JP4489609B2 - 液体混合装置 - Google Patents
液体混合装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4489609B2 JP4489609B2 JP2005020047A JP2005020047A JP4489609B2 JP 4489609 B2 JP4489609 B2 JP 4489609B2 JP 2005020047 A JP2005020047 A JP 2005020047A JP 2005020047 A JP2005020047 A JP 2005020047A JP 4489609 B2 JP4489609 B2 JP 4489609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- chamber
- liquid separation
- generating means
- mixing chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
Description
図1乃至図3は、本発明の液体分注装置1を模式的に示す図である。このうち、図1(a)は液体分注装置1の正面図、図1(b)は同右側面図、図1(c)は同平面図である。また、図2は、液体分注装置1の背面図である。また、図3は、液体分注装置1の縦断面図であり、図1(c)のA−A線に沿って切断して示す断面図である。
図4乃至図6は、第1ブロック本体18の詳細を示す図である。このうち、図4(a)〜(f)は、それぞれ順に、第1ブロック本体18の正面側側面図、右側側面図、左側側面図、平面図、底面図、図4(a)のB−B線に沿って切断して示す断面図、に対応している。また、図5(a)〜(d)は、それぞれ順に、第1ブロック本体18の背面図、C1−C1線に沿って切断して示す断面図、図5(b)の一部拡大断面図、図5(a)のC2−C2線に沿って切断して示す断面図、に対応している。また、図6(a)〜(b)は、それぞれ、順に、図4(d)のD−D線に沿って切断して示す断面図、図6(a)の一部拡大断面図である。
図7乃至図9は、第2ブロック本体25の詳細を示す図である。このうち、図7(a)〜(g)は、それぞれ順に、第2ブロック本体25の正面側側面図、右側側面図、左側側面図、平面図、底面図、図7(a)のF−F線に沿って切断して示す断面図、図7(a)のG−G線に沿って切断して示す断面図、に対応している。また、図8(a)〜(c)は、それぞれ順に、第2ブロック本体25の背面図、図8(a)のH−H線に沿って切断して示す断面図、図8(a)のJ−J線に沿って切断して示す断面図、に対応している。また、図9は、図7(d)のE−E線に沿って切断して示す断面図である。
次に、図2、図5、図6、図8及び図9に基づいて、圧力調整路48,62の構造について説明する。
図1、図3乃至図5に示すように、貯留室2の下端部と液体分離室5とを連通する第1連通路31は、貯留室2の内部を第1ブロック本体18の正面側側面20に開口する貫通路31aと、この貫通路31aの開口端から第1ブロック本体18の正面側側面20に沿って第1差圧発生手段取付穴36に向かって延びる横溝31bと、この横溝31bの第1差圧発生手段取付穴36側の端部と第1差圧発生手段取付穴36の液体分離室5とを連通する貫通路31cとを備え、横溝31bの開口部を第1ブロック本体18の正面側側面20に貼り付けられる第1フィルム21によって塞ぐことにより構成されている(図10参照)。これにより、貯留室2と液体分離室5とを大気と遮断した状態で連通することが可能になる。
図1、図3及び図7に示すように、分注準備室41と液体混合室7とを連通する第2連通路61は、分注準備室41の下端を第2ブロック本体25の正面側側面26に開口する貫通路61aと、この貫通路61aの開口端から第2差圧発生手段取付穴52に向かい第2ブロック本体25の正面側側面26に沿って斜め上方に延びる傾斜溝61bと、この傾斜溝61bの第2差圧発生手段取付穴52側の端部と第2差圧発生手段取付穴52の液体混合室7とを連通する貫通路61cとを備え、傾斜溝61bの開口部を第2ブロック本体25の正面側側面26に貼り付けられる第3フィルム27によって塞ぐことにより構成されている(図11参照)。これにより、分注準備室41と液体混合室7を大気と遮断した状態で連通することが可能になる。
以下、本実施形態に係る液体分注装置1の作用・効果を図3に基づき説明する。
Claims (3)
- 密閉された貯留室内の第1の液体の一部を密閉された液体分離室内に移動させた後、前記液体分離室に逆流防止機構を介して接続されている密閉された分注準備室に前記液体分離室内の第1の液体の所定量を移動させる液体分離部と、
前記分注準備室内の第1の液体を密閉された液体混合室内に導入し、前記液体混合室内に予め注入してある第2の液体に前記第1の液体を注入し且つ混合する液体混合部と、
を備えた液体分注装置であって、
前記貯留室と前記液体分離室とを大気開放されない第1連通路で接続し、前記分注準備室と前記液体混合室とを大気開放されない第2連通路で接続し、
前記液体分離室には前記貯留室内の圧力よりも前記液体分離室内の圧力の方を低くすることができる第1差圧発生手段を配置し、前記液体混合室には前記分注準備室内の圧力よりも前記液体混合室内の圧力を低くすることができる第2差圧発生手段を配置し、
前記液体混合室にはこの液体混合室からの液体の流出を可能にする液体混合室開閉手段を取り付け、
前記第1の液体の移動及び前記第1の液体と前記第2の液体との混合を大気と遮断した状態で行い、且つ、前記貯留室から前記液体分離室への第1の液体の移動、及び前記分注準備室から前記液体混合室への第1の液体の移動を圧力差で行うようにしたことを特徴とした液体分注装置。 - 前記液体分離室の上部に前記第1差圧発生手段をスライド可能に収容する第1作業空間を配置する一方、前記液体分離室の下部に分注準備室を配置し、
前記液体分離室と前記第1作業空間とを前記第1差圧発生手段のピストンで仕切り、前記液体分離室と前記分注準備室とを前記液体分離室からの液体の流出のみを許容する逆流防止機構で仕切り、前記第1作業空間と大気とを前記第1差圧発生手段のサブピストンで仕切り、
前記第1作業空間のうちの前記ピストンとサブピストンとで仕切られる空間、前記貯留室の空間、及び前記分注準備室の空間を、大気と遮断された圧力調整路で大気と遮断された圧力調整室に接続し、
この圧力調整室は、有底筒状の穴内にスライド可能に収容された圧力調整ピストンによって大気と遮断された前記穴の空間であって、前記圧力調整ピストンで仕切られる穴内の圧力と外気圧との圧力差によって前記圧力調整ピストンが移動することにより体積が増減するようになっており、
前記第1差圧発生手段の前記ピストンが前記液体分離室の下端から前記液体分離室の容積を増加させる方向に移動すると、前記液体分離室内の圧力が低下していき、前記ピストンが前記第1連通路の前記液体分離室側開口部を開く位置まで移動すると、前記貯留室内の圧力と前記液体分室内の圧力との差に基づいて前記貯留室内の第1の液体が前記第1連通路内を流動して前記液体分離室内に移動し、
その後、前記ピストンを前記液体分離室の下端方向に向けて移動させると、余分な第1の液体が前記第1連通路を介して前記貯留室に戻り、前記液体分離室内の所定量の第1の液体が前記逆流防止機構を押し広げて前記分注準備室の空間に移動し、
その後、前記第2差圧発生手段を作動させて前記液体混合室内の圧力を低下させると、前記分注準備室と前記液体混合室との圧力差に基づいて前記分流準備室内の所定量の第1の液体が前記第2連通路内を流動して前記液体混合室内に流入し、前記液体混合室内の前記第2の液体と前記第1の液体とが混合する、
ことを特徴とする請求項1に記載の液体分注装置。 - 前記液体混合室は断面形状がほぼ円形の筒状空間であり、
前記第2連通路は、前記液体混合室の斜め上方から斜めに降下して前記液体混合室内に開口し、且つ、前記液体混合室の中心に対して偏心した状態で開口して、前記第1の液体の前記液体混合室内への流入状態を、前記第1の液体が前記液体混合室の壁面に沿って回動しながら下降する旋回流とする、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液体分注装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005020047A JP4489609B2 (ja) | 2005-01-27 | 2005-01-27 | 液体混合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005020047A JP4489609B2 (ja) | 2005-01-27 | 2005-01-27 | 液体混合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006208167A JP2006208167A (ja) | 2006-08-10 |
JP4489609B2 true JP4489609B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=36965196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005020047A Active JP4489609B2 (ja) | 2005-01-27 | 2005-01-27 | 液体混合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4489609B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009053030A (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Yokogawa Electric Corp | 液体分注装置 |
JP6018779B2 (ja) * | 2012-04-04 | 2016-11-02 | ローム株式会社 | 検体採取器具 |
CN105452838B (zh) * | 2013-07-26 | 2019-06-25 | 积水医疗株式会社 | 检体调制用容器 |
CN111855307B (zh) * | 2020-07-14 | 2023-11-07 | 上海交通大学 | 牵引取样式主动保压原位海水取样器及其取样方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001116739A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-04-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 検査用器具 |
JP2001208761A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Nippon Koden Corp | 試料希釈方法及び装置 |
JP2001255323A (ja) * | 2000-01-05 | 2001-09-21 | Hiromi Nanba | 血液分離器具及び血液分離方法並びに生体試料調製方法、生体試料定量方法及び生体試料保存容器 |
JP2001343310A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-12-14 | Arkray Inc | 液体撹拌方法 |
JP2002333442A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-22 | Hiromi Nanba | 血漿成分分離装置および血漿成分分離方法 |
JP2003344232A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-12-03 | Elmex Ltd | 拭き取り検査キットおよびこれを用いた拭き取り検査方法 |
-
2005
- 2005-01-27 JP JP2005020047A patent/JP4489609B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001116739A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-04-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 検査用器具 |
JP2001255323A (ja) * | 2000-01-05 | 2001-09-21 | Hiromi Nanba | 血液分離器具及び血液分離方法並びに生体試料調製方法、生体試料定量方法及び生体試料保存容器 |
JP2001208761A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Nippon Koden Corp | 試料希釈方法及び装置 |
JP2001343310A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-12-14 | Arkray Inc | 液体撹拌方法 |
JP2002333442A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-22 | Hiromi Nanba | 血漿成分分離装置および血漿成分分離方法 |
JP2003344232A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-12-03 | Elmex Ltd | 拭き取り検査キットおよびこれを用いた拭き取り検査方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006208167A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3145634B1 (en) | Sampling and assay kit, sample holder and method | |
US20030228241A1 (en) | Apparatus for liquid sample handling | |
US8518662B2 (en) | Disposable cassette and method of use for blood analysis on blood analyzer | |
CN103487596B (zh) | 使用分析用器件的分析方法 | |
JP4963282B2 (ja) | マイクロチップおよびマイクロチップの使用方法 | |
JP3989446B2 (ja) | 蛋白質検出用流動システム及び蛋白質検出方法 | |
JP4489609B2 (ja) | 液体混合装置 | |
DE19535046A1 (de) | System zum Pipettieren und photometrischen Messen von Proben | |
US9574978B2 (en) | Sampler | |
CA2320296A1 (en) | Liquid analysis cartridge | |
US20130125627A1 (en) | Rheometry apparatus | |
CA2691568A1 (en) | Sample plate | |
WO2019104945A1 (zh) | 一种取样加样装置及其使用方法 | |
US9795967B2 (en) | Sample analyzer and reagent container | |
JP4811247B2 (ja) | マイクロチップ及びそれを用いた分析デバイス | |
JP2009139369A (ja) | マイクロチップ | |
JP2005279507A (ja) | 密度勾配遠心分離による微生物抽出方法 | |
KR20080034907A (ko) | 분석물 검출 장치 조립체 및 방법 | |
JP2018158328A (ja) | 粒子分離デバイスおよびそれを用いた粒子分離装置 | |
CN208373116U (zh) | 一种便于拆卸的微流控芯片 | |
WO2016117185A1 (ja) | ウェルプレートの移動装置 | |
CN205298670U (zh) | 阀装置和物性分析设备 | |
KR100265024B1 (ko) | 적상 수은전극을 이용한 미량원소 측정시스템 | |
WO2004081540A3 (en) | Device for automatic and programmed sampling and dosingof liquid mediums | |
JP5219221B2 (ja) | 試薬チップ押圧機構を備えた体液分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100315 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100331 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4489609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |