JP4482912B2 - シリコン・デバイスの耐食性チャネルの製造および試験の方法 - Google Patents

シリコン・デバイスの耐食性チャネルの製造および試験の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4482912B2
JP4482912B2 JP2004553802A JP2004553802A JP4482912B2 JP 4482912 B2 JP4482912 B2 JP 4482912B2 JP 2004553802 A JP2004553802 A JP 2004553802A JP 2004553802 A JP2004553802 A JP 2004553802A JP 4482912 B2 JP4482912 B2 JP 4482912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
path
fluorine
corrosion
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004553802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006506239A (ja
Inventor
ハリス,ジェイムズ・エム
パテル,サプナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Publication of JP2006506239A publication Critical patent/JP2006506239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482912B2 publication Critical patent/JP4482912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0009Structural features, others than packages, for protecting a device against environmental influences
    • B81B7/0012Protection against reverse engineering, unauthorised use, use in unintended manner, wrong insertion or pin assignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0035Testing
    • B81C99/0045End test of the packaged device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0015Diaphragm or membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0036Operating means specially adapted for microvalves operated by temperature variations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0055Operating means specially adapted for microvalves actuated by fluids
    • F16K99/0059Operating means specially adapted for microvalves actuated by fluids actuated by a pilot fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/24Optical enhancement of defects or not directly visible states, e.g. selective electrolytic deposition, bubbles in liquids, light emission, colour change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/054Microvalves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/058Microfluidics not provided for in B81B2201/051 - B81B2201/054
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/038Bonding techniques not provided for in B81C2203/031 - B81C2203/037
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0073Fabrication methods specifically adapted for microvalves
    • F16K2099/0074Fabrication methods specifically adapted for microvalves using photolithography, e.g. etching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves

Description

本発明は、一般にシリコン・デバイス(MEMSデバイスを含む)に関し、より具体的には、シリコン・デバイスの耐食性チャネルを作製および試験する方法に関する。
半導体産業における比較的最近の進歩は、半導体及び医薬品製造プロセスにおいて微小電気機械システム(MEMS)を使用することである。MEMSデバイスは、通常、アクチュエータ、ミラー、レバー、ダイヤフラム、又はセンサなどの小型化された機械部品を含むシリコン・チップである。MEMSデバイスは、電子回路も含むことができる。
MEMSデバイスが半導体及び医薬品製造プロセスで使用される場合、それらは、こうしたプロセスで使用される化学的及び生化学的な物質に暴露される。動作中に流体(即ち、ガス又は液体)に暴露されるMEMSデバイスの部分は、通常「湿潤経路(wetted path)」と呼ばれる。湿潤経路は、主流路(即ち、流体が移動することを意図された経路)とは異なる可能性がある。何故なら、流体は、しばしば「デッド・ボリューム」と呼ばれる、主流路ではないオープン・スペースに入り込む可能性があるからである。
湿潤経路を形成するMEMSデバイスの材料は、このデバイスを流れる流体からの腐食又は攻撃に耐えることができなければならない。腐食性の流体が存在するところでの用途では、湿潤経路内の材料が肝心であり、存在するすべての材料の適合性が不可欠である。半導体又は医薬品の産業で使用されるような高純度を要する製品では、わずかな腐食でも許容できない。
通常MEMSデバイスは少なくとも部分的にシリコン・ウェハによって構成されているので、多くのMEMSデバイスでは、湿潤経路はシリコン・チャネルから形成される。それぞれ「オン」及び「オフ」の状態にある、図1のA及びBに示されたマイクロバルブは、湿潤経路にシリコンを有するMEMSデバイスの一例である。このバルブは、流体の流れを微細に制御するのに使用される。マイクロバルブは、ヒータ・プレート22、ダイヤフラム・プレート28、及びチャネル・プレート30を含む。
シリコン・ウェハから形成されているチャネル・プレート30は、入口ポート32及び出口ポート34を含む。図示されたバルブは、図1Aに示されたように、入口ポート32に入る流体が通常はバルブ100を通って自由に移動でき、出口ポート34を介して出て行くことができるという点で、常時開バルブである。常時閉バルブの一例は、米国特許第6149123号(「123特許」)に記載されており、その内容が本明細書に完全に開示された如くに、その内容を参照により本明細書に組み込む。
ダイヤフラム・プレート28は、熱空気(thermopneumatic)液体を保持する空胴41を含む。熱空気液体は、ヒータ・プレート22のチャネル56を通って延在している。バルブに関連した制御回路(図示せず)がバルブを閉じることを指示すると、ヒータ・プレート22が熱空気液体を暖める。シリコン・ウェハから形成されるダイヤフラム・プレート28は、可撓性のダイヤフラム44を含む。熱空気液体は加熱されると膨張して、ダイヤフラム44を曲げさせて入口ポート32をふさぐ。図1Bに示されるように、入口ポート32が閉鎖されると、バルブが閉じらられ、流体の流れは極度に制約される(例えば、1sccm未満)。
バルブ100の湿潤経路は、空胴43、入口ポート及び出口ポート32、34、並びにこれらの周りの露出される面であり、その全てはチャネル・プレート30及びダイヤフラム・プレート28から形成される。これら2つのプレート28、30はシリコン・ウェハから作られるので、湿潤経路はシリコン・チャネルである。
バルブ100に動作が類似のバルブが、米国特許第4996646号(「646特許」)に記載されている。常時開バルブの別の例が、米国特許第6129331(「331特許」)に記載されている。この’646特許及び’331特許の内容は、それらが本明細書に完全に開示された如くに、参照により本明細書に組み込まれる。
上記の如く、図1A及びBに示されたバルブなどのMEMSデバイスを通じて流れる流体は、デバイスを腐食してはならない。例えば、流体が図1A及びBのバルブを十分に腐食するものである場合は、シリコンの薄層から成るダイヤフラム44は、動作中に壊れることになろう。更に、半導体又は医薬品プロセスの清潔度が、こうした流体とシリコンとの反応による生成物によって損なわれる恐れがある。シリコンは殆どのプロセス・ガス及び単成分の酸とは反応しないが、原子状フッ素F、及び自然に原子状フッ素に解離することができる他の化合物とは、反応する。シリコン原子Siは、フッ素原子と反応してSiFを形成する。SiFは、表面から蒸発する揮発性成分であり、シリコンを腐食する。従って、湿潤経路をフッ素から保護する必要がある。
更に、液状塩基(例えば、pH>8)又は混酸の中には、シリコンを腐食するものがある。従って、こうした流体から湿潤経路を保護する必要もある。
フッ素でシリコンをエッチングする半導体製造プロセスでは、エッチングが望まれないウェハ部分を覆うために、マスクを使用することが多い。こうしたマスクは、フッ素と反応しない又は非常にゆっくり反応する材料から成る。こうした材料の例は、SiO、Si、フォトレジスト、又はアルミニウムまたはニッケルの金属膜である。しかし、これらのマスク及び対応するプロセスは、シリコンを選択的にエッチングするために使用されており、MEMSデバイスの湿潤経路をフッ素又は他の元素による腐食から長期的に保護するために使用されたものではない。更に、こうした方法は、保護材料の被覆が不十分なデバイスを識別するための手段を提供しない。
更に、こうした方法は、通常、アルミニウムまたはニッケル層をClFガスまたはFガスに暴露することによって、アルミニウムまたはニッケルの保護金属膜を作製することを伴う。この場合、これらのガス中のフッ素が金属と反応して、非揮発性のフッ素化合物から成る膜を金属上に形成する。膜の形成が、アルミニウムまたはニッケル上に「不活性化層」を提供する。フッ素が反応して不揮発性化合物を作るアルミニウム及びニッケルなどの材料は、これらの不活性化層を形成することが知られている。ClFまたはFを使用することに伴う問題は、こうしたガスが腐食性及び著しい毒性を有し、不活性化プロセスを危険で困難で高価なものにしていることである。例えば、シリコンをClFに暴露すると、著しい熱が発生し、MEMSデバイス及び関連する装置の破滅的な故障を引き起こす恐れがある。
アルミニウム、ニッケル、または他の保護層等の材料を多層シリコンMEMSデバイスの湿潤経路に適用することは、別の課題を呈する。バルブ100などのMEMSデバイスの中には、融着結合された2又は複数のシリコン・ウェハからなるものがある。融着結合は、従来の蒸着または電気めっき技術を用いて接するのが困難な隠された流路を作る。従って、こうした技術は多層MEMSデバイスには適切でない。原子層堆積(「ALD」)プロセスは、こうした隠された流路へより容易に届くことができるが、既知の真のALD技術は、アルミニウムなどの材料を、シリコンを適切に保護するのに十分な厚みの層に堆積させることができない。
MEMSデバイスの隠された経路は、湿潤経路の完全な保護を確実にすることについての課題も提起する。保護膜の潜在的な欠陥を耐環境で使用する前に排除することは、非常に重要である。
従って、耐フッ素(及び/又は耐塩基または耐混酸)材料を、単一または多層のMEMSデバイスの湿潤経路に堆積し、不活性化し、試験する方法であって、信頼性があって完全であり、不活性化層を得るために好ましくはClFまたはFよりも毒性及び腐食性が低い化合物を使用する方法が、必要とされている。
一実施形態によれば、MEMSデバイスの湿潤経路には、フッ素によって不活性化できる材料がコートされる。次いで、このデバイスは、自然に、又は、好ましくは、プラズマまたは他のエネルギー源によって活性化されると、活性フッ素成分に分解するガスに、暴露される。こうしたガスの一例はCFである。このガスは、ClFなどの反応性ガスよりも容易に安全に扱える、不活性のガスである。このガスは、この材料を不活性化し、どんな露出したシリコンも腐食する。デバイスは、湿潤経路のどのような許容できない腐食でもデバイスを故障させるようなやり方で、試験される。デバイスが正常に動作するなら、湿潤経路はフッ素による腐食に抵抗性があると考えられる。
上述のように、多くのMEMSデバイスは、結合された2つのウェハからなる。一実施形態では、各ウェハの少なくとも一部分に、結合前に、フッ素によって不活性化でき且つシリコンと共晶結合を形成することができる材料がコートされる。次いで、ウェハは、CFまたは他の類似のガスに暴露される前に、この材料とシリコンとの間の共晶結合によって取り付けられる。
選択された材料を結合前に適用することによって、おそらくは、結合後に形成される隠れた流路を含めての湿潤経路に相当する全ての部分にこの材料が適切にコートされる。更に、シリコンと共晶結合を形成することができる材料を選ぶということは、この材料の融点よりも低い温度で結合が得られるということであり、それにより、材料を壊すこと無く確実にウェハを取り付けることができる。アルミニウム及びニッケルは、フッ素の不活性化に利用することができ且つシリコンと共晶結合を形成することができる材料の例である。
別の実施形態では、金属ではなく有機結合化合物が、湿潤経路に相当するウェハの領域に堆積される。有機化合物は、湿潤経路のシリコンの上に高分子膜を作り(フッ素又は他の化合物に対するバリヤーとしての役割を果たす)、多層における用途では、これは、ウェハを共に結合するために使用することができる。こうした有機結合化合物の一例は、ベンゾシクロブテン(BCB)である。有機結合化合物を適用した後のステップ(例えば、CFまたはフッ素を有する他のガスへの暴露)は、上記と同じである。
上記の何れの方法にも追加することができるオプションのステップは、処理され結合されたウェハ構造をプラズマ活性化Cガスまたは同様の化合物の中に配置することである。このステップは、好ましくはフッ素系ガスへの暴露の後に行われるのが好ましく、フッ素化合物によるシリコンへの攻撃に対する更なるバリヤとして働くテフロン(R)状の保護膜を形成する。
図2は、本発明の一実施形態に従った、シリコン・デバイスの耐食性の湿潤経路を作製および試験する方法を示す。湿潤経路が形成されているシリコン・ウェハ(1または複数)から始めると、少なくとも湿潤経路に相当するシリコン・ウェハ(1または複数)の部分に、保護材料がコートされる(210)。以下に更に詳細に記述するように、こうした保護材料の例としては、(1)フッ素化合物によって不活性化できる、アルミニウムやニッケルなどの金属、又は(2)フッ素に抵抗性があるか又はフッ素によって不活性化できる、BCBなどの有機化合物が挙げられる。
次いで、ウェハ(または、適用可能な場合には、多層ウェハ構造)を、自然に、又はプラズマまたは他のエネルギー源によって活性化されると、活性フッ素化合物に分解するガスに、暴露する(220)。CFなどのフッ素化合物に分解するのにエネルギー源を必要とする反応性の低いガスを使用する利点は、これらのガスは、通常、自然に分解するガスよりも安全であり且つ取扱いが容易である、ということである。ガスに暴露させる目的は、(1)堆積した材料を不活性化すること(有機化合物の中には、不活性化せずともフッ素に対して反応しないものもあるので、それに該当する場合)と、(2)堆積した材料で保護されていない湿潤経路の何れのシリコン領域でも故障を引き起こさせることとである。ガス暴露の条件は、シリコンをエッチングするために最適化されることが好ましい。これにより、暴露されたシリコンは何れも確実に攻撃されて、完成したウェハの検査または試験によって確実に識別できるようになる。ガスへの暴露は、その後の検査または試験中に、不活性化材料によって保護されていないシリコン領域の故障を引き起こすのに十分な長さであることが、望ましい。
使用できるガスの例は、CF、SF、NF、及びClFであるが、当分野の技術者は、ある種のフッ素化炭化水素(特に、有効フッ素対炭素比>2であるもの)等の、幾つかの他のフッ素系ガスも、活性フッ素化合物へと分解するものであり、堆積した金属を不活性化し、暴露された何れのシリコンもエッチングする、ということを理解するであろう。参考のためであるが、半導体製造装置材料協会(Semiconductor Equipment and Materials International(SEMI))の「Guidelines for Gas Compatibility with Silicon MEMS Devices(シリコンMEMSデバイスとのガス適合性の指針)」と題する2002年9月24日付けの草案文書3520は、多くの既知のフッ素化炭化水素を挙げている。当分野の技術者は、これらの幾つかがシリコンをエッチングし、アルミニウムやニッケル等の金属を不活性化することを理解するであろう。1981年の「Plasma Chemistry and Plasma Processing」の第1(4)巻、317頁のD.H.Flamm(ディー・エッチ・フラム)その他による論文「The Design of Plasma Etchants(プラズマ・エッチング液の設計)」も、選択されたフッ素化炭化水素のエッチングの特性を載せている。上記のFlammその他による論文及びSEMIの草案文書3520の両方は、本明細書に完全に開示された如くに、参照により本明細書に組み込まれる。
ウェハは、ガスに暴露された後に、湿潤経路の許容できない腐食がおそらくはデバイスの故障を引き起こすような方法で、引き続き試験される(230)。湿潤経路が適切に保護されていないと、ガス暴露中にフッ素化合物により腐食され、試験時にデバイスは正常に動作しないであろう。デバイスが正常に動作する場合は、湿潤経路はフッ素に対して(また、堆積した保護材料の種類に応じて、恐らくは他の流体に対しても)抵抗性があると考えられる。
上記の如く、堆積される保護材料の例としては、(1)フッ素で不活性化できる金属(例えば、アルミニウム、ニッケル)、及び(2)BCB等の有機化合物が挙げられる。上記の方法は、保護材料として金属又は有機化合物を使用することに関して、以下に更に詳細に説明される。
1.金属膜
図3は、本発明の一実施形態に従った、湿潤経路に金属層をコートして不活性化することによって、MEMSデバイス(または他のシリコン・デバイス)をフッ素化合物による腐食から保護する方法を示す。この方法は、単一ウェハに関して説明されるが、この方法は、単一層または多層のウェハのシリコン・デバイスの何れにも適用することができる。この方法は以下の如くである。
a. 完全に処理されたウェハ(即ち、湿潤経路の保護以外は完了)から開始すると、ウェハは、通常の技術を用いて、何れの酸化膜や窒化膜も取り除かれ、清浄される(305)。次いで、厚みが少なくとも5ナノメートル([nm」)のSiO層を、ウェハの両側に成長させる(310)。SiO層の最大厚みは必ずしも重要なことではなく、作製されるデバイスが正常に動作するためにウェハに厚みの制約があるかどうかに、左右される。しかし、この酸化物層は、その暴露された領域を除去することによって以下に述べるように作製される金属膜を損傷するほどの厚みがないことが、望ましい。
b. 通常の物理蒸着(「PVD」)または他の周知の技術を用いて、少なくとも50nmの金属層をウェハ上に堆積する(320)。上記のように、こうした金属は、フッ素化合物によって不活性化できるものである。金属は、少なくとも、フッ素原子による腐食から保護する必要があるウェハの面に堆積される。各ウェハ上に堆積される金属層の最大厚みは、デバイスの動作要件によってのウェハに対しての厚みの制約があれば、それに左右される。
使用できる金属の例は、アルミニウムやニッケルである。アルミニウムは、フッ素分子と反応してAlFを生成する(Al+3/2F→AlF)。AlFは不揮発性化合物であり、アルミニウム上に膜を形成し、それにより、アルミニウムを(従って、シリコンも)フッ素化合物と完全に反応することから保護する。ニッケルもフッ素分子と反応して保護膜を形成するが、ニッケルの膜はアルミニウムの膜ほどシリコンに接着しないので、ニッケルよりアルミニウムの方が好ましい。
c. その他の必要なウェハ段階の処理を完了する(330)。
d. 金属層を堆積した後の適当と考えられる時(ステップ330の前も含めて)に、ウェハ構造を、活性フッ素化合物へと分解するガスに暴露する(340)。上記のように、一例はプラズマ放電におけるCFガスであるが、その他にも、堆積した金属を不活性化し、暴露されたシリコンをエッチングする他のフッ素系ガスがある。
暴露中に、活性フッ素化合物は、湿潤経路内の堆積した材料と反応して不揮発性化合物を生成し、これが、堆積した材料の上に保護膜を形成する。活性フッ素化合物は、保護膜で覆われていない露出したシリコンとも反応する。従って、選択されたガス、及びガスへの暴露の条件は、このガスが、堆積した金属を不活性化し、且つ露出したシリコンをエッチングするようにする、というものである。
e. ウェハ構造は、湿潤経路の許容できない何れの腐食もおそらくはデバイスの故障を引き起こす、というような方法で、試験される(350)。湿潤経路が適切に保護されていないと、フッ素がこれを腐食し、試験時にデバイスは正常に動作しないであろう。デバイスが正常に動作する場合は、湿潤経路はフッ素による腐食に対して抵抗性があると考えられる。ウェハ構造は、堆積した材料の範囲にある隙間を目視で検査することもできる。
別の実施形態では、好ましくはステップ(d)の後でありステップ(e)の前に、ウェハは、Cのプラズマ活性化ガスの中に置かれる。このプロセスは、ウェハの上及び隠れたチャネル内に、テフロン(R)状の膜であるポリマーを生成する。この膜は、フッ素化合物による攻撃に対する追加のバリヤーを提供する。このステップ中、ウェハの温度は50℃より下に保持される。一般に、有効フッ素対炭素比≦2を有する他のフッ素化炭化水素をCの代わりに使用することができる(例えば、CHFとアルゴンの混合物。これは、比率を決める際に水素原子が炭素のように扱われるので、有効フッ素対炭素比は2である)。例えば、ヘレン・アンダーソン、ウーター・バン・デル・ウィジンガート、パトリック・グリス、フランク・ニクラウス、およびゴーラン・ステンメ(Helene Andersson、Wouter van der Wijngaart、Patrick Griss、Frank Niklaus、Goran Stemme)による2000年10月16日付けの「DRIEチャネルのプラズマ堆積されたオクタフルオロシクロブタンの疎水性バルブ(Hydrophobic valves of plasma deposited octafluorocyclobutane in DRIE channels)」と題する論文(「アンダーソンその他による論文」)は、シリコン上にCを堆積する効果の幾つかを記述しており、その内容は完全に開示された如くに参照により本明細書に組み込まれるものとする。
図4は、図1A及びBに示したバルブなどのような多層ウェハ・マイクロバルブの製造に対しての、図3の方法の適用を示す。マイクロバルブへの適用は単なる一例であり、図4に関して説明する方法は、2以上のウェハを有する他の多層デバイスに適用することができる。参考として、図5は、図1A及びBに示したマイクロバルブ100に対応するシリコン・メンブレン及びチャネル・プレートのウェハの部分を示す。この方法は以下の如くである。
a. 結合の前に、完成したメンブレン・ウェハ528及び下部ウェハ530は、従来の技術を用いて、酸化膜や窒化膜が取り除かれ、清浄される(400)。次いで、メンブレン・ウェハ528の両側に5〜50nmのSiOの層を成長させる(405)。メンブレン・ウェハ528上のSiOの厚みは、ダイヤフラム544の可撓性を損なわないように、50nmを越えないことが好ましい。下部ウェハ530(チャネル・プレート)の両側には、厚み5nm以上のSiO層を成長させる(410)。
b. 50〜300nmの適切な金属(即ち、フッ素で不活性化できるもの、好ましくはアルミニウム)を、好ましくはシャドウ・マスクで保護される結合領域を除いて、メンブレン・ウェハ528の流れ側の全ての部分に堆積する(415)。300nmを超えて堆積させると、ダイヤフラム544が動いたときに、不活性化した金属膜の剥離を引き起こす恐れがあり、また、ダイヤフラム544自体の動きを損なう恐れがある。
下部ウェハ530上には、50nm以上の金属を、ウェハの両側に均一に堆積する(420)。垂直チャネルの全てを完全に覆うように注意をはらう。金属は、従来のPVDまたは他の周知の技術を用いて、ウェハにつけることができる。
シリコン・ウェハを共に結合する前に金属を付けることによって、湿潤経路に対応する全ての部分が、おそらくはこの材料で適切にコートされることになる。金属は結合前に適用されるので、アルミニウムやニッケルなどのような、シリコンと共晶結合を形成することができる金属を選択することが有利である。こうした金属は、融接(fusion bonding)せずにウェハを結合することを可能にする。一般に融接は900℃を超える温度を必要とし、フッ素に対して不活性化するための好ましい金属は、このような温度では溶けてしまう。共晶結合は、金属及びシリコンの融点より低い温度で生じる。例えば、アルミニウムとシリコンは、〜577℃で共晶結合を形成するが、これは、アルミニウムの融点(〜660℃)及びシリコンの融点(1430℃)よりも低く、アルミニウムとシリコンとの何れをも損なわずに、ウェハの結合を可能とする。
ステップ415及び420において、下部ウェハの結合領域に金属を適用し、メンブレン・ウェハには適用しない、ということの目的は、金属−シリコン共晶結合によってこの2つのウェハを結合することを可能にすることである。このマイクロバルブの例では、ウェハは共晶結合されるが、一般には、湿潤経路に堆積した金属を結合プロセスにより破壊しないのであれば、有機結合する化合物などのような別の方法でウェハを結合することもできる。ウェハが共晶結合以外の手段によって結合される場合においては、選択された結合プロセスにより必要とされない限り、何れのウェハの結合領域にも金属を堆積しない。
c. 次いで、メンブレン・ウェハ528の結合領域内の露出したSiOを、共晶結合ステップの直前に、従来のウェットまたはドライ技術によって除去する(425)。メンブレン・ウェハ528上に堆積したアルミニウムを全くまたは殆ど除去しないように、注意が払われる。その後、必要に応じて、ウェハ528、530は、従来の技術を用いて清浄される(430)。
d. これら2つのウェハを位置合わせし、共晶結合プロセスによって結合する(435)。結合は、炉内で、非酸化性で、好ましくは還元性雰囲気(典型的には、酸化を防止するためにガス流に水素を添加することによって得られる)で行われる。ウェハを炉内の平坦な面上に置き、ウェハ上面に追加の重り、例えば1ポンド(約454グラム)のクォーツ板を載せることにより、結合ステップを促進させることができる。アルミニウムについては、577℃より高く660℃より低い温度が好ましく、ウェハの平坦性及びウェハに適用される重りに応じて、必要となり得る。
メンブレン・ウェハと下部ウェハとを結合するための例としての幾つかの加工ステップは、ウェハの位置合わせを行うステップ、それらのウェハを接触させて配置するステップ、ウェハ対を炉内の平坦な面上に、ウェハ上面に重りを置いて、挿入するステップ、不活性ガスで炉をパージするステップ、フォーミングガス(窒素中水素10%)等の還元性(爆発性ではない)ガスで炉をパージするステップ、炉を1分間以上577℃から650℃の間に加熱するステップ、それに次いで、結合したウェハを取り出すステップを含む。
e. マイクロバルブの加熱ユニットを含むパイレックス(登録商標)層(例えば、ヒータ・プレート22)を、従来の技術を用いて、結合されたウェハ構造に陽極結合する(anodically bonded)(440)。また、その他の必要なウェハ段階の処理があれば、それを完了する。
f. 図3のステップ340に関して上述したものと同じステップ。一実施形態では、ウェハ構造をプラズマ・リアクタに装填し、350ワットで1時間2トルでCFに暴露する(445)。
g. 正常な動作を確実なものとするために、ウェハ構造のマイクロバルブを試験する(450)。一実施形態では、試験は、ウェハが個々のバルブにダイシングされた後に行う。湿潤経路が保護膜によって適正かつ完全に保護されていない場合は、フッ素系ガス暴露中にフッ素化合物が湿潤経路内のシリコンを腐食する。ダイヤフラム544は薄いので、著しく腐食されると動作中に壊れることになる。一実施形態では、メンブレンを、空気圧で200psig(約14kg/cm)以上にして伸長させることにより、バルブ・ダイを試験する。試験時に正常に動作するマイクロバルブは、フッ素化合物による腐食を阻止したと考えられる。一実施形態では、バルブは、保護材料の被覆範囲にある隙間を視覚的にも検査する。
参考のために、図7aおよび図7bには、図4に示した実施形態によるマイクロバルブを作製するための、ウェハ及びチップ段階での、プロセス・フローのより詳細な例を示す。「共晶結合処理の流れ」と題されたセクションから下のステップは、湿潤経路の保護に関する。「上部シリコン処理」及び「下部シリコン処理」のセクションのステップは、ウェハのエッチングに関するものであり、湿潤経路の保護に関するものではない。
2.有機結合化合物
別の実施形態では、シリコンで形成された湿潤経路は、結合前にウェハに有機結合化合物を適用することによって、腐食性流体から保護される。この化合物は、湿潤経路内のシリコン上に高分子膜を生成し、多層の用途では、ウェハ同士を結合する。こうした有機結合化合物の一例はベンゾシクロブテン(BCB)である。
有機結合化合物は、フッ素以外の流体に対する保護に使用することができる。pH>8の液体環境及び混酸は、シリコンを腐食する。金属膜とは異なり、BCB等の化合物は、こうした酸及び塩基に対して湿潤経路を保護するが、こうした有機結合化合物は、フッ素による攻撃には金属膜ほど強くないことが多い。
図6に示したように、BCB等の有機結合化合物は、少なくとも湿潤経路に対応するシリコン・ウェハの領域に適用される(610)。多層の用途では、有機結合化合物は、結合領域を含めてのウェハの全てに適用することができる。例えば、マイクロバルブに関する用途では、有機結合化合物は、メンブレン・ウェハの流れ側及び下部ウェハの両側に均一に堆積され、下部ウェハの垂直チャネルが完全に覆われるように注意がはらわれる。有機結合化合物は、被覆範囲に関して妥協することなしに、或いはウェハ間の気密封止を形成する能力に関して妥協することなしに、容易に行えるような薄さで付けられる。一実施形態では、有機化合物の厚さは約2ミクロンである。
シリコン・ウェハに有機結合化合物を適用する方法は、当分野の技術者には公知である。参考として、こうした方法の1つが、2000年1月23〜27日の日本の宮崎における、「微小電気機械システムに関する第13回IEEE会議(the 13th IEEE Conference on Microelectromechanical Systems)」の247〜252頁に呈示された、フランク・ニクラウス、ピーター・エノクソン、エドバルド・カルベストン、ゴーラン・ステンメ(Frank Niklaus、Peter Enoksson、Edvard Kalveston、Goran Stemme)による論文「ボイド・フリー完全ウェハ接着結合(Void−Free Full Wafer Adhesive Bonding)」に記載されている。その内容が本明細書に完全に開示された如くに、その内容を参照により本明細書に組み込む。ダウ・ケミカル社(Dow Chemical Company)も、そのBCB化合物「CYCLOTENE」の使用方法を公に利用可能にしており、「CYCLOTENE」は使用できるBCBの1種である。
多層の用途では、有機結合化合物を用いてウェハ同士を結合することができる(620)。更なる気密性が必要な場合、有機結合化合物は、米国特許第6325886号B1の教示に従って密封用エポキシ化合物で境界を囲まれる。この特許の内容が本明細書に完全に開示された如くに、その内容を参照により本明細書に組み込む。
その後、自然に、又はプラズマまたは他のエネルギー源によって活性化されたときに活性フッ素化合物に分解するガスに、ウェハ構造を暴露する(630)。詳細に上述したように、こうしたガスの一例はCF(プラズマ放電におけるもの)であるが、使用できるフッ素系ガスは他にもある。ガスへの暴露の条件は、シリコンをエッチングするために好適に最適化され、暴露された何れのシリコンも確実に腐食させるようにする。一実施形態では、ウェハ構造をプラズマ・リアクタに装填し、350ワットで1時間2トルでCFに暴露する。
有機結合化合物が適正かつ完全にウェハに適用されると、これは、フッ素化合物と湿潤経路のシリコンとの間のバリヤーとしての役割を果たす。詳細には、有機結合化合物は、使用される個々の有機化合物に応じて、フッ素によって不活性化されるか、フッ素と反応しないか、或いは、フッ素とゆっくり反応する(十分に遅いので、ステップ630におけるガスへの暴露中のフッ素からの攻撃に耐える)。完全な保護を保証するために、湿潤経路の著しい腐食がデバイスの故障を引き起こすような手法で、ウェハ構造を試験する(640)。デバイスが正常に動作する場合、有機結合化合物が湿潤経路を完全に覆っていると推定される。マイクロバルブの用途の一実施形態では、試験は、ウェハをバルブへとダイシングした後に行う。バルブは、適切な最低圧力(例えば、200psig(約14kg/cm))で空気圧でメンブレンを伸長することによって、試験される。ウェハ構造は、有機結合化合物の被覆範囲にある隙間を視覚的に検査することもできる。
特定の有機化合物が(本質的に反応しないこととは対照的に)ゆっくりとフッ素化合物と反応する場合、こうした有機結合化合物は、おそらくはフッ素以外の流体に対して湿潤経路を保護するために使用される。しかし、ウェハ(1または複数)をフッ素系ガスに暴露する前述の方法は、有機化合物の被覆範囲に隙間があるかどうかを判断
する方法として、依然として適用することができる(ただし、有機化合物とフッ素化合物との反応が、こうした暴露中の攻撃に耐えるほど十分遅いものでなければならない)。しかしながら、ステップ630は、このような場合のフッ素系ガスに必ずしも限定されていない。なぜなら、このステップは、シリコンを腐食するが有機結合化合物を腐食しない別の種類の流体にウェハを暴露することによっても、実現することができるからである。
別の実施形態では、好ましくはステップ630の後であり試験ステップの前に、ウェハは、Cのプラズマ活性化ガスの中に置かれる。このプロセスは、テフロン(R)状の膜であるポリマーをウェハに生成する。この膜は、フッ素化合物による攻撃に対する追加のバリヤーを提供する。このステップ中、ウェハ温度は50℃より下に保持される。上記の如く、一般に、実際のまたは等価のフッ素対炭素比≦2を有する他のフッ素化炭化水素をCの代わりに使用することができる(例えば、CHFとアルゴンの混合物)。
上記の方法は、MEMSデバイスに関して記述されているが、当分野の技術者は、こうした方法が他のシリコン・デバイスにも適用できることを理解するであろう。更に、当分野の技術者が理解する如く、本発明は、その精神または本質的特徴を逸脱することなしに、他の特定の形態で具現化することができる。従って、本発明の開示は、例示を意図したものであり、本発明を限定するものではない。
図1のAおよびBは、それぞれ、「開」状態および「閉」状態にある既知のMEMSマイクロバルブの断面図を示す。 図2は、本発明の一実施形態に従った、耐食性シリコン・デバイスを作製および試験する方法を示す。 図3は、本発明の一実施形態に従った、保護金属層を用いた耐食性シリコン・デバイスを作製および試験する方法を示す。 図4は、本発明の一実施形態に従った、耐食性マイクロバルブを作製および試験する方法を示す。 図5は、マイクロバルブに対応する上部及び下部ウェハの部分を示す。 図6は、本発明の一実施形態に従った、有機結合化合物を用いた耐食性シリコン・デバイスを作製および試験する方法を示す。 図7aは、図4に示した方法に従った、耐食性マイクロバルブを作製するためのプロセス・フローの一例を示す。 図7bは、図4に示した方法に従って、耐食性マイクロバルブを作製するためのプロセス・フローの一例を示す。

Claims (16)

  1. フッ素原子による腐食からシリコン・デバイスの湿潤経路を保護するため、および前記保護の妥当性を試験するための方法であって、
    フッ素原子によって不活性化される材料で前記湿潤経路をコートするステップと、
    前記材料を不活性化し且つ湿潤経路の何れの露出したシリコンも腐食する、フッ素原子を含むガス環境に、前記湿潤経路を暴露するステップと、
    前記湿潤経路内にコートされた前記材料と前記ガスとが反応して保護膜が形成された後に、前記シリコン・デバイスを動作させるステップと、
    前記シリコン・デバイスが正常に動作する場合に前記湿潤経路がフッ素原子による腐食から保護されていると判定するステップと、
    を備え
    前記ガス環境が、有効フッ素対炭素比>2のフッ素化炭化水素を含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記材料が、シリコンと共晶結合を形成することができる材料である、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記シリコン・デバイスが、その少なくとも1つがシリコンである結合した2つのウェハの少なくとも一部からなり、前記ウェハを結合する前に、前記湿潤経路に対応する前記ウェハの領域に前記材料がコートされる、方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、前記材料が、シリコンと共晶結合を形成することができる材料である、方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、前記ウェハの1つのウェハの結合領域も前記材料でコートされ、2つの前記ウェハが共晶結合により共に結合される、方法。
  6. 請求項1または5に記載の方法であって、前記材料がアルミニウムである、方法。
  7. 請求項1または5に記載の方法であって、前記材料がニッケルである、方法。
  8. フッ素原子による腐食からシリコン・デバイスの湿潤経路を保護するため、および前記保護の妥当性を試験するための方法であって、
    フッ素原子によって不活性化される材料で前記湿潤経路をコートするステップと、
    前記材料を不活性化し且つ湿潤経路の何れの露出したシリコンも腐食する、フッ素原子を含むガス環境に、前記湿潤経路を暴露するステップと、
    前記湿潤経路内にコートされた前記材料と前記ガスとが反応して保護膜が形成された後に、前記シリコン・デバイスを動作させるステップと、
    前記シリコン・デバイスが正常に動作する場合に前記湿潤経路がフッ素原子による腐食から保護されていると判定するステップと、
    を備え、
    前記ガス環境が、プラズマ放電によって活性化されたCF4である、方法。
  9. フッ素原子による腐食からシリコン・デバイスの湿潤経路を保護するため、および前記保護の妥当性を試験するための方法であって、
    フッ素原子によって不活性化される材料で前記湿潤経路をコートするステップと、
    前記材料を不活性化し且つ湿潤経路の何れの露出したシリコンも腐食する、フッ素原子を含むガス環境に、前記湿潤経路を暴露するステップと、
    前記湿潤経路内にコートされた前記材料と前記ガスとが反応して保護膜が形成された後に、前記シリコン・デバイスを動作させるステップと、
    前記シリコン・デバイスが正常に動作する場合に前記湿潤経路がフッ素原子による腐食から保護されていると判定するステップと、
    を備え、
    前記材料を不活性化した後に、前記湿潤経路を流体による腐食から更に保護するために、前記湿潤経路を、有効フッ素対炭素比≦2のフッ素化炭化水素ガスに暴露する、方法。
  10. 請求項に記載の方法であって、前記フッ素化炭化水素ガスがC48である、方法。
  11. 流体による腐食からシリコン・デバイスの湿潤経路を保護するため、および前記保護の妥当性を試験するための方法であって、
    前記流体による腐食からシリコンを保護し且つフッ素によって不活性化され、又はフッ素に対して抵抗性を有する有機化合物で、前記湿潤経路をコートするステップと、
    前記湿潤経路の何れの露出したシリコンも腐食する、フッ素原子を含むガス環境に、前記湿潤経路を暴露するステップと、
    前記湿潤経路内にコートされた前記材料と前記ガスとが反応して保護膜が形成された後に、前記シリコン・デバイスを動作させるステップと、
    前記シリコン・デバイスが正常に動作する場合に前記湿潤経路がフッ素原子による腐食から保護されていると判定するステップと、
    を備え
    前記ガス環境が、プラズマ放電によって活性化されたCF 4 である、方法。
  12. 請求項1に記載の方法であって、前記シリコン・デバイスが少なくとも2つのシリコン・ウェハからなり、2つの前記ウェハが前記有機化合物で結合される、方法。
  13. 請求項1または1に記載の方法であって、前記有機化合物がベンゾシクロブテンである、方法。
  14. 請求項1に記載の方法であって、前記湿潤経路が前記有機化合物をコートされた後に、前記湿潤経路を前記流体による腐食から更に保護するために、前記湿潤経路を、有効フッ素対炭素比≦2のフッ素化炭化水素ガスに暴露する、方法。
  15. 請求項1に記載の方法であって、前記フッ素化炭化水素ガスがC48である、方法。
  16. 流体による腐食からシリコン・デバイスの湿潤経路を保護するため、および前記保護の妥当性を試験するための方法であって、
    前記流体による腐食からシリコンを保護し且つフッ素によって不活性化され、又はフッ素に対して抵抗性を有する有機化合物で、前記湿潤経路をコートするステップと、
    前記湿潤経路の何れの露出したシリコンも腐食する、フッ素原子を含むガス環境に、前記湿潤経路を暴露するステップと、
    前記湿潤経路内にコートされた前記材料と前記ガスとが反応して保護膜が形成された後に、前記シリコン・デバイスを動作させるステップと、
    前記シリコン・デバイスが正常に動作する場合に前記湿潤経路がフッ素原子による腐食から保護されていると判定するステップと、
    を備え、
    前記ガス環境が、有効フッ素対炭素比>2のフッ素化炭化水素を含む、方法。
JP2004553802A 2002-11-18 2003-11-17 シリコン・デバイスの耐食性チャネルの製造および試験の方法 Expired - Fee Related JP4482912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/298,847 US6869818B2 (en) 2002-11-18 2002-11-18 Method for producing and testing a corrosion-resistant channel in a silicon device
PCT/US2003/036669 WO2004047148A2 (en) 2002-11-18 2003-11-17 Method for producing and testing a corrosion-resistant channel in a silicon device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006506239A JP2006506239A (ja) 2006-02-23
JP4482912B2 true JP4482912B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=32297548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004553802A Expired - Fee Related JP4482912B2 (ja) 2002-11-18 2003-11-17 シリコン・デバイスの耐食性チャネルの製造および試験の方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6869818B2 (ja)
EP (1) EP1565932B1 (ja)
JP (1) JP4482912B2 (ja)
CN (1) CN100351995C (ja)
DE (1) DE60319014T2 (ja)
WO (1) WO2004047148A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004008008B4 (de) * 2003-12-23 2016-02-04 Robert Bosch Gmbh Integrierter Flusssensor zum Messen eines Fluidflusses und Verfahren zum Herstellen eines Flusssensors
US7407083B2 (en) * 2004-08-19 2008-08-05 Thermal Corp. Bonded silicon, components and a method of fabricating the same
US7214324B2 (en) * 2005-04-15 2007-05-08 Delphi Technologies, Inc. Technique for manufacturing micro-electro mechanical structures
JP2007229825A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Hirosaki Univ 微小電気機械構造、その製造方法および微小電気機械素子
FR2921648A1 (fr) * 2007-09-28 2009-04-03 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un composant microfluidique comportant au moins un microcanal rempli de nanostructures.
US8033177B2 (en) * 2008-02-15 2011-10-11 Pacesetter, Inc. MEMS pressure sensor and housing therefor
DE102011051140A1 (de) * 2011-02-25 2012-08-30 Embedded Microsystems Bremen GmbH (EMB) Applikationszentrum für Mikrosystemtechnik Strömungswiderstand
WO2018235229A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 株式会社島津製作所 マイクロバルブ
CN113226887A (zh) 2019-04-29 2021-08-06 惠普发展公司,有限责任合伙企业 耐腐蚀微机电流体喷射器件

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058A (en) * 1845-05-21 Benjamin haywood
SE393967B (sv) 1974-11-29 1977-05-31 Sateko Oy Forfarande och for utforande av stroleggning mellan lagren i ett virkespaket
US4325984B2 (en) * 1980-07-28 1998-03-03 Fairchild Camera & Inst Plasma passivation technique for the prevention of post-etch corrosion of plasma-etched aluminum films
US4966646A (en) * 1986-09-24 1990-10-30 Board Of Trustees Of Leland Stanford University Method of making an integrated, microminiature electric-to-fluidic valve
JPH03136240A (ja) * 1989-10-20 1991-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5602671A (en) * 1990-11-13 1997-02-11 Texas Instruments Incorporated Low surface energy passivation layer for micromechanical devices
JPH04311033A (ja) * 1991-02-20 1992-11-02 Micron Technol Inc 半導体デバイスのエッチング後処理方法
DE4241045C1 (de) * 1992-12-05 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silicium
US5364497A (en) * 1993-08-04 1994-11-15 Analog Devices, Inc. Method for fabricating microstructures using temporary bridges
US5451371A (en) * 1994-06-09 1995-09-19 Ford Motor Company High-sensitivity, silicon-based, microcalorimetric gas sensor
SG53005A1 (en) * 1996-07-03 1998-09-28 Novellus Systems Inc Method for depositing substituted fluorcarbon polymeric layers
US5865417A (en) * 1996-09-27 1999-02-02 Redwood Microsystems, Inc. Integrated electrically operable normally closed valve
US6096149A (en) * 1997-04-21 2000-08-01 Ford Global Technologies, Inc. Method for fabricating adhesion-resistant micromachined devices
US5854134A (en) * 1997-05-05 1998-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Passivation layer for a metal film to prevent metal corrosion
WO1998053236A1 (en) * 1997-05-21 1998-11-26 Redwood Microsystems, Inc. Low-power thermopneumatic microvalve
DE19748240C2 (de) * 1997-10-31 2001-05-23 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur korrosionsfesten Beschichtung von Metallsubstraten mittels Plasmapolymerisation und dessen Anwendung
KR100252049B1 (ko) * 1997-11-18 2000-04-15 윤종용 원자층 증착법에 의한 알루미늄층의 제조방법
EP0933814A1 (en) * 1998-01-28 1999-08-04 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw A metallization structure on a fluorine-containing dielectric and a method for fabrication thereof
US6214473B1 (en) * 1998-05-13 2001-04-10 Andrew Tye Hunt Corrosion-resistant multilayer coatings
US6087017A (en) * 1998-06-15 2000-07-11 Sachem, Inc. Corrosion resistant coating for aluminum and aluminum alloys
US6273985B1 (en) * 1998-06-26 2001-08-14 Xerox Corporation Bonding process
US6160243A (en) * 1998-09-25 2000-12-12 Redwood Microsystems, Inc. Apparatus and method for controlling fluid in a micromachined boiler
US6379492B2 (en) * 1998-10-31 2002-04-30 Applied Materials, Inc. Corrosion resistant coating
US6132808A (en) * 1999-02-05 2000-10-17 Brent International Plc Method of treating metals using amino silanes and multi-silyl-functional silanes in admixture
US6197388B1 (en) * 1999-03-31 2001-03-06 Lam Research Corporation Methods of preventing post-etch corrosion of an aluminum neodymium-containing layer
US6325886B1 (en) * 2000-02-14 2001-12-04 Redwood Microsystems, Inc. Method for attaching a micromechanical device to a manifold, and fluid control system produced thereby

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006506239A (ja) 2006-02-23
WO2004047148A2 (en) 2004-06-03
US6869818B2 (en) 2005-03-22
US20040096992A1 (en) 2004-05-20
EP1565932B1 (en) 2008-02-06
CN1711623A (zh) 2005-12-21
CN100351995C (zh) 2007-11-28
EP1565932A4 (en) 2006-09-13
US7125739B2 (en) 2006-10-24
DE60319014T2 (de) 2009-01-29
US20050026312A1 (en) 2005-02-03
EP1565932A2 (en) 2005-08-24
DE60319014D1 (de) 2008-03-20
WO2004047148A3 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482912B2 (ja) シリコン・デバイスの耐食性チャネルの製造および試験の方法
US20180033643A1 (en) Methods and apparatus for using alkyl amines for the selective removal of metal nitride
JP2005530343A (ja) 基板加工装置及び関連するシステム及び方法
US10529585B2 (en) Dry stripping of boron carbide hardmask
Tong et al. Low temperature wafer direct bonding
EP1837305B1 (en) Protection capsule for MEMS devices
Oberhammer et al. Sealing of adhesive bonded devices on wafer level
US7713772B2 (en) Micromechanical flow sensor with tensile coating
US7268081B2 (en) Wafer-level transfer of membranes with gas-phase etching and wet etching methods
US20090194233A1 (en) Component for semicondutor processing apparatus and manufacturing method thereof
JP2002219699A (ja) シリコン表面の犠牲材料及び金属汚染物除去方法
Anguita et al. HF/H2O vapor etching of SiO2 sacrificial layer for large-area surface-micromachined membranes
US20070048887A1 (en) Wafer level hermetic bond using metal alloy
US5538151A (en) Recovery of an anodically bonded glass device from a susstrate by use of a metal interlayer
US20130180945A1 (en) Method of processing a contact pad
KR102639973B1 (ko) 구조물의 드라이 가스상 화학적 에칭 방법 및 장치
Valle et al. Manufacturing issues of BEOL CMOS-MEMS devices
JP5020758B2 (ja) ガス供給装置、半導体製造装置及びガス供給装置用部品
US20030168170A1 (en) Wafer protection apparatus
Arnó et al. Safe Fluorine Gas Source for Semiconductor Materials Processing
Chen et al. 13 Handling and Contamination Control
Senesky et al. Microfabricated electrochemical sensors for combustion applications
Hart Development of a Polysilicon Check Microvalve
Punnamaraju Contributions to the Development of a Novel Method in Low Temperature Bonding of Silicon-Silicon and Glass-Glass
KR20060040400A (ko) 반도체 저압 화학기상증착설비의 진공배관 연결구조

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees