JP4486112B2 - Dock light - Google Patents
Dock light Download PDFInfo
- Publication number
- JP4486112B2 JP4486112B2 JP2007191273A JP2007191273A JP4486112B2 JP 4486112 B2 JP4486112 B2 JP 4486112B2 JP 2007191273 A JP2007191273 A JP 2007191273A JP 2007191273 A JP2007191273 A JP 2007191273A JP 4486112 B2 JP4486112 B2 JP 4486112B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- emitting diode
- light emitting
- vertical direction
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 claims description 13
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
本発明は、港湾その他の岸壁において、船舶が夜間でも安全に接岸できるようにするための補助灯に関するものである。 The present invention relates to an auxiliary light for enabling a ship to safely berth at a port or other quay at night.
船舶の操船者が夜間でも安全に接岸できるように、従来、岸壁標識灯と呼ばれる補助灯が岸壁に設置されており、接岸しようとする船舶の操船者が岸壁の位置、岸壁までの距離などをこの補助灯の光によって認識できるようにしていた。そして、この補助灯についても例えば特許文献1に示すようなものが提案されている。
Conventionally, auxiliary lights called quay beacon lights have been installed on the quay so that ship operators can safely berth at night. It was designed to be recognized by the light from this auxiliary light. And this auxiliary lamp as shown in, for example,
しかしながら、近年のコンテナ船の大型化等により、このような補助灯では岸壁間際で補助灯から照射される光を視認できなくなり、夜間の接岸作業が困難になっている。なぜならば、上記補助灯の場合には、水平方向と鉛直面に対して20°〜50°傾く方向から異なる2方向の光が照射されるが、大きい船舶が接岸するために岸壁に接近して来るにつれ、その船橋(ブリッジ)位置が高いために、異なる2方向の光がいずれも見えなくなる死角域が生じ、自船から異なる2方向の光を視認できなくなって、岸壁と自船との距離感が掴み難い状況になるからである。 However, due to the recent increase in size of container ships and the like, such auxiliary lights cannot visually recognize the light emitted from the auxiliary lights just before the quay, making it difficult to work at night. This is because in the case of the auxiliary light, light in two different directions is irradiated from the horizontal direction and the direction inclined by 20 ° to 50 ° with respect to the vertical plane. As it arrives, the location of the bridge (bridge) is high, resulting in a blind spot where both lights in two different directions cannot be seen, making it impossible to see the light in two different directions from the ship, and the distance between the quay and the ship. This is because the situation is difficult to grasp.
また、既設の岸壁に上記補助灯を設置する際には、設置のための基礎工事や電源の供給など、施工が大掛かりとなるため、補助灯として十分機能することができず、ほとんど普及していないというのが現状である。 Also, when installing the above auxiliary lights on the existing quay, the construction work is large, such as foundation work for installation and power supply, etc., so it cannot function sufficiently as auxiliary lights and is almost popular. There is no current situation.
本発明は、このような欠点を解消することを目的とするものであって、光源からの水平方向の光を照射させ得る投光窓と、光源からの鉛直方向の光を照射させ得る投光窓を1つのケースに取り付け、このケース内に水平方向の光を照射する発光ダイオードと鉛直方向の光を照射する発光ダイオードとを別個に備え、それぞれを点灯させるようにした着岸灯において、鉛直方向の光の一部を海側に傾けて照射することを特徴とするものである。
この着岸灯によれば、船舶と岸壁との間に距離がある遠方からは点灯する水平方向の光を視認でき、岸壁との距離が比較的近くなった時点から完全に接岸するまでの間も点灯する鉛直方向の光を絶えず視認できるから、より一層安全に接岸できる。特に、岸壁との距離が比較的近くなった時点から完全に接岸するまでの間、鉛直方向の光以外に海側に傾く方向の光も視認できるから、それにより岸壁に接近していることを認識でき、より一層安全に接岸できる。
An object of the present invention is to eliminate such drawbacks, and is a projection window capable of emitting horizontal light from a light source and a projection capable of emitting vertical light from a light source. A berthing lamp in which a window is attached to one case, and a light emitting diode that emits light in the horizontal direction and a light emitting diode that emits light in the vertical direction are separately provided in the case so that each of them is turned on. some of the light to is characterized in the Turkey be irradiated tilt seaward.
According to this docking light, you can see the horizontal light that is lit from a distance between the ship and the quay, and from the time when the distance to the quay is relatively close to the time when the ship is completely berthed. Since the vertical light that is lit can be seen continuously, it is possible to berth more safely. In particular, from the time when the distance to the quay is relatively close to the time when the berth is completely touched, light in a direction inclined to the sea side can be seen in addition to the light in the vertical direction. It can be recognized and can berth more safely.
水平方向と鉛直方向の異なる2方向の光を照射するための光源は発光ダイオードであるので、断芯が少なく、消費電力も少なくて使用コストもかからないし、長期使用できる。 Since the light source for illuminating the two directions of light of different horizontal and vertical directions is a light emitting diode, less the cross-sectional core, do not take more than usage costs power consumption reduced, thereby prolonged use.
水平方向の光を照射する発光ダイオードと鉛直方向の光を照射する発光ダイオードのそれぞれを点滅させることが望ましい。このようにすると、船舶と岸壁との間に距離がある遠方からは点滅する水平方向の光を視認でき、岸壁との距離が比較的近くなった時点から完全に接岸するまでの間も点滅する鉛直方向の光を絶えず視認できるから、より一層安全に接岸できる。特に、光を点滅させることで操船者に注意を喚起し、岸壁に接近していることを注意して認識できる。 It is desirable to flash the respective light emitting diode for irradiating a light emitting diode and the vertical direction of the light irradiating the horizontal direction of the light. In this way, you can see the flashing horizontal light from a distance between the ship and the quay, and it also flashes from when the distance to the quay is relatively close until it completely touches the berth. You can see the light in the vertical direction constantly, so you can touch the shore more safely. In particular, by flashing the light, the operator can be alerted and can be aware that he is approaching the quay.
水平方向の光を照射する発光ダイオードの光色と鉛直方向の光を照射する発光ダイオードの光色を異ならしめることが望ましい。このようにすると、操船者は水平方向の光と鉛直方向の光の光色の違いから、岸壁に接近していることを認識できる。 It is desirable to make the light color of the light emitting diode that emits light in the horizontal direction different from the light color of the light emitting diode that emits light in the vertical direction. In this way, the operator can recognize that he is approaching the quay from the difference in light color between the light in the horizontal direction and the light in the vertical direction.
水平方向の光を照射する発光ダイオードと鉛直方向の光を照射する発光ダイオードの点滅リズムを異ならしめることが望ましい。このようにすると、操船者は水平方向の光と鉛直方向の光の点滅リズムの違いから、岸壁に接近していることを認識できる。 It is desirable to make the blinking rhythms of the light emitting diode that emits light in the horizontal direction and the light emitting diode that emits light in the vertical direction different. In this way, the operator can recognize that he is approaching the quay from the difference in the blinking rhythm of the light in the horizontal direction and the light in the vertical direction.
発光ダイオードの電源に太陽電池システムを採用し、さらに2次電池を搭載することが望ましい。このようにすると、陸上電源が不要となるだけでなく、独立電源方式により外部からの電源供給の必要もなく、配線・配管も不要となる。 It is desirable to adopt a solar cell system as the power source of the light emitting diode and further mount a secondary battery. In this way, not only a land power supply is unnecessary, but there is no need for external power supply by an independent power supply system, and wiring and piping are also unnecessary.
ケース下面の左右に嵩上げ材を前後方向に取り付け、両嵩上げ材間であるケースの下が空洞となるようにすることが望ましい。このようにすると、岸壁上を流れる水がケースの下の空洞部分から海に流れ落ちるので、岸壁の水はけを良くすることができる。 It is desirable to attach a raising material to the left and right of the lower surface of the case in the front-rear direction so that the space under the case between the two raising materials becomes a cavity. If it does in this way, since the water which flows on the quay flows down to the sea from the cavity part under a case, the drainage of a quay can be improved.
ケースの大きさを、岸壁に設けられている車止めと車止めとの間に設置できる大きさとすることが望ましい。このようにすると、着岸灯がコンパクトになり、その占有面積を小さくすることができる。 It is desirable that the size of the case be a size that can be installed between the car stops provided on the quay. If it does in this way, a docking light will become compact and the occupation area can be made small.
請求項1記載の発明によれば、船舶と岸壁との間に距離がある遠方からは点灯する水平方向の光を視認でき、岸壁との距離が比較的近くなった時点から完全に接岸するまでの間も点灯する鉛直方向の光を絶えず視認できるから、より一層安全に接岸できる。特に、岸壁との距離が比較的近くなった時点から完全に接岸するまでの間、鉛直方向の光以外に海側に傾く方向の光も視認できるから、それにより岸壁に接近していることを認識でき、より一層安全に接岸できる。 According to the first aspect of the present invention, the light in the horizontal direction that is lit can be visually recognized from a distant place where there is a distance between the ship and the quay. Because the vertical light that is lit during this period can be seen continuously, it is possible to berth more safely. In particular, from the time when the distance to the quay is relatively close to the time when the berth is completely touched, light in a direction inclined to the sea side can be seen in addition to the light in the vertical direction. It can be recognized and can berth more safely.
光源が発光ダイオードであるから、断芯が少なく、消費電力も少なくて使用コストもかからないし、長期使用できる。 Since the light source is a light emitting diode, less the cross-sectional core, do not take more than usage costs power consumption reduced, thereby prolonged use.
請求項2記載の発明によれば、船舶と岸壁との間に距離がある遠方からは点滅する水平方向の光を視認でき、岸壁との距離が比較的近くなった時点から完全に接岸するまでの間も点滅する鉛直方向の光を絶えず視認できるから、より一層安全に接岸できる。特に、光を点滅させることで操船者に注意を喚起し、岸壁に接近していることを注意して認識できる。
According to the invention described in
請求項3記載の発明によれば、水平方向の光と鉛直方向の光の光色の違いから、岸壁に接近していることを認識できる。
According to the invention described in
請求項4記載の発明によれば、水平方向の光と鉛直方向の光の点滅リズムの違いから、岸壁に接近していることを認識できる。
According to the invention of
請求項5記載の発明によれば、陸上電源が不要となるだけでなく、独立電源方式により外部からの電源供給の必要もなく、配線・配管も不要となる。 According to the fifth aspect of the present invention, not only a land power supply is unnecessary, but there is no need for external power supply by an independent power supply system, and wiring and piping are also unnecessary.
請求項6記載の発明によれば、岸壁上を流れる水がケースの下の空洞部分から海に流れ落ちるので、岸壁の水はけを良くすることができる。
According to invention of
請求項7記載の発明によれば、着岸灯がコンパクトになり、その占有面積を小さくすることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, the docking lamp becomes compact and its occupied area can be reduced.
本発明による着岸灯の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1に、本発明による着岸灯のケースの一例を、図2に、このケースを用いた着岸灯の一例を示す。
着岸灯Aのケース1はいわゆる筺状のものであって、例えば、アルミニウム合金製とすることができる。ケース1をこの材質とすると、腐食しにくいのみならず、強度的にも優れている。
An embodiment of a docking light according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of a case of a landing light according to the present invention, and FIG. 2 shows an example of a landing light using this case.
The
ケース1の正面には、光源からの水平方向の光を照射させ得る投光窓2が垂直方向に設けられている。また、ケース1の上面には、光源からの鉛直方向の光を照射させ得る投光窓3が水平方向に設けられている。両投光窓2、3は、例えばアクリル板などで形成することができる。
On the front surface of the
そして、2つの投光窓2と3とに対応させて、ケース1内には水平方向の光を照射する発光ダイオード2aと鉛直方向の光を照射する発光ダイオード3aとが配置されている。図2(b)には、1つの投光窓2に対して4つの発光ダイオード2a、2aが配置されている場合が、また、図2(a)には、1つの投光窓3に対して2つの発光ダイオード3a、3aが配置されている場合が例示されている。
In correspondence with the two
また、前記ケース1の上面には太陽電池パネル4が設けられ、図2(a)に示すように、この太陽電池パネル4に付属すべき各種の機器4aが付設されている。太陽電池パネル4は前記発光ダイオード2a、3aの電源に太陽電池システムを採用するために欠くことができないものであり、このシステムを採用することにより陸上電源が不要となる。
着岸灯Aの光源として発光ダイオード2a、3aを用いると、断芯が少なく、消費電力も少なくて使用コストもかからないし、長期使用できる。
A
When the
この着岸灯Aが岸壁Bに設置されている場合において、船舶Sと岸壁Bとの間に距離がある遠方からは、図5(a)に示すように水平方向の光L1を視認でき、船舶Sと岸壁Bとの距離が比較的近くなった時点から完全に接岸するまでの間も、図5(b)に示すように鉛直方向の光L2を絶えず視認できる。したがって、従来のように死角域が生じることがなく、岸壁Bと自船Sとの距離感を絶えず認識しながら安全に接岸できる。 In the case where the docking lamp A is placed on the quay B, and is far in distance between the ship S and the quay B, visible light L 1 in the horizontal direction as shown in FIG. 5 (a), between the time the distance is relatively close to the ship S and the quay B until completely berthing can also constantly visible vertical light L 2 as shown in Figure 5 (b). Therefore, there is no blind spot area as in the prior art, and it is possible to safely berth while constantly recognizing the sense of distance between the quay B and the ship S.
水平方向の光を照射する発光ダイオード2aと鉛直方向の光を照射する発光ダイオード3aとを別個に備え、それぞれを点灯させるだけでもよいが、それぞれを点滅させることもできる。このようにすると、船舶Sと岸壁Bとの間に距離がある遠方からは点滅する水平方向の光L1を視認でき、岸壁Bとの距離が比較的近くなった時点から完全に接岸するまでの間も点滅する鉛直方向の光L2を絶えず視認できるから、より一層安全に接岸できる。特に、光を点滅させることで操船者に注意を喚起し、岸壁Bに接近していることを注意して認識できる。
The
また、水平方向の光を照射する発光ダイオード2aの光色と鉛直方向の光を照射する発光ダイオード3aの光色を異ならしめることもできる。このようにすると、操船者は水平方向の光と鉛直方向の光の光色の違いから、岸壁Bに接近していることを認識できる。
In addition, the light color of the
また、水平方向の光を照射する発光ダイオード2aと鉛直方向の光を照射する発光ダイオード3aの点滅リズムを異ならしめることもできる。このようにすると、操船者は水平方向の光と鉛直方向の光の点滅リズムの違いから、岸壁Bに接近していることを認識できる。
Further, the blinking rhythm of the
さらに、鉛直方向の光L2の一部が海側にも傾いて照射するようにしてある。このようにすると、岸壁Bとの距離が比較的近くなった時点から完全に接岸するまでの間、鉛直方向の光L2以外に海側に傾く方向の光も視認できるから、それにより岸壁Bに接近していることを認識でき、より一層安全に接岸できる。 Furthermore, some of the vertical direction of the light L 2 is are be irradiated inclined to the sea side. In this way, from the time when the distance to the quay B becomes relatively short until it completely touches the pier, light in a direction inclined to the sea side can be visually recognized in addition to the light L 2 in the vertical direction. You can recognize that you are approaching the shore, and can berth more safely.
ここには、発光ダイオード2a、3aの電源に太陽電池システムを採用し、さらに図3において図面符号5で示す2次電池を搭載した場合が例示されている。2次電池5が搭載されていると、陸上電源が不要となるだけでなく、独立電源方式により外部からの電源供給の必要もなく、配線・配管も不要となる。なお、図3では、ケース1の側面カバーを外した状態でケース1内の各機器を示している。
Here, a case where a solar cell system is adopted as a power source of the
一方、ここには、ケース1の下面の左右に嵩上げ材6、6を前後方向に取り付け、両嵩上げ材6、6間であるケース1の下が空洞となるようにした場合が例示されている。この場合には、岸壁B上を流れる水がケース1の下の空洞部分7(図4参照)から海に流れ落ちるので、岸壁Bの水はけを良くすることができる。嵩上げ材6は例えばステンレス製とすることができる。
On the other hand, the case where the raising
また、ここには、ケース1の大きさを、岸壁Bに設けられている車止めCと車止めCとの間に設置できる大きさとした場合が例示されている。この場合には、着岸灯Aがコンパクトになり、その占有面積を小さくすることができる。したがって、図4に示すように、コンパクトになった着岸灯Aを車止めCと車止めCとの間に設置でき、既設岸壁への設置も容易で普及しやすいものとなる。
Further, here, the
ここには、本発明を船舶Sの接岸用補助灯に適用した場合について説明したが、本発明の着岸灯は岸壁ライン表示灯、漁港、港湾、河川などの注意喚起灯や仮灯、車止め表示灯などに広く適用することができる。 Here, the case where the present invention is applied to the auxiliary light for berthing of the ship S has been described. It can be widely applied to lights.
1…ケース、2、3…投光窓、2a、3a…発光ダイオード、4…太陽電池パネル、5…2次電池、6…嵩上げ材、7…空洞部分、A…着岸灯、B…岸壁、C…車止め、S…船舶、L1…水平方向の光、L2…鉛直方向の光。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007191273A JP4486112B2 (en) | 2007-07-23 | 2007-07-23 | Dock light |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007191273A JP4486112B2 (en) | 2007-07-23 | 2007-07-23 | Dock light |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009024457A JP2009024457A (en) | 2009-02-05 |
JP4486112B2 true JP4486112B2 (en) | 2010-06-23 |
Family
ID=40396522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007191273A Active JP4486112B2 (en) | 2007-07-23 | 2007-07-23 | Dock light |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4486112B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102146636B1 (en) * | 2019-11-08 | 2020-08-20 | 여수광양항만공사 | Smart docking light |
-
2007
- 2007-07-23 JP JP2007191273A patent/JP4486112B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009024457A (en) | 2009-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105644733B (en) | A kind of reversible ship lamp mast | |
ATE466799T1 (en) | LIGHTING OF A LOADING BRIDGE | |
EP3590819B1 (en) | Automatically detaching danger marking buoy | |
JP4486112B2 (en) | Dock light | |
JP2007050173A (en) | Fire extinguisher box | |
KR101564902B1 (en) | Road Stud And Apparatus | |
KR20110085462A (en) | Apparatus for guiding course and alerting | |
KR100779268B1 (en) | Leading light | |
KR101220627B1 (en) | Panel of fender for ship having luminous body | |
KR20160032317A (en) | Heli-deck device | |
RU2646687C2 (en) | Edge profile to indicate boundaries of superstructure of rescue vehicle, in particular fire fighting vehicle | |
KR102057039B1 (en) | Ship which can be easily lifted and ship lifting system using it | |
JP2006283534A (en) | Light accumulating sign device | |
KR102077405B1 (en) | Anchor Buoy having Night Display Lamp | |
JP2008285128A (en) | Floating visually recognizing device | |
CN106553742A (en) | Alarming device | |
CN203318640U (en) | Marine suspension type multifunctional platform | |
KR20210090072A (en) | Buoy device | |
CN205113650U (en) | Platform supply vessel | |
JP2008290569A (en) | Light emission type fascia for railway | |
CN220518535U (en) | Sign boat with conical frame | |
KR200239303Y1 (en) | Manned navigation aids apparatus | |
KR20160001083U (en) | Apparatus for supplying emergency article for ship | |
JP5923387B2 (en) | Pollution prevention membrane | |
CN108986550B (en) | Infrared limit for height cutting alarm system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4486112 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |