JP4483792B2 - Cooling system - Google Patents
Cooling system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4483792B2 JP4483792B2 JP2006013901A JP2006013901A JP4483792B2 JP 4483792 B2 JP4483792 B2 JP 4483792B2 JP 2006013901 A JP2006013901 A JP 2006013901A JP 2006013901 A JP2006013901 A JP 2006013901A JP 4483792 B2 JP4483792 B2 JP 4483792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- cooling fin
- cooling device
- discharge port
- pcu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
本発明は、発熱体の冷却装置に用いられる冷却フィンおよび冷却装置に関し、特に、電子部品の冷却装置に用いられる冷却フィンおよび冷却装置に関する。 The present invention relates to a cooling fin and a cooling device used in a cooling device for a heating element, and more particularly to a cooling fin and a cooling device used in a cooling device for an electronic component.
近年、サイリスタやパワートランジスタ等の電子部品の性能の向上は著しく、それに対応して電子部品(発熱素子)からの発熱量が大きくなっている。一方、たとえば誘導電動機と直流バッテリとを搭載する電気自動車(この電気自動車には、ハイブリッド車両、燃料電池車両を含む。)ではインバータにより電力変換を行なって、直流バッテリから誘導電動機に電力を供給している。電動機の定格出力の上昇に伴い、このようなインバータ等の電子部品の発熱量も上昇し、十分な冷却対策が必要になっている。 In recent years, the performance of electronic components such as thyristors and power transistors has been remarkably improved, and the amount of heat generated from the electronic components (heating elements) has increased correspondingly. On the other hand, for example, in an electric vehicle equipped with an induction motor and a direct current battery (this electric vehicle includes a hybrid vehicle and a fuel cell vehicle), power is converted by an inverter to supply electric power from the direct current battery to the induction motor. ing. As the rated output of the motor increases, the amount of heat generated by electronic components such as inverters also increases, and sufficient cooling measures are required.
車両においては、特に、電子部品の小型化かつ薄型化が要求されており、そのような要求のもとでも動作の安定を保つために、発生する大きな熱量を外部へ速やかに放出するための冷却装置が重要になってきている。以下の公報は、このような電子部品の冷却装置に用いられる冷却フィンを開示する。 In vehicles, in particular, electronic components are required to be smaller and thinner, and cooling is required to quickly release large amounts of generated heat to the outside in order to maintain stable operation even under such requirements. Devices are becoming important. The following publications disclose cooling fins used in such an electronic component cooling apparatus.
特開2004−349324号公報(特許文献1)は、パワー半導体素子を有し、低熱抵抗化を図る直接水冷型パワー半導体モジュール構造の更なる高熱伝達率を達成し、冷却効果を高める冷却フィンについての技術を開示する。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-349324 (Patent Document 1) discloses a cooling fin that has a power semiconductor element, achieves a further high heat transfer coefficient of a direct water-cooled power semiconductor module structure that achieves low thermal resistance, and enhances a cooling effect. The technology is disclosed.
特許文献1に開示された直接水冷型パワー半導体モジュール構造は、少なくとも電流をスイッチングするパワー半導体素子を搭載し、パワー半導体素子搭載面の対向面にストライプ状の冷却フィンを有する直接水冷型パワー半導体モジュール構造において、冷却フィンのフィン長手方向に対して略垂直な断面のコーナに面取り部を有する。冷却フィンのフィン長手方向に対して略垂直な断面の形状は、フィン先端の幅が、フィン根元の幅よりも小さい台形である。
The direct water-cooled power semiconductor module structure disclosed in
特許文献1に開示された発明によると、冷却フィンのフィン長手方向に対して垂直断面の各コーナに面取り部を設けている。これにより、各コーナで冷却水が溜まり難く、さらには、境界層が薄くなり、熱伝達が促進される。さらに、フィン長手方向に対して略垂直な断面の形状を、フィン根元が広く、先端に向かって狭くなる台形としている。これにより、より熱伝達に寄与するフィンの根元で冷却水の流速を高流速とすることができる。また、冷却流路となるフィン間の断面積をフィン断面が矩形の場合と同じにできるため、圧力損失の主因子である平均流速の増大を抑制することができる。これにより、パワー半導体素子を有し、低熱抵抗化を図る直接水冷型パワー半導体モジュール構造の更なる高熱伝達率を達成し、冷却効果を高めることができる。
According to the invention disclosed in
また、特開2003−8264号公報(特許文献2)は、半導体デバイスを小型化しても、冷却用流体の圧力損失を抑えて冷却性能を所望に維持させる冷却フィンについての技術を開示する。 Japanese Patent Laying-Open No. 2003-8264 (Patent Document 2) discloses a technique regarding a cooling fin that maintains the cooling performance as desired by suppressing the pressure loss of the cooling fluid even if the semiconductor device is downsized.
特許文献2に開示された電子部品の冷却装置は、電子部品に対し離反する方向に延長される複数の放熱部材(冷却フィン)を備え、この各放熱部材相互間を冷却用流体が通過することで、電子部品の冷却を行う電子部品の冷却装置において、複数の放熱部材の長さは、電子部品の発熱による熱伝導温度が低くなるに従って短くなるように形成されていることを特徴とする。
The cooling device for an electronic component disclosed in
特許文献2に開示された発明によると、電子部品の発熱による熱伝導温度が低くなるに従って、複数の放熱部材の長さが短くなるようにしたため、放熱部材相互間を冷却用流体が流れる際の圧力損失を低減できる。その結果、冷却用流体の流速を高めて冷却用流体と放熱部材との間の熱抵抗を低下させることができ、電子部品を小型化しても、冷却性能を所望に維持させることができる。
ところで、電気自動車やハイブリッド車などの車両においては、電子部品の冷却装置が大きいと、搭載スペース上の問題が発生する可能性がある。そのため、電子部品と同様に、電子部品の冷却装置の小型化が要求される。 By the way, in a vehicle such as an electric vehicle or a hybrid vehicle, if the electronic device cooling device is large, a problem in mounting space may occur. For this reason, downsizing of the cooling device for electronic components is required as in the case of electronic components.
しかしながら、特許文献1に開示された直接水冷型パワー半導体モジュール構造においては、パワー半導体の冷却装置の小型化を可能とするための冷却フィンについては何ら開示されていない。
However, the direct water-cooled power semiconductor module structure disclosed in
また、特許文献2に開示された電子部品の冷却装置においては、冷却装置の小型化が可能であるが、たとえば、放熱部材の下方に冷却用流体の供給口や排出口が存在する場合、冷却用流体の補充や交換時に入り込んだエア(気泡)が、供給口や排出口から上昇して、放熱部材の間に溜まり、冷却性能が悪化することが考えられる。
In the electronic component cooling device disclosed in
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、冷却性能の悪化を抑制しつつ、冷却装置の小型化を可能とする冷却フィンを提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a cooling fin that can reduce the size of a cooling device while suppressing deterioration of cooling performance.
第1の発明に係る冷却フィンは、発熱体を収納した筐体に、面積が最も大きな面が略水平になるように接合され、接合される側と異なる側の端部が開放された平板の冷却フィンである。冷却フィンの下方には冷媒の供給口および排出口のいずれかの開口部が設けられ、
冷却フィンは、開口部側の開放された端部の一部が切欠かれる。
A cooling fin according to a first aspect of the present invention is a flat plate in which a surface having the largest area is joined to a housing containing a heating element so that the surface having the largest area is substantially horizontal, and an end on a side different from the joined side is opened. It is a cooling fin. Below the cooling fin, an opening of either a refrigerant supply port or a discharge port is provided,
The cooling fin is notched at a part of the open end on the opening side.
第1の発明によると、冷却フィンは、発熱体を収納した筐体に、面積が最も大きな面が略水平になるように接合され、接合される側と異なる側の端部が開放された平板の冷却フィンである。冷却フィンの下方には、冷媒の供給口および排出口のいずれかの開口部が設けられる。このような場合、たとえば、冷媒の交換時などに冷媒通路などに入り込んだエアが開口部から上昇し、面積が最も大きな面が略水平になるように接合された冷却フィンの下部に入り込んで溜まってしまう。冷却フィンの下部にエアが溜まると、冷媒が冷却フィンの熱を吸収できなくなり、冷却性能が悪化する。そこで、冷却フィンの開口部側の開放された端部の一部が切欠かれる。これにより、開口部側の開放された端部の一部が切欠かれない場合と比べて、開口部側の略水平な面の面積が小さくなり、エアが冷却フィンの下部に入り込み難くなる。さらに、開口部を冷却フィン側により近づけても、エアが開口部側の開放された端部の切欠かれた部分を通って上昇するため、エアの溜まりが抑制される。そのため、エアが冷却フィンの下部に溜まることによる冷却性能の悪化を抑制しつつ、開口部を冷却フィン側により近づけて、冷却装置を小型化することができる。このとき、発熱体を収納した筐体からの距離が近く熱伝導率が大きい、筐体と平板の端面との接合部は、切欠かれていない。そのため、冷却フィンの端部の一部を切欠いたことにより冷却フィンの表面積が小さくなったとしても、冷却性能に与える影響は小さい。その結果、冷却性能の悪化を抑制しつつ、冷却装置の小型化を可能とする冷却フィンを提供することができる。 According to the first invention, the cooling fin is joined to the housing containing the heating element so that the surface having the largest area is substantially horizontal and the end on the side different from the joined side is opened. It is a cooling fin. Below the cooling fin, an opening of either a refrigerant supply port or a discharge port is provided. In such a case, for example, the air that has entered the refrigerant passage or the like when the refrigerant is replaced rises from the opening, and enters and accumulates in the lower part of the cooling fin joined so that the surface having the largest area becomes substantially horizontal. End up. If air accumulates in the lower part of the cooling fin, the refrigerant cannot absorb the heat of the cooling fin, and the cooling performance deteriorates. Therefore, a part of the open end portion on the opening side of the cooling fin is cut away. Thereby, the area of the substantially horizontal surface on the opening side becomes smaller than in the case where a part of the opened end on the opening side is not cut out, and it is difficult for air to enter the lower portion of the cooling fin. Furthermore, even if the opening is brought closer to the cooling fin side, the air rises through the notched portion of the open end on the opening side, so that accumulation of air is suppressed. Therefore, it is possible to reduce the size of the cooling device by suppressing the deterioration of the cooling performance due to the air accumulating in the lower portion of the cooling fin and bringing the opening closer to the cooling fin side. At this time, the junction between the casing and the end face of the flat plate, which is close to the casing containing the heating element and has a high thermal conductivity, is not cut away. Therefore, even if the surface area of the cooling fin is reduced by cutting out a part of the end of the cooling fin, the influence on the cooling performance is small. As a result, it is possible to provide a cooling fin that enables downsizing of the cooling device while suppressing deterioration of the cooling performance.
第2の発明に係る冷却フィンは、第1の発明の構成に加えて、切欠かれた端部は、開口部からの鉛直上方に伸ばされた垂直線と交差しない。 In the cooling fin according to the second invention, in addition to the configuration of the first invention, the notched end portion does not intersect with a vertical line extending vertically upward from the opening.
第2の発明によると、開口部からの鉛直上方に伸ばされた垂直線と交差しない。そのため、開口部から上昇するエアが、開口部側の開放された端部の切欠かれた部分を通って上昇する。これにより、冷却フィンの下部へのエアの溜まりが抑制されるため、冷却性能の悪化を抑制することができる。 According to 2nd invention, it does not cross | intersect the perpendicular line extended vertically upwards from the opening part. Therefore, the air rising from the opening rises through the notched portion of the open end on the opening side. Thereby, since the accumulation of the air to the lower part of a cooling fin is suppressed, the deterioration of cooling performance can be suppressed.
第3の発明に係る冷却フィンは、第1または第2の発明の構成に加えて、切欠かれた端部は、筐体を予め定められた角度だけ傾斜させた場合に、開口部からの鉛直上方に伸ばされた垂直線と交差しない。 In the cooling fin according to the third aspect of the invention, in addition to the configuration of the first or second aspect, the notched end portion is formed vertically when the casing is inclined by a predetermined angle. Do not intersect with the vertical line that extends upward.
第3の発明によると、切欠かれた端部は、筐体を予め定められた角度だけ傾斜させた場合に、開口部からの鉛直上方に伸ばされた垂直線と交差しない。そのため、筐体が予め定められた角度だけ傾斜した場合であっても、開口部から上昇するエアが、開口部側の開放された端部の切欠かれた部分を通って上昇する。これにより、冷却フィンの下部へのエアの溜まりが抑制されるため、冷却性能の悪化を抑制することができる。 According to the third invention, the notched end portion does not intersect with a vertical line extending vertically upward from the opening when the casing is inclined by a predetermined angle. Therefore, even when the housing is inclined by a predetermined angle, the air rising from the opening rises through the notched portion of the open end on the opening side. Thereby, since the accumulation of the air to the lower part of a cooling fin is suppressed, the deterioration of cooling performance can be suppressed.
第4の発明に係る冷却フィンにおいては、第3の発明の構成に加えて、発熱体は、車両に搭載される電子部品であり、予め定められた角度は、車両に許容される最大傾斜角に基づく角度である。 In the cooling fin according to the fourth invention, in addition to the configuration of the third invention, the heating element is an electronic component mounted on the vehicle, and the predetermined angle is a maximum inclination angle allowed for the vehicle. Is an angle based on
第4の発明によると、発熱体は、車両に搭載される電子部品である。そのため、搭載スペース上の問題から小型化が必要となる車両に搭載される電子部品の冷却装置について、冷却装置の小型化が可能となる。また、予め定められた角度は、車両に許容される最大傾斜角に基づく角度である。これにより、電子部品が搭載される車両に許容される最大傾斜角に基づく角度だけ冷却装置を傾斜させた場合であっても、冷却フィンの下部へのエアの溜まりが抑制されるため、冷却性能の悪化をより抑制することができる。 According to the fourth invention, the heating element is an electronic component mounted on the vehicle. Therefore, it is possible to reduce the size of the cooling device for an electronic component cooling device mounted on a vehicle that needs to be downsized due to a problem in mounting space. Further, the predetermined angle is an angle based on the maximum inclination angle allowed for the vehicle. As a result, even when the cooling device is tilted by an angle based on the maximum tilt angle allowed for the vehicle on which the electronic component is mounted, the accumulation of air in the lower portion of the cooling fin is suppressed, so that the cooling performance Can be further suppressed.
第5の発明に係る冷却フィンにおいては、第1〜第4のいずれかの発明の構成に加えて、切欠かれた端部は、接合される側からの距離が大きくなると、開放された端部に沿った方向により大きく切欠かれた形状である。 In the cooling fin which concerns on 5th invention, in addition to the structure of any one of the 1st-4th invention, when the distance from the joined side becomes large, the notched edge part will be open | released edge part It is the shape greatly notched by the direction along.
第5の発明によると、切欠かれた端部は、接合される側からの距離が大きくなると、開放された端部に沿った方向により大きく切欠かれた形状である。そのため、エアが冷却フィンにより近づいて上昇した場合であっても、エアは開放された端部に沿った方向により大きく切欠かれた部分を通って上昇する。これにより、冷却フィンの下部へのエアの溜まりがより抑制されやすくなる。 According to the fifth aspect of the invention, the notched end portion has a shape that is largely notched in the direction along the opened end portion as the distance from the joined side increases. For this reason, even when the air approaches the cooling fin and rises, the air rises through a portion that is largely cut out in the direction along the opened end. Thereby, the accumulation of air in the lower portion of the cooling fin is more easily suppressed.
第6の発明に係る冷却装置は、第1〜第5のいずれかに記載の冷却フィンを備えている。その結果、冷却性能の悪化を抑制しつつ、小型化が可能な冷却装置を提供することができる。 A cooling device according to a sixth aspect of the invention includes the cooling fin according to any one of the first to fifth aspects. As a result, it is possible to provide a cooling device that can be downsized while suppressing deterioration in cooling performance.
第7の発明に係る冷却装置は、複数の冷却フィンを備え、複数の冷却フィンのうちの少なくとも1つの冷却フィンが、第1〜第5のいずれかの発明の構成に係る冷却フィンである。 A cooling device according to a seventh invention includes a plurality of cooling fins, and at least one of the plurality of cooling fins is a cooling fin according to any one of the first to fifth inventions.
第7の発明によると、複数の冷却フィンのうちの少なくとも1つの冷却フィンが、第1〜第5の発明の構成に係る冷却フィンである。そのため、たとえば、複数の冷却フィンのうち、開口部に最も近くエアが溜まるおそれがある冷却フィンのみを第1〜第5のいずれかの発明の構成に係る冷却フィンにすることで、エアの溜りが抑制される。これにより、エアが溜まるおそれがある冷却フィンの開口部側の開放された端部のみを切欠くことで、冷却性能の悪化を抑制しつつ、冷却装置を小型化できる。さらに、冷却フィンの表面積が小さくなることによる冷却性能の悪化を抑制することができる。さらに、エアが溜まるおそれのない冷却フィンについて切欠形状を設ける費用を低減できる。 According to the seventh invention, at least one of the plurality of cooling fins is a cooling fin according to the configuration of the first to fifth inventions. Therefore, for example, by making only the cooling fin that is likely to accumulate air closest to the opening among the plurality of cooling fins into the cooling fin according to any one of the first to fifth aspects, Is suppressed. Thus, by cutting out only the open end portion of the cooling fin where air may accumulate, the cooling device can be reduced in size while suppressing deterioration in cooling performance. Furthermore, the deterioration of the cooling performance due to the reduction in the surface area of the cooling fins can be suppressed. Furthermore, it is possible to reduce the cost of providing a notch shape for the cooling fins that do not cause air to accumulate.
第8の発明に係る冷却装置は、複数の冷却フィンを備え、複数の冷却フィンのうちの少なくとも1つの冷却フィンが、第1〜第5のいずれかの発明の構成に係る冷却フィンであって、かつ、他の冷却フィンよりも開口部に近づくように設けられる。 A cooling device according to an eighth aspect of the present invention includes a plurality of cooling fins, and at least one of the plurality of cooling fins is a cooling fin according to any one of the first to fifth aspects of the invention. And it is provided so that it may approach an opening part rather than another cooling fin.
第8の発明によると、複数の冷却フィンのうちの少なくとも1つの冷却フィンが、第1〜第5の発明の構成に係る冷却フィンである。そのため、たとえば、複数の冷却フィンのうち、開口部に最も近くエアが溜まるおそれがある冷却フィンのみを第1〜第4のいずれかの発明の構成に係る冷却フィンにすることで、エアの溜りが抑制される。これにより、エアが溜まるおそれがある冷却フィンの開口部側の開放された端部のみを切欠くことで、冷却性能の悪化を抑制しつつ、冷却装置を小型化できる。さらに、冷却フィンの表面積が小さくなることによる冷却性能の悪化を抑制することができる。さらに、エアが溜まるおそれのない冷却フィンについて切欠形状を設ける費用を低減できる。このような第1〜第5の発明の構成に係る冷却フィンが、他の冷却フィンよりも開口部に近づくように設けられる。これにより、冷却フィンと開口部との間の冷却液の乱流化が抑制される。そのため、冷却液の流れが乱れて熱伝達の効率が悪化することを抑制することができる。 According to the eighth invention, at least one of the plurality of cooling fins is a cooling fin according to the configuration of the first to fifth inventions. Therefore, for example, only the cooling fins that are likely to accumulate air closest to the opening among the plurality of cooling fins are used as the cooling fins according to any of the first to fourth aspects of the invention, so Is suppressed. Thus, by cutting out only the open end portion of the cooling fin where air may accumulate, the cooling device can be reduced in size while suppressing deterioration in cooling performance. Furthermore, the deterioration of the cooling performance due to the reduction in the surface area of the cooling fins can be suppressed. Furthermore, it is possible to reduce the cost of providing a notch shape for the cooling fins that do not cause air to accumulate. The cooling fins according to the configurations of the first to fifth inventions are provided so as to be closer to the opening than the other cooling fins. Thereby, the turbulent flow of the cooling liquid between the cooling fin and the opening is suppressed. Therefore, it can suppress that the flow of a cooling fluid is disturb | confused and the efficiency of heat transfer deteriorates.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。なお、本実施の形態においては、ハイブリッド車両において電動機に電力を供給する電力制御ユニットであるPCU(Power Control Unit)冷却装置に用いられる冷却フィンについて説明する。このPCU冷却装置を適用できる車両は、ハイブリッド車両に限定されるものではない。たとえば、このPCU冷却装置は、同じくPCUを搭載する電気自動車および燃料電池車に適用できる。また、本実施の形態における冷却フィンは、PCUの冷却装置に用いられる冷却フィンに限定されない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated. In the present embodiment, a cooling fin used in a PCU (Power Control Unit) cooling device that is a power control unit that supplies power to an electric motor in a hybrid vehicle will be described. Vehicles to which this PCU cooling device can be applied are not limited to hybrid vehicles. For example, the PCU cooling device can be applied to an electric vehicle and a fuel cell vehicle that are also equipped with the PCU. Moreover, the cooling fin in this Embodiment is not limited to the cooling fin used for the cooling device of PCU.
<第1の実施の形態>
図1を参照して、本実施の形態に係る冷却フィンが用いられるPCU冷却装置700が搭載される車両の構成について説明する。
<First Embodiment>
With reference to FIG. 1, a configuration of a vehicle on which a
図1に示すように、車両500のフード400で覆われるエンジンルームには、エンジン100と、PCU200と、フロントトランスアクスル300とが設けられる。
As shown in FIG. 1, an engine room, a
エンジン100の出力軸は、フロントトランスアクスル300の入力軸に接続される。フロントトランスアクスル300の内部には、車両駆動用のモータ(図示せず)が設けられる。モータは、バッテリ(図示せず)からPCU200を介して供給される電力に基づいて、駆動する。また、フロントトランスアクスル300の内部には、動力分割機構(図示せず)が設けられる。これにより、エンジンの駆動力とモータの駆動力とが切り替えられて、モータがエンジン100の駆動力をアシストしたり、モータのみにより駆動力を発生させたりする。
The output shaft of
フロントトランスアクスル300の出力軸は、ドライブシャフト(図示せず)を介してタイヤ150に接続される。フロントトランスアクスル300からタイヤ150に伝達された駆動力により車両500は走行する。
The output shaft of the
PCU200は、バッテリから供給される電圧を高電圧に変換する昇圧コンバータや、高電圧直流電流をモータ駆動用の交流電流に変換するインバータユニットなどの電気機器から構成される。PCU200は、これらの電気機器の温度上昇を抑制するために冷却液にて冷却される。PCU200の上部には、冷却液を貯留するリザーブタンク600が設けられている。
The
図2を参照して、本実施の形態に係るPCU冷却装置700について説明する。PCU冷却装置700は、歩行者保護の観点により、フード400からある一定距離以内のエンジンルーム内の領域410を回避して搭載される。なお、PCU冷却装置700の設置位置は、これに限定されない。また、図2において、紙面左側を車両前方としているが、車両前方の向きはこれに限定されない。
With reference to FIG. 2,
PCU冷却装置700の周辺には、エンジン100、モータおよびPCU200などの部品が多く搭載される。このような周辺部品との関係により、PCU冷却装置700は、冷却液の排出口260がPCU冷却装置700の下面に設けられる。なお、冷却液の供給口250および排出口260の少なくともいずれかがPCU冷却装置700の下面に設けられていれば、供給口250および排出口260のが設けられる位置はこれに限定されない。
Around the
図3および図4を参照して、本実施の形態に係るPCU冷却装置700および冷却フィン部242について説明する。なお、図3においては、紙面左側を車両前方としているが、車両前方の向きはこれに限定されない。また、冷却液の供給口250および排出口260の少なくともいずれかがPCU冷却装置700の下面に設けられていればよく、供給口250および排出口260が設けられる位置はこれに限定されない。図4は、図3における4−4断面図である。
With reference to FIG. 3 and FIG. 4,
PCU冷却装置700は、PCU200と、リザーブタンク600と、循環ホース710および720とを含む。
The
PCU200は、たとえば発熱する6つの電子部品212を含むIPM(Intelligent Power Module)210と、バッテリからの電荷をバッファしておくコンデンサ220と、これらを収納したPCUケース230とで構成される。
The
リザーブタンク600は、PCUケース230の上部に設置され、リザーブタンク600の下面に、リザーブタンク600内の冷却液をPCU200内部に補充する補充路270の一端が接続される。リザーブタンク600には冷却液602が貯留され、その上部はエア部604となる。
The
循環ホース710は、循環する冷却液をヒートシンク部240の内部へ供給するためのホースである。循環ホース720は、ヒートシンク部240の内部を流れる冷却液をヒートシンク部240の外部へ排出するためのホースである。
The
PCUケース230は、IPM210およびコンデンサ220を収納するためのアルミ製のケースである。PCUケース230は、PCU200の冷却装置の構成部品としても機能する。すなわち、PCUケース230は、熱交換の効率を向上させる冷却フィン部242、冷却液の供給口250、冷却液の排出口260、および補充路270を有する。PCUケース230と、PCUケース230の外側に設置される冷却液カバー280とで、冷却液の通路であるヒートシンク部240が形成される。
The
冷却フィン部242は、IPM210が収納されたPCUケース230の側壁の裏面の一部が平板状に加工されて形成される。冷却フィン部242は、冷却フィン部242の開放された端部に沿った方向を長手方向とし、面積が最も大きな面が略水平になるように接合される。冷却フィン部242は、PCUケース230の側壁と接合される側と異なる側の端部が開放され、上下方向に所定間隔で5枚形成される。なお、冷却フィンの枚数は5枚に限定されない。
The cooling
供給口250は、冷却フィン部242の長手方向に位置するPCUケース230の側面に設けられた開口部である。循環ホース710から入り込む冷却水は、供給口250を介してヒートシンク部240の内部へ供給される。なお、供給口250が設けられる位置は、ヒートシンク部240の側面に限定されない。たとえば、リザーブタンク600の側面に供給口250を設けて、冷却液がリザーブタンク600および補充路270を介してヒートシンク部240の内部へ供給されるようにしてもよい。
The
排出口260は、ヒートシンク部240の下面に設けられる。冷却フィン部242の熱を吸収した冷却液が、排出口260を介して循環ホース720に排出される。
The
補充路270は、冷却液が不足した場合に、リザーブタンク600からヒートシンク部240内に冷却液を供給するための通路である。
The
図5(A)を参照して、冷却フィン部242および排出口260について説明する。冷却フィン部242は、電子部品212および放熱板214を含むIPM210が接触するPCUケース230の側壁232の外面部234の裏面側である内面部236に、IPM210に対応した位置に設けられる。排出口260が設けられた側の冷却フィン部242の端面部246とPCUケース230の側壁232との接合部244は、IPM210から予め定められた距離Pだけ離れた位置に設けられる。
With reference to FIG. 5 (A), the cooling
排出口260が設けられた側の冷却フィン部242の開放端側が、接合部244からの予め定められた距離Qを残してカットされ、開放端面部248が形成される。開放端面部248は、排出口260からの鉛直上方に伸ばされた垂直線と交差しないように、接合部244からの距離が大きいほど、冷却フィン部242の開放された端部に沿った方向(図5(A)の矢印方向)により大きくカットされて形成される。なお、冷却フィン部242の開放端側がカットされていれば、開放端面部248はこのような形状に限定されない。たとえば、図5(B)に示すように、開放端面部248が、排出口260からの鉛直上方に伸ばされた垂直線と交差してもよい。また、図5(C)に示すように、接合部244からの距離が予め定められた距離Qより大きい部分を、冷却フィン242の長手方向に予め定められた距離Pだけカットしてもよい。さらに、開放端面部248は、冷却フィン部242をカットして形成されることに限定されない。
The open end side of the cooling
排出口260は、端面部246および開放端面部248より冷却フィン部242の長手方向外側となるヒートシンク部240の下面に設けられる。排出口260の一部は、冷却フィン部242の開放端側がカットされた範囲に対応させて、接合部244より長手方向内側のヒートシンク部240の下面に配置される。
The
以上のような構造に基づく、本実施の形態に係る冷却フィン部242を備えたPCU冷却装置700の動作について説明する。
An operation of
運転者が車両500を走行させると、IPM210内部の電子部品212が熱を発生し、発生した熱が放熱板214を介してPCUケース230の側壁232に伝達される。伝達された熱は側壁232の内面部236を介して冷却フィン部242に伝達される。また、エンジン100の冷却液とは別系統の電動ウォータポンプ(図示せず)により、ラジエータ(図示せず)とPCU200との間を冷却液が循環し始める。循環ホース710から循環されてくる冷却液は、供給口250からヒートシンク部240に流入する。冷却液がヒートシンク部240を流れる際に冷却フィン部242の熱を吸収することで、ヒートシンク部240が冷却される。これにより、PCUケース230の側壁232に設置されたIPM210が冷却される。熱を吸収した冷却液は、ヒートシンク部240の下面に設けられた排出口260から循環ホース720へ流れ出し、ラジエータを介して外気に熱を放出する。
When the driver causes the
冷却液の交換時などに、冷却液の循環路内にエアが入り込むことがある。冷却液の循環路に入り込んだエアは、冷却液の流れとともに、排出口260からヒートシンク部240外部へ流れ出そうとする。しかし、エアは、冷却水よりも比重が軽いため、冷却液の流れと逆流するように排出口260から上昇する。冷却フィン部242は面積が最も大きい面が略水平に設けられているため、上昇したエアが冷却フィン部242の下部に入り込んで溜まってしまうことが考えられる。冷却フィン部242の下部にエアが溜まると、冷却液が冷却フィン部242の熱を吸収できなくなり、冷却性能が悪化する。
When the coolant is replaced, air may enter the coolant circulation path. The air that has entered the circulation path of the coolant tends to flow out of the
排出口260は、冷却フィン242の端面部246および開放端面部248より冷却フィン部242の長手方向外側となるヒートシンク部240の下面に設けられる。そのため、エアが鉛直方向に上昇する場合は、冷却フィン部242の下部に入り込まずに、補充路270内を上昇してリザーブタンク600内のエア部604に達する。
The
ところが、冷却液の流れの影響などでエアが冷却フィン部242側に近づくように上昇した場合は、エアが冷却フィン部242の下部に入り込んで溜まってしまうことがある。そこで、排出口260が設けられた側の冷却フィン部242の開放端面部248が、接合部244からの距離が大きいほど冷却フィン部242の開放された端部に沿った方向により大きくカットされて形成される。これにより、冷却フィン部242側に近づくように上昇したエアが、冷却フィン部242の開放された端部に沿った方向により大きくカットされた部分を上昇するため、冷却フィン部242の下部に入り込みにくくなり、エアの溜まりが抑制される。
However, when the air rises so as to approach the cooling
さらに、排出口260が、カットされた範囲に対応させて、冷却フィン部242側へ近づけた位置に配置される。このように配置しても、図6(A)に示すように、冷却フィン部242の開放端面部248が、接合部244からの距離が大きいほど排出口260の周縁からの水平方向の距離が大きくなるようにカットされているため、カットされない場合(図6の(B))と比べて、エアの溜まりが抑制される。これにより、エアが冷却フィン部242の下部に溜まることによる冷却性能の悪化を抑制しつつ、PCU冷却装置700を小型化することができる。
Further, the
排出口260が設けられた側の冷却フィン部242の開放端側が、接合部244からの予め定められた距離Qを残してカットされる。すなわち、IPM210からの距離が近く熱が伝わりやすいPCUケース230の側壁232に近い側の端面部246はカットされない。そのため、冷却フィン部242の開放端側をカットすることにより冷却フィン部242の表面積が小さくなったとしても、冷却性能に与える影響は小さいと考えられる。これにより、冷却フィン部242の開放端側をカットすることによる冷却性能の悪化も抑制される。
The open end side of the cooling
以上のように、本実施の形態に係る冷却フィンによれば、排出口から上昇するエアが冷却フィンのカットされた部分を上昇するため、冷却フィンの下部に入り込みにくくなり、エアの溜まりが抑制される。また、排出口を、カットされた範囲に対応させて、冷却フィン側へ近づけた位置に配置しても、冷却フィンの開放端側が冷却フィンの開放された端部に沿った方向にカットされているため、エアの溜まりが抑制される。これにより、冷却性能の悪化を抑制しつつ、PCU冷却装置を小型化することができる。 As described above, according to the cooling fin according to the present embodiment, since the air rising from the discharge port rises in the cut portion of the cooling fin, it is difficult to enter the lower portion of the cooling fin, and the accumulation of air is suppressed. Is done. In addition, even if the discharge port is arranged at a position close to the cooling fin side corresponding to the cut range, the open end side of the cooling fin is cut in the direction along the open end of the cooling fin. Therefore, accumulation of air is suppressed. Thereby, a PCU cooling device can be reduced in size, suppressing deterioration of cooling performance.
<第2の実施の形態>
以下、第2の実施の形態について説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
<Second Embodiment>
Hereinafter, a second embodiment will be described. In the following description, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
図7を参照して、本実施の形態に係る冷却フィンが用いられるPCU冷却装置1700について説明する。なお、図7において、紙面左側を車両前方としているが、車両前方の向きはこれに限定されない。また、冷却液の供給口250および排出口1260の少なくともいずれかがPCU冷却装置1700の下面に設けられていれば、供給口250および排出口1260が設けられる位置はこれに限定されない。
With reference to FIG. 7,
PCU冷却装置1700は、PCU1200と、リザーブタンク600と、循環ホース710および720とを含む。
The
PCUケース1230は、第1冷却フィン部1242、第2冷却フィン部2242および第3冷却フィン部3242を有する。第1冷却フィン部1242は3枚、第2冷却フィン部2242および第3冷却フィン部3242は、第1冷却フィン部1242の間にそれぞれ1枚ずつ、PCUケース1230の側壁1232の内面部1236の一部が平板状に加工されて形成される。なお、それぞれの冷却フィン部の枚数はこれらに限定されない。
The PCU case 1230 has a first
第1冷却フィン部1242、第2冷却フィン部2242および第3冷却フィン部3242は、それぞれ開放された端部に沿った方向を長手方向とし、それぞれ長手方向の長さが異なるように、面積が最も大きな面が略水平になるように接合される。冷却フィン部242は、PCUケース230の側壁と接合される側と異なる側の端部が開放される。第2冷却フィン部2242および第3冷却フィン部3242は、第1冷却フィン部1242より排出口1260側に近づくように長く形成される。
The first
排出口1260は、第3冷却フィン部3242の長手方向外側であって、かつ、ヒートシンク部240の一般の下面より上方に位置する、車両500の後方側の下面に設けられる。なお、排出口1260が設けられる位置は、車両500の後方側の下面に限定されない。たとえば、排出口1260が設けられる位置を、車両500の前方側の下面としてもよい。
The
図8ないし図10を参照して、第1冷却フィン部1242、第2冷却フィン部2242、第3冷却フィン部3242および排出口1260について説明する。図8、図9および図10は、それぞれ図7における8−8断面図、9−9断面図および10−10断面図である。
The first
第1冷却フィン部1242は、排出口1260が設けられた側の端面部1246とPCUケース1230の側壁1232との接合部1244が、排出口1260から長手方向の距離L(1)の位置に設けられる。
In the first
第2冷却フィン部2242は、排出口1260が設けられた側の端面部2246とPCUケース1230の側壁1232との接合部2244が、排出口1260から長手方向の距離L(2)(<L(1))の位置に設けられる。排出口1260が設けられた側の開放端側が、接合部2244からの予め定められた距離Qを残してカットされ、開放端面部2248が形成される。開放端面部2248は、接合部2244からの距離が大きいほど排出口1260の周縁からの水平方向の距離が大きくなるように形成される。なお、開放端面部2248の形状はこれに限定されない。また、第2冷却フィン部2242の開放端面部2248は、冷却フィン部2242をカットして形成されることに限定されない。
In the second
第3冷却フィン部3242は、排出口1260が設けられた側の端面部3246とPCUケース1230の側壁1232との接合部3244が、排出口1260から長手方向の距離L(3)(<L(2))の位置に設けられる。排出口1260が設けられた側の開放端側が、接合部3244からの予め定められた距離Qを残してカットされ、開放端面部3248が形成される。開放端面部3248は、接合部3244からの距離が大きいほど排出口1260の周縁からの水平方向の距離が大きくなるように形成される。なお、開放端面部3248の形状はこれに限定されない。また、第3冷却フィン部3242の開放端面部3248は、冷却フィン部3242をカットして形成されることに限定されない。
In the third
排出口1260から長手方向の距離L(2)およびL(3)は、図7においてPCU冷却装置1700を搭載する車両に許容される最大傾斜角度Aだけ、図7の紙面時計回り方向に傾斜させた場合に、第2冷却フィン部2242の端面部2246および第3冷却フィン部3242の端面部3246が、排出口1260からの鉛直上方に伸ばされた垂直線と交差しないように決められる。
The longitudinal distances L (2) and L (3) from the
以上のような構造に基づく、本実施の形態に係る第2冷却フィン部2242および第3冷却フィン部3242を備えたPCU冷却装置1700の動作について説明する。
The operation of
第2冷却フィン部2242および第3冷却フィン部3242は、第1冷却フィン部1242より排出口1260側に近づくように長く形成される。これにより、排出口1260までの冷却液の乱流化が抑制される。そのため、冷却液の流れが乱れて熱伝達の効率が悪化することを抑制することができる。
The second
ところで、冷却液の交換時などに冷却液の循環路内に入り込んだエアが、冷却液の流れと逆流するように排出口1260から上昇する。車両500が平地を走行している場合、排出口1260の鉛直上方に第2冷却フィン部2242および第3冷却フィン部3242が存在しないため、エアは第2冷却フィン部2242および第3冷却フィン部3242の下部に入り込まずに、補充路270内を上昇してリザーブタンク600内のエア部604に達する。
By the way, the air that has entered the circulation path of the coolant when the coolant is replaced rises from the
ところが、図7において、車両500が登坂路を走行する場合(図7において、紙面右側が車両500の前方である場合は車両500が降坂路を走行する場合)、車両500とともにPCU冷却装置1700が、図7の紙面時計回り方向に傾斜する。PCU冷却装置1700が車両500に許容される最大傾斜角度Aだけ傾斜した場合、図7に示すように、第2冷却フィン部2242の端面部2246および第3冷却フィン部3242の端面部3246に向かってエアは上昇する。第2冷却フィン部2242および第3冷却フィン部3242は面積が最も大きい面が略水平に設けられているため、エアが第2冷却フィン部2242および第3冷却フィン部3242の下部に入り込んで溜まることが考えられる。ここで、第2冷却フィン部2242の端面部2246および第3冷却フィン部3242の端面部3246は、最大傾斜角度Aだけ傾斜した場合であっても、排出口1260からの鉛直上方に伸ばされた垂直線と交差しない。さらに、このような第2冷却フィン部2242および第3冷却フィン部3242の開放端側が、排出口1260の周縁からの水平方向の距離が大きくなるようにカットされて第2冷却フィン部2242の端面部2246および第3冷却フィン部3242の端面部3246が形成される。
However, in FIG. 7, when
これにより、第2冷却フィン部2242および第3冷却フィン部3242の下部にエアが入り込みにくくなり、エアの溜まりが抑制される。さらに、排出口1260を、カットされた範囲に対応させて、第2冷却フィン部2242および第3冷却フィン部3242側へ近づけた位置に配置しても、開放端面部2248および開放端面部3248が接合部2244および接合部3244からの距離が大きいほど排出口1260の周縁からの水平方向の距離が大きくなるようにカットされて形成されているため、エアの溜まりが抑制される。これにより、車両500に許容される最大傾斜角度Aだけ傾斜した場合であっても、冷却性能の悪化を抑制しつつ、PCU冷却装置1700を小型化することができる。
Thereby, it becomes difficult for air to enter the lower portions of the second
また、エアが溜まるおそれのない第1冷却フィン1242の端部は切欠かれていない。これにより、冷却フィンの表面積が小さくなることによる冷却性能の悪化を抑制することができる。また、エアが溜まるおそれのない冷却フィンについて切欠形状を設ける費用を削減できる。
Further, the end portions of the
以上のように、本実施の形態に係る冷却フィンによれば、複数の冷却フィンの一部が排出口に近づくように長く形成されるため、冷却液の乱流化を抑制することができる。さらに、エアが溜まるおそれがある、排出口に近づくように長く形成された冷却フィンの排出口側の開放端側が排出口の周縁からの水平方向の距離が大きくなるようにカットされるため、フィンの下部へのエアの溜まりを抑制しつつ、排出口を冷却フィン側へ近づけることができる。 As mentioned above, according to the cooling fin which concerns on this Embodiment, since some cooling fins are formed long so that it may approach a discharge port, turbulent flow of a cooling fluid can be suppressed. Further, since the open end on the discharge port side of the cooling fin that is formed long so as to approach the discharge port, where air may accumulate, is cut so that the horizontal distance from the periphery of the discharge port is increased, the fin The discharge port can be brought closer to the cooling fin side while suppressing the accumulation of air in the lower part.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
100 エンジン、150 タイヤ、200,1200 PCU、210 IPM、212 電子部品、214 放熱板、220 コンデンサ、230,1230 PCUケース、232,1232 側壁、234 外面部、236,1236 内面部、240 ヒートシンク部、242 冷却フィン部、244,1244,2244,3244 接合部、246,1246,2246,3246 端面部、248,2248,3248 開放端面部、250 供給口、260,1260 排出口、270 補充路、280 冷却液カバー、300 フロントトランスアクスル、400 フード、410 エンジンルーム内の領域、500 車両、600 リザーブタンク、602 冷却液、604 エア部、700,1700 PCU冷却装置、710,720 循環ホース。 100 engine, 150 tire, 200, 1200 PCU, 210 IPM, 212 electronic component, 214 heat sink, 220 capacitor, 230, 1230 PCU case, 232, 1232 side wall, 234 outer surface portion, 236, 1236 inner surface portion, 240 heat sink portion, 242 Cooling fin part, 244, 1244, 2244, 3244 Joint part, 246, 1246, 2246, 3246 End face part, 248, 2248, 3248 Open end face part, 250 Supply port, 260, 1260 Discharge port, 270 Replenishment path, 280 Cooling Liquid cover, 300 Front transaxle, 400 Hood, 410 Engine room area, 500 vehicle, 600 reserve tank, 602 Coolant, 604 Air section, 700, 1700 PCU cooling device, 710, 72 Circulation hose.
Claims (8)
前記冷媒が流れる方向と平行な方向を長手方向とし、面積が最も大きな面が略水平になるように前記流路側面に接合され、前記流路側面に接合される側と異なる側の端部が開放された平板の冷却フィンと、
前記流路下面の前記長手方向の外側の部分に形成された、前記冷媒の供給口および排出口のいずれかの開口部とを含み、
前記冷却フィンは、前記長手方向の外側の前記開口部に対応する側に、前記流路側面との距離が予め定められた距離以下となる範囲を残して切欠かれた端部を有する、冷却装置。 A refrigerant channel formed of a plurality of surfaces including a channel lower surface and a channel side surface, and a refrigerant channel for cooling the heating element flows in a substantially horizontal direction along the channel side surface;
A direction parallel to the direction in which the refrigerant flows to the longitudinal direction, the area is joined to the flow path side so that the largest surface becomes substantially horizontal, the ends of the different side side is joined to the flow path side surface and cooling fins of the opened flat,
Formed in the longitudinal direction of the outer part of the channel bottom surface, and a one of the openings of the supply port and the discharge port of said refrigerant,
The cooling fins, on the side corresponding to the opening of the outside of the longitudinal direction, having a notched end, leaving the scope of the following distance the distance between the channel sides predetermined cooling device .
前記複数の冷却フィンのうちの少なくとも1つの冷却フィンが前記切欠かれた端部を有する、請求項1〜4のいずれかに記載の冷却装置。 The cooling device example Bei a plurality of cooling fins,
The cooling device according to any one of claims 1 to 4 , wherein at least one cooling fin of the plurality of cooling fins has the notched end .
前記複数の冷却フィンのうちの少なくとも1つの冷却フィンが、前記切欠かれた端部を有し、かつ、他の冷却フィンよりも前記開口部に近い位置に設けられる、請求項1〜4のいずれかに記載の冷却装置。 The cooling device example Bei a plurality of cooling fins,
At least one cooling fin of the plurality of cooling fins, has the notched end and than other cooling fin is provided that is closer to the position in the opening, of the claims 1 to 4 The cooling apparatus in any one .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006013901A JP4483792B2 (en) | 2006-01-23 | 2006-01-23 | Cooling system |
CN 200710000293 CN100541768C (en) | 2006-01-23 | 2007-01-23 | Cooling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006013901A JP4483792B2 (en) | 2006-01-23 | 2006-01-23 | Cooling system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007200915A JP2007200915A (en) | 2007-08-09 |
JP4483792B2 true JP4483792B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=38455245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006013901A Expired - Fee Related JP4483792B2 (en) | 2006-01-23 | 2006-01-23 | Cooling system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4483792B2 (en) |
CN (1) | CN100541768C (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011132491A1 (en) * | 2010-04-19 | 2011-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | Member that contains electronic components, and power conversion device |
JP2011258699A (en) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Nissan Motor Co Ltd | Cooling device |
JP5577863B2 (en) * | 2010-06-08 | 2014-08-27 | 日産自動車株式会社 | Cooling system |
JP5556397B2 (en) * | 2010-06-08 | 2014-07-23 | 日産自動車株式会社 | Cooling system |
JP5477178B2 (en) * | 2010-06-08 | 2014-04-23 | 日産自動車株式会社 | Cooling system |
CN103779315A (en) * | 2014-01-24 | 2014-05-07 | 嘉兴斯达微电子有限公司 | Package structure of radiating integrated power module |
CN104966706A (en) * | 2015-07-20 | 2015-10-07 | 南通明诺机械有限公司 | Integrated power control unit (PCU) |
US20240023288A1 (en) * | 2022-07-12 | 2024-01-18 | Dell Products L.P. | Radiator with top layer coolant tank |
-
2006
- 2006-01-23 JP JP2006013901A patent/JP4483792B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-23 CN CN 200710000293 patent/CN100541768C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007200915A (en) | 2007-08-09 |
CN100541768C (en) | 2009-09-16 |
CN101009253A (en) | 2007-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4483792B2 (en) | Cooling system | |
JP4675311B2 (en) | Inverter and condenser cooling structure accommodated integrally with motor in motor housing, motor unit and housing having the cooling structure | |
US7569957B2 (en) | Heating element cooling structure and drive device having the cooling structure | |
KR101268662B1 (en) | vehicle battery cooling structure | |
US8879259B2 (en) | Cooling system for onboard electrical power converter, and electrical power converter for railway vehicle | |
KR100689939B1 (en) | Drive device | |
JP4770490B2 (en) | Power semiconductor element cooling structure and inverter | |
EP2677261B1 (en) | Two-phase cooling system for electronic components | |
US6648062B2 (en) | Heat sink-type cooling device | |
WO2018168088A1 (en) | Cooling system | |
JP3513846B2 (en) | Heat dissipation device for electric vehicles | |
JP2014151722A (en) | Industrial vehicle | |
CN101111120B (en) | Cooling device and system for a plasma arc torch and associated method | |
JP2006339229A (en) | Casing suitable for cooling of electronic component | |
JP4725270B2 (en) | Structure of cooling device for power control unit | |
JP6977505B2 (en) | Power supply | |
JP2008289330A (en) | Cooling system structure of inverter | |
JP7322841B2 (en) | Rotating electric machine unit | |
JP7322840B2 (en) | Rotating electric machine unit | |
JP2007120361A (en) | Liquid circulation device | |
JP7207342B2 (en) | vehicle battery pack | |
JP2021097134A (en) | Cooling device | |
CN214378410U (en) | Power module bottom plate, power module, controller, automobile and power electronic device | |
JP2005353880A (en) | Power conversion apparatus | |
JP4549086B2 (en) | Running wind cooling system for railway vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100315 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |