JP4481685B2 - 縦型汚泥減容装置 - Google Patents
縦型汚泥減容装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4481685B2 JP4481685B2 JP2004058713A JP2004058713A JP4481685B2 JP 4481685 B2 JP4481685 B2 JP 4481685B2 JP 2004058713 A JP2004058713 A JP 2004058713A JP 2004058713 A JP2004058713 A JP 2004058713A JP 4481685 B2 JP4481685 B2 JP 4481685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage tank
- sludge
- stirring blade
- flocculant
- sludge volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims description 127
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 title claims description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 47
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 4
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 3
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 244000144992 flock Species 0.000 description 2
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000047703 Nonion Species 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
Description
しかしながら、この汚泥吸引車は、あくまでも汚泥発生現場において汚泥を減容化し、処理施設への運搬量を削減することを目的とするものであるため、多数の現場から大量に搬入される汚泥を効率良く連続的に処理することが求められる処理施設において汚泥を減容処理する装置としては適していなかった。
すなわち、この汚泥吸引車は、車両に横置きで搭載された貯槽内にて前後方向に移動板を動かして汚泥を固液分離する構造であるから、移動板による固液分離作用が重力による沈降分離の作用と協働しないため処理効率が悪く、大量の汚泥を連続的に減容化処理することが困難であった。
また、貯槽内に汚泥を回収した状態において、固体成分と液体成分を分離するためのフィルターが常時汚泥に接触した状態となるため、フィルターの目詰まりが起こり易く、しかも汚泥を貯留した状態ではフィルター等の部品のメンテナンスが困難であるため、処理中に発生した目詰まり等の不具合によって処理効率が大きく低下してしまう場合があった。
しかしながら、貯槽を縦置きにした場合、攪拌羽根を作動させたとしても、内部の汚泥が充分に攪拌されないままで底部へと沈降してしまう現象が生じ易く、凝集剤を貯槽内に投入した場合に、汚泥が凝集剤と充分に反応しないままで底部に沈殿してしまうという問題があった。
このような不都合を防止するための手段として、貯槽の底部近傍に攪拌羽根を設けることも考えられるが、底部近傍に攪拌羽根を設けると、凝集剤によってせっかく形成されたフロックが攪拌羽根の回転によって壊されてしまうという新たな問題が生じてしまう。
請求項3に係る発明は、前記移動板の下面には攪拌羽根が設けられてなることを特徴とする請求項2記載の縦型汚泥減容装置に関する。
請求項5に係る発明は、前記傾斜面に取り付けられた攪拌羽根の回転軸に対する円板の傾斜角度が10〜30°であることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の縦型汚泥減容装置に関する。
請求項6に係る発明は、前記円板の外径と貯槽の円筒状部分の横断内面の径との比が1:2〜3であることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の縦型汚泥減容装置に関する。
図1は本発明に係る汚泥減容装置の外観正面図、図2は本発明に係る汚泥減容装置の内部構造を示す側面図である。
本発明に係る汚泥減容装置(1)は、汚泥を内部に取り入れて沈降分離させるための貯槽(2)と、この貯槽(2)を立設状態に支持するための支持脚(3)とを備えている。また図示例では、貯槽(2)内に、該槽内において上下移動可能な移動板(4)が配設されている。本発明においては、図示の如く移動板(4)を設けることが好ましいが、移動板(4)を設けない構成とすることも可能である。
貯槽(2)の底部には、傾斜面(2a)と、該傾斜面の下端部と連続する水平面(2b)が形成されており、該水平面(2b)の中心は貯槽(2)の垂直方向中心軸に対して偏心している。
尚、水平面(2b)はその全面が開放可能となっている。即ち、水平面(2b)には汚泥を排出する排出口(5)が設けられており、この排出口(5)が、シリンダ駆動によって上下に起伏する蓋(6)によって開閉可能に構成されている。
本発明において貯槽(2)の底部に傾斜面(2a)を設けるのは、この傾斜面(2a)に後述する攪拌羽根(19)を取り付けることにより、内部の汚泥が充分に攪拌されないままで底部へと沈降してしまう現象を防ぎ、汚泥と凝集剤とを充分に反応させることを可能とするとともに、凝集剤によって形成されたフロックが沈殿の際に攪拌羽根に当って壊れるのを防ぐためである。
従って、傾斜面(2a)の傾斜角度が小さすぎると、内部の汚泥が充分に攪拌されないままで底部へと沈降してしまう現象を防ぎ難くなり、逆に傾斜角度が大きすぎると、凝集剤によって形成されたフロックが沈殿の際に攪拌羽根に当って壊れるのを防ぎ難くなるため、傾斜角度は上記した適度な範囲に設定することが好ましい。
図3は攪拌羽根(19)を示す図であって、(a)は平面図、(b)は正面図である。
攪拌羽根(19)は、傾斜面(2a)に対して垂直に取り付けられてモータ(図示略)の駆動によって回転する回転軸(19a)と、該回転軸(19a)に対して傾斜して取り付けられた円板(19b)から構成される。
本発明において、攪拌羽根(19)の形状として、一般的なプロペラ羽根を使用せずに円板を使用するのは、プロペラ羽根では攪拌力は強いが、成長したフロックを回転する羽根が切って壊してしまう現象が顕著に生じるためである。また、回転軸(19a)に対して円板(19b)を傾斜させるのは、回転面が連続的に微妙に上下動することで、貯槽の下方から上方へと旋回しながら上昇する流れが小刻みに生じて複雑な流れとなり、槽内全体に満遍なく良好な攪拌が得られるためである。
この傾斜角度を上記のような値に設定するのは、傾斜角度が大きすぎても小さすぎても、充分な攪拌力が得られなくなるためである。
また、移動板(4)の上面(後面)は、貯槽(2)の上面に取り付けられた油圧シリンダ(8)のロッド先端に接続されており、油圧シリンダ(8)の駆動に伴うロッドの伸長によって、図4に示す如く貯槽(2)内を下方向に移動することが可能となっている。尚、移動板(4)は、貯槽(2)の底部に傾斜面が形成されていることによって傾斜面の上端位置までしか下降できず、貯槽の底部には常に汚泥貯留のための一定容量が確保されるようになっている。
移動板(4)は、図示の如く円板状の部材であって、その外形は貯槽(2)の横断内面と合致するようになっている。
図示例においては、液通過部(9)は移動板(4)の中心線を挟んだ対称位置に2箇所設けられているが、その数や位置は特に限定されず、移動板の適宜箇所に1箇所或いは3箇所以上設けることも可能である。
液通過部(9)は、移動板(4)に設けられた貫通孔に円筒状部材(10)を装着し、この円筒状部材(10)内にフィルター(11)を取り付けることによって構成されており、フィルター(11)によって汚泥の固形成分が移動板(4)の貫通孔を通過することが防がれ、液体成分のみが貫通孔を通過し得るようになっている。
この排出手段は、円筒状部材(10)の後端面(上端面)を塞ぐように取り付けた蓋(12)に貫通孔を形成し、この貫通孔にフィルター(11)を通過した液体成分を通過させるための管(13)を取り付け、この管(13)と貯槽(2)の上方部に設けられた排水口(14)とをホース等の接続管(図4中に一点鎖線で表示)により繋ぐことにより構成されている。
これによって、移動板(4)の下降に伴ってフィルター(11)を通過した汚泥中の液体成分は、管(13)に接続されたホース等の接続管を介して、排水口(14)から貯槽外部へとそのまま排出される。
尚、図示例においては、排水口(14)に接続された管の先端に排水透視管(31)が取り付けられており、この排水透視管(31)の部分において貯槽(2)から排出される排水を視認できるようになっている。
この逆洗ノズル(15)は、貯槽外に配置されたポンプ等(図示せず)から送られてくる高圧の洗浄水をフィルター(11)の後方から吹き付けることによって、フィルター(11)の目詰まりを解消するために設けられている。
また、取入口(16)のやや上方位置には、貯槽(2)内部に凝集剤を供給するための凝集剤供給口(18)が設けられており、この凝集剤供給口(18)は貯槽(2)外部に設置された凝集剤供給手段と接続されている。
そして、貯槽(2)の上端部には開閉可能な蓋(17)が取り付けられている。
図6は本発明に係る汚泥減容装置(1)において貯槽内に汚泥を取り入れるために使用可能な吸引機構の一例を示す図であり、図7は貯槽内に凝集剤を供給するために使用可能な凝集剤供給手段の一例を示す図である。
そして、第1のミストキャッチャー兼消音水槽(22)と貯槽(2)とを繋ぐ吸引管(25)の中途部には外気に開放された2つの分岐通路が形成され、各分岐通路の開放端にはそれぞれ負荷調整弁(26)とバキュームブレーカー(27)が設けられている。そして、吸引管(25)を貯槽(2)に接続してルーツブロワー(21)を駆動することにより、吸引管(25)に吸引力を発生させて貯槽(2)内部を減圧状態とし、吸引管(40)から取入口(16)を介して貯槽(2)内へと汚泥を吸引することが可能となっている。
水タンク(42)と凝集剤タンク(43)は、ポンプ(46)及び三方弁(47)を介して連通連結されており、ヒーター(44)によって温められた温水を凝集剤タンク(43)へと供給し、攪拌羽根(45)によって攪拌するように構成されている。このように温水を使用することによって、高い濃度の凝集剤を短時間で得ることができる。
凝集剤タンク(43)にて温水と攪拌混合された凝集剤は、凝集剤供給パイプ(48)を通って凝集剤供給口(18)から貯槽(2)内へと供給される。
尚、凝集剤を貯槽(2)内に供給する際には、吸引機構(20)により貯槽内を負圧とすればよいが、ポンプを用いた圧送供給としてもよい。
高分子凝集剤としては、アニオン系、カチオン系、ノニオン系の凝集剤がいずれも使用可能であり、アニオン系としてはポリアクリルアミド系、ポリアクリル酸ソーダ系、変性ポリアクリルアミド系、カチオン系としてはポリメタアクリル酸エステル系、ポリアクリル酸エステル系、ポリアミン系、ノニオン系としてはポリアクリルアミド系、変性ポリアクリルアミド系のものが挙げられる。具体的な製品としては、クリフロック(商品名、クリタ工業社製)、スーパーフロック、アコフロック(いずれも商品名、三井サイテック社製)等を例示することができる。
また、無機系凝集剤としては、鉄系、アルミニウム系などの金属系凝集剤、カルシウム系の粉体凝集剤(沈降剤)のいずれも使用可能であり、金属系凝集剤の製品の具体例としては、鉄系のものとしてポリテツ(商品名、日鉄鉱業社製)、アルミニウム系のものとしてポリ塩化アルミニウム(通称パック)、粉体凝集剤の製品の具体例としては、モスナイト(商品名)、スーパーナミット(商品名、ノアテック社製)を例示することができる。
本発明に係る汚泥減容装置(1)は汚泥の中間処理施設等に設置され、現場にて回収されて運搬されてきた汚泥は、取入口(16)から貯槽(2)内部へと取り入れられる。この汚泥の取り入れは、前述した吸引機構による吸引力を利用してもよいし、ポンプによる圧送供給としてもよい。
尚、この汚泥取り入れの際には、移動板(4)は取入口(16)よりも上方に位置させておく。
このとき、汚泥のpH値によっては硫酸バンド等のpH調整剤を貯槽(2)内へと投入して汚泥を中性とする。尚、汚泥の種類によっては、凝集剤の供給を行わなくてもよい。
尚、凝集剤供給の際には、移動板(4)は凝集剤供給口(18)よりも上方に位置させておく。
このとき、移動板(4)に取り付けられた攪拌羽根(7)だけでなく、貯槽(2)の底部傾斜面に設けられた攪拌羽根(19)も回転させることにより、充分に固液分離せずに沈降した汚泥をも確実に分離することが可能となる。
また、攪拌羽根が回転軸と該回転軸に対して傾斜して取り付けられた円板からなることで、攪拌羽根の回転によるフロックの破壊をより確実に防ぐことができるとともに、回転面が連続的に微妙に上下動することで、貯槽の下方から上方へと旋回しながら上昇する複雑な流れが発生し、汚泥と凝集剤とを充分に反応させることが可能となる。
この圧縮工程では、圧縮された汚泥中に含まれる水分は液通過部(9)を通過し、移動板(4)の後方(貯槽の上部)へと移動して、排水口(14)から貯槽外部へと排出される。これによって、移動板(4)の前方(貯槽の下部)には汚泥中の固形分のみが蓄積していくこととなる。そして、排出された水分は、場内洗浄用やフィルター逆洗用の水等の用途に再利用することができる。
このように、立設された貯槽内にて上下方向に移動板を動かして汚泥を固液分離することにより、移動板による固液分離作用と重力による沈降分離の作用が協働し、貯槽内における固液分離を非常に効率良く達成することができる。また、泥泥から分離された水分が移動板の移動に伴って連続的に外部へと排出されることによって、処理効率がより一層高められる。
このとき、排出口(5)が貯槽の底部に設けられているため、重力の作用で簡単に汚泥固形分を排出することができる。
排出された汚泥固形分は、少量の添加剤混入によって造粒固化等の次工程処理が可能となる。
(実施例)
図1乃至図7に示す構成を備えた本発明に係る縦型汚泥減容装置を用い、その貯槽(2)内に汚泥原槽から採取した3000kgの汚泥と、有機系高分子からなる凝集剤を投入して、攪拌羽根(7)(19)を回転させつつ、移動板(4)を貯槽(2)の下部に向けて前進させることにより、汚泥を圧縮減容化した。
貯槽(2)底部の傾斜面(2a)の傾斜角度は50°、攪拌羽根(19)の回転軸(19a)に対する円板(19b)の傾斜角度は20°、円板(19b)の外径と貯槽(2)の円筒状部分の横断内面の径との比は1:2.23であった。
実施例で用いた装置において、攪拌羽根(19)をプロペラ式のものとした以外は、実施例と同じ条件で汚泥を圧縮減容化した。
(比較例2)
実施例で用いた装置において、攪拌羽根(19)の回転軸(19a)に対する円板(19b)の傾斜角度を0°とした以外は、実施例と同じ条件で汚泥を圧縮減容化した。
(比較例3)
実施例で用いた装置において、貯槽(2)として、底部の水平面(2b)の中心が貯槽(2)の中心軸上にあるものを用いた以外は、実施例と同じ条件で汚泥を圧縮減容化した。
結果を表1に示す。
この結果は、実施例の装置によれば、比較例の装置に比べて同じ時間で固形成分を多く含む汚泥フロックを得ることができることが分かり、このことから本発明によれば短時間での汚泥減容化処理が可能であることが確認できた。
2 貯槽
2a 傾斜面
2b 水平面
3 支持脚
4 移動板
5 排出口
7 攪拌羽根(移動板取付)
9 液通過部
19 攪拌羽根(傾斜面取付)
19a 回転軸
19b 円板
Claims (6)
- 汚泥を内部に取り入れて沈降分離させる貯槽と、該貯槽を立設状態に支持するための支持脚とからなり、前記貯槽の底部には傾斜面と該傾斜面の下端部と連続する水平面が形成され、該水平面の中心は貯槽の垂直方向中心軸に対して偏心しており、前記傾斜面には攪拌羽根が設けられ、該攪拌羽根は回転軸と該回転軸に対して傾斜して取り付けられた円板からなることを特徴とする縦型汚泥減容装置。
- 前記貯槽内には該貯槽内において移動可能な移動板が配設され、該移動板は液体成分のみが通過可能な液通過部を備えるとともに、前記貯槽の円筒状部分の横断内面に合致する外形を有し且つ該貯槽の上下方向に移動可能とされてなることを特徴とする請求項1記載の縦型汚泥減容装置。
- 前記移動板の下面には攪拌羽根が設けられてなることを特徴とする請求項2記載の縦型汚泥減容装置。
- 前記傾斜面の傾斜角度が40〜60°であることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の縦型汚泥減容装置。
- 前記傾斜面に取り付けられた攪拌羽根の回転軸に対する円板の傾斜角度が10〜30°であることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の縦型汚泥減容装置。
- 前記円板の外径と貯槽の円筒状部分の横断内面の径との比が1:2〜3であることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の縦型汚泥減容装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004058713A JP4481685B2 (ja) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | 縦型汚泥減容装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004058713A JP4481685B2 (ja) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | 縦型汚泥減容装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005246195A JP2005246195A (ja) | 2005-09-15 |
JP4481685B2 true JP4481685B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=35027195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004058713A Expired - Lifetime JP4481685B2 (ja) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | 縦型汚泥減容装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4481685B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105645725A (zh) * | 2016-03-02 | 2016-06-08 | 普利资环境科技(苏州)有限公司 | 一种污泥搅拌罐体 |
CN110642312A (zh) * | 2019-10-10 | 2020-01-03 | 重庆特斯联智慧科技股份有限公司 | 一种水质净化装置、具有其的智慧水务管理系统、水务管理方法 |
-
2004
- 2004-03-03 JP JP2004058713A patent/JP4481685B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005246195A (ja) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5845535B2 (ja) | 水処理装置の上層洗浄装置および水処理装置濾材層の洗浄方法 | |
US7074339B1 (en) | Apparatus for separating solids from a liquid | |
JP4887335B2 (ja) | 汚泥の脱水処理装置 | |
EP3179001A1 (en) | Method and device for dewatering septic sludge | |
JP2008200584A (ja) | 濁水処理装置 | |
CN111389899A (zh) | 一种污染农业土壤过滤修复装置 | |
JPS6291297A (ja) | 車載可能な汚泥水処理ユニツト | |
JP4481685B2 (ja) | 縦型汚泥減容装置 | |
JP5916535B2 (ja) | 濁水の固液分離装置 | |
JP4160847B2 (ja) | 汚泥減容装置 | |
JP2003290606A (ja) | 凝集沈殿装置 | |
JP4272635B2 (ja) | ベルト式濃縮機およびその運転方法 | |
JP5069828B2 (ja) | 前処理槽 | |
CN208927671U (zh) | 一种设有排泥装置的沉淀池 | |
JPH11300400A (ja) | 移動型汚泥脱水車 | |
JP4759593B2 (ja) | 汚泥の脱水処理装置 | |
CN206266362U (zh) | 一种污水处理装置 | |
JP4653056B2 (ja) | 濁水処理方法および濁水処理装置 | |
CN108609768A (zh) | 一种污水处理装置 | |
JP2021525644A (ja) | 有機性汚泥の脱水のための処理方法及び装置 | |
JP3154959B2 (ja) | 濁水沈澱処理方法及び濁水沈澱処理装置 | |
JPS6327763Y2 (ja) | ||
JP2005095800A (ja) | 泥水処理装置 | |
CN214344618U (zh) | 一种小型污水处理船式沉淀池装置 | |
CN114315066B (zh) | 一种高含水率淤泥处理系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4481685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |