JP4488331B2 - 携帯通信機器におけるデータベースを同期させる方法及び装置 - Google Patents

携帯通信機器におけるデータベースを同期させる方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4488331B2
JP4488331B2 JP2001508145A JP2001508145A JP4488331B2 JP 4488331 B2 JP4488331 B2 JP 4488331B2 JP 2001508145 A JP2001508145 A JP 2001508145A JP 2001508145 A JP2001508145 A JP 2001508145A JP 4488331 B2 JP4488331 B2 JP 4488331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
database
checksum
stored
change log
smart card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001508145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003503964A5 (ja
JP2003503964A (ja
Inventor
ラルス ノヴァク,
イェルゲン ビルクレル,
クリスティナ アールグレン,
カール グスタブソン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25681030&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4488331(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2003503964A publication Critical patent/JP2003503964A/ja
Publication of JP2003503964A5 publication Critical patent/JP2003503964A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488331B2 publication Critical patent/JP4488331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/64Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/79Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in semiconductor storage media, e.g. directly-addressable memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information
    • H04L63/123Applying verification of the received information received data contents, e.g. message integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/27457Management thereof, e.g. manual editing of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/275Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of portable electronic directories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99953Recoverability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99954Version management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
背 景
本発明は一般的には通信システムに関し、特に、データベース、例えば、セルラ移動無線通信システムで用いられる移動局の加入者識別モジュール(SIM)に格納されるフォンブックを含むデータベースの同期を行なうの備えをする技術に関する。
情報を1つの電話のメモリカードから別の電話のメモリに転送する技術が従来から知られている。英国特許出願公開公報第GB2313736A号は、電話番号のようなデータを含む電話のメモリカード用の受け入れスロットをもつ電話に関するものである。その電話は、電話の1つ以上のメモリカードのデータを一時的に格納し、別の電話のメモリカードに転送されるように構成されている。従って、電話のメモリカード間でのデータの簡単な交換が可能である。その電話のメモリの内容を宛先となるメモリカードの内容でチェックすることにより、多数のエントリが回避される。その電話は1つのフォーマットで格納されたデータをもつメモリカードを受容して、異なったフォーマットでそれをメモリにダウンロードするのに先立ってアップロードされたデータを変換しても良い。
加えて、米国特許第5,765,172号に開示されているように、第1のデータベースを更新した後に第1のデータベース用のチェックサムを判断し、数多くの第2のデータベース各々を更新した後にそれら第2のデータベース各々のチェックサムを判断し、第1のデータベース用のチェックサムと第2のデータベース夫々用のチェックサムとを比較して、第2のデータベース各々の完全性を検証することより、複製されたデータベースの完全性を検証することが知られている。
【0002】
セルラ電話産業は米国とともに世界の他の部分でも商業的な運用が著しい進展を見せている。主要な都市部での成長は予想をはるかに越えるものであり、システム容量を急速にしのぐようになっている。もし、この傾向が続くなら、この産業の成長の影響は最も小さな市場にさえもすぐに達するであろう。このような増大する容量の必要に合致するとともに高品質のサービスを維持し価格上昇を押さえるための技術的な解決策が求められている。
【0003】
1つの認識されている傾向は、パーソナルコンピュータ(PC)の進化によって象徴されるような所謂情報産業と、移動電話の進化に象徴されるような所謂通信産業の融合である。両種の機器は急速に伸びる性能(ハードウェア)と増加するアプリケーション(ソフトウェア)の能力とによって特徴付けられる。近い将来にはおそらく、移動電話はより直接的にPCのような他の情報機器と通信して情報を交換するであろう。また、無線サービスの多くの加入者はパーソナルコンピュータを所有しており、そして、各種の機器がデータ処理能力の点でより高度なものになるにつれ、それらの機器間でデータを交換すること、例えば、各機器に格納された(フォンブックのような)データベースを同期させることを望むかもしれない。
【0004】
図1に図示された例を考慮してみよう。そこには、PC10と移動電話20があって、それらが通信リンク30によって互いに結ばれている。当業者であれば、PCと移動電話とが、その両者間でデータベースの同期が実行される2つの機器の例として用いられる一方で、本発明はこれら2種類の機器に限定されるものではなく、事実、任意の2種類の機器間、例えば、電子手帳やページャーなどの機器間のデータベース同期に適用されても良いことを認識するであろう。PC10は、例えば、電話記録を含むデータベース40を含む一方、移動電話20はその加入者識別モジュール(SIM)カード50に格納された対応するデータベースを含んでいる。無線通信分野の当業者には認識されているように、SIMカードは、着脱可能に移動電話の加入者に関連した情報要素を都合よくグループ化したり格納するための機構として、GSM無線通信の標準のために創成された着脱可能なスマートカードである。そのカードは移動電話に対して挿入する形で着脱可能となっている。
【0005】
従来、データベース40とSIMカード50に格納されたデータベースとの同期をとるために、各データベースの各レコードを個々に比較する必要があった。例えば、SIMカード50に格納されたフォンブックのレコードのデータベースはリンク30を経てPC10に送信される。それから、各データベースのレコードが比較されて、2つのデータベースが互いに対して鏡像となるように更新される。例えば、移動電話20からPC10に送信されたデータベースのバージョンには見出されないがデータベース40には見出されたレコードに関連して、SIMカード50に格納されたデータベースへの変更は、それから、移動電話20へと中継して戻され、そのSIMカードのフォンブックを更新する。この同期処理は複雑であり、時間のかかるものである。
【0006】
この問題を扱うために、変更ログが図2に示される機器には付加されている。その変更ログは、両者間の同期の後でいずれかのデータベースにおいて変更されたレコードに関する情報を含む。例えば、移動電話20との同期の後で電話の記録がPC10のデータベース40に付加されたなら、そのような表示が変更ログ200に見出される。同様に、移動電話20(とSIMカード50)に関連した加入者が自分のフォンブックのレコードを削除するならば、この変更は変更ログ210に反映されるであろう。変更ログ200と210とを用いることは、最後の同期更新以来、変更されたり、付加されたり、或いは削除されたそれらの記録だけが(変更ログに記録されるように)機器間で送信されることが必要なだけなので、同期中には利点がある。従って、その同期処理はもっと迅速に実行される。
【0007】
残念ながら、このことは同期処理を改善はするが、変更ログの付加は他の問題を招き入れる。SIMカード50上のメモリが制限されているので、おそらくはその変更ログはSIMカード50自身というよりはむしろ、移動電話20の他のメモリ、例えば、ローカルRAM(不図示)にそのデータベースであるように格納されるであろう。これは、図3に描かれているように、SIMカード50が他の移動電話に移されたときには問題であるかもしれない。この例において、SIMカード50が移動電話20から移動電話300へと移された事、例えば、移動電話20の加入者が移動電話300を借用したことを考慮してみよう。そのとき、その加入者は移動電話300を使用している間に、自分のフォンブックに変更を行なう。この変更は変更ログ305には反映されるが、変更ログ210には反映されない。SIMカード50を移動電話20に再びインストールした後には、その加入者は同期処理を開始する。しかしながら、変更ログ210はSIMカード50のデータベースになされたどんな変更も含んでいないので、PCにはそれらの変更を用いて更新することができない。
【0008】
従って、データベースの同期をとるための変更ログの使用を可能とし、しかし、SIMカードなどの携帯性も組みこんだ技術と装置を提供することが望まれている。
【0009】
要 約
従来技術のこれら、また他の欠点は、チェックサムがSIMカードに格納されたデータベース上で計算されるという本発明の代表的な実施形態によれば、克服される。このチェックサムは、例えば、変更ログを伴う移動体電話に格納される。機器間の同期が実行されることになるとき、他のチェックサムがSIMカードに格納されたデータベース上で計算される。もし、格納されたチェックサムが計算されたチェックサムと一致しないなら、変更ログに反映されていない変更がデータベースの内容に発生したのである。従って、各機器のデータベースのレコードが比較されるという完全な同期処理が実行される。これに対して、チェックサムが一致するなら、変更ログが正確にSIMカードに格納されたデータベースになされたどんな変更をも反映しており、その同期処理は変更ログを用いてより迅速に進行できる。このようにして、SIMカードに格納されたデータベースになされた変更は、SIMカードが他の機器に移動させられ他の機器で使用中に更新されたかどうかに係わりなく、同期中に調整される。
【0010】
本発明の別の代表的な実施形態に従えば、SIMデータベースに格納されたフォンブックのレコードは改善されて効率的な同期のために備えがなされる。例えば、フォンブック識別子(PID)がSIMカードの予め定義されたフィールドに格納される。そのPIDが用いられてそのフォンブックが、例えば、PCなどの他の機器と以前に同期がとられたフォンブックと同じであるか、或いは異なるものであるかを決定する。ユーザ識別子(UID)フィールドはまた、そのフォンブックの各レコードのために付加されても良い。そのUIDが用いられてレコードの変更を検出し、また、各レコードの最新のバージョンを識別する。
【0011】
本発明の上記の目的と特徴とは添付図面を参照した代表的な実施形態の次の説明からより明らかになるであろう。
【0012】
詳 細 な 説 明
次の説明はセルラ無線電話システムで書かれているが、出願人の発明はその環境に限定されているものではないことを理解されたい。即ち、次の説明は、例えば、“SIMカード”のようなGSM準拠のシステムに関連している用語で書かれているが、当業者であれは本発明が、他の標準、例えば、IS−95、或いはPDCのような標準に従って設計されたアプリケーションとともに、例えば、CDMAのような他のアクセス方法を用いるアプリケーションをも含む他の通信/情報処理アプリケーションでも実施されることを理解するであろう。
【0013】
上述のように、本発明は機器間でのデータベースの同期に特定の応用を見出しており、そこでは少なくとも1つの機器、例えば、移動電話が着脱可能なSIMカードをもっている。当業者であれば、SIMカードそれ自体に関した詳細を良く知っているであろうから、その詳細はここでは繰返さない。しかしながら、関心のある読者は、SIMカード仕様の検討のために、1994年1月24日付けの“加入者識別モジュール−移動体機器(SIM−ME)インタフェースの仕様”、GSM11.11、4.10.0版という名称の文書を参照されたい。この開示はここで参照として組み込まれている。
【0014】
本発明の1つの代表的な実施形態に従えば、チェックサムは、SIMカードに格納されたデータベースのレコードの値を用いて計算される。チェックサムそれ自体の計算はその技術では公知であり、何らかの知られた種類のチェックサム計算が採用され、例えば、CRC−16として知られる循環冗長チェックがデータベース全体にわたって用いられる。そのデータベースが変更されるとき、例えば、レコードが追加、削除、或いは変形されるとき、新しいチェックサムが計算される。そのチェックサム(例えば、2バイト/フォンブック)は、それ故に、そのデータベースが変更されるときにはいつでも変化する。このメカニズムは、SIMカードが異なる携帯電話間で移されたときにさえも、SIMカードに格納されたデータベースへの変更を追跡する助けとして用いられる。
【0015】
図3に図示された場合をもう一度、考慮してみよう。SIMカード50は初期的に移動電話20に常駐しているときに、そこに格納されたデータベースはそれに関連した第1のチェックサムをもつであろう。この第1のチェックサムは、例えば、変更ログ210とともに、移動電話における別のメモリの場所に格納される。もし、そのSIMカード50が移動電話300に挿入され、そして、そのデータベースが変更されたなら、第2のチェックサムが計算されてSIMカード50に格納されるであろう。その第2のチェックサムはデータベースの変更のために、第1のチェックサムとは異なる。そのSIMカード50が次に移動電話20に再挿入されるとき、移動電話20はメモリ内に格納された第1のチェックサムとSIMカード50に格納された第2のチェックサムとの間の不一致を検出するであろう。そのとき、移動電話20は、SIMカード50に格納されたデータベースが変更されたことを知り、任意の方法でこの情報を用いて、例えば、完全な同期処理が必要とされていることを示すフラグをセットして、データベースを同期させる助けをする。
【0016】
本発明に従って、チェックサムが用いられてデータベースの同期を改善する方法の1つの例として、図4のフローチャートを考慮してみよう。この処理は、SIMカード50のデータベースに変更がなされるときにはいつでも開始されて良い。そこでは、ステップ400で、移動電話20とSIMカード50とに格納されたチェックサムが比較されて、変更ログ210が最後に更新されて以来、SIMカード50に格納されたデータベースが変更されたかどうかを判断する。上述のように、もし、SIMカード50が別の機器で用いられ、そのデータベース、例えば、フォンブックが変更されるなら、このことが発生している。もし、そのチェックサムが一致しないなら、その処理はブロック410へと進み、そこではその変更ログが不当なもの(invalid)としてのフラグが立てられる。このことは、例えば、機器間で同期が実行されるとき、変更ログがデータベースになされた全ての変更を反映していないので、完全な同期がとられる必要があることを意味している。或いは、移動電話20が、変更ログ210によって反映されていないどんな変更がなされたのかを判断することにより、変更ログ210を再構築しても良い。
【0017】
これに対して、ステップ400における比較が一致を示すなら、その移動電話はその変更ログが正当なものであることを知る。従って、ステップ420では、新しいチェックサムが変更されたデータベースを用いて計算される。その新しいチェックサムはSIMカード50と移動電話20の両方にブロック430で格納される。この処理は変更がそのデータベースになされるときにはいつでも繰り返される。
【0018】
本発明の別の代表的な実施形態に従えば、SIMデータベースに格納されたフォンブックのレコードが改善されて効率的な同期のために備えをする。例えば、フォンブック識別子(PID)がSIMカードの前もって定義されたフィールドに格納される。そのPID(例えば、4バイト/フォンブック)が用いられて、そのフォンブックが以前に、例えば、PCなどの他の機器と同期がとられたフォンブックと同じであるか、或いは、異なっているかを判断する。また、ユーザ識別子(UID)フィールドはフォンブックの各レコードのために付加される。そのUID(例えば、2バイト/レコード)が用いられて、レコードの変更を検出し、また各レコードの最新のバージョンを識別する。利用可能なUID値が不足するのを避けるために、PIDが(実効的に)より高次のUIDビットとして用いられる。必要とされるとき、付加的なPID値がSIMカードのために付加されて付加的なUID値を提供する。
【0019】
本発明をある代表的な実施形態に関して説明したが、当業者であれば本発明が付加価値再販業者システムのような他のものに等しく適用できることを認識するであろう。例えば、当業者であればチェックサムが用いられ上述の変更ログとデータベースの同期に関係した問題を取り扱うことができる多くの方法があり、ここで説明した例示的な実施形態に加えて、本発明は種々の実施形態を包含することが意図されていることを認識するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 機器間のデータベースを同期させる従来の技術を図示している。
【図2】 図1の技術とシステムとの変形例を図示しており、そこでは変更ログが各機器に導入されてデータベースを同期させている。
【図3】 SIMカードが機器間で移動されたとき、変更ログを用いることに関連した問題を描いた図である。
【図4】 本発明に従う代表的な方法を描いたフローチャートである。

Claims (11)

  1. 移動体通信端末(20,300)に関連したスマートカード(50)に格納されたデータベースへの変更を追跡する方法であって、前記方法は、
    前記移動体通信端末(20,300)のメモリと前記スマートカードの両方に、前記データベースに関連するチェックサムを格納する工程と、
    前記データベースに変更を行なう工程と、
    前記メモリに格納されたチェックサムと前記スマートカード(50)に格納されたチェックサムとを比較する工程(400)と、
    前記変更後、前記データベースに基づいて、変更されたチェックサムを計算する工程(420)と、
    前記メモリと前記スマートカード(50)に前記変更されたチェックサムを格納する工程(430)と
    変更ログ(210,305)に前記変更をロギングする工程と、
    前記比較する工程(400)の結果として前記チェックサムが一致しないなら、前記変更ログ(210,305)を不当としてフラグを立てる工程とを有することを特徴とする方法。
  2. 前記変更ログ(210,305)が正当であるかどうかに依存して選択された方法を用いて、前記スマートカード(50)に格納された前記データベースを別の機器(10)に格納された対応するデータベースと同期をとる工程をさらに有することを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 移動体通信端末に装着されたスマートカードに格納されたデータベースに関連した変更ログ(210,305)を更新する方法であって、
    第1のチェックサムと第2のチェックサムとを格納するための第1の記憶場所と第2の記憶場所とを夫々、提供する工程と、
    前記データベースに変更がなされる前に、前記第1及び第2のチェックサムが一致するかどうかを判断する工程(400)と、
    前記判断する工程(400)の結果に基づいて、前記変更で前記変更ログを選択的に更新する工程(420,430)と
    前記第1及び第2のチェックサムが一致しないなら、前記変更ログ(210,305)を無効にする工程(410)と、
    前記データベースと別の機器(10)に格納された前記データベースに対応するデータベース(40)との各要素を比較することにより、前記データベースを前記対応するデータベース(40)と同期させる工程とを有することを特徴とする方法。
  4. 前記第1及び第2のチェックサムが一致するなら、前記変更ログ(210,305)を更新する工程をさらに有することを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 前記同期させる工程は、前記データベースを、前記変更ログ(210,305)を用いて前記別の機器(10)に格納された対応するデータベース(40)と同期させることを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 前記第1の記憶場所は、前記スマートカードであるSIMカード(50)上にあることを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記第2の記憶場所は前記移動体通信端末(20,30)のメモリ機器にあることを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記別の機器はパーソナルコンピュータ(10)であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. メモリと、
    データベースを含むスマートカード(50)と、
    前記データベースに関連するチェックサムを計算し、前記メモリと前記スマートカード(50)の両方に前記チェックサムを格納するプロセッサとを有し、
    前記プロセッサは前記メモリに格納されたチェックサムと前記スマートカード(50)に格納されたチェックサムとを比較し(400)、もし、前記チェックサムが一致しないなら、前記メモリに格納された変更ログ(210,305)が不当であるとしてフラグを立てる(410)ことを特徴とする移動体通信端末
  10. 前記データベースはフォンブック識別子(PID)とユーザ識別子(UID)とを含む記録をもっていることを特徴とする請求項に記載の移動体通信端末
  11. 前記スマートカード(50)はSIMカードであることを特徴とする請求項に記載の移動体通信端末
JP2001508145A 1999-07-05 2000-07-03 携帯通信機器におけるデータベースを同期させる方法及び装置 Expired - Fee Related JP4488331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002276840A CA2276840A1 (en) 1999-07-05 1999-07-05 Method and apparatus for synchronizing a database in portable communication devices
CA2,276,840 1999-07-05
US09/507,685 US6968209B1 (en) 1999-07-05 2000-02-22 Method and apparatus for synchronizing databases in portable communication devices
US09/507,685 2000-02-22
PCT/EP2000/006193 WO2001003409A1 (en) 1999-07-05 2000-07-03 Method and apparatus for synchronizing a database in portable communication devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003503964A JP2003503964A (ja) 2003-01-28
JP2003503964A5 JP2003503964A5 (ja) 2007-08-16
JP4488331B2 true JP4488331B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=25681030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508145A Expired - Fee Related JP4488331B2 (ja) 1999-07-05 2000-07-03 携帯通信機器におけるデータベースを同期させる方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6968209B1 (ja)
EP (1) EP1195039B1 (ja)
JP (1) JP4488331B2 (ja)
CN (1) CN1227887C (ja)
AT (1) ATE324004T1 (ja)
AU (1) AU6560400A (ja)
CA (1) CA2276840A1 (ja)
DE (1) DE60027430D1 (ja)
WO (1) WO2001003409A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03003036A (es) * 2000-10-09 2003-06-24 Nokia Corp Metodo y sistema para establecer una conexion entre elementos de red.
AU2002212618A1 (en) * 2000-11-13 2002-05-21 Nagracard S.A. Method for inducing upgrading of a sim card
GB0105646D0 (en) * 2001-03-07 2001-04-25 Matchtip Ltd Data backup system
EP1370943A2 (en) * 2001-03-07 2003-12-17 Matchtip Limited System for replicating data of a mobile station
US8660017B2 (en) * 2001-03-20 2014-02-25 Verizon Business Global Llc Systems and methods for updating IP communication service attributes using an LDAP
US20020138603A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Robohm Kurt W. Systems and methods for updating IP communication service attributes
US6839564B2 (en) * 2001-04-25 2005-01-04 Nokia Corporation Synchronization of database data
US7814068B2 (en) * 2001-11-16 2010-10-12 Gemalto Sa Identifying changed records in a file stored on an electronic token
US7076567B1 (en) * 2002-04-25 2006-07-11 Oracle International Corporation Simplified application object data synchronization for optimized data storage
US7606881B2 (en) * 2002-04-25 2009-10-20 Oracle International Corporation System and method for synchronization of version annotated objects
US7367044B2 (en) * 2002-06-14 2008-04-29 Clink Systems, Ltd. System and method for network operation
EP1383054A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-21 SCHLUMBERGER Systèmes Data synchronization procedures for smartcards
US7222139B2 (en) 2002-07-30 2007-05-22 International Business Machines Corporation Method, system and program for synchronizing data
US7787489B2 (en) * 2002-10-07 2010-08-31 Oracle International Corporation Mobile data distribution
CA2515323C (en) * 2003-02-06 2012-05-01 Research In Motion Limited Apparatus and method for synchronizing databases by comparing hash values
JP2004318828A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Seiko Epson Corp データバックアップシステム及びデータバックアップ方法、装着可能なコンピュータ、メール送信システム、画像情報送信システム並びにデータバックアッププログラム
EP1489862A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-22 Axalto S.A. Database synchronization
JP4344576B2 (ja) * 2003-09-26 2009-10-14 株式会社ルネサステクノロジ パケット通信装置
KR100585748B1 (ko) * 2003-11-27 2006-06-07 엘지전자 주식회사 전화번호 싱크 방법 및 시스템
US20050120352A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-02 Sun Microsystems, Inc. Meta directory server providing users the ability to customize work-flows
KR100582896B1 (ko) * 2004-01-28 2006-05-24 삼성전자주식회사 소프트웨어 버전 자동 관리 시스템 및 버전 관리 방법
US20050181790A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-18 Yach David P. Apparatus, and associated method, for facilitating efficient communication of data communicated pursuant to a syncrhonization session
US7457631B2 (en) * 2004-02-10 2008-11-25 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for facilitating synchronization of databases connected by way of a radio air interface
CN1741016A (zh) * 2004-08-27 2006-03-01 雅斯拓(北京)智能卡科技有限公司 智能卡数据与存储在外部服务器中的数据的有效同步
KR100606069B1 (ko) * 2004-10-25 2006-07-28 삼성전자주식회사 Gsm/gprs용 복합 단말기에서 신뢰성 있는데이터베이스 관리 방법 및 그 복합 단말기
US7317907B2 (en) * 2005-01-31 2008-01-08 Research In Motion Limited Synchronizing server and device data using device data schema
WO2007056842A1 (en) 2005-11-17 2007-05-24 Research In Motion Limited System and method for communication record logging
US7613739B2 (en) * 2005-11-17 2009-11-03 Research In Motion Limited Method and apparatus for synchronizing databases connected by wireless interface
US7650367B2 (en) * 2006-01-13 2010-01-19 Tekelec Methods, systems, and computer program products for detecting and restoring missing or corrupted data in a distributed, scalable, redundant measurement platform database
CN100456887C (zh) * 2006-04-21 2009-01-28 江苏移动通信有限责任公司 用户识别模块与数据管理服务器实现数据同步的方法和系统
DE102006024882A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 Sagem Orga Gmbh Chipkarte
US8238882B2 (en) * 2006-10-19 2012-08-07 Research In Motion Limited System and method for storage of electronic mail
KR100780726B1 (ko) * 2007-02-06 2007-11-30 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 폰북 데이터 연동 방법 및 장치
EP2073510A1 (fr) * 2007-12-21 2009-06-24 Gemplus Procédé d'enrichissement d'un annuaire électronique provoqué par un changement dans le téléphone associé, et dispositif lié
US8796577B2 (en) * 2008-11-14 2014-08-05 Siemens Industry, Inc. Multi-machine mail sorting system
KR101596038B1 (ko) 2009-02-13 2016-02-22 삼성전자주식회사 이동 통신 단말의 동작 방법 및 시스템
EP3860102B1 (en) * 2009-02-13 2022-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Operation method and electronic device connected to a mobile device
US8107927B2 (en) * 2009-06-18 2012-01-31 T-Mobile Usa, Inc. Dedicated memory partitions for users of a shared mobile device
KR20110117560A (ko) * 2010-04-21 2011-10-27 삼성전자주식회사 자동 업데이트를 제공하는 시스템 및 방법
US20130103653A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Trans Union, Llc System and method for optimizing the loading of data submissions
EP2611070A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-03 Gemalto SA Method for establishing secure card history and audit for property hand-over
CN104038646B (zh) * 2013-03-06 2016-11-23 程必中 一种获取数字名片的方法
US20150095283A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Microsoft Corporation Master schema shared across multiple tenants with dynamic update
CN108566488B (zh) * 2014-06-26 2020-10-02 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种实现内存与用户识别卡数据同步的方法及终端
US9807595B2 (en) * 2014-07-09 2017-10-31 Oracle International Corporation Terminal read with smart card update list
CN104866876A (zh) * 2015-04-28 2015-08-26 北京乐动卓越科技有限公司 一种个人信息管理方法及信息卡
US9652634B2 (en) * 2015-05-19 2017-05-16 Vmware, Inc. Maintaing encryption keys to provide encryption on top of data deduplication
US10078549B2 (en) 2015-05-19 2018-09-18 Vmware, Inc. Maintaining hole boundary information for restoring snapshots from parity
CN106326048A (zh) * 2016-08-11 2017-01-11 广东欧珀移动通信有限公司 外部存储设备的检测方法和装置
US11120047B1 (en) * 2018-08-22 2021-09-14 Gravic, Inc. Method and apparatus for continuously comparing two databases which are actively being kept synchronized

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557838B2 (ja) 1986-02-18 1996-11-27 株式会社東芝 Icカ−ド
FR2700864B1 (fr) 1993-01-26 1995-04-14 Monetel Système détecteur de falsification d'informations mémorisées.
US5418837A (en) 1993-07-30 1995-05-23 Ericsson-Ge Mobile Communications Inc. Method and apparatus for upgrading cellular mobile telephones
US5649089A (en) * 1994-11-30 1997-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for maintaining a redundant database system
US5765172A (en) * 1996-01-23 1998-06-09 Dsc Communications Corporation System and method for verifying integrity of replicated databases
DE19621768B4 (de) 1996-05-30 2004-03-25 Siemens Ag Telefon mit Aufnahmevorrichtung für eine Telefonspeicherkarte und Verfahren zum Übertragen von Daten einer Telefonspeicherkarte
US5974238A (en) * 1996-08-07 1999-10-26 Compaq Computer Corporation Automatic data synchronization between a handheld and a host computer using pseudo cache including tags and logical data elements
FR2767626B1 (fr) * 1997-08-25 1999-10-15 Alsthom Cge Alcatel Terminal radiotelephonique a carte d'identification d'abonne
US5974574A (en) * 1997-09-30 1999-10-26 Tandem Computers Incorporated Method of comparing replicated databases using checksum information

Also Published As

Publication number Publication date
EP1195039B1 (en) 2006-04-19
AU6560400A (en) 2001-01-22
US6968209B1 (en) 2005-11-22
CA2276840A1 (en) 2001-01-05
DE60027430D1 (de) 2006-05-24
JP2003503964A (ja) 2003-01-28
CN1360787A (zh) 2002-07-24
CN1227887C (zh) 2005-11-16
WO2001003409A1 (en) 2001-01-11
ATE324004T1 (de) 2006-05-15
EP1195039A1 (en) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488331B2 (ja) 携帯通信機器におけるデータベースを同期させる方法及び装置
US20030037020A1 (en) Method and apparatus for synchronizing databases of portable devices without change logs
EP2061280B1 (en) Method and apparatus for synchronizing contacts stored on smart card with contact stored in an internal memory
EP1311991B1 (en) Non-time dependent synchronization of databases
US20070073787A1 (en) Method and apparatus for synchronizing databases connected by wireless interface
US7814068B2 (en) Identifying changed records in a file stored on an electronic token
JPH09244936A (ja) 共用データ・ファイルを管理するための方法及びシステム
US20140134986A1 (en) System, electronic device, method of communicating, and computer-readable storage medium having communication program stored therein
WO2006021841A2 (en) Efficient synchronisation of smart card data with data stored on an external server
US7437405B1 (en) System and method for managing data objects in a wireless device
US7747566B2 (en) Method and apparatus for synchronizing databases connected by wireless interface
US8874795B2 (en) Data synchronization system
US7478118B2 (en) Method and apparatus for synchronizing of databases connected by wireless interface
CN112286457B (zh) 对象重删方法、装置、电子设备及机器可读存储介质
CN101997977B (zh) 兼容不同网络制式的移动终端和智能卡的方法及装置
JP5209281B2 (ja) 通信端末装置、アクセス制御方法、icカード
EP1903459B1 (en) Method and apparatus for memory management in an electronic device
CN100525208C (zh) 一种数据同步方法
CN113301203B (zh) 基于通讯录对历史信息数据进行更新的方法及装置
JP4661455B2 (ja) 携帯端末、そのデータ共有方法およびプログラム
CN107908634A (zh) 浏览器的缓存控制方法及移动终端
CN104580635A (zh) 根据基本文件数据有效性来连结联络人信息的方法
KR20020082058A (ko) 단말기 정보 관리 방법
WO2001037092A1 (en) Apparatus and method for increasing the synchronization speed between a first device and a second device
CN113296699A (zh) 数据处理方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees