:C1524O・2HCl・0.2エーテル
理論値:C、56.46;H、8.40;N、8.33
実測値:C、56.85;H、8.73;N、7.99;
[α]25 =−7.30°(メタノール)。
【0893】
実施例372
3−((トランス−4−ヒドロキシ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
372a.トランス−1−CBZ−4−ヒドロキシ−L−プロリン・メチルエステル
トランス−1−CBZ−4−ヒドロキシ−L−プロリン(Aldrich)の12.5g(47.4mmol)サンプルをメタノール250mLに溶かし、塩化アセチル1.7mLを加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をCHClに溶かし、その溶液をNaHCO溶液で洗浄し、脱水し、濾過し、濃縮した。残留物について、溶離液を1:1酢酸エチル:ヘキサンとするシリカゲルカラムでの精製を行って、標題化合物14gを得た。
【0894】
372b.4−O−t−ブチルジメチルシリル−CBZ−L−プロリン・メチルエステル
段階372aからの化合物7.5gサンプルをDMF140mLに溶かし、イミダゾール2.2gを加えた。溶液を冷却して−23℃とし、t−ブチルジメチルシリルクロライド4.84gを加え、1時間撹拌した。揮発分を減圧下に除去し、残留物を1:2酢酸エチル:ヘキサンを溶離液とするシリカゲルカラムで精製して、標題化合物8.05gを得た。
【0895】
372c.トランス−1−CBZ−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジンメタノール
上記段階372bからの化合物の3gサンプルをTHF40mLに溶かし、冷却して0℃とした。その溶液にDIBAL(18.1mL)を加え、反応混合物を昇温して室温としながら、3時間撹拌した。10%HSOを加えることで反応を停止し、混合物をクロロホルムで抽出した。抽出液を脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、1:2酢酸エチル:ヘキサンを溶離液とするシリカゲルカラムで精製して、標題化合物3gを得た。
【0896】
372d.トランス−3−((1−CBZ−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記段階372cからの1−CBZ−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジンメタノールの2.8g(10.6mmol)サンプルおよび3−ヒドロキシピリジン1.5g(15.8mmol)を、実施例322aの手順に従って、トリフェニルホスフィンおよびDEAD(各15.8mmol)のTHF(75mL)溶液と反応させて、標題化合物1.35gを得た。
【0897】
372e.3−((トランス−4−ヒドロキシ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記段階372dからの化合物の1.35gサンプルをTHF9mLに溶かし、テトラ−(t−ブチル)アンモニウムフルオライド9.3mLを加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、揮発分を減圧下に除去した。残留物について、3:1酢酸エチル:ヘキサンを溶離液とするシリカゲルでの精製を行って、標題化合物を得た。
【0898】
372f.3−((トランス−4−ヒドロキシ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記段階372eからの化合物の350mgサンプルをエタノール6mLに溶かし、10%Pd/C(35mg)を加え、反応混合物を4気圧H下に15時間振盪した。触媒を濾去し、溶媒を除去し、残留物を20:1クロロホルム:メタノールを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、遊離塩基を得た。その化合物を実施例348cに従ってHClのエーテル溶液と反応させて、標題化合物を得た。
【0899】
MS(DCI/NH)m/e:195(M+H)、212(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:8.46(d、1H、J=2.5Hz)、8.37(d、1H、J=5.1Hz)、7.93(m、1H)、7.90(dd、1H、J=5.5、8.4Hz)、4.60(m、1H)、4.41(m、2H)、3.52(dd、1H、J=3.7.2.9Hz)、3.43(m、1H)、2.15〜2.35(m、2H)。
【0900】
元素分析:C1014・2.7HCl
理論値:C、41.04;H、5.75;N、9.57
実測値:C、40.90;H、5.43;N、9.48。
【0901】
実施例373
5−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
373a.5−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
上記の実施例335からの5−ブロモ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン270mg(1mmol)サンプルをTHF10mLに溶かし、Ni(dppp)Cl(3.25mg)を加え、混合物を冷却して0℃とした。その溶液にメチルマグネシウムブロマイド0.47mLを加え、混合物を20時間撹拌・還流した。追加のメチルマグネシウムブロマイド0.2mLを加え、反応混合物を2時間撹拌した。NHCl溶液を加えることで反応停止し、混合物を溶媒留去して乾固させた。残留物をHOとCHClとの間で分配し、有機抽出液を脱水し、濃縮した。残留物について、溶離液を5:1クロロホルム:メタノールとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物120mgを得た。
【0902】
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.13(d、J=2.7Hz、1H)、8.05(s、1H)、7.03(m、H)、4.04〜3.89(m、2H)、2.66(m、1H)、2.48(s、3H)、2.32(s、3H)、2.35〜2.26(m、1H)、2.09〜1.98(m、1H)、1.92〜1.68(m、3H)。
【0903】
373b.5−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階373aからの化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0904】
MS(DCI/NH)m/e:207(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.34(d、J=2.6Hz、1H)、8.28(s、1H)、4.62(dd、J=11.0、2.9Hz、1H)、4.46(dd、J=11.4、5.9Hz、1H)、3.98(m、1H)、3.76(m、1H)、3.27(m、1H)、3.05(s、3H)、2.50(s、3H)、2.41(m、1H)、2.28〜2.05(m、3H);
元素分析:C1218O・2HCl
理論値:C、51.62;H、7.22;N、10.03
実測値:C、51.54;H、7.16;N、9.79。
【0905】
実施例374
3−((トランス−4−メトキシ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
374a.3−((トランス−1−CBZ−4−ヒドロキシ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記実施例372dで製造した3−(1−CBZ−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン700mg(1.6mmol)サンプルをTHF(10mL)に溶かし、1Mテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド5.0mL(4.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、溶媒を除去した。残留物について、3:1酢酸エチル:ヘキサンを溶離液とするシリカゲルカラムでの精製を行って、標題化合物466mgを得た。
【0906】
MS(DCI/NH)m/e:328(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.28(s、1H)、8.21(m、1H)、7.33(s、5H)、7.27(m、1H)、7.20(m、1H)、5.13(s、2H)、4.59(m、1H)、4.37(m、1H)、3.62(m、2H)、3.59(m、1H)、3.20(m、1H)、2.18(m、1H)。
【0907】
374b.3−((トランス−1−CBZ−4−メトキシ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記の段階374aからの化合物450mg(1.4mmol)サンプルをTHF(20mL)に溶かし、NaH168mg(4.2mmol)、テトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド180mg(0.49mmol)およびヨウ化メチル0.173mLを加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、溶媒を除去した。残留物について、1:1から3:1酢酸エチル:ヘキサンを溶離液とするシリカゲルカラムでの精製を行って、標題化合物210mgを得た。
【0908】
374c.3−((トランス−4−メトキシ−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記段階374bからの化合物の158mgサンプルをメタノールに溶かし、5%Pd/C触媒15mgの存在下、1気圧のHで16時間水素化した。触媒を濾去し、溶媒を減圧下に除去して、遊離塩基60mgを得た。その化合物を実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物45mgを得た。
【0909】
MS(DCI/NH)m/e:209(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.52(d、J=2.6Hz、1H)、8.43(d、J=5.2Hz、1H)、8.13(dd、J=8.9、1.9Hz、1H)、7.94(dd、J=8.9、5.5、1H)、4.64(dd、J=10.7、2.9、1H)、4.46〜4.30(m、3H)、3.62〜3.48(m、2H)、3.38(s、3H)、2.46(dd、J=14.3、6.8、1H)、2.21〜2.11(m、1H);
元素分析:C1116・2HCl
理論値:C、46.99;H、6.45;N、9.96
実測値:C、47.06;H、6.34;N、9.81;
[α]25 =+32.9°(c=1.0、MeOH)。
実施例375
5−エチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
375a.5−エチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
上記の実施例335からの5−ブロモ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン542mg(2mmol)サンプルをTHF10mLに溶かし、Ni(dppp)Cl6.6mgを加え、混合物を冷却して0℃とした。その溶液にメチルマグネシウムブロマイド0.6mLを加え、混合物を室温で5時間撹拌した。NHCl溶液を加えることで反応停止し、混合物をCHClで抽出した。有機抽出液を脱水・濃縮した。残留物について、溶離液を100:1.25:0.025クロロホルム:メタノール:水酸化アンモニウムとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物40mgを得た。
【0910】
MS(DCI/NH)m/e:221(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.16(d、J=2.4Hz、1H)、8.08(d、J=1.2Hz、1H)、7.06(t、J=2.4Hz、1H)、4.02(dd、J=9.3、5.4Hz、1H)、3.92(dd、J=9.0、6.0Hz、1H)、3.12(m、1H)、2.70〜2.59(m、3H)、2.49(s、3H)、2.32(m、1H)、2.04(m、1H)、1.93〜1.68(m、3H)、1.25(t、J=7.80、3H)。
【0911】
375b.5−エチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記段階375aからの化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0912】
MS(DCI/NH)m/e:221(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.22(d、J=6.0、2H)、7.65(s、1H)、4.48(dd、J=12.0、3.0、1H)、4.21(m、1H)、3.94(m、1H)、3.77(m、1H)、3.28(m、1H)、3.05(s、3H)、2.76(q、2H)、2.45(m、1H)、2.28〜2.03(m、3H)、1.24(t、J=4.5Hz、3H);
元素分析:C1320O・2HCl
理論値:C、53.24;H、7.56;N、9.55
実測値:C、53.53;H、7.77;N、9.20。
【0913】
実施例376
有用化合物
3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)キノリン・2塩酸塩
376a.3−((1−BOC−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)キノリン
(R)−1−t−ブトキシカルボニル−2−ピロリジンメタノール2.27gサンプルと3−ヒドロキシキノリン3gを、実施例2aの手順に従ってトリフェニルホスフィンおよびDEADのTHF(100mL)溶液と反応させて、標題化合物2.5gを得た。
【0914】
MS(DCI/NH)m/e:329(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.67(d、J=3Hz、1H)、8.4(d、J=7Hz、1H)、7.72(dd、J=7、1Hz、1H)、7.56〜7.40(m、3H)、4.24〜3.94(m、3H)、3.42(bs、2H)、2.11〜1.94(m、3H)、1.92〜1.86(m、1H)、1.48(s、9H)。
【0915】
376b.3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)キノリン・2塩酸塩
上記段階376aからの化合物2.5gサンプルを塩化メチレン8mLに溶かし、氷浴で冷却した。その溶液に、トリフルオロ酢酸8mLを加え、反応混合物を1時間撹拌した。水を加え、分液を行った。有機層を2M HClで抽出した。水層を合わせ、エーテルで抽出した。KCOを用いて水溶液をpH10に調節し、塩化メチレンで抽出した。溶媒を除去し、残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。化合物を実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0916】
MS(DCI/NH)m/e:229(M+H)、246(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:8.94(d、J=3Hz、1H)、8.47(d、J=3Hz、1H)、8.14(dd、J=8、1Hz、2H)、7.98〜7.84(m、2H)、4.69(dd、J=11、4Hz、1H)、4.48(dd、J=11、7Hz、1H)、4.23(m、1H)、3.46(t、J=7、2H)、2.40〜2.30(m、1H)、2.28〜1.97(m、3H);
元素分析:C1416O・2HCl
理論値:C、55.82;H、6.02;N、9.30
実測値:C、55.63;H、6.08;N、9.07。
【0917】
実施例377
5−n−プロピル−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記の実施例360aで製造した5−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン1.08g(4mmol)サンプルを脱水THF30mLに溶かし、冷却して0℃とし、それにn−プロピルマグネシウムクロライド6.0mLおよびNi(dppp)Cl(13.0mg)を加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。飽和NHClを加えることで反応停止し、混合物をクロロホルムで抽出した。溶媒をMgSOで脱水し、減圧下に除去し、残留物について、100:1.25:0.025クロロホルム:メタノール:水酸化アンモニウムを溶離液とするシリカゲルカラムでの精製を行った。生成物を実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理することで標題化合物に変換した。
【0918】
MS(DCI/NH)m/e:235(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.28(s、1H)、8.23(s、1H)、7.78(m、1H)、4.58(dd、J=11.4、3.7Hz、1H)、4.42(dd、J=11.1、5.9Hz、1H)、3.95(m、1H)、3.77(m、1H)、3.31〜3.25(m、1H)、3.05(s、3H)、2.74(t、J=7.3Hz、2H)、2.48〜2.36(m、1H)、2.25〜2.06(m、3H)、1.68(m、2H)、0.91(t、J=7.4Hz、3H);
元素分析:C1422O・1.9HCl・0.3エーテル
理論値:C、56.03;H、8.22;N、8.60
実測値:C、56.35;H、8.48;N、8.73;
[α]25 =−3.05°(メタノール)。
【0919】
実施例378
3−((シス−4−フルオロ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
378a.3−((シス−4−フルオロ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記実施例330からの3−((トランス−1−メチル−4−ヒドロキシ−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン100mg(0.5mmol)を塩化メチレン10mLに溶かし、冷却して−78℃とした。それにDAST0.165mL(1.25mmol)を加え、反応混合物を昇温させて室温としながら、混合物を4時間撹拌した。飽和NaHCO溶液を加えることで反応停止し、混合物をクロロホルムで抽出した。溶媒を除去し、残留物を、20:1CHCl:メタノールを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物30mgを得た。
【0920】
378b.3−((シス−4−フルオロ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記段階378aからの化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物20mgを得た。
【0921】
MS(DCI/NH)m/e:211(M+H)
H NMR(CDOD、300MHz)δ:8.77(d、J=2.6Hz、1H)、8.57(d、J=5.5Hz、1H)、8.37(m、1H)、8.08(m、1H)、5.60〜5.40(m、1H)、4.72(m、1H)、4.58(m、1H)、4.21(m、1H)、4.04(m、1H)、3.65〜3.47(m、1H)、3.19(s、3H)、3.02〜2.80(m、1H)、2.43〜2.28(m、1H);
元素分析:C1115OF・2.4HCl・0.2H
理論値:C、43.84;H、5.95;N、9.29
実測値:C、43.47;H、5.88;N、8.98.
実施例379
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリダジン・2塩酸塩
上記の実施例320からの3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリダジン・フマル酸塩を酢酸エチル:エタノールの4:1混合物10mLに溶かし、トリエチルアミン0.124mL(0.89mmol)および10%Pd/C5mgを加えた。混合物を1気圧H下で30分間水素化し、触媒を濾去した。溶媒を減圧下に除去した。残留物に対して、飽和NaHCO溶液20mLを加え、混合物を塩化メチレンで抽出した。溶液をMgSOで脱水し、乾固させ、残留物をエタノールと数回共沸させて、残留するトリエチルアミンを除去した。残留物を実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物40mgを得た。
【0922】
融点:176〜177℃;
MS(DCI/NH)m/e:194(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.89(dd、1H、J=4.6、1.3Hz)、7.75(dd、1H、J=9.0、4.6Hz)、7.38(dd、1H、J=9.0、1.3Hz)、4.84(dd、1H、J=12.3、3.1Hz)、4.67(dd、1H、J=12.3、6.1Hz)、3.98(m、1H)、3.76(m、1H)、3.26(m、1H)、3.04(s、3H)、2.41(m、1H)、2.23(m、1H);
元素分析:C1017ClO・0.3HCl
理論値:C、43.34;H、6.29;N、15.11
実測値:C、43.23;H、6.19;N、14.78。
【0923】
実施例380
5−クロロ−3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
380a.5−クロロ−3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン
上記の実施例346aに記載の方法で製造した5−クロロ−3−(N−t−ブトキシカルボニル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン500mgサンプルを37%HCHO(3mL)およびHCOOH(1.5mL)に溶かし、反応混合物を100℃で40分間撹拌した。HOを加えて反応停止した。混合物をNaHCOでpH7に調節し、塩化メチレンで抽出し、抽出液をMgSOで脱水し、溶媒を除去して、標題化合物(181mg)を得た。
【0924】
MS(DCI/NH)m/e:213/215(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.22(d、J=2.5Hz、1H)、8.17(d、J=1.9Hz、1H)、7.23(dd、J=2.5、1.9Hz、1H)、4.01(d、J=5.1Hz、2H)、3.52〜3.44(m、1H)、3.45〜3.35(m、1H)、2.94〜2.83(m、1H)、2.41(s、3H)、2.15〜2.04(m、2H)。
【0925】
380b.5−クロロ−3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階380aからの化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物78mgを得た。
【0926】
融点:176〜177℃;
MS(DCI/NH)m/e:213/215(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.28(d、J=2.5Hz、1H)、8.25(d、J=1.9Hz、1H)、7.63(dd、J=2.5、1.9Hz、1H)、4.90〜4.60(m、2H)、4.55〜4.38(m、1H)、4.35〜4.22(m、1H)、4.06〜3.95(m、1H)、2.99(s、3H)、2.75〜2.55(m、2H);
元素分析:C1014ClO・0.7HCl・0.5H
理論値:C、42.34;H、5.58;N、9.88
実測値:C、42.46;H、5.62;N、9.93;
[α]25 =−20.0°(c=0.35、メタノール)。
【0927】
実施例381
2−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例336aの1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて実施例365bからの1−BOC−2−(R)−アゼチジンメタノールを用い、DEADに代えてジ−t−ブチルジアゾジカルボキシレートを用いた以外、実施例336に記載の方法に従って反応を進めて、標題化合物の遊離塩基を吸湿性油状物として得た。その化合物を実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0928】
MS(DCI/NH)m/e:179(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.16(d、J=5.5Hz、1H)、7.79(d、J=8.5、1H)、7.62(dd、J=8.5、5.5Hz、1H)、5.00(m、1H)、4.57〜4.47(m、2H)、4.24(m、2H)、4.24〜4.12(m、2H)、2.78〜2.71(m、2H);
元素分析:C1016ClO・0.5H
理論値:C、46.17;H、6.59;N、10.77
実測値:C、45.93;H、6.61;N、10.63;
[α]25 =−5.85°(c=0.21、メタノール)。
【0929】
実施例382
3−((1−アリル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
382a.3−((1−アリル−2−オキソ−5−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
実施例19aからの3−((2−オキソ−5−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン(450mg、2.34mmol)のTHF(10mL)溶液に0℃で、NaH(80%鉱油分散品186mg、2.68mmol)を加え、反応混合物をその温度で20分間撹拌した。反応液を昇温させて室温とし、臭化アリル(425mg、3.51mmol)を注射器を用いて加えた。原料が消費された後、水を加えて反応停止した。所望の化合物を酢酸エチルとクロロホルムで水相から抽出した。有機層をMgSOで脱水し、乾固させた。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)によって精製して、標題化合物450mgを得た。
【0930】
MS(DCI/NH)m/e:233(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.37〜8.26(m、2H)、7.38〜7.29(m、2H)、5.83〜5.69(m、1H)、5.26〜5.13(m、2H)、4.35〜4.24(m、1H)、4.16〜3.96(m、3H)、3.77〜3.67(m、1H)、2.68〜2.54(m、1H)、2.50〜2.38(m、1H)、2.36〜2.20(m、1H)、2.09〜1.96(m、1H)。
【0931】
382b.3−((1−アリル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
上記の段階382aからの化合物120mgのTHF(2mL)溶液に、LAHのエーテル溶液(0.52mL)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。HO、40%NaOHおよびHOの順で加えて反応停止してから、1時間撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を留去した。残留物について、溶離液を10:1クロロホルム:メタノールとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行った。生成物を実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0932】
H NMR(DO、300MHz)δ:8.54(d、J=2.6Hz、1H)、8.45(d、J=5.5、1H)、8.17(m、1H)、7.97(dd、J=8.8、5.6Hz、1H)、6.07〜5.93(m、1H)、5.98〜5.93(m、2H)、4.64(dd、J=3.3、11Hz、1H)、4.49(dd、1H、J=6.3、11Hz)、4.20〜4.06(m、2H)、3.86(dd、J=7.4、13Hz、1H)、3.79〜3.69(m、1H)、3.42〜3.25(m、1H)、2.50〜2.34(m、1H)、2.28〜2.02(m、3H);
元素分析:C1320ClO・0.5H
理論値:C、52.01;H、7.05;N、9.33
実測値:C、52.00;H、7.19;N、9.49。
【0933】
実施例383
3−((トランス−4−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
383a.3−((トランス−4−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン
上記段階354aからの3−((1−メチル−4−ヒドロキシメチル−5−オキソ−2(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン1.0g(4.2mmol)サンプルを脱水THF15mLに溶かし、BH(12.7mL)を加え、混合物を2.5時間加熱還流した。メタノールで反応停止し、溶媒を留去し、残留物を脱水エタノールに溶かした。フッ化セシウムを加え、得られた溶液を16時間撹拌・還流した。溶媒留去と残留物についての100:8から10:1クロロホルム:メタノールを溶離液とするシリカゲルカラムでの精製によって、標題化合物600mgをシスおよびトランス生成物の混合物として得た。
【0934】
383b.3−((トランス−4−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
段階383aからのトランス化合物を、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理して、標題化合物を得た。
【0935】
融点:151〜154℃;
MS(DCI/NH)m/e:223(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.49(d、1H、J=3Hz)、839(dd、1H、J=1、5Hz)、8.0(m、1H)、7.82(dd、1H、J=5、8Hz)、4.68〜4.60(m、1H)、4.54〜4.43(m、1H)、4.10〜3.95(m、1H)、3.76〜3.60(m、2H)、3.50〜3.40(m、1H)、3.40(s、3H)、2.90〜2.77(m、1H)、2.60〜2.46(m、1H)、2.35〜2.13(m、1H)、1.98〜1.85(m、1H);
元素分析:C1220Cl
理論値:C、48.82;H、6.82;N、9.49
実測値:C、48.82;H、6.68;N、9.26。
【0936】
実施例384
5−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリミジン・2塩酸塩
1−メチル−2−(S)−ピロリジンメタノール(Aldrich、16.81mmol)サンプルのDMF(2mL)溶液に、NaH0.74g(60%オイル分散品、18.49mmol)および5−ブロモピリミジン2.68g(16.81mmol)を加えた。反応混合物を60℃で18時間撹拌し、氷に投入した。混合物をブラインで洗浄し、塩化メチレンで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、溶媒を除去した。残留物について、20:1クロロホルム:メタノールを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行った。化合物を塩化メチレンに取った。HClのエーテル溶液を加え、揮発分を減圧下に除去した。塩をアセトニトリル/エーテルから再結晶して、標題化合物822mgを得た。
【0937】
融点>160℃(分解);
MS(DCI/NH)m/e:194(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.88(s、1H)、8.65(s、2H)、4.64(dd、J=11.2、3.1Hz、1H)、4.47(m、1H)、3.95(m、1H)、3.77(m、1H)、3.29(m、1H)、3.05(s、3H)、2.43(m、1H)、2.24(m、1H)、2.11(m、2H);
元素分析:C1015OCl
理論値:C、45.13;H、6.44;N、15.79
実測値:C、45.13;H、6.74;N、15.69;
[α]25 =−2.6°(c=0.57、メタノール)。
【0938】
実施例385
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロピリダジン・塩酸塩
上記実施例321aに記載の方法に従って製造した3−(1−BOC−2(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロ−ピリダジン811mgサンプルを、0℃まで冷却した飽和HClのエタノール溶液10mLに溶かし、反応液を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、油状残留物を高真空下で4時間乾燥して、固体を得た。その固体をエーテルと磨砕し、回収し、エタノール/エーテルから3回再結晶して、標題化合物118mgを得た。
【0939】
融点:150〜151℃;
MS(DCI/NH)m/e:200(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:9.31(brs、1H)、7.87(d、J=9.2Hz、1H)、7.44(d、J=9.2Hz、1H)、4.84〜4.63(m、3H)、3.98〜3.83(m、2H)、2.59〜2.36(m、2H);
元素分析:C11OCl
理論値:C、40.70;H、4.70;N、17.80
実測値:C、40.58;H、4.59;N、17.58。
【0940】
実施例386
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−6−クロロピリジン・塩酸塩
上記実施例357に記載の方法で製造した5−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン・2塩酸塩628mg(2.67mmol)を水4mLに溶かし、酢酸1mL、37%HCHO 2mLおよびNaCNBH500mgを加えた。必要に応じて酢酸を加えて酸性度を約pH5に維持しながら、反応が完結するまで反応液を撹拌した。2N HCl(2mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。水層をKCOによって塩基性とし、クロロホルムで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、濃縮し、残留物について、溶離液を2%から5%メタノール/クロロホルムとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、塩基210mgを得た。その化合物をHClのエタノール溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物222mgを得た。
【0941】
融点:108〜110℃;
MS(DCI/NH)m/e:213(M+H)
H NMR(DO.300MHz)δ:8.16(d、J=3.3Hz、1H)、7.56(dd、J=8.8、3.3Hz、1H)、7.48(d、J=8.8Hz、1H)、4.84〜4.73(m、1H)、4.52〜4.39(m、2H)、4.27〜4.19(m、1H)、4.05〜3.96(m、1H)、2.97(s、3H)、2.73〜2.55(m、2H);
元素分析:C1014OCl・).2HCl
理論値:C、46.84;H、5.58;N、10.92
実測値:C、47.09;H、5.66;N、10.91。
【0942】
実施例387
3−((シス−5−n−ブチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
メチルリチウムに代えてn−ブチルリチウムを用いた以外、実施例29の手順に従って、標題化合物を製造した。
【0943】
H NMR(DO、300MHz)δ0.91(brt、J=7Hz、3H)、1.38(m、4H)、1.61(m、1H)、1.8〜2.2(m、3H)、2.39(m、2H)、3.04(s、3H)、3.48(m、1H)、3.98(m、1H)、4.41(dd、J=6、11Hz、1H)、4.53(dd、J=3、11Hz、1H)、7.54(dd、J=5、8Hz、1H)、7.64(m、1H)、8.26(dd、J=2、5Hz、1H)、8.35(d、J=3Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z249(M+H)
【0944】
実施例388
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−ニトロ−ピリジン・2塩酸塩
上記の段階6cからの3,5−ジニトロピリジンのサンプルを、実施例6dの手順に従って(S)−(−)−1−メチル−2−ピロリジンメタノールと反応させ、生成物を実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理することで、標題化合物に変換する。
【0945】
実施例389
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メチルアミノ−ピリジン・3塩酸塩
実施例32からの3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−アミノ−ピリジンを、実施例324aの方法に従ってHCOOHおよびHCHOと反応させる。生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製し、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理することで、標題化合物に変換する。
【0946】
実施例390
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メチルアミノ−ピリジン・3塩酸塩
実施例32からの3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−アミノ−ピリジンをTHFに溶かし、標準的な手順に従ってヨウ化エチルと反応させる。生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製し、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理することで、標題化合物に変換する。
【0947】
実施例391
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−アセチル アミノ−ピリジン・2塩酸塩
実施例32からの3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−アミノ−ピリジンをTHFに溶かし、標準的な手順に従って塩化アセチルと反応させる。生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製し、実施例322に従ってHClのエーテル溶液で処理することで、標題化合物に変換する。
【0948】
実施例392
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メトキシ−ピリジン・2塩酸塩
392a.3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−ブロモ−ピリジン−N−オキサイド
3,5−ジブロモピリジン−N−オキサイド(Y.Tamura et al., Heterocycles, 15: 871-874 (1981)の方法に従って製造)のサンプルを、実施例6daの手順に従って(S)−(−)−1−メチル−2−ピロリジンメタノールと反応させ、生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製する。
【0949】
392b.3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メトキシ−ピリジン−N−オキサイド
上記段階392aからの化合物のサンプルを標準的な方法に従って、ナトリウムメトキシドのメタノール溶液と反応させる。反応を水で停止し、生成物を抽出し、シリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製する。
【0950】
392c.3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メトキシ−ピリジン・2塩酸塩
上記段階392bからの化合物のサンプルを、タムラらの方法(Y.Tamura et al., Heterocycles, 15: 871-874 (1981))によってラネーニッケル存在下に水素と反応させる。生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製し、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理することで標題化合物に変換する。
【0951】
実施例393
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−シアノ−ピリジン・2塩酸塩
393a.3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−シアノ−ピリジン−N−オキサイド
上記実施例392aからの3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−ブロモ−ピリジン−N−オキサイドのサンプルを、標準的な方法に従って、シアン化ナトリウムのDMF・水溶液と反応させる。溶媒を除去し、生成物を抽出し、シリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製する。
【0952】
393b.3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−シアノ−ピリジン・2塩酸塩
上記段階393aからの化合物のサンプルを、タムラらの方法(Y.Tamura et al., Heterocycles, 15: 871-874 (1981))によってラネーニッケル存在下に水素と反応させる。生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製し、実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理することで標題化合物に変換する。
【0953】
実施例394
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル・2塩酸塩
実施例335aからの5−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン(272mg、1mmol)のメタノール(20mL)溶液を、トリエチルアミン(219mg)およびパラジウム・トリフェニルホスフィンジクロライドの存在下、CO(100psi)雰囲気下、100℃で68時間撹拌した。触媒を濾去し、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、遊離塩基42mgを得た。MS(DCI/NH)m/e:251(M+H)。実施例348cに従ってHClのエーテル溶液で処理することで、遊離塩基を標題化合物に変換した。
【0954】
実施例395
3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン−5−カルボン酸・2塩酸塩
上記実施例394からの化合物のサンプルを、標準的な方法に従って1N NaOHで加水分解する。生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製し、実施例348cに従って、HClのエーテル溶液で処理することで、標題化合物に変換する。
【0955】
実施例396
6−クロロ−3−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)ピリダジン・シュウ酸塩
396a.1−ベンジルオキシカルボニル−2−(メトキシカルボニル)−2−(3−プロペニル)ピロリジン
窒素雰囲気下、ジイソプロピルアミン(16.4mL、117.2mmol)をTHF(117mL)に溶かし、冷却して−78℃とした。n−ブチルリチウムの2.5Mヘキサン溶液(43mL、107.5mmol)を溶液に滴下した。15分間撹拌後、1−ベンジルオキシカルボニルプロリンメチルエステル(25.7g、97.7mmol)のTHF(575mL)溶液を、40分間かけて反応容器に滴下した。反応液を−78℃で15分間撹拌し、無希釈の臭化アリル(25.4mL、293mmol)を一定速度で加え、−78℃で15分間撹拌し、−35℃〜−25℃でさらに12時間撹拌した。次に、リン酸緩衝液(約100mL、pH=7)を反応容器に投入し、反応液を昇温させて室温とした。混合物をEtOAcで希釈し、2N HClおよびブラインの順で洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、濃縮した。得られた残留物を、EtOAc/ヘキサン(1:20から1:15から1:10)を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを用いて精製して、黄色油状物17.8gを得た(収率63%)。
【0956】
TLC R=0.31(EtOAc/ヘキサン1:4);
MS(DCI/NH)m/e:304(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:7.41〜7.27(m、5H)、5.75〜5.64(m、1H)、5.11〜4.96(m、4H)、3.62〜3.28(m、5H)、2.92(主要配座異性体)および2.84(少量配座異性体)(dd、J=14.0Hz、7.0Hz、1H)、2.59〜2.50(m、1H;部分的にDMSO下に埋没している)、2.13〜1.94(m、2H)、1.86〜1.77(m、2H)。
【0957】
396b.1−ベンジルオキシカルボニル−2−(3−ヒドロキシプロピル)−2−(メトキシカルボニル)ピロリジン
実施例396aからの生成物(21.0g、69.4mmol)をTHF(0mL)に溶かし、1.0MボランTHF錯体(45mL、45mmol)を、40分間かけて窒素雰囲気下に反応容器に滴下した。反応液を1時間撹拌し、水約10mLを注意深く加え、3N NaOH(16.2mL、48.5mmol)および30%過酸化水素(5.5mL、48.5mmol)をその順序で加えた。混合物を1時間撹拌し、水約250mLおよび10%Na約15mLの入った分液漏斗に入れた。水溶液を塩化メチレンで抽出し(3回)、有機層を合わせ、飽和重炭酸ナトリウムおよびブラインの順で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。得られた残留物について、溶離液をEtOAc/ヘキサン(EtOAcに対して1:4から1:2から1:1)とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行って、透明な粘稠油状物12.3g(収率55%)を得た。
【0958】
TLC R=0.18(EtOAc/ヘキサン1:1);
MS(DCI/NH)m/e:322(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:7.37〜7.29(m、5H)、5.18〜5.06(m、2H)、3.82〜3.45(m、7H)、2.41〜1.20(m、8H)。
【0959】
396c.1−ベンジルオキシカルボニル−2−(メトキシカルボニル)−2−(3−メチルスルホニルオキシプロピル)ピロリジン
実施例396bからの生成物(10.7g、33.2mmol)およびトリエチルアミン(4.9mL、34.9mmol)をTHF(133mL)中で混合し、N下で冷却して0℃とした。メタンスルホニルクロライド(2.70mL、34.9mmol)を滴下し、反応液を0℃で30分間撹拌した。水を加え、反応容器の内容物を分液漏斗に入れた。混合物を10%クエン酸溶液および飽和重炭酸ナトリウム溶液の順で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、残留物について、溶離液としてEtOAc/ヘキサン(1:1から1:2)を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行って、透明油状物11.0gを得た(収率83%)。
【0960】
TLC R=0.25(EtOAc/ヘキサン1:1);
MS(DCI/NH)m/e:400(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:7.36〜7.29(m、5H)、5.17〜5.05(m、2H)、4.27〜4.07(m、2H)、3.80〜3.46(m、5H)、2.99(主要配座異性体)および2.93(少量配座異性体)(s、3H)、2.35〜1.59(m、8H)。
【0961】
396d.8−(メトキシカルボニル)ピロリジン
実施例396cからの生成物(11.0g、27.6mmol)を、メタノール中、乾燥10%パラジウム炭素11.0gの存在下に、圧力4気圧の水素ガスに約48時間曝露し、TLCでモニタリングした。完了した時点で反応液を濾過し、濾液の溶媒留去を行った。得られた粗生成物について、溶離液として2%MeOH/CHClから5%MeOH/CHClから10%MeOH/CHClを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、黄色油状物4.23g(収率90%)を得た。
【0962】
TLC R=0.53(10%MeOH/CHCl);
MS(DCI/NH)m/e:170(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:3.72(s、3H)、3.23(ddd、J=9.9Hz、5.9Hz、5.9Hz、2H)、2.72(ddd、J=9.9Hz、6.6Hz、6.6Hz、2H)、2.30(「qt」、J=6.0Hz、2H)、1.85〜1.24(m、6H)。
【0963】
396e.8−ヒドロキシメチルピロリジン
水素化リチウムアルミニウムの1.0M THF溶液(20.6mL、20.6mmol)を、実施例32dからの生成物(2.9g、17.1mmol)の溶液に加え、反応液を室温で終夜撹拌した。HO(0.8mL)、15%NaOH(0.9mL)および水(2.4mL)を加えることで反応停止した。固体を濾去し、濾液を減圧下に濃縮した。残留生成物について、クーゲルロール蒸留(0.3mmで約55℃)を行って、粘稠透明油状物1.93gを得た(収率80%)。
【0964】
TLC R=0.40(CHCl:MeOH:NHOH 10:4:1);
MS(DCI/NH)m/e:142(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:3.27(s、2H)、3.03〜2.95(m、2H)、2.66〜2.58(m、2H)、1.85〜1.64(m、6H)、1.61〜1.52(m、2H)。
【0965】
396f.6−クロロ−3−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)ピリダジン
実施例396eからの生成物(201mg、1.43mmol)を、室温で水素化ナトリウム(80%鉱油分散品43mg、1.43mmol)の撹拌スラリーに加えた。15分後、1,6−ジクロロピリダジン(320mg、2.14mmol)を加え、反応液を16時間撹拌した。2N HClの溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。水相を2N NaOH溶液で塩基性とし、CHClで抽出した(2回)。有機相を合わせ、NaSOで脱水し、濃縮し、溶離液を10%MeOH/CHClとするフラッシュクロマトグラフィーを行って、白色固体16.5mgを得た(収率4.5%)。
【0966】
TLC R=0.10(10%MeOH/CHCl);
MS(DCI/NH)m/e:254(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:7.35(d、J=9.0Hz、1H)、7.02(d、J=9.0Hz、1H)、4.36(s、2H)、3.28〜3.17(m、2H)、2.77〜2.68(m、2H)、2.05〜1.85(m、6H)、1.72〜1.65(m、2H)。
【0967】
396g.6−クロロ−3−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)ピリダジン・シュウ酸塩
実施例396fからの生成物(16.5mg、0.065mmol)およびシュウ酸(6.5mg、0.068mmol)をTHF中、0℃で混合した。30分撹拌後、溶媒を除去し、得られた残留物をジエチルエーテルと磨砕した。生成物を減圧下に乾燥した。
【0968】
MS(DCI/NH)m/e:254(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ7.76(d、J=9.2Hz、1H)、7.38(d、J=9.2Hz、1H)、4.62(s、2H)、3.70〜3.61(m、2H)、3.32〜3.24(m、2H)、2.37〜2.07(m、8H);
元素分析:C1418ClN・0.6C・0.3H
理論値:C、45.28;H、4.95;N、10.42
実測値:C、45.34;H、5.02;N、10.26。
【0969】
実施例397
3−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)ピラジン・塩酸塩
397a.3−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)ピラジン
実施例396e(70.0mg、0.50mmol)のTHF(1.0mL)溶液に、室温で水素化ナトリウム(80%鉱油分散品、15.6mg、0.52mmol)をゆっくり加えた。反応液を15分間撹拌し、次に2−ヨードピラジン(123mg、0.60mmol)を反応容器に加えた。反応液を3時間加熱し、放冷して室温とした。反応容器の内容物をクロロホルムと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。分液を行い、水相をクロロホルムで抽出した。有機相を混合し、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行った。生成物を10%MeOH/CHClから0.2%NHOH/10%MeOH/CHClで溶離して、ゼラチン状物37mgを得た(収率34%)。
【0970】
MS(DCI/NH)m/e:220(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:8.29(d、J=1.1Hz、1H)、8.13(d、J=2.6Hz、1H)、8.06(dd、J=2.6Hz、1.1Hz、1H)、4.32(s、2H)、3.50〜3.35(m、2H)、2.87〜2.75(m、2H)、2.15〜1.90(m、6H)、1.83〜1.73(m、2H)。
【0971】
397b.3−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)ピラジン・塩酸塩
実施例397aからの生成物(32.0mg、0.15mmol)をジエチルエーテルに溶かし、冷却して0℃とした。撹拌しながら、乾燥HClで飽和したジエチルエーテルを反応容器に滴下した。30分間撹拌後、溶媒を除去し、残留白色固体をジエチルエーテルと磨砕し、減圧乾燥して、標題生成物29.1mg(収率78%)を得た。
【0972】
融点:195〜198℃(分解);
MS(DCI/NH)m/e:220(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:8.36(s、1H)、8.25〜8.22(m、2H)、4.54(s、2H)、3.72〜3.64(m、2H)、3.34〜3.26(m、2H)、2.37〜2.10(m、8H);
元素分析:C1218ClN
理論値:C、56.35;H、7.09;N、16.43
実測値:C、56.11;H、7.14;N、16.15。
【0973】
実施例398
2−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)チアゾール・塩酸塩
398a.2−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)チアゾール
実施例396eからの生成物(142.0mg、1.0mmol)のTHF(1mL)溶液を、THF(2mL)中でスラリー状とした水素化ナトリウム(80%鉱油分散品30mg、1.0mmol)に滴下した。スラリーを室温で15分間撹拌し、2−ブロモチアゾールを無希釈で反応容器に加えた。反応液を48時間撹拌し、2N HClで反応停止した。混合物をEtOAcで抽出し、水相を2N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性とした。塩基性溶液をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧下に除去した。得られた粗生成物を10%MeOH/CHClを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、油状物65mgを得た(収率29%)。
【0974】
TLC R=0.14(10%MeOH/CHCl);
MS(DCI/NH)m/e:225(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:7.10(d、J=4.0Hz、1H)、6.66(d、J=4.0Hz、1H)、4.18(s、2H)、3.14〜3.07(m、2H)、2.73(ddd、J=10.3Hz、6.6Hz、6.6Hz、2H)、2.01〜1.92(m、2H)、1.88〜1.77(m、4H)、1.67〜1.58(m、2H)。
【0975】
398b.2−(1−(8−ピロリジニル)メトキシ)チアゾール・塩酸塩
実施例398aからの生成物(60.0mg、0.27mmol)をジエチルエーテルに溶かし、冷却して0℃とした。撹拌しながら、乾燥HClで飽和したジエチルエーテルを反応容器に滴下した。30分後、エーテル傾斜法で取り、残留白色固体をジエチルエーテルと磨砕し、減圧乾燥して、標題生成物61mg(収率83%)を得た。
【0976】
融点:109〜111℃;
MS(DCI/NH)m/e:225(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:7.19(d、J=4.0Hz、1H)、7.00(d、J=4.0Hz、1H)、4.58(s、2H)、3.68〜3.61(m、2H)、3.32〜3.24(m、2H)、2.32〜2.07(m、8H);
元素分析:C1116OS・1.5HCl
理論値:C、47.35;H、6.32;N、10.04
実測値:C、47.55;H、6.36;N、10.01。
【0977】
実施例399
5−メトキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
399a.5−メトキシ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
5−ヒドロキシ−3−(1−Boc−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(後述の実施例492aから、500mg、1.78mmol)のMeOH(10mL)溶液を冷却して0℃とし、エーテル性CH(5mL)で処理した。混合物を終夜でゆっくり昇温させて室温とした。溶液の溶媒留去を行い、残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc3:1)を行って、標題化合物を油状物として得た(263mg、51%)。
【0978】
H NMR(CDCl、300Hz)δ1.40(s、9H)、2.30(m、2H)、3.85(s、3H)、3.90(t、J=9Hz、2H)、4.15(dd、J=3、9Hz、1H)、4.30(m、1H)、4.50(m、1H)、6.85(t、J=3Hz、1H)、7.95(dd、J=3.6Hz、2H);
MS(DCI/NH):295(M+H)
【0979】
399b.5−メトキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
実施例407bの手順に従って、段階399aの生成物(182mg、0.619mmol)を処理した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl3/MeOH、95:5から90:10)を行って、標題化合物の遊離塩基を得た。それをp−トルエンスルホン酸のエタノール溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物(32mg)を得た。
【0980】
融点:126〜128℃;
[α]25 =−6.42°(c=0.41、MeOH);
H NMR(DMSO、300MHz)δ2.28(s、3H)、2.42(m、2H)、3.85(s、3H)、3.98(m、2H)、4.42(m、2H)、4.78(m、1H)、7.18(d、J=9Hz、2H)、7.20(t、J=3Hz、1H)、7.52(d、J=9Hz、2H)、8.05(d、J=3Hz、2H)、8.90(brs、1H);
元素分析:C1014・1.5TsOH・0.4H
理論値:C、53.56;H、5.98;N、6.09
実測値:C、53.91;H、5.26;N、5.83。
【0981】
実施例400
5−メトキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリ ジン・トシル酸塩
5−メトキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(実施例399bから、260mg、0.884mmol)のEtOH(3mL)溶液に、ホルマリン(37%、10mL)を加え、HOAcでpHを6に調節した。NaCNBH(67mg、1.06mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水で希釈し、KCOで飽和させた。混合物をCHClで抽出し、溶媒をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物について、溶離液を10%MeOH/CHClとするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーを行って、標題化合物の遊離塩基を得た(127mg、69%)。それをp−トルエンスルホン酸のエタノール溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(151mg)。
【0982】
融点:116〜118℃;
[α]25 =−6.52°(c=0.43、MeOH);
H NMR(DMSO、300MHz)δ2.28(s、3H)、2.45(m、2H)、3.80(s、3H)、3.98(m、1H)、4.32(m、2H)、4.50(m、1H)、4.78(m、1H)、4.85(s、3H)、7.15(d、J=9Hz、2H)、7.30(t、J=3Hz、1H)、7.52(d、J=9Hz、2H)、8.05(d、J=3Hz、2H);
元素分析:C1116・1.0TsOH・1.6H
理論値:C、52.82;H、6.70;N、6.84
実測値:C、52.62;H、6.75;N、6.90。
【0983】
実施例401
6−エチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・安息香酸塩
401a.3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロピリジン
2−クロロ−5−ヒドロキシピリジン(後述の段階403gから、1.2g、8.8mmol、実施例547bから)のDMF(25ml)溶液を、粉砕KOH(791mg、14.1mmol)で処理し、80℃で30分間撹拌した。その混合物に、Boc−(S)−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジン(3.0mg、8.8mmol、段階403aにおけるR−エナンチオマーと同様の方法で製造)のDMF(5mL)溶液を一気に加え、その後混合物を80℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮してDMFを除去し、残留物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出液を合わせ、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、未精製生成物3.12gを得た。その取得物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、10:1)によって精製して、標題化合物を得た(2.07g、80%)。
【0984】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(s、9H)、2.28〜2.32(m、2H)、3.90〜3.94(m、2H)、4.16(m、1H)、4.35(m、1H)、4.54(m、1H)、7.20〜7.26(m、2H)、8.15(m、1H);
MS(DCI/NH)m/z:299(M+H)、316(M+NH
【0985】
401b.3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−エテニルピリジン
3−(1−Boc−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロピリジン(1.8g、6.04mmol)のトルエン(25mL)溶液に、ビニルトリブチルスズ(2.7mL、9.06mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(180mg)を加えた。終夜加熱還流後、得られた混合物を冷却して室温とし、溶媒を除去した。残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、10:1)、標題化合物(1.49g、85%)を得た。
【0986】
H NMR(CDCl、300MHz):δ1.40(s、9H)、2.25〜2.30(m、2H)、3.85〜3.90(m、2H)、4.16(m、1H)、4.35(m、1H)、4.54(m、1H)、5.35(dd、1H、J=1、12Hz)、6.05(dd、1H、J=1、18Hz)、6.80(dd、1H、J=12、18Hz)、7.20〜7.26(m、2H)、8.35(d、1H、J=3Hz);
MS(DCI/NH)m/z:291(M+H)、319(M+NH
【0987】
401c.3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−エテニルピリジン・2塩酸塩
TFAのCHCl溶液によって0℃で30分間処理することで、段階401bからの化合物から、保護基を脱離させた。揮発分を減圧下に除去した。残留物をNaHCOで中和し、CHClで抽出し、脱水し(MgSO)、濃縮した。遊離塩基をクロマトグラフィー(シリカゲル;10%MeOH−CHCl溶離液)によって精製し、HClの飽和EtO溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物(87mg、75%)を得た。
【0988】
融点:102〜104℃;
[α]25 =−14.9°(c0.51、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.70(q、2H、J=9Hz)、3.62(m、1H)、4.10〜4.18(m、2H)、4.42(m、1H)、4.98(m、1H)、5.35(d、1H、J=12Hz)、6.05(d、1H、J=18)、6.80(dd、1H、J=12、18)、7.20〜7.26(m、2H)、8.35(d、1H、J=3Hz);
元素分析:C1114O・2.9HCl・0.1EtOH
理論値:C、44.75;H、5.87;N、9.32
実測値:C、44.87;H、5.98;N、9.01。
【0989】
401d.6−エチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン ・安息香酸塩
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−ビニルピリジン(200mg、1.05mmol、段階401cから)のMeOH(15mL)溶液を、10%Pd/C(50mg)存在下に、H雰囲気で3時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、標題化合物の遊離塩基を得た(177mg、87%)。それを安息香酸のエタノール溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(382mg)。
【0990】
融点:115〜117℃;
[α]25 =−16.08°(c0.51、MeOH);
H NMR(DMSO、300MHz)δ:1.25(t、J=6Hz、3H)、2.15(m、2H)、2.80(q、J=6Hz、2H)、3.60(m、1H)、3.65(m、1H)、4.15(m、1H)、4.25(m、1H)、4.35(m、1H)、7.15(d、J=6Hz、1H)、7.40(m、2H)、7.52(m、3H)、7.80(d、J=6Hz、2H)、8.65(brs、1H);
MS(DCI/NH)m/z193(M+H)
元素分析:C1116O・2.8CCO
理論値:C、67.85;H、6.75;N、7.00
実測値:C、67.43;H、6.72;N、6.99。
【0991】
実施例402
6−エチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
402a.3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−エテニルピリジン・2塩酸塩
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−エテニルピリジン(450mg、2.37mmol、上記段階401cから)のEtOH(3mL)溶液に、ホルマリン(37%、10mL)を加え、HOAcでpHを6に調節した。NaCNBH(179mg、2.84mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水で希釈し、KCOで飽和させ、CHClで抽出した。有機抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィー精製を行って(シリカゲル;5%MeOH/CHCl溶離液)、遊離塩基を得た(250mg、52%)。それをHClのEtO溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(215mg、95%)。
【0992】
融点:105〜107℃;
[α]25 =−29.6°(c0.56、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.65〜2.70(m、2H)、3.00(s、3H)、4.00(q、J=9Hz、1H)、4.30(m、1H)、4.50〜4.54(m、2H)、4.75(m、1H)、5.50(d、1H、J=12Hz)、6.10(d、1H、J=18Hz)、6.90(dd、1H、J=12、18Hz)、7.60(dd、2H、J=3.9Hz)、8.30(d、1H、J=3Hz);
MS(DCI/NH)m/z:205(M+H)
元素分析:C1216O・2HCl・0.6H
理論値:C、50.05;H、6.72;N、9.73
実測値:C、50.35;H、6.55;N、9.37。
【0993】
402b.6−エチル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
6−ビニル−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(125mg、0.613mmol、段階402aからの遊離塩基)のMeOH(15mL)溶液を、10%Pd/C(50mg)存在下に、H雰囲気で3時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、標題化合物の遊離塩基を得た。それをHClの飽和エーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(140mg)。
【0994】
融点:102〜104℃;
[α]25 =−18.6°(c0.15、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ:1.35(t、J=6Hz、3H)、2.75(m、2H)、2.95(q、J=6Hz、2H)、3.05(s、3H)、4.00(m、1H)、4.30(m、1H)、4.55(m、2H)、4.85(m、1H)、7.75(d、J=6Hz、1H)、7.95(d、J=6Hz、1H)、8.35(brs、1H);
MS(DCI/NH)m/z:207(M+H)
元素分析:C1218O・2.8HCl・0.7H
理論値:C、44.90;H、6.97;N、8.73
実測値:C、45.12;H、6.92;N、8.34。
【0995】
実施例403
5−((2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン
段階403a.5−((2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン
(R)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−アゼチジンメタノール(36.5g、0.195mol)の塩化メチレン(195mL)溶液をトリエチルアミン(35.6mL、0.255mol)および次にp−トルエンスルホニルクロライド(48.5g、0.254mol)で処理した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。水酸化ナトリウムの10%溶液を一気に加え、混合物を1時間撹拌した。分液後、水相を追加の塩化メチレンで抽出し、有機相と合わせ、NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、(R)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジン(94.8%)63.1gを得た。次に、2−クロロ−5−ヒドロキシピリジン(24g、0.185mol)のDMF(690mL)溶液を粉砕KOH(17.95g、0.295mol)で処理し、80℃で30分間撹拌した。その混合物に(2R)−1−t−ブチルオキシカルボニル)−2−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジン(63.1g)のDMF(395mL)溶液を一気に加え、混合物を80℃で16時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮してDMFを除去し、得られた残留物を水で希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。有機抽出液を合わせ、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、未精製生成物58.5gを得た。その取得物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;25%EtOAc/ヘキサン)、5−(1−t−ブチルオキシカルボニル−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン43.2gを透明油状物として得た(74%)。5−(1−t−ブチルオキシカルボニル−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン(30g、0.1mol)の塩化メチレン(450mL)溶液に0℃で、トリフルオロ酢酸225mLを30分間かけて滴下した。2時間後、大半の溶媒を減圧下に除去し、残留物を酢酸エチルで希釈し、1.0KCOおよびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、黄色油状物19.1gを得た。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー890:10CHCl:MeOHから90:10:0.5CHCl:MeOH:NHOH)によって標題化合物16.5gを得た(収率83%)。
【0996】
MS(CI/NH)m/z199(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.21〜2.43(m、2H)、3.42〜3.50(m、1H)、3.69〜3.78(m、1H)、3.98〜4.07(m、2H)、4.25〜4.34(m、1H)、7.22(d、J=1.7Hz、2H)、8.07(dd、1.7、2.0Hz、1H)。
【0997】
段階403b.(R)−アゼチジン−2−オン−4−カルボン酸ベンジル
(R)−アスパラギン酸ジベンジル(BACHEM、6.5g、20.6mmol)が入った窒素下のフラスコに、ジエチルエーテル82mLを加えた。白色の不均一混合物を冷却して0℃とし、クロロトリメチルシラン2.6mL(2.23g、20.6mmol)を加え、15分間撹拌した。次にトリエチルアミン2.9mL(2.08g、20.6mmol)を注射器から加えた。得られた白色不均一混合物を1時間撹拌し、窒素気流下に中フリットガラス漏斗フィルターで一気に濾過した。濁った白色濾液を窒素下に置き、2M t−ブチルマグネシウムクロライドのジエチルエーテル溶液10.3mLを20分間かけて滴下した。得られた明黄色均一溶液を終夜で徐々に昇温させて室温とし、冷却して0℃とした。それに、NHClで飽和させておいた2N HCl(50mL)をゆっくり加えた。その2相混合物を分液漏斗に入れ、分液を行い、水相を酢酸エチルおよび塩化メチレンで抽出した。有機抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、黄色油状物6.65gを得た。それは静置したら固化した。得られた黄色固体を酢酸エチルと磨砕し、濾過して、(R)−アゼチジン−2−オン−4−カルボン酸ベンジル1.7gを白色結晶固体として得た。母液を合わせ、濃縮し、ジエチルエーテルと磨砕し、濾過して、追加の生成物350mgを得た。合計収率:49%。
【0998】
MS(CI/NH)m/z:206(M+H)、223(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ3.08(ddd、J=2.2、2.8、15.1Hz、1H)、3.34(ddd、J=1.5、5.9、15.1Hz、1H)、4.22(dd、J=2.8、5.9Hz、1H)、5.21(s、2H)、6.17(s、(br)、1H)、7.37(m、5H)。
【0999】
段階403c.(R)−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−2−アゼチジンメタノール
乾燥した丸底フラスコに、(R)−アゼチジン−2−オン−4−カルボン酸ベンジル410mg(2mmol)および脱水テトラヒドロフラン10mLを入れ、窒素を吹き込み、冷却して0℃とした。その透明均一溶液に、1M LiAlH4のTHF溶液10mLを注射器で加えた。76時間後、反応液を冷却して0℃とし、蒸留水400μLをゆっくり加えた(激しいガス発生)。混合物を15分間撹拌し、15%NaOH 400μLを加え、混合物をさらに15分間撹拌した。最後に、蒸留水800μLを加え、白色の不均一反応液を昇温させて室温とし、1/2インチのセライト層で濾過し、減圧下に濃縮して、明黄色油状物420mgを得た。その油状物の一部(310mg)をCHCl4mLと次にジ−tert−ブチルジカーボネート(2.1mmol)で処理した。その濁った明黄色混合物を室温で4.5時間撹拌し、減圧下に濃縮して、黄色油状物632mgを得た。溶離液を2:1から1:1ヘキサン:酢酸エチルとするシリカゲルの2×20cmカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって、標題化合物167mgを得た(収率61%)。
【1000】
[α] 20+22.3(c1.28、CHCl);
MS(CI/NH)m/z:188(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.45(s、9H)、1.94(m、1H)、2.15(m、1H)、3.68〜3.92(m、5H)、4.44(m、1H)。
【1001】
段階403d.(R)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−アゼチジンメタノール
実施例403b〜403cの手順の別法で、ロードボウらの方法(Rodebaugh, R.M. and Cromwell, N.H., J.Heterocyclic Chem., 1969, 435)に従ってγ−ブチロラクトンから、(R)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−アゼチジンメタノールを製造した。この文献法では、γ−ブチロラクトンを臭素および触媒の三臭化リンで処理し、次にベンジルアルコールおよび塩化水素ガスで処理して、α,γ−ジブロモ酪酸ベンジルを収率62%で得た。そのジブロマイドのエタノール溶液を1当量のベンズヒドリルアミンおよび炭酸カリウムと約16時間の還流で処理して、収率52%でN−ジフェニルメチルアゼチジン−2−カルボン酸ベンジルを得た。Pd(OH)でのMeOH中の水素化により、ラセミ体のアゼチジン−2−カルボン酸を収率62%で得た。ロードボウらの方法(Rodebaugh, R.M. and Cromwell, N.H., J.Heterocyclic Chem., 1969, 993)に従って、ラセミ体のアゼチジン−2−カルボン酸をNaOH水溶液中クロロギ酸ベンジルで0〜5℃にて処理することでN−Cbz誘導体に変換した。定量的収率で単離した後、Cbz誘導体のメタノール溶液を1当量のL−チロシンヒドラジドで処理して、(R)−アゼチジン−2−カルボン酸のチロシンヒドラジド塩を収率77〜87%で沈殿させた。通常の抽出法によって塩から(R)−アゼチジン−2−カルボン酸を遊離させた。メタノール溶液を10%Pd/C存在下で4気圧の水素ガスで19時間処理することで遊離酸の水素化を行って(R)−アゼチジン−2−カルボン酸を得た。それをメタノールとの磨砕によって収率88%で単離した。その生成物をジ−tert−ブチルジカーボネートおよびN−メチルモルホリンのジオキサン/HO(1:1)溶液で処理して、(R)−1−Boc−アゼチジン−2−カルボン酸を定量的収率で得た。(R)−1−Boc−アゼチジン−2−カルボン酸のTHF溶液をボラン−メチルスルフィド錯体によって、室温で16時間処理することで、収率92%で標題化合物を得た。
【1002】
段階403e.(R)−1−ベンジルオキシカルボニル−2−アゼチジンメタノール
スガノらの方法(Sugano and Miyoshi, Bull. Chem. Soc. Japan 1973, 46, 669)に従って、D−メチオニンから標題化合物を製造した。D−メチオニン(29.84g、200mmol)をH2O(100mL)に溶かし、1N NaOH(200mL、200mmol)を加えて均一溶液とした。必要に応じて冷却して約20℃の温度を維持しながら、p−トルエンスルホニルクロライドを加えた(53.4g、280mmol)。必要に応じてpHを約9に維持しながら、追加の1N NaOHを少量ずつ2時間かけて加え(合計約280mL)、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を4.5N HClでpH3〜4の酸性とし、−20℃で保存した。白色結晶塊(26.1g、43%)を回収した。追加の生成物がコハク色油状物として分離し、それを回収し、減圧乾燥して、24.8g(41%)を得た。両方の生成物のNMRおよびMS(m/z321、(M+NH)は純粋なN−トシル−D−メチオニンのものと一致していた。合わせたN−トシル−D−メチオニン塊(53.5g、176mmol)をHOAc(53mL)および88%HCOH(106mL)に溶かし、ヨウ化メチル(20mL)を加え、混合物を暗所にて終夜静置した。揮発性成分を減圧下に留去し、残留物をエチルエーテルと繰り返し磨砕して、半固体残留物を得て、それを1N NaOH(180mL)に溶かした。3N NaOHを加えることでpH6〜7に維持しながら、溶液を90℃に3時間維持した。3N HClで溶液をpH2〜3の酸性とし、白色沈殿を濾取し、乾燥して、α−(N−p−トシルアミノ)−γ−ブチロラクトン28gを得た。母液を−20℃で保存した後、追加取得物があり、生成物8.2gが追加で得られた(合計収率81%)。融点:132〜134℃。MS:m/z273(M+NH、291(M+(NH。ミヨシらの方法(Miyoshi et al., Chem. Lett., 1973, 5-6)に従って、(R)−α−(N−p−トシルアミノ)−γ−ブチロラクトン(20g)のEtOH(150mL)溶液を65℃に維持しながら、HBr(ガス)を混合物に吹き込んだ。混合物が均一になった後、HBrの緩やかな吹き込みを65℃で継続して、反応を通じて最高の飽和が維持されるようにした。揮発性成分を留去し、残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;30%EtOAc/ヘキサン)を行って、(R)−N−トシル−γ−ブロモノルバリン・エチルエステル17.8g(約65%)を淡黄色油状物として得た。MS:m/z301(M−HBr+NH、381(M+NH、(M+(NH。N−トシル−γ−ブロモノルバリン・エチルエステル(24.24g、66.5mmol)のDMF(725mL)溶液にH2O(3.64mL)を加え、次に60%NaH(8g)を加えた。混合物を10〜20℃で20分間撹拌し、その後混合物を1N HClで酸性とし、溶媒を留去し、次にCHClの添加と留去を2回行った。10%HClを加えることで生成物を沈殿させ、それを回収し、EtOAc/石油エーテルから再結晶して、(R)−N−トシルアゼチジン−2−カルボン酸12.3g(72%)を白色の綿状結晶として得た。融点:144〜145℃。[α]+146(c0.61、CHCl)。MSm/z:273(M+NH。アブレオらの報告(Abreo et al., J. Med. Chem., 1996, 39, 817-825)に記載の方法に従って、さらに操作を行った。エナンチオマー純度の分析を、α−メチルベンジルアミドへの変換およびH−NMRにより評価によって行ったところ、約4:1のエナンチオマー混合物であることが示された。その混合物(1.48g、5.8mmol)を液体NH(25mL)中−78℃でスラリー状とした。暗青色が30分間消えなくなるまで金属ナトリウムを加え、固体の塩化アンモニウムを青色が消えるまで加えた。アンモニアを蒸発させながら、冷却浴を水浴に代えた。得られた白色固体を注意深くHO(30mL)およびHOAcに溶かして、混合物をpH7.0に調節した。次に、1,4−ジオキサン(30mL)およびN−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)コハク酸イミド(2.1g、8.7mmol)を加え、混合物を2時間撹拌した。2相混合物を飽和KCOとEtOとの間で分配し、分液を行った。水相を12N HClで酸性とし、CHClで抽出した。有機相を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH/HOAc、95:5.0:0.5)、無色油状物を得た(955mg、70%)。MS(CI/NH)m/z:236(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ2.47〜2.60(m、2H)、3.98〜4.07(m、2H)、4.78〜4.87(m、1H)、5.65(s、2H)、7.28〜7.40(m、5H)。得られた1−ベンジルオキシカルボニルアゼチジン−2−カルボン酸(932mg、3.96mmol)をMeOH(20mL)に溶かし、L−チロシンヒドラジド(773mg、3.96mmol)を加えた。スラリーを10分間加熱還流し、放冷して室温とし、濾過した。濾過ケーキを6M HClに溶かし、EtOAcで抽出した(2回)。有機層を合わせ、脱水し(MgSO)、濃縮して、(R)−1−ベンジルオキシカルボニルアゼチジン−2−カルボン酸を無色油状物として得た(403mg、55%)。[α] 20+104.7(c4.0、CHCl)。(R)−1−ベンジルオキシカルボニルアゼチジン−2−カルボン酸(2.0g、8.6mmol)のTHF(35mL)溶液を冷却して0℃とし、1.0M BH・THF(12.9mL、12.9mmol)を滴下した。混合物を昇温させて室温とし、2.5時間撹拌した。2N HCl溶液を注意深く加え、不均一混合物を1時間撹拌した。スラリーをCHClで抽出し、有機相を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、1:1)、標題化合物を無色油状物として得た(1.46g、77%)。
【1003】
[α] 2015.5(c1.2、CHCl);
MS(CI/NH)m/z:222(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.93〜2.08(m、1H)、2.18〜2.29(m、1H)、3.72〜4.01(m、4H)、4.47〜4.58(m、1H)、5.12(s、2H)、7.30〜7.41(m、5H)。
【1004】
段階403f.5−アセトキシ−2−クロロピリジン
5−アミノ−2−クロロピリジン(40.0g、0.311mol、Aldrich)の3:1 1,2−ジメトキシエタン/CHCl(180mL)溶液に−10℃で、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテラート(76.5mL、0.662mol)をゆっくり加えた。亜硝酸tert−ブチル(44.4mL、0.373mol)の1,2−ジメトキシエタン(40mL)溶液を、反応温度が−5℃以下に維持されるように15分かけてゆっくり加えた。混合物を−10℃で10分間撹拌し、次に昇温して0℃とし、さらに30分間撹拌した。ペンタンを加え、固体を吸引濾過(冷ペンタンで洗浄)によって回収して、テトラフルオロボレート・ジアゾニウム塩69.1gを得た。それを無水酢酸350mLに溶かし、昇温させて75℃とし(N発生)、3時間撹拌した。揮発分を減圧下に除去し、暗色残留物をEtOで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。水相をEtOで抽出した。合わせたエーテル抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc 90:10〜70:30)による精製により、標題化合物を白色固体として得た(29.4g、55%)。
【1005】
融点:45℃;
H NMR(CDCl、300MHz)δ:2.35(s、3H)7.35(d、J=8.5Hz、1H)、7.48(dd、J=2.9、8.5Hz、1H)、8.21(d、J=2.9Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z172、174(M+H)、189、191(M+NH
【1006】
段階403g.2−クロロ−5−ヒドロキシピリジン
実施例403fからの5−アセトキシ−2−クロロピリジン(11.1g、64.7mmol)を室温でMeOHに溶かし、固体の炭酸カリウム(4.47g、32.4mmol)を加えた。2時間撹拌後、揮発分を減圧下に除去し、残留物をEtOおよびHOで希釈した。1N HCl水溶液を加えることで、水相をpH7に調節した。分液を行い、水相をEtOで2回抽出した。合わせた有機抽出液を脱水し(MgSO)、濃縮して、標題化合物を白色固体として得た(8.03g、96%)。
【1007】
融点:155℃;
H NMR(CDOD、300MHz)δ7.20〜7.28(m、2H)、7.88(m、1H);
MS(CI/NH)m/z130、132(M+H)、147、149(M+NH
【1008】
実施例404
(R)−3−(2−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
トリフェニルホスフィン(2.1g、7.9mmol)のTHF(60mL)溶液に0℃で、アゾジカルボン酸ジエチル(1.2mL、7.9mmol)を加えた。15分間撹拌後、(R)−1−ベンジルオキシカルボニル−2−アゼチジンメタノール(1.46g、6.6mmol、上記の段階403e)のTHF(6.6mL)溶液を反応容器に加え、3−ヒドロキシピリジン(690mg、7.3mmol、Aldrich)を加えた。室温で18時間撹拌後、溶媒を除去し、残留物をCHClに溶かし、飽和KCOで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン1:2)を行って、(R)−1−(ベンジルオキシカルボニル)−3−((2−アゼチジニルメチル)オキシ)ピリジンおよびトリフェニルホスフィンオキサイドの混合物(2.8g)を得た。MS(CI/NH)m/z:299(M+H)。この混合物のサンプル(1.6g)をEtOH(25mL)に溶かし、10%Pd/C(320mg)存在下、H(1気圧)雰囲気下で4時間撹拌した。反応液を濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、90:10から90:10:0.5)を行って、標題化合物の遊離塩基をコハク色油状物として得た。[α] 20+5.8(c=1.6、CHCl)。MS(CI/NH)m/z:165(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ2.22〜2.46(m、2H)、3.45〜3.51(m、1H)、3.73(dd、J=7.7、8.5Hz、1H)、4.00〜4.10(m、2H)、4.26〜4.35(m、1H)、7.21〜7.24(m、2H)、8.22(dd、J=2.9、3.0Hz、1H)、8.33(dd、J=1.5、2.2Hz、1H)。(R)−3−((2−アゼチジニルメチル)オキシ)ピリジン(450mg、2.74mmol)をEtO(20mL)およびMeOH(約2mL)中でスラリーとし、HClガスで飽和したEtOを室温で加えた。溶媒を除去し、残留固体をMeOH/EtOから再結晶して、標題化合物を潮解性固体として得た(206mg、31%)。
【1009】
融点:138〜140℃;
[α] 20+9.8(c0.5、MeOH);
MS(CI/NH)m/z:165(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ2.71(dd、J=8.5、17.3Hz、2H)4.05〜4.21(m、2H)、4.57(d、J=4.4Hz、2H)、4.96〜5.03(m、1H)、7.99(dd、J=5.7、9.0Hz、1H)、8.21(ddd、J=1.2、2.8、9.0Hz、1H)、8.46(d、J=5.7Hz、1H)、8.59(d、J=2.8Hz、1H);
元素分析:C12O・2HCl・0.2H
理論値:C、44.90;H、6.03;N、11.64
実測値:C、44.90;H、5.98;N、11.54。
【1010】
実施例405
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・2安息香酸塩
段階405a.5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・2安息香酸塩
トリフェニルホスフィン(0.80g、3.0mmol)のTHF(20mL)溶液に0℃で、アゾジカルボン酸ジエチル(4.7mL、3.0mmol)を加え、混合物を0.5時間撹拌した。1−BOC−2−(R)−アゼチジンメタノール(0.51g、2.7mmol、上記実施例403cから)および2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン(0.32g、2.8mmol、後述の段階405eから)を加えた。混合物をゆっくり昇温させて室温とし、終夜撹拌した。溶媒を除去し、残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、9:1から7:3)を行って、カップリング生成物0.80g(105%)を得た。MS(DCI/NH)m/z283(M+H)、300(M+NHH NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(m、9H)、3.33(m、1H)、3.89(t、J=7.31Hz、1H)、4.11(m、1H)、4.31(m、1H)、4.51(m、1H)、6.85(m、1H)、7.38(m、1H)、7.87(m、1H)。6−フルオロ−3−(1−BOC−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(760mg、2.70mmol)をTFA(2mL)の塩化メチレン(2mL)溶液と0℃で混合し、溶液を30分間撹拌した。揮発性成分を減圧下に除去した。残留物を飽和NaHCO水溶液で塩基性とし、塩化メチレンで抽出した。有機抽出液をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物について、溶離液を塩化メチレン:メタノール:NHOH 10:1:0.1とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、標題化合物の遊離塩基240mg(49%)を得た。塩基を安息香酸のエーテル溶液で処理することで2安息香酸塩に変換して、標題化合物235mg(42%)を得た。
【1011】
融点:76〜80℃;
[α]2.9(c1、MeOH);
MS(DCI/NH)m/z183(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ2.23(m、1H)、2.34(m、1H)、3.49(m、1H)、3.66(m、1H)、4.14(m、1H)、4.35(m、1H)、7.12(dd、J=2.44、8.81Hz、1H)、7.45(m、4H)、7.56(m、2H)、7.63(m、1H)、7.93(m、3H);
元素分析:C11OF・2CCOOH
理論値:C、64.78;H、5.44;N、6.57
実測値:C、64.65;H、5.48;N、6.45。
【1012】
2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジンは以下のようにして製造した。
【1013】
段階405b.2−フルオロ−5−ニトロピリジン
2−クロロ−5−ニトロピリジン(100g、0.656mol、Aldrich)、噴霧乾燥フッ化カリウム(84.1g、1.45mol、Aldrich)、テトラフェニルホスホニウムブロマイド(95.3g、0.227mol、Aldrich)およびアセトニトリル(1.5リットル)を混合し、GLC分析によって2−クロロ−5−ニトロピリジンが完全に消費されたことが示されるまで加熱還流した。混合物の容量を750mLまで減量し、エーテル2リットルで希釈し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を熱ヘキサンと磨砕し(1リットルで5回)、合わせたヘキサン抽出液を濃縮して、標題化合物48g(54%)を得た。
【1014】
H NMR(CDCl、300MHz)δ7.15(dd、J=3、6Hz、1H)、8.64(m、1H)、9.15(d、J=1.6Hz、1H)。
【1015】
段階405c.3−アミノ−6−フルオロピリジン
2−フルオロ−5−ニトロピリジン(52.4g、368mmol、上記段階405bから)を5%Pd/C(100mg、Aldrich)とEtOH(100mL)中で混合し、混合物をH雰囲気下に4日間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、9:1から1:1)を行って、標題化合物30.9g(75%)を得た。
【1016】
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ6.74(dd、J=3、6Hz、1H)、7.11(m、1H)、7.26(t、J=1Hz、1H); MS(DCI/NH)m/z:113(M+H)、130(M+NH
【1017】
段階405d.3−アセトキシ−2−フルオロピリジン
3−アミノ−6−フルオロピリジン(5.0g、45mmol、上記段階405cから)のDMF(30mL)溶液を、三フッ化ホウ素・エーテラートの冷却(−15℃)溶液(12.2mL、99mmol)に加えた。亜硝酸tert−ブチル(6.3mL、54mmol)を、反応温度が0℃以下に維持されるような速度で加えた。−10℃で10分後、反応液を昇温して5℃とし、さらに30分間撹拌した。ペンタン(150mL)を反応混合物に加え、得られた固体を吸引濾過によって回収し、冷エーテルで洗浄し、風乾し、無水酢酸(75mL)に溶かした。窒素発生が止むまで溶液を105℃で加熱した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を飽和NaCO水溶液(200mL)に懸濁させ、エチルエーテルで抽出した(150mLで2回)。合わせた有機抽出液を脱水し(MgSO)、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc 9:1から7:3)による精製により、標題化合物2.25gを得た(33%)。
【1018】
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.32(s、3H)、6.96(d、J=3、9Hz、1H)、7.59(m、1H)、8.03(dd、J=0.5、1Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z156(M+H)、171(M+NH
【1019】
段階405e.2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン
5−アセトキシ−2−フルオロピリジン(2.26g、14.6mmol、上記の段階405eから)を20%NaOH水溶液(15mL)に溶かした。室温で1時間撹拌後、濃HClを加えることで溶液を中和した。水系混合物を酢酸エチルで抽出した(50mLで4回)。合わせた有機抽出液を脱水し(MgSO)、溶媒を留去した。クロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH 98:2)による精製により、標題化合物1.31gを得た(79%)。
【1020】
MSm/z:114(M+H)、131(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ6.84(dd、J=1.85、5.14Hz、1H)、7.43(m、1H)、7.81(t、J=2.84Hz、1H)。
【1021】
実施例406
5−(2S)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・2安息香酸塩
1−BOC−2−(R)−アゼチジンメタノールに代えて1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールを用い、実施例405の手順に従って、標題化合物を製造した。
【1022】
融点:76〜80℃;
MS(DCI/NH)m/z183(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ2.65(m、2H)、4.11(m、2H)、4.38(d、J=4.39Hz、2H)、4.92(m、1H)、7.09(dd、J=2.83、9.28Hz、1H)、7.50(m、4H)、7.56(m、2H)、7.63(m、1H)、7.92(m、4H);
元素分析:C11OF・2CCO
理論値:C、64.78;H、5.44;N、6.57
実測値:C、64.55;H、5.46;N、6.59。
【1023】
実施例407
5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−フルオロピリジン・2塩酸塩
段階407a.5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−フルオロピリジン・2塩酸塩
3−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン(500mg、4.43mmol、下記の段階407fで製造したもの)を粉砕KOH(400mg、7.10mmol)で処理し、80℃で30分間撹拌した。その混合物に、1−t−ブチルオキシカルボニル−(2S)−p−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジン(1.05g、4.39mmol、下記の実施例407bで製造)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液を一気に加え、その後反応混合物を80℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮してジメチルホルムアミドを除去し、得られた残留物を水で希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。有機抽出液を合わせ、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。その取得物について、移動相としてヘキサン/EtOAcを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、5−フルオロ−3−(1−Boc−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン692mg(56%)を得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ1.40(s、9H)、2.30(m、2H)、3.92(m、2H)、4.16(m、1H)、4.40(m、1H)、4.54(m、1H)、7.05(m、1H)、8.20(m、2H)。MS(DCI/NH)m/z:283(M+H)。上記からの5−フルオロ−3−(1−Boc−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(320mg、1.14mmol)に、HCl/EtOの塩化メチレン溶液を0℃で加え、溶液を2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をEtOH/EtOから再結晶して、標題化合物(250mg)を得た。
【1024】
融点:165〜167℃;
[α] 2527.8(c0.56、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.70(m、2H)、4.10(m、2H)、4.50(d、J=4.5Hz、2H)、5.01(m、1H)、7.80(tt、J=3Hz、1H)、8.42(dd、J=3、6Hz、2H);
MS(DCI/NH)m/z183(M+H)、200(M+NH
【1025】
使用した試薬は以下のようにして製造した。
【1026】
段階407b.(S)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジン
(2S)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−アゼチジンメタノール(22.6g、0.121mol)のピリジン(40mL)溶液をp−トルエンスルホニルクロライド(27.6g、0.145mol)で処理した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、CHClで希釈し、1N HCl水溶液、HO、飽和KCO水溶液およびブラインの順で洗浄した。有機相を脱水し(NaSO)、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、80:20)精製により、白色固体32.8gを得た。それをCHCl/ヘキサンから再結晶して、標題化合物を薄い白色針状物として得た。
【1027】
融点:59〜60℃;
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.37(s、9H)、2.15〜3.28(m、2H)、2.44(s、3H)、3.74〜3.81(m、2H)、4.13(dd、J=3.1、10.2Hz、1H)、4.23〜4.34(m、2H)、7.35(d、J=8.1Hz、2H)、7.80(d、J=8.2Hz、2H);
MS(CI/NH)m/z:242(M+H)
【1028】
段階407c.3−ベンジルオキシ−5−ブロモピリジン
NaH(60%鉱油分散品)(40.9g、1.0225mol)のDMF(800mL)液を冷却して0℃とし、ベンジルアルコール(105mL、1.014mol)をゆっくり加えた。反応混合物を20℃で1時間撹拌し、3,5−ジブロモピリジン(200.4g、846mmol)を加え、混合物を16時間撹拌した。混合物に飽和NHCl(500mL)を加えて反応停止し、水400mLで希釈し、EtOで抽出した(300mLで5回)。合わせたEtO抽出液を50%ブラインで洗浄し(300mLで6回)、脱水した(MgSO)。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物をEtOから再結晶して、標題生成物161g(72%)を得た。
【1029】
融点:63〜68℃;
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.37〜8.27(m、2H)、7.5〜7.35(m、6H)、5.1(s、1H);
MS(DCI/NH)m/z264、266(M+H)
【1030】
段階407d.3−アミノ−5−ベンジルオキシピリジン
上記の実施例407cの生成物(41.3g、156mmol)、臭化銅(I)(22.43g、156mmol)、MeOH(275mL)および液体NH(50mL)をステンレス製反応容器に入れ、130℃まで加熱して24時間経過させた。混合物を放冷して室温とし、濃縮した。残留物を飽和NaCO水溶液300mLに懸濁させ、CHClで抽出した(500mLで4回)。合わせたCHCl溶液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、9:1から7:3)を行って、標題化合物15.6g(50%)を得た。
【1031】
H NMR(CDCl、300MHz)δ8.21〜8.29(m、2H)、7.44〜1.26(m、6H)、5.10(s、2H);
MS(DCI/NH)m/z201(M+H)
【1032】
段階407e.3−フルオロ−5−ベンジルオキシピリジン
三フッ化ホウ素・エーテラート(9.3mL、75mmol)をN下で冷却(−15℃)したものに実施例407dの生成物(10g、50mmol)のDME(100mL)溶液を加えた。亜硝酸tert−ブチル(7.8mL、65mmol)を、反応温度が−5℃以下に維持されるような速度で加えた。−10℃で10分後、反応液を昇温して5℃とし、さらに30分間撹拌した。ペンタン(200mL)を反応混合物に加え、得られた固体を吸引濾過によって回収し、冷エーテルで洗浄し、無水酢酸(150mL)に溶かした。N発生が止むまで溶液を70℃で加熱した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を飽和NaCO水溶液(150mL)に懸濁させ、エチルエーテルで抽出した(150mLで2回)。エーテル溶液を脱水し(NaSO)、濃縮した。粗生成物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc 6:1)を行って、標題化合物2.0gを得た。
【1033】
H NMR(CDCl、300MHz)δ:5.17(s、2H)、7.04(tt、J=3Hz、1H)、7.41(m、5H)、8.15(d、J=3Hz、1H)、8.25(d、J=3Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z204(M+H)、221(M+NH
【1034】
段階407f.3−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン
実施例407dの生成物(2.0g、9.85mmol)のMeOH(5mL)溶液を、10%Pd/C(50mg)存在下、H雰囲気下に4時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、標題化合物1.1g(93%)を白色固体として得た。
【1035】
H NMR(300MHz)δ:7.78(tt、J=3Hz、1H)、8.38(d、J=3Hz、1H)、8.56(d、J=3Hz、1H)、10.72(b、1H);
MS(DCI/NH)m/z114(M+H)、131(M+NH
【1036】
実施例408
5−((2R)−アゼチジニルメトキシ)−3−フルオロピリジン・2安息香酸塩
1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノールに代えて、相当する(R)異性体を用いて、実施例407aおよびbの手順を行った。収率:65%。H NMR(CDCl、300MHz)δ:1.42(s、9H)、2.30(m、2H)、3.92(m、2H)、4.16(dd、J=3Hz、1H)、4.38(m、1H)、4.58(m、1H)、7.05(tt、J=3Hz、1H)、8.20(dd、J=3Hz、2H)。MS(DCI/NH)m/z283(M+H)。上記からの5−(N−Boc−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−3−フルオロピリジン(692mg、2.45mmol)に、HCl/EtOの塩化メチレン溶液を0℃で加え、溶液を2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をEtOH/EtOから再結晶して、標題化合物を得た(365mg)。
【1037】
融点:163〜165℃;
[α] 25−30.0(c0.51、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.72(m、2H)、4.15(m、2H)、4.52(d、J=4.5Hz、2H)、4.98(m、1H)、7.40(d、J=12Hz、1H)、8.42(b、2H);
MS(DCI/NH)m/z183(M+H)、200(M+NH
元素分析:C12FClNO・0.3HCl
理論値:C、47.08;H、5.40;N、12.20
実測値:C、47.25;H、4.90;N、12.04。
【1038】
実施例409
5−メチル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2安息香酸
5−ブロモ−3−(1−BOC−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(400mg、1.20mmol、実施例369から)のTHF(10mL)溶液に0℃で、触媒量の[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケル(II)(3.8mg)と次にMeMgBr(3.0M THF溶液0.8mL、Aldrich)を加えた。混合物を3時間還流し、冷却して室温とし、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止した。揮発性成分を留去し、残留物をCHClおよび飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈した。有機抽出液をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.2から10:0.5)、5−メチル−3−(1−BOC−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンを油状物として得た(177mg、53%)。H NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(s、9H)、2.20〜2.40(m、2H)、3.90(t、J=8.33Hz、2B)、4.14(m、1H)、4.31(m、1H)、4.51(m、1H)、7.04(s、1H)、8.06(s、1H)、8.18(d、J=3.33Hz、1H)。MS(CI/NH)m/z:279(M+H)。上記生成物(170mg、0.6mmol)のCHCl(2mL)溶液を0℃とし、それにTFA(1.0mL)を加えた。30分間撹拌後、溶液を15%NaOH水溶液で塩基性とし、CHClで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液をMgSOで脱水し、濃縮した。粗生成物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:1)を行って、5−メチル−3−(アゼチジニル−(2S)−メトキシ)ピリジンを油状物として得た(93mg、64%)。H NMR(CDCl、300MHz)δ2.28(m、1H)、2.36(s、3H)、2.39(m、1H)、3.43(m、1H)、3.65(q、J=3.33Hz、1H)、3.98〜4.02(m、2H)、4.22(m、1H)、7.12(m、1H)、8.04(s、1H)、8.14(d、J=3.33Hz、1H)。MS(CI/NH)m/z179(M+H)。上記生成物をEtO中でスラリーとし、HClのEtO溶液を滴下した。溶媒を除去し、得られた固体をMeOH/EtOから再結晶して、標題化合物を明黄色の非常に吸湿性の固体として得た。
【1039】
H NMR(DO、300MHz)δ2.36(s、3H)、2.67(q、J=8.33Hz、2H)、4.04〜4.21(m、2H)、4.40(d、J=3.40Hz、2H)、4.90(m、1H)、7.40(s、1H)、8.04(s、1H)、8.14(s、1H);
MS(CI/NH)m/z:179(M+H)
元素分析:C1014O・1.5HCl
理論値:C、51.57;H、6.71;N、12.03
実測値:C、51.53;H、6.86;N、12.03。
【1040】
実施例410
5−メチル−3−((2R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
1−BOC−(2S)−アゼチジンメタノールに代えて1−BOC−(2R)−アゼチジンメタノールを用い、実施例369の手順に従って、5−ブロモ−3−(1−BOC−(2R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンを製造した。5−ブロモ−3−(1−BOC−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて5−ブロモ−3−(1−BOC−(2R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンを用い、実施例409の手順に従って、標題化合物を白色固体として得た。
【1041】
[α] 25−5.38(c0.93、MeOH);
H NMR(DO)δ2.40(s、3H)、2.70(q、2H、J=9.30Hz)、4.04〜4.20(m、2H)、4.42(d、2H、J=5.0Hz)、4.95〜5.00(m、1H)、7.45(s、1H)、8.08(s、1H)、8.15(s、1H);
MS(CI/NH):m/z179(M+H)、196(M+NH
元素分析:C1014O・1.5HCl
理論値:C、51.57;H、6.71;N、12.03
実測値:C、51.53;H、6.86;N、12.03。
【1042】
実施例411
5−エチル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
5−(N−t−ブチルオキシカルボニル−(2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−ブロモピリジン(1.37g、3.99mmol、実施例369)のトルエン(30mL)溶液をビニルトリブチルスズ(1.44mL、4.79mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(140mg、0.20mmol)と混合した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、得られた残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、5:1から1:1)を行って、3−ビニル−5−(N−Boc−(S)−アゼチジニル−2−メトキシ)ピリジンを油状物として得た(1.06g、92%)。MS(CI/NH)m/z:291(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ1.40(s、9H)、2.30〜2.42(m、2H)、3.87(t、J=7.72Hz、2H)、4.11(dd、J=2.94、9.92Hz、1H)、4.35(m、1H)、4.53(m、1H)、5.80(d、J=12.67Hz、1H)、5.83(d、J=19.33Hz、1H)、6.68(dd、J=12.67、19.33Hz、1H)、7.29(t、J=2.67Hz、1H)、8.24(d、J=3.30Hz、1H)。5%Pt/炭素(54mg、Aldrich)および3−ビニル−5−(1−t−ブチルオキシカルボニル−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(540mg、1.87mmol)のMeOH(10mL)懸濁液を、水素雰囲気下に室温で16時間置いた。触媒の濾去および溶媒の濃縮により、3−エチル−5−(N−t−ブチルオキシカルボニル−(2S)−アゼチジニル−2−メトキシ)ピリジンを油状物として得た(480mg、88%)。MS(CI/NH)m/z:293(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ1.25(t、J=8.33Hz、3H)、1.42(s、9H)、2.20〜2.40(m、2H)、2.64(q、J=8.33Hz、2H)、3.88(t、J=8.33Hz、2H)、4.12(dd、J=3.33、8.00Hz、1H)、4.32(m、1H)、4.51(m、1H)、7.08(t、J=3.33Hz、1H)、8.08(d、J=1.67Hz、1H)、8.16(d、J=2.33Hz、1H)。上記からの生成物(479mg、1.64mmol)のCHCl(6mL)溶液に0℃で、TFA(5.5mL)を加えた。30分後、溶液を15%NaOH水溶液で塩基性とし、CHClで抽出した(3回)。有機抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。クロマトグラフィー精製(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、10:0.4から10:1:0.3)により、標題化合物の遊離塩基を油状物として得た(228mg、72%)。MS(CI/NH)m/z:193(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ1.24(t、J=8.33Hz、3H)、2.20〜2.48(m、2H)、2.62(q、J=8.33Hz、2H)、3.46〜3.54(m、2H)、3.64(q、J=8.66Hz、1H)、4.06(t、J=5.70Hz、2H)、7.16(t、J=2.67Hz、1H)、8.07(d、J=1.67Hz、1H)、8.13(d、J=3.33Hz、1H)。遊離アミンをEtOに溶かし、HClのEtO溶液を注意深く滴下した。溶媒を除去し、塩をMeOH/EtOから再結晶して、標題化合物を黄褐色固体として得た。
【1043】
MS(CI/NH)m/z:193(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ1.23(t、J=7.80Hz、3H)、3.84〜3.90(m、3H)、4.37(dd、J=3.39、11.19Hz、2H)、4.54(dd、J=7.46、11.18Hz、1H)、4.64〜4.60(m、2H)、4.92(m、1H)、7.62(s、1H)、8.26(s、1H);
元素分析:C1116O・1.8HCl
理論値:C、51.23;H、6.96;N、10.86
実測値:C、51.03;H、6.70;N、10.96。
【1044】
実施例412
5−プロピル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
5−(N−t−ブチルオキシカルボニル−(2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−ブロモピリジン(1.50g、4.37mmol、実施例369)のTHF(30mL)溶液に0℃で、[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケル(II)(14.0mg)と次にプロピルマグネシウムクロライド(2M ジエチルエーテル溶液5.50mL、Aldrich)を加えた。反応混合物を3時間還流し、冷却して室温とし、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止した。所望の生成物をCHClで抽出した。有機相をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、10:1から1:1)、5−プロピル−3−(N−Boc−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンを油状物として得た(292mg、22%)。MS(CI/NH)m/z:307(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ0.95(t、J=8.33Hz、3H)、1.42(s、4.5H)、1.46(s、4.5H)、1.60〜1.70(m、2H)、2.22〜2.40(m、2H)、2.56(t、J=8.33Hz、2H)、3.70〜3.80(m、2H)、3.90(m、1H)、4.13(m、1H)、4.51(m、1H)、7.04(s、1H)、8.06(s、1H)、8.18(d、J=3.33Hz、1H)。5−プロピル−3−(N−Boc−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(290mg、0.950mmol)のCHCl(3mL)溶液を0℃とし、それにTFA(3mL)を加えた。30分間撹拌後、反応混合物を15%NaOH水溶液で塩基性とし、CHClで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。クロマトグラフィー精製(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.5)を行って、標題化合物の遊離塩基を油状物として得た(103mg、53%)。MS(CI/NH)m/z:207(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ0.94(t、J=8.33Hz、3H)、1.58〜1.70(m、2H)、2.30〜2.48(m、2H)、2.55(t、J=8.33Hz、2H)、3.57(m、1H)、3.76(q、J=8.33Hz、1H)、4.04〜4.10(m、2H)、4.39(m、1H)、7.03(t、J=3.00Hz、1H)、8.04(s、1H)、8.14(d、J=3.33Hz、1H)。遊離塩基をEtOに溶かし、HClのEtO溶液を注意深く滴下した。溶媒を除去し、得られた固体をMeOH/EtOから再結晶して、標題化合物を黄色の吸湿性固体として得た。
【1045】
融点:79〜80℃;
MS(CI/NH)m/z:207(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ1.01(t、J=3.05Hz、3H)、1.68〜1.80(m、2H)、2.62〜2.78(m、2H)、2.80(t、J=7.12Hz、2H)、4.04〜4.21(m、3H)、4.44〜4.60(m、2H)、7.40(s、1H)、8.04(s、1H)、8.14(s、1H);
元素分析:C1218O・2HCl・H
理論値:C、48.49;H、7.46;N、9.43
実測値:C、48.35;H、7.23;N、9.48。
【1046】
実施例413
3−ブチル−2−クロロ−5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
2−クロロ−3−ブロモ−5−(1−Boc−(2S)−アゼチジニルメトキシ)−ピリジン(1.00g、2.70mmol、実施例2から)のトルエン(10mL)溶液に、Pd(OAc)(67mg、Aldrich)およびトリ−o−トリルホスフィン(335mg、Aldrich)を加えた。混合物に1−ブテンを20分間吹き込んだ。反応混合物を封管中、100℃で16時間撹拌し、冷却して室温とし、揮発性成分を減圧下に除去した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、5:1から2:1)によって、油状物を得た(715mg、76%)。MS(CI/NH)m/z:353(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ1.13(t、J=7.35Hz、3H)、1.42(s、9H)、2.20〜2.50(m、4H)、3.89(t、J=7.73Hz、2H)、4.09(m、1H)、4.28(m、1H)、5.00(m、1H)、5.54(m、1H)、7.14(d、J=2.94Hz、1H)、7.96(d、J=2.97Hz、1H)。上記の2−クロロ−3−ブテニルピリジン(420mg、1.19mmol)および5%Pt/炭素(40mL)のMeOH(10mL)懸濁液を、水素雰囲気下(風船)に16時間置いた。触媒を濾過し、溶媒を減圧下に除去して、所望の生成物を得た(310mg、74%)。MS(CI/NH)m/z:355(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ0.96(t、J=7.46Hz、3H)、1.42(s、9H)、1.56〜1.60(m、4H)、2.22〜2.40(m、2H)、2.67(t、J=7.79Hz、2H)、3.84〜3.94(m、2H)、4.12(m、1H)、4.32(m、1H)、4.50(m、1H)、7.14(d、J=7.05Hz、1H)、7.94(t、J=7.05Hz、1H)。上記からの生成物(310mg、0.87mmol)を0℃でCHCl(2mL)に溶かし、TFA(1.2mL)を加えた。30分間撹拌後、反応混合物を15%NaOH水溶液で塩基性とし、CHClで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、10:0.4:0から10:1:0.3)を行って、標題化合物の遊離塩基を油状物として得た(165mg、75%)。MS(CI/NH)m/z:255(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ0.95(t、J=7.12Hz、3H)、1.32〜1.44(m、2H)、2.54〜2.66(m、4H)、2.38〜2.56(m、2H)、2.67(t、J=7.80Hz、2H)、3.67(m、1H)、3.86(m、1H)、4.04〜4.20(m、2H)、4.49(m、1H)、7.15(d、J=3.05Hz、1H)、7.91(d、J=2.71Hz、1H)。遊離塩基をEtOに溶かし、HClのEtO溶液を注意深く滴下した。溶媒を除去し、得られた固体をMeOH/EtOから再結晶して、標題化合物を白色固体として得た。
【1047】
MS(CI/NH)m/z:255(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ0.93(t、J=7.32Hz、3H)、1.35〜1.42(m、2H)、1.58〜1.68(m、2H)、2.60〜2.78(m、4H)、4.02〜4.22(m、2H)、4.41(d、J=4.05Hz、2H)、4.97(m、1H)、7.50(s、1H)、8.00(d、J=2.57Hz、1H);
元素分析:C1319OCl・1.5HCl・0.1H
理論値:C、50.17;H、6.70;N、9.00
実測値:C、50.27;H、6.95;N、8.89。
【1048】
実施例414
5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−クロロ−2−フルオロピリジン・トシル酸塩
段階414a.5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−クロロ−2−フルオロピリジン・トシル酸塩
3−フルオロ−5−ヒドロキシピリジンに代えて3−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン(3.0mmol、下記に記載の方法で製造)を用い、実施例407の手順に従って、5−(1−t−ブチルオキシカルボニル−(2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−クロロ−2−フルオロピリジンを無色油状物として製造した(668mg、70%)。[α]−56.6(c2.7、CHCl)。H NMR(CDCl)δ1.43(s、9H)、2.24〜2.40(m、2H)、3.84〜3.91(m、2H)、4.12(dd、J=2.7、11.2Hz)、4.36(m、1H)、4.50(m、1H)、7.46(dd、J=3.1、7.5Hz、1H)、7.78(dd、J=2.0、2.7Hz、1H)。上記化合物(780mg、2.46mmol)の溶液をCHCl/TFAの1:1溶液中、0℃で撹拌した。30分後、反応溶液を濃縮し、残留物をCHClで希釈し、飽和KCOで洗浄した。有機抽出液を脱水し(NaSO)、濃縮した。クロマトグラフィー精製(シリカゲル;90:10:1CHCl/MeOH/NHOH)により、標題化合物の遊離塩基407mg(76%)を得た。MS(DCI/NH):m/z217、219(M+H)。遊離アミン(387mg、1.79mmol)をMeOH(5mL)に溶かし、p−トルエンスルホン酸・1水和物(340mg、1.79mmol)を加えた。溶液を濃縮し、固体をMeOH/ヘキサンから再結晶して、標題化合物を白色固体として得た。
【1049】
融点:99℃;
H NMR(DO)δ2.40(s、3H)、2.69(q、J=8.5Hz、2H)、4.05〜4.18(m、2H)、4.41(d、J=4.3Hz、2H)、4.94(m、1H)、7.37(d、J=8.0Hz、2H)、7.69(d、J=8.0Hz、2H)、7.82(dd、J=3.1、7.31Hz、1H)、7.87(m、1H);
MS(DCI/NH)m/z217、219(M+H)、234、236(M+NH
元素分析:C10OFCl・C
理論値:C、49.42;H、4.67;N、7.20
実測値:C、49.14;H、4.56;N、6.98.
3−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン試薬は以下のようにして製造した。
【1050】
段階414b.3−クロロ−2−(4−ニトロフェニルアゾ)−5−ヒドロキシピリジン
5−クロロ−3−ピリジノール(20.0g、0.154mol、Aldrich)およびKOH(13.0g、0.232mol)の水溶液(水300mL)に0℃で、p−ニトロベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボレート(36.6g、0.154mol、Aldrich)を加えた。1時間後、氷酢酸50mLを加え、明赤色沈殿を濾過し、風乾した。クロマトグラフィー精製(シリカゲル;CHCl/MeOH、95:5から90:10)を行って、標題化合物を明赤色固体として得た(28.8g、67%)。
【1051】
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ7.14(d、J=2.4Hz、1H)、7.89(d、J=2.4Hz、1H)、8、00(m、2H)、8.39(m、2H);
MS(CI/NH)m/z:279、281(M+H)
【1052】
段階414c.2−アミノ−3−クロロ−5−ヒドロキシピリジン
段階414bからのジアゾ化合物(8.82g、31.7mmol)および塩化銅(I)(9.40g、95.0g、Aldrich)のMeOH(150mL)懸濁液に0℃で、水素化ホウ素カリウム(12.0g、221mmol、窒素発生)を少量ずつ加えた。暗色混合物を昇温して室温とし、1時間撹拌し、濾過し(MeOH洗浄)、濃縮した。残留物を氷酢酸(75mL)に溶かし、30%HBr/HOAcを加えた(75mL)。フェニレンジアミン・2臭化水素酸塩を濾過し(HOAc洗浄)、濾液を濃縮して、未精製の標題化合物8.64g(89%)を2臭化水素酸塩として得た。
【1053】
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ5.40(brs、1H)、7.16(d、J=2.6Hz、1H)、7.56(d、J=2.2Hz、1H)、8.25(brs、2H);
MS(CI/NH)m/z:145、147(M+H)
【1054】
段階414d.3−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン
段階414cからの化合物(11.8g、38.4mmol)をHF・ピリジン(100g、Aldrich)に溶かした0℃溶液に、亜硝酸ナトリウム(2.92g、42.3mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を1時間50℃で加熱し、冷却して0℃とし、20%NaOH水溶液で塩基性とした。水相をEtOAcで洗浄し(3回)、1N HCl水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。後者の抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。クロマトグラフィー精製(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、50:50)によって、標題化合物1.49g(25%)を黄褐色固体として得た。
【1055】
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ7.54(m、1H)、7.67(m、1H)、10.44(s、1H);
MS(CI/NH)m/z:148、150(M+H)
【1056】
実施例415
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(N−BOC−L−アラニル)プロドラッグ
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン(実施例405から、102mg、0.6mmol)のTHF(20mL)溶液に、N−BOC−L−アラニン(106mg、1.0当量)、1−(ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドHCl(107mg、1.0当量)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(68mg、1.0当量)を加え、得られた混合物を20〜25℃で約2時間撹拌した。揮発分を減圧下に除去し、残留物について、溶離液を10%MeOH/CHClとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行った。生成物を黄色油状物として得た(155mg、73%)。
【1057】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.85(m、1H)、7.37(ddd、J=3、7、10Hz、1H)、6.84(dd、J=3、9Hz、1H)、5.0i2(m、1H)、4.0〜4.7(brm、5H)、3.49(d、J=6Hz、1H)、2.47(m、2H)、1.41(s、9H)、1.29(d、J=7Hz、3H);
MS(DCI/NH)m/e354、298、254;
[α] 20−49.78°(c=0.10、CHCl);
元素分析:C1724F・0.55H
理論値:C、56.20;H、6.96;N、11.57
実測値:C、56.23;H、7.03;N、11.26。
【1058】
実施例416
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(N−アセチル−L−フェニルアラニル)プロドラッグ
N−BOC−L−アラニンに代えてN−アセチル−L−フェニルアラニンを用いた以外、実施例415の手順に従って、標題化合物を製造した。生成物は収率56%で無色油状物として得た。
【1059】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.81(m、1H)、7.1〜7.4(m、6H)、6.84(m、1H)、6.12(m、1H)、4.4〜5.0(m、2H)、3.5〜4.2(m、3H)、2.97(m、3H)、2.0〜2.2(m、2H)、1.96(s、3H);
MS(DCI/NH)m/e372;
[α] 20−46.21°(c=0.20、CHCl);
元素分析:C2022
理論値:C、64.68;H、5.97;N、11.31
実測値:C、64.44;H、5.99;N、11.06。
【1060】
実施例417
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(N−アセチル−L−アラニル)プロドラッグ
N−BOC−L−アラニンに代えてN−アセチル−L−アラニンを用いた以外、実施例415の手順に従って、標題化合物を製造した。生成物は収率78%で無色油状物として得た。
【1061】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.85(m、1H)、7.37(m、1H)、6.86.m(1)、6.2(m、1H)、4.4〜4.8(m、3H)、3.9〜4.4(m、3H)、2.48(m、2H)、1.96(s、3H)、1.30(d、J=7Hz、3H);
MS(DCI/NH)m/e296、183;
[α] 20−86.72°(c=0.15、CHCl);
元素分析:C1418F・0.4H
理論値:C、56.58;H、6.26;N、13.89
実測値:C、55.66;H、6.38;N、13.93。
【1062】
実施例418
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(N−BOC−L−フェニルアラニル)プロドラッグ
N−BOC−L−アラニンに代えてN−BOC−L−フェニルアラニンを用いた以外、実施例415の手順に従って、標題化合物を製造した。生成物は収率98%で淡色油状物として得た。
【1063】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.83(m、1H)、7.30(m、5H)、7.15(m、1H)、6.83(dd、J=3、5Hz、1H)、5.18(m、1H)、4.46(m、2H)、4.25(m、1H)、3.6〜4.2(m、2H)、2.96(m、3H)、2.13(m、2H)、1.41(s、9H);
MS(DCI/NH)m/e430、330;
[α] 2036.72°(c=0.15、CHCl);
元素分析:C2328F・0.1H
理論値:C、64.05;H、6.59;N、9.74
実測値:C、64.03;H、6.28;N、9.73。
【1064】
実施例419
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(モノメチルフタリル)プロドラッグ
N−BOC−L−アラニンに代えてフタル酸モノメチルを用いた以外、実施例415の手順に従って、標題化合物を製造した。生成物は収率99%で無色油状物として得た。
【1065】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.96(m、2H)、7.52(m、3H)、7.22(m、1H)、6.87(m、1H)、4.1〜4.9(m、3H)、3.91(s、3H)、3.78(m、2H)、2.44(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e345;
[α] 20−18.21°(c=0.20、CHCl);
元素分析:C1817F・0.55H
理論値:C、61.03;H、5.15;N、7.91
実測値:C、61.09;H、5.12;N、7.90。
【1066】
実施例420
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(N−アセチル−D−フェニルアラニル)プロドラッグ
N−BOC−L−アラニンに代えてN−アセチル−D−フェニルアラニンを用いた以外、実施例415の手順に従って、標題化合物を製造した。生成物は収率97%で白色泡状物として得た。
【1067】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.82(m、1H)、7.2〜7.5(m、6H)、6.87(m、1H)、6.27(m、1H)、4.60(m、2H)、3.8〜4.2(m、3H)、3.54(m、1H)、2.9〜3.1(m、2H)、2.01(s、3H)、1.8〜2.4(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e372;
[α] 20+56.67°(c=0.15、CHCl);
元素分析:C2022F・0.45H
理論値:C、63.30;H、6.08;N、11.07
実測値:C、63.29;H、5.93;N、11.09。
【1068】
実施例421
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(N−アセチル−D−アラニル)プロドラッグ
N−BOC−L−アラニンに代えてN−アセチル−D−アラニンを用いた以外、実施例415の手順に従って、標題化合物を製造した。生成物は収率86%で淡黄色油状物として得た。
【1069】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.86(m、1H)、7.36(m、1H)、6.85(m、1H)、6.26(m、1H)、4.71(m、1H)、4.1〜4.6(m、5H)、2.47(m、2H)、1.98(s、3H)、1.22(d、J=7Hz、3H);
MS(DCI/NH)m/e296;
[α] 20+95.67°(c=0.30、CHCl);
元素分析:C1418F・0.40H
理論値:C、55.58;H、6.26;N、13.89
実測値:C、55.57;H、6.30;N、13.80。
【1070】
実施例422
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(4−(ジエチルアミノメチル)ベンゾイル)プロドラッグ
N−BOC−L−アラニンに代えて4−(ジメチルアミノメチル)安息香酸を用いた以外、実施例415の手順に従って、標題化合物を製造した。生成物は収率59%で淡黄色油状物として得た。
【1071】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.90(m、1H)、7.54(m、2H)、7.38(m、4H)、6.83(m、1H)、4.88(m、1H)、4.1〜4.6(m、3H)、3.60(brs、2H)、2.50(m、6H)、1.03(d、J=7Hz、6H);
MS(DCI/NH)m/e372;
[α] 20+97.00°(c=0.60、CHCl);
元素分析:C2126F・0.3H
理論値:C、66.93;H、7.11;N、11.15
実測値:C、66.99;H、7.13;N、11.17。
【1072】
実施例423
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(N−BOC−D−フェニルアラニル)プロドラッグ
N−BOC−L−アラニンに代えてN−BOC−D−フェニルアラニンを用いた以外、実施例415の手順に従って、標題化合物を製造した。生成物は収率79%で無色油状物として得た。
【1073】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.82(m、1H)、7.31(m3)、7.19(m、3H)、6.87(m、1H)、5.25(m、1H)、4.62(m、1H)、3.7〜4.4(m、4H)、3.53(m、1H)、2.95(m、2H)、1.8〜2.4(m、2H)、1.37および1.44(s、9H);
MS(DCI/NH)m/e430、274、330;
[α] 20+33.20°(c=0.20、CHCl);
元素分析:C2328F・0.65H
理論値:C、62.61;H、6.69;N、9.52
実測値:C、62.64;H、6.66;N、9.36。
【1074】
実施例424
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(N−BOC−D−アラニル)プロドラッグ
N−BOC−L−アラニンに代えてN−BOC−D−アラニンを用いた以外、実施例415の手順に従って、標題化合物を製造した。生成物は収率99%で無色油状物として得た。
【1075】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.87(m、1H)、7.36(ddd、J=3.6、9Hz、1H)、6.85(dd、J=3、9Hz、1H)、5.20(m、1H)、4.72(m、1H)、4.53(m、1H)、4.1〜4.3(m、4H)、2.46(m、2H)、1.43(s、9H)、1.20(d、J=7Hz、3H);
MS(DCI/NH)m/e354、298、254;
[α] 20+79.20°(c=0.52、CHCl);
元素分析:C1724F・0.25H
理論値:C、57.05;H、6.90;N、11.74
実測値:C、57.09;H、6.91;N、11.58。
【1076】
実施例425
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−4−(S)−カルボキシオキソイル)プロドラッグ
N−BOC−L−アラニンに代えてS−4−カルボキシブチロラクトンを用いた以外、実施例415の手順に従って、標題化合物を製造した。生成物は収率65%で無色油状物として得た。
【1077】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.86(m、1H)、7.37(m、1H)、6.86(m、1H)、4.7〜5.1(m、2H)、4.0〜4.6(m、4H)、2.43(m6);
MS(DCI/NH)m/e295、199、174、123;
[α] 20+94.0°(c=0.30、CHCl);
元素分析:C1415F・0.4H
理論値:C、55.77;H、5.28;N、9.24
実測値:C、55.88;H、5.39;N、9.28。
【1078】
実施例426
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(2− オキソ−テトラヒドロフラン−4−(R)−カルボキシオキソイル)プロドラッグ
N−BOC−L−アラニンに代えてR−4−カルボキシブチロラクトンを用いた以外、実施例415の手順に従って、標題化合物を製造した。生成物は収率63%で淡黄色油状物として得た。
【1079】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.88(m、1H)、7.37(m、1H)、6.86(m、1H)、4.86(m、1H)、4.76(m、1H)、4.60(m、1H)、4.32(t、J=8Hz、2H)、4.11(m、1H)、2.50(m、6H);
MS(DCI/NH)m/e295;
[α] 20+77.50°(c=0.16、CHCl);
元素分析:C1415F・0.4H
理論値:C、55.77;H、5.28;N、9.29
実測値:C、55.82;H、5.34;N、9.21。
【1080】
実施例427
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(2−(ヒドロキシメチル)ベンゾイル)プロドラッグ
N−BOC−L−アラニンに代えて2−(ヒドロキシメチル)安息香酸を用いた以外、実施例415の手順に従って、標題化合物を製造した。生成物は収率44%で淡色油状物として得た。
【1081】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.94(m1)、7.37(m、5H)、6.87(m、1H)、4.90(m、1H)、4.71(m、1H)、4.60(brd、J=11Hz、1H)、4.43(brd、J=11Hz、1H)、4.18(m、2H)、3.99(mI)、2.50(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e317、200、183、169、152;
[α] 20−12.18°(c=0.12、CHCl);
元素分析:C1717F・0.1H
理論値:C、64.18;H、5.45;N、8.81
実測値:C、64.24;H、5.39;N、8.73。
【1082】
実施例428
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(L−フェニルアラニル)プロドラッグ
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−BOC−L−フェニルアラニル)プロドラッグ(実施例148から、310mg、0.70mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液に、BF・EtO(103mg、1.0当量)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌し、5%NaHCOで反応停止し、塩化メチレン(100mL)で抽出し、MgSOで脱水した。溶媒を減圧下に除去し、残留物について、溶離液を10%MeOH/CHClとするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行った。生成物を収率53%で無色油状物として得た。
【1083】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.84(m、1H)、7.26(m、6H)、6.84(dd、J=3、9Hz、1H)、4.53(m、1H)、4.46(dd、J=5、10Hz、1H)、4.16(dd、J=3、10Hz、1H)、3.93(q、J=8Hz、1H)、3.42(m、1H)、3.14(m、1H)、2.91(dd、J=8、13Hz、1H)、2.82(dd、J=7、13Hz、1H)、2.23(m、1H)、2.09(m、1H);
MS(DCI/NH)m/e330、120;
[α] 20−52.71°(c=0.30、CHCl);
元素分析:C1820F・0.5H
理論値:C、63.86;H、6.26;N、12.42
実測値:C、63.77;H、6.08;N、12.40。
【1084】
実施例429
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(L−アラニル)プロドラッグ
実施例428に記載の手順に従って、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−BOC−L−アラニル)プロドラッグ(実施例415から)の脱保護を行って、この化合物を得た。生成物は収率26%で無色油状物として得た。
【1085】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.87(m、1H)、7.37(m、1H)、6.96(dd、J=3、9Hz、1H)、4.69(m、1H)、4.55(m、1H)、4.20(m、2H)、4.06(m、1H)、3.38(q、J=7Hz、1H)、2.47(m、2H)、1.23(d、J=7Hz、3H);
MS(DCI/NH)m/e254;
[α] 20−31.62°(c=0.05、CHCl);
元素分析:C1216F・1.15H
理論値:C、52.60;H、6.73;N、15.34
実測値:C、52.58;H、6.56;N、15.27。
【1086】
実施例430
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(D−フェニルアラニル)プロドラッグ
実施例428に記載の手順に従って、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−BOC−D−フェニルアラニル)プロドラッグ(実施例423から)の脱保護を行って、この化合物を得た。生成物は収率53%で無色油状物として得た。
【1087】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.84(m、1H)、7.35(m、1H)、7.22(m、5H)、6.87(m、1H)、4.67(m、1H)、4.31(m、1H)、4.10(m、2H)、3.6〜4.0(m、2H)、2.88(m、2H)、2.40(m、1H)、2.24(m、1H);
MS(DCI/NH)m/e330;
[α] 20+20.75°(c=0.27、CHCl);
元素分析:C1820F・0.5H
理論値:C、63.89;H、6.26;N、12.42
実測値:C、63.92;H、6.06;N、12.48。
【1088】
実施例431
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(D−アラニル)プロドラッグ
実施例428に記載の手順に従って、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−BOC−D−アラニル)プロドラッグ(実施例424から)の脱保護を行って、この化合物を得た。生成物は無色油状物として得た。それを1当量のp−トルエンスルホン酸のエタノール溶液と反応させて、トシル酸塩を無色半固体として得た(17%)。
【1089】
H NMR(300MHz、CDOD)δ7.9.m(1)、7.70(d、J=8Hz、2H)、7.59(m、1H)、7.23(d、J=8Hz、2H)、7.00(dd、J=3、9Hz、1H)、4.76(m、1H)、4.55(m、1H)、439(m、1H)、4.21(m、2H)、4.02(m、1H)、2.52(m、2H)、2.37(s、3H)、1.34(d、J=7Hz、3H);
MS(DCI/NH)m/e254、183、141;
[α] 20+11.10°(c=0.05、EtOH);
元素分析:C1216F・C
理論値:C、52.42;H、5.75;N、7.64
実測値:C、53.31;H、5.77;N、7.34。
【1090】
実施例432
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(N−スクシニミジルメチル)プロドラッグ
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から、150mg、0.42mmol)をコハク酸イミド(47mg、1.1当量)およびKCO(88mg、1.5当量)と混合した。エタノール(20mL)を加え、次にホルマリン(36%、110mg、3.2当量)を加えた。混合物を40〜45℃で2〜3時間撹拌し、冷却して25℃とし、濃縮して白色固体とした。それについて1%MeOH/EtOAcでのシリカゲル精製を行って、標題化合物を無色油状物として得た(70mg、59%)。
【1091】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.86(m、1H)、7.41(ddd、J=3、6、9Hz、1H)、6.85(dd、J=3、9Hz、1H)、4.34(AB4重線、J=13Hz、2H)、4.02(m、2H)、3.76(m、1H)、3.43(dt、J=3、8Hz、1H)、3.24(m、1H)、2.76(s、4H)、2.11(m、1H)、2.02(m、1H);
MS(DCI/NH)m/e294((M+1))、183;
元素分析:C1416F・0.5H
理論値:C、55.62;H、5.67;N、13.90
実測値:C、55.76;H、5.61;N、13.92。
【1092】
実施例433
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(N−フタルイミジルメチル)プロドラッグ
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)を、実施例432に記載の手順によってフタルイミドと混合して、標題化合物を得た。
【1093】
融点:97〜100℃;
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.88(m、2H)、7.76(m、3H)、7.33(ddd、J=3、6、9Hz、1H)、6.82(dd、J=3、9Hz、1H)、4.54(s、2H)、4.05(m、2H)、3.82(m、1H)、3.45(m、1H)、3.28(q、J=8Hz、1H)、2.13(m、1H)、2.00(m、1H);
MS(DCI/NH)m/e342(M+1)、183;
元素分析:C1816F・0.50H
理論値:C、61.70;H、4.89;N、11.99
実測値:C、61.68;H、4.93;N、11.87。
【1094】
実施例434
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(N−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノメチル)プロドラッグ
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)を、実施例432に記載の手順によってサリチルイミドと混合して、標題化合物を得た。
【1095】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.80(dd、J=2、3Hz、1H)、7.40(t、J=8Hz、1H)、7.28(m、2H)、6.99(d、J=8Hz、1H)、6.78(m、3H)、4.39(dd、J=6、12Hz、1H)、4.24(dd、J=5、12Hz、1H)、4.05(m、2H)、3.80(m、1H)、3.45(q、J=6Hz、1H)、3.27(q、J=8Hz、1H)、2.12(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e332((M+1))、183、155、138;
元素分析:C1718F・0.50H
理論値:C、59.99;H、5.62;N、12.34
実測値:C、59.78;H、5.67;N、12.06。
【1096】
実施例435
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(2,5−ジヒドロ−2−オキソ−フラン−4−イル)プロドラッグ
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から、200mg、0.56mmol)、テトロン酸(84mg、1.5当量)、炭酸カリウム(77mg、1当量)および純粋エタノール(2mL)の混合物を封管中、45〜50℃で2〜3時間加熱した。混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。生成物について、2%MeOH/CHClを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物を得た(86mg、56%)。
【1097】
融点:93℃(EtOAc/EtO);
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.85(dd、J=2、3Hz、1H)、7.36(ddd、J=3、6、9Hz、1H)、6.90(dd、J=3、9Hz、1H)、4.67(m、4H)、4.18(m、2H)、4.08.dt(5、J=9Hz、1H)、3.95(m、1H)、2.68(m、1H)、2.39(m、1H);
MS(APCI)m/e265((M+1));
元素分析:C1313
理論値:C、59.08;H、4.95;N、10.60
実測値:C、58.90;H、4.88;N、10.52。
【1098】
実施例436
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(5,5−ジメチル−3−オキソシクロヘキセニル)プロドラッグ
実施例435の手順に従って、5,5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンと反応させることで、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から収率65%で標題化合物を製造した。
【1099】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.85(dd、J=2、3Hz、1H)、7.35(ddd、J=3、6、9Hz、1H)、6.87(dd、J=3、9Hz、1H)、5.02(m、1H)、4.62(m、1H)、4.29(m、1H)、4.15(m、1H)、4.05(m、1H)、3.91(m、1H)、2.59(m、1H)、2.37(m、1H)、2.14(brs、2H)、2.09(m、2H)、1.05(s、3H)、1.03(s、3H);
MS(DCI/NH)m/e305((M+1));
元素分析:C1721F・0.75H
理論値:C、64.23;H、7.13;N、8.81
実測値:C、63.89;H、7.03;N、8.73。
【1100】
実施例437
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(3−オキソシクロヘキセニル)プロドラッグ
実施例435の手順に従って、5,5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオンと反応させることで、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から収率77%で標題化合物を製造した。
【1101】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.84(dd、J=2、3Hz、1H)、7.35(ddd、J=3、6、9Hz、1H)、6.87(dd、J=3、9Hz、1H)、5.01(m、1H)、4.61(m、1H)、4.26(m、1H)、4.13(m、1H)、4.04(m、1H)、3.92(m、1H)、2.58(m、1H)、2.37(m、1H)、2.27(m、4H)、1.94(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e277((M+1));
元素分析:C1517F・0.75H
理論値:C、62.16;H、6.43;N、9.66
実測値:C、62.15;H、6.30;N、9.67。
【1102】
実施例438
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(2,2−ビス(エトキシカルボニル)エテニル)プロドラッグ
実施例435の手順に従って、エトキシメチレンマロン酸ジエチルと反応させ、20時間加温することで、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から収率81%で標題化合物を製造した。
【1103】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.85(m、1H)、7.67(brs、1H)、7.36(ddd、J=3、6、9Hz、1H)、6.87(dd、J=3、9Hz、1H)、4.79(m、1H)、4.29(m、1H)、4.17(m、6H)、4.02(m、1H)、2.58(m、1H)、2.26(m、1H)、1.30(t、J=7Hz、3H)、1.26(t、J=7Hz、3H);
MS(DCI/NH)m/e353(M+1);
元素分析:C1721
理論値:C、57.94;H、6.00;N、7.95
実測値:C、57.63;H、6.05;N、7.77。
【1104】
実施例439
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(エトキシカルボニル)プロドラッグ
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から、0.2g、0.56mmol)のCHCl(10mL)溶液およびNaHCO溶液(10mL)に、クロロギ酸エチル(0.064g、0.59mmol)を加えた。有機層を分液し、脱水し(MgSO)、溶媒留去した。残留物について、溶離液を1:1EtOAc:ヘキサンとするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、標題化合物0.09g(63%)を得た。
【1105】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.87(m、1H)、7.28(ddd、J=3、6、9Hz、1H)、6.86(dd、J=3、9Hz、1H)、4.59(m、1H)、4.26(m、1H)、4.14(m、1H)、4.10(q、J=7Hz、2H)、3.96(t、J=8Hz、2H)、2.38(m、2H)、1.22(t、J=7Hz、3H);
MS(DCI/NH)m/e255;
元素分析:C1215
理論値:C、56.69;H、5.95;N、11.02
実測値:C、56.40;H、5.78;N、10.92。
【1106】
実施例440
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(フェノキシカルボニル)プロドラッグ
クロロギ酸エチルに代えてクロロギ酸フェニルを用いた以外、実施例439の手順により、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から、収率83%で標題化合物を製造した。
【1107】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.90(dd、J=2、3Hz、1H)、7.35(m、3H)、7.18(m、1H)、7.06(brd、J=8Hz、2H)、6.86(dd、J=3、9Hz、1H)、4.73(m、1H)、4.46(dd、J=4、10Hz、1H)、4.12(m、3H)、2.48(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e303;
元素分析:C1615F・0.5H
理論値:C、63.57;H、5.00;N、9.27
実測値:C、63.82;H、4.86;N、8.99。
【1108】
実施例441
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(4−ニトロフェノキシカルボニル)プロドラッグ
クロロギ酸エチルに代えてクロロギ酸4−ニトロフェニルを用いた以外、実施例439の手順により、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から、収率82%で標題化合物を製造した。
【1109】
融点:68〜70℃;
H NMR(300MHz、CDCl)δ8.22(m、2H)、7.91(m、1H)、7.39(ddd、J=3、6、9Hz、1H)、7.27(m、2H)、6.88(dd、J=3、9Hz、1H)、4.76(m、1H)、4.47(m、1H)、4.19(m、3H)、2.52(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e348;
[α] 2011.18°(c=0.004、CHCl);
元素分析:C1614
理論値:C、55.33;H、4.06;N、12.10
実測値:C、54.95;H、4.00;N、11.96。
【1110】
実施例442
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ−2−フルオロピリジンの1−(4−メトキシフェノキシカルボニル)プロドラッグ
クロロギ酸エチルに代えてクロロギ酸4−メトキシフェニルを用いた以外、実施例439の手順により、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から、収率65%で標題化合物を製造した。
【1111】
融点:60〜61℃;
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.90(m、1H)、7.40(ddd、J=3、6、9Hz、1H)、6.97(brd、J=9Hz、2H)、6.86(m、3H)、4.72(m、1H)、4.46(dd、J=4、10Hz、1H)、4.15(m、3H)、3.77(s、3H)、2.48(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e333;
[α] 209.11°(c=0.0047、CHCl);
元素分析:C1717
理論値:C、61.44;H、5.16;N、8.43
実測値:C、61.39;H、5.11;N、8.22。
【1112】
実施例443
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(4−(メトキシカルボニル)フェノキシカルボニル)プロドラッグ
クロロギ酸エチルに代えてクロロギ酸4−(メトキシカルボニル)フェニルを用いた以外、実施例439の手順により、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から、収率84%で標題化合物を製造した。
【1113】
融点:90〜92℃;
H NMR(300MHz、CDCl)δ8.13(m、2H)、7.9(m、1H)、7.4(m、1H)、7.15(d、2H)、6.88(dd、1H)、4.73(m、1H)、4.48(m、1H)、4.18(m、3H)、3.9(s、3H)、2.5(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e:361(M+1)、378(M+NH)。
【1114】
実施例444
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(4−メチルフェノキシカルボニル)プロドラッグ
クロロギ酸エチルに代えてクロロギ酸4−メチルフェニルを用いた以外、実施例439の手順により、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から、収率96%で標題化合物を製造した。
【1115】
融点:68〜70℃;
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.9(m、1H)、7.4(m、1H)、7.12(d、2H)、6.93(d、2H)、6.86(dd、1H)、4.71(m、1H)、4.45(m、1H)、4.13(m、3H)、2.47(m、2H)、2.3(s、3H);
MS(DCI/NH)m/e:317(M+1)、334(M+NH)。
【1116】
実施例445
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(4−フルオロフェノキシカルボニル)プロドラッグ
クロロギ酸エチルに代えてクロロギ酸4−フルオロフェニルを用いた以外、実施例439の手順により、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から、収率72%で標題化合物を製造した。
【1117】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.9(m、1H)、7.4(m、1H)、7.2(d、4H)、6.88(dd、1H)、4.73(m、1H)、4.48(m、1H)、4.18(m、3H)、2.5(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e:321(M+1)、338(M+NH)。
【1118】
実施例446
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(4−クロロフェノキシカルボニル)プロドラッグ
クロロギ酸エチルに代えてクロロギ酸4−クロロフェニルを用いた以外、実施例439の手順により、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から、収率85%で標題化合物を製造した。
【1119】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.9(m、1H)、7.4(m、1H)、7.3(m、2H)、7.02(m、2H)、6.87(dd、1H)、4.73(m、1H)、4.47(m、1H)、4.17(m、3H)、2.5(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e:337(M+1)、354(M+NH)。
【1120】
実施例447
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(2,6−ジメチルフェノキシカルボニル)プロドラッグ
クロロギ酸エチルに代えてクロロギ酸2,6−ジメチルフェニルを用いた以外、実施例439の手順により、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から、収率43%で標題化合物を製造した。
【1121】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.9(m、1H)、7.4(m、1H)、7.03(s、3H)、6.88(dd、1H)、4.73(m、1H)、4.5(m、1H)、4.18(m、3H)、2.5(m、2H)、2.15(bs、6H);
MS(DCI/NH)m/e:331(M+1)、348(M+NH)。
【1122】
実施例448
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(2−メチルフェノキシカルボニル)プロドラッグ
クロロギ酸エチルに代えてクロロギ酸2−メチルフェニルを用いた以外、実施例439の手順により、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から、定量的収率で標題化合物を製造した。
【1123】
H NMR(CDCl)δ8.13(m、2H)、7.9(m、1H)、7.4(m、1H)、7.15(d、2H)、6.88(dd、1H)、4.73(m、1H)、4.5(m、1H)、4.18(m、3H)、2.5(m、2H)、2.15(s、3H);
MS(DCI/NH)m/e:317(M+1)、334(M+NH)。
【1124】
実施例449
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(1−アセトキシ−1−メチル)エトキシカルボニル)プロドラッグ
449a.炭酸イソプロペニルp−ニトロフェニル
p−ニトロフェノール(6.3g、45.6mmol)のクロロホルム(100mL)懸濁液を氷冷し、それにクロロギ酸イソプロペニル(5.0g、41.5mmol)を加えた。撹拌反応混合物に、ピリジン(3.32g、41.5mmol)を20分間かけて滴下した。氷浴温度で15分間撹拌した後、反応混合物を昇温させ、室温で16時間撹拌した。反応混合物を水、1N HCl、氷冷1%水酸化ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、溶媒を留去した。固体残留物をヘキサンから結晶化させて、標題化合物を得た(7.8g、収率84%)。
【1125】
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.05(s、3H)、4.82(t、1H、J=1.0Hz)、4.96(d、1H、J=2.0Hz)、7.40〜7.46(m、2H)、8.27〜8.32(m、2H)。
【1126】
449b.炭酸2−クロロ−2−プロピルp−ニトロフェニル
段階449aからの炭酸イソプロペニル(7.5g、33.6mmol)をエチルエーテル(100mL)とクロロホルム(100mL)の混合液に溶かした。混合物を冷却して0℃とし、HClガスを吹き込んだ。室温で16時間経過させた後、混合物を窒素でパージして、過剰のHClを除去し、溶媒を留去して標題化合物を得た(8.0g、92%)。
【1127】
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.11(s、6H)、7.39〜7.44(m、2H)、8.27〜8.32(m、2H);
449c.炭酸2−アセトキシ−2−プロピルp−ニトロフェニル
炭酸2−クロロ−2−プロピルp−ニトロフェニル(8.0g、30.8mmol)および酢酸第二水銀(11.0g、34.6mmol)の塩化メチレン(400mL)中混合物を室温で72時間撹拌した。反応混合物を、数滴の重炭酸ナトリウム溶液を含むブラインで洗浄し、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、溶媒留去して油状物を得た(5.4g、62%)。
【1128】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.93(s、6H)、2.10(s、3H)、7.37〜7.42(m、2H)、8.26〜8.31(m、2H);
449d.5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(1−アセトキシ−1−メチル)エトキシカルボニル)プロドラッグ
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から、0.30g、1.65mmol)および段階449cからの炭酸2−アセトキシ−2−プロピルp−ニトロフェニル(0.49g、1.73mmol)のジメチルホルムアミド(6mL)溶液を室温で24時間撹拌した。反応混合物を水(25mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1%氷冷水酸化ナトリウム水溶液、1N HCl、水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物のクロマトグラフィーを行って、明黄色油状物(0.175g、33%)を得た。
【1129】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.88(s、1H)、7.40(m、1H)、6.86(dd、J=3.7、8.8Hz、1H)、4.57(m、1H)、4.34(m、1H)、4.14(m、1H)、3.95(t、J=7.5Hz、2H)、2.34〜2.44(m、2H)、2.01(s、3H)、1.98(s、3H)、1.79(s、3H);
MS(DC/NH)m/e327((M+1));
[α] 20+74.5°(c=0.2、MeOH);
元素分析:C1519
理論値:C、54.81;H、5.60;N、8.26
実測値:C、55.21;H、5.87;N、8.58。
【1130】
実施例450
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−エン−4−イル)メトキシカルボニル)プロドラッグ
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から、(0.13g、0.7mmol)および炭酸(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−エン−4−イル)メチル・p−ニトロフェニル(J.Alexander et al., J.Med.Chem., 1996, 39, 480-468に従って製造)(0.21g、0.73mmol)のDMF(2mL)溶液を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を水、1N HCl、2%炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄した。それをMgSOで脱水し、溶媒留去した。残留物について、溶離液を30%EtOAc/ヘキサンとするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、生成物0.17g(72%)を得た。
【1131】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.86(m、1H)、7.36(ddd、J=3、6、9Hz、1H)、6.87(dd、J=3、9Hz、1H)、4.80(m、2H)、4.61(m、1H)、4.36(m、1H)、4.11(dd、J=3、10Hz、1H)、3.99(m、2H)、2.42(m、2H)、2.15(s、3H);
MS(DCI/NH)m/e339、183;
[α] 20+6.43°(c=0.0042、CHCl);
元素分析:C1515
理論値:C、53.26;H、4.47;N、8.28
実測値:C、53.52;H、4.58;N、8.15。
【1132】
実施例451
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−エン−4−イル)メトキシカルボニル)プロドラッグ
炭酸(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−エン−4−イル)メチル・p−ニトロフェニルに代えて炭酸5−フェニル−2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル−メチル・p−ニトロ(J.Alexander et al., J.Med.Chem., 1996, 39, 480-468)を用いた以外、実施例450の手順により、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から、収率61%で標題化合物を製造した。
【1133】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.85(m、1H)、7.59(m、2H)、7.44(m、3H)、7.35(m、1H)、6.84(dd、J=3、9Hz、1H)、5.09(m、2H)、4.63(m、1H)、4.37(m、1H)、4.11(dd、J=3、10Hz、1H)、4.03(m、2H)、2.44(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e401、194;
[α] 20+3.07°(c=0.0035、CHCl);
元素分析:C2017
理論値:C、60.00;H、4.28;N、7.00
実測値:C、59.81;H、4.30;N、6.98。
【1134】
実施例452
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−((ピロリジン−1−イル)カルボニル)プロドラッグ
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から、0.09g、0.49mmol)およびピロリジンカルボニルクロライド(0.073g、0.54mmol)のトルエン(10mL)溶液を5時間還流した。反応混合物を溶媒留去し、CHCl/HOで分配した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物について、溶離液をEtOAcとするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、生成物0.07g(51%)を得た。
【1135】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.86(m、1H)、7.38(m、1H)、6.85(m、1H)、4.5〜4.8(m、2H)、3.8〜4.2(m、3H)、3.33(m、4H)、2.36(m、2H)、1.84(m、4H);
MS(DCI/NH)m/e280、169;
[α] 20+6.57°(c=0.0026、CHCl);
元素分析:C1418F・0.75H
理論値:C、57.42;H、6.71;N、14.35
実測値:C、57.51;H、6.43;N、14.36。
【1136】
実施例453
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−((ピロリジン−1−イル)カルボニル)プロドラッグ
ピロリジンカルボニルクロライドに代えてジエチルカルバミルクロライドを用いた以外、実施例452の手順によって、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から)から収率46%で標題生成物を製造した。
【1137】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.87(m、1H)、7.39(ddd、J=3、6、9Hz、1H)、6.82(dd、J=3、9Hz、1H)、4.72(m、1H)、4.20(dd、J=5、10Hz、1H)、4.10(dd、J=3、10Hz、1H)、3.96(m、1H)、3.84(m、1H)、3.18(m、4H)、2.33(m、2H)、1.09(t、J=7Hz、6H);
MS(DCI/NH)m/e282;
[α] 20+2.66°(c=0.005、CHCl);
元素分析:C1420
理論値:C、59.77;H、7.17;N、14.94
実測値:C、59.65;H、7.04;N、14.90。
【1138】
実施例454
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(アセチル)プロドラッグ
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から、162mg、0.89mmol)、無水酢酸(0.12mL、1.26mmol)、TEA(0.2mL、1.47mmol)およびCHCl(30mL)をN下で混合し、16時間撹拌した。溶液を飽和NaCO水溶液(30mL)、ブライン(30mLで2回)で洗浄し、脱水した(MgSO)。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc9:1から7:3)を行って、標題化合物160mg(80%)を得た。
【1139】
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:1.74(s、3H)、2.16(m、H)、2.40(m、1H)、3.86(brs、2H)、4.25(dd、J=33、10.5、1H)、4.36(d、J=4.5、10.5、1H)、4.58(brs、1H)、7.01(dd、J=3.5、8.5、1H)、7.57(m、1H)、7.90(m、1H);
MS(DCI/NH)m/e:225(M+H)、242(M+NH
[α]+91.7(c1、MeOH);
元素分析:C1113FN・0.2C
理論値:C、58.6;H、6.08;N、11.58
実測値:C、58.27;H、6.04;N、11.63。
【1140】
実施例455
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−BOCプロドラッグ
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(実施例405から、0.12g、0.7mmol)、ジ−t−ブチル−ジカーボネート(0.23g、1mmol)およびDMAP(0.13g、1mmol)のCHCl(10mL)溶液を室温で16時間撹拌した。混合物の溶媒留去を行い、残留物について、EtOAc/ヘキサン1:1を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、生成物0.14g(71%)を得た。
【1141】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.87(m、1H)、7.38(ddd、J=3、6、9Hz、1H)、6.85(dd、J=3、9Hz、1H)、4.50(m、1H)、4.31(m、1H)、4.12(dd、J=3、10Hz、1H)、3.89(t、J=8Hz、2H)、2.33(m、2H)、1.42(s、9H);
MS(DCI/NH)m/e283、227;
元素分析:C1419
理論値:C、59.56;H、6.78;N、9.92
実測値:C、59.34;H、6.65;N、9.88。
【1142】
実施例456
1−(3−チオプロピオニル)5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンのジスルフィドプロドラッグ二量体
3,3’−ジチオジプロピオン酸(100mg、0.48mmol)およびトリエチルアミン(53mg、0.53mmol)のTHF(1.0mL)溶液を−78℃とし、それに撹拌しながら、クロロギ酸イソブチル(68mg、0.51mmol)を滴下した。−78℃で1時間撹拌後、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン(実施例405から、175mg、0.96mmol)を反応混合物に加えた。得られた溶液を昇温させて25℃とし、3時間撹拌した。原料が全て消費された後、有機溶媒を減圧下に留去した。残留物について、溶離液を酢酸エチル:ヘキサン(1:1)とするカラムシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物(102mg、21%)を得た。
【1143】
H NMR(300MHz、CDCl)δ2.32〜2.65(m、8H)、2.79〜2.97(m、4H)、3.89〜4.27(m、6H)、4.50(dd、J=4.4Hz、9.8H、2H)、4.61〜4.83(m、1H)、6.85(dd、J=3.8Hz、8.2Hz、2H)、7.37(m、2H)、7.87(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e:539(M+1);
[α] 20+101°(c=0.10、MeOH);
元素分析:C2428・0.5CHCl
理論値:C、51.96;H、5.07;N、9.89
実測値:C、52.13;H、5.40;N、10.25。
【1144】
実施例457
5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンの1−(S−(フェニルメチル)システイノイル)プロドラッグ
S−ベンジル−N−Cbz−(L)−システインおよびトリエチンアミンのTHF溶液を−78℃とし、それに撹拌しながら、クロロギ酸イソブチルを滴下した。−78℃で1時間撹拌後、5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン(実施例405から、175mg、0.96mmol)を反応混合物に加えた。得られた溶液を昇温させて25℃とし、3時間撹拌した。原料が全て消費された後、有機溶媒を減圧下に留去した。残留物についてN−脱保護および溶離液を酢酸エチル:ヘキサン(1:1)とするカラムシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物を得た。
【1145】
H NMR(300MHz、CDCl)δ7.16〜7.40(m、6H)、7.86(m、1H)、6.84(m、1H)、4.66(m、1H)、4.51(m、1H)、4.04〜4.22(m、2H)、3.96(m、1H)、3.75(s、2H)、3.38(m、1H)、2.74(m、1H)、2.58(m、1H)、2.34〜2.48(m、2H)、1.63〜2.04(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e:376((M+1));
[α] 20+110°(c=0.05、MeOH);
元素分析:C1922FS・0.1H
理論値:C、60.49;H、5.93;N、11.14
実測値:C、60.11;H、6.01;N、10.80。
【1146】
実施例458
5−フェニルメチルアミノ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
458a.5−ブロモ−6−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
1−BOC−2−(R)−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジンに代えて相当する(S)−異性体を用い、実施例89aの手順を行って、標題化合物(64%)を得た。
【1147】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.43(s、9H)、2.32(m、2H)、2.59(s、3H)、3.88(t、2H、J=7.7Hz)、4.10(dd、1H、J=7.3Hz)、4.29(m、1H)、4.50(m、1H)、7.44(d、1H、J=2.5Hz)、8.17(d、1H、J=2.6Hz);
MS(CI/NH)m/z357(M)
【1148】
458b.5−フェニルメチルアミノ−6−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
5−ブロモ−6−メチル−3(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(4.0g、11.2mmol、実施例458aから)、ナトリウムt−ブトキシド(1.35g、14.0mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・CHCl(0.46g、0.56mmol)の脱水トルエン中混合物に、ベンジルアミン(1.53mL、14.0mmol)を加えた。反応混合物を100℃で3時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、蒸留水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物(5.4g)について、クロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン、50:50から80:20)を行って、標題化合物を粘稠橙赤−黄色油状物として得た(2.62g、61%)。
【1149】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.40(s、9H)、2.28(m、5H)、3.88(m、3H)、4.06(d、1H、J=7.1Hz)、4.22(m、1H)、4.34(d、2H、J=5.4Hz)、4.46(m、1H)、6.47(d、4H、J=2.4Hz)、7.32(m、5H)、7.61(d、1H、J=2.4Hz);
MS(DCI/NH)m/z384(M+H)
【1150】
458c.5−フェニルメチルアミノ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例89bの手順を行って、標題化合物(74%)を得た。
【1151】
H NMR(DMSO)δ1.96(m、1H)、2.16(m、1H)、2.29(s、3H)、3.17(m、1H)、3.42(m、1H)、3.80(m、2H)、3.95(m、1H)、4.35(d、2H、5.9Hz)、5.97(t、1H、J=5.7Hz)、6.20(s、1H)、7.29(m、5H);
MS(ESI)m/z284(M+H)
【1152】
458d.5−フェニルメチルアミノ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
実施例89cの手順を行って、標題化合物(81%)を得た。
【1153】
融点:149〜150℃;
[α] 23+1.1°(c0.5、MeOH);
H NMR(DMSO)δ2.26(s、3H)、233(s、3H)、2.41(m、1H)、3.86(m、2H)、4.13(m、1H)、4.22(m、1H)、4.37(d、2H、J=6.1Hz)、4.61(bs、1H)、6.14(bs、1H)、6.30(d、1H、J=2.4Hz)、7.11(d、1H、J=7.1Hz)、7.22(m、1H)、7.33(m、4H)、7.46(m、3H)、8.78(bs、2H);
MS(ESI)m/z284(M+H)
元素分析:C1721O・TsOH
理論値:C、62.05;H、6.51;N、9.04
実測値:C、61.98;H、6.40;N、8.82。
【1154】
実施例459
2−クロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
459a.2−クロロ−3−(1−BOC−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
段階407bで用いたBoc−(S)−アゼチジンメタノールに代えてBoc−(R)−アゼチジンメタノールを用い、段階407aでの3−フルオロ−5−ヒドロキシピリジンに代えて2−クロロ−3−ヒドロキシピリジンを用いて、段階実施例407aおよびbの手順を行った。標題化合物を油状物として得た(535mg、93%)。
【1155】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.40(s、9H)、2.40(m、2H)、3.90〜4.00(m、2H)、4.16(m、1H)、4.55(m、2H)、7.20(m、1H)、7.35(m、1H)、8.00(m、1H);
MS(CI/NH)m/z:299(M+H)
【1156】
459b.2−クロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
実施例459aの生成物(530mg、1.78mmol)を、実施例403の手順に従って処理して、遊離塩基を得た。残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、95:5から90:10)を行って、標題化合物の遊離塩基を白色固体として得た。それをp−トルエンスルホン酸のエタノール溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(398mg)。
【1157】
融点:102〜104℃;
[α]25 =+5.78°(c=0.74、MeOH);
H NMR(DMSO、300MHz)δ2.28(s、3H)、2.52(m、2H)、2.62(m、1H)、3.98(m、2H)、4.42(d、J=3Hz、2H)、4.78(br、1H)、7.18(d、J=9Hz、2H)、7.45(d、J=6Hz、1H)、7.52(d、J=9Hz、2H)、7.64(dd、J=3、9Hz、1H)、8.05(dd、J=3、6Hz、1H)、8.90(br、1H);
MS(APCI)m/z199(M+H)、231(M+H+MeOH)
元素分析:C11ClNO・1.2TsOH・0.5H
理論値:C、50.45;H、5.25;N、6.76
実測値:C、50.30;H、5.15;N、6.56。
【1158】
実施例460
2−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
2−クロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(514mg、2.60mmol、実施例459bから)の遊離塩基を実施例16の手順に従って処理した。後処理後、残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、95:5)を行って、標題化合物の遊離塩基を得た。その化合物をp−トルエンスルホン酸のエタノール溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(281mg)。
【1159】
融点:146〜148℃;
[α]25 =+5.40°(c=0.37、MeOH);
H NMR(DMSO、300MHz)δ2.25(s、3H)、2.42(m、2H)、2.95(s、3H)、3.98(m、1H)、4.15(m、1H)、4.40(m、1H)、4.50(m、1H)、4.82(m、1H)、7.12(d、J=9Hz、2H)、7.42(d、J=3、1H)、7.52(d、J=9Hz、2H)、7.62(dd、J=3、9Hz、1H)、8.08(dd、J=3、6Hz、1H)、9.98(br、1H);
MS(APCI)m/z213(M+H)
元素分析:C1013ClNO・1.0TsOH・0.6H
理論値:C、51.60;H、5.65;N、7.08
実測値:C、51.25;H、5.53;N、7.06。
【1160】
実施例461
2−フルオロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(2.88g、10.7mmol)およびDEAD(1.65mL、10.14mmol)を0℃でTHF(30mL)に溶かし、混合物を10分間撹拌した。1−BOC−2−(S)−ピロリジンメタノール(2.11g、10.5mmol)および2−フルオロ−3−ヒドロキシピリジン(実施例39aから、1.14g、10.0mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc9:1から7:3)を行って、標題化合物2.4g(81%)を得た。
【1161】
MS(CI/NH)m/z297(M+H)、314(M+NHH NMR(DMSO−d、120℃300MHz)δ1.39(s、9H)、1.80(m、1H)、1.90〜2.05(m、3H)、3.26(m、1H)、3.35(m、1H)、4.04(m、1H)、4.11(m、1H)、4.18(dd、J=1.0、3.0、1H)、7.22(dd、J=5.0、8.0、1H)、7.59(m、1H)、7.71(m、1H)。
【1162】
実施例462
2−フルオロ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
462a.3−ヒドロキシ−6−メチル−2−ニトロピリジン
5−ヒドロキシ−2−メチルピリジン(23.6g、216mmol)を濃HSO(50mL)に溶かし、冷却して0℃とした。発煙HNO(50mL)を1時間かけて加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、氷(400g)に投入し、濾過した。固体をEtOAcに溶かし、溶液をブラインで洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、溶媒を留去して、標題化合物(12.1g、36.3%)を得た。
【1163】
融点:102〜105℃;
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ2.44(s、3H)、7.52(d、J=8.5Hz、1H)、7.58(d、J=8.5Hz、1H);
MS(ESI−Q1MS)m/e153(M−H)
元素分析:C
理論値:C、46.76;H、3.92;N、18.18
実測値:C、46.65;H、3.98;N、18.10。
【1164】
462b.2−アミノ−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン
実施例462aからの3−ヒドロキシ−6−メチル−2−ニトロピリジン(10.5g、68mmol)をEtOH(100mL)中で10%Pd/C(100mg)と混合し、混合物をH雰囲気下に16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、標題化合物8.40g(99%)を得た。
【1165】
融点:141〜145℃;
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:2.14(s、3H)、6.22(d、J=7.5Hz、1H)、6.71(d、J=7.5Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/e:125(M+H)、142(M+NH
【1166】
462c.2−フルオロ−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン
実施例462bからの2−アミノ−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(8.35g、67.25mmol)をHF水溶液(48%、100mL)に溶かし、冷却して−5℃とした。NaNO(5.2g、75.4mmol)を、温度が0℃に維持されるような速度で加えた。添加終了後、溶液を加熱して30℃とした。30分後、溶液を冷却して0℃とし、溶液をNaOH(20%水溶液)を加えることで中和した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出液を脱水し(MgSO)、溶媒を留去した。粗生成物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、1:1)を行って、標題化合物4.68g(54.7%)を得た。
【1167】
融点:133〜135℃;
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:2.29(s、3H)、6.98(d、J=8Hz、1H)、7.26(dd、J=8Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/e:128(M+H)、145(M+NH
元素分析:CFNO
理論値:C、56.69;H、4.76;N、11.02
実測値:C、56.72;H、4.73;N、11.03。
【1168】
462d.2−フルオロ−6−メチル−3−(1−Cbz−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例462cからの2−フルオロ−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(1g、7.87mmol)、1−Cbz−2−(S)−アゼチジンメチルトシレート(2.37g、7.5mmol、実施例479に関して製造)およびKOH(0.66g、11.76mmol)をDMF(25mL)中で混合し、90℃で1時間加熱し、冷却して20℃とし、ブラインに投入した。得られた混合物をエーテルで抽出し、合わせたEtO抽出液を50%ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO)。溶媒を減圧下に除去し、粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc3:1)を行って、標題化合物1.31g(53%)を得た。
【1169】
H NMR(DMSO−d、120℃300MHz)δ:2.26(m、1H)、2.33(s、3H)、2.48(m、1H)、3.82〜3.88(m、2H)、4.19(q、J=3.1H)、4.35(q、J=4.5、1H)、4.53(m、1H)、5.01(s、2H)、7.01(d、J=8、1H)、7.28(m、5H)、7.43(m、1H);
MS(CI/NH)m/e:331(M+H)、348(M+NH
元素分析:C1819FN
理論値:C、65.44;H、5.8;N、8.48
実測値:C、65.04;H、5.86;N、8.44;
[α]−70.38(c1、MeOH)。
【1170】
462e.2−フルオロ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
実施例462dからの2−フルオロ−6−メチル−3−(1−Cbz−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(714mg、2.16mmol)を、EtOH(30mL)中、10%Pd/C(50mg)とp−トルエンスルホン酸(830mg、4.36mmol)と混合し、混合物をH雰囲気下に16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、エーテルと磨砕し、生成物を酢酸エチル/エーテルから再結晶して、標題化合物を得た(480mg、60%)。
【1171】
融点:141〜143℃;
H NMR(DO、300MHz)δ:2.40(s、6H)、2.65〜2.71(m、2H)、4.07〜4.16(m、2H)、4.43(d、J=4.5、2H)、4.81〜95(m、1H)、7.16(d、J=8.0、1H)、7.37(d、J=8.0、2H)、7.55(dd、J=8.0、2.5、1H)、7.70(d、J=8.0、2H);
MS(DCI/NH)m/e:197(M+H)、214(M+NH
元素分析:C1013FNO・C
理論値:C、55.42;H、5.75;N、7.60
実測値:C、55.27;H、5.69;N、7.44;
[α]−3.2(c1、MeOH)。
【1172】
実施例463
2−フルオロ−6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
463a.2−フルオロ−6−メチル−3−(1−Cbz−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例462cからの2−フルオロ−3−ヒドロキシ−6−メチルピリジン(0.5g、3.47mmol)、1−Cbz−2−(R)−アゼチジンメチルトシレート(1.1g、3.9mmol、実施例472aから)およびKOH(0.3g、5.33mmol)をDMF(5mL)中で混合し、80℃で2時間加熱した。混合物を冷却して室温とし、飽和NHCl(100mL)に投入した。得られた混合物をエーテルで抽出し、合わせたEtO抽出液を50%ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO)。溶媒を減圧下に除去し、粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc9:1から7:3)を行って、標題化合物592mg(51.7%)を得た。
【1173】
H NMR(DMSO−d、120℃300MHz)δ:2.22(m、1H)、2.33(s、3H)、2.41(m、1H)、3.83〜3.88(m、2H)、4.19(q、J=3、1H)、4.35(q、J=5、1H)、4.53(m、1H)、5.01(s、2H)、7.01(d、J=8、1H)、7.28(m、5H)、7.43(m、1H);
MS(DCI/NH)m/e:331(M+H)、348(M+NH
元素分析:C1819FN
理論値:C、65.44;H、5.8;N、8.48
実測値:C、65.19;H、5.95;N、8.69;
[α]+68.15(c1、MeOH)。
【1174】
463b.2−フルオロ−6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
実施例463aからの2−フルオロ−6−メチル−3−(1−Cbz−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(500mg、1.51mmol)を、EtOH(30mL)中、10%Pd/C(50mg)とp−トルエンスルホン酸(600mg、3.15mmol)と混合し、混合物をH雰囲気下に16時間撹拌した。混合物を濾過および濃縮し、残留物をエーテルと磨砕した。生成物を酢酸エチル/エーテルから再結晶して、標題化合物270mg(50%)を得た。
【1175】
融点:158〜160℃;
H NMR(DO、300MHz)δ:2.40(s、6H)、2.65〜2.70(m、2H)、4.07〜4.18(m、2H)、4.42(d、J=4.3、2H)、4.91〜95(m、1H)、7.15(d、J=8.0、1H)、7.37(d、J=8.0、2H)、7.55(dd、J=8.0、2.0、1H)、7.69(d、J=8.5、2H);
MS(DCI/NH)m/e:197(M+H)、214(M+NH
元素分析:C1013FNO・CS・0.4H
理論値:C、54.36;H、5.85;N、7.46
実測値:C、54.48;H、5.81;N、7.28;
[α]+2.05(c1、MeOH)。
【1176】
実施例464
2−メチル−3−(2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)エトキシ )ピリジン
段階33dで2−ヒドロキシピリジンに代えて2−メチル−3−ピリジノールを用いた以外、実施例33および34の手順に従って、標題化合物を製造した。
【1177】
H NMR(DO、300MHz)δ1.93(m、1H)、2.14(m、3H)、2.45(m、2H)、2.55(s、3H)、2.98(s、3H)、3.19(m、1H)、3.58(m、1H)、3.73(m、1H)、4.31(m、2H)、7.55(dd、J=5、8Hz、1H)、7.72(d、J=8Hz、1H)、8.10(dd、J=1、5Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z221(M+H)
元素分析:C13201NO・2.2HCl・H
理論値:C、49.02;H、7.66;N、8.79
実測値:C、49.19;H、7.57;N、8.75。
【1178】
実施例465
2−メチル−3−(2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)エトキシ)ピリジン
S−エナンチオマーに代えて1−BOC−2−(R)−ピロリジンメタノールを用いた以外、実施例464の手順に従って、標題化合物を製造した。
【1179】
H NMR(DO、300MHz)δ1.92(m、1H)、2.14(m、3H)、2.45(m、2H)、2.54(s、3H)、2.98(s、3H)、3.19(m、1H)、3.58(m、1H)、3.74(m、1H)、4.31(m、2H)、7.53(dd、J=5、8Hz、1H)、7.69(d、J=8Hz、1H)、8.09(d、J=5Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z221(M+H)
元素分析:C13201NO・2HCl・0.3MeOH
理論値:C、52.75;H、7.72;N、9.25
実測値:C、52.65;H、7.85;N、8.91。
【1180】
実施例466
4−クロロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
3−ピリジニルカーバメート
3−ヒドロキシピリジン(10.0g、0.11mmol)、ジエチルカルバミルクロライド(14.6mL、0.12mmol)およびトリエチルアミン(17.6mL)のトルエン(200mL)中混合物を90℃で6時間撹拌した。溶媒を留去し、残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.1から10:1)を行って、油状物を得た(12.0g、59%)。
【1181】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.19〜1.30(m、6H)、3.37〜3.50(m、4H)、7.30(m、1H)、7.52(m、1H)、8.43〜8.45(m、2H);
MS(CI/NH)m/z195(M+H)
【1182】
466b.4−クロロ−3−ピリジニルカーバメート
N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(1.0mL、6.5mmol)のTHF(2mL)溶液に、sec−BuLi(1.3M、4.0mL)を−78℃で加えた。20分後、3−ピリジニルカーバメート(0.5g、2.6mmol)を加えた、混合物を30分間撹拌した。ヘキサクロロエタン(1.2g、5.2mmol)のTHF(5mL)溶液を加えた。反応混合物を−78℃で3時間撹拌し、飽和NHClで反応停止した。揮発分を減圧下に除去し、水系残留物をCHClによって抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、10:1から2:1)を行って、標題化合物を油状物として得た(0.95g、54%)。
【1183】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.11〜1.15(m、6H)、3.37〜3.54(m、4H)、7.38(d、1H、J=5Hz)、8.36(d、1H、J=5Hz)、8.50(s、1H);
MS(CI/NH)m/z229(M+H)
【1184】
466c.4−クロロ−3−ヒドロキシピリジン
4−クロロ−3−ピリジニルカーバメート(0.95g、4.2mmol)のMeOH(10mL)溶液に、25%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(1.5mL)を加えた。反応混合物を60℃で17時間撹拌した。HO(5mL)で希釈した後、混合物を濃HClで中和し、EtOAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮して、白色固体(0.37g、69%)を得た。
【1185】
H NMR(CDCl、300MHz)δ7.32(d、1H、J=5Hz)、8.09(d、1H、J=5Hz)、8.37(s、1H);
MS(CI/NH)m/z130(M+H)
【1186】
466d.3−(1−BOC−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−4−クロロピリジン
4−クロロ−3−ヒドロキシピリジン(0.36g、2.8mmol)のDMF(10mL)溶液に室温で、水素化ナトリウム(0.21g、60%、3.8mmol)を加えた。30分後、1−BOC−2−(R)−アゼチジニルメトキシルトシレート(0.86g、2.5mmol)を加えた。反応混合物を80℃で17時間撹拌した。EtOAcおよびDMFを加え、混合物をHO/ブライン(1:1)で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc4:1から2:1)を行って、標題化合物0.57g(75%)を得た。
【1187】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.41(s、9H)、2.36〜2.43(m、2H)、3.88〜4.02(m、2H)、4.20(m、1H)、4.50〜4.60(m、2H)、7.32(d、1H、J=5Hz)、8.17(d、1H、J=5Hz)、2.33(s、1H);
MS(CI/NH)m/z299(M+H)
【1188】
466e.3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−4−クロロピリジン・トシル酸塩
3−(1−BOC−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−4−クロロピリジン(0.56g、1.9mmol)のCHCl(3mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(2.6mL)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、1時間撹拌した。10%NaOHで中和後、混合物をCHClで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、10:0.2から10:1:0.04)を行って、標題化合物を油状物として得た(0.35g、95%)。H NMR(CDCl、300MHz)δ2.28〜2.54(m、2H)、3.57(m、1H)、3.75(q、1H、J=8.0Hz)、4.19(d、2H、J=5.0Hz)、4.38(m、1H)、7.31(d、1H、J=6.0Hz)、8.17(d、1H、J=5.0Hz)、8.31(s、1H)。MS(CI/NH)m/z199(M+H)。得られた遊離塩基をTsOHのEtOAc溶液で塩に変換して、標題化合物を得た。
【1189】
融点:70℃(分解);
H NMR(HO、300MHz)δ2.40(s、3H)、2.70〜2.W(m、2H)、4.17(m、2H)、4.48〜4.58(m、2H)、4.97(m、1H)、7.36(d、2H、J=8Hz)、7.59(d、1H、J=5Hz)、7.69(d、2H、J=8Hz)、8.19(d、1H、J=5Hz)、8.35(s、1H);
MS(CI/NH)m/z199(M+H)
元素分析:C11ClNO・1.1CS・0.6H
理論値:C、50.29;H、5.31;N、7.02
実測値:C、50.12;H、4.95;N、6.85;
[α] 253.4(c1.1、MeOH)。
【1190】
実施例467
2−メチル−3−(4−トランス−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
467a.3−(1−ベンジル−3−トランス−メチル−2−オキソ−5−(S)−ピロリジニルメトキシ)−2−メチルピリジン
3−(1−ベンジル−2−オキソ−5−(S)−ピロリジニルメトキシ)−2−メチルピリジン(0.6g、2mmol)のTHF溶液に−78℃で、LDA(2mL、3mmol)を加えた。30分後、MeI(0.25mL、4mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で1.5時間撹拌し、飽和NHCl水溶液で反応停止し、CHClで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/MeOH、10:0.1から10:0.5)を行って、標題化合物を油状物として得た(0.3g、50%)。
【1191】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.23〜1.32(m、3H)、1.85(m、1H)、2.05(s、3H)、2.30(m、1H)、2.80(m、1H)、3.80(m、1H)、3.88(d、2H、J=4Hz)、4.38(d、1H、J=15Hz)、4.88(d、1H、J=15Hz)、5.86(m、1H)、7.03(m、1H)、8.09(m、1H);
MS(CI/NH)m/z311(M+H)
【1192】
467b.3−(1−ベンジル−4−トランス−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−2−メチルピリジン
3−(1−ベンジル−3−トランス−メチル−2−オキソ−5−(S)−ピロリジニルメトキシ)−2−メチルピリジン(0.30g、1mmol)のTHF(15mL)溶液に、ボラン−THF錯体(1.0M、2mL)を注意深く加えた。反応混合物を5時間加熱還流し、MeOHで反応停止し、溶媒を除去した。CsF(2.23mmol)およびMeOH(10mL)を加え、混合物を3時間撹拌・還流した。溶媒を減圧下に除去し、残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/MeOH、10:0.1)を行って、油状物を得た(0.14g、50%)。
【1193】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.00(d、3H、J=7Hz)、1.60〜1.70(m、2H)、1.888〜2.04(m、2H)、2.50(m、1H)、2.48(s、3H)、3.04(m、1H)、3.14(m、1H)、3.58(d、1H、J=13Hz)、3.75(dd、1H、J=6、9Hz)、3.88(dd、1H、J=6、9Hz)、4.08(d、1H、J=13Hz)、6.95(m、1H)、7.04(m、1H)、7.26(m、1H)、7.32(m、4H)、8.06(m、1H);
MS(CI/NH)m/z287(M+H)
【1194】
467c.3−(4−トランス−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−2−メチルピリジン
3−(1−ベンジル−4−トランス−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−2−メチルピリジン(0.14g、0.48mmol)をMeOH(10mL)に溶かした。パラジウム/活性炭(10%、14mg)を溶液に加えた。混合物を1気圧下に室温で48時間水素化した。反応混合物を濾過し、溶媒を減圧下に除去した。残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:1)、遊離塩基を油状物として得た(43mg、42%)。H NMR(CDCl、300MHz)δ1.07(d、3H、J=6Hz)、1.58(m、1H)、1.85(m、1H)、2.30(m、1H)、2.49(s、3H)、2.56(m、1H)、3.20(m、1H)、3.49(s、3H)、3.68(m、1H)、3.84〜3.95(m、2H)、7.07(d、2H、J=3Hz)、8.08(t、1H、J=3Hz)。MS(CI/NH)m/z207(M+H)。遊離塩基をHClのEtO溶液を用いて塩に変換した。白色結晶(融点208〜210℃)。
【1195】
H NMR(DO、300MHz)δ1.15(d、3H、J=7Hz)、1.98(m、1H)、2.18(m、1H)、2.57(s、3H)、2.60(m、1H)、3.00(dd、1H、J=7、13Hz)、3.57(dd、1H、J=7、13Hz)、4.24〜4.38(m、2H)、4.52(m、1H)、7.57(dd、1H、J=5、8Hz)、7.72(d、1H、J=8Hz)、8.14(d、1H、J=5Hz);
MS(CI/NH)m/z207(M+H)
元素分析:C1218O・2HCl
理論値:C、51.62;H、7.22;N、10.03
実測値:C、51.71;H、7.04;N、9.92
[α] 25+44.7°(c、0.2、MeOH)。
【1196】
実施例468
5−フルオロ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2トシル酸塩
468a.5−アミノ−6−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例458bからの5−フェニルメチルアミノ−6−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(1.2g、3.13mmol)および20%Pd(OH)/C(0.30g)のMeOH(100mL)中混合物を、4気圧下にて室温で18時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;5%MeOH/CHCl)を行って、標題化合物を無色油状物として得た(0.59g、64%)。
【1197】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(s、9H)、2.29(m、5H)、3.61(bs、2H)、3.88(m、2H)、4.08(dd、1H、J=7.1Hz)、4.25(m、1H)、4.48(m、1H)、6.57(d、1H、J=2.3Hz)、7.69(d、1H、J=2.4Hz);
MS(DCI/NH)m/z294(M+H)
【1198】
468b.5−フルオロ−6−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例468aからの5−アミノ−6−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(0.57g、1.94mmol)のTHF(5mL)溶液を、アセトン/ドライアイス浴で冷却して−20〜−25℃とし、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテラート(0.36mL、2.91mmol)を注射器から滴下した。溶液を−20〜−25℃で30分間撹拌し、亜硝酸tert−ブチル(0.28mL、2.33mmol)のTHF(5mL)溶液を10分間かけてゆっくり加えた。溶液を−20〜−25℃で30分間撹拌し、次に室温で1時間撹拌し、濃縮した。残留物を高真空下で1時間乾燥させ、トルエン(10mL)を加えた。混合物を30分間還流した。室温まで冷却した後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物をCHClに取り、1M KCO水溶液で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;3%MeOH/CHClと次に1:1EtOAc/ヘキサン)を行って、標題化合物を無色油状物として得た(67mg、12%)。
【1199】
MS(DCI/NH)m/z297(M+H)
【1200】
468c.5−フルオロ−6−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2トシル酸塩
89aの化合物に代えて段階468bの化合物を用いた以外、実施例89bおよび89cの手順に従って、標題化合物を製造した(27%)。
【1201】
[α] 23−2.86°(c0.3、MeOH);
H NMR(DO)δ2.39(s、6H)、2.43(d、3H、J=2.7Hz)、2.67(q、2H、J=8.5Hz)、4.09(m、2H)、4.40(d、2H、J=4.1Hz)、4.93(m、1H)、7.35(m、5H)、7.68(d、4H、J=6.8Hz)、8.07(d、1H、J=2.4Hz);
MS(DCI/NH)m/z207(M+H)
【1202】
実施例469
3−(2−(R)−ピロリジンエトキシ)ピリジン・2塩酸塩
(S)エナンチオマーに代えて1−Boc−2−(R)−ピロリジンメタノールを用いた以外、実施例33の手順に従って標題化合物を製造した。
【1203】
[α] 23−48.00°(c0.75、HO);
H NMR(DO)δ1.67〜1.88(m、1H)、1.90〜2.19(m、2H)、2.25〜2.40(m、3H)、3.30〜3.46(m、2H)、3.70〜3.84(m、1H)、4.30〜4.44(m、2H)、7.83(dd、J=6、9Hz、1H)、8.00(dd、J=4、9Hz、1H)、8.35(d、J=6Hz、1H)、8.44(d、J=3Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z193(M+H)
元素分析:C1116O・2.2HCl・0.5H
理論値:C、46.93;H、6.87;N、9.95
実測値:C、46.90;H、6.64;N、9.75。
【1204】
実施例470
3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジンエトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例34の手順に従って、実施例469の3−(2−(R)−ピロリジンエトキシ)ピリジンから、標題化合物を製造した。
【1205】
[α] 23−42.13(c0.37、HO);
H NMR(DO)δ1.82〜1.96(m、1H)、1.98〜2.25(m、3H)、2.35〜2.43(m、1H)、2.98(s、3H)、3.54〜3.65(m、1H)、3.67〜3.79(m、1H)、4.30〜4.46(m、2H)、7.88(dd、J=6、9Hz、1H)、8.07(dd、J=4、9Hz、1H)、8.37(d、J=6Hz、1H)、8.47(d、J=4Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z207(M+H)
元素分析:C1218O・2.1HCl・0.6H
理論値:C、49.08;H、7.31;N、9.53
実測値:C、49.29;H、7.36;N、9.14。
【1206】
実施例471
2,6−ジフルオロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
471a.3−ヒドロキシ−2,6−ジフルオロピリジン
2,6−ジフルオロピリジン(6.7mL。73.8mmol)のTHF(100mL、−78℃に冷却したもの)の溶液に、LDAの2Mヘプタン/THF/エチルベンゼン(38mL、76mmol)溶液を加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、ホウ酸トリメチル(6.8mL、89.7mmol)を加えた。混合物を1時間撹拌し、昇温して20℃とし、HOAc(10mL)で反応停止した。溶液を20%NaOH水溶液(20mL)で塩基性とし、H(50%、200mL)を加え、混合物を16時間撹拌した。混合物をHCl(2M、水溶液)で中和し、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出液を脱水した(MgSO)。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc9:1から6:4)を行って、標題化合物2.7g(28%)を得た。
【1207】
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:6.75(dd、J=3.0、5.5Hz、1H)、7.48(m、1H);
MS(DCI/NH)m/e:149(M+NH
【1208】
471b.2,6−ジフルオロ−3−(1−Cbz−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
3−ヒドロキシ−2,6−ジフルオロピリジン(実施例116aから、2g、15.26mmol)、1−Cbz−2−(S)−アゼチジンメチルトシレート(5.73g、15.26mmol、実施例479で製造)およびKOH(1.4g、24.9mmol)をDMF(15mL)中で混合し、90℃で1時間加熱し、冷却して20℃とし、ブラインに投入した(100mL)。得られた混合物をエーテルで抽出した。合わせたEtO抽出液を50%ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO)。溶媒を減圧下に除去し、粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc95:5から6:4)を行って、標題化合物1.75g(34%)を得た。
【1209】
H NMR(DMSO−d、120℃300MHz)δ:2.22(m、1H)、2.42(m、1H)、3.85〜3.90(m、2H)、4.23(m、1H)、4.40(m、1H)、4.54(m、1H)、5.01(s、1H)、6.93(dd、J=3.0、5.5、1H)、7.29(m、5H)、7.77(m、1H);
MS(DCI/NH)m/e:335(M+H)、352(M+NH
元素分析:C1716
理論値:C、61.07;H、54.82;N、8.38
実測値:C、61.10;H、4.84;N、7.90。
【1210】
471c.2,6−ジフルオロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
2,6−ジフルオロ−3−(1−Cbz−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(実施例471b、640mg、1.9mmol)をEtOH(30mL)中、10%Pd/C(50mg)とp−トルエンスルホン酸・1水和物(1.1g、5.7mmol)と混合し、混合物をH雰囲気下に16時間撹拌した。混合物を濃縮し、エーテルと磨砕し、酢酸エチル/エーテルから再結晶して、標題化合物231mg(32.4%)を得た。
【1211】
融点:140〜143℃;
H NMR(DO、300MHz)δ:2.40(s、3H)、2.69(m、2H)、4.12(m、2H)、4.46(d、J=4.5、2H)、4.94(m、1H)、7.01(m、1H)、7.38(d、J=8.0、2H)、7.70(d、J=8.0、2H)、7.81(m、1H);
MS(DCI/NH)m/e:201(M+H)、218(M+NH
元素分析:C10O・C
理論値:C、51.61;H、4.87;N、7.52
実測値:C、51.37;H、4.89;N、7.40;
[α]−1.44(c1、MeOH)。
【1212】
実施例472
6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
472a.1−Cbz−2−(R)−アゼチジンメチル−p−トルエンスルホネート
1−Cbz−2−(R)−アゼチジンメタノール(30.76g、218.8mmol)の塩化メチレン(75mL)の溶液に0℃で、トリエチルアミン(25.2mL、179mmol)およびp−トルエンスルホニルクロライド(34.46g、181mmol)を加えた。混合物を16時間撹拌し、濾過し、濾液を2N水酸化ナトリウム(50mL)、2N HCl(50mL)、ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO)。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc9:1から6:4)を行って、標題化合物44.1g(78.8%)を得た。
【1213】
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.21〜2.43(m、3H)、2.45(s、3H)、3.84〜3.92(m、2H)、4.13(m、1H)、4.36(m、1H)、4.58(m、1H)、5.0(brs、2H)、7.26〜7.27(m、7H);
MS(CI/NH)m/e:376(M+H)、393(M+NH
元素分析:C1921NO
理論値:C、60.78;H、5.64;N、3.73
実測値:C、60.40;H、5.82;N、3.75
[α]+53.06(c1.0、CHCl)。
【1214】
472b.6−フルオロ−3−(1−Cbz−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
t−ブトキシカルボニル−(S)−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジンに代えて段階472aの生成物に代え、3−フルオロ−5−ヒドロキシピリジンに代えて実施例8からの2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジンを用いた以外、実施例407aの手順を行った。生成物を無色油状物として得た。
【1215】
H NMR(dmso−d、300MHz)δ:2.21(m、1H)、2.38(m、1H)、3.87(t、J=7Hz、2H)、4.19(dd、J=4、11Hz、1H)、4.34(dd、J=4、11Hz、1H)、4.54(m、1H)、5.01(m、2H)、6.97(dd、J=3、9Hz、1H)、7.28(m、5H)、7.50(m、1H)、7.85(m、1H);
MS(CI/NH)m/e:317(M+H)
元素分析:C1717FNO
理論値:C、64.55;H、5.42;N、8.86
実測値:C、64.57;H、5.44;N、8.83
[α]+74.6(c1.1、CHCl)。
【1216】
472c.6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
実施例472bからの6−フルオロ−3−(1−Cbz−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(1g、3.16mmol)をEtOH(10mL)中で10%Pd−C(50mg)およびパラホルムアルデヒド(1g)と混合し、混合物を水素下(1気圧)に16時間撹拌した。混合物を濾過および濃縮した。残留物を酢酸エチルに取り、p−トルエンスルホン酸で処理し、得られた塩を酢酸エチル−エーテルから結晶化させて、標題化合物を得た(813mg、74%)。
【1217】
融点:121〜125℃;
H NMR(500MHz、DO)δ7.91(m、1H)、7.69(d、J=8.4Hz、2H)、7.66(m、1H)、7.37(d、J=7.9Hz、2H)、7.10(dd、J=2.7、8.6Hz、1H)、4.86(m、1H)、4.45(dd、J=2.4、11.6Hz、1H)、4.37(dd、J=5.5、11.6Hz、1H)、4.27(m、1H)、4.00(q、J=10.2Hz、1H)、2.99(s、3H)、2.67(m、1H)、2.62(m、1H)、2.40(s、3H);
19FNMR(471MHz、DO)δ−78.38;
MS(CI/NH)m/e197(M+H)
元素分析:C1721FS
理論値:C、55.42;H、5.75;N、7.60
実測値:C、55.07;H、5.79;N、7.40。
【1218】
実施例473
6−フルオロ−3−(1−エチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
パラホルムアルデヒドに代えてアセトアルデヒドを原料として、実施例472cの手順により、標題化合物を収率27%で製造した。
【1219】
融点:106〜109℃;
H NMR(500MHz、DO)δ7.91(m、1H)、7.69(d、J=8.0Hz、2H)、7.66(m、1H)、7.37(d、J=7.9Hz、2H)、7.11(dd、J=2.8、8.4Hz、1H)、4.82(m、1H)、4.43(m、2H)、4.23(m、1H)、3.98(q、J=9.7Hz、1H)、3.42(m、1H)、3.30(m、1H)、2.64(m、2H)、2.40(s、3H)、1.24(t、J=7.3Hz、3H);
19F NMR(471MHz、DO)δ−78.38;
MS(CI/NH)m/e211(M+H)
元素分析:C1823FS
理論値:C、56.53;H、6.06;N、7.32
実測値:C、56.28;H、5.97;N、7.20。
【1220】
実施例474
6−フルオロ−3−(1−プロピル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
パラホルムアルデヒドに代えてプロパナールを原料として、実施例472cの手順により、標題化合物を収率40%で製造した。
【1221】
融点:93〜95℃;
H NMR(500MHz、DO)δ7.92(m、1H)、7.70(d、J=8.5Hz、2H)、7.66(m、1H)、7.38(d、J=8.0Hz、2H)、7.11(dd、J=2.5、9.2Hz、1H)、4.84(m、1H)、4.44(m、2H)、4.23(m、1H)、4.01(m、1H)、3.34(m、1H)、3.20(m、1H)、2.63(q、J=8.5Hz、2H)、2.40(s、3H)、1.66(m、2H)、0.96(t、J=7.8Hz、3H);
19F NMR(471MHz、DO)δ−78.35;
MS(CI/NH)m/e225(M+H)
元素分析:C1925FS
理論値:C、57.56;H、6.36;N、7.07
実測値:C、57.37;H、6.13;N、6.82。
【1222】
実施例475
6−フルオロ−3−(1−(1−メチルエチル)−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
パラホルムアルデヒドに代えてアセトンを原料として、実施例472cの手順により、標題化合物を収率22%で製造した。
【1223】
融点:93〜95℃;
H NMR(500MHz、DO)δ7.88(m、1H)、7.68(d、J=8.4Hz、2H)、7.64(m、1H)、7.35(d、J=7.9Hz、2H)、7.09(dd、J=2.6、8.5Hz、1H)、4.85(m、1H)、4.39(m、2H)、4.14(m、1H)、4.02(q、J=9.5Hz、1H)、3.58(7重線、J=6.7Hz、1H)、2.58(m、2H)、2.38(s、3H)、1.31(d、J=6.7Hz、3H)、1.25(d、J=6.7Hz、3H);
19F NMR(471MHz、DO)δ−78.42;
MS(CI/NH)m/e225(M+H)
元素分析:C1925FS・0.1CHOH
理論値:C、57.19;H、6.29;N、6.77
実測値:C、56.98;H、6.38;N、6.94。
【1224】
実施例476
6−フルオロ−3−(1−ブチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
パラホルムアルデヒドに代えてブタナールを原料として、実施例472cの手順により、標題化合物を収率83%で製造した。
【1225】
融点:93〜97℃;
H NMR(500MHz、DO)δ7.91(m、1H)、7.69(d、J=8.1Hz、2H)、7.65(m、1H)、7.37(d、J=8.5Hz、2H)、7.10(dd、J=3、9Hz、1H)、4.81(m、1H)、4.42(br、2H)、4.23(m、1H)、4.00(m、1H)、3.35(m、1H)、3.25(m、1H)、2.62(m、2H)、2.40(s、3H)、1.61(m、2H)、1.37(m、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H);
19F NMR(471MHz、DO)δ−78.32;
MS(CI/NH)m/e239(M+H)
元素分析:C2027FS
理論値:C、58.52;H、6.63;N、6.82
実測値:C、58.23;H、6.68;N、6.72。
【1226】
実施例477
6−フルオロ−3−(1−(2−メチルプロピル)−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
パラホルムアルデヒドに代えてイソブチルアルデヒドを原料として、実施例472cの手順により、標題化合物を収率43%で製造した。
【1227】
融点:103〜104℃;
H NMR(500MHz、DO)δ7.91(br、1H)、7.69(d、J=8.6Hz、2H)、7.66(m、1H)、7.37(d、J=7.9Hz、2H)、7.11(dd、J=3、9Hz、1H)、4.86(m、1H)、4.44(br.2H)、4.26(m、1H)、4.04(m、1H)、3.30(m、1H)、3.07(dd、J=9.2、12.8Hz、1H)、2.62(m、2H)、2.40(s、3H)、2.04(m、1H)、0.98(d、J=7.3Hz、3H)、0.96(d、J=7.3Hz、3H);
19F NMR(471MHz、DO)δ−78.3;
MS(CI/NH)m/e239(M+H)
元素分析:C2027FS
理論値:C、58.52;H、6.63;N、6.82
実測値:C、58.36;H、6.58;N、6.77。
【1228】
実施例478
6−フルオロ−3−(1−ペンチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
パラホルムアルデヒドに代えてペンタナールを原料として、実施例472cの手順により、標題化合物を収率64%で製造した。
【1229】
融点:77〜79℃;
H NMR(500MHz、DO)δ7.90(br、1H)、7.69(d、J=7.9Hz、2H)、7.65(m、1H)、7.37(d、J=8.6Hz、2H)、7.11(dd、J=2.6、8.5Hz、1H)、4.82(m、1H)、4.42(brs、2H)、4.23(m、1H)、4.01(m、1H)、3.35(m、1H)、3.23(m、1H)、2.62(q、J=8.5Hz、2H)、2.40(s、3H)、1.62(m、2H)、1.31(m、4H)、0.86(m、3H);
19F NMR(471MHz、DO)δ−78.3;
MS(CI/NH)m/e253(M+H)
元素分析:C2129FS
理論値:C、59.41;H、6.89;N、6.60
実測値:C、59.25;H、6.81;N、6.48。
【1230】
実施例479
6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
479a.6−フルオロ−3−(1−Cbz−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
1−Cbz−2−(R)−アゼチジンメタノールに代えて1−Cbz−2−(S)−アゼチジンメタノールを用いた以外、実施例472aおよびbの手順を行った、生成物を透明油状物として得た。
【1231】
H NMR(dmso−d、300MHz)δ:2.21(m、1H)、2.38(m、1H)、3.87(t、J=7Hz、2H)、4.19(dd、J=4、11Hz、1H)、4.34(dd、J=4、11Hz、1H)、4.54(m、1H)、5.01(m、2H)、6.97(dd、J=3、9Hz、1H)、7.28(m、5H)、7.50(m、1H)、7.85(m、1H);
MS(CI/NH)m/e317(M+H)
元素分析:C1717FNO
理論値:C、64.55;H、5.42;N、8.86
実測値:C、64.37;H、5.30;N、8.83;
[α]−74.7(c1.0、CHCl)。
【1232】
479b.6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
Rエナンチオマーに代えて6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンを用いた以外、実施例472cの手順によって、標題化合物を製造した。生成物は白色固体として得られた。
【1233】
融点:124〜126℃;
[α]=+15.93(c0.5、MeOH);
H NMR(300MHz、DO)δ7.92(s、1H)、7.68(m、3H)、7.38(d、2H、J=8.0Hz)、7.11(dd、1H、J=2.5、8.5Hz)、4.8(brs、1H)、4.45(m、2H)、4.27(brs、1H)、4.02(brs、1H)、2.99(s、3H)、2.68(m、2H)、2.40(s、3H);
MS(CI/NH):m/z197(M+H)
元素分析:C1013FNO・TsOH
理論値:C、55.42;H、5.75;N、7.60
実測値:C、55.33;H、5.74;N、7.59。
【1234】
実施例480
6−フルオロ−3−(1−エチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
パラホルムアルデヒドに代えてアセトアルデヒドを用いて、実施例479bの手順により、標題化合物を収率47%で製造した。生成物は白色固体として得られた。
【1235】
融点:101〜103℃;
H NMR(500MHz、DO)δ7.91(m、1H)、7.69(d、J=8Hz、2H)、7.66(m、1H)、7.37(d、J=8Hz、2H)、7.11(dd、J=9、2Hz、1H)、4.80(m、1H)、4.44(m、2H)、4.23(m、1H)、3.98(m、1H)、3.42(1)、3.30(dq、J=12、7Hz、1H)、2.63(brq、J=8Hz、2H)、2.40(s、3H)、1.24(t、J=7Hz、3H); 19F NMR(471MHz、DO)δ−78.36;
MS(DCI/NH)m/e211(M+H)
元素分析:C1823FS
理論値:C、56.53;H、6.06;N、7.32
実測値:C、56.54;H、6.05;N、7.26。
【1236】
実施例481
6−フルオロ−3−(1−プロピル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
パラホルムアルデヒドに代えてプロパナールを用いて、実施例479bの手順により、標題化合物を収率74%で製造した。生成物は白色固体として得られた。
【1237】
融点:95〜104℃;
H NMR(500MHz、DO)δ7.90(m、1H)、7.68(d、J=8Hz、2H)、7.65(m、1H)、7.36(d、J=8Hz、2H)、7.10(dd、J=9、2Hz、1H)、4.81(m、1H)、4.41(m、2H)、4.23(m、1H)、4.00(q、J=10Hz、1H)、3.34(m、1H)、3.20(m、1H)、2.62(m、2H)、2.39(s、3H)、1.65(m、2H)、0.95(t、J=7Hz、3H);
19F NMR(471MHz、DO)δ−78.34;
MS(CI/NH)m/e225(M+H)
元素分析:C1925FS
理論値:C、57.56;H、6.36;N、7.07
実測値:C、57.51;H、6.27;N、6.90。
【1238】
実施例482
6−フルオロ−3−(1−ブチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
パラホルムアルデヒドに代えてブタナールを用いて、実施例479bの手順により、標題化合物を収率82%で製造した。生成物は白色固体として得られた。
【1239】
融点:88〜95℃;
H NMR(500MHz、DO)δ7.90(m、1H)、7.69(d、J=8Hz、2H)、7.65(m、1H)、7.37(d、J=8Hz、2H)、7.10(dd、J=9、2Hz、1H)、4.81(m、1H)、4.42(m、2H)、4.22(m、1H)、4.00(q、J=9Hz、1H)、3.37(m、1H)、3.25(m、1H)、2.62(m、2H)、2.40(s、3H)、1.61(m、2H)、1.37(6重線、J=7Hz、2H)、0.91(t、J=7Hz、3H);
19F NMR(471MHz、DO)δ−78.31;
MS(CI/NH)m/e239(M+H)
元素分析:C2027FS
理論値:C、58.52;H、6.63;N、6.82
実測値:C、58.28;H、6.64;N、6.60。
【1240】
実施例483
6−フルオロ−3−(1−(2−メチルプロピル)−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
パラホルムアルデヒドに代えてイソブチルアルデヒドを用いて、実施例479bの手順により、標題化合物を収率83%で製造した。生成物は白色固体として得られた。
【1241】
融点:104〜106℃;
H NMR(500MHz、DO)δ7.91(m、1H)、7.70(d、J=8Hz、2H)、7.66(m、1H)、7.37(d、J=8Hz、2H)、7.11(dd、J=9、2Hz、1H)、4.86(m、1H)、4.45(m、2H)、4.25(m、1H)、4.05(m、1H)、3.29(m、1H)、3.07(dd、J=13、9Hz、1H)、2.62(m、2H)、2.40(s、3H)、2.05(m、1H)、0.97(t、J=7Hz、6H);
19F NMR(471MHz、DO)δ−78.29;
MS(DCI/NH)m/e239(M+H)
元素分析:C2027FS
理論値:C、58.52;H、6.63;N、6.82
実測値:C、58.36;H、6.68;N、6.73。
【1242】
実施例484
6−フルオロ−3−(1−ペンチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
パラホルムアルデヒドに代えてペンタナールを用いて、実施例479bの手順により、標題化合物を収率49%で製造した。生成物は白色固体として得られた。
【1243】
融点:71〜73℃;
H NMR(500MHz、DO)δ7.91(m、1H)、7.69(d、J=8Hz、2H)、7.66(m、1H)、7.37(d、J=8Hz、2H)、7.11(m、1H)、4.82(m、1H)、4.43(m、2H)、4.23(m、1H)、3.99(m、1H)、3.36(m、1H)、3.24(m、1H)、2.62(m、2H)、2.40(s、3H)、1.63(m、2H)、1.32(m、4H)、0.87(m、3H);
19F NMR(471MHz、DO)δ−78.31;
MS(DCI/NH)m/e253((M+1));
元素分析:C2129FS
理論値:C、59.41;H、6.89;N、6.60
実測値:C、59.13;H、6.86;N、6.53。
【1244】
実施例485
6−フルオロ−3−(1−(1,1−ジメチルプロピル)−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
485a.5−[1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−(2S)−アゼチジニルメトキシ]−2−フルオロ−ピリジン
5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジン(530mg、2.91mmol)および3−クロロ−3−メチル−1−ブチン(0.654mL、5.82mmol)のTHF(6mL)溶液に室温で、触媒量の塩化銅(I)(14mg、0.15mmol)を加えたところ、沈殿が生成した。混合物を1時間撹拌し、EtOで希釈し、1N HCl水溶液で洗浄した。分液を行い、水相を15%NaOH水溶液で塩基性とし(pH=12)、CHClで抽出した。CHCl抽出液を脱水し(NaSO)、濃縮した。クロマトグラフィー精製(シリカゲル;98:2CHCl/MeOH)により、標題化合物290mg(40%)を明黄色油状物として得た。
【1245】
[α] 23−93.8(c1.03、CHCl);
H NMR(CDCl)δ1.21(s、3H)、1.29(s、3H)、2.02(m、1H)、2.14(m、1H)、2.39(s、1H)、3.23〜3.29(m、2H)、3.90〜4.06(m、3H)、6.85(dd、J=1.7、8.8Hz、1H)、7.32(m、1H)、7.82(dd、J=1.7、3.1Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z249(M+H)
【1246】
485b.5−[1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−(2S)−アゼチジニルメトキシ]−2−フルオロ−ピリジン・トシル酸塩
上記段階485aからの5−[1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−(2S)−アゼチジニルメトキシ]−2−フルオロ−ピリジン(58mg、0.23mmol)のEtOH(3mL)溶液に、p−トルエンスルホン酸・1水和物(44mg、0.23mmol)を加えた。溶液を1時間撹拌し、揮発分を減圧下に除去した。固体をEtOと磨砕し、高真空下で乾燥して、標題化合物93mg(95%)を白色固体として得た。
【1247】
融点:155〜157℃;
H NMR(DO)δ1.55(s、3H)、1.62(s、3H)、2.40(s、3H)、2.55(m、2H)、3.26(s、1H)、4.06(m、1H)、4.21(m、1H)、4.42(d、J=4.0Hz、2H)、5.05(m、1H)、7.10(dd、J=2.6、8.8Hz、1H)、7.38(d、J=8.1Hz、2H)、7.67(m、1H)、7.70(d、J=8.5Hz、2H)、7.91(m、1H);
MS(CI/NH)m/z249(M+H)
元素分析:C1417FNO・C
理論値:C、59.98;H、5.99;N、6.66
実測値:C、59.78;H、5.91;N、6.52。
【1248】
485c.5−[1−(1,1−ジメチルプロピル)−(2S)−アゼチジニルメトキシ]−2−フルオロピリジン
上記段階485bからの5−[1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−(2S)−アゼチジニルメトキシ]−2−フルオロ−ピリジン(210mg、0.846mmol)および10%パラジウム/活性炭(20mg)のMeOH(10mL)懸濁液を水素雰囲気(風船)下に18時間撹拌した。触媒をセライト層によって濾去し(CHCl洗浄)、橙赤色溶液をの濃縮して、黄色油状物206mgを得た。クロマトグラフィー精製(シリカゲル;90:10CHCl/MeOH)により、標題化合物190mg(89%)を無色油状物として得た。
【1249】
[α] 23−40.9°(c1.13、CHCl);
H NMR(CDCl)δ0.84(t、J=7.1Hz、3H)、0.92(s、3H)、0.94(s、3H)、1.30(q、J=7.1Hz、2H)、1.95(m、1H)、2.07(m、1H)、3.10〜3.35(m、2H)、3.82(m、1H)、3.92〜4.05(m、2H)、6.84(m、1H)、7.31(m、1H)、7.81(dd、J=2.4、2.9Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z253(M+H)
485d.5−[1−(1,1−ジメチルプロピル)−(2S)−アゼチジニルメトキシ]−2−フルオロピリジン・トシル酸塩
上記段階485cからの遊離アミン(84mg、0.33mmol)をEtOH(3mL)に溶かし、p−トルエンスルホン酸・1水和物(63mg、0.33mmol)を加えた。溶液を2時間撹拌し、揮発分を減圧下に除去した。固体をEtOと磨砕し、高真空下で乾燥して、標題化合物145mg(95%)を白色固体として得た。
【1250】
融点:84〜86℃;
H NMR(DO)δ0.95(t、J=7.3Hz、3H)、1.31(s、3H)、1.37(s、3H)、1.68(m、2H)、2.40(s、3H)、2.54(q、J=8.6Hz、1H)、4.02(m、1H)、4.15(m、1H)、4.43(m、2H)、4.97(m、1H)、7.11(dd、J=2.4、9.2Hz、1H)、7.38(d、J=7.9Hz、2H)、7.67(m、1H)、7.70(d、J=8.6Hz、2H)、7.91(dd、J=1.2、3.1Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z253(M+H)
元素分析:C1421FNO・1.2C
理論値:C、58.62;H、6.72;N、6.10
実測値:C、58.62;H、6.81;N、6.45。
【1251】
実施例486
6−フルオロ−3−(1−(1,1−ジメチルプロピル)−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
5−(2S)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンに代えて5−(2R)−アゼチジニルメトキシ)−2−フルオロピリジンを用いた以外、実施例485aおよびbの手順に従って、5−[1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−(2R)−アゼチジニルメトキシ]−2−フルオロピリジンを収率21%で製造した。5−[1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−(2S)−アゼチジニルメトキシ]−2−フルオロピリジンに代えて5−[1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−(2R)−アゼチジニルメトキシ]−2−フルオロピリジンを用い、実施例485cおよびdの手順に従って、標題化合物を白色固体として得た。
【1252】
融点:67〜70℃;
H NMR(DO)δ0.95(t、J=7.3Hz、3H)、1.31(s、3H)、1.37(s、3H)、1.67(m、2H)、2.40(s、3H)、2.54(q、J=8.5Hz、1H)、4.02(m、1H)、4.15(m、1H)、4.43(m、2H)、4.96(m、1H)、7.11(dd、J=3.0、9.2Hz、1H)、7.38(d、J=8.5Hz、2H)、7.67(m、1H)、7.70(d、J=7.9Hz、2H)、7.92(dd、J=1.8、3.1Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z253(M+H)
元素分析:C1421FNO・CS・0.8H
理論値:C、57.46;H、7.03;N、6.38
実測値:C、57.46;H、6.95;N、6.27。
【1253】
実施例487
5−フルオロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例408からの5−フルオロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩(265mg、1.46mmol)のEtOH(3mL)溶液に、ホルマリン(37%、10mL)を加え、HOAcで溶液のpHを6に調節した。NaCNBH(110mg、1.75mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水で洗浄し、KCOで飽和させた。混合物をCHClで抽出し、溶媒をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物について溶離液を10%MeOH/CHClとするシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物の遊離塩基を得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ2.18(m、2H)、2.45(s、3H)、2.98(q、J=9.0Hz、1H)、3.55(m、2H)、4.15(m、2H)、7.00(tt、J=3.0、9.0Hz、1H)、8.10(d、J=3.0Hz、1H)、8.18(m、1H)。これをHClの飽和EtO溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た。
【1254】
融点:126〜128℃;
[α] 25−26.7°(c0.46、MeOH);
MS(DCI/NH)m/z:197(M+H)
元素分析:C1015FNO・2.8HCl・0.8H
理論値:C、38.41;H、5.61;N、8.96
実測値:C、38.38;H、5.77;N、8.96。
【1255】
実施例488
5−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
5−フルオロ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(実施例407fから、400mg、2.19mmol)を、実施例487の手順に従って処理した。塩酸塩を白色固体として得た(355mg)。
【1256】
融点:151〜153℃;
[α]25 +6.25(c0.56、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.65(m、2H)、3.00(s、3H)、4.30(m、1H)、4.60(m、2H)、4.92(m、2H)、7.65(dd、J=3、6Hz、1H)、7.98(d、J=9Hz、1H)、8.51(d、J=3Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z:197(M+H)
元素分析:C1013FNO・HCl
理論値:C、50.82;H、6.01;N、11.85
実測値:C、50.45;H、6.35;N、12.21。
【1257】
実施例489
5−フルオロ−3−(1−プロピル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
5−フルオロ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(実施例407bから、408mg、2.24mmol)に、プロピオンアルデヒド(97%、5mL)のEtOH溶液を加え、混合物を10%Pd/C(100mg)存在下にH雰囲気下で終夜撹拌した。混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH95:5)を行って、標題化合物の遊離塩基を得た。それを、p−トルエンスルホン酸のエタノール溶液で処理することで、標題化合物(450mg)を得た。
【1258】
融点:167〜169℃;
[α]25 =−4.89°(c=0.66、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ0.98(t、J=9Hz、3H)、1.65(m、2H)、2.40(s、3H)、2.65(q、J=9Hz、2H)、3.20(m、1H)、3.35(m、1H)、4.00(m、1H)、4.25(m、1H)、4.45(d、J=3Hz、2H)、4.85(m、1H)、7.35(m、3H)、7.70(d、J=9Hz、2H)、8.20(dd、J=3、12Hz、2H);
MS(DCI/NH)m/z:183(M+H)、200(M+NH
元素分析:C11FNO・1.6TsOH・0.7H
理論値:C、51.58;H、5.40;N、5.96
実測値:C、51.20;H、5.03;N、5.93。
【1259】
実施例490
2−ブロモ−5−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
490a.2−ブロモ−5−(2−(1−BOC−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例407dの手順に従って、2−ブロモ−5−ヒドロキシピリジン(0.130g、0.75mmol、実施例1aから)およびBoc−(R)−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジン(0.255g、0.75mmol)から、標題化合物を製造して、無色油状物(0.208g、収率81.3%)を得た。
【1260】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.41(s、9H)、2.20〜2.42(m、溶媒ピークのために不明瞭)、3.88(t、2H、J=7.5Hz)、4.11(dd、1H、J=2.9、10.0Hz)、4.32(m、1H)、4.50(m、1H)、7.16(dd、1H、J=3.2、8.7Hz)、7.37(d、1H、J=8.8Hz)、8.11(d、1H、J=3.8Hz);
MS(CI/NH)m/z343(M+H)、360(M+NH
【1261】
490b.2−ブロモ−5−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
実施例490aの化合物(0.179g、0.522mmol)を塩化メチレン(5.6mL)に溶かし、冷却して0℃とした。トリフルオロ酢酸(1.4mL)を加え、混合物を0℃で2時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をブラインに取った(25mL)。1M炭酸カリウムを加えることで混合物を塩基性とし、クロロホルム/イソプロパノールの3:1混合物で抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、無色油状物を得た(0.127g、収率100%)。
【1262】
上記遊離塩基(0.123g、0.506mmol)をエタノール(10mL)に取り、冷却して0℃とし、p−トルエンスルホン酸(0.096g、0.505mmol)で処理した。0℃で30分間撹拌後、エタノールを除去して、標題化合物を白色固体として得た(0.209g、収率100%)。
【1263】
融点:174〜176℃;
[α] 23+5.2(c0.9、MeOH);
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ2.29(s、3H)、2.34〜2.59(m、2H)、3.82〜4.04(m、2H)、4.29〜4.46(m、2H)、4.74(m、1H)、7.11(d、2H、J=8.1Hz)、7.42〜7.51(m、3H)、7.61(d、1H、J=8.9Hz)、8.19(d、1H、J=3.4Hz)、8.79〜8.96(bs、2H);
MS(CI/NH)m/z243(M+H)、260(M+NH
元素分析:C11BrNO・TsOH
理論値:C、46.27;H、4.61;N、6.75
実測値:C、46.65;H、4.63;N、6.37。
【1264】
実施例491
5−ベンジルオキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
491a.3−アセトキシ−5−ベンジルオキシピリジン
三フッ化ホウ素・エーテラート(9.3mL、75mmol)をN下で冷却(−15℃)したものに実施例41bからの3−アミノ−5−ベンジルオキシピリジン(10g、50mmol)のDME(100mL)溶液を加えた。亜硝酸tert−ブチル(7.8mL、65mmol)を、反応温度が−5℃以下に維持されるような速度で加えた。−10℃で10分後、反応液を昇温して5℃とし、さらに30分間撹拌した。ペンタン(200mL)を反応混合物に加え、得られた固体を吸引濾過によって回収し、冷EtOで洗浄し、無水酢酸(150mL)に溶かした。N発生が止むまで溶液を70℃で加熱した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を飽和NaCO水溶液(150mL)に懸濁させ、EtOで抽出した。EtO抽出液を脱水し(NaSO)、濃縮した。粗生成物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc 6:1)を行って、標題化合物2.0gを得た。
【1265】
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.35(s、3H)、5.15(s、2H)、7.15(t、1H、J=3Hz)、7.35〜7.42(m、5H)、8.15(d、1H、J=3Hz)、8.30(d、1H、J=3Hz);
MS(DCI/NH)m/z244(M+H)、261(M+NH
【1266】
491b.3−ベンジルオキシ−5−ヒドロキシピリジン
段階491aの化合物(2g、8.4mmol)をMeOH(15mL)に溶かし、KCO(600mg、4.34mmol)を加えた。原料が完全に消費された後、HCl水溶液(1N)を加えることで溶液を中和した。水系混合物をEtOで抽出した。有機抽出液を脱水し(NaSO)、濃縮した。粗生成物をヘキサンと磨砕して、標題化合物を得た(1.3g、82%)。
【1267】
H NMR(DMSO、300MHz)δ5.15(s、2H)、6.80(1.1H、J=3Hz)、7.35〜7.42(m、5H)、7.75(d、1H、J=3Hz)、7.85(d、1H、J=3Hz)、9.95(brs、1H);
MS(DCI/NH)m/z202(M+H)、219(M+NH
【1268】
491c.3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5−ベンジルオキシピリジン
実施例407aに記載の手順に従って、実施例407bからのBoc−(S)−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジンを実施例491bからの3−ベンジルオキシ−5−ヒドロキシピリジンとカップリングさせて、標題化合物を収率90%で得た。
【1269】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.40(s、9H)、2.26〜2.30(m、2H)、3.90〜2.94(m、2H)、4.16(m、1H)、4.35(m、1H)、4.54(m、1H)、5.10(s、2H)、6.95(s、1H)、7.40〜7.46(m、5H)、8.20(brs、2H);
MS(DCI/NH)m/z371(M+H)
【1270】
491d.3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5−ベンジルオキシピリジン・2塩酸塩
段階491cからの化合物をCHCl中、0℃にてTFAで30分間処理し、揮発分を減圧下に除去した。残留物をNaHCOで中和し、CHClで抽出し、MgSOで脱水し、濃縮した。生成物をクロマトグラフィー精製して(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、800:120:9)、標題化合物の遊離塩基を得た。それをHClの飽和EtO溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た。
【1271】
融点:172〜174℃;
[α]25 −6.24°(c0.554、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.62〜2.64(m、2H)、3.85〜3.90(m、2H)、4.15(m、1H)、4.32(m、1H)、4.52(m、1H)、5.12(s、2H)、7.22(t、1H、J=3Hz)、7.40〜7.50(m、5H)、8.02(brs、2H);
MS(CI/NH)m/z271(M+H)
元素分析:C1618・2.3HCl
理論値:C、54.26;H、5.78;N、7.91
実測値:C、54.03;H、5.99;N、7.70。
【1272】
491e.5−ベンジルオキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−5−ベンジルオキシピリジン(実施例491dから、440mg、1.63mmol)のEtOH(3mL)溶液にホルマリン(37%、10mL)を加え、HOAcで混合物のpHを6に調節した。NaCNBH(125mg、1.96mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水で希釈し、KCOで飽和させ、CHClで抽出した。溶媒をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;10%MeOH/CHCl)、標題化合物の遊離塩基を得た。それをHClの飽和EtO溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た。
【1273】
融点:132〜134℃;
[α]25 −9.90°(c0.53、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.60〜2.68(m、2H)、3.00(s、3H)、3.95〜4.00(m、2H)、4.15(m、1H)、4.32(m、1H)、4.52(m、1H)、5.30(s、2H)、7.45(m、1H)、7.40〜7.50(m、5H)、8.18(brs、2H);
MS(DCI/NH)m/z285(M+H)
元素分析:C1720・HCl・0.1H
理論値:C、63.29;H、6.62;N、8.68
実測値:C、63.00;H、6.62;N、8.15。
【1274】
491f.5−ヒドロキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
5−ベンジルオキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(実施例491eから、170mg、0.598mmol)のMeOH(10ml)溶液を10%Pd/C(25mg)存在下にH雰囲気下で4時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して標題化合物の遊離塩基を得た。それをHClの飽和EtO溶液で処理することで、標題化合物(67mg)を得た。
【1275】
融点:125〜127℃;
H NMR(DO、300MHz)δ:2.72(m、2H)、3.02(s、3H)、4.02(q、J=9Hz、2H)、4.30(m、1H)、4.50(m、2H)、4.85(m、1H)、7.30(m、1H)、7.85(br、1H)、8.02(br、1H);
MS(DCI/NH)m/z195(M+H)
元素分析:C1014・2.0HCl・0.8H
理論値:C、42.66;H、6.30;N、9.95
実測値:C、42.47;H、6.69;N、9.68。
【1276】
実施例492
5−ヒドロキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
492a.5−ヒドロキシ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例491cの化合物(5.0g、13.51mmol)のMeOH(25ml)溶液を10%Pd/C(200mg)存在下にH雰囲気下で4時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して標題化合物3.4gを無色油状物として得た。
【1277】
H NMR(CDCl、300Hz)δ1.40(s、9H)、2.30(m、2H)、3.90(t、J=9Hz、2H)、4.10(m、1H)、4.30(m、1H)、4.50(m、1H)、6.85(m、1H)、7.85(m、1H)、7.95(m、1H);
MS(DCI/NH)281(M+H)
【1278】
492b.5−ヒドロキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
5−ヒドロキシ−3−(1−Boc−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(段階492aから、260mg、0.961mmol)を実施例407aの手順に従って処理した。残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl:MeOH、95:5)油状物を得た。その遊離塩基をp−トルエンスルホン酸のエタノール溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(156mg)。
【1279】
融点:167〜169℃;
[α]25 =−9.69°(c=0.33、MeOH);
H NMR(DMSO、300Hz)δ2.30(s、6H)、2.40(m、2H)、3.95(m、2H)、4.35(m、1H)、4.42(m、1H)、4.72(m、1H)、6.98(m、1H)、7.15(d、J=9Hz、2H)、7.45(d、J=9Hz、2H)、8.90(m、1H);
MS(APCI)m/z181(M+H)、213(M+H+MeOH)
元素分析:C12・2.0TsOH・2.5H
理論値:C、48.47;H、5.84;N、4.91
実測値:C、48.39;H、5.67;N、5.17。
【1280】
実施例493
6−シアノ−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
493a.3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−シアノ−5−メチルピリジン
DEAD(0.8mL、4.9mmol)およびPhP(1.3g、4.9mmol)のTHF(20mL)溶液に0℃で、1−BOC−2−(S)−ピロリジンメタノール(0.99g、4.9mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、6−シアノ−5−メチル−3−ヒドロキシピリジン(0.44g、3.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、濃縮し、残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、10:1から1:1)を行って、油状物を得た(0.64g、62%)。
【1281】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.47(s、9H)、1.84〜2.00(m、2H)、2.01(m、1H)、2.50(s、3H)、3.30〜3.44(m、2H)、3.92(m、1H)、4.00〜4.20(m、2H)、4.22(m、1H)、7.17(m、1H)、8.20(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z318(M+H)
【1282】
493b.6−シアノ−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例4bの手順に従って、3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−シアノ−5−メチルピリジンを標題化合物に変換した。
【1283】
融点:211〜213℃;
H NMR(DO、300MHz)δ1.98(m、1H)、2.04〜2.22(m、2H)、2.30(m、1H)、2.54(s、3H)、3.43(t、2H、J=7Hz)、4.18(m、1H)、4.32(dd、1H、J=8、10Hz)、4.54(dd、1H、J=3、11Hz)、7.48(d、1H、J=3Hz)、8.25(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z218(M+H)
元素分析:C1215O・1.1HCl
理論値:C、56.00;H、6.31;N、16.33
実測値:C、55.96;H、6.59;N、16.21;
[α] 2517.3°(c0.4、MeOH)。
【1284】
実施例494
6−カルバモイル−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
6−シアノ−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(0.94g、4.3mmol、実施例493bから)のイソプロパノール(10mL溶液にKOH(0.72g、12.9mmol)を加えた。反応混合物を70℃で6時間撹拌し、冷却して室温とし、濾過した。濾液を濃縮し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH/NH4OH、10:0.2から10:1:0.01)、油状物を得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ1.64(m、1H)、1.80〜1.98(m、2H)、2.04(m、1H)、2.68(s、3H)、3.04〜3.14(m、2H)、3.64(m、1H)、3.97〜4.10(m、2H)、7.02(d、1H、J=3Hz)、7.78(s、1H)、8.03(d、1H、J=3Hz)。MS(CI/NH)m/z236(M+H)。得られた遊離塩基を、HClのEtO溶液で塩に変換して、明黄色固体を得た。
【1285】
融点:193〜195℃;
H NMR(DO、300MHz)δ1.97(m、1H)、2.00〜2.20(m、2H)、2.24(m、1H)、2.48(s、3H)、3.41(t、2H、J=7Hz)、4.10(m、1H)、4.25(m、1H)、4.49(m、1H);
MS(CI/NH)m/z236(M+H)
元素分析:C1217・HCl・0.8H
理論値:C、50.37;H、6.90;N、14.64
実測値:C、50.72;H、6.52;N、14.24;
[α] 2510.0°(c1.5、MeOH)。
【1286】
実施例495
6−シアノ−3−((2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−5−メチルピリジン・クエン酸塩
495a.6−シアノ−3−ヒドロキシ−5−メチルピリジン(52058−235)
3−アセチルオキシ−6−クロロ−5−メチルピリジン(1.6g、8.6mmol)の脱気DMF(16mL)溶液に、シアン化亜鉛(1g、8.47mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.64g)を加え、混合物を70℃で16時間加熱した。混合物を冷却して室温とし、飽和重炭酸ナトリウムに投入した。水層をEtOAc(400mL)で抽出し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィー(シリカゲル:EtOAc/ヘキサン2:3)を行って、無色油状物を得た(0.751g、65%)。
【1287】
H NMR(CDCl、300MHz)2.48(σ、3H)、7.08(d、J=2.7Hz、1H)、8.16(d、J=2.0Hz、1H);
MS(CI/NH)m/e:135(M+H)、152(M+NH
【1288】
495b.6−シアノ−3−(1−Boc−(2S)−アゼチジニルメトキシ)−5−メチルピリジン
実施例407aの手順に従って、2−シアノ−5−ヒドロキシピリジン(900mg、6.72mmol、段階495aから)を1−(t−ブチルオキシカルボニル)−(2S)−p−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジン(1.05g、4.39mmol、実施例407bから)とカップリングさせた。粗生成物についてクロマトグラフィー精製を行って(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、10:1)、6−シアノ−3−(1−Boc−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン1.32g(59%)を得た。
【1289】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(s、9H)、2.24〜2.42(m、2H)、2.53(s、3H)、3.84〜3.95(m、2H)、4.17(dd、J=2.9、10Hz、1H)、4.40(m、1H)、4.53(m、1H)、7.16(d、J=2.6Hz、1H)、8.24(d、J=2.4Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z:304(M+H)
【1290】
495c.6−シアノ−3−((2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−5−メチルピリジン・クエン酸塩
6−シアノ−3−(1−Boc−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(段階495bkら、146mg、0.46mmol)にトリフルオロ酢酸(2mL)の塩化メチレン(2mL)溶液を0℃で加え、溶液を室温で4時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を水に溶かし、固体の炭酸カリウムで中和した。その取得物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、EtOAc/MeOH/NHOH、10:1:0.1)、6−シアノ−3−(1−Boc−(2S)−アゼチジニルメトキシ)−5−メチルピリジン43mg(46%)を得た。それをクエン酸で処理することで、標題化合物を得た。
【1291】
融点:128〜132℃;
MS(DCI/NH)m/z204(M+H)、407(2M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.54(s、3H)、2.48(m、1H)、2.62〜2.71(m、2H)、2.74(d、J=12.5Hz、2.5H)、2.82(d、J=12.5Hz、5H)、4.01〜4.18(m、2H)、4.48(d、J=4.4Hz、1H)、4.95(m、1H)、7.51(dd、J=0.7、2.7Hz、1H)、2H)、8.28(d、J=2.7Hz、1H);
元素分析:C1113O・1.3C
理論値:C、49.85;H、5.21;N、9.28
実測値:C、49.84;H、5.53;N、9.15;
[α] 25−7.62°(c0.21、MeOH)。
【1292】
実施例496
6−シアノ−3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)−5−メチルピリジン・クエン酸塩
上記実施例495cからの化合物(94mg、0.47mmol)のエタノール(5mL)溶液に、ホルマリン(0.8mL)を加え、酢酸(0.4mL)を用いて酸性度をpH5に調節した。反応混合物を15分間撹拌し、水素化シアノホウ素ナトリウム(135mg、2.15mmol)を加えた。少量のブロモクレゾールグリーンを指示薬として反応混合物に加えた。混合物を14時間撹拌したところ、反応は完結した(TLC)。次に、反応混合物を硫酸水素カリウムの飽和溶液を用いて酸性とし(pH1)、揮発分を減圧下に除去した。水相を酢酸エチルで洗浄し、炭酸カリウムで塩基性とし(pH10)、粗生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物についてシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、無色油状物を得た(46mg、収率45%)。その油状物を純粋エタノール(1.5mL)に溶かし、クエン酸のエタノール溶液で処理した。エタノールおよびジエチルエーテルからの再結晶を1回行うことで、純粋な生成物を微細な吸湿性固体として得た。
【1293】
融点:162〜165℃;
MS(DCI/NH)m/z218(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.25〜2.50(m、3H)、2.55(s、3H)、2.71(d、J=12.5Hz、3H)、2.82(d、J=12.5Hz、3H)、2.99(s、3H)、3.09〜4.08(m、2H)、4.25(m、1H)、4.95(m、DOピークと重複、1H)、7.50(m、1H)、8.29(m、1H);
元素分析:C1215O・1.5C
理論値:C、49.90;H、5.38;N、8.31
実測値:C、49.89;H、5.75;N、7.99;
[α] 25+20°(c0.1、DMSO)。
【1294】
実施例497
中間体の製造
5−メチル−6−エテニル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・クエン酸塩
497a.5−メチル−6−エテニル−3−(1−BOC−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
6−クロロ−5−メチル−3−(1−BOC−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(0.85g、1.85mmol、実施例56)をビニルトリブチルスズ(0.813mL、2.78mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.15g、0.18mmol)のトルエン(10mL)溶液で100℃にて14時間処理した。反応液を冷却して室温とし、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、1:2)を行って、標題化合物を得た(0.32g、58%)。
【1295】
MS(CI/NH):305(M+H)
【1296】
497b.5−メチル−6−エテニル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
497aからの化合物(0.328g、1.07mmol)をTFA(2mL)の塩化メチレン(3mL)溶液で、室温にて1時間処理した。揮発性成分を減圧下に留去し、残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、CHClに抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、MgSOで脱水して、生成物を得た(277mg、1.36mmol、収率89%)。
【1297】
H NMR(300MHz、CDCl)δ2.18〜2.46(m、2H)、2.34(s、3H)、3.48(m、1H)、3.72(m、1H)、3.73(m、1H)、4.0〜4.10(m、2H)、4.28(m、1H)、5.38(dd、J=2、10.8Hz、1H)、6.19(dd、J=2.0、17Hz、1H)、6.95(dd、J=11、17Hz、1H)、7.23(d、J=9.3Hz、1H)、8.15(d、J=3Hz、1H);
MS(CI/NH):205(M+H)
【1298】
497c.5−メチル−6−エテニル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・クエン酸塩
497bからの化合物をエタノールに溶かし、クエン酸のエタノール溶液で処理して、標題化合物をオフホワイト固体として得た(130mg)。
【1299】
融点:160〜163℃;
[α]−2.67°(c0.15、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.20〜2.42(m、2H)、2.49(s、3H)、2.65(d、J=12.5Hz、3H)、2.85(d、J=12.5Hz、3H)、4.00〜4.18(m、2H)、4.38(m、1H)、4.45(m、1H)、4.95(m、1H)、5.89(d、J=11Hz、1H)、6.11(d、J=17Hz、1H)、7.02(dd、J=11、17Hz、1H)、7.93(brs、1H)、8.25(brs、1H);
MS(CI/NH):m/z205(M+H)
元素分析:C1216O・1.5C
理論値:C、51.22;H、5.73;N、5.69
実測値:C、50.85;H、5.80;N、5.50。
【1300】
実施例498
中間体の製造
6−エテニル−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
498a.6−エテニル−5−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロ−5−メチルピリジン(0.83g、2.5mmol、実施例280)、ビニルトリブチルスズ(1.3mL、4.4mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)Pd(0)(83mg)のトルエン溶液を90℃で16時間撹拌した。溶媒を留去し、残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、10:1から3:2)を行って、油状物を得た(0.45g、57%)。
【1301】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.47(s、9H)、1.62(m、1H)、1.88(m、1H)、1.98〜2.04(m、2H)、2.34(s、3H)、3.30〜3.44(m、2H)、3.90(m、1H)、4.02〜4.20(m、2H)、5.38(d、1H、J=11Hz)、6.19(d、1H、J=17Hz)、6.92(dd、1H、J=10、17Hz)、7.91(d、1H、J=3Hz)、8.14(d、1H、J=4Hz);
MS(CI/NH)m/z319(M+H)
【1302】
498b.6−エテニル−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例2に記載の方法に従って、実施例498aからの化合物を、HClの1,4−ジオキサン溶液によって塩に変換して、標題化合物を白色固体として得た。
【1303】
融点:168〜170℃;
H NMR(DO、300MHz)δ1.96(m、1H)、2.02〜2.20(m、2H)、2.28(m、1H)、2.47(s、3H)、3.41(q、2H、J=7Hz)、4.12(m、1H)、4.33(dd、1H、J=8、11)、4.54(dd、1H、J=3、10Hz)、5.85(d、1H、J=11)、6.09(d、1H、J=17)、7.01(dd、1H、J=11、18Hz)、7.83(d、1H、J=2Hz)、8.20(d、1H、J=4Hz);
MS(CI/NH)m/z219(M+H)
元素分析:C1318O・1.3HCl
理論値:C、51.68;H、6.77;N、9.27
実測値:C、51.63;H、6.62;N、9.35;
[α] 2510.7°(c0.5、MeOH)。
【1304】
実施例499
中間体の製造
6−エテニル−5−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例498aからの化合物(0.57g、1.8mmol、実施例498a)をホルムアルデヒド(37%、11.5mL)およびギ酸(88%、5.7mL)と混合し、混合物を70℃で6時間撹拌した。10%NaOHによる中和およびCHClによる抽出後、有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.2から10:1)、油状物を得た(0.23g、55%)。H NMR(CDCl、300MHz)δ1.70〜1.90(m、3H)、2.03(m、1H)、2.34(m、1H)、2.36(s、3H)、2.50(s、3H)、2.68(m、1H)、3.18(m、1H)、3.97(m、1H)、4.02(m、1H)、5.38(dd、1H、J=3、10Hz)、6.19(dd、1H、J=3、17Hz)、6.92(dd、1H、J=8、10Hz)、7.00(s、1H)、8.17(d、1H、J=3Hz)。MS(CI/NH)m/z233(M+H)。この化合物をHClの1,4−ジオキサン溶液で塩に変換して、白色の吸湿性固体を得た。
【1305】
融点:50℃(分解);
H NMR(DO、300MHz)δ2.02〜2.18(m、2H)、2.00(m、1H)、2.44(s、3H)、3.03(s、3H)、3.24(m、1H)、3.78(m、1H)、3.98(m、1H)、4.38〜4.50(m、2H)、4.58(m、1H)、5.75(d、1H、J=11Hz)、6.06(d、1H、J=16Hz)、7.02(dd、1H、J=11、17Hz)、7.70(s、br、1H)、8.19(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z233(M+H)
元素分析:C1420O・2HCl・0.8H
理論値:C、52.60;H、7.44;N、8.76
実測値:C、52.68;H、7.43;N、8.96;
[α] 25−8.0°(c0.1.4、MeOH)。
【1306】
実施例500
6−エチル−5−メチル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・クエン酸塩
500a.6−エチル−5−メチル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
6−エテニル−5−メチル−3−(1−BOC−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(240mg、0.79mmol、上記の実施例497aから)を、0℃で1:1TFA−塩化メチレン溶液10mLによって1時間処理した。残留物を飽和重炭酸ナトリウムで希釈し、CHClに抽出した。有機層を水で洗浄し、MgSOで脱水し、溶媒留去して、遊離塩基を得た(192mg)。粗生成物をMeOH(3mL)に溶かし、10%Pd/C(19mg)および1気圧水素ガスで処理した。1日後、触媒を除去し、溶媒を留去し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、1:1)、6−エチル−5−メチル−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(45mg、2段階で27%)を得た。
【1307】
MS(CI/NH)207(M+H)
H NMR(CHCl)δ1.24(t、J=7Hz、3H)、2.02(s、1H)、2.28(s、2H)、2.34〜2.55(m、2H)、2.78(q、J=7Hz、2H)、3.65(m、1H)、3.83(m、1H)、4.0〜4.16(m、2H)、4.45(m、1H)、7.02(d、J=3Hz、1H)、8.08(d、J=3Hz、1H)。
【1308】
500b.6−エチル−5−メチル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・クエン酸塩
段階500aからの化合物のサンプルをエタノールに溶かし、クエン酸のエタノール溶液で処理して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。
【1309】
融点:140〜145℃;
[α]−4.0°(c0.3、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ1.25(t、J=7.5Hz、3H)、2.40(m、1H)、2.44(s、3H)、2.64(m、1H)、2.62(d、J=12.5Hz、3H)、2.75(d、J=12.5Hz、3H)、2.89(q、J=7.5Hz、2H)、3.91〜4.10(m、2H)、4.40(d、J=4.1Hz、2H)、4.87(m、1H)、7.97(d、J=2.7Hz、1H)、8.16(d、J=2.7Hz、1H);
MS(CI/NH):m/z207(M+H)
元素分析:C1218O・1.6C・H
理論値:C、48.79;H、6.22;N、5.27
実測値:C、48.81;H、5.84;N、5.41。
【1310】
実施例501
6−エチル−5−メチル−3−(1−メチル−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・クエン酸塩
実施例500からの6−エチル−5−メチル−3−((2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンを、実施例496の手順に従ってホルマリンで処理して、遊離塩基を収率33%で無色油状物として得た。その油状物を純粋エタノール(1.5mL)に溶かし、クエン酸のエタノール溶液で処理した。エタノールおよびジエチルエーテルからの再結晶を1回行って、純粋な生成物を微細な吸湿性固体として得た。
【1311】
融点:155〜157℃;
[α]−5.45(c0.11、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ1.26(t、J=7.7Hz、3H)、2.47(s、3H)、2.66(m、2H)、2.69(d、J=12.5Hz、3H)、2.79(d、J=12.5Hz、3H)、2.96(q、J=7.5Hz、2H)、3.00(s、3H)、3.94〜4.07(m、2H)、4.30(m、1H)、4.38〜4.58(m、2H)、7.91(d、J=2.7Hz、1H)、8.19(d、J=2.7Hz、1H);
MS(CI/NH):m/z221(M+H)
元素分析:C1320O・1.5C・0.5H
理論値:C、51.06;H、6.43;N、5.47
実測値:C、50.94;H、6.23;N、5.63。
【1312】
実施例502
6−エチル−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
502a.6−エチル−5−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
6−エテニル−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−メチルピリジン(0.23g、0.72mmol、実施例498a)を、白金/活性炭(5%、0.03g)存在下、1気圧および室温で水素化した。16時間後、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、5:1から1:1)、標題化合物を油状物として得た(0.18g、78%)。
【1313】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.24(t、3H、J=8Hz)、1.36(m、2H)、1.46(s、9H)、1.60〜1.70(m、2H)、1.98〜2.06(m、2H)、2.28(s、3H)、3.30〜3.50(m、2H)、3.90(m、1H)、4.02〜4.20(m、2H)、7.02(m、1H)、8.06(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z321(M+H)
【1314】
502b.6−エチル−5−メチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例2の方法に従って、段階502aからの化合物をHClの1,4−ジオキサン溶液で塩に変換して、吸湿性シロップを得た。
【1315】
H NMR(DO、300MHz)δ1.29(t、3H、J=7Hz)、1.98(m、1H)、2.00〜2.40(m、2H)、2.26(m、1H)、2.46(s、3H)、2.92〜3.02(m、2H)、3.38〜3.42(m、2H)、4.14(m、1H)、4.34(m、1H)、4.50(m、1H)、8.00(s、1H)、8.18(m、1H);
MS(CI/NH)m/z221(M+H)
元素分析:C1320O・3.7HCl・H
理論値:C、41.84;H、6.94;N、7.51
実測値:C、42.09;H、6.61;N、7.26;
[α] 2512.9°(c0.8、MeOH)。
【1316】
実施例503
6−エチル−5−メチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
6−エテニル−5−メチル−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(0.12g、5.0mmol、実施例49)を白金/活性炭(5%、0.03g)存在下、1気圧および室温で水素化した。16時間後、反応混合物を濾過した。濾液を濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.1から10:1)、化合物を油状物として得た(0.08g、78%)。H NMR(CDCl、300MHz)δ1.24(t、3H、J=8Hz)、1.70〜1.90(m、3H)、2.02(m、1H)、2.28(s、3H)、2.50(s、3H)、2.60〜2.80(m、2H)、2.74(q、2H、J=8Hz)、3.16(m、1H)、3.92(m、1H)、4.00(m、1H)、6.99(d、1H、3Hz)、8.08(d、1H、J=3Hz)。MS(CI/NH)m/z235(M+H)。得られた遊離塩基をHClのEtO溶液で塩に変換して、白色の吸湿性固体を得た。
【1317】
融点68〜70℃;
H NMR(DO、300MHz)δ1.27(t、3H、J=8Hz)、2.00〜2.16(m、2H)、2.39(m、1H)、2.20(m、1H)、2.46(s、3H)、2.95(q、2H、J=8Hz)、3.04(s、3H)、3.20〜3.30(m、1H)、3.76(m、1H)、3.94(m、1H)、4.40(dd、1H、J=6、11Hz)、4.57(dd、1H、J=3、11Hz)、7.87(d、1H、J=3Hz)、8.16(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z235(M+H)
元素分析:C1422O・2HCl・0.5H
理論値:C、53.17;H、7.97;N、8.86
実測値:C、53.34;H、7.75;N、8.59;
[α] 25−4.6°(c1.9、MeOH)。
【1318】
実施例504
6−ヒドロキシメチル−3−((2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・クエン酸塩
504a.6−ヒドロキシメチル−3−((1−BOC−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン
(S)−1−t−ブトキシカルボニル−2−アゼチジンメタノールのサンプル(1.64g、8.18mmol)および6−アセチルオキシメチル−3−ヒドロキシピリジン(Deady and Dayhe, Aust. J. Chem., 2565: 36 (1983)に記載の方法に従って製造)1.05g(6.29mmol)を、実施例2aの手順に従ってトリフェニルホスフィン(540mmol、2.06mmol)およびDEAD(0.33mL、2.06mmol)のTHF(25mL)溶液と反応させた。生成物をKOH(450mg)を含むメタノール(4mL)中、室温で4時間撹拌し、混合物を中和し、濃縮した。残留物について、クロマトグラフィー精製を行って(シリカゲル;1:1エーテル:ヘキサンおよび酢酸エチル)、標題化合物(240mg、2段階で41%)を得た。
【1319】
MS(DCI/NH)m/e:295(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:1.42(s、9H)、2.24〜2.48(m、2H)、3.84〜3.96(d、2H)、4.18(dd、J=2.6、11Hz、1H)、4.40(m、1H)、4.53(m、1H)、4.82(s、2H)、7.36(d、J=8.5Hz、1H)、7.51(m1H)、8.31(d、J=3.0Hz、1H)。
【1320】
504b.6−ヒドロキシメチル−3−((2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・クエン酸塩
上記段階504aの化合物のサンプル(240mg、0.81mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液を、室温でトリフルオロ酢酸(2mL)とともに16時間撹拌した。HOを加えることで反応停止した。NaHCOによって混合物をpH7に調節し、塩化メチレンで抽出した。抽出液をMgSOで脱水し、溶媒を除去して、遊離アミンを得た。実施例500bに従って、アミンをクエン酸のエタノール溶液で処理して、標題化合物を得た。
【1321】
融点:105〜110℃;
MS(DCI/NH)m/e:195(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.64〜2.74(m、2H)、2.75(d、J=12.5Hz、3H)、2.88(d、J=12.5Hz、3H)、4.04〜4.20(m、3H)、4.49(d、J=4.4Hz、1H)、4.82(s、2H)、4.97(m、1H)、7.71(d、J=11Hz、1H)、7.87(dd、J=11、3.0Hz、1H)、8.38(d、J=3.0Hz、1H);
元素分析:C1014・1.4C・H
理論値:C、45.93;H、5.70;N、5.82
実測値:C、45.99;H、5.63;N、5.76;
[α] 25+3.0°(c0.16、MeOH)。
【1322】
実施例505
6−フルオロメチル−3−((2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・クエン酸塩
505a.6−フルオロメチル−3−((1−BOC−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン
上記段階504aの化合物のサンプル(127mg、0.43mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液に、トリエチルアミン(0.1mL)を加え、溶液を冷却して−78℃としいた。その溶液にDAST(84μL、0.86mmol)を加え、溶液を−35℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を昇温して室温とし、反応液に飽和NaHCOを加えることで反応停止した。混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を除去し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、1:1)、標題化合物を得た(65mg、51%)。
【1323】
505b.6−フルオロメチル−3−((2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・クエン酸塩
段階505aからの化合物をトリフルオロ酢酸で処理して、遊離アミンを得た。そのアミンを実施例56bに従ってクエン酸で処理して、標題化合物を得た。
【1324】
融点:77〜79℃;
MS(DCI/NH)m/e:197(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.60〜2.71(t、2H)、2.75(d、J=12.5Hz、2H)、2.88(d、J=12.5Hz、2H)、3.96〜4.18(m、3H)、4.43(d、J=4.4Hz、1H)、4.91(m、1H)、5.49(d、J=4.1Hz、2H)、7.57〜7.61(m、2H)、8.38(d、J=3.0Hz、1H);
元素分析:C1013FNO・C・0.9H
理論値:C、47.50;H、5.68;N、6.92
実測値:C、47.55;H、5.69;N、6.62;
[α] 25−1.8°(c0.22、MeOH)。
【1325】
実施例506
6−フルオロメチル−3−((1−メチル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・クエン酸塩
506a.6−メチル−3−((1−ベンジルオキシカルボニル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン
2−メチル−5−ヒドロキシピリジン(495mg、4.55mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に室温で、水素化ナトリウム(285mg、7.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。1−ベンジルオキシカルボニル−2−(R)−アゼチジンメタンスルホネート(1.3g、3.8mmol)を混合物に加え、得られた溶液を70℃で15時間撹拌した。メタノールで反応を停止した後、溶媒を減圧下に除去した。残留物についてのクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン1:1)を行って、標題化合物を無色油状物として得た(1.3g、約100%)。
【1326】
H NMR(CDCl、300MHz)δ:2.28〜2.46(m、2H)、2.49(s、3H)、3.94〜4.04(m、2H)、4.05(m、1H)、4.33(m、1H)、4.60(m、1H)、5.09(dd、J=5.8、12Hz、2H)、7.03(m、1H)、7.10(m、1H)、7.31(brs、5H)、8.20(m、1H);
MS(DCI/NH)m/e:313(M+H)
【1327】
506b.6−メチル−3−((1−ベンジルオキシカルボニル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン−N−オキサイド
6−メチル−3−((1−ベンジルオキシカルボニル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン(段階506aから、1.3g、4.16mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液を、m−クロロ過安息香酸(1.5g、5mmol)で処理し、室温で16時間撹拌した。反応混合物を1N NaOHで数回洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;EtOAc/CHOH、10:1)、標題化合物を得た(890mg、65%)。
【1328】
H NMR(CDCl、300MHz)δ:2.16〜2.49(m、2H)、2.44(s、3H)、3.74(t、J=7.7Hz、2H)、3.94〜4.04(m、2H)、4.06(m、1H)、4.33(m、1H)、4.58(m、1H)、5.09(dd、J=5.8、12Hz、2H)、6.80(m、1H)、7.07(d、J=8.9Hz)、7.32(brs、5H)、8.02(m、1H);
MS(DCI/NH)m/e:329(M+H)
【1329】
506c.6−アセチルオキシメチル−3−((1−ベンジルオキシカルボニル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン
6−メチル−3−((1−ベンジルオキシカルボニル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン−N−オキサイド(段階506bから、853mg、2.60mmol)の無水酢酸(10mL)溶液を120℃で16時間撹拌した。無水酢酸を減圧下に除去した。残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、2:1)を行って、標題化合物を得た(760mg、77%)。
【1330】
H NMR(CDCl、300MHz)δ:2.14(s、3H)、2.26〜2.50(m、2H)、3.93〜4.06(m、2H)、4.13(dd、J=2.6、10Hz、1H)、4.36(m、1H)、4.62(m、1H)、5.09(dd、J=5.8、12Hz、2H)、5.15(s、2H)、7.20(m、1H)、7.26(d、J=SHz)、7.31(brs、5H)、8.30(brs、1H);
MS(DCI/NH)m/e:371(M+H)
506d.6−ヒドロキシメチル−3−((1−ベンジルオキシカルボニル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン
6−アセチルオキシメチル−3−((1−ベンジルオキシカルボニル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン(段階506cから、760mg、1.99mmol)のメタノール(4mL)溶液を1N水酸化ナトリウム溶液(4mL)で処理した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。生成物を塩化メチレンで抽出し、脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、1:1)、標題化合物を得た(651mg、100%)。
【1331】
H NMR(CDCl、300MHz)δ:2.28〜235(m、2H)、3.93〜4.06(m、2H)、4.13(m、1H)、4.36(m、1H)、4.62(m、1H)、4.70(d、J=3.8Hz、2H)、5.09(dd、J=5.8、12Hz、2H)、7.10〜7.26(m、2H)、7.31(brs、5H)、8.25(brs、1H);
MS(DCI/NH)m/e:329(M+H)
【1332】
506e.6−フルオロメチル−3−((1−ベンジルオキシカルボニル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン
上記段階506dの化合物のサンプル(110mg、0.34mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液を冷却して−78℃とした。その溶液にDAST(40μL、0.40mmol)を加え、次に溶液を−35℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を昇温させて室温とし、飽和NaHCOを加えることで反応停止した。混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を除去し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、1:1)、標題化合物を得た(46mg、51%)。
【1333】
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.30〜2.48(m、2H)、3.95〜4.15(m、2H)、4.13(m、1H)、4.36(m、1H)、4.62(m、1H)、5.09(dd、J=5.8、12Hz、2H)、5.42(d、J=42.4Hz、2H)、7.26(brs、5H)、7.26〜7.40(m、2H)、8.29(brs、1H);
MS(DCI/NH)m/e:331(M+H)
【1334】
506f.6−フルオロメチル−3−((2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・クエン酸塩
段階506eの化合物のサンプル(77mg、0.34mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液にトリエチルアミン(84μL)を加え、溶液を冷却して0℃とした。その溶液にTMSI(67μL、0.47mmol)を加え、溶液を25℃で2時間撹拌した。反応混合物にメタノールおよび次に飽和NaHCOを加えることで反応停止した。混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を除去し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、1:1)、標題化合物を得た(54mg、100%)。そうして得られたアミンを、実施例56bに従ってクエン酸で処理して、標題化合物を得た。
【1335】
融点:77〜79℃;
MS(DCI/NH)m/e:197(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.63〜2.75(m、2H)、2.75(d、J=12.5Hz、2H)、2.88(d、J=12.5Hz、2H)、3.96〜4.18(m、3H)、4.43(d、J=4.4Hz、1H)、4.91(m、1H)、5.49(d、J=4.1Hz、2H)、7.57〜7.61(m、2H)、8.38(d、J=3.0Hz、1H);
元素分析:C1013FNO・C・2H
理論値:C、45.28;H、5.94;N、6.60
実測値:C、45.22;H、5.94;N、6.95;
[α] 252.2°(c0.25、MeOH)。
【1336】
実施例507
6−フルオロメチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例506の手順に従って、(1−ベンジルオキシカルボニル−2−(S)−ピロリジンメタノールから当該化合物を製造した。生成物をHClによって塩に変換して、白色の吸湿性固体を得た。
【1337】
融点:145〜147℃;
H NMR(DO、500MHz)δ1.84(m、1H)、1.94〜2.10(m、2H)、2.19(m、1H)、3.30(t、2H、J=7Hz)、4.06(m、1H)、4.30(dd、1H、J=8、10Hz)、4.50(dd、1H、J=3、10Hz)、5.60(d、2H、J=4.8Hz)、7.85(m、1H)、8.04(m、1H)、8.42(m、1H); MS(CI/NH)m/z211(M+H)
元素分析:C1115FNO・2HCl・H
理論値:C、43.87;H、6.36;N、9.30
実測値:C、43.94;H、6.08;N、9.17;
[α] 2514.5°(c0.6、MeOH)。
【1338】
実施例508
6−フルオロメチル−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例507からの化合物を、実施例5段階aおよびbの手順に従ってN−メチル塩酸塩に変換した。
【1339】
H NMR(DO、500MHz)δ2.05〜2.20(m、3H)、2.40(m、1H)、3.04(s、3H)、3.24(m、1H)、3.78(t、1H)、3.94(m、1H)、4.39(dd、1H、J=8、10Hz)、4.58(dd、1H、J=3、10Hz)、5.44(d、2H、J=48Hz)、7.57(m、1H)、8.36(m、1H);
MS(CI/NH)m/z211(M+H)
元素分析:C1217FNO・2HCl・1.2H
理論値:C、45.21;H、6.77;N、8.79
実測値:C、45.18;H、6.48;N、8.58。
【1340】
実施例509
6−ジフルオロメチル−3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・2トシル酸塩
509a.6−ジフルオロメチル−3−((1−BOC−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン
上記段階504aの化合物のサンプル(127mg、0.43mmol)のリン酸(3mL)溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(310mg、1.5mmol)を加え、溶液を25℃で2時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を飽和NaHCOで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒を除去した。残留物(110mg)をそれ以上精製せずに次の反応に用いた。MS(DCI/NH)m/e:293(M+H)
【1341】
上記粗生成物(110mg、0.38mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液にトリエチルアミン(0.1mL)を加え、溶液を冷却して−78℃とした。その溶液にDAST(42μL、0.39mmol)を加え、溶液を−78〜0℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を昇温させて室温とし、反応液に飽和NaHCOを加えることで反応停止した。混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を除去し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、1:1)、標題化合物を得た(52mg、44%)。
【1342】
MS(DCI/NH)m/e:315(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:1.55(s、9H)、2.34(s、3H)、2.11〜2.44(m、2H)、3.90(t、J=7.8Hz、2H)、4.17(dd、J=2.9、10Hz、1H)、4.36(m、1H)、4.53(m、1H)、6.62(t、J=55.5Hz、1H)、7.36(dd、J=2.5、8.6Hz)、7.57(d、J=8.5Hz、1H)、8.36(d、J=3.0Hz、1H)。
【1343】
509b.6−ジフルオロメチル−3−((1−メチル−2−(S)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・2トシル酸塩
段階509aからの化合物をp−トルエンスルホン酸(64.6mg、0.34mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液で処理し、混合物を6時間加熱還流した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をエーテルと数回磨砕して、白色の非常に吸湿性の高い固体を得た(102mg)。
【1344】
MS(DCI/NH)m/e:215(M+H)、232(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ:2.38(s、3H)、2.69(q、J=8.5Hz、2H)、4.03〜4.11(m、2H)、4.45(d、J=4.4Hz、2H)、4.96(m、1H)、6.79(t、J=55.5Hz、1H)、7.35(d、J=7.5Hz、2H)、7.60(dd、J=2.7、8.5Hz、1H)、7.68(d、J=8.2Hz、2H)、7.72(d、J=8.8Hz、1H)、8.39(d、J=3.0Hz、1H);
元素分析:C1012O・2.5CSO・2H
理論値:C、48.52;H、5.33;N、4.12
実測値:C、48.46;H、5.27;N、4.10;
[α] 251°(c0.28、MeOH)。
【1345】
実施例510
6−ジフルオロメチル−3−((1−メチル−2−(R)−アゼチジニル)メトキシ)ピリジン・トシル酸塩
実施例504aに記載の(S)−エナンチオマーに代えて(R)−1−t−ブトキシカルボニル−2−アゼチジンメタノールを用いた以外、上記の実施例504aおよびbの手順によって、当該化合物を製造した。生成物は白色固体として得られた。
【1346】
融点:132〜134℃;
H NMR(DO、300MHz)δ2.41(s、3H)、2.70(q、2H、J=8Hz)、4.05〜4.22(m、2H)、4.48(d、2H、J=4Hz)、4.98(m、1H)、6.81(t、1H、J=55Hz)、7.38(d、2H、J=8Hz)、7.62〜7.66(dd、1H、J=3.9Hz)、7.68〜7.76(m、3H)、8.42(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z215(M+H)
元素分析:C1012OF・1.3CS・0.2H
理論値:C、51.94;H、5.20;N、6.34
実測値:C、51.73;H、5.14;N、6.47;
[α] 25−3.7°(c0.35、MeOH)。
【1347】
実施例511
6−クロロ−5−フルオロメチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
511a.3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−カルボメトキシ−6−クロロピリジン
3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−ブロモ−6−クロロピリジン(1.6g、4.0mmol)を、MeOH中、PdCl(dppf)CHClを含む120℃の一酸化炭素(1000psi)で24時間処理した。溶媒を留去し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、10:1から1:1)、油状物を得た(0.46g、31%)。
【1348】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.46(s、9H)、1.82〜1.98(m、2H)、1.98〜2.04(m、2H)、3.32〜3.45(m、2H)、3.96(s、3H)、4.02(m、1H)、4.04〜4.22(m、2H)、7.70(s、br、1H)、8.21(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z371(M+H)
【1349】
511b.3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)ピリジン
3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−カルボメトキシ−6−クロロピリジン(段階511aから、0.28g、1.0mmol)のTHF(10mL)溶液に1.0M水素化リチウムアルミニウム(1.6mL、1.6mmol)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、HO(0.1mL)、40%NaOH(0.1mL)およびHO(0.2mL)で反応停止し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、5:1から1:1)、標題化合物を油状物として得た(0.18g、49%)。
【1350】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.46(s、9H)、1.90(m、1H)、1.98〜2.03(m、2H)、2.20(m、1H)、3.30〜3.42(m、2H)、3.98(m、1H)、4.10〜4.22(m、2H);
MS(CI/NH)m/z343(M+H)
511c.6−クロロ−5−フルオロメチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)ピリジン(段階511bから、0.1g、0.31mmol)のCHCl溶液に、DAST(0.08mL、0.37mmol)を−78℃で加えた。−78℃から室温へと昇温させながら、反応混合物を撹拌した。混合物に飽和NaHCO溶液によって反応停止を行い、水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、5;1)、遊離塩基化合物を油状物として得た(0.02g、19%)。MS(CI/NH)m/z345(M+H)。この化合物を、4.0M HClの1,4−ジオキサン溶液によって塩に変換した。
【1351】
融点:188〜190℃;
H NMR(DO、300MHz)δ1.98(m、1H)、2.02〜2.20(m、2H)、2.21〜2.32(m、1H)、3.41(t、2H、J=7Hz)、4.12(m、1H)、4.26(dd、2H、J=7、11Hz)、4.48〜5.50(d、2H、J=47Hz)、(dd、2H、J=7、11Hz)、7.65(d、1H、J=3Hz)、8.11(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z345(M+H)
元素分析:C1114ClFNO・1.5HCl
理論値:C、44.12;H、5.22;N、9.36
実測値:C、44.40;H、5.01;N、9.15。
【1352】
[α] 2531.0(c0.1、MeOH)。
【1353】
実施例512
5−(1−ブチル)−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
512a.3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−(1−ブテニル)−6−クロロピリジン
3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−ブロモ−6−クロロピリジン(実施例4aから、1.0g、2.6mmol)、酢酸パラジウム(II)(64mg)、トリ−o−トリホスフィン(320mg)、トリエチルアミン(5.8mL)のアセトニトリル中混合物に1−ブテンガスを20分間吹き込んだ。混合物を封管中、90℃で16時間加熱した。飽和NaHCOで反応停止し、EtOAcで希釈した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、20:1から5:1)、油状物を得た(0.71g、76%)。
【1354】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.13(t、3H、J=7Hz)、1.47(s、9H)、1.86〜1.98(m、2H)、2.00〜2.04(m、2H)、2.24〜2.36(m、2H)、3.30〜3.44(m、2H)、3.98(m、1H)、4.06〜4.22(m、2H)、6.40(m、1H)、6.61(m、1H)、7.94(m、2H);
MS(CI/NH)m/z367(M+H)
【1355】
512b.5−(1−ブチル)−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
白金/活性炭(5%、0.5g)および3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−(1−ブテニル)−6−クロロピリジン(段階512aから、0.68g、1.8mmol)のメタノール懸濁液を、1気圧水素下、室温で16時間撹拌した。触媒を除去し、溶媒を留去した。残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:1.5)を行って、油状物(0.35g、53%)を得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ0.96(1.3H、J=7Hz)、1.38〜1.43(m、2H)、1.46(s、9H)、1.56〜1.64(m、2H)、1.80〜1.98(m、2H)、1.98〜2.04(m、2H)、2.67(t、2H、J=8Hz)、3.32〜3.44(m、2H)、3.90(m、1H)、4.08〜4.20(m、2H)、7.14(s、br、1H)、7.91(d、1H、J=3Hz)。MS(CI/NH)m/z369(M+H)。この化合物をHClの1,4−ジオキサン溶液(4.0M)で処理して、標題化合物を白色固体として得た。
【1356】
融点:123〜125℃;
H NMR(DO、300MHz)δ0.93(t、3H、J=7Hz)、1.58〜1.70(m、2H)、1.98(m、1H)、2.06〜2.42(m、2H)、2.30(m、1H)、2.72(m、1H)、3.42(t、2H、J=7Hz)、4.08〜4.18(m、2H)、4.20〜4.24(m、2H)、4.40〜4.44(m、2H)、7.44(d、1H、J=3Hz)、7.96(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z269(M+H)
元素分析:C1421ClNO・1.1HCl
理論値:C、54.44;H、7.21;N、9.07
実測値:C、54.71;H、6.98;N、9.07;
[α] 257.5(c1.2、MeOH)。
【1357】
実施例513
5−カルボメトキシ−6−クロロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−5−カルボメトキシ−6−クロロピリジン(段階511aから)をHClの1,4−ジオキサン溶液で処理して、白色固体を得た。
【1358】
融点:148〜150℃;
H NMR(DO、300MHz)δ1.98(m、1H)、2.04〜2.20(m、2H)、2.30(m、1H)、3.43(t、2H、J=7Hz)、3.99(s、3H)、4.16(m、1H)、4.30(dd、1H、J=7、10Hz)、4.51(dd、1H、J=3、10Hz)、7.95(d、1H、J=3Hz)、8.29(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z271(M+H)
元素分析:C1215ClN・1.1HCl
理論値:C、46.37;H、5.22;N、9.01
実測値:C、46.43;H、5.22;N、8.89。
【1359】
[α] 2510.6°(c0.8、MeOH)。
【1360】
実施例514
6−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−ピリジン・塩酸塩
3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)−6−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)ピリジン(段階511bから)を、実施例4bの手順に従って標題化合物に変換して、白色固体を得た。
【1361】
融点:158〜160℃;
H NMR(DO、300MHz)δ1.98(m、1H)、2.04〜2.20(m、2H)、2.30(m、1H)、3.42(t、2H、J=7Hz)、4.12(m、1H)、4.26(dd、2H、J=7、10Hz)、4.48(dd、2H、J=3、10Hz)、7.62(d、1H、J=3Hz)、8.05(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z243(M+H)
元素分析:C1115ClN・1.1HCl
理論値:C、46.12;H、5.70;N、9.78
実測値:C、46.27;H、5.59;N、9.66;
[α] 2512.6°(c0.3、MeOH)。
【1362】
実施例515
3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−5−クロロピリジン・トシル酸塩
515a.3−(1−BOC−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−5−クロロピリジン
5−クロロ−3−ヒドロキシピリジン(0.3g、2.6mmol)のDMF溶液に、KOH(0.2g、3.8mmol)および1−BOC−2−(R)−アゼチジニルメチルトシレート(0.8g、2.4mmol、実施例407dから)を加え、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。EtOAc中HO/ブライン(1:1)で洗浄することで、DMFを除去した。有機層を脱水し、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、5:1から1:1)、油状物を得た(0.6g、87%)。
【1363】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.43(s、9H)、2.21〜2.40(m、2H)、3.89(t、2H、J=8Hz)、4.12(m、1H)、4.36(m、1H)、4.52(m、1H)、7.29(m、1H)、8.20(d、1H、J=2Hz)、8.25(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z299(M+H)
【1364】
515b.3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−5−クロロピリジン・トシル酸塩
3−(1−BOC−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−5−クロロピリジン(段階515aから、0.6g、2.1mmol)のCHCl(4mL)溶液に、0℃でTFA(3mL)を加えた。反応混合物を0℃〜25℃で撹拌した。30分後、混合物を15%NaOHで塩基性pHに調節し、CHClで抽出した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.4から10:1)、遊離塩基を油状物として得た(0.4g、93%)。H NMR(CDCl、300MHz)δ2.44〜2.64(m、2H)、3.80(m、1H)、3.98(m、1H)、4.05(m、1H)、4.24(m、1H)、4.61(m、1H)、7.26(m、1H)、8.23(m、1H)。MS(CI/NH)m/z199(M+H)。遊離塩基をTsOHのEtOH溶液によって塩基に変換して、白色固体を得た。
【1365】
融点:100〜102℃;
H NMR(DO、300MHz)δ2.38(s、3H)、2.60〜2.78(m、2H)、4.00〜4.20(m、2H)、4.39〜4.43(m、2H)、4.98(m、1H)、7.36(d、2H、J=8Hz)、7.60(m、1H)、7.67(d、2H、J=8Hz)、8.20〜8.24(m、2H);
MS(CI/NH)m/z199(M+H)
元素分析:C11ClNO・TsOH・0.5H
理論値:C、50.59;H、5.31;N、7.37
実測値:C、50.91;H、5.02;N、7.00;
[α] 259.3(c0.4、MeOH)。
【1366】
実施例516
3−クロロ−2−フルオロ−5−(1−メチル−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
516a.3−クロロ−2−フルオロ−5−(1−メチル−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−3−クロロ−2−フルオロピリジン・トシル酸塩(330mg、0.849mmol、実施例414から)の37%ホルマリン(2mL)溶液に0℃で、水素化シアノホウ素ナトリウム(64mg、1.0mmol)を加えた。室温で14時間撹拌後、溶液を飽和KCO水溶液で希釈し、CHClで2回抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。クロマトグラフィー精製(シリカゲル;90:10CHCl/MeOH)によって、標題化合物の遊離塩基147mg(74%)を無色油状物として得た。
【1367】
[α] 23−39.6(c1.4、CHCl);
H NMR(CDCl)δ2.08(m、1H)、2.38(s、3H)、2.87(m、1H)、3.37(m、1H)、3.45(m、1H)、4.00(d、J=5.4Hz、2H)、7.41(dd、J=2.7、7.1Hz、1H)、7.74(dd、J=2.0、2.7Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z231、233(M+H)
【1368】
516b.3−クロロ−2−フルオロ−5−(1−メチル−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
段階516aからの遊離塩基(127mg、0.551mmol)をEtOH(3mL)に溶かし、p−トルエンスルホン酸・1水和物(105mg、0.551mmol)を加えた。溶液を2時間撹拌し、揮発分を減圧下に除去した。固体をEtOと磨砕し、EtOH/EtOAcから再結晶して、標題化合物201mg(91%)を白色固体として得た。
【1369】
融点:138〜140℃;
[α] 23−9.5(c1.05、MeOH);
H NMR(DO)δ2.41(s、3H)、2.58〜2.76(m、2H)、2.98(s、3H)、4.02(brs、1H)、4.24(brs、1H)、4.38〜4.52(m、2H)、4.80(m、1H)、7.38(d、J=8.5Hz、2H)、7.70(d、J=8.5Hz、2H)、7.81(dd、J=2.5、7.3Hz、1H)、7.87(m、1H);
MS(CI/NH)m/z231、233(M+H)
元素分析:C1012OClF・C
理論値:C、50.68;H、5.00;N、6.95
実測値:C、50.64;H、5.20;N、6.81。
【1370】
実施例517
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−フルオロメチル−5−メチルピリジン・トシル酸塩
517a.6−カルボメトキシ−5−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−ピリジン
3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロ−5−メチルピリジン(0.58g、1.8mmol、実施例56)を、PdCl(dppf)CHCl(0.034g)を含むメタノール中、120℃で一酸化炭素(300psi)にて42時間処理した。溶媒を留去し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、10:1から1:1)、油状物を得た(0.15g、24%)。
【1371】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.41(s、9H)、2.20〜2.40(m、2H)、2.63(s、3H)、3.89(t、2H、J=8Hz)、4.17(dd、1H、J=3、10Hz)、4.18(m、1H)、4.57(m、1H)、7.12(d、1H、J=3Hz)、8.26(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z337(M+H)
【1372】
517b.3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−ヒドロキシメチル−5−メチルピリジン
6−カルボメトキシ−5−メチル−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(0.18g、0.54mmol)のTHF(10mL)溶液に2.0M LiBH(0.4mL、0.8mmol)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、HOで反応停止した。混合物を濾過し、脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.1から10:0.3)を行って、油状物を得た(0.14g、82%)。
【1373】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.45(s、9H)、2.20(s、3H)、2.24〜2.40(m、2H)、3.90(t、2H、J=8Hz)、4.16(dd、1H、J=3、10Hz)、4.54(m、1H)、4.05(s、2H)、4.62(s、2H)、7.10(d、1H、J=3Hz)、8.14(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z309(M+H)
【1374】
517c.3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−フルオロメチル−5−メチルピリジン
3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−ヒドロキシメチル−5−メチルピリジン(0.13g、0.42mmol)のCHCl(3mL)溶液にDAST(.07mL、0.5mmol)を−78℃で加えた。反応混合物を−78℃から室温で撹拌し、飽和NaHCOで反応停止した。水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、5:1から2:1)、油状物を得た(0.07g、56%)。
【1375】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(s、9H)、2.20〜2.40(m、2H)、2.41(d、3H、J=2Hz)、3.89(t、2H、J=8Hz)、4.16(m、1H)、4.38(m、1H)、4.50(m、1H)、5.47(d、2H、J=48Hz)、7.10(d、1H、J=3Hz)、8.15(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z311(M+H)
【1376】
517d.3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−フルオロメチル−5−メチルピリジン・トシル酸塩
3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−フルオロメチル−5−メチルピリジン(0.07g、0.23mmol)をCHCl(1mL)に溶かし、TFA(1mL)を0℃で加えた。30分間撹拌後、反応混合物を徐々に昇温させて室温とした。混合物を15%naOH水溶液によって塩基性とし、CHClによって抽出した。合わせた有機層を脱水し、濃縮した。粗生成物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、10:0.4から10:1:0.3)、化合物の遊離塩基を油状物として得た(20mg、41%)。H NMR(CDCl、300Mz)δ2.22〜2.38(m、2H)、2.42(d、3H、J=2Hz)、3.70〜3.80(m、2H)、4.02〜4.10(m、2H)、4.28(m、1H)、5.47(d、2H、J=4Hz)、7.07(d、1H、J=3Hz)、8.17(d、1H、J=3Hz)。MS(CI/NH)m/z211(M+H)。遊離塩基をTsOHのEtO溶液によって塩に変換して、明褐色の吸湿性固体を得た。
【1377】
融点:115〜117℃;
H NMR(DO、300MHz)δ2.44(d、3H、J=2Hz)、2.64〜2.74(m、2H)、3.36(s、3H)、4.00(m、1H)、4.05〜4.20(m、2H)、4.43(d、2H、J=4Hz)、5.54(d、2H、J=48Hz)、7.37(d、2H、J=8Hz)、7.43(d、1H、J=3Hz)、7.68(d、2H、J=8Hz)、8.17(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z211(M+H)
元素分析:C1115FN
理論値:C、54.04;H、6.05;N、6.27
実測値:C、53.93;H、5.81;N、6.03;
[α] 25−5.4(c0.1、MeOH)。
【1378】
実施例518
3−(4−トランス−カルボメトキシ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
518a.3−(4−トランス−ヒドロキシ−1−メチル−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
3−(1−メチル−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(2.1g、10mmol、実施例19bから)のTHF(100mL)溶液に、LDA(13.3mL、20mmol)を−78℃で加え、30分間撹拌後、オキサジリジン(4.0g、17.4mmol)を加えた。反応混合物を−78℃から25℃まで撹拌した。飽和NHCl水溶液で反応停止し、CHClで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:1)、油状物(1.8g、87%)を得た。
【1379】
MS(CI/NH)m/z223(M+H)
【1380】
518b.3−(4−トランス−ヒドロキシ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
3−(4−トランス−ヒドロキシ−1−メチル−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(0.23g、1mmol)のTHF(10mL)溶液に、ボラン−THF錯体(3.0mL、3mmol)を注意深く加えた。反応混合物を5時間加熱還流し、MeOHで反応停止し、濃縮した。CsF(0.5g、3mmol)およびMeOH(10mL)を加え、混合物を3時間撹拌・還流した。溶媒を留去し、残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.5から10:1.5)を行って、油状物を得た(0.10g、50%)。
【1381】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.99〜2.13(m、2H)、2.37(m、1H)、2.50(s、3H)、3.02(m、1H)、3.48(m、1H)、3.94〜4.04(m、2H)、4.48(m、1H)、7.20〜7.23(m、2H)、8.22(m、1H)、8.32(m、1H);
MS(CI/NH)m/z209(M+H)
【1382】
518c.3−(4−トランス−カルボメトキシ−1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
3−(4−トランス−ヒドロキシ−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(90mg、0.4mmol)をCHCl(5mL)に溶かし、トリエチルアミン(0.11mL、0.8mmol)、DMAP(触媒量)および無水酢酸(0.06mL、0.06mmol)により、室温で5時間処理した。溶媒を留去し、残留物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.2から10:1)、遊離塩基を油状物として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ2.08(s、3H)、2.00〜2.14(m、2H)、2.46(m、1H)、2.52(s、3H)、3.00(m、1H)、3.60(m、1H)、4.04(m、2H)、5.20(m、1H)、7.42〜7.45(m、2H)、8.22(m、1H)、8.33(m、1H)。MS(CI/NH)m/z251(M+H)。遊離塩基をHClのEtO溶液によって塩に変換した。
【1383】
H NMR(DO、300MHz)δ2.16(s、3H)、2.50〜2.56(m、2H)、3.22(s、3H)、3.54(m、1H)、4.10(m、1H)、4.26(m、1H)、4.45(dd、1H、J=5、11Hz)、4.64(dd、1H、J=3、11Hz)、5.50(m、1H)、7.61(dd、1H、J=5、8Hz)、7.72(d、1H、J=8Hz)、8.29(m、1H)、8.39(s、1H);
MS(CI/NH)m/z251(M+H)
元素分析:C1318・2HCl
理論値:C、48.31;H、6.24;N、8.67
実測値:C、48.36;H、6.38;N、8.38;
[α] 25−5.6°(c0.5、MeOH)。
【1384】
実施例519
3−(4−トランス−フルオロメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
519a.3−(4−ヒドロキシメチル−1−メチル−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
3−(1−メチル−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(4.1g、20mmol、実施例19bから)のTHF(60mL)溶液に、LDA(14.7mL、22mmol)を−78℃で加えた。−78℃で30分間撹拌後、混合物を昇温させて約−20℃〜−10℃とし、パラホルムアルデヒド(4.0g、20mmol)のTHF溶液を加えた。反応混合物を約−15℃で3時間撹拌し、HOで反応停止した。溶媒を留去し、EtOAcを加えた。有機層を傾斜法によって取り、追加のEtOAcを加えて所望の生成物を抽出した。合わせた有機層を混合し、脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:1)、標題化合物を油状物として得た(4.3g、91%)。
【1385】
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.12(m、1H)、2.94(m、1H)、2.95(s、3H)、3.14(m、1H)、3.75(m、1H)、3.86〜3.98(m、2H)、4.06(m、1H)、4.16(m、1H)、7.16〜7.25(m、2H)、8.27(m、1H)、8.32(m、1H);
MS(CI/NH)m/z237(M+H)
【1386】
519b.3−(4−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
3−(4−トランス−ヒドロキシ−1−メチル−5−オキソ−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(1.0g、4.2mmol)のTHF(15mL)溶液に、ボラン−THF錯体(12.7mL、12.7mmol)を注意深く加えた。反応混合物を5時間加熱還流し、MeOHで反応停止し、濃縮した。CsF(1.3g、8.4mmol)およびMeOH(20mL)を加え、混合物を3時間撹拌・還流した。溶媒を留去し、残留物のクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.5から10:1.5)を行って、油状物を得た(0.60g、64%)。
【1387】
MS(CI/NH)m/z223(M+H)
【1388】
519d.3−(4−トランス−フルオロメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
3−(4−トランス−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(1.6g、7.1mmol)のCHCl(40mL)溶液に、DAST(2.8mL、21mmol)を−78℃で加えた。反応混合物を約−50℃〜−35℃で1.5時間撹拌し、次に室温とした。飽和NaHCOで反応停止し、水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.2から10:1)、トランスジアステレオマーを得た(0.06g、3.5%)。H NMR(CDCl、300MHz)δ1.45(m、1H)、2.22(m、1H)、2.40(s、3H)、2.40〜2.60(m、2H)、2.70(m、1H)、3.08(d、1H、J=9Hz)、3.98(m、1H)、4.06(m、1H)、4.30(m、1H)、4.45(m、1H)、7.18〜7.22(m、2H)、8.22(m、1H)、8.32(s、1H)。MS(CI/NH)m/z225(M+H)。遊離塩基をHClのEtO溶液によって塩に変換して、固体を得た。
【1389】
融点:208〜210℃;
H NMR(DO、500MHz)δ2.02(m、1H)、2.13(m、1H)、2.79(m、1H)、2.93(s、3H)、3.00(m、1H)、3.71(m、1H)、3.96(m、1H)、4.44(m、1H)、4.44〜4.60(m、2H)、4.68(m、1H)、7.81(m、1H)、8.00(m、1H)、8.46(m、1H)、8.65(m、1H);
MS(CI/NH)m/z225(M+H)
元素分析:C1217FNO・1.8HCl
理論値:C、49.72;H、6.54;N、9.66
実測値:C、6.41;H、6.41;N、9.54;
[α] 25+4.0°(c0.2、MeOH)。
【1390】
実施例520
5−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−5−メチルピリジン(実施例410から、0.04g、0.2mmol)を、H2O(2mL)中、酢酸(0.1mL)、ホルムアルデヒド(37%、0.1mL)およびNaCNBH(0.05g)で処理した。10%NaOHによる中和後、水層をCHClで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.2から10:1)、油状物を得た(0.02g、52%)。MS(CI/NH)m/z193(M+H)。遊離塩基をHClのEtO溶液によって塩に変換して、白色固体を得た。
【1391】
融点:120〜122℃;
H NMR(DO、300MHz)δ2.39(s、3H)、2.56〜2.78(m、2H)、3.00(s、3H)、3.98〜4.02(m、2H)、4.28(m、1H)、4.38〜4.53(m、2H)、7.51(s、1H)、8.12(s、1H)、8.19(s、1H);
MS(CI/NH)m/z193(M+H)
元素分析:C1116O・1.8HCl
理論値:C、51.23;H、6.96;N、10.86
実測値:C、51.55;H、7.26;N、11.06;
[α] 2555.3(c0.3、MeOH)。
【1392】
実施例521
2−クロロ−5−[1−(1,1−ジメチルプロピル)−(2R)−アゼチジニルメトキシ]ピリジン・トシル酸塩
521a.2−クロロ−5−[1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−(2R)−アゼチジニルメトキシ]ピリジン
5−((2S)−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン(450mg、2.27mmol)および3−クロロ−3−メチル−1−ブチン(0.51mL、4.5mmol、実施例403から)のTHF(5mL)溶液に室温で、触媒量の塩化銅(I)(11mg、0.11mmol)を加えた。固体が生成したが、それは追加のDMF(2mL)による希釈で溶解した。混合物を70℃で2時間加熱し、冷却して室温とし、EtOで希釈し、1N HCl水溶液で洗浄した。合わせた水系洗浄液を15%NaOH水溶液で塩基性とし(pH=12)、CHClで抽出した。CHCl抽出液を脱水し(NaSO)、濃縮した。クロマトグラフィー精製(シリカゲル;98:2CHCl/MeOH)により、標題化合物357mg(60%)を白色固体として得た。
【1393】
融点:73〜75℃;
[α] 2396.5(c1.1、CHCl);
H NMR(CDCl)δ1.20(s、3H)、1.28(s、3H)、2.03(m、1H)、2.13(m、1H)、2.39(s、1H)、3.22〜3.39(m、2H)、3.90〜4.07(m、3H)、7.16〜7.24(m、2H)、8.06(d、J=2.4Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z265、267(M+H)
【1394】
521b.2−クロロ−5−[1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−(2R)−アゼチジニルメトキシ]ピリジン・トシル酸塩
2−クロロ−5−[1−(1,1−ジメチル−2−プロピニル)−(2R)−アゼチジニルメトキシ]ピリジン(80mg、0.30mmol、段階521a)のEtOH(3mL)溶液に、p−トルエンスルホン酸・1水和物(57mg、0.30mmol)を加えた。溶液を1時間撹拌し、揮発分を減圧下に除去した。固体をEtOと磨砕し、高真空下で乾燥して、標題化合物120mg(91%)を白色固体として得た。
【1395】
融点:155〜157℃;
[α] 23−41.4(c0.58、MeOH);
H NMR(DO)δ1.55(s、3H)、1.62(s、3H)、2.40(s、3H)、2.55(m、2H)、3.27(s、1H)、4.08(m、1H)、4.24(m、1H)、4.44(d、J=4.4Hz、2H)、5.06(m、1H)、7.38(d、J=8.8Hz、1H)、7.38(d、J=8.8Hz、2H)、7.45〜7.56(m、2H)、7.70(d、J=8.1Hz、2H)、8.14(d、J=3.1Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z249(M+H)
元素分析:C1417ClNO・C
理論値:C、57.72;H、5.77;N、6.41
実測値:C、57.52;H、5.69;N、6.28。
【1396】
521c.2−クロロ−5−(1−[2−(2−メチルブチル)]−(2R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
上記段階521bからの2−クロロ−5−(1−[3−(3−メチル−1ブチニル)]−(2R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(237mg、0.895mmol)および10%パラジウム/活性炭(25mg)のMeOH(10mL)懸濁液を水素雰囲気(風船)下に14時間撹拌した。触媒を濾去し、有機溶液を濃縮して、黄色油状物206mgを得た。クロマトグラフィー精製(シリカゲル;90:10CHCl/MeOH)により、標題化合物180mg(75%)を無色油状物として得た。
【1397】
[α] 2342.0(c1.0、MeOH);
H NMR(CDCl)δ0.84(t、J=7.5Hz、3H)、0.93(s、3H)、0.95(s、3H)、1.31(q、J=7.3Hz、2H)、1.93〜2.12(m、2H)、3.14〜3.24(m、2H)、3.83(brm、1H)、3.96(m、1H)、4.02(m、1H)、7.15〜7.23(m、2H)、8.05(dd、J=0.8、2.9Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z269、271(M+H)
【1398】
521d.2−クロロ−5−(1−[2−(2−メチルブチル)]−(2R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
上記段階521cからの化合物(108mg、0.402mmol)をEtOH(3mL)に溶かし、p−トルエンスルホン酸・1水和物(76mg、0.40mmol)を加えた。溶液を1時間撹拌し、揮発分を減圧下に除去した。固体をEtOと磨砕し、高真空下で乾燥して、標題化合物173mg(95%)を白色固体として得た。
【1399】
融点:96〜98℃;
[α] 239.7(c1.13、MeOH);
H NMR(DO)δ0.95(t、J=7.4Hz、3H)、1.31(s、3H)、1.37(s、3H)、1.68(q、J=7.7Hz、2H)、2.40(s、3H)、2.55(q、J=8.5Hz、1H)、4.03(m、1H)、4.16(m、1H)、4.44(d、J=8.1Hz、2H)、5.00(m、1H)、7.38(d、J=8.1Hz、2H)、7.45〜7.56(m、2H)、7.70(d、J=8.1Hz、2H)、8.14(d、J=2.9Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z269,271(M+H)
元素分析:C1421ClNO・C
理論値:C、57.20;H、6.63;N、6.35
実測値:C、57.03;H、6.52;N、6.32。
【1400】
実施例522
4−クロロ−3−((2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メチルピリジン・2塩酸塩
522a.5−ブロモ−3−((1−トルエンスルホニル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メチルピリジン
1−トルエンスルホニル−2−(R)−ピロリジンメタノール(2.3g、9.0mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、水素化ナトリウム(470mg、11.7mmol)を加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。触媒量のクラウンエーテルおよび3,5−ジブロモピリジン(2.4g、9.45mmol)を混合物に加え、得られた溶液を室温で15時間撹拌した。メタノールで反応を停止した後、溶媒を減圧下に除去した。残留物についてのクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン1:1)を行って、無色油状物を得た(2.51g、68%)。
【1401】
MS(DCI/NH)m/e:411(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.60〜1.78(m、2H)、1.83〜2.01(m、2H)、2.44(s、3H)、3.14(m、1H)、3.52(m、1H)、3.85〜4.00(m、2H)、4.31(m、1H)、7.33(d、J=8.1Hz、2H)、7.45(m、1H)、7.74(d、J=8.4Hz、2H)、8.23(d、J=3Hz、1H)、8.31(d、J=2.7Hz、1H)。
【1402】
522b.5−メチル−3−((1−トルエンスルホニル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メチルピリジン
段階522aからの5−ブロモ−3−(1−トシル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(180mg、0.44mmol)および[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケル(II)クロライド(4mg)をTHF(4mL)に室温で溶かした。メチルマグネシウムブロマイド(3.0M、0.4mL、1.2mmol)を加え、混合物を16時間撹拌した。水を加え、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、1:1)、所望の生成物を得た(0.136g、89%)。
【1403】
H NMR(CDCl、300MHz)δ:1.60〜1.72(m、2H)、1.84〜2.04(m、2H)、2.34(s、3H)、2.43(s、3H)、3.08〜3.19(m、1H)、3.46〜3.57(m、1H)、3.87〜3.95(m、2H)、4.30(m、1H)、7.06〜7.10(m、1H)、7.32(brd、J=9Hz、2H)、7.74(brd、J=9Hz、2H)、8.07(brs、1H)、8.11(d、J=2.5、1H);
MS(DCI/NH)m/z347(M+H)、364(M+NH
【1404】
522c.5−メチル−3−((1−トルエンスルホニル−2−(R)−ピロ リジニル)メトキシ)−5−メチルピリジン−N−オキサイド
5−メチル−3−((1−トルエンスルホニル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メチルピリジン(550mg、1.59mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液を、m−クロロ過安息香酸(411mg、2.38mmol)で処理し、室温で13時間撹拌した。反応混合物を1N NaOHで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、1:1)、標題化合物を得た(550mg、96%)。
【1405】
H NMR(CDCl、300MHz)δ:1.60〜1.78(m、2H)、1.80〜2.00(m、2H)、2.30(s、3H)、2.45(s、3H)、3.12(m、1H)、3.48(m、1H)、3.83〜4.00(m、2H)、4.27(m、1H)、6.78(s、1H)、7.32(brd、J=9Hz、2H)、7.74(brd、J=9Hz、2H)、7.75(s、1H)、7.81(s、1H);
MS(CI/NH)m/z363(M+H)
【1406】
522d.4−クロロ−5−メチル−3−((1−トルエンスルホニル−2−(R)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メチルピリジン
段階522cからの化合物(525mg、1.45mmol)をPOCl(10mL)に溶かし、得られた溶液を83℃で13時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を塩化メチレンに溶かした。有機溶液を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、1:1)、標題化合物を無色油状物として得た(124mg、25%)。
【1407】
H NMR(CDCl、300MHz)δ:1.60〜1.78(m、2H)、1.96〜2.12(m、2H)、2.35(s、3H)、2.43(s、3H)、3.22(m、1H)、3.56(m、1H)、4.02(m、1H)、4.12(dd、J=7.5、9Hz、1H)、4.36(dd、J=3、9Hz、1H)、7.32(brd、J=9Hz、2H)、7.74(brd、J=9Hz、2H)、8.13(s、1H)、8.17(s、1H);
MS(CI/NH)m/z381(M+H)
【1408】
522e.4−クロロ−5−メチル−3−((R)−ピロリジニル)メトキシ)−5−メチルピリジン
4−クロロ−5−メチル−3−(1−トルエンスルホニル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)−5−メチルピリジン(124mg、0.33mmol)をHBr/HOAc(5mL)に溶かし、混合物を室温で16時間撹拌した。水を加えることで反応停止し、次に固体のKCOを加えて溶液を飽和させた。混合物をCHClで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、10:1:0.1)を行って、標題化合物(32mg、43%)を得た。
【1409】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.66(m、1H)、1.75〜2.04(m、3H)、2.35(s、3H)、2.94〜3.13(m、2H)、3.61(m、1H)、4.02(dd、J=6、9Hz、1H)、4.11(dd、J=4.5、9Hz、1H)、8.01(s、1H)、8.03(s、1H);
MS(CI/NH)m/z227(M+H)
【1410】
522f.4−クロロ−5−メチル−3−(2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
前記遊離塩基(35mg、0.15mmol)をエタノールに溶かし、塩酸のジエチルエーテル溶液を室温で滴下した。得られた白色沈殿を溶媒留去によって回収し、ジエチルエーテルと3回磨砕した。吸湿性固体が収率91%で得られた(61mg)。
【1411】
融点:158〜160℃;
[α]25 =−2.67°(c0.15、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ:1.92〜2.37(m、4H)、2.40(s、3H)、3.36〜3.50(m、2H)、4.19(m、1H)、4.34(m、1H)、4.60(m、1H)、8.18(s、1H)、8.19(s、1H);
元素分析:C1115ClNO・2HCl
理論値:C、44.10;H、5.86;N、9.07
実測値:C、44.10;H、5.72;N、9.35。
【1412】
実施例523
6−ブロモ−3−((1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)メトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例2aの手順に従って、実施例43cの化合物を1−Boc−2−(S)−ピロリジンメタノールにカップリングさせた。得られた生成物をギ酸(2mL)およびホルムアルデヒド(1mL)で処理した。クロマトグラフィー精製後、遊離アミンをHClのエーテル溶液で処理することで塩酸塩に変換した。
【1413】
融点:144〜146℃;
MS(DCI/NH)m/e:271(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.04〜2.25(m、3H)、2.37(m、1H)、3.04(s、3H)、3.28(m、1H)、3.71(m、1H)、3.93(m、1H)、4.34(dd、J=6.2、11.4Hz、1H)、4.50(dd、J=1.9、11.4Hz、1H)、7.44(dd、J=3.0、9Hz、1H)、7.60(d、J=9.0Hz、1H)、7.95(d、J=3.0Hz、1H);
元素分析:C1115BrNO・1HCl
理論値:C、43.20;H、5.24;N、9.17
実測値:C、43.08;H、4.98;N、8.87;
[α] 25−5.71°(c0.14、MeOH)。
【1414】
実施例524
5−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリミジン・クエン酸塩
524a.5−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリミジン・クエン酸塩
(S)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−アゼチジンメタノール(0.84g、4.5mmol、実施例2から)のTHF(4mL)溶液に25℃で、水素化ナトリウム(60%鉱油分散品0.27g、6.73mmol)を加えた。混合物を10分間撹拌し、5−ブロモピリミジン(0.11g、6.73mmol)を加え、混合物を16時間撹拌した。メタノールを加えることで反応を停止し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を水に溶かし、所望の生成物を塩化メチレンで抽出した。溶媒を減圧下に除去し、残留物についてのクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc2:1)を行って、標題化合物を得た(608mg、51%)。
【1415】
MS(DCI/NH)m/e:266(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:1.47(s、9H)、2.23〜2.44(m、2H)、3.90(t、J=7.8Hz、2H)、4.19(dd、J=2.9、10Hz、1H)、4.41(m、1H)、4.54(m、1H)、8.47(s、2H)、8.86(s、1H)。
【1416】
524b.5−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリミジン・クエン酸塩
段階524aからの化合物(200mg)の塩化メチレン(2mL)溶液に0℃で、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。混合物を0℃で40分間撹拌し、昇温させて室温とし、さらに30分間撹拌した。飽和KCOを加え、混合物をCHClで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル;1%NHOH/10%MeOH/EtOAc)、5−(2S)−アゼチジニルメトキシ)ピリミジン0.102g(81%)を淡黄色油状物として得た。その化合物を室温で撹拌しながらエタノールに溶かし、クエン酸のエタノール溶液を加えた。溶媒を減圧下に除去した。残留塩をジエチルエーテルと磨砕し、減圧乾燥して、標題化合物を白色粉末として得た。
【1417】
融点:58〜60℃;
[α] 25+3.33(c0.9、MeOH);
MS(DCI/NH)m/z:166(M+H)、210(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:2.66〜2.74(m、2H)、2.79(d、J=15.6Hz、2H)、2.95(d、J=15.6Hz、2H)、4.06〜4.20(m、2H)、4.50(d、J=4.1Hz、2H)、4.94(m、1H)、8.61(s、2H)、8.82(s、1H);
元素分析:C11O・0.8C
理論値:C、48.21;H、5.50;N、13.18
実測値:C、48.05;H、5.87;N、13.18。
【1418】
実施例525
5−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリミジン・クエン酸塩
実施例524bからの化合物(410mg、1.54mmol)にギ酸/ホルムアルデヒド(1:2、12mL)の溶液を加えた。混合物を70℃で14時間加熱し、揮発分を留去によって除去した。残留物を水に溶かし、固体の炭酸カリウムで飽和させた。溶液をCHClで抽出し、有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。粗生成物について、クロマトグラフィー精製を行って(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、10:1:0.1)、遊離塩基(72mg、24%)を得た。標題化合物295mgを得た。その化合物をクエン酸のエタノール溶液で処理して、標題化合物を得た。
【1419】
融点:61〜63℃;
[α] 25−10.2(c0.9、MeOH);
MS(DCI/NH)m/z:180(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.58〜2.74(m、2H)、2.77(d、J=15.6Hz、2H)、2.81(d、J=15.6Hz、2H)、3.00(s、3H)、3.99〜4.06(m、2H)、4.28(m、1H)、4.54(m、1H)、4.82(m、1H)、8.61(s、2H)、8.83(s、1H);
元素分析:C11O・0.1EtOH・1.3C
理論値:C、47.29;H、5.89;N、9.29
実測値:C、47.09;H、5.77;N、9.29。
【1420】
実施例526
3−ブロモ−5−(1−(8−ピロリジジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
8−ヒドロキシメチルピロリジジン(0.2g、1.42mmol、実施例396eから)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に25℃で、水素化ナトリウム(60%鉱油分散品0.11g、2.84mmol)を加えた。混合物を10分間撹拌し、3,5−ジブロモピリジン(0.54g、2.13mmol)を加え、混合物を90℃で16時間撹拌した。水を加えることで反応を停止し、溶媒を減圧下に除去し、残留物を水に溶かし、所望の化合物を塩化メチレンで抽出した。塩化メチレンを減圧下に除去し、残留物についてのクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/MeOH/NHOH、10:1:0.1)を行って、標題化合物の遊離塩基を得た(152mg、37%)。MS(DCI/NH)m/e:297(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ:1.61〜1.74(m、2H)、1.78〜2.05(m、6H)、2.63〜2.74(m、2H)、3.08〜3.20(m、2H)、7.39(t、J=2.2Hz、1H)、8.24(d、J=2.2Hz、1H)、8.27(d、J=1.8Hz、1H)。遊離絵に化合物を室温で撹拌しながらエタノールに溶かし、溶液をHClのエーテル溶液で処理し、溶媒を減圧下に除去した。得られた塩をジエチルエーテルと磨砕し(2回)、減圧乾燥して、標題化合物を白色粉末として得た。
【1421】
融点:208〜210℃;
MS(DCI/NH)m/z:198(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.04〜2.38(m、8H)、3.23〜3.34(、2H)、3.60〜3.71(m、2H)、7.76(brs、1H)、8.27(d、J=2.2Hz、1H)、8.33(s、1H);
元素分析:C1317BrNO・2HCl
理論値:C、42.17;H、5.14;N、7.57
実測値:C、41.89;H、5.05;N、7.35。
【1422】
実施例527
6−クロロ−5−メチル−3−(1−[2−(2−メチルブチル)]−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
527a.6−クロロ−5−メチル−3−(1−[3−(3−メチル−1−ブチニル)]−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロ−5−メチルピリジン(段階56bから、0.85g、4.0mL)のTHF溶液に、3−メチル−1−ブチン(0.9mL、8.0mmol)およびヨウ化第一銅(20mg)を加えた。反応混合物を室温で16時間、70℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物をEtOで希釈し、1N HClに抽出した。水層を1N NaOHで塩基性とし、CHClで抽出した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.3から10:1)、油状物を得た(0.63g、56%)。
【1423】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.20(s、3H)、1.28(s、3H)、1.98(m、1H)、2.10(m、1H)、2.34(s、3H)、3.20〜3.40(m、2H)、3.97(m、1H)、3.98〜4.02(m、2H)、7.10(d、1H、J=3Hz)、7.90(d、1H、J=2Hz);
MS(CI/NH)m/z279(M+H)
【1424】
527b.6−クロロ−5−メチル−3−(1−[3−(3−メチル−1−ブチニル)]−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
段階527aからの遊離塩基をHClのEtOで塩に変換して、白色の吸湿性固体を得た。
【1425】
融点:149〜151℃;
H NMR(DO、300MHz)δ1.56(s、3H)、1.63(s、3H)、2.36(s、3H)、2.39(s、3H)、2.44〜2.62(m、2H)、4.03〜4.16(m、2H)、4.20〜4.32(m、2H)、4.41(d、2H、J=4Hz)、5.10(m、1H)、7.35(d、1H、J=8Hz)、7.68(d、1H、J=8Hz)、7.95(m、1H);
MS(CI/NH)m/z279(M+H)
元素分析:C1519ClNO・TsOH
理論値:C、58.59;H、6.03;N、6.21
実測値:C、58.57;H、6.01;N、6.19;
[α] 25−33.8°(c0.3、MeOH)。
【1426】
527c.6−クロロ−5−メチル−3−(1−[2−(2−メチルブチル)]−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
6−クロロ−5−メチル−3−(1−[3−(3−メチル−1−ブチニル)]−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩(0.3g、段階572bから)を、MeOH中1気圧および室温で、白金/活性炭(5%、0.3g)存在下に水素化した。濾液を濃縮し、クロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:2から10:0.5)、油状物(0.18g、55%)を得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ0.84(t、3H、J=7Hz)、0.93(d、6H、J=7Hz)、1.30(q、2H、J=7Hz)、1.97(m、1H)、2.05(m、1H)、3.10〜3.26(m、2H)、3.80(m、1H)、3.88〜4.03(m、2H)、7.10(d、1H、J=3Hz)、7.88(d、1H、J=3Hz)。MS(CI/NH)m/z283(M+H)。遊離塩基をp−トルエンスルホン酸でトシル酸塩に変換した。
【1427】
H NMR(DO、300MHz)δ0.95(t、3H、J=7Hz)、1.30(s、3H)、1.37(s、3H)、1.66(q、2H、J=7Hz)、2.36(s、3H)、2.39(s、3H)、2.44〜2.70(m、2H)、4.00(m、H)、4.12(m、2H)、4.38〜4.42(m、2H)、4.97(m、1H)、7.35(d、2H、J=8Hz)、7.45(d、1H、J=3Hz)、7.70(d、2H、J=8Hz)、7.94(d、1H、J=3Hz);
MS(CI/NH)m/z283(M+H)
元素分析:C1523ClNO・1.1TsOH・0.9H
理論値:C、55.82;H、6.93;N、5.83
実測値:C、55.48;H、6.49;N、6.13;
[α] 25−16.8(c0.4、MeOH)。
【1428】
実施例528
6−メトキシ−3−(2(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
528a.5−アセトキシ−2−メトキシピリジン
三フッ化ホウ素・エーテラート47.6mL(387mmol、Aldrich)をN下で−10℃まで冷却したものに、ジメトキシエタン(100mL)に溶かした5−アミノ−2−メトキシピリジン24g(193mmol、Aldrich)を加えた。亜硝酸tert−ブチル(20.2mL、193mmol、Aldrich)を、温度が0℃以下に維持されるような速度で加えた。−10℃で1時間後、ペンタン(400mL)を反応混合物に加え、ペンタン溶液を傾斜法で取り、残留物を冷エーテルで洗浄し、無水酢酸200mLに溶かした。得られた溶液を100℃±5℃で1時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を飽和NaCO水溶液(200mL)に懸濁させ、エチルエーテルで抽出した(200mLで3回)。エーテル溶液を脱水し(NaSO)、溶媒を減圧下に除去し、残留物について溶離液を95:5から80:20ヘキサン:酢酸エチルとするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、標題化合物7.3(20.7%)を得た。
【1429】
MS(DCI/NH)m/e:168(M+H)、185(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ2.30(s、3H)、3.92(s、3H)、6.75(d、J=9.0Hz、1H)、7.35(dd、J=2.5、9.0、1H)、7.95(d、J=3.0Hz、1H);
元素分析:CNO
理論値:C、57.48;H、5.43;N、8.38
実測値:C、57.46;H、5.40;N、7.99。
【1430】
528b.2−メトキシ−5−ヒドロキシピリジン
実施例528aの生成物(6.8g、40.7mmol)を20%NaOH水溶液(50mL)に0℃で溶かし、溶液を昇温させて室温とし、3時間撹拌した。HClを加えることで、溶液を中和した。水系混合物を酢酸エチルで抽出した(50mLで3回)。有機抽出液を水(50mLで2回)およびブライン(50mLで4回)で洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を留去して、生成物5.05g(99%)を得た。その生成物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、標題化合物3.6g(70.6%)を得た。
【1431】
融点:80〜82℃;
MSm/e:126(M+H)、143(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ:3.88(s、3H)、6.69(d、1H、J=9.0Hz)、7.23(dd、1H、J=3.0、9.0Hz)、7.78(d、1H、J=3.0Hz);
元素分析:CNO
理論値:C、57.59;H、5.64;N、11.19
実測値:C、57.55;H、5.62;N、11.13。
【1432】
528c.6−メトキシ−3−(1−Cbz−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例528bからの3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン(514mg、4.1mmol)、実施例472aからの1−Cbz−2−(R)−アゼチジンメチル・トシレート(1.2g、3.26mmol)およびKOH(335mg、6mmol)をDMF(10mL)中で混合し、80℃で3時間撹拌し、冷却して室温とし、NaCO(100mL)に投入した。得られた混合物をエーテルで抽出した(50mLで4回)。合わせたEtO抽出液を50%ブラインで洗浄し(50mLで10回)、脱水した(MgSO)。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、9:1から7:3)、標題化合物672mg(67.2%)を得た。
【1433】
H NMR(DMSO−d、120℃300MHz)δ:2.20(m、1H)、2.37(m、1H)、2.82(s、3H)、3.82〜3.88(m、2H)、4.13(m、1H)、4.27(m、1H)、4.52(m、1H)、5.02(s、1H)、6.67(d、J=11.1H)、7.26〜7.32(m、6H)、7.83(d、J=3.1H);
MS(DCI/NH)m/e:331(M+H)、348(M+NH
元素分析:C1820
理論値:C、65.84;H、6.14;N、8.53
実測値:C、65.98;H、6.23;N、8.51。
【1434】
528d.6−メトキシ−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例528cからの6−メトキシ−3−(1−Cbz−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(300mg、0.91mmol)をEtOH中で、10%Pd/C(50mg)と混合し、混合物をH雰囲気下に16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮した。粗遊離塩基について、p−トルエンスルホン酸の酢酸エチル溶液で処理することで塩への変換を行った。混合物を濃縮し、エーテルと磨砕し、酢酸エチル/エーテルから再結晶して、標題化合物167mg(33.9%)を得た。
【1435】
融点:139〜142℃;
H NMR(DO300MHz)δ:2.39(s、6H)、2.60〜2.70(m、2H)、2.98(s、3H)、4.04〜4.15(m、2H)、4.36(d、J=4.5、2H)、4.95(m、1H)、7.08(d、J=9.0、1H)、7.36(d、J=8.0、4H)、7.68(d、J=8.0、4H)、7.75(dd、J=3.5、9.5、1H)、7.91(d、J=3.0、1H);
MS(DCI/NH)m/e:195(M+H)
元素分析:C1014・2C
理論値:C、53.52;H、5.61;N、5.20
実測値:C、53.24;H、5.68;N、5.07;
[α]+3.55(c1、MeOH)。
【1436】
実施例529
6−メチル−3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
(S)エナンチオマーに代えて1−t−ブトキシカルボニル−2−(R)−アゼチジンメタノールを用い、3−ブロモ−2−クロロ−5−ヒドロキシピリジンに代えて6−メチル−3−ピリジノールを用い、実施例2の手順により、当該化合物を製造した。実施例2aの方法に従った脱保護およびHCl塩への変換後に、標題化合物を白色固体として得た。
【1437】
融点:134〜136℃;
H NMR(DO、300MHz)δ2.48(s、3H)、2.69(m、2H)、4.12(m、2H)、4.41(d、J=4Hz、2H)、4.95(7重線、J=4Hz、1H)、7.32(d、J=9Hz、1H)、7.47(dd、J=3、9Hz、1H)、8.20(d、J=3Hz、1H);
MS(CI/NH)m/e179(M+H)
元素分析:C1014O・HCl・H
理論値:C、54.13;H、7.18;N、12.62
実測値:C、53.85;H、6.98;N、12.38。
【1438】
実施例530
5−エトキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
530a.5−エトキシ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
5−ヒドロキシ−3−(1−Boc−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(500mg、1.78mmol、段階492aから)のジメチルホルムアミド(15mL)溶液に、粉砕KOH(170mg、1.7mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。p−トルエンスルホン酸エチル(430mg、2.14mmol)を一気に加え、反応液を80℃で終夜撹拌した。混合物を濃縮してジメチルホルムアミドを除去し、残留物を水に溶かし、EtOAcで抽出した。有機抽出液を合わせ、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、未精製生成物1.0gを得た。この取得物をクロマトグラフィーで精製して(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、1:1)、標題化合物537mg(98%)を得た。
【1439】
H NMR(CDCl、300MHz)δ:1.40(s、9H)、1.42(t、J=6Hz、3H)、2.30(m、2H)、3.92(t、J=9Hz、2H)、4.05(q、J=6Hz、2H)、4.16(m、1H)、4.30(m、1H)、4.54(m、1H)、6.80(m、1H)、7.95(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e:309(M+H)
【1440】
530b.5−エトキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
段階530aからの5−エトキシ−3−(2−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(540mg、1.75mmol)をトリフルオロ酢酸(1.5mL)の塩化メチレン(15mL)溶液に0℃で加えた。溶液を2時間撹拌し、昇温させて室温とし、10%NaOHでpH11に調節し、CHClで抽出した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl:MeOH、95:5)、標題化合物の遊離塩基を得た(300mg、82%)。
【1441】
H NMR(CDCl、300MHz)δ:1.42(t、J=6Hz、3H)、2.18(m、2H)、2.95(m、1H)、3.58(m、2H)、4.02(m、2H)、4.15(q、J=6Hz、2H)、6.75(t、J=3Hz、1H)、7.95(t、J=3Hz、2H);
MS(DCI/NH)m/e:209(M+H)
530c.5−エトキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
段階530bからの遊離塩基化合物(100mg、0.484mmol)を、p−トルエンスルホン酸のエタノール溶液によって処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(125mg)。
【1442】
融点:105℃(分解);
[α]25 =−6.8°(c=0.47、MeOH);
H NMR(CDCl、300MHz)δ:1.40(t、J=6Hz、3H)、2.35(s、3H)、2.50(m、2H)、3.95(q、J=6Hz、2H)、4.15(m、2H)、4.38(d、J=3Hz、2H)、4.98(br、1H)、6.95(t、J=3Hz、1H)、7.10(d、J=6Hz、2H)、7.65(d、J=6Hz、2H)、7.90(d、J=3Hz、1H)、8.02(d、J=3Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/z209(M+H)
元素分析:C1116・1.2TsOH・0.8H
理論値:C、54.28;H、6.39;N、6.53
実測値:C、54.60;H、6.29;N、6.20。
【1443】
実施例531
5−エトキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
531a.5−エトキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例530bからの5−エトキシ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(200mg、0.960mmol)のEtOH(3mL)溶液に、ホルマリン(37%、10mL)を加え、HOAcを用いてpHを6に調節した。NaCNBH(110mg、1.75mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水で希釈し、KCOで飽和させた。この混合物をCHClによって抽出し、溶媒をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;10%MeOH/CHCl)、標題化合物を得た(200mg、93%)。
【1444】
H NMR(CHCl、300MHz)δ:1.40(t、J=7.5Hz、3H)、2.18(m、2H)、2.48(s、3H)、2.98(m、1H)、3.58(m、2H)、4.01(m、2H)、4.05(q、J=7.5Hz、2H)、7.68(t、J=3Hz、1H)、7.95(t、J=3Hz、2H);
MS(DCI/NH)m/z:223(M+H)
【1445】
531b.5−エトキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
段階531aからの化合物(140mg、0.631mmol)を、p−トルエンスルホン酸のエタノール溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(240mg)。
【1446】
融点:112℃(分解);
[α]25 =−8.4°(c=0.49、MeOH);
H NMR(CDCl、300MHz)δ:1.40(t、J=6Hz、3H)、2.38(s、3H)、2.50(m、1H)、2.80(m、1H)、3.00(s、3H)、3.75(m、1H)、4.05(q、J=6Hz、2H)、4.38(m、1H)、4.60(m、2H)、6.85(m、1H)、7.05(m、3H)、7.72(d、J=9Hz、2H)、8.00(br、2H);
MS(APCI)m/z223(M+H)
元素分析:C1218・1.3TsOH・0.9H
理論値:C、54.81;H、6.58;N、6.06
実測値:C、54.62;H、6.50;N、6.06。
【1447】
実施例532
6−フルオロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリ ジン
532a.6−フルオロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(2.88g、10.5mmol)およびDEAD(2.88g、10.9mmol)を0℃でTHF40mLに溶かし、混合物を10分間撹拌した。1−BOC−2−(S)−ピロリジンメタノール(2.11g、10.5mmol)および2−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン(実施例405から、1.14g、10mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、9:1から7:3)、標題化合物1.9g(63.6%)を得た。
【1448】
MS(CI/NH)m/z297(M+H)、314(M+NH
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ1.39(s、9H)、1.80(m、1H)、1.85〜1.99(m、3H)、3.27(brs、2H)、3.99〜403(m、2H)、4.10(d、J=6.0、1H)、7.10(dd、J=3.0、8.5、1H)、7.62(m、1H)、7.93(dd、J=2.0、3.0、1H)。
【1449】
532b.6−フルオロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
6−フルオロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(900mg、3mmol)のCHCl(4mL)溶液に0℃で、トリフルオロ酢酸(4mL)を加えた。溶液を撹拌し、昇温させて室温とし、飽和NaCO水溶液でpH11に調節し、CHClで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、溶媒を減圧下に留去し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、90:10:1)、遊離塩基を油状物として得た(180mg、30%)。遊離塩基をHClのエーテル溶液でHCl塩に変換して、標題化合物を吸湿性の白色粉末として得た。
【1450】
MS(CI/NH)m/z197(M+H)、214(M+NH
H NMR(DO、300MHz)δ:1.96(m、1H)、2.06〜2.20(m、2H)、2.29(m、1H)、3.38〜3.45(m、2H)、4.13(m、1H)、4.24(m、1H)、4.45(dd、J=3.5、10.5、1H)、7.10(dd、J=2.5、9.5、1H)、7.65(m、1H)、7.90(m、1H);
元素分析:C1013FNO・1.5HCl・1H
理論値:C、47.87;H、5.82;N、11.16
実測値:C、47.92;H、5.61;N、10.89;
[α]+16.4(c1、MeOH)。
【1451】
実施例533
6−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例532aからの6−フルオロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(.055g、1.89mmol)をホルマリン(4mL)およびギ酸(2mL)によって、80℃で45分間処理した。反応液を冷却して室温とし、飽和重炭酸ナトリウム溶液に投入した。溶液をEtOAcで抽出し、EtOAcを脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物についてクロマトグラフィー精製を行って(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、90:10:1)、吸湿性の白色粉末を得た(350mg、78%)。
【1452】
MS(CI/NH)m/z211(M+H)
H NMR(DO、300MHz)δ:2.05〜2.14(m、2H)、2.22(m、1H)、2.40(m、1H)、3.04(s、3H)、3.27(brs、1H)、3.75(brs、1H)、3.93(brs、1H)、4.33(dd、J=6.0、11.0、1H)、4.51(dd、J=3.0、11.0、1H)、7.11(dd、J=2.5、9.0、1H)、7.66(m、1H)、7.91(m、1H);
元素分析:C1115FNO・1.1HCl
理論値:C、52.77;H、6.48;N、11.19
実測値:C、52.60;H、6.52;N、10.94;
[α]+3.98(c1、MeOH)。
【1453】
実施例534
1S,4R)−3−(S)−(6−メトキシ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・2塩酸塩
3−ヒドロキシピリジンに代えて段階528bからの5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジンを用い、後述の実施例561に記載の方法に従って標題化合物を製造した。
【1454】
融点:105〜107℃;
H NMR(DO)δ1.66(m、1H)、1.85(m、3H)、2.08(m、2H)、2.63(brs、1H)、2.97(s、3H)、3.43(m、1H)、3.91(s、3H)、4.04(brs、1H)、4.12(t、J=10Hz、1H)、4.40(dd、J=11、4Hz、1H)、6.97(d、J=9Hz、1H)、7.60(dd、J=9、3Hz、1H)、7.85(d、J=3Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z249(M+H)
元素分析:C1420・2HCl
理論値:C、52.34;H、6.90;N、8.72
実測値:C、52.46;H、6.97;N、8.51。
【1455】
実施例535
3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロ−2−メチルピリジン・塩酸塩
535a.6−クロロ−2−メチル−3−ニトロピリジン
POCl(1.45g、9.5mmol)およびキノリン(0.61g、4.7mmol)の冷(0℃)混合bつに、6−メチル−5−ニトロ−2−ピリジノール(1.46g、9.5mmol、Aldrich)を加え、混合物を昇温して120℃とし、2.5時間経過させた。反応液を冷却して100℃とし、HOで反応停止し、15%NaOH水溶液に投入し、CHClで抽出した。有機抽出液をMgSOで脱水し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、CHCl溶離液)によって精製して、黄色結晶生成物を得た(0.22g、収率75%)。
【1456】
H NMR(CDCl)δ2.87(s、3H)、7.37(d、J=9Hz、1H)、8.27(d、J=9Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z173(M+H)
【1457】
535b.3−アミノ−6−クロロ−2−メチル−ピリジン
段階535aからの6−クロロ−2−メチル−3−ニトロピリジン(1.68g、9.8mmol)の酢酸(3.6mL)および水(18mL)溶液に、反応温度を50℃以下に維持しながら、鉄粉(1.09g、19.5mmol)を徐々に加えた。2時間後、混合物をセライトを通して酢酸エチルで洗浄した(500mL)。溶媒を留去し、残留物をクロマトグラフィー(シリカ、2%MeOH/CHCl溶離液)によって精製して、黄色固体を得た(1.33g、96%)。
【1458】
H NMR(CDCl)δ2.38(s、3H)、3.60(brs、2H)、6.89(d、J=8Hz、1H)、6.98(d、J=8Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z143、145(M+H)、160、162(M+NH
【1459】
535c.6−クロロ−2−メチル−3−ピリジノール
BF−EtO(1.99g、11.3mmol)の1,2−ジメトキシエタン(DME)(7mL)溶液を−15℃とし、それに3−アミノ−6−クロロ−2−メチルピリジン(1.33g、9.4mmol)のDME(8mL)溶液を加えた。該溶液を−15℃で撹拌しながら、亜硝酸tert−ブチル(1.16g、11.3mmol)のDME(5mL)溶液を滴下した。反応液を−15℃で30分間撹拌し、昇温させて0℃として30分間経過させた。混合物をペンタン(50mL)で希釈し、固体生成物を濾過し、冷エーテルで洗浄した。黄色のジアゾニウム塩(2.09g、92%)を次の段階にそのまま使用した。
【1460】
無水酢酸(15mL)をジアゾニウム塩(2.09g、8.9mmol)に加え、混合物を70℃で35分間加熱した。過剰の無水酢酸を減圧下に除去し、残留物を40%KCO(水溶液)に投入し、CHClで抽出した。抽出液を脱水し(MgSO)、濃縮して黄色油状物を得た。それをクロマトグラフィー精製して(シリカ、17%酢酸エチル/83%ヘキサン)、油状物を得た(0.97g、59%)。それを15%NaOH(25mL、水溶液)とともに0℃で15分間撹拌し、室温で2時間撹拌した。溶液をHClで中和してpH7とし、EtOAcで抽出した(75mLで4回)。抽出液を脱水し(MgSO)、濃縮して、白色固体を得た(0.76g、100%)。
【1461】
H NMR(CDOD)δ2.36(s、3H)、7.07(d、J=8Hz、1H)、7.13(d、J=8Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z144、146(M+H)、161、163(M+NH
【1462】
535d.3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロ−2−メチルピリジン・塩酸塩
2−クロロ−3−ブロモ−5−ヒドロキシピリジンに代えて段階535cからの6−クロロ−2−メチル−3−ピリジノールを用いた以外、実施例2aの手順を行って油状物を収率82%で得た(0.69g)。H NMR(CDCl)δ1.40(s、9H)、2.36(m、2H)、2.47(s、3H)、3.90(brt、J=7Hz、2H)、4.05(dd、J=2、10Hz、1H)、4.37(m、1H)、4.52(m、1H)、7.10(AB5重線、J=8Hz、2H)。MS(CI/NH)m/z313、315(M+H)。それをCHCl中(10mL)、0℃でトリフルオロ酢酸(10mL)とともに撹拌し、1時間かけて室温まで昇温した。溶液を減圧下に濃縮し、残留物を水(15mL)に取り、15%NaOHで中和した。生成物をCHClに抽出し、抽出液を脱水し(MgSO)、濃縮した。粗油状物についてクロマトグラフィー精製を行って(シリカゲル;MeOH/CHCl/NHOH、10:90:1)、遊離塩基(0.176g、33%)を得た。それを0℃でHClのエーテル溶液によって塩に変換して、白色固体を得た。
【1463】
融点>230℃(分解);
H NMR(DO)δ2.45(s、3H)、2.71(q、J=8Hz、2H)、4.14(m、2H)、4.35(dd、J=5、11Hz、1H)、4.42(dd、J=3、11Hz、1H)、4.95(m、1H)、7.29(d、J=8Hz、1H)、7.40(d、J=8Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z213(M+H)、230(M+NH
元素分析:C1013ClNO・HCl・0.2H
理論値:C、47.52;H、5.74;N、11.08
実測値:C、47.19;H、5.44;N、10.87。
【1464】
実施例536
5−エチル−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
実施例45a〜cに記載の3−(1−(S)−BOC−アゼチジニルメトキシ)−5−ブロモ−6−クロロピリジンに代えて、3−(1−(S)−BOC−ピロリジニルメトキシ)−5−ブロモピリジン(実施例368bから)を原料として、実施例45a〜cの手順に従って、標題化合物を製造した。HCl塩を明黄色の非常に吸湿性の高い固体として得た。
【1465】
[α] 25=13.2(c1.3、MeOH);
H NMR(DO)δ1.26(t、J=7Hz、3H)、1.97(m、1H)、2.14(m、2H)、2.29(m、1H)、2.79(q、J=7Hz、2H)、3.42(t、J=7Hz、2H)、4.14(m、1H)、4.31(m、1H)、4.53(dd、J=3、11Hz、1H)、7.80(brs、1H)、8.24(m、2H);
MS(CI/NH)m/z207(M+H)
元素分析:C1218O・2HCl・0.3H
理論値:C、50.64;H、7.30;N、9.84
実測値:C、50.57;H、7.56;N、9.91。
【1466】
実施例537
5−フルオロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
537a.5−フルオロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(813mg、3.02mmol)をTHF(15mL)に溶かし、冷却して0℃とし、DEAD(0.5mL、3.02mmol)で15分間処理した。3−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン(200mg、1.78mmol、実施例407bから)および1−BOC−2−(S)−ピロリジンメタノール(463mg、2.30mmol)を加え、混合物を徐々に昇温させて室温とした。16時間後、溶媒を留去し、残留物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、4:1)、標題化合物を油状物として得た(377mg、72%)。
【1467】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(s、9H)、1.75(m、1H)、1.95(m、2H)、2.40(m、1H)、3.25(m、2H)、3.92(m、1H)、4.35(m、1H)、4.40(m、1H)、7.50(tt、J=3、9Hz、1H)、8.25(d、J=3Hz、2H);
MS(DCI/NH)m/z297(M+H)
【1468】
537b.5−フルオロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
段階537aからの5−フルオロ−3−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(377mg、1.27mmol)のCHCl溶液に0℃で、HClのEtO溶液を加え、溶液を2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をEtOH/EtOから再結晶して、標題化合物を得た(250mg)。
【1469】
融点:152〜154℃;
[α]25 +12.07°(c0.61、MeOH);
H NMR(DMSO、300MHz)δ1.78(m、1H)、2.00(m、2H)、2.15(m、1H)、3.20(m、2H)、3.95(m、1H)、4.30(m、1H)、4.40(dd、J=3、12Hz、1H)、7.50(tt、J=3、9Hz、1H)、8.25(d、J=3Hz、2H)、9.20(br、1H);
MS(APCI)m/z:197(M+H)
元素分析:C1013FNO・1.6HCl・0.1EtOH
理論値:C、47.27;H、5.91;N、10.81
実測値:C、47.37;H、6.01;N、10.60。
【1470】
実施例538
5−フルオロ−3−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
5−フルオロ−3−(2−(S)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン(実施例537bから、195mg、0.725mmol)にホルムアルデヒド(37%、8mL)およびギ酸(88%、4mL)を加え、混合物を50℃で4時間加熱し、冷却して室温とした。混合物を飽和NaHCOで塩基性とし、EtOで抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物について、クロマトグラフィー精製を行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、2:1)、標題化合物の遊離塩基(125mg)を得た。該遊離塩基を塩化水素のエーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た。
【1471】
融点:165〜167℃;
[α]25 +10.23°(c0.64、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.08(m、2H)、2.25(m、1H)、2.40(m、1H)、3.05(s、3H)、3.25(m、1H)、3.75(m、1H)、3.95(m、1H)、4.40(q、J=6Hz、1H)、4.58(dd、J=3、12Hz、1H)、7.50(tt、J=3、6Hz、1H)、8.02(dd、J=3、9Hz、2H);
MS(DCI/NH)m/z:211(M+H)
元素分析:C1115FNO・2.1HCl
理論値:C、46.00;H、6.01;N、9.77
実測値:C、46.00;H、6.12;N、9.87。
【1472】
実施例539
5−アミノ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
5−ニトロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(120mg、0.535mmol、実施例54から)のMeOH(10mL)溶液を、10%Pd/C(50mg)存在下、H雰囲気下にて3時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、標題化合物の遊離塩基を得た。該遊離塩基を塩化水素の飽和エーテル溶液で処理することで塩に変換して、標題化合物を得た(25mg)。
【1473】
融点:167〜169℃;
[α]25 +7.3°(c0.52、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ:2.65(m、2H)、3.00(s、3H)、4.00(q、J=9Hz、1H)、4.30(m、1H)、4.45(m、2H)、4.85(m、1H)、7.20(brs、1H)、7.80(brs、2H);
MS(DCI/NH)m/z194(M+H)
元素分析:C1015O・2.5HCl・0.3EtOH
理論値:C、42.69;H、6.52;N、14.09
実測値:C、42.58;H、6.82;N、14.38。
【1474】
実施例540
5−アミノ−3−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
5−ニトロ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンに代えて、実施例65からの5−ニトロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジンを用い、実施例539の手順によって標題化合物を得た。
【1475】
融点:173〜175℃;
[α]25 +6.86°(c0.51、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ:2.10(m、2H)、2.15(m、1H)、2.40(m、1H)、3.05(s、3H)、3.28(m、1H)、3.78(m、1H)、3.98(m、1H)、4.40(dd、J=3、7.5Hz、1H)、4.58(dd、J=3、6Hz、1H)、7.25(brs、1H)、7.80(brs、2H);
MS(DCI/NH)m/z208(M+H)
元素分析:C1117O・2.4HCl・0.5EtOH
理論値:C、45.45;H、7.19;N、13.03
実測値:C、45.47;H、6.85;N、12.99。
【1476】
実施例541
6−ブロモ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・安息香酸塩
541a.6−ブロモ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(3.23g、12mmol)およびDEAD(1.9mL、12mmol)を0℃でTHF75mLに溶かし、混合物を10分間撹拌した。1−BOC−2−(S)−アゼチジンメタノール(2.21g、10mmol)および2−ブロモ−5−ヒドロキシピリジン(段階43cから、2.09g、12mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、9:1から7:3)、標題化合物3.4g(100%)を得た。
【1477】
MS(CI/NH)m/z343、345(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ1.33(s、9H)、1.15(m、1H)、2.31(m、1H)、3.75(t、J=8.0Hz、2H)、4.15(dd、J=3.0、10.5Hz、1H)、4.34(dd、J=4.0、10.5Hz、1H)、4.45(m、1H)、7.44(dd、J=3.5、8.5Hz、1H)、7.53(d、J=8.5Hz、1H)、7.93(d、J=3.0Hz、1H)。
【1478】
541b.6−ブロモ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・安息香酸塩
6−ブロモ−3−(1−BOC−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(3.2g、9.3mmol)のCHCl(6mL)溶液に0℃で、トリフルオロ酢酸(6mL)を加えた。溶液を撹拌し、昇温させて室温とし、飽和NaCO水溶液でpH11に調節し、CHClで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、溶媒を減圧下に留去し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、90:10:1)、油状物を得た(978mg、43%)。遊離塩基(526mg)を安息香酸塩に変換した(710mg、90%)。
【1479】
H NMR(DO、300MHz)δ:2.65(q、J=8.5Hz、1H)、4.03〜4.20(m、2H)、4.21(d、J=4.5、1H)、4.94(m、1H)、7.43〜7.62(m、6H)、7.57(m、1H)、8.15(d、J=3.5Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/e243(M+H)
元素分析:C11BrNO・C
理論値:C、52.62;H、4.67;N、7.67
実測値:C、52.59;H、4.65;N、7.56。
【1480】
実施例542
6−ブロモ−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・塩酸塩
6−ブロモ−3−(2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(実施例5541bから、450mg、1.85mmol)のEtOH(6mL)溶液に0℃で、ホルマリン(5mL)およびNaBHCN(500mg、8.0mmol)を加えた。溶液を撹拌し、昇温させて室温とし、安息香酸を用いてpH7に調節し、16時間撹拌した。反応混合物を飽和NaCO水溶液(30mL)に投入し、CHClで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、溶媒を減圧下に留去し、残留物についてクロマトグラフィー精製を行って(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、99:1:0.1から95:5:0.5)、油状物を得た(978mg、43%)。遊離塩基を塩酸塩に変換した。
【1481】
H NMR(DO、300MHz)δ:2.54(m、1H)、2.85(s、3H)、3.81(q、J=9.6、1H)4.08(m、1H)、4.33〜4.44(m、2H)、4.59(m、1H)、7.45(dd、J=4.7、8.8Hz、1H)、7.61(d、J=8.1Hz、1H)、8.11(d、J=2.5Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/e:257(M+H)
元素分析:C1113BrNO・HCl
理論値:C、40.91;H、4.81;N、9.54
実測値:C、41.14;H、4.97;N、9.56。
【1482】
実施例543
6−メトキシ−3−(2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
543a.6−メトキシ−3−(1−Cbz−2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
トリフェニルホスフィン(7.87g、30mmol)およびDEAD(4.7mL、30mmol)を0℃でTHF100mLに溶かし、混合物を10分間撹拌した。1−Cbz−2−(S)−アゼチジンメタノール(4.43g、20mmol)および3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン(段階528bから、3.75g、30mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、9:1から6:4)、標題化合物4.4g(67.5%)を得た。
【1483】
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:2.20(m、1H)、2.37(m、1H)、3.79(s、3H)、3.82〜3.88(m、2H)、4.13(m、1H)、4.27(m、1H)、4.54(m、1H)、5.02(m、1H)、6.67(d、J=11、1H)、7.26〜7.32(m、6H)、7.83(d、J=3.1H);
MS(DCI/NH)m/e:331(M+H)、348(M+NH
【1484】
543b.6−メトキシ−3−(2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
実施例542aからの6−メトキシ−3−(1−Cbz−2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(2.56g、7.8mmol)を10%Pd/C(150mg)とEtOH(30mL)中で混合し、混合物をH雰囲気下に16時間撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を減圧下に留去し、粗生成物のクロマトグラフィー精製を行って(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、99:1:0.1から95:5:0.5)、遊離塩基1.1g(73%)を得た。HCl塩をエーテル/EtOH中で形成した。
【1485】
H NMR(DO、300Muz)δ2.54(q、J=8.5Hz、2H)、3.88〜4.09(m、2H)、3.96(s、3H)、4.30(d、J=4.5、2H)、4.83(m、1H)、7.08(m、1H)、7.89(m、2H);
MS(DCI/NH)m/e:195(M+H)
元素分析:C1014・2HCl
理論値:C、44.96;H、6.04;N、10.49
実測値:C、44.81;H、5.90;N、10.23;
[α]+0.952(c1、MeOH)。
【1486】
実施例544
6−メトキシ−3−(1−メチル−2−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・2塩酸塩
6−メトキシ−3−(1−Cbz−2(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(実施例543aから、620mg、1.89mmol)を10%Pd/C(100mg)およびパラホルムアルデヒド(600mg)とEtOH(20mL)中で混合し、混合物をH雰囲気下に16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、粗生成物のクロマトグラフィー精製を行って(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、95:5:0.5)、遊離塩基371mg(94%)を得た。塩基をHClのエーテル溶液で処理することで塩に変換した。
【1487】
H NMR(DO、300MHz)δ:2.57〜2.70(m、2H)、2.99(s、3H)、3.92(s、3H)、4.02(q、J=8.5Hz、1H)、4.20〜4.25(m、3H)、4.78(m、1H)、7.00(d、J=9.0Hz、1H)、7.63(dd、J=3.5、9.0Hz、1H)、7.89(d、J=2.5Hz、1H);
MS(DCI/NH)m/e:209(M+H)
元素分析:C1115FNO・HCl・0.5H
理論値:C、51.67;H、6.70;N、10.95
実測値:C、51.42;H、6.65;N、10.89。
【1488】
実施例545
(1S,4R)−3−(S)−(5−ニトロ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・塩酸塩
3−ヒドロキシピリジンに代えて段階41dからの3−ヒドロキシ−5−ニトロピリジンを用い、後述の実施例561に記載の方法に従って、標題化合物を製造した。
【1489】
融点:172〜174℃;
H NMR(DO)δ1.68(m、1H)、1.87(m、3H)、2.09(m、2H)、2.68(brs、1H)、3.01(s、3H)、3.53(m、1H)、4.07(brs、1H)、4.32(t、J=10Hz、1H)、4.58(dd、J=10、3Hz、1H)、8.28(t、J=3Hz、1H)、8.67(d、J=3Hz、1H)、9.07(d、J=3Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z264(M+H)
元素分析:C1317・1.8HCl
理論値:C、47.47;H、5.76;N、12.78
実測値:C、47.31;H、6.02;N、12.68。
【1490】
実施例546
(1S,4R)−3−(S)−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・塩酸塩
3−ヒドロキシピリジンに代えて段階4aからの3−ブロモ−2−クロロ−5−ヒドロキシピリジンを用い、後述の実施例561に記載の方法に従って、標題化合物を製造した。
【1491】
融点:237〜238℃;
H NMR(DO)δ1.72(m、1H)、1.89(m、3H)、2.20(m、2H)、2.63(m、1H)、3.02(s、3H)、3.44(dd、J=9、3Hz、1H)、4.05(m、1H)、4.19(t、J=10Hz、1H)、4.44(dd、J=11、4Hz、1H)、7.91(d、J=3Hz、1H)、8.18(d、J=3Hz、1H)。
【1492】
実施例547
(1S,4R)−3−(S)−(5−アミノ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・3塩酸塩
実施例73の手順に従って、実施例545の生成物を還元することで、標題化合物を製造した。
【1493】
融点:180〜182℃;
H NMR(DO)δ1.65(m、1H)、1.87(m、3H)、2.07(m、2H)、2.65(brs、1H)、2.98(s、3H)、3.49(m、1H)、4.06(brs、1H)、4.25(t、J=10Hz、1H)、4.50(dd、J=10、4Hz、1H)、7.34(brt、J=2Hz、1H)、7.78(brt、J=2Hz、2H);
MS(APCI)m/z234(M+H)
元素分析:C1319O・3.2HCl・0.1EtOH
理論値:C、44.71;H、6.48;N、11.85
実測値:C、44.69;H、6.77;N、11.46。
【1494】
実施例548
(1S,4R)−3−(S)−(5−トリフルオロメチル−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・2塩酸塩
3−ヒドロキシピリジンに代えて段階24bからの3−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンを用い、後述の実施例561に記載の方法に従って、標題化合物を製造した。淡黄色シロップ。
【1495】
H NMR(DO)δ1.66(m、1H)、1.87(m、3H)、2.08(m、2H)、2.67(brs、1H)、3.00(s、3H)、3.52(m、1H)、4.07(brs、1H)、4.30(t、J=10Hz、1H)、4.57(dd、J=10、3Hz、1H)、8.02(brt、J=2Hz、1H)、8.61(d、J=2Hz、1H)、8.67(brs、1H);
MS(APCI)m/z234(M+H)
元素分析:C1517OF・2.4HCl・0.1H
理論値:C、44.77;H、5.26;N、7.46
実測値:C、44.80;H、5.26;N、7.15。
【1496】
実施例549
6−メチル−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例472cの手順に従って、実施例529からの3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−6−メチルピリジンをメチル化することで、標題化合物を製造した。生成物をHClの飽和エーテル溶液によって塩に変換した。
【1497】
融点:122〜124℃;
H NMR(DO)δ2.54(s、3H)、2.66(m、2H)、3.00(s、3H)、4.01(q、J=10Hz、1H)、4.29(dt、J=5、9Hz、1H)、4.42(dd、J=5、11Hz、1H)、4.49(dd、J=3、11Hz、1H)、4.81(m、1H)、7.45(d、J=9Hz、1H)、7.64(dd、J=3、9Hz、1H)、8.25(d、J=3Hz、1H);
元素分析:C1116O・0.8HCl
理論値:C、51.23;H、6.96;N、10.86
実測値:C、51.53;H、7.01;N、10.68。
【1498】
実施例550
6−クロロ−3−(1−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
実施例16の手順により、実施例403の3−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)−6−クロロピリジンから、標題化合物を製造した。生成物を、p−トルエンスルホン酸の酢酸エチルエーテルで処理することでトシル酸塩に変換して、白色固体を得た。
【1499】
融点:116〜118℃;
[α] 25=+17.6(c=0.45、MeOH);
H NMR(MeOD)δ2.36(s、3H)、2.58(m、2H)、2.97(s、3H)、3.97(m、1H)、4.18(m、1H)、4.40(m、2H)、4.71(m、1H)、7.21(brd、J=7Hz、2H)、7.39(d、J=9Hz、1H)、7.51(dd、J=3、9Hz、1H)、7.67(d、J=7Hz、2H)、8.14(d、J=3Hz、1H);
MS(DCI/NH):m/z213(M+H)
元素分析:C1013ClNO・TsOH
理論値:C、53.05;H、5.50;N、7.28
実測値:C、53.09;H、5.44;N、7.33。
【1500】
実施例551
2−クロロ−5−(2−(1−エチル−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
2−クロロ−5−(2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩(0.339g、0.91mmol、実施例403から)のMeOH(5mL)溶液を撹拌しながら、それにアセトアルデヒド(0.51mL、9.1mmol)と次に水素化シアノホウ素ナトリウム(0.086g、1.37mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)に取り、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を濃縮することで油状物を得て、それについて、溶離液としてCHCl/MeOH(7.5:2.5)を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行って、無色油状物を得た(0.199g、収率97%)。
【1501】
上記遊離塩基(0.182g、0.80mmol)を、実施例490bの手順に従って、1当量のp−トルエンスルホン酸によってトシル酸塩に変換した。エタノールを除去することで、白色の粘稠半固体を得て、それはジエチルエーテルとの磨砕を繰り返したところ固化した。固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(0.261g、収率81.3%)。
【1502】
融点:88〜92℃;
[α] 23+11.3(c0.48、MeOH);
H NMR(DO)δ1.23(t、3H)、2.39(s、3H)、2.55〜2.66(m、2H)、3.21〜3.34(m、1H)、3.34〜3.47(m、1H)、3.96(q、1H)、4.16〜4.27(m、1H)、4.31〜4.44(m、2H)、4.73〜4.86(m、溶媒ピークのために不明瞭)、7.33(d、2H)、7.38〜7.51(m、2H)、7.66(d、2H)、8.07(d、1H);
MS(CI/NH)m/z227(M+H)
元素分析:C1115ClNO・TsOH・0.3H
理論値:C、53.47;H、5.88;N、6.93
実測値:C、53.6;H、5.66;N、6.64。
【1503】
実施例552
2−クロロ−5−(2−(1−エチル−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
実施例403の2−クロロ−5−(2−(1−Boc−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(0.289g、0.97mmol)のCHCl(15mL)溶液を冷却して0℃とし、トリフルオロ酢酸(2.6mL)で処理した。0℃で2時間撹拌後、反応混合物を濃縮・乾固させて粘稠褐色油状物を得た。それをMeOH(10mL)に取った。その溶液に、アセトアルデヒド(2mL、過剰量)と水素化シアノホウ素ナトリウム(0.100g、1.59mmol)を加えた。混合物を室温で20時間撹拌し、濃縮した。残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)に取り、酢酸エチルで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を濃縮することで油状物を得て、それについて、溶離液としてCHCl/MeOH(7.5:2.5)を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行って、無色油状物を得た(0.082g、収率37%)。
【1504】
上記遊離塩基(0.073g、0.32mmol)を、実施例551の手順に従って、1当量のp−トルエンスルホン酸によってトシル酸塩に変換して、標題化合物を白色固体として得た(0.128g、収率100%)。
【1505】
融点:90〜93℃;
[α] 23−12.1(c0.445、MeOH);
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ1.14(t、3H)、2.29(s、3H)、2.32〜2.55(m、溶媒ピークのための不明瞭)、3.15〜3.39(m、2H)、3.91(m、1H)、4.07(m、1H)、4.41(d、2H)、4.72(m、1H)、7.11(d、2H)、7.44〜7.61(m、4H)、8.21(d、1H)、9.62〜9.81(bs、1H);
MS(CI/NH)m/z227(M+H)
元素分析:C1115ClNO・TsOH・0.3H
理論値:C、53.47;H、5.88;N、6.93
実測値:C、53.66;H、5.69;N、6.74。
【1506】
実施例553
2−メチル−5−(2−(1−エチル−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
実施例529の2−メチル−5−(2−(1−Boc−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(0.264g、0.95mmol)を、実施例552の手順に従って2−メチル−5−(2−(1−エチル−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(0.097g、収率50%)に変換した。
【1507】
上記遊離塩基(0.083g、0.40mmol)を、実施例551の手順に従って、1当量のp−トルエンスルホン酸によってトシル酸塩に変換して、標題化合物を白色固体として得た(0.132g、収率87%)。
【1508】
融点:66〜70℃;
[α] 23+11.74(c0.84、MeOH);
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.33(t、3H)、2.35(s、3H)、2.43〜2.57(m、4H)、2.76(t、1H)、3.18(m、1H)、3.36(m、1H)、3.69(m、1H)、4.14〜4.22(dd、1H)、4.51(m、2H)、4.81〜4.94(dd、1H)、7.03〜7.15(m、3H)、7.26(m、溶媒ピークのため不明瞭)、7.70(d、2H)、8.19(d、1H);
MS(CI/NH)m/z207(M+H)
元素分析:C1218O・TsOH・0.5H
理論値:C、58.89;H、7.02;N、7.23
実測値:C、58.53;H、6.83;N、6.95。
【1509】
実施例554
2−メチル−5−(2−(1−エチル−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
実施例347aの2−メチル−5−(2−(1−Boc−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(0.245g、0.88mmol)を、実施例552の手順に従って2−メチル−5−(2−(1−エチル−(S)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン(0.140g、収率77%)に変換した。
【1510】
上記遊離塩基(0.106g、0.51mmol)を、実施例551の手順に従って、1当量のp−トルエンスルホン酸によってトシル酸塩に変換して、標題化合物を白色固体として得た(0.179g、収率92%)。
【1511】
融点:67〜70℃;
[α] 23−10.49(c1.83、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ1.25(s、3H)、2.39(s、3H)、2.47(s、3H)、2.56〜2.69(m、2H)、3.18〜3.44(m、2H)、3.98(m、1H)、4.24(m、1H)、4.34〜4.47(m、2H)、4.69〜4.86(m、溶媒ピークのための不明瞭)、7.28〜7.40(m、3H)、7.43〜7.50(dd、1H)、7.68(d、2H)、8.17(d、1H);
MS(CI/NH)m/z207(M+H)
元素分析:C1218O・CS・0.5H
理論値:C、58.89;H、7.02;N、7.23
実測値:C、58.50;H、6.85;N、7.01。
【1512】
実施例555
2−クロロ−5−(2−(S)−アゼチジニルエトキシ)ピリジン・トシル酸塩
555a.1−Boc−2−(S)−シアノメチルアゼチジン
実施例407からのBoc−(S)−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジン(3.00g、8.79mmol)に、シアン化リチウムの0.5M DMF(7mL)溶液を加えた。均一混合物を窒素下に27時間撹拌し、水(700mL)に投入した。水系混合物をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機抽出液を水(250mLで2回)およびブライン(250mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒留去および残留物についての酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより、ごく微量の原料のトシレートを含む標題化合物(1.49g)を無色油状物として得た。
【1513】
H NMR(主要成分)(CDCl、300MHz)δ1.46(s、9H)、2.18(m、1H)、2.43(m、1H)、2.73(dd、1H)、2.92(m、1H)、3.86〜3.97(m、2H)、4.40(m、1H);
MS(CI/NH)m/z197(M+H)、214(M+NH
【1514】
555b.1−Boc−2−(S)−(2−ヒドロキシエチル)アゼチジン
実施例555aaの化合物(1.00g、5.09mmol)を脱水塩化メチレンに溶かし、窒素下に冷却して−10℃とした。水素化ジイソブチルアルミニウムの塩化メチレン溶液(1.0M、5.6mL)を滴下した。混合物を−10℃で1時間撹拌し、昇温して室温とした。1時間後、追加の1当量の水素化ジイソブチルアルミニウムを塩化メチレン溶液(1.0M、5.1mL)として加えた。1時間後、混合物を1N HCl(20mL)および塩化メチレン(20mL)の撹拌混合液に0℃で投入した。ジエチルエーテルを加え、分液を行った。水相をジエチルエーテルで抽出し、合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒留去により、油状物(0.420g)を得た。
【1515】
上記の粗アルデヒド(0.420g)を純粋エタノール(15mL)に溶かし、水素化ホウ素ナトリウム(0.80g、2.1mmol)を加えた。混合物を0.5時間撹拌し、エタノールを減圧下に除去した。残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)に取り、酢酸エチルで抽出した(25mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒留去および残留物についての酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより、標題化合物を油状物として得た(0.169g、2段階で収率16.5%)。
【1516】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.46(s、1H)、2.81〜2.97(m、3H)、2.39(m、1H)3.63〜3.78(m、2H)、3.78〜3.93(m、2H)、4.36(m、1H);
MS(CI/NH)m/z202(M+H)
【1517】
555c.1−Boc−2−(S)−(2−(4−トルエンスルホニルオキシ)エチル)アゼチジン
実施例555bの生成物(0.156g、0.77mmol)を塩化メチレン(5mL)に溶かし、p−トルエンスルホニルクロライド(0.162g、0.85mmol)を加えた。混合物を冷却して0℃とし、トリエチルアミン(0.32mL、2.30mmol)を滴下した。混合物を徐々に昇温させて室温とし、終夜撹拌した。混合物を塩化メチレンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒留去および残留物についての酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより、標題化合物を油状物として得た(0.242g、収率88.0%)。
【1518】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.42(s、9H)、1.81〜2.07(m、2H)、2.15〜2.33(m、2H)、2.44〜2.48(s、3H)、3.69〜3.87(m、2H)、4.06〜4.28(m、3H)、7.35(d、2H)、7.79(d、2H);
MS(CI/NH)m/z356(M+H)、373(M+NH
【1519】
555d.2−クロロ−5−(2−(1−Boc−(S)−アゼチジニルエトキシ)ピリジン
実施例407aの手順に従って、実施例403からの2−クロロ−5−ヒドロキシピリジン(0.081g、0.63mmol)、KOH(0.056g、1.00mmol)および実施例555cの生成物(0.223g、0.63mmol)から製造を行って、無色油状物を得た(0.159g、収率81.1%)。
【1520】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.44(s、9H)、2.00(m、1H)、2.14(m、1H)、2.29〜2.43(m、2H)、3.79〜3.94(m、2H)、4.06〜4.18(m、2H)、4.40(m、1H)、7.16〜7.25(m、2H)、8.05(dd、1H);
MS(CI/NH)m/z313(M+H)、330(M+NH
【1521】
555e.5−(2−(S)−アゼチジン−2−イルエトキシ)−2−クロロピリジン・トシル酸塩
実施例555dの生成物(0.142g、0.45mmol)を塩化メチレン(5mL)に溶かし、冷却して0℃とした。トリフルオロ酢酸(1.2mL)を加え、混合物を0℃で2.5時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をブライン(20mL)に取った。1M炭酸カリウムを加えることで混合物を塩基性とし、クロロホルム/イソプロパノールの3:1混合液で抽出した(25mLで3回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、淡く着色した油状物を得た(0.092g、収率95.8%)。
【1522】
上記遊離塩基(0.085g、0.40mmol)を、実施例551の手順に従って、1当量のp−トルエンスルホン酸によってトシル酸塩に変換して、標題化合物を白色固体として得た(0.142g、収率92.8%)。
【1523】
融点:104〜106℃;
[α] 23+11.4(c0.475、MeOH);
H NMR(DO、300MHz)δ2.30(m、1H)、2.4(s、3H)、2.45〜2.70(m、3H)、3.93(m、1H)、4.09〜4.29(m、3H)、4.73〜4.96(m、溶媒ピークのための不明瞭)、7.30〜7.47(m、4H)、7.70(d、2H)、8.02(d、1H);
MS(CI/NH)m/z213(M+H)
元素分析:C1013ClNO・TsOH
理論値:C、53.05;H、5.50;N、7.28
実測値:C、53.02;H、5.39;N、7.12。
【1524】
実施例556
2−クロロ−5−((S)−3−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
556a.(4R)−1−[(1,1−ジメチルエチル)−ジメチルシリル]−2−オキソアゼチジン−4−カルボン酸ベンジル
ボールドウィンらの方法(Balwin et al., Tetrahedron, 1990, 46, 4733-4748)の変法に従って標題化合物を製造した。(4R)−ベンジル−2−オキソアゼチジン−4−カルボキシレート(10.00g、48.73mmol)の塩化メチレン(110mL)懸濁液にtert−ブチルジメチルシリルクロライド(8.45g、56.06mmol)を加えた。混合物を窒素下に冷却して0℃とし、ジイソプロピルアミン(12.73mL、73.08mmol)を滴下した。15分後、反応液を昇温させて室温とし、24時間撹拌した。その間に透明な均一混合物が形成された。反応混合物を酢酸エチル(700mL)に投入し、5%硫酸(200mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)、水(200mL)およびブライン(200mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を留去して、標題化合物を褐色油状物として得た(15.5g、収率99.6%)。それをそれ以上精製せずに使用した。
【1525】
H NMR(CDCl、300MHz)δ0.01(s、3H)、0.20(s、3H)、0.88(s、9H)、3.02(dd、1H)、3.28(dd、1H)、4.01(dd、1H)、5.14(s、2H)、7.31(s、5H);
MS(CI/NH)m/z320(M+H)、337(M+NH
【1526】
556b.(4R)−1−[(1,1−ジメチルエチル)−ジメチルシリル]−2−オキソアゼチジン−4−カルボン酸
ボールドウィンらの方法(Balwin et al., Tetrahedron, 1990, 46, 4733-4748)の変法に従って標題化合物を製造した。10%パラジウム/活性炭(1.8g)のメタノール懸濁液に、556aの生成物を加えた。混合物を4気圧の水素下で17時間撹拌し、セライト濾過した。濾液を濃縮して固体を得た。それを酢酸エチル/ヘキサンから結晶化して、標題化合物を白色固体として得た(9.86g、収率78.3%)。
【1527】
H NMR(CDCl、300MHz)δ0.18(s、3H)、0.32(s、3H)、0.98(s、9H)、3.15(dd、1H)、3.43(dd、1H)、4.09(dd、1H);
MS(CI/NH)m/z230(M+H)、247(M+NH
【1528】
556c.(3S,4R)−1−[(1,1−ジメチルエチル)−ジメチルシリル]−3−メチル−2−オキソアゼチジン−4−カルボン酸
フィンクらの方法(P.E.Fink et al., J. Med. Chem., 1995, 38, 2449-2462)に従って、実施例556bの生成物(7.87g、34.31mmol)から、標題化合物を製造して、白色固体を得た(6.75g、収率80.8%)。
【1529】
H NMR(CDCl、300MHz)δ0.15(s、3H)、0.32(s、3H)、0.97(s、9H)、1.43(d、3H)、3.35(dq、1H)、3.72(d、1H);
MS(CI/NH)m/z244(M+H)、261(M+NH
【1530】
556d.(3S,4R)−1−[(1,1−ジメチルエチル)−ジメチルシリル]−3−メチル−2−オキソアゼチジン−4−カルボン酸メチル
実施例556cの化合物(2.28g、9.37mmol)をジエチルエーテル(75mL)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。ジアゾメタンのジエチルエーテル溶液を、反応液の黄色が消えなくなり、TLC分析によって原料が消費されるまで滴下した。反応混合物が無色になるまで酢酸を滴下した。反応混合物を水で希釈し、分液を行った。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を留去し、残留物について酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行って、標題化合物を油状物として得た(2.35g、収率97.5%)。
【1531】
H NMR(CDCl、300MHz)δ0.11(s、3H)、0.30(s、3H)、0.97(s、9H)、1.39(d、3H)、3.27(dq、1H)、3.68(d、1H)、3.76(s、3H);
MS(CI/NH)m/z258(M+H)、275(M+NH
【1532】
556e.(3S,4R)−3−メチル−2−オキソアゼチジン−4−カルボン酸メチル
実施例556dの化合物(1.90g、7.38mmol)をメタノール(50mL)に溶かし、1N塩酸水溶液を加えた(25mL)。反応液を室温で2時間撹拌し、メタノールを減圧下に除去した。水系残留物をクロロホルムで抽出し(25mLで3回)、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒留去により、標題化合物を白色固体として得た(0.720g、収率67.9%)。それをそれ以上精製せずに用いた。
【1533】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.45(d、3H)、3.28〜3.38(m、1H)、3.79(s、3H)、3.84(d、1H)6.05〜6.16(bs、1H);
MS(CI/NH)m/z144(M+H)、161(M+NH
【1534】
556f.1−BOC−(S)−3−メチル−2−(R)−アゼチジニルメタノール
水素化リチウムアルミニウム(0.685g、18.05mmol)のTHF(10mL)懸濁液に窒素下0℃で、上記実施例556eの生成物(0.517g、3.16mmol)をTHF(7mL)溶液として滴下した。0.5時間後、反応混合物を氷浴から取り出し、室温で16時間撹拌し、さらに1時間加熱還流した。混合物を冷却して0℃とし、水(0.8mL)をゆっくり加えた。混合物を10分間撹拌し、水酸化ナトリウム水溶液を加えた(10%、0.8mL)。10分間撹拌後、水(2.5mL)を加え、混合物を昇温させて室温とした。室温で1時間後、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.946g、4.33mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで繰り返し洗浄した。濾液を10%クエン酸、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を減圧下に除去し、残留物について、溶離液を酢酸エチル/ヘキサンとするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーを行って、標題化合物を無色油状物として得た(0.255g)。それはNMRによって純度約85%であった。
【1535】
H NMR(主要成分)(CDCl、300MHz)δ1.19(d、3H)、1.46(s、9H)2.31(m、1H)、3.45(dd、1H)、3.66〜3.78(m、2H)、3.89(t、1H)3.99(m、1H);
MS(CI/NH)m/z202(M+H)
【1536】
556g.1−BOC−(S)−3−メチル−2−(R)−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジン
実施例555cの手順に従って、上記の実施例556fの生成物(0.215g、1.07mmol)、p−トルエンスルホニルクロライド(0.265g、1.39mmol)およびトリエチルアミン(0.45mL、3.23mmol)から標題化合物を製造して、標題化合物を黄色油状物として得た(0.270g、収率71.1%)。
【1537】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.18(d、3H)、1.37(s、9H)、2.44(s、3H)、2.53(m、1H)、3.36(dd、1H)、3.82〜3.90(m、2H)、3.94〜4.06(m、2H)、7.35(d、2H)、7.80(d、2H);
MS(CI/NH)m/z356(M+H)、373(M+NH
【1538】
556h.2−クロロ−5−(1−Boc−(S)−3−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例407aの手順に従って、実施例403の2−クロロ−5−ヒドロキシピリジン(0.086g、0.66mmol)、KOH(0.060g、1.07mmol)および上記実施例556gの生成物から標題化合物を製造して、無色油状物を得た(0.175g、収率83.6%)。
【1539】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.25(d、3H)、1.42(s、9H)、2.65(m、1H)、3.45(dd、1H)、3.90〜4.05(m、2H)、4.16(dd、1H)、4.25〜4.32(m、1H)、7.21〜7.25(m、2H)、8.09(m、1H);
MS(CI/NH)m/z313(M+H)、330(M+NH
【1540】
556i.2−クロロ−5−((S)−3−メチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
実施例556hの化合物(0.144g、0.46mmol)を塩化メチレン(5mL)に溶かし、冷却して0℃とした。トリフルオロ酢酸(1.2mL)を加え、混合物を0℃で30分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をブライン(20mL)に取った。1M炭酸カリウムを加えることで混合物を塩基性とし、クロロホルム/イソプロパノールの3:1混合液で抽出した(25mLで3回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、淡く着色した油状物を得た(0.102g)。
【1541】
上記遊離塩基(0.097g、0.46mmol)を、実施例551の手順に従って、1当量のp−トルエンスルホン酸によってトシル酸塩に変換して、標題化合物を白色固体として得た(0.122g、収率69.7%)。
【1542】
融点:134〜148℃(分解);
[α] 23−17.0(c0.56、MeOH);
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.25(d、3H)、2.36(s、3H)、3.04(m、1H)、2.71(m、1H)、4.10(m、1H)、4.21〜4.32(m、2H)、439(m、1H)、7.03〜7.18(m、4H)、7.58(d、2H)、7.99(m、1H)、9.07〜9.54(bm、2H);
MS(CI/NH)m/z213(M+H)、230(M+NH; 元素分析:C1013ClNO・1.04TsOH・0.2H
理論値:C、52.49;H、5.54;N、7.09
実測値:C、52.30;H、5.40;N、6.99。
【1543】
実施例557
2−クロロ−5−(3,3−ジメチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
557a.(4R)−1−[(1,1−ジメチルエチル)−ジメチルシリル]−3,3−ジメチル−2−オキソアゼチジン−4−カルボン酸
フィンクらの方法(P.E.Fink et al., J. Med. Chem., 1995, 38, 2449-2462)に従って、実施例556cの生成物(3.00g、12.32mmol)から、標題化合物を製造して、白色固体を得た(2.04g、収率64.3%)。
【1544】
H NMR(CDCl、300MHz)δ0.13(s、3H)、0.33(s、3H)、0.99(s、9H)、1.22(s、3H)、1.46(s、3H)、3.88(s、1H);
MS(CI/NH):m/z258(M+H)、275(M+NH )。
【1545】
557b.(4R)−1−[(1,1−ジメチルエチル)−ジメチルシリル]−3,3−ジメチル−2−オキソアゼチジン−4−カルボン酸メチル
実施例556dの手順に従って、上記の実施例557の生成物(2.28g、9.37mmol)から標題化合物を製造して、標題化合物を明黄色油状物を得た(2.35g、97.5%)。
【1546】
H NMR(CDCl、300MHz)δ0.10(s、3H)、0.31(s、3H)、0.97(s、9H)、1.12(s、3H)、1.42(s、3H)、3.76(s、3H)、3.84(s、1H);
MS(CI/NH):m/z272(M+H)、289(M+NH )。
【1547】
557c.(4R)−3,3−ジメチル−2−オキソアゼチジン−4−カルボン酸メチル
実施例556eの手順と同様にして、上記実施例557bの生成物(2.04g、7.52mmol)から標題化合物を製造して、標題化合物を白色固体として得た(0.326g、収率27.6%)。
【1548】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.21(s、3H)、1.26(s、3H)、3.80(s、3H)、3.97(s、1H)、6.04〜6.14(bs、1H);
MS(CI/NH):m/z158(M+H)、175(M+NH )。
【1549】
557d.1−Boc−3,3−ジメチル−2−(R)−アゼチジニルメタノール
実施例556fの手順と同様にして、上記実施例557cの生成物(0.307g、1.95mmol)から標題化合物を製造して、標題化合物を無色油状物として得た(0.144g、収率34.2%)。
【1550】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.13(s、3H)、1.23(s、3H)、1.46(s、9H)、3.48(d、1H)、3.59(d、1H)、3.65(dd、1H)、3.84(dd、1H)、3.99(dd、1H);
MS(CI/NH):m/z216(M+H)
【1551】
557e.1−Boc−3,3−ジメチル−2−(R)−トルエンスルホニルオキシメチルアゼチジン
実質的に実施例555cの手順に従って、上記の実施例557dの生成物(0.135g、0.63mmol)、p−トルエンスルホニルクロライド(0.137g、0.72mmol)およびトリエチルアミン(0.26mL、1.87mmol)から標題化合物を製造した。最初の反応時間後、反応液を40℃で6時間加熱し、室温でさらに16時間加熱して、標題化合物を得た(0.115g、収率49.5%)。
【1552】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.15(s、3H)、1.23(s、3H)、1.38(s、9H)、2.45(s、3H)、3.40(d、1H)、3.55(d、1H)、3.89(dd、1H)、4.14(t、1H)、4.27(dd、1H)、7.35(d、2H)、7.79(d、2H);
MS(CI/NH):m/z370(M+H)、387(M+NH )。
【1553】
557f.2−クロロ−5−(1−Boc−3,3−ジメチル−2−アゼチジニルメトキシ)ピリジン
実施例403の手順に従って、実施例403の2−クロロ−5−ヒドロキシピリジン(0.038g、0.29mmol)、KOH(0.026g、0.46mmol)および上記実施例557eの生成物(0.107g、0.29mmol)から標題化合物を製造して、無色油状物を得た(0.075g、収率78.9%)。
【1554】
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.23(s、3H)、1.32(s、3H)、1.44(s、9H)、3.50〜3.55(d、1H)、3.55〜3.60(d、1H)、4.07(dd、1H)、4.20(t、1H)、4.32(m、1H)、7.23(d、2H)、8.08(t、1H);
MS(CI/NH):m/z327(M+H)、344(M+NH )。
【1555】
557g.2−クロロ−5−(3,3−ジメチル−2−(R)−アゼチジニルメトキシ)ピリジン・トシル酸塩
上記実施例557fの化合物(0.072g、0.22mmol)を塩化メチレン(3.75mL)に溶かし、冷却して0℃とした。トリフルオロ酢酸(0.75mL)を加え、混合物を0℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をブライン(20mL)に取った。1M炭酸カリウムを加えることで混合物を塩基性とし、クロロホルム/イソプロパノールの3:1混合液で抽出した(25mLで3回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、淡く着色した油状物を得た(0.055g)。
【1556】
上記遊離塩基(0.52g、0.23mmol)を、実施例551の手順に従って、1当量のp−トルエンスルホン酸によってトシル酸塩に変換して、標題化合物を白色固体として得た(0.068g、収率73.9%)。
【1557】
融点:176〜180℃(分解);
[α] 23−22.4(c0.5、MeOH);
H NMR(CDCl、300MHz)δ1.30(s、3H)、1.36(s、3H)、2.38(s、3H)、3.69〜3.86(m、2H)、4.25〜4.46(m、3H)、7.06〜7.21(m、4H)、8.64(d、2H)、8.00(s、1H)、9.29〜9.54(bm、2H);
MS(CI/NH):m/z227(M+H)、244(M+NH );
元素分析:C1115ClNO・1.1TsOH・0.1H
理論値:C、53.74;H、5.79;N、6.70
実測値:C、53.40;H、5.72;N、6.45。
【1558】
実施例559
(1R,4S)−3−(R)−(2−チアゾールオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・塩酸塩
559a.(1R,4S)−3−(R)−カルボエトキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・塩酸塩
(1R,4S)−3−(R)−カルボエトキシ−N−(S)−(−)−α−メチルベンジル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン(2.40g、8.8mmol、Stella et al., Tetrahedron Lett., 31: 2603, 1990の方法に従って製造)のエタノール(100mL)溶液と20%Pd/C(乾燥品、1.2g)の混合物を、室温で4気圧H下に12時間還元した。溶液を濾過し、減圧下に濃縮して、遊離塩基を油状物として得た(1.33g)。MS(DCI/NH)m/e:170(M+H)H NMR(CDCl、300MHz)δ:4.18(q、2H)、3.57(brs、1H)、3.34(s、1H)、2.63(brs、1H)、2.12(m、2H)、1.68〜1.28(m、5H)、1.28(t、3H)。得られた油状物を塩化メチレン(約20mL)に溶かし、HCl/ジエチルエーテル(約6.25M)を加えたところ白色固体が沈殿したので回収した。該固体をEtOH/EtOから再結晶し、50℃で減圧乾燥して、標題化合物を得た(0.94g、収率52%)。融点>200℃。
【1559】
559b.(1R,4S)−3−(R)−カルボエトキシ−N−t−ブチルカルボキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
段階559aの化合物(1.50g、7.3mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液に、窒素下室温で、トリエチルアミン(1.0mL、7.3mmol)を加えた。5分後、ジ−t−ブチルジカーボネート(1.84mL、8.0mmol)を加え、反応液を18時間撹拌した。pH4の緩衝水溶液を加えることで反応停止し、混合物をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;酢酸エチル/ヘキサン、1:4;R=0.45)によって精製して、標題化合物を油状物として得た(1.49g、76%)。
【1560】
MS(DCI/NH)m/e:270(M+H)、287(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ:4.28(brd、1H)、4.18(m、2H)、3.78(d、1H)、2.67(brs、1H)、1.94(brd、1H)、1.80〜1.40(m、5H)、1.44(d、9H)、1.28(t、3H)。
【1561】
559c.(1R,4S)−3−(R)−(ヒドロキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
段階559bの化合物(1.40g、5.2mmol)の脱水テトラヒドロフラン(30mL)溶液に窒素下、水素化リチウムアルミニウム(0.60g、1.56mmol)を加えた。得られた溶液を2時間加熱還流し、冷却して室温とし、硫酸ナトリウム10水和物を注意深く加えることで反応停止した。ジエチルエーテル(50mL)およびセライトを加え、混合物を室温で1時間撹拌し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物(0.79g、100%)を白色固体として得た。
【1562】
融点:76〜77℃;
MS(DCI/NH)m/e:142(M+H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:3.42(dd、1H)、3.41(dd、1H)、3.21(brs、1H)、2.36(s、3H)、2.15(d、1H)、1.98(t、1H)、1.94〜1.85(m、1H)、1.80〜1.70(m、1H)、1.60〜1.52(m、1H)、1.38〜1.20(m、3H)。
【1563】
559d.(1R,4S)−3−(R)−(2−チアゾールオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・塩酸塩
段階559cからの化合物(0.2g、1.4mmol)の脱水テトラヒドロフラン(10mL)溶液に窒素下、水素化ナトリウム(60%分散品0.06g、1.5mmol)および2−ブロモチアゾール(0.19mL、2.1mmol)を加えた。溶液を18時間還流し、水(5mL)を加えて反応停止し、ジエチルエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル;エタノール/酢酸エチル、1:9;R=0.37)油状物を得た。それを酢酸エチルに溶かし、HCl/ジエチルエーテル(6.25M、5mL)を加えることで沈殿させた。生成物を回収し、50℃で減圧乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(0.154g、42%)。
【1564】
融点:121〜123℃;
MS(DCI/NH)m/e:225(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:10.4(brs、1H)、7.20(d、1H)、7.13(d、1H)、4.66〜4.46(m、2H)、3.94(brs、1H)、3.39〜3.32(m、1H)、2.82(d、3H)、2.54(brs、1H)、2.02〜1.90(m、2H)、1.74〜1.57(m、3H);
IR(KBr)3440、2600、2520、1580、1530、1310、1220、980、610cm−1
元素分析:C1117ClNOS・0.5HCl・0.3H
理論値:C、46.45;H、6.41;N、9.85
実測値:C、46.57;H、6.11;N、9.86;
[α]23 =−29.2(c=0.25、MeOH)。
【1565】
実施例560
(1S,4R)−3−(S)−(2−チアゾールオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・塩酸塩
560a.(1S,4R)−3−(S)−カルボエトキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン・塩酸塩
(1S,4R)−3−(S)−カルボエトキシ−N−(R)−(+)−α−メチルベンジル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン(11.0g、40.5mmol、Stella et al., Tetrahedron Lett., 31: 2603, 1990の方法に従って製造)を、実施例559aに記載の方法に従って反応させて、標題化合物(5.7g、68%)を結晶固体として得た。融点:>200℃。
【1566】
560b.(1S,4R)−3−(S)−カルボエトキシ−N−t−ブチルカルボキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
実施例559bに記載の方法に従って、段階560aからの化合物(5.0g、24.4mmol)、ジ−t−ブチルジカーボネート(5.8g、26.8mmol)およびトリエチルアミン(3.4g、24.4mmol)を反応させて、標題化合物(5.4g、82%)を油状物として得た。
【1567】
MS(DCI/NH)m/e:270(M+H)、287(M+NH
H NMR(CDCl、300MHz)δ:4.28(d、1H)、4.18(m、2H)、3.75(d、1H)、2.67(brs、1H)、1.94(m、1H)、1.80〜1.40(m、5H)、1.44(d、9H)、1.28(t、3H)。
【1568】
560c.(1S,4R)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
実施例559cに記載の方法に従って、段階560bからの化合物(3.0g、11.1mmol)および水素化リチウムアルミニウム(1.27g、33.4mmol)を反応させて、標題化合物を白色固体として得た(1.43g、92%)。
【1569】
融点:75〜76℃;
MS(DCI/NH)m/e:142(M+H)、140(M−H)
H NMR(CDCl、300MHz)δ:3.5〜3.3(m、2H)、3.19(brs、1H)、2.70(brs、1H)、2.35(s、3H)、2.14(d、1H)、1.95(t、1H)、1.94〜1.85(m、1H)、1.77〜1.70(m、1H)、1.62〜1.52(m、1H)、1.37〜1.18(m、3H)。
【1570】
560d.(1S,4R)−3−(S)−(2−チアゾオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・塩酸塩
実施例559dに記載の方法に従って、段階560cからの化合物(0.35g、2.5mmol)、2−ブロモチアゾール(0.33mL、3.7mmol)および水素化ナトリウム(60%分散品、0.11g、2.8mmol)を反応させて、標題化合物(154mg、23%)を白色固体として得た。
【1571】
融点:120〜123℃;
MS(DCI/NH)m/e:225(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:10.8(brs、1H)、7.20(d、1H)、7.10(d、1H)、4.66〜4.47(m、2H)、3.93(brs、1H)、3.38〜3.32(m、1H)、2.82(d、3H)、2.54(brs、1H)、2.03〜1.92(m、2H)、1.73〜1.58(m、3H);
IR(KBr)3440、2510、1570、1520、1230、990、610cm−1
元素分析:C1117ClNOS・0.4HCl・0.1H
理論値:C、47.67;H、6.40;N、10.11
実測値:C、47.69;H、6.20;N、10.08;
[α]21 =+28.5°(c=0.25、MeOH)。
【1572】
実施例561
(1S,4R)−3−(S)−(3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・2塩酸塩
トリフェニルホスフィン(1.78g、6.8mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液に窒素下、t−ブチルアゾジカーボネート(1.56g、6.8mmol)を加えた。溶液を0℃で20分間撹拌し、3−ヒドロキシピリジン(0.64g、6.8mmol)および化合物(1S,4R)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(0.64g、4.5mmol、実施例560cから)を含むTHF溶液(10mL)を加えた。反応液を昇温させて室温とし、72時間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物を、少量の塩化メチレン(約20mL)を含む塩酸水溶液(10%、100mL)に取り、2時間撹拌した。溶液を塩化メチレンで洗浄した。水層を10%水酸化ナトリウム水溶液でpH12に調節し、塩化メチレンで抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル;塩化メチレン/酢酸エチル/メタノール/水酸化アンモニウム、50:50:4:1;R=0.31)、油状物を得た(80mg、80%)。得られた油状物を塩化メチレンに溶かし、HCl/ジエチルエーテル(6.25M、15mL)を加えることで白色固体を得た。それを回収し、50℃で減圧乾燥して、標題化合物を潮解性白色固体として得た。
【1573】
MS(DCI/NH)m/e:219(M+H)
H NMR(DMSO−d、300MHz)δ:11.35(brs、1H)、8.75(d、1H)、8.53(d、1H)、8.18(m、1H)、7.38(dd、1H)、4.48(m、2H)、3.88(brs、1H)、3.43〜3.36(m、1H)、2.85(d、3H)、2.45(brs、1H)、2.15(d、1H)、1.95(m、1H)、1.80〜1.60(m、4H);
IR(KBr)3260、3180、1650、1550、1380、1000、810cm−1
元素分析:C1320ClO・0.7NHCl・0.3H
理論値:C、46.74;H、7.06;N、11.32
実測値:C、46.90;H、7.33;N、11.24。
【1574】
実施例562
(1R,4S)−3−(R)−(3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・2塩酸塩
(1S,4R)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンに代えて(1R,4S)−3−(R)−(ヒドロキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(実施例559cから)を用い、実施例561の手順に従って、標題化合物を製造した。
【1575】
融点:215℃;
H NMR(DO)δ1.8(m、1H)、1.88(m、3H)、2.09(m、2H)、2.69(brs、1H)、3.00(s、3H)、3.52(m、1H)、4.08(brs、1H)、4.35(t、J=10Hz、1H)、4.60(dd、J=10、4Hz、1H)、7.97(dd、J=9、5Hz、1H)、8.18(brd、J=9Hz、1H)、8.45(d、J=5Hz、1H)、8.55(d、J=3Hz、1H)。
【1576】
実施例563
(1R,4S)−3−(R)−(5−ブロモ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・2塩酸塩
3−ヒドロキシピリジンに代えて段階41aからの5−ブロモ−3−ヒドロキシピリジンを用い、実施例562に記載の方法に従って、標題化合物を製造した。
【1577】
H NMR(dmso−d)δ1.69(m、4H)、1.96(m、1H)、2.07(brd、J=12Hz、1H)、2.47(brs、1H)、2.86(d、J=6Hz、1H)、3.34(dt、J=11、5Hz、1H)、3.91(brs、1H)、4.29(t、J=10Hz、1H)、4.37(dd、J=10、3Hz、1H)、7.80(t、J=2Hz、1H)、8.35(d、J=2Hz、1H)、8.37(d、J=2Hz、1H)、10.62(brs、1H);
MS(CI/NH)m/z297、299(M+H)
元素分析:C1317OBr・2.1HCl・0.9H
理論値:C、40.04;H、5.40;N、7.18
実測値:C、40.14;H、5.55;N、6.87。
【1578】
実施例564
(1R,4S)−3−(R)−(5−クロロ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・2塩酸塩
3−ヒドロキシピリジンに代えて段階515からの5−クロロ−3−ヒドロキシピリジンを用い、実施例562に記載の方法に従って、標題化合物を製造した。
【1579】
融点:205℃;
H NMR(dmso−d)δ1.70(m、4H)、1.96(m、1H)、2.06(brd、J=12Hz、1H)、2.48(brs、1H)、2.87(d、J=6Hz、1H)、3.35(dt、J=11、5Hz、1H)、3.92(brs、1H)、4.28(t、J=10Hz、1H)、4.39(dd、J=10、3Hz、JH)、7.68(brs、1H)、8.28(d、J=2Hz、1H)、8.35(d、J=2Hz、1H)、10.55(brs、1H);
MS(CI/NH)m/z253、255(M+H)
元素分析:C1317OCl・2.2HCl・0.2H
理論値:C、46.39;H、5.87;N、8.32
実測値:C、46.33;H、5.87;N、8.19。
【1580】
実施例565
(1S,4R)−3−(S)−(5,6−ジクロロ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・塩酸塩
3−ヒドロキシピリジンに代えて段階9からの2,3−ジクロロ−5−ヒドロキシピリジンを用い、実施例561に記載の方法に従って、標題化合物を製造した。
【1581】
融点:233〜237℃;
H NMR(DO)δ1.67(m、1H)、1.86(m、3H)、2.08(m、2H)、2.66(brs、1H)、2.98(s、3H)、3.45(m、1H)、4.05(brs、1H)、4.21(t、J=10Hz、1H)、4.45(dd、J=10、4Hz、1H)、7.76(d、J=3Hz、1H)、8.10(d、J=3Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z287(M+H)
元素分析:C1316OCl・HCl
理論値:C、48.24;H、5.29;N、8.65
実測値:C、48.10;H、5.25;N、8.43。
【1582】
実施例566
(1S,4R)−3−(S)−(6−クロロ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・2塩酸塩
3−ヒドロキシピリジンに代えて実施例403からの2−クロロ−5−ヒドロキシピリジンを用い、実施例561に記載の方法に従って、標題化合物を製造した。
【1583】
融点:185℃(分解);
H NMR(DO)δ1.65(m、1H)、1.86(m、3H)、2.08(m、2H)、2.64(brs、1H)、2.98(s、3H)、3.44(m、1H)、4.05(brs、1H)、4.18(t、J=10Hz、1H)、4.44(dd、J=10、4Hz、1H)、7.45(d、J=9Hz、1H)、7.51(dd、J=9、3Hz、1H)、8.10(d、J=3Hz、1H);
MS(CI/NH)m/z253(M+H)
元素分析:C1215OCl・1.5HCl
理論値:C、50.79;H、6.07;N、9.11
実測値:C、50.93;H、6.10;N、9.15。
【1584】
実施例567
(1S,4R)−3−(S)−(6−メチル−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン・2塩酸塩
3−ヒドロキシピリジンに代えて5−ヒドロキシ−2−メチルピリジン(Aldrich)を用い、実施例561に記載の方法に従って、標題化合物を製造した。
【1585】
融点>200℃;
H NMR(DO)δ1.66(m、1H)、1.87(m、3H)、2.08(m、2H)、2.64(s、3H)、2.66(brs、1H)、2.99(s、3H)、3.49(m、1H)、4.06(brs、1H)、4.26(t、J=10Hz、1H)、4.52(dd、J=10、4Hz、1H)、7.68(m、1H)、7.94(m、1H)、8.31(m、1H);
MS(APCI)m/z233(M+H)
元素分析:C1420O・2.4HCl
理論値:C、52.58;H、7.06;N、8.76
実測値:C、52.44;H、7.10;N、9.15。

Claims (8)

  1. 下記式(II)の化合物、または該化合物の医薬的に許容される塩:
    Figure 0004489940
    [式中、Bは、
    Figure 0004489940
    (ここで、RはHまたはC〜Cアルキルである)であり;
    Xは酸素および硫黄からなる群から選択され;
    Eは、
    Figure 0004489940
    (ここで、yは2および3から選択される整数である)であり;但し、
    (a)y=2の場合、
    は、ピリジン環の2,4−、2,5−、2,6−、4,5−、4,6−および5,6−位に置換基を有する基から選択され;その場合に、
    2位の置換基は、
    (i)−Br、
    (ii)−Cl、
    (iii)−F、
    (iv)−OH、
    (v)−NH
    (vi)−C〜Cアルキル、および
    (vii)−C〜Cアルコキシ
    からなる群から選択され;
    ピリジン環の4−、5−および6−位の置換基は、
    (i)−Br、
    (ii)−Cl、
    (iii)−F、
    (iv)−OH、
    (v)−C〜Cアルキル、
    (vi)−CN、
    (vii)−CHF、
    (viii)−CHF
    (ix)−CF
    (x)−NO
    (xi)−CHOH、
    (xii)−CHCN、
    (xiii)−C〜Cアルコキシ、
    (xiv)−NH
    (xv)−NH−CHO、
    (xvi)−NH−C(O)−(C〜Cアルキル)、
    (xvii)−N(C〜Cアルキル)−C(O)−(C〜Cアルキル)、
    (xviii)−NH−(C〜Cアルキル)、
    (xix)−NH−CH−フェニル、
    (xx)−N(C〜Cアルキル)
    (xxi)−C(O)−OH、
    (xxii)−C(O)−O−C〜Cアルキル、
    (xxiii)−C(O)−NH
    (xxiv)−C(O)−NH−C〜Cアルキル、
    (xxv)−C(O)−NH−CH−フェニル、および
    (xxvi)−O−C(O)−(C〜Cアルキル)
    からなる群から選択され;
    但し、2位の置換基がない場合には、1個のR置換基は、
    (i)−Br、
    (ii)−Cl、
    (iii)−F、
    (iv)−CN、
    (v)−CHOH、および
    (vi)−C〜Cアルキル、
    からなる群から選択しなければならず;
    (b)y=3の場合、
    は、ピリジン環の2,4,5−、2,4,6−、2,5,6−および4,5,6−位に置換基を有する基から選択され;その場合に、
    2位の置換基は、
    (i)−Br、
    (ii)−Cl、
    (iii)−F、
    (iv)−OH、
    (v)−C〜Cアルキル、および
    (vi)−C〜Cアルコキシ
    からなる群から選択され;
    ピリジン環の4−、5−および6−位の置換基は、
    (i)−Br、
    (ii)−Cl、
    (iii)−F、
    (iv)−OH、
    (v)−C〜Cアルキル、
    (vi)−CN、
    (vii)−CHF、
    (viii)−CHF
    (ix)−CF
    (x)−NO
    (xi)−CHOH、
    (xii)−CHCN、
    (xiii)−C〜Cアルコキシ、
    (xiv)−NH
    (xv)−NH−CHO、
    (xvi)−NH−C(O)−(C〜Cアルキル)、
    (xvii)−N(C〜Cアルキル)−C(O)−(C〜Cアルキル)、
    (xviii)−NH−(C〜Cアルキル)、
    (xix)−NH−CH−フェニル、
    (xx)−N(C〜Cアルキル)
    (xxi)−C(O)−OH、
    (xxii)−C(O)−O−C〜Cアルキル、
    (xxiii)−C(O)−NH
    (xxiv)−C(O)−NH−C〜Cアルキル、
    (xxv)−C(O)−NH−CH−フェニル、および
    (xxvi)−O−C(O)−(C〜Cアルキル)
    からなる群から選択され;
    但し、2位の置換基がない場合には、2個のR置換基は、
    (i)−Br、
    (ii)−Cl、
    (iii)−F、
    (iv)−CN、
    (v)−CHOH、および
    (vi)−C〜Cアルキル
    からなる群から選択しなければならず;および
    sおよびtは、0、1および2からなる群から独立に選択される整数であり;但し、sとtが両方同時に0であることはできない]。
  2. Xが酸素である、請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。
  3. 下記式(III)の化合物、または該化合物の医薬的に許容される塩:
    Figure 0004489940
    [式中、mは1および2からなる群から選択され;
    はH、アリルおよびC〜Cアルキルからなる群から選択され;
    Bは、
    Figure 0004489940
    (ここで、RはHまたはC〜Cアルキルである)であり;
    Xは酸素および硫黄からなる群から選択され;
    Eは、
    Figure 0004489940
    (ここで、yは2および3から選択される整数である)であり;但し、
    (a)y=2の場合、
    は、ピリジン環の2,4−、2,5−、2,6−、4,5−、4,6−および5,6−位に置換基を有する基から選択され;その場合に、
    2位の置換基は、
    (i)−Br、
    (ii)−Cl、
    (iii)−F、
    (iv)−OH、
    (v)−NH
    (vi)−C〜Cアルキル、および
    (vii)−C〜Cアルコキシ
    からなる群から選択され;
    ピリジン環の4−、5−および6−位の置換基は、
    (i)−Br、
    (ii)−Cl、
    (iii)−F、
    (iv)−OH、
    (v)−C〜Cアルキル、
    (vi)−CN、
    (vii)−CHF、
    (viii)−CHF
    (ix)−CF
    (x)−NO
    (xi)−CHOH、
    (xii)−CHCN、
    (xiii)−C〜Cアルコキシ、
    (xiv)−NH
    (xv)−NH−CHO、
    (xvi)−NH−C(O)−(C〜Cアルキル)、
    (xvii)−N(C〜Cアルキル)−C(O)−(C〜Cアルキル)、
    (xviii)−NH−(C〜Cアルキル)、
    (xix)−NH−CH−フェニル、
    (xx)−N(C〜Cアルキル)
    (xxi)−C(O)−OH、
    (xxii)−C(O)−O−C〜Cアルキル、
    (xxiii)−C(O)−NH
    (xxiv)−C(O)−NH−C〜Cアルキル、
    (xxv)−C(O)−NH−CH−フェニル、および
    (xxvi)−O−C(O)−(C〜Cアルキル)
    からなる群から選択され;
    但し、2位の置換基がない場合には、1個のR置換基は、
    (i)−Br、
    (ii)−Cl、
    (iii)−F、
    (iv)−CN、
    (v)−CHOH、および
    (vi)−C〜Cアルキル、
    からなる群から選択しなければならず;
    (b)y=3の場合、
    は、ピリジン環の2,4,5−、2,4,6−、2,5,6−および4,5,6−位に置換基を有する基から選択され;その場合に、
    2位の置換基は、
    (i)−Br、
    (ii)−Cl、
    (iii)−F、
    (iv)−OH、
    (v)−C〜Cアルキル、および
    (vi)−C〜Cアルコキシ
    からなる群から選択され;
    ピリジン環の4−、5−および6−位の置換基は、
    (i)−Br、
    (ii)−Cl、
    (iii)−F、
    (iv)−OH、
    (v)−C〜Cアルキル、
    (vi)−CN、
    (vii)−CHF、
    (viii)−CHF
    (ix)−CF
    (x)−NO
    (xi)−CHOH、
    (xii)−CHCN、
    (xiii)−C〜Cアルコキシ、
    (xiv)−NH
    (xv)−NH−CHO、
    (xvi)−NH−C(O)−(C〜Cアルキル)、
    (xvii)−N(C〜Cアルキル)−C(O)−(C〜Cアルキル)、
    (xviii)−NH−(C〜Cアルキル)、
    (xix)−NH−CH−フェニル、
    (xx)−N(C〜Cアルキル)
    (xxi)−C(O)−OH、
    (xxii)−C(O)−O−C〜Cアルキル、
    (xxiii)−C(O)−NH
    (xxiv)−C(O)−NH−C〜Cアルキル、
    (xxv)−C(O)−NH−CH−フェニル、および
    (xxvi)−O−C(O)−(C〜Cアルキル)
    からなる群から選択され;
    但し、2位の置換基がない場合には、2個のR置換基は、
    (i)−Br、
    (ii)−Cl、
    (iii)−F、
    (iv)−CN、
    (v)−CHOH、および
    (vi)−C〜Cアルキル
    からなる群から選択しなければならない]。
  4. (1S,4R)−3−(S)−(5,6−ジクロロ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;
    (1S,4R)−3−(S)−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジルオキシメチル)−N−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、
    からなる群から選択される、請求項3に記載の化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。
  5. Xが酸素である、請求項3に記載の化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。
  6. 医薬的に許容される担体と、治療上有効量の請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物または該化合物の医薬的に許容される塩とを含む、シナプス伝達制御のための医薬組成物。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物または該化合物の医薬的に許容される塩の、シナプス伝達を選択的制御する医薬の製造のための使用。
  8. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物または該化合物の医薬的に許容される塩の、コリン作働性機能低下を特徴とする痴呆、注意集中障害、認識障害に関連する不安または薬物乱用禁断症状を治療する医薬の製造のための使用。
JP2000525417A 1997-12-19 1998-12-18 化学的シナプス伝達制御において有用な複素環エーテルおよびチオエーテル化合物 Expired - Fee Related JP4489940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99481297A 1997-12-19 1997-12-19
US08/994,812 1997-12-19
PCT/US1998/027144 WO1999032480A1 (en) 1997-12-19 1998-12-18 Heterocyclic ether and thioether compounds useful in controlling chemical synaptic transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526285A JP2001526285A (ja) 2001-12-18
JP4489940B2 true JP4489940B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=25541083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525417A Expired - Fee Related JP4489940B2 (ja) 1997-12-19 1998-12-18 化学的シナプス伝達制御において有用な複素環エーテルおよびチオエーテル化合物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1047690B1 (ja)
JP (1) JP4489940B2 (ja)
AT (1) ATE262519T1 (ja)
CA (1) CA2315117C (ja)
DE (1) DE69822668T2 (ja)
DK (1) DK1047690T3 (ja)
ES (1) ES2221234T3 (ja)
PT (1) PT1047690E (ja)
WO (1) WO1999032480A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3587300A (en) * 1999-02-03 2000-08-25 Schering Aktiengesellschaft Ether derivatives
US6284779B1 (en) 1999-02-03 2001-09-04 Schering Aktiiengesellschaft Heteroaromatic compounds
WO2001004091A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Neurotrophic 2-azetidinecarboxylic acid derivatives, and related compositions and methods
US7186855B2 (en) 2001-06-11 2007-03-06 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US6818787B2 (en) 2001-06-11 2004-11-16 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US8048917B2 (en) 2005-04-06 2011-11-01 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US8580842B2 (en) 2003-09-30 2013-11-12 Abbott Gmbh & Co. Kg Heteroaryl-substituted 1,3-dihydroindol-2-one derivatives and medicaments containing them
WO2006086068A1 (en) * 2004-12-07 2006-08-17 The Regents Of The University Of California Labeled alpha-4-beta-2 ligands and methods therefor
US9029557B2 (en) 2004-12-07 2015-05-12 The Regents Of The University Of California Labeled A4B2 ligands and methods therefor
US20080167286A1 (en) 2006-12-12 2008-07-10 Abbott Laboratories Pharmaceutical compositions and their methods of use
US8486979B2 (en) 2006-12-12 2013-07-16 Abbvie Inc. 1,2,4 oxadiazole compounds and methods of use thereof
UY30846A1 (es) 2006-12-30 2008-07-31 Abbott Gmbh & Amp Derivados de oxindol sustituidos, medicamentos que los comprenden y uso de los mismos
MX2010006206A (es) 2007-12-07 2011-03-04 Abbott Gmbh & Co Kg Derivados de oxindol substituidos por 5-halogeno y el uso de los mismos para el tratamiento de enfermedades dependientes de la vasopresina.
US8703775B2 (en) 2007-12-07 2014-04-22 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Amidomethyl-substituted oxindole derivatives and the use thereof for the treatment of vasopressin-dependent illnesses
JP5645217B2 (ja) 2007-12-07 2014-12-24 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 5,6−二置換オキシンドール誘導体およびバソプレッシン依存性疾患を治療するためのこれらの使用
US8703774B2 (en) 2007-12-07 2014-04-22 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Carbamate-substituted oxindole derivatives and use thereof for the treatment of vasopressin-dependent diseases
US8383657B2 (en) 2007-12-21 2013-02-26 Abbott Laboratories Thiazolylidine urea and amide derivatives and methods of use thereof
US9463190B2 (en) 2008-03-31 2016-10-11 University Of South Florida Methods of treating disease-induced ataxia and non-ataxic imbalance
US8383658B2 (en) 2008-06-04 2013-02-26 Abbott Laboratories Isoxazole based neuronal nicotinic receptor ligands and methods of use
WO2010045212A2 (en) 2008-10-14 2010-04-22 Psychogenics, Incstatuts Nicotinic acetylcholine receptor ligands and the uses thereof
AR075988A1 (es) 2009-04-09 2011-05-11 Lilly Co Eli Compuesto de piridiloxi - pirrolidina inhibidor de recaptacion de serotonina y norepinefrina, composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para la manufactura de un medicamento util para el tratamiento de dolor cronico
EP2435080A2 (en) 2009-05-29 2012-04-04 Abbott Laboratories Pharmaceutical compositions for the treatment of pain
US8268853B2 (en) 2009-06-25 2012-09-18 Abbott Laboratories 3,9-diazaspiro[5,5]undecane amides and ureas and methods of use thereof
WO2013071097A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Georgetown University 2,5-disubstituted-pyridyl nicotinic ligands, and methods of use thereof
CN105968112B (zh) * 2016-05-16 2018-09-14 段敏 一种制备用于治疗ii型糖尿病的利格列汀中间体的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL107184A (en) * 1992-10-09 1997-08-14 Abbott Lab Heterocyclic ether compounds that enhance cognitive function
IL118279A (en) * 1995-06-07 2006-10-05 Abbott Lab Compounds 3 - Pyridyloxy (or Thio) Alkyl Heterocyclic Pharmaceutical Compositions Containing Them and Their Uses for Preparing Drugs to Control Synaptic Chemical Transmission
AU1128297A (en) * 1995-12-06 1997-06-27 Eli Lilly And Company Composition for treating pain
US5629325A (en) * 1996-06-06 1997-05-13 Abbott Laboratories 3-pyridyloxymethyl heterocyclic ether compounds useful in controlling chemical synaptic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
EP1047690B1 (en) 2004-03-24
DE69822668D1 (de) 2004-04-29
WO1999032480A1 (en) 1999-07-01
CA2315117C (en) 2011-03-15
DK1047690T3 (da) 2004-07-05
EP1047690A1 (en) 2000-11-02
JP2001526285A (ja) 2001-12-18
PT1047690E (pt) 2004-07-30
ATE262519T1 (de) 2004-04-15
DE69822668T2 (de) 2005-03-10
ES2221234T3 (es) 2004-12-16
CA2315117A1 (en) 1999-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489940B2 (ja) 化学的シナプス伝達制御において有用な複素環エーテルおよびチオエーテル化合物
AU687017B2 (en) Heterocyclic ether compounds that enhance cognitive function
AU709784B2 (en) 3-pyridyloxyalkyl heterocyclic ether compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
JP5364872B2 (ja) 3−ピリジルエナンチオマーおよび鎮痛薬としてのその使用
US5629325A (en) 3-pyridyloxymethyl heterocyclic ether compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
US5948793A (en) 3-pyridyloxymethyl heterocyclic ether compounds useful in controlling neurotransmitter release
US5914328A (en) Heterocyclic ether compounds useful in controlling neurotransmitter release
KR20190138790A (ko) 유출 펌프 억제제로서의 인돌 유도체
AU2011245499A1 (en) Novel beta 3 adrenergic receptor agonists
US5733912A (en) 7A-heterocycle substituted hexahydro-1H-pyrrolizine compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
MXPA00006081A (en) Heterocyclic ether and thioether compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
US6656958B2 (en) Substituted pyridine compounds useful for controlling chemical synaptic transmission
US20010034357A1 (en) Substituted pyridine compounds useful for controlling chemical synaptic transmission
JP2002504150A (ja) ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの新規フェニル置換三環式インヒビター
MXPA99005369A (en) 3-pyridyl enantiomers and their use as analgesics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees